検索結果(断水)

115件の検索結果(1.185秒) 2025-07-01から2025-07-15の記事を検索
日本テレビ「放置することが自然保護ではない」3人犠牲の松山城土砂崩れから1年…専門家に聞く“高...
日本テレビ 16:59
... シュードーン!というた」 松山城の北東の斜面が崩れ落ち、住宅街に大量の土砂が流れ込みました。建物4棟が全壊し、高齢の夫婦と40代の息子のあわせて3人が犠牲に。被害を受けたマンションでは、3週間にわたり断水が続くなど、住民の生活に大きな影響を及ぼしました。 土砂崩れ現場の向かいで、30年以上日本料理店を営んでいる竹田利宣さん(66)です。 竹田さん: 「ドーンという音がしたんです。ちょうどここで見て ...
GIZMODO JAPAN缶詰のレンチンは火花が出て危険…だけどコレを使えばいけるのさ
GIZMODO JAPAN 12:30
... ment / YouTube 缶詰レンチンは誰に教わったのか記憶にありませんが、イタズラ好きだった筆者もやったことがないくらいです。 常識がひっくり返るのでは? ズボラさんはもとより、電気は来てるけど断水中ってときにそのままチン。洗い物が減るという利点もありますね。市販はまだ先のようですが、ミリオンヒットの予感がします。 毎日イワシ缶を食べる筆者のためにも、楕円形や角形も作ってくれないかなー!? ...
日本テレビ新燃岳 再び噴火したもよう
日本テレビ 11:51
... ことです。 (中迎昇太記者) 「こちらの施設の水飲み場では水が出ず、断水が続いている」 一方で、これまでの噴火で降り積もった火山灰や軽石の影響で水や温泉を送る配管が破損。霧島市によりますと、霧島自治会地区、高千穂河原ビジターセンターとその周辺の飲食店などで現在も断水が続いています。復旧のめどはたっていないということです。霧島神宮の断水は、14日午後7時過ぎに解消されたということです。 最終更新日: ...
NHK「能登うなぎ」土用のうしの日の出荷 2年連続見送り 志賀町
NHK 09:01
... る石川県内で唯一のうなぎの養殖場は、「能登うなぎ」のブランドで出荷するうなぎがふるさと納税の返礼品としても扱われ人気が出ていました。 しかし、去年1月の能登半島地震で施設の建物などが被害を受けたほか、断水も続いた影響で当時養殖していた3000匹ほどのうなぎのうち、およそ2500匹が死んだということです。 養殖場では、できるだけ早い出荷の再開を目指しましたが、復旧工事の開始が予定より2か月ほど遅れた ...
NHK山梨 南アルプス市 滝沢川の小笠原橋で避難判断水位下回る
NHK 00:53
山梨県の中北建設事務所によりますと、南アルプス市を流れる滝沢川の水位が、小笠原橋観測所では、14日午後10時に避難判断水位の1メートル30センチに達しましたが、14日午後11時50分ごろには避難判断水位を下回ったということです。
NHK山梨 南アルプス市 滝沢川の小笠原橋で避難判断水位に
NHK 14日 22:37
山梨県の中北建設事務所によりますと、南アルプス市を流れる滝沢川の水位が、小笠原橋観測所で、14日午後10時に自治体が避難の呼びかけなどを行う際の目安とされる避難判断水位の1メートル30センチに達したということです。
東京新聞「蛇口ひねれば、水が飲める」をどう守る? 老朽化する水道管…維持・管理の予算が足りない 各党の公約は
東京新聞 14日 21:28
... 022年度時点で、17.6万キロと全体の約23%に上る。1950〜70年代の高度経済成長期に集中的に整備されたものの老朽化が始まり、事故も頻発している。 水道管から漏水した神奈川県鎌倉市の現場。市内で断水が発生した=6月28日、本社ヘリ「あさづる」から(川上智世撮影) 八潮市の事故後の2月には、千葉県大網白里市の市道が水没する事故が発生。4月にも京都市の中心市街地が冠水した。いずれも老朽化した水道 ...
FNN : フジテレビ【気象予報士解説】静岡県内に線状降水帯発生の恐れ 停電や断水の対策も
FNN : フジテレビ 14日 21:26
... くる恐れがあります。 17日木曜日にかけてさらに雨量が多くなり、500ミリに達するような所も出てくる可能性があります。 土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水には厳重な警戒が必要です。 また、落雷や突風の恐れもあります。 停電や断水の対策もしておくと安心です。 周囲の気象情報や最新情報をこまめに確認して過ごしてください。 テレビ静岡 静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
TBSテレビ雨で水道管流され再び断水 コメ農家「かつて経験したことない」新燃岳の影響続く 鹿児島
TBSテレビ 14日 19:43
... の一部の地域では断水が続いています。 農業用水への影響も懸念されコメ農家からは「かつて経験したことがない」と心配する声もあがっています。 新燃岳では先月22日から断続的に噴火が続いています。 「朝は出てたんですけど、また…」 霧島神宮前にある飲食店です。4日前から断水が続きようやく14日あさ、復旧しましたが… (Materia 前川慎一店主)「きょうは普段どおりと思っていたが、また断水」 洗い物が ...
カナロコ : 神奈川新聞「道路から水が」横須賀で水道管から漏水 復旧工事のため工場などで断水も
カナロコ : 神奈川新聞 14日 19:37
... 賀市夏島町で「道路から水があふれている」と110番通報があった。市水道管路課によると、市道の下に埋設された水道管が接合不良で漏水し、水があふれたという。復旧工事で給水を止めたため、周辺の工場など9件で断水が発生した。市は接合不良の原因を調べている。 同課によると、現場は京急線追浜駅から東に約1・6キロの工業地帯。水道管は耐久性に優れた「ダクタイル鋳鉄管」で、2024年度に敷設された。 漏水の発生で ...
TBSテレビアフリカで生理用品工場を設立 貧困脱却へ10代シングルマザーら雇用 世界で活躍する女性起業家らが万博で語った経験 「政府役人に賄賂要求されることもある」
TBSテレビ 14日 18:51
... ると、タンザニアでは人口の約45%の人が「貧困ライン」と呼ばれる1日280円以下で生活していて、8枚で約200円もする生理用ナプキンを買うことはできません。 代用品はスポンジや布などですが、1か月もの断水が起こる中、それらを洗うこともできず、また洗えたとしてもマットレスの下に隠して乾かすような不衛生な環境で、女性は頻繁に尿路感染症にかかっているといいます。 そこで、菊池さんは2021年に、生理用ナ ...
FNN : フジテレビ霧島連山・新燃岳周辺 農業用かんがい施設が破損、新たに断水も 新燃岳噴火の火山灰が影響か 【鹿児島】
FNN : フジテレビ 14日 18:48
活発な噴火活動が続く霧島連山の新燃岳です。 連日の噴火による降灰の影響か、新燃岳の周辺ではかんがい施設が破損し影響が広がっているほか、有数の観光拠点でも14日、新たに断水が確認されています。 新燃岳の火口から5キロほど離れた鹿児島県霧島市霧島田口の霧島川です。 川の脇には新燃岳の噴火によるものとみられる灰や岩が上流から押し流されていました。 この場所には本来、農業用水を流すため川底に溝や水の取り入 ...
KTS : 鹿児島テレビ霧島連山・新燃岳周辺 農業用かんがい施設が破損、新たに断水も 新燃岳噴火の火山灰が影響か 【鹿児島】
KTS : 鹿児島テレビ 14日 18:48
活発な噴火活動が続く霧島連山の新燃岳です。 連日の噴火による降灰の影響か、新燃岳の周辺ではかんがい施設が破損し影響が広がっているほか、有数の観光拠点でも14日、新たに断水が確認されています。 新燃岳の火口から5キロほど離れた鹿児島県霧島市霧島田口の霧島川です。 川の脇には新燃岳の噴火によるものとみられる灰や岩が上流から押し流されていました。 この場所には本来、農業用水を流すため川底に溝や水の取り入 ...
日本テレビ新燃岳の火山灰で断水被害拡大 霧島市が温泉配管復旧などに約9200万円を専決処分
日本テレビ 14日 18:44
... り水質を調べるための費用など約6200万円を今年度の一般会計の補正予算として。温泉の配管を復旧するための工事の費用、3000万円を特別会計の補正予算としてそれぞれ専決処分しました。 霧島神宮を含む霧島自治会地区では今も断水が続いています。霧島市によると14日新たに高千穂河原ビジターセンターと、すぐそばの飲食店で断水していることも分かったということです。 最終更新日:2025年7月14日 18:44
FNN : フジテレビ神奈川・横須賀市で道路が冠水 原因は水道管工事の不備と判明 漏水により付近の工場9カ所で断水発生
FNN : フジテレビ 14日 16:33
... 水没しました。 横須賀市水道局が調べていたところ、2025年2月の施工で、水道管を接続する金具を正しく設置していなかったため抜けてしまったのが原因とみられています。 この漏水により、近くの工場9カ所で断水が起きているということですが、午後5時半ごろには通水を開始し、順次復旧する見込みです。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信しま ...
NHK「能登うなぎ」ことしも出荷見送り 地震で養殖場被害 志賀町
NHK 14日 16:14
... 西海にある県内で唯一のうなぎの養殖場は「能登うなぎ」のブランドで出荷するうなぎがふるさと納税の返礼品としても扱われ人気が出ていました。 しかし、去年1月の能登半島地震で施設の建物などが被害を受けたほか断水も続いた影響で、当時養殖していた3000匹ほどのうなぎのうち、およそ2500匹が死んだということです。 養殖場ではできるだけ早い出荷の再開を目指しましたが、復旧工事の開始が予定より2か月ほど遅れた ...
家電 Watch災害に、たためる水タンク&どこでも洗濯袋
家電 Watch 14日 13:17
... ,480円。 どちらも、家庭で手軽に備えられることを目的に、防災士の監修のもと開発されたアイテム。 「水タンクくん」は、13Lの水を貯められる袋が5枚セットになった災害用水のう。給水所での飲料水運搬、断水時の生活用水確保のほか、玄関・浴室・トイレなどに設置して下水の逆流や浸水への対策としても使える。 防災用水のう袋「水タンクくん」は連結してバリケードとしても使用可能 両手で持てる取手付きで、女性や ...
FNN : フジテレビ「早朝の交差点道路が水没」老朽水道管から水漏れか?付近の工場9カ所で断水「復旧のめど立たず」神奈川・横須賀市
FNN : フジテレビ 14日 12:37
... 道管の老朽化が原因か 現場では交通規制は敷かれておらず、警備員が交通誘導を行っているという。横須賀市によると、水道管の老朽化により水が漏れたのが原因とみられている。 この漏水により、近くの工場9カ所で断水がおきているということで、水道設備の作業員が対応にあたっているが、復旧のメドは立っていない。 (Live News days 7月14日放送より) フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニ ...
FNN : フジテレビ久光製薬 所有する研究施設など 避難場所として鳥栖市に提供する協定【佐賀県】
FNN : フジテレビ 14日 12:00
... 光製薬が所有する2つの施設が提供されることになっています。 このうち、鳥栖市姫方町にある研究施設「SAGAグローバルリサーチセンター」は、非常用発電機や、水を一時的に貯める受水槽などが備えられていて、断水や停電が発生した場合でも3日間、水と電気が供給できるということです。 【久光製薬・中冨一榮代表取締役社長】 「水の災害が多くあるそういうときには、場所だけでなく社員一同でサポートしていきたい」 久 ...
FNN : フジテレビ「復旧のめど立たず」老朽水道管から水漏れし交差点付近が水没…工場9カ所で断水も 神奈川・横須賀市
FNN : フジテレビ 14日 11:54
... た。 現場では交通規制は敷かれておらず、警備員が交通誘導を行っているということです。 横須賀市によりますと、水道管の老朽化により水が漏れたのが原因とみられています。 この漏水により、近くの工場9カ所で断水が起きているということで、水道設備の作業員が対応にあたっていますが、復旧のメドは立っていません。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含め ...
日本テレビ新燃岳火山灰の影響で断水 霧島神宮台の10軒で復旧作業が完了し断水解消 霧島自治会地区では断水続く
日本テレビ 13日 19:34
... 山灰の影響で断水していた霧島市の一部の地域で復旧作業が完了し、断水が解消されました。 噴火活動が続く霧島連山の新燃岳。噴火に伴う火山灰が雨の影響で下流に流れ水や温泉を送る水道管を押し流し7月10日、霧島神宮台の10軒と霧島自治会地区の24軒で断水が発生しました。 このうち、市が管理する霧島神宮台の10軒は13日、復旧作業が完了し、断水が解消されたということです。霧島自治会地区では現在も断水が続いて ...
TBSテレビ新燃岳7年ぶり噴火から3週間 13日も噴火 火山灰による断水で給水所 灰は宮崎方向に
TBSテレビ 13日 18:25
... 年ぶりに噴火して3週間です。火山灰の影響で一部の地域で断水が続いています。 霧島連山の新燃岳は先月22日に7年ぶりに噴火し、その後、断続的に噴火が続いています。 13日午前5時半前の噴火では、噴煙が火口から300メートル上がり、北の宮崎県方向に流れました。 霧島市では火山灰を含む泥水で送水管と水道管が損傷した影響で、現在も霧島神宮近くの24戸で断水が続いているほか、ホテルなど264軒に温泉が供給で ...
NHK“上下水道に関心を" 福井駅前で展示や体験の催し
NHK 13日 17:00
... を体験できるコーナーでは、訪れた人が、小型カメラが付いた機器を実際にパイプに入れて中の様子を確認したり、棒の先に付いた鏡を使って、パイプをのぞき、詰まりの原因を調べたりしていました。 会場には、災害で断水したときに出動する給水車や、冠水した道路などから水をくみ上げる排水ポンプ車も展示されていて、間近で見学していました。 仕事体験に参加した小学3年の男子児童は、「水道が詰まると皿も洗えないけれど、管 ...
NHK新燃岳噴火の降灰による断水 霧島市の一部の住宅で解消
NHK 13日 15:45
霧島連山の新燃岳の噴火による降灰の影響で水道管などが損傷し、7月10日から霧島市で断水していた住宅34戸のうち10戸について、市は13日、断水が解消したと発表しました。 霧島連山の新燃岳の噴火による降灰の影響で、霧島市の霧島地区では7月10日、灰を含んだ土砂によって水道や温泉を送る配管が損傷し、住宅34戸が断水したほか、温泉の供給も、ホテルや老人ホームなど営業用の24施設、共同浴場6施設、市の観光 ...
朝日新聞鹿児島霧島市で断水や温泉供給停止 新燃岳噴火、復旧見通し立たず
朝日新聞 13日 10:30
... が霧島田口の永池2号橋で土石流のような状況を確認。近くの沢に設置していた水道管と温泉管が流されていたという。 これにより星野リゾート「界」霧島、神宮台別荘地地区10軒、霧島神宮を含む霧島自治会地区24軒が断水となった。 また、温泉管の破損に伴い、ホテル24軒、温泉施設など共同浴場6軒、個人232軒の計262軒に温泉が供給できなくなった。 市は断水被害を受けた地域に給水車を出すなどして対応している。
TBSテレビ新燃岳7年ぶり噴火から3週間 13日も噴火 火山灰による断水で給水所 灰は宮崎方向に 鹿児島県霧島連山
TBSテレビ 13日 09:59
霧島連山の新燃岳が7年ぶりに噴火して3週間です。13日も噴火があり灰は北の宮崎県方向に流れています。 霧島連山の新燃岳は先月22日に7年ぶりに噴火し、その後、断続的に噴火が続いています。13日午前5時半前の噴火では、噴煙が火口から300メートル上がりました。このあと噴火があった場合風は北の宮崎県方向に流れる予報です。 霧島市では火山灰を含む泥水が水道や温泉の配管を押し流し、一部で供給がストップして ...
NHK和歌山 白浜町 “県道が浸水" 水道管が老朽化し破損か
NHK 12日 21:10
... の人から警察に通報がありました。 警察が駆けつけたところ、県道が数十メートルにわたって水につかっていたということです。 町によりますと地下の水道管が老朽化し、破損したのが原因とみられるということで、町では復旧作業を進めることにしています。 現場は、観光地として知られる白浜町の中心部に近い県道で、周辺には店舗などがありますが、町で別の水道管を利用する対応をとるなどして断水はしていないということです。
NHK和歌山 白浜町 “県道が浸水" 水道管が老朽化し破損か
NHK 12日 21:07
... の人から警察に通報がありました。 警察が駆けつけたところ、県道が数十メートルにわたって水につかっていたということです。 町によりますと地下の水道管が老朽化し、破損したのが原因とみられるということで、町では復旧作業を進めることにしています。 現場は、観光地として知られる白浜町の中心部に近い県道で、周辺には店舗などがありますが、町で別の水道管を利用する対応をとるなどして断水はしていないということです。
日本テレビ新燃岳の噴火に伴う火山灰の影響…霧島市で水道や温泉の断水続く
日本テレビ 12日 17:55
... の一部の地域で水道や温泉の断水が続いています。 霧島市によりますと、10日夕方、霧島市で水道管などが破損しているのを、異常を知らせるアラームを受けた職員が確認しました。調べたところ、水や温泉を送る配管が破損していたということです。 霧島神宮付近などの30戸あまりで現在も断水が続いています。また、旅館やホテルなど260軒あまりで温泉が供給できなくなっているということです。 断水の原因は、雨が降ったこ ...
読売新聞中部地方整備局長、森本氏が就任会見「インフラ整備進める」
読売新聞 12日 11:00
... 四国地方整備局企画部長や同省河川計画課長などを歴任した。 三重河川国道事務所長も務めた森本氏は、中部地方について「日本のものづくりの中心で、中部をいかに強くするかが日本の将来の支えになる」と述べ、道路や港湾の整備を進めて生産性向上を図るとした。また、南海トラフ地震に関しては、「大規模断水への対応も含め、今月改定された防災対策推進基本計画も踏まえ戦略を検討する」と話した。 中部発の最新ニュースと話題
朝日新聞鎌倉の断水、原因はボルトの腐食 曲線部を補強、漏水調査を前倒しへ
朝日新聞 12日 10:45
水道管からの漏水で冠水した道路=2025年6月28日午前4時30分、鎌倉市浄明寺2丁目、神奈川県鎌倉水道営業所提供 [PR] 神奈川県鎌倉市で先月末にあった約1万戸の断水は、約60年前に設置された水道管の継ぎ手のボルトが腐食し、管が抜けたことが原因だったことが県の調査でわかった。県管理の水道管は法定耐用年数の40年を超えるものが3割を超え、維持管理が課題となっている。 「水道管が破裂して道が水浸し ...
読売新聞「すべて更新なら150年以上」…水道管対策、ヒトもカネも足りない
読売新聞 12日 10:01
... で増加し、問題が噴き出す頻度は確実に高まっている。 事故後、破損した下水道管内に初めて人が立ち入った陥没現場(5月、埼玉県八潮市で)=松本拓也撮影 24年1月の能登半島地震では6県で最大14万戸近くが断水した。死亡事故を招いた今年1月の埼玉県八潮市の道路陥没は、地中で下水道管が破損し、そこに周辺の土砂が流れ込んで道路の下に空洞が生じて起きたとみられている。4月には京都市の幹線道路である五条通(国道 ...
毎日新聞断水時に使用可能 「災害トイレカー」導入 山形県 快適性や車いすにも配慮 /山形
毎日新聞 12日 05:02
山形県は災害時に断水した避難所などでの衛生環境を確保するため「災害用トイレカー」を導入した。 災害トイレカーは、小型トラック(7・5トン)の荷台部分を個室に仕切った上で計5台の大便器を設置。そのうち一つは多目的用トイレとしてエアコンを備え、おむつ替え台や乳幼児を座らせるベビーキープ台も設けている。さらに、全ての大便器が…
南日本新聞灰を流したくても水が出ない――新燃岳噴火で「断水」が発生 続いた灰に雨、土砂や木々も巻き込み配管傷つける? 霧島市
南日本新聞 11日 22:03
... ている。 市が管理する水道管の断水は霧島神宮台別荘地の10戸。温泉管破損による温泉供給の停止は、11日に臨時休館した霧島温泉健康増進交流センター「神乃湯」をはじめ、ホテルや老人ホームなど営業用24施設、共同浴場6施設、足湯2施設、家庭向け232世帯。市によると、市管理の水道管とは別に、霧島神宮前水道組合が管理する集落水道にも損傷があり利用する24世帯が断水中という。 断水発生は10日午後4時。給水 ...
FNN : フジテレビ鹿児島・霧島市の一部地域で水道と温泉の配管が壊れ断水 霧島連山・新燃岳の火山灰の流れ込みが原因か
FNN : フジテレビ 11日 20:32
... 霧島市の一部地域で断水が起き、温泉の供給ができなくなっています。 復旧のめどは立っていないとしています。 霧島市によりますと、10日午後4時ごろに、霧島市霧島田口の霧島神宮の付近と霧島神宮台の2つの地域で、宿泊施設や民家など合わせて34戸で水が供給できなくなり、断水が現在も続いています。 また、旅館や温泉施設など30の施設と、一般の232世帯に温泉の供給ができなくなっています。 断水の原因は水道の ...
TBSテレビ新燃岳火山灰で水道・温泉がストップ 灰含んだ泥水で配管押し流す「復旧めど立たず」 鹿児島
TBSテレビ 11日 20:02
... で、霧島神宮付近などあわせて34戸で断水が起きています。 霧島神宮前の飲食店です。店主の前川慎一さんは、自宅から水120リットルを車で運んできました。しかし、水が足りなくなり、11日は閉店時間をいつもより3時間早めました。12日は臨時休業を決めています。 (Materia 前川慎一さん)「すぐに手を洗えない、洗い物をいつものスピードで洗えない、食洗機が使えない。(断水が)ここまで長引いたことはなか ...
日本テレビ給水ポンプが落雷で故障 約440世帯に影響 市が給水車で対応 山梨・北杜市
日本テレビ 11日 19:52
10日午後に山梨県北杜市小淵沢町の給水ポンプが落雷で故障し、一部地域で水が出にくい状態が続いています。 水道水が出にくくなっているのは、大東豊地区の約440世帯です。 貯水タンクの水がなくなると断水してしまうため、市は給水車で補給して対応しています。 また、公民館に給水所を設けるなどして、復旧を急いでいます。 最終更新日:2025年7月11日 19:52
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島・霧島市の一部地域で水道と温泉の配管が壊れ断水 霧島連山・新燃岳の火山灰の流れ込みが原因か
KTS : 鹿児島テレビ 11日 18:48
... 霧島市の一部地域で断水が起き、温泉の供給ができなくなっています。 復旧のめどは立っていないとしています。 霧島市によりますと、10日午後4時ごろに、霧島市霧島田口の霧島神宮の付近と霧島神宮台の2つの地域で、宿泊施設や民家など合わせて34戸で水が供給できなくなり、断水が現在も続いています。 また、旅館や温泉施設など30の施設と、一般の232世帯に温泉の供給ができなくなっています。 断水の原因は水道の ...
NHK霧島市 新燃岳噴火の降灰で水道や温泉配管損傷 断水や休業
NHK 11日 18:21
... で水道や温泉の配管が損傷し、断水や施設の休業が発生していると発表しました。 復旧のめどはたっていないということです。 霧島市によりますと、霧島地区では10日夕方、送水管の水圧低下を知らせるアラームが鳴り、職員が調べたところ、水や温泉を送る配管が破損していました。 市によりますと、この影響で、水道は11日午後3時現在で▽霧島神宮付近で24戸、▽霧島神宮台別荘地付近で10戸断水しているということです。 ...
Smart FLASH「夏場には陥没しやすい」地盤災害専門家が明かす“陥没メカニズム"…水道管…
Smart FLASH 11日 17:20
... の陥没は年間に1万件ほど発生しているが、夏場に増えるというデータがある。国土交通省の研究機関の資料によれば、道路陥没件数が最も多いのが7月で、次いで6月、8月となっている。最少は2月だ。 【関連記事:断水招く「水道管破裂リスク」高い街を最新AIが計算…千葉・流山市はじめ “全国最弱都市" が明らかに】 「陥没の原因はさまざまですが、多いのは道路の下にある下水道管や排水施設の破損です。それにより周囲 ...
毎日新聞県、トイレカー導入 災害に備え2台 平時にも活用へ /滋賀
毎日新聞 11日 05:07
断水が長期化したため避難所のトイレ不足が課題となった能登半島地震の経験から、県は水洗トイレを備えたトラック「トイレカー」2台を導入した。県内外の災害時に自治体へ派遣するほか、平時には防災訓練や国民スポーツ大会などのイベントで活用する。 運転席を除く長さ5メートル、幅2メートル、高さ3メートルの荷台部分に男性用(小便器1、大便器2)、女性用(…
読売新聞[防災ニッポン]清潔な部分から体拭く…断水時の乳幼児のケア
読売新聞 11日 05:00
日経クロステック東京都が水道「骨格管路」を耐震化、断水の早期復旧へ 26年度着手
日経クロステック 11日 05:00
... 京都は、給水施設と直結する配水の本管と各家庭への配水を担う小管とをつなぐ「地域配水の骨格管路」の耐震化に2026年度から着手する。25年7月7日に開いた東京都水道事業運営戦略検討会議の専門部会で方針を示した。24年1月の能登半島地震で被災地の課題となった配水ネットワークを強化して、地震による断水を早期に復旧できるようにする。 この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。
NHK南アルプス市 滝沢川の小笠原橋で避難判断水位を下回る
NHK 10日 23:16
山梨県の中北建設事務所によりますと、南アルプス市を流れる滝沢川の水位が、小笠原橋観測所で、10日午後9時20分に避難判断水位の1メートル30センチに達しました。 その後、午後10時ごろ避難判断水位を下回り、午後11時時点の水位は89センチとなっていて、中北建設事務所は今後も水位は下がる見込みだとしています。
NHK南アルプス市 滝沢川の小笠原橋で避難判断水位に
NHK 10日 21:56
山梨県の中北建設事務所によりますと、南アルプス市を流れる滝沢川の水位が、小笠原橋観測所で、10日午後9時20分に自治体が避難の呼びかけなどを行う際の目安とされる避難判断水位の1メートル30センチに達したということです。
日本テレビ山形県小国町の水源地で水位低下 夜間の上水道を給水制限 7月いっぱい続くか
日本テレビ 10日 18:32
... っと30度台に推移していくようで非常に暑い夏となっている」 飲料水の確保が難しくなることが見込まれるとして町は9日夜から、町内の上水道に流す水を減らす給水制限を開始しました。 こちらの住宅では普段から断水に備え、飲み水を確保しているということです。 住民「今はまだ制限しているからどうとかはない」 その一方で水不足が続き、日中も給水が制限されるのではと心配する声が聞かれました。 住民「夜中だけならい ...
下野新聞小山西高校、断水が発生し休校に 地下水ポンプ故障
下野新聞 10日 10:00
小山西高で断水が発生し、臨時休校となっていることが9日、同校への取材で分かった。水道水として利用する地下水をくみ上げるポンプが故障したのが原因で、12日にも復旧工事を完了させ、14日から授業を再開できる見通し。 残り:約 190文字/全文:302文字 この記事は「下野新聞デジタル」の スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員 のみご覧いただけます。 ログイン・会員登 ...
韓国 : 中央日報韓国、空梅雨で底が見える貯水池「トウモロコシ・ジャガイモの収穫は台無し」
韓国 : 中央日報 10日 09:02
... あった西帰浦市(ソギポシ)のハノン噴火口に水が枯れ、周辺の田んぼの地面には深いひび割れができている。また、昨年の夏に「断水事態」に見舞われた慶尚北道清道郡(キョンサンプクト・チョンドグン)の豊角面(プンガクミョン)と角南面(カクナムミョン)一帯の約2400世帯の住民たちは、今年もまた断水が起こるのではないかと不安を感じている。 一方、全羅南道と忠清北道ではまだ深刻な干ばつ被害は発生していないが、緊 ...
文春オンライン水道管「老朽化率」全国ワースト20自治体ランキング 3位北海道枝幸町、2位静岡県伊豆急行より“あぶない"自治体は?《リスト全公開》
文春オンライン 10日 06:10
... よって、鉄を材料とする管の内部が錆びたり、外部から腐食したりする。管の厚みが薄くなったところに内部の水圧がかかって耐え切れず、一気に破裂に至ったというのが、今回の劣化による事故です」 この騒動は、日本が直面する水道管の危機を浮き彫りにするものだ。 国土交通省によると、2022年度に全国で水道管の事故は大小約2万件も発生した。身近で断水、減水、濁水といった事態が起きれば、生活に直結する一大事である。
釧路新聞作業断水【釧路市】
釧路新聞 10日 04:05
10日午後10時から11日午前5時まで、釧路市新栄町2〜7の各一部と同町10、11、14、15の各一部で断水。同町4〜7の各一部と同町10〜15の各一部で濁り水発生の恐れ。問い合わせは市上下水道部0...
日本経済新聞能登豪雨で災害関連死を初認定 死者は17人に
日本経済新聞 10日 02:00
... 洲市3人、能登町2人の計16人で、土砂災害や家屋倒壊などにより亡くなった。 石川県で地震の関連死として新たに認定されたのは珠洲市3人、能登町3人、志賀町1人。珠洲市の80代女性は入院先で被災し、停電や断水など環境の変化で心身に相当の負荷が生じ、急性肺炎で死亡した。 地震の死者625人の内訳は、建物倒壊などによる直接死が石川で228人、災害関連死が石川384人、新潟6人、富山7人。〔共同〕 【関連記 ...
日本経済新聞山形県、災害用トイレカー導入 大雨・地震発生時の避難所などで運用へ
日本経済新聞 10日 01:49
山形県が導入した災害用トイレカー。断水時は川などの水を浄水器できれいにしてトイレ用水として使う(9日、県庁)山形県は9日、災害用トイレカー1台を導入したと発表した。購入費用は約2400万円。川や沼、プールなどの水をくみ上げて浄化しトイレ用水にする機能を備えており、断水時も使える。大雨や地震が起きた際に県内市町村からの要請で派遣し、災害対応拠点や避難所で運用することを主に想定する。県外での大規模災害 ...
NHK本津川 避難判断水位を下回る
NHK 9日 17:30
高松市などを流れる本津川は、高松市国分寺町福家の観測地点で一時、避難判断水位を上回りましたが、水位が下がり、午後4時半ごろ、避難判断水位を下回りました。
NHK本津川「避難判断水位」を超える
NHK 9日 16:32
高松市などを流れる本津川は、9日午後3時45分ごろ、上流の高松市国分寺町福家の観測点で住民の避難などの目安となる「避難判断水位」を超えました。 県は洪水の危険性が高まっているとして厳重に警戒するよう呼びかけています。
ZDNet JapanWOTA「Water 2040 Fund」立ち上げで水道の構造的課題解決--分散型システム普及へ
ZDNet Japan 9日 10:23
... 場で処理し、繰り返し使い続けること。生活排水や雨水を処理して再利用することで、水源が乏しい地域やパイプラインがない地域でも日常的に水利用ができるほか、各家庭や建物単位で水循環を完結させるため、大規模な断水が発生しても、独立して水の供給を継続できるなどのメリットを持つ。 WOTA 代表取締役 兼 最高経営責任者(CEO)の前田瑶介氏は「日本の上下水道インフラは、集約型システムとして整備されてきた。し ...
西日本新聞佐賀・鳥栖市と久光製薬が災害時の協定 工場体育館など避難所に活用
西日本新聞 9日 06:00
... するための協定を結んだ。公共施設で収容しきれない避難者や他の自治体から派遣された応援職員を受け入れる場所として利用する。 センターは2024年2月に完成した研究施設。非常用発電機や貯水槽があり、停電や断水が起きても3日間は水と電力を供給できる。1、2階のオープンスペース(計約280平方メートル)を避難所として開放し、約140人を収容できる。 体育館は1964年から使われ、2012年に耐震補強工事を ...
読売新聞研究所を災害時避難所に 鳥栖市と久光製薬協定
読売新聞 9日 05:00
... 育館を大規模災害時に住民の避難所などとして使用するための協定を結んだ。 同社によると、センターは昨年2月に完成し、地上6階建て、延べ床面積約2万3300平方メートル。非常用発電機と受水槽を備え、停電や断水時も約72時間は水と電力を供給できる。1、2階のスペースで最大約140人の収容を想定している。体育館は約1000平方メートルで、最大約500人を収容可能。完成は1964年で、2012年に耐震補強工 ...
テレビ朝日「飲み水から下水まで」WOTAが開発 次世代の“水循環システム"石川・珠洲市で導入へ
テレビ朝日 8日 23:30
... の水循環システムを導入することを発表しました。 珠洲市 金田直之副市長 「最先端の技術が復興を支えるということで、ぜひ珠洲市においても最先端の復興を成し遂げたい」 今も能登地震の影響などで一部の地域で断水が続く珠洲市では、今年9月から世界初の家庭用水循環システム『WOTA Unit』を導入することを発表しました。 機械を取りつければ、上下水道に頼らずに飲み水から下水までを賄えるということです。 開 ...
中国 : 看中国飲めば命に関わる?水道水が黒く濁った街
中国 : 看中国 8日 21:22
... んだ水でとても使える状態ではない。もし水質が本当に合格しているのなら、なぜ断水するのか? なぜ水が黒ずんでいるのか?」と怒りをあらわにしています。 また、朱(しゅ)さんという市民は、「現在、柳州市内の香??丁山(こうしょう・ノッティンガム)マンションや祥源大地(しょうげん・だいち)マンションといった住宅地では、すでに3日連続で断水している」と述べ、住民たちは消防車から水をもらってしのいでいるか、親 ...
カナロコ : 神奈川新聞鎌倉・松尾市長「職員に声を荒らげる」報道を否定「パワハラ心当たりない」
カナロコ : 神奈川新聞 8日 20:10
... クシュアルハラスメントを受けたとする回答はなかったが、マタニティーハラスメントなどを受けたとする回答は2件あった。(深沢 剛) 鎌倉市役所「特別職がマタハラ」の回答が2件 24年度の職員意識調査で 政治・行政| 神奈川新聞| 2025年6月25日(水) 21:40 鎌倉の長時間断水、市長は当日出勤せず「危機管理のあり方を反省したい」 政治・行政| 神奈川新聞| 2025年7月7日(月) 22:12
IGNITE電気と水を100%自給自足!“創る・循環する"暮らしを叶えるトレーラーハウスが登場
IGNITE 8日 19:30
... ックスが目指すのは持続可能性(サステナビリティ)と強靭性(レジリエンス)の両立。再生可能エネルギー100%の使用によるCO2排出ゼロ、水資源の保全、排水をなしくた環境配慮型の暮らしを実現する。 また、断水時の飲料・生活用水の供給と衛生環境が守られ、停電時でも電力が使用できるため、感染症や熱中症といったリスクも軽減する。 ゼロインフラ住居パッケージの価格は1,977.8万円〜(税込)。使う人のニーズ ...
日本テレビ9日に悪石島からさらに5人が島外避難へ 群発地震は1600回超 諏訪之瀬島でも地震に噴火…
日本テレビ 8日 18:53
... ごしているが、心の中に不安をもっているのかどうか大人の我々が心配している」 小宝島学園では7月2日に発生した震度4の地震の影響で、校庭に地割れが発生。7日は断水の影響で給食の提供も危ぶまれたといいます。 (小宝島学園・松野浩三校長) 「きのうは断水となり給食が非常食になる予定でしたが、島民の粘り強い作業により水道が復旧し、いつも通りの温かくおいしい給食を児童に提供することができた。島民は島の生活を ...
朝日新聞外で洗濯続く今 大規模液状化のまち、復旧「考えるのもしんどい」
朝日新聞 8日 18:18
... 装も崩れたままだ=2025年7月1日、石川県内灘町、土井良典撮影 地震後、住民から地区外の有料コインランドリーに通うのが大変だとの訴えがあり、震災から1カ月ほどがたってから設置されたという。 町全体の断水は1年以上前に解消したが、液状化の影響で水道が使えない家がまだある。 利用者は、水道管を直せない人もいれば、みなし仮設住宅で暮らしながら時折、被災した家に戻ってくる人もいるという。 公民館の近くで ...
テレビ和歌山県が導入 トイレーカーなど公開
テレビ和歌山 8日 17:38
... の水洗トイレカーとキッチンコンテナで、去年の能登半島地震の教訓を踏まえて、災害時の避難所環境を向上させ災害関連死を防止しようと、県がおよそ3700万円かけて導入しました。このうち、トイレカーは、停電や断水している環境でも利用でき、最大およそ1000回使える便槽タンクを備えています。また、一体型の油圧ジャッキでトラックから降ろすことができるキッチンコンテナは、被災地で温かい食事を提供できるよう、ガス ...
広島ホームテレビ水道の老朽化へ新たな取り組み 住宅ごとに「小さな浄水場」を 竹原市
広島ホームテレビ 8日 17:25
生活を支える水道の老朽化によって断水や陥没事故などが相次いでいます。地方では財政難もあるなかで一風変わった取り組みが行われています。 2年前、大竹市で発生した大規模な断水。市全域の4分の3が断水したのは水道管の老朽化が原因でした。 県内では耐用年数とされる40年を超えて使われている水道管は5千km以上あると言われていて、水道設備の更新には多額の費用が掛かることから、過疎地域では維持が難しくなってい ...
NHK“水道管に頼らず飲み水確保"実証実験を開始 広島 竹原
NHK 8日 16:09
... す必要がなくなるため、維持管理の費用を削減できるとしています。 この集落では7年前の西日本豪雨で市の管理する水道管が壊れ断水しましたが、このシステムは災害時も断水しにくいということです。 実験に参加している80代の住民の女性は「ふつうの水と変わらず利用しています。西日本豪雨のときは断水して不便だったので助かります」と話していました。 竹原市企画部の國川昭治部長は「災害時に安心して生活できる環境がで ...
Impress Watch家庭用水循環システム「WOTA Unit」 過疎化地域に本格提供
Impress Watch 8日 15:12
... を軽減するなどする。すでに自治体を通じて2,000世帯が応募済みで、今後3,000世帯を募集する。 WOTAはこれまで、高い効率の水循環システムを開発し、手洗い装置やシャワーボックスなどの形で、災害で断水が発生した地域や避難所に提供するなどしてきた。「WOTA Unit」は、こうしたノウハウを元に家庭用として開発されているもので、住宅の浴室・キッチン・洗濯などの生活排水の最大97%を安全な水に再生 ...
NHK滋賀県内初 草津市が人工衛星で水道管の漏水を把握へ
NHK 8日 12:26
... 径100メートルの範囲で特定することができるということです。 草津市ではこれまで現地で探知機などを使って調査をしていて、市内全域を調査するのに5年かかっていましたが、人工衛星を使うことで1年半に短縮できるということで効率的な修繕につなげたいとしています。 草津市上下水道施設課は「人工衛星を活用して地表に水があふれる前に手を打っていくとともに、断水など市民生活への影響を防いでいきたい」としています。
NHK滋賀県内初 人工衛星で水道管の漏水を把握へ 草津市
NHK 8日 12:12
... 半径100メートルの範囲で特定することができるということです。 草津市ではこれまで現地で探知機などを使って調査していて、市内全域を調査するのに5年かかっていましたが、人工衛星を使うことで1年半に短縮できるということで効率的な修繕につなげたいとしています。 草津市上下水道施設課は「人工衛星を活用して地表に水があふれる前に手を打っていくとともに、断水など市民生活への影響を防いでいきたい」としています。
NHK水道管頼らず家庭の水確保するシステムの実証実験 広島 竹原
NHK 8日 11:44
... るため、維持管理の費用を削減できるとしています。 この集落では7年前の西日本豪雨で市の管理する水道管が壊れ断水が発生しましたが、このシステムでは水道管を使わないため災害時も断水しにくいということです。 実験に参加している80代の住民の女性は「ふつうの水と変わらず利用しています。西日本豪雨のときは断水して不便だったのでこのシステムがあると助かります」と話していました。 竹原市企画部の國川昭治部長は「 ...
読売新聞[くらしの現場 25参院選]水道・道路 進む老朽化…遅れる更新 相次ぐ事故
読売新聞 8日 05:00
... 3月時点で23%が耐用年数の40年を過ぎている。 今年5月には大阪市で建設後59年の上水道管から漏水して住宅街が冠水。先月も神奈川県鎌倉市で建設後61年の上水道管が腐食した影響で、周辺の約1万戸が一時断水した。 老朽化は水道管に限らない。2040年までに整備から50年が経過する比率は道路橋で75%、トンネルで52%。山口大の麻生稔彦教授(構造工学)は「国内インフラは既に限界を迎え、事故のリスクが高 ...
カナロコ : 神奈川新聞鎌倉の長時間断水、市長は当日出勤せず「危機管理のあり方を反省したい」
カナロコ : 神奈川新聞 7日 22:12
約1万世帯が断水した水道管の復旧工事(鎌倉市提供) 老朽化した水道管の破損で鎌倉市内の1万世帯が長時間断水した問題で、松尾崇市長が当日に終日、私用で市外に出かけ、出勤していなかったことが7日、分かった。当日は「災害対策本部に相当する会議」(市幹部)を設置しており、松尾市長は同日の定例会見で「一報があった段階で鎌倉に戻る判断もあった。危機管理のあり方として反省している」と述べた。 6月28日午前1時 ...
下野新聞佐野市が移動式水洗トイレ「トイレトレーラー」導入へ 災害時のトイレ不足に備える 平時も活用
下野新聞 7日 17:05
... デモ車(写真は同社提供) 【佐野】大規模地震が発生した際にトイレが不足するケースが多いことを踏まえ、市は年度内に移動式水洗トイレ「トイレトレーラー」を1台導入する。昨年1月の能登半島地震でも広い地域で断水したことなどからトイレの衛生状態が課題となった。大規模地震の懸念や、異常気象に伴う大雨などが頻発する中、市は「有事に備えて、快適で衛生的なトイレ環境を整えていく。他市や他県に対する支援の際にも活用 ...
夕刊三重創業100年で寄贈 水道工事の銅勝 三重・多気など4町に非常用給水タンク
夕刊三重 7日 15:52
... ている。 寄贈した非常用給水タンクは高さ、幅、奥行きとも約1メートルのアルミ製の立方体で、1000リットルの水が入る。本体の重量は約110キログラム。災害時などには、軽トラックの荷台に据え付けて水道が断水となった地域へ運搬し水を供給する。 庄司社長は「今回、給水タンクを寄贈させていただいたのは、安全な水を安定して供給するお手伝いを担いたいという思いからです。使う機会はない方がいい物ですが、町の催し ...
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊台風4号、2人死亡、334人がけが 嘉義や台南を中心に被害/台湾
台湾 : フォーカス台湾 : 中央通訊 7日 15:35
... が飛ばされるなどの被害も確認された。 中部や南部を中心とした10県市で延べ計3484人が避難をした。 停電や断水などの被害も報告されている。台湾電力によると、7日午前11時までに、延べ約67万世帯が停電した。午前11時時点で台南市では16万世帯、嘉義県では13万世帯超が依然として停電している。断水は約7万世帯で発生した。 台湾本島は7日午前11時半までに強風域を抜けた。 (黄麗芸/編集:荘麗玲) ...
京都新聞京都府北部で老朽化する「水道管」どうする 耐用年数は40年、だけど更新が進まない深刻な「事情」
京都新聞 7日 05:00
... 時間弱の断水を振り返る。原因は1986年に埋設された水道管の漏水だった。 土中で老朽化した上下水道管の破損が全国的に問題となっている。今年に入り、埼玉県八潮市の大規模陥没、京都市内の道路や住宅街の冠水などが発生している。参院選では、各政党が水道管を含むインフラ老朽化対策、技術職員の育成・確保、水道の公営化維持などを公約に掲げる。 福知山市では、上水道管の老朽化に伴う漏水は年間約150件発生。断水が ...
NHK“うわさ"の「7月5日」が過ぎて
NHK 6日 17:26
... 1つめが“災害の再来"。 2011年(平成23年)の東日本大震災の際には、「次は東京で地震が起きる」とか「宮城県内の活断層が動く」、2018年(平成30年)の北海道胆振東部地震では「○日○時に全域で断水する」といった情報もありました。 2つめが“被害の誤報"。 1923年(大正12年)の関東大震災では「伊豆大島が沈没した」「富士山が噴火した」といった情報が広まったほか、2016年(平成28年)の ...
東京新聞能登復興へ「手」で思い表現 小中学生が撮影 希望テーマの写真展「作品通じ連帯感じて」 8日まで四谷で
東京新聞 6日 07:10
... 真を撮影し、それぞれの復興への思いを表現した。(鈴木里奈) 「きぼうのて能登プロジェクト」として、珠洲市の直(ただ)小学校、上戸(うえど)小学校、緑丘中学校の児童生徒が撮影した70点を展示。地震直後の断水が解消し、蛇口から流れる水に触れる手元を撮影した写真や、ひび割れた地面に拳を打ち込む様子を切り取った作品などが並ぶ。 倒れかかった電柱や仮設住宅のフェンスが写りこんだ写真もあり、傷痕が残る中でも前 ...
朝日新聞(フォーラム)ペットと災害:1 現状は
朝日新聞 6日 05:00
... 、うち8匹が来院後1週間以内に死んでいたことがわかった。「多くはもともと慢性疾患を抱えていた動物です。不規則な給餌(きゅうじ)や服薬の中断、寒さなどが影響し、持病が急激に悪化したと考えられます。停電や断水のため、治療が中断されたケースもありました」 ほかに震災の影響による食欲不振などが26匹、下痢・軟便が13匹、皮膚や耳の症状が出たものが10匹いたのに加え、特に猫では肥大型心筋症の悪化が目立った。 ...
日本テレビ【速報】60年以上前に設置「工業用水道管」から漏水か 大阪“内環状線"で冠水・亀裂により通行規制
日本テレビ 5日 19:26
... 冠水し、この付近で通行規制が実施されています。 大阪市水道局によりますと、昭和39年(1964年)に設置した直径60センチの工業用水道管が破損したとみられ、周辺の工場5軒などで断水が起きています。 一方で、一般向けの水道管で断水や濁水は起きておらず、周辺の家屋への浸水や人的被害は確認されていないということです。 大阪市水道局は「長時間にわたりお客さまに多大なご迷惑とご不便をおかけしていることを深く ...
TBSテレビ“60年以上前に敷設"の水道管破損か…道路の亀裂から水あふれ交差点一帯が冠水 大阪・東淀川区
TBSテレビ 5日 18:18
... るということです。 この冠水で大隅1の交差点が通行できなくなり、付近では現在も交通規制が行われています。 (近くの飲食店)「心配になりますね。道をふさいでいるから、お客さんのあんなん(行き交い)もあるし、止まってくれたらいいんですけどね」 大阪市水道局によりますと、60年以上前に敷設された工業用の水道管が破損しているとみられていて、これまでに一般の住宅などでは断水は確認されていないということです。
MBS : 毎日放送“60年以上前に敷設"の水道管破損か…道路の亀裂から水あふれ交差点一帯が冠水 大阪・東淀川区
MBS : 毎日放送 5日 18:11
... るということです。 この冠水で大隅1の交差点が通行できなくなり、付近では現在も交通規制が行われています。 (近くの飲食店)「心配になりますね。道をふさいでいるから、お客さんのあんなん(行き交い)もあるし、止まってくれたらいいんですけどね」 大阪市水道局によりますと、60年以上前に敷設された工業用の水道管が破損しているとみられていて、これまでに一般の住宅などでは断水は確認されていないということです。
TBSテレビ“60年以上前に敷設"の水道管破損か…道路の亀裂から水あふれ交差点一帯が冠水 大阪・東淀川区
TBSテレビ 5日 18:04
... るということです。 この冠水で大隅1の交差点が通行できなくなり、付近では現在も交通規制が行われています。 (近くの飲食店)「心配になりますね。道をふさいでいるから、お客さんのあんなん(行き交い)もあるし、止まってくれたらいいんですけどね」 大阪市水道局によりますと、60年以上前に敷設された工業用の水道管が破損しているとみられていて、これまでに一般の住宅などでは断水は確認されていないということです。
MBS : 毎日放送“60年以上前に敷設"の水道管破損か…道路の亀裂から水あふれ交差点一帯が冠水 大阪・東淀川区
MBS : 毎日放送 5日 17:55
... るということです。 この冠水で大隅1の交差点が通行できなくなり、付近では現在も交通規制が行われています。 (近くの飲食店)「心配になりますね。道をふさいでいるから、お客さんのあんなん(行き交い)もあるし、止まってくれたらいいんですけどね」 大阪市水道局によりますと、60年以上前に敷設された工業用の水道管が破損しているとみられていて、これまでに一般の住宅などでは断水は確認されていないということです。
朝日新聞大阪市東淀川区の国道で冠水 工業用の水道管から漏水
朝日新聞 5日 17:29
大阪府 [PR] 大阪市東淀川区大隅1丁目の国道交差点で5日午後、地中の水道管から水漏れが発生し、道路が冠水した。大阪府警が通行規制を行っている。 大阪市水道局によると、同日午後3時半ごろ、府警からの連絡で漏水を把握した。工場などに水を送る工業用の水道管から漏れているという。漏水の量が多いため、断水して水道管を修繕する必要があるという。
毎日新聞水道管破裂「道路に水がもれている」 大阪・東淀川の国道交差点
毎日新聞 5日 16:54
... ている」と通行人から119番があった。地中の水道管が破裂し、道路に水があふれたため、大阪府警東淀川署が一帯で交通規制を実施。けが人はいないという。 水があふれ、通行止めとなった交差点=大阪市東淀川区で2025年7月5日午後5時23分、妹尾直道撮影 大阪市水道局によると、1964年に設置された工業用の水道管から漏れており、断水して修繕する。生活用水への影響はないという。【川地隆史、妹尾直道、田中韻】
FNN : フジテレビ「ろ過器」給水所で確保した水の長期保存に便利! 災害時の水くみと備蓄量を最小限に ちょっとした工夫で貴重な水を効率よく使おう【秋田発】
FNN : フジテレビ 5日 11:00
命をつなぐために欠かせない“水"。災害で断水が発生した場合、給水車などから確保した水を無駄なく使う工夫も必要になる。そんなときに役立つ道具として「ろ過器」がある。タイプ別の利点や注意点、水を効率よく使うアイデアなどを紹介する。 水の保存は常温で3日程度…ろ過器が役立つ 災害で自宅などが断水した場合、給水所などからポリタンクで水を運ぶ様子を目にするが、ポリタンクの水はどれくらいの期間、保存できるのだ ...
日本海新聞, 大阪日日新聞美保関で水道管破損、300戸が一時断水
日本海新聞, 大阪日日新聞 5日 09:20
松江市美保関町森山で4日午前、水道管が破損しているのが見つかり、復旧作業のために近くの約300戸が約2時間半にわたって断水した。 市によると、同日午前7時50分ごろ、中央監視室で水の流量の異常を検知...
ハフィントンポストどこでも水を出せる「簡易水道」、その作り方に「素晴らしい」の声。自衛隊、災害時や日常生活で【2025年上半期回顧】
ハフィントンポスト 5日 06:30
... 京地方協力本部」が過去に発信したライフハックから紹介します。 水を無駄にすることなく手が洗える 自衛隊東京地方協力本部は2024年5月5日、公式YouTubeに「自衛官が教える本格ライフハック!災害時断水で手が洗えないとき、自衛官ならどうするんだろう?」と投稿しました。 動画を見ると、用意するものは「水の入ったペットボトル」と「きり」。これだけで簡単に「簡易水道」を作ることができるといいます。 具 ...
山陰中央新聞松江で水道管漏水、修繕 300戸が2時間半断水
山陰中央新聞 5日 04:00
4日午前7時50分ごろ、松江市美保関町森山の水道管に穴が開き漏水が発生した。修繕のため約2時間半にわ...
TBSテレビ「水道管の老朽化」で料金3400円→6200円に!?続々と老朽化するインフラ 橋、遊具、信号も…【Nスタ解説】
TBSテレビ 4日 20:42
... 水道料金が8割値上げの可能性?更新が必要な“水道管"の現状 南波雅俊キャスター: 老朽化するインフラについては切実な問題です。 6月28日に神奈川・鎌倉市で、水道管が破裂したことにより、1万世帯で一時断水しました。60年以上前の水道管だったということです。 下水道にはなりますが、埼玉・八潮市の陥没事故も「下水道管の劣化」が大きな原因でした。 水道管に絞って見ていきます。 基本的に50年を超えると“ ...
FNN : フジテレビ松江市で破損した水道管からドバっと水噴き出す…約300戸が一時断水 24年は79件で漏水被害(島根)
FNN : フジテレビ 4日 18:10
松江市美保関町で7日朝、水道管が破損し水が吹き出しているのが見つかりました。 応急修理のため、周辺地域の約300戸で一時断水しました。 激しい勢いで吹き出す水、水道管に穴が開いていました。 7日午前7時50分ごろ、松江市上下水道局が松江市美保関町森山の水道管に異常を感知、水道管に約3センチの穴が開き、水が吹き出しているのを確認しました。 破損したのは直径約15センチの水道管で、破損して穴の開いた部 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞美保関で水道管破損、300戸一時断水
日本海新聞, 大阪日日新聞 4日 15:44
松江市美保関町森山で4日午前、水道管が破損しているのが見つかり、復旧作業のために近くの約300戸が約2時間半にわたって断水した。老朽化が原因とみられる。
TBSテレビ52年前設置の水道管に穴が開き漏水 約300戸で一時断水 島根県松江市
TBSテレビ 4日 13:57
4日朝、島根県松江市で水道管に穴が開いているのが見付かり、修理のため周辺の約300戸が一時断水しました。 穴が開いていたのは、松江市美保関町森山にある国道431号の道路橋の近くに取り付けられていた水道管です。 市の上下水道局によりますと、4日午前7時50分頃、水道管の水量が異常に増えていたため提携業者が調べた所、漏水を確認しました。 穴が開いたのは1973年に設置された直径15センチの鋼製管で、下 ...
世界日報震災大国日本 専用病院船の就役急げ【上昇気流】
世界日報 4日 08:26
... がある。あとは海からの支援に頼るしかないだろう。能登半島地震では、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」から重機や支援物資が石川県輪島市に陸揚げされた。海自がチャーターした民間フェリーは同県の七尾港に停泊し、断水の続く中、市民に風呂を提供し、支援に駆け付けた人々の宿泊場となった。 特に医療の提供は急を要する。昨年6月に「病院船推進法」が施行され、今年3月には病院船の来年1月の運用開始に向けた整備推進計画が ...
世界日報震災大国日本 専用病院船の就役急げ【上昇気流】
世界日報 4日 08:26
... がある。あとは海からの支援に頼るしかないだろう。能登半島地震では、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」から重機や支援物資が石川県輪島市に陸揚げされた。海自がチャーターした民間フェリーは同県の七尾港に停泊し、断水の続く中、市民に風呂を提供し、支援に駆け付けた人々の宿泊場となった。 特に医療の提供は急を要する。昨年6月に「病院船推進法」が施行され、今年3月には病院船の来年1月の運用開始に向けた整備推進計画が ...
家電 Watch災害に備えて「簡易トイレセット」試したらホントに簡単!【今日のいいね!】
家電 Watch 4日 08:05
... ます。なお、15年間の長期保存が可能。120回分がセットになっているタイプも販売されています。 セット内容:凝固剤(高吸水性ポリマー)60個、汚物袋、便器カバー、ごみ袋 この簡易トイレセットを使うと、断水や停電などで水を流せないときに、自宅のトイレを非常用トイレ仕様に変更できます。 使い方はとても簡単です。まず、トイレの便器に透明なビニール製の便器カバーをかぶせて、その上に黒の汚物袋をセットし、便 ...
タウンニュース今後の対応 「検討中」
タウンニュース 4日 00:00
... 未明、鎌倉市浄明寺で発生した水道管の破裂により、広範囲で大規模な断水が発生した。約1万戸に影響が出たこの断水は、同日中に復旧工事が完了し、段階的に水の供給が再開されたが、一部地域からは「水圧が低い」などの声も聞かれ、市民生活に影響が残っている。 神奈川県によると、地中に埋没された水道管のボルトが腐食し、つなぎ目が外れたのが原因という。 断水を受けて、鎌倉市は直ちに市内の複数カ所で応急給水を開始。多 ...
テレビ朝日悪石島の住民全員の安全を確認 鹿児島・十島村で震度6弱
テレビ朝日 3日 21:00
3日午後4時13分ごろ、鹿児島県十島村で最大震度6弱を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。 十島村役場によりますと、午後4時53分に悪石島の住民全員の安全を確認し、けが人などはいないということです。 断水などは確認中としています。 また、フェリーは予定通りに出航するということです。
日本テレビトカラ列島で震度6弱 6月下旬から地震発生1000回超、気象庁が注意呼びかけ 関西の備えは?
日本テレビ 3日 18:51
... の備えは重要です。 大阪市内にあるホームセンターでは――。 石川千智記者 「ホームセンターの防災グッズ売り場ですが、中には売り切れている商品もあります」 ここ1週間ほどで防災用品の売り上げは約3割増。断水時でも使える凝固剤入りの簡易トイレが人気だということです。 ロイヤルホームセンター森ノ宮・田中聡一さん 「(一部は)メーカーで商品がなくなっていて、代替え品等で対応しているが、仕入れている分のみで ...