検索結果(参院選 | カテゴリ : 政治)

2,309件の検索結果(0.181秒) 2025-07-04から2025-07-18の記事を検索
毎日新聞事務所・ポスター・ビラなし へそくりで選挙に出た49歳主婦の夏
毎日新聞 10:01
... その女性は一人で立ち、支持を訴えていた。 白を基調とするたすきには「無所属新人」の青い文字が入っている。 女性はれっきとした参院選の立候補者だ。 手にしているのは、1万3000円で買った小さな拡声器。政党の後ろ盾はなく、支援してくれる人もいない。 専業主婦だという女性は、なぜ参院選に単身で臨んだのか。その戦いを追った。 地盤、看板、かばんなし 日本の選挙では、しばしば地盤(支持者の組織)、看板(知 ...
日本テレビ【参院選】外国人“急増"どうする? インド人「全国最多」で共生する江戸川区 “リトル...
日本テレビ 09:58
20日投開票の参議院選挙で、各党が外国人の受け入れをめぐって様々な主張を繰り広げています。早い時期に外国人住民の急増を経験した自治体は、どう向き合ってきたのでしょうか? インド人が国内で最も多いという東京・江戸川区で取材しました。■「2000年問題」で技術者が次々来日日本で最も多くインド人が住む自治体が、東京・江戸川区。区内に住むインド人は7000人以上です。お祭りに来ていた来日16年のインド人は ...
毎日新聞期日前が定着したから? 全国の4割で投票時間繰り上げ 参院選
毎日新聞 09:45
... してやることではない」(銚子市選管)という声もある。 福島100%、大阪0% 参院選で投票終了時間を繰り上げる投票所の割合? 総務省のデータによると、今回の参院選で投票終了時間を繰り上げる投票所が全国的に増える傾向にある。 参院選で投票終了時間を繰り上げる投票所の割合? 全国4万4758カ所の投票所のうち40・5%(22年参院選は37・5%)が繰り上げを実施。都道府県別にみると、福島県と栃木県は1 ...
読売新聞選挙ポスターに「品位」求める初の参院選、関心を引こうと様々な工夫…東京都内の掲示板1万4119か所に
読売新聞 09:19
... 明党の候補は、都議会で関係が深い小池知事の顔写真と「私も応援しています」とのコメントを記載。また、日本維新の会の候補は比例選候補の写真を掲載している。 今回選はポスターの内容に「品位」を求める改正公職選挙法が施行されて初の国政選となるが、都選管によると、15日までに改正法に抵触するような事案の報告はないという。 参議院選挙特設サイト:参院選の最新ニュース 参院選・東京 東京の選挙速報・最新ニュース
しんぶん赤旗参院選 比例5氏 気迫の訴え/井上さとし候補 (北陸信越、東海、京都)/命削る政治を認めない
しんぶん赤旗 09:00
参院でも自民、公明を少数に追い込む大きなチャンスです。この情勢を、みなさんと一緒に切り開いてきました。高額療養費の負担上限額の引き上げ実施を凍結するなど、国民の声で政治が動く大きな条件が生まれています。みなさんの声がまっすぐ政治に届く、新しい政治をつくりたい。 核兵器廃絶をライフワークとしてきました。今年は被爆80年。被爆2世として広島で育ちました。原爆で命を奪われた多くの人たちの無念を考えたとき ...
しんぶん赤旗参院選 比例5氏 気迫の訴え/はたやま和也候補 (北海道、東北、北関東)/農業予算増で価格保障
しんぶん赤旗 09:00
食料と農林漁業をしっかり守ります。この間の米価高騰は米不足が原因で、生産者も消費者も困っています。それなら国が役割を果たすべきです。 農家が安心して生産できる条件をつくらなければならない。国が農業予算を増やし、価格を保障するんです。所得補償と合わせて、農家が将来の見通しを持てるようにすること。これを農業予算1兆円増やして実現しようというのが、日本共産党の提案です。 自民党も米の生産を増やすと言って ...
しんぶん赤旗経済成長の道筋/物価上回る賃金上昇の実現を
しんぶん赤旗 09:00
30年あまり停滞する日本の経済をどう成長させるか。「成長戦略」が参院選の争点の一つとなっています。 日本共産党は、自公政権が行ってきた「トリクルダウン(大企業や富裕層を富ませればやがて庶民に滴り落ちる)」政策と正反対に、賃上げと消費税減税で庶民を富ませるボトムアップの政策を行います。 賃上げにより、国内総生産(GDP)の半分以上を占める消費をあたため、内需主導の経済成長をすすめることができます。 ...
しんぶん赤旗参院選 比例5氏 気迫の訴え/山下よしき候補 (大阪、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)/働く人の給料アップへ
しんぶん赤旗 09:00
自公を少数に追い込んでも、助け舟を出す補完勢力が伸びては政治はよくなりません。自民党と正面から対決し、対案を示す共産党が伸びることが新しい政治をつくる力になります。 働く人の給料をアップしましょう。大企業の応分負担で中小企業を支援し、国の責任でケア労働者の賃上げを。非正規雇用労働者も外国人労働者も差別は許さず、正社員が基本、均等待遇のルールをご一緒につくりましょう。 排外主義の特徴は、他者の存在も ...
しんぶん赤旗参院選 比例5氏 気迫の訴え/小池晃候補 (東京、南関東)/差別にあらがい続ける
しんぶん赤旗 09:00
政治に対する怒りを外国人に向ける議論があります。賃金が上がらないのも社会保障制度が貧しいのも、外国人のせいではなく日本の政治がもたらした問題です。多くの外国人はこの国で暮らし社会を支えています。根拠もなく差別を扇動しヘイトスピーチをまき散らす。一部特定の政治家だけでなく自民党や公明党までこういう議論に引きずられています。私たちは、こういう動きには反対です。 人間にファーストもセカンドもないのです。 ...
しんぶん赤旗参院選 比例5氏 気迫の訴え/白川よう子候補 (中国、四国、九州・沖縄)/医療改悪に審判下そう
しんぶん赤旗 09:00
西日本17県で暮らしの願いをたくさん聞いてきました。「お米の値段が上がりおかわり禁止になった」。小学生の声が胸に刺さって離れません。自民党農政の失政です。おかわりできる日本へ全力で頑張ります。 自公維新が4兆円の医療費削減、病院のベッドを全国で11万床減らし、OTC類似薬を保険から外すという。「命のさたも金次第」の状況がさらに深刻になります。命を粗末にする政治は許しません。自公維新、国民民主の医療 ...
しんぶん赤旗ジェンダー平等目指す政治実現を/小池・吉良両氏ら訴え 東京
しんぶん赤旗 09:00
(写真)ジェンダー街宣でアピールする(左から)小池、田中、吉良、太田、大原瑞希、米倉春奈の各氏=17日、東京都千代田区 参院選でジェンダー平等の前進と、差別を許さない世論を広げようと、日本共産党は17日、東京・有楽町駅前でジェンダー街宣を行いました。小池晃書記局長、吉良よし子参院東京選挙区候補とともに、市民がスピーチし、共産党躍進と吉良候補勝利で、誰もが個人の尊厳を大切にされる社会をつくろうと訴え ...
しんぶん赤旗参院選最終盤 共産党ならではの値打ち浮き彫りに/「比例は共産党」広げに広げて 川崎・横浜 志位議長訴え
しんぶん赤旗 09:00
日本共産党の志位和夫議長は17日、川崎、横浜両市で演説し、「いま現実に自公を少数に追い落とす可能性がうまれてきました」と述べ、「どの党が伸びれば自民党政治を本当に変えられるかをよく見極めて選んでください」と語りかけ、論戦を通じて日本共産党ならではの「五つの値打ち」が浮き彫りになったと強調しました。 (写真)あさか由香選挙区候補、志位和夫議長の訴えを聞く人たち=17日、横浜市鶴見区 「日本共産党が伸 ...
しんぶん赤旗医療削る政治変える/小池書記局長「党躍進で実現を」/東京・多摩地域
しんぶん赤旗 09:00
(写真)訴える小池晃比例候補・党書記局長=17日、東京都八王子 大激戦が続く参議院選挙投票日まであと3日に迫った17日、日本共産党の小池晃書記局長(参院選比例候補)は東京・多摩地域6カ所を回り、「自民、公明の与党を参院でも少数に追い込む展望が見えてきた。自民党政治を終わらせるために力を合わせよう。共産党の議席を増やして新しい政治を切り開こう」と述べ、自身を含む比例5候補全員当選と、吉良よし子東京選 ...
しんぶん赤旗税の公平性確保を/消費税減税財源 山添氏が主張/民放番組で討論
しんぶん赤旗 09:00
... レ番組「深層NEWS」で、各党代表と討論し、消費税減税を財源も示して主張し、自公政権による大企業減税を批判しました。国民民主党の浅野哲衆院議員とれいわ新選組の高井崇志幹事長も参加しました。 山添氏は、参院選の争点となっている物価高対策について、消費税減税を本当にやろうとすれば、財源の問題が出てくると指摘。「法人税減税の見直しや富裕層に対する課税強化によって、税の公平性を確保して財源が生まれる」と主 ...
しんぶん赤旗比例は1票争う大激戦/党員一人ひとりが「候補者」
しんぶん赤旗 09:00
参院選の比例代表は、1票を争う大激戦です。2019年の参院選では、1支部あたりわずか11票あれば5議席、22年では16票あれば4議席を獲得できました。まさに、党員1人がもう1票積み上げていれば議席が増えた、という紙一重のたたかいでした。22年の選挙では1投票所あたりでは、あと5.6票という僅差で議席の増減が決まりました。 比例選挙は全国規模では見えにくいものの、支部や地域単位で見ると、一票一票をあ ...
しんぶん赤旗参院選 スポーツ施策を問う(3)/大型施設建設/地域住民の合意大前提
しんぶん赤旗 09:00
(写真)シール投票で高校生と対話する後援会員(右)=6月7日、東京・水道橋駅前 「金もうけ優先の大型スポーツ施設やイベント中心の今の流れに、あなたは賛成? 反対?」 日本共産党スポーツ後援会は6月、東京・水道橋駅前で行ったシール投票でこんな設問を掲げました。 「今の流れ」とは、スポーツ庁と経済産業省が進める「スタジアム・アリーナ改革」です。地域住民がスポーツをするための場所ではなく、地元プロスポー ...
しんぶん赤旗自民党政治終わらせる/参院沖縄選挙区 タカラ候補駆け巡る
しんぶん赤旗 09:00
(写真)支持者の激励を受けるタカラさちか候補(左)=17日、沖縄県宜野湾市 参院選(20日投票)の沖縄選挙区(改選数1)は17日、1票を争う大激戦・大接戦のまま最終盤の奮闘が勝敗を分ける「三日攻防」に突入しました。「オール沖縄」代表のタカラさちか候補は那覇、浦添、宜野湾各市、北中城村を駆け巡り、必勝を訴えました。「軍事費ばかりに大きな予算を費やし国民の生活を置き去りにする自民党政治を終わらせていく ...
しんぶん赤旗戦争反対の思い継ぐ/愛知・三重 井上比例候補に共感
しんぶん赤旗 09:00
... イクを握った井上氏は、共産党が躍進すれば、国民の声がまっすぐ届く政治へと必ず変わると訴え。「みなさんの願いを込めた一票を『比例は日本共産党』に託してほしい」と訴えました。 名古屋市での宣伝で井上氏は、参院選で外国人優遇などと差別をあおる政治家が相次いでいることに触れ、「日本人も外国人も誰もが人権を守られ、安心して暮らせる社会の実現を共産党は目指しています。排外主義を許さない願いを共産党に寄せてほし ...
しんぶん赤旗ユーチューブ拡散 今日はコレ!/四つの緊急のお願い
しんぶん赤旗 09:00
YouTubeショート動画 参院選を勝ち抜くために、田村智子委員長より、緊急で皆さんにお願いしたい四つのことをお伝えしています。(2分48秒) スマートフォンでQRコードを読み取るか、YouTube画面で「田村智子 緊急のお願い」と検索。「共有」ボタンを押して、LINEなどで友人・知人に送ることができます。 https://www.youtube.com/shorts/lTt0yYlxS7U
東京新聞石破首相の一日 7月17日(木)
東京新聞 08:09
【午前】7時58分、羽田空港。9時53分、全日空661便で長崎空港。10時49分、長崎市の出島メッセ長崎。自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。山本啓介同党参院議員らと昼食。 【午後】1時15分、長崎空港。4時6...
朝日新聞地方はなぜ女性に選ばれないのか 人口問題のプロが考える処方箋
朝日新聞 08:00
... をくいとめようと対策を打ち出すものの効果は薄い。全国より10年早く人口が減り始めた北海道で「地方はなぜ女性に選ばれないのか」という問いをたてた専門家がいる。北海道総合研究調査会の五十嵐智嘉子理事長だ。参院選を前にその真意を尋ねた。 ◇ 日本は2008年をピークに人口減が始まりました。それから約20年。いまやほとんどの市町村で、死亡数が出生数を上回っています。 全国より早く1998年に人口減が始まっ ...
毎日新聞参院選終盤のカギ 無党派層の投票先は? 情勢調査から見る傾向
毎日新聞 07:30
終盤戦に差し掛かった参院選は、無党派層の動向が大きなカギを握る。参院選の中盤情勢を探るため毎日新聞が12、13両日に行った特別世論調査では37%が選挙区の投票先を、30%が比例代表の投票先を決めていないと回答。そのうち多くを無党派層が占めており、動向が注目される。情勢調査から無党派層の投票先を占う。 投票先未定者の多くが無党派層 中盤情勢によると、選挙区の投票先を決めていないと回答した有権者のうち ...
毎日新聞政治の話はご法度? 学生たちが感じる投票への「ハードル」
毎日新聞 07:15
... ルの学生たちは、どのようなことを感じながら活動しているのだろうか。 6月、茨城県つくば市の筑波大で、参院選について考える講演イベントが開かれた。主催したのは、同大の学生らで作る政治サークル「桐政会」。代表を務める秀丈瑠(ひでたける)さん(22)は「大学内で選挙について議論できる場があまりなかったので、参院選を前に学生が投票について考えるきっかけを作りたいと思って企画した」と狙いを明かす。 イベント ...
時事通信知的障害者、選挙辞典を作成 投票で「当事者の声届け」―ネットで公開、勉強会も【25参院選】
時事通信 07:08
参院選に向けた勉強会に参加する知的障害者ら=8日、大阪府東大阪市(社会福祉法人「創思苑」提供) 知的障害者が選挙に関する用語や投票方法などを学ぶための辞典を、障害者自ら作成しネットで公開している。「投票することで当事者の声を届けたい」。20日投開票の参院選に向け、オンラインによる勉強会も開かれ、辞典が活用されている。 辞典は「せんきょのことば 選挙学習小辞典」。236ページにわたり「選挙権」や「候 ...
時事通信令和コメ騒動、政策論議深まらず 「増産」大合唱も中長期視点欠く―「深掘り・日本の課題」【25参院選】
時事通信 07:08
... 史的な価格高騰は家計を圧迫し、コメ政策への関心はかつてないほど高まった。参院選では各党とも減税や給付金といった物価高対策を競い、コメ不足解消へ「増産」を主張する。ただ、持続的な生産に必要な価格政策や競争力強化の戦略といった中長期的な視点に立った政策論議は深まっていない。 ◇「増産」の大合唱 「2025年産から増産を進めていく」。参院選の公示を2日後に控えた今月1日、コメの安定供給に関する閣僚会議で ...
時事通信比例で「民主党」と書くと?【選挙ミニ知識】
時事通信 07:07
複数の候補者が同姓や同名で、有権者が氏名の一部を書くなどして投票先が不明確な場合、全体の得票割合に応じて票が配分される。「案分票」と呼ばれ、総務省によると、今回の参院選では「岸」や「さとし」など約90人が該当する。 政党にも適用され、いずれも「民主党」の略称を届け出た立憲民主、国民民主両党が対象。2021年衆院選から4回目の競合となり、21年は約363万票が得票数に基づき、立民に約296万票、国民 ...
時事通信熱帯びる「推し活」選挙 政治家キャラ、身近に感じ―拡散、共有・SNS時代の選挙【25参院選】
時事通信 07:06
街頭演説する参院選の候補者にスマートフォンなどを向ける聴衆=13日、東京都千代田区 SNSの普及に伴い、選挙の在り方が大きく変わりつつある。演説の様子は動画や写真で瞬時に拡散。個性的なキャラクターを身近に感じ、不安や苦しさ、おかしさといった気持ちを重ね合わせる有権者も少なくない。20日投開票の参院選でも、アイドルのように政治家を応援し、他の人にもお勧めする「推し活」が熱を帯びている。 ◇とがった言 ...
時事通信外国人政策見直し濃淡 参政「急伸」、各党が警戒【25参院選】
時事通信 07:06
街頭演説に集まった有権者ら=17日午後、岡山市北区 20日に投開票が迫った参院選で、与野党から外国人政策に関する発言が目立っている。情勢調査で選挙区や比例代表での伸長が伝えられる参政党は「日本人ファースト」を掲げて、外国人受け入れの見直しなどを強く主張。各党は参政の勢いも意識して外国人政策に言及しており、参院選の主な争点になっている。 「もっと日本人と外国人がぶつかる社会ができる」。17日、参政の ...
時事通信参院比例投票先、参政が3位浮上 「野党過半数」期待多く―時事世論調査【25参院選】
時事通信 07:05
... 29歳は国民民主の13.4%が最も多く、参政12.5%、自民10.7%と続いた。30代以上は全年代で自民が首位だった。 参院選の結果、参院全体の議席がどうなってほしいか尋ねたところ、「自民、公明両党で過半数を占める」は31.1%で、「野党で過半数を占める」の42.5%を下回った。参院選後の望ましい政権の枠組みは「自公両党に野党の一部が加わった政権」が36.1%で最多。「野党による政権」が24.7% ...
FNN : フジテレビ<参院選・争点5>政治とカネ 有権者の4人に1人が注目・透明性は高まるのか…候補者5人の考えは【山形発】
FNN : フジテレビ 07:00
参院選・山形県選挙区の候補者の訴えを主な争点からひもとく企画の5回目は、不信感つのる「政治とカネ」の問題について。その透明性はどうすれば高まるのか、5人の考えを聞いた。 争点5・政治とカネこの記事の画像(9枚) 有権者約27%が「政治とカネ」の問題に注目 有権者が「政治家の金に対する考え方が相変わらず古いまま。昭和のまま続いているということが1番許せない」と語るように、さくらんぼテレビが県内で有権 ...
産経新聞<政治部取材メモ>「人気弁士」今や昔 街頭で見えた石破首相の苦境 SNS選挙も逆風に
産経新聞 07:00
警戒するSP(警護官)らに囲まれ、支援者と握手をする石破茂首相=5日、新潟県長岡市衆院選や東京都議選で連敗中の石破茂首相(自民党総裁)にとって、参院選(20日投開票)は政権の行方が天国か地獄かを左右する「審判の日」となる。人気弁士として鳴らした首相は得意の街頭演説で活路を見いだす構えだったが、世間の批判を一身に浴びる立場となった今や聴衆の反応はいまいちだ。「SNS選挙」時代の到来も重なって、最終盤 ...
EconomicNewsまっとうな政治実現へ立憲候補支持をと長妻氏
EconomicNews 06:54
年金、医療、介護、社会保障に責任を持つ政党は立憲民主党しかない」と政権交代を念頭に支持を訴える長妻昭立憲民主党代表代行=京都 立憲民主党の長妻昭代表代行は17日、京都府内で参院選・選挙区候補の個人演説会応援弁士をつとめ、先の国会で立憲が提案した基礎年金の底上げを盛り込んだ「年金制度改革関連法案(修正案)」に自民、公明が丸呑み合意し、共同提出で可決・成立させた実績を示し「年金、医療、介護、社会保障に ...
Abema TIMES「圧倒的に伸びているのは参政党」「最もYouTuberっぽいムーブをしたのは吉村代表」「自民の再生数増はショート動画広告の影響」…参院選 各党のYouTube戦略を分析
Abema TIMES 06:50
【映像】参政党のYouTubeが“圧倒的"だとひと目で分かるグラフ この記事の写真をみる(5枚) 参議院選の投開票を20日に控え、各党はYouTubeでもしのぎを削っている。そんな各党の「YouTube戦略」の特徴を立命館大学の谷原つかさ准教授に聞いた。 【映像】参政党のYouTubeが“圧倒的"だとひと目で分かるグラフ 谷原准教授は「去年の衆院選からYouTubeをはじめとした動画メディアは選挙 ...
朝日新聞生産性アップでも賃金横ばい続く日本 エコノミストは政治に何を期待
朝日新聞 06:00
BNPパリバ証券チーフエコノミストの河野龍太郎氏=2025年7月15日午後5時9分、東京都千代田区、高橋杏璃撮影 [PR] 物価高の中、参院選で多くの党が賃上げが必要だと訴える。しかし、企業にどうそれを促すのか、具体策の議論は深まっていない。生産性の向上が賃金に反映されておらず、労働者の不満が既存政党への批判につながっていると専門家は指摘する。 「今年は5.25%給料が上がった。これをもっと上げて ...
東京新聞ポピュリズムとは「ないがしろにされている民意」からのサインか 「緊縮」「移民」を敵視する背景を聞くと
東京新聞 06:00
欧米諸国を中心に「ポピュリズム」政党が、支持を拡大している。反移民・反難民や反緊縮などを訴えるのが特徴の一つで、参院選(7月20日投開票)が行われている日本も例外ではない。 かつては有権者に見向きもされなかった主張が、いかにして、人々の心をとらえるようになったのか。 欧州の政治に詳しい千葉大の水島治郎教授(比較政治)に話を聞いた(聞き手・石井紀代美) ◆既得権を批判する「人民中心主義」 ──「ポピ ...
産経新聞政党のYouTube再生回数は自民が1位、広告配信も影響か コメント数は参政がリード
産経新聞 05:30
参院選(7月20日投開票)で、各政党はインターネット動画による情報発信にも注力している。産経新聞では、動画投稿サイト「YouTube」での各政党の公式チャンネルについて、6月以降に投稿された動画を分析した。その結果、再生回数は自民党が最も多かったが、否定的なコメントも多くみられた。コメント数は参政党が最も多かった。 YouTubeのデータが取得できるシステム「YouTube Data API」を用 ...
NHK参院選あさって投票日 投票率も焦点 期日前投票は前回より増加
NHK 05:10
参議院選挙は20日投票日を迎えます。各党は、3連休の中日となることも踏まえ、期日前投票の積極的な活用を呼びかけるとともに、SNSを通じた政策の発信など有権者の関心を高める取り組みを強化していて、投票率の行方も焦点となります。 参議院選挙の投票率は、1992年以降、11回連続で60%を下回っていて、前回3年前は52.05%、前々回6年前は48.80%でした。 一方、NHKの直近の世論調査で、今回投票 ...
朝日新聞参政党候補のさや氏「核武装は安上がり」 入党前には徴兵制に言及
朝日新聞 05:05
街頭で演説する参政党のさや氏=2025年7月8日午後7時38分、東京都港区芝浦3丁目、堅島敢太郎撮影 [PR] 参院選東京選挙区に立候補している参政党の新顔、さや氏は3日配信のネット番組で、「核武装が最も安上がりだ」として日本の核保有を主張した。2年前に出演したユーチューブ番組では徴兵制を肯定的に捉える発言もしており、SNSなどではさや氏の一連の言動に批判の声が上がっている。 さや氏は、日本テレビ ...
産経新聞石破日誌17日(木)
産経新聞 05:00
地方遊説を終え首相官邸に入る石破茂首相=17日午後(春名中撮影)【午前】7時58分、羽田空港。9時53分、全日空661便で長崎空港。10時49分、長崎市の出島メッセ長崎。自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。山本啓介同党参院議員らと昼食。 【午後】1時15分、長崎空港。4時6分、全日空666便で羽田空港。52分、官邸。57分、林芳正官房長官、赤沢亮正経済再生担当相、外務省の船越健裕事務次官、鯰博 ...
日本経済新聞外国人、医療や生活保護で優遇? 未納4000億円は「誤り」
日本経済新聞 05:00
20日投開票の参院選で、外国人の規制のあり方が争点となっている。公約で規制強化を訴える政党が勢いづくなか、交流サイト(SNS)で広まっているのが医療や生活保護などを巡って外国人が「優遇」されているとの主張だ。ただ実際のデータを点検すると実態は異なる。 X(旧ツイッター)で拡散したのが国民健康保険(国保)について「外国人の未納は年間4千億円」などとする投稿だ。外国人も在留期間が3カ月を超すと、勤務先 ...
FNN : フジテレビ【参院選】兵庫選挙区「物価高」党の公約なくても「減税」訴え「どの税?財源は?」候補者13人に直球質問
FNN : フジテレビ 05:00
... 西テレビ「newsランナー」2025年7月17日放送) そのほかの候補者の物価高対策 参院選・兵庫選挙区には13人が立候補している。 立候補しているうち、まず7名はこちらの写真のみなさんだ。 (届け出順) 参院選・兵庫選挙区には13人が立候補 立候補しているうち、残る6人はこちらの写真のみなさんだ。 (届け出順) 参院選・兵庫選挙区には13人が立候補 関西テレビ 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌 ...
読売新聞[ドキュメント 25参院選]過半数割れ阻止へ訴え
読売新聞 05:00
... 全保障相を支持した。参院選の演説でも「石破」の名前は出さない。 自らの首相時代と同様に苦境にある石破首相への複雑な思いを抱えつつ、テコ入れに奔走する麻生氏。自民内では「選挙結果次第で起こりうる政局も見据えている」と見る向きもある。 関連記事 「二階VS世耕」第2ラウンド白熱…「思いを一番受け継いでいる」「和歌山の空気を入れ替えてくれ」 参議院選挙特設サイト:参院選の最新ニュース 参院選・自民党 自 ...
WEDGE Infinity学校給食で子どもたちが「から揚げ」すら食べれなくなる日…参政党「給食の有機食材使用義務化」は実行可能か?
WEDGE Infinity 05:00
... けの理由!与党が今、すべきこととは? ネット民が「愚かな大衆」になってしまうのはなぜ?SNS時代の民主主義で成功した社会課題とは 外国人労働者へ本当に“優しい"政党はどこだ?あえて言おう、「多文化共生社会」の危うさ 石破首相の「なめられてたまるか」発言が日米関係に深刻な影響を与えるかもしれない理由 〈欧州債務危機が与える教訓〉参院選・与党過半数割れで起こりうる日本経済への影響とは? バックナンバー
読売新聞[参院選2025]外国人政策 争点に浮上 背景に不満や不安か 過激な批判 差別懸念も
読売新聞 05:00
... 最多の約376万人。こうした人・カネの流入が摩擦に拍車をかける。ゴミ出しのルール違反から暴力沙汰まで、外国人を巡るトラブルは各地で起き、参院選では一部政党が不動産取得の規制のほか、受け入れ制限などを公約に掲げる。 ただ、SNSを中心に根拠のない外国人批判も目立つ。参院選の演説で「日本人に危害を加える外国人が少なくない」などと極端な発言をする候補者もいる。 「頑張って働いてきたのに、外国人はいらない ...
読売新聞「二階VS世耕」第2ラウンド白熱…「思いを一番受け継いでいる」「和歌山の空気を入れ替えてくれ」
読売新聞 05:00
... 属で出馬し、俊博の三男で、自民公認の伸康(47)を3万票差で下した。 自民県連は今回、和歌山選挙区の候補者を公募した。世耕に近い望月と伸康が選考に残り、2月に地方議員らが投票した結果は、望月46票、伸康82票だった。 関連記事 和歌山選挙区の終盤情勢…望月、接戦一歩抜け出す【参院選2025】 1 2 3 4 参議院選挙特設サイト:参院選の最新ニュース 参院選・和歌山 和歌山の選挙速報・最新ニュース
毎日新聞日系ペルー人3世が問う外国人政策 「排他的な国を目指すのか」
毎日新聞 05:00
参院選で各党が主張している外国人政策について語る日系ペルー人3世の相沢正雄さん=群馬県伊勢崎市で2025年7月11日、畠山嵩撮影 20日投開票の参院選で、外国人政策が論点の一つに浮上している。日本で暮らす外国人が376万人を超える中、外国にルーツを持つ人はどのように感じているのだろうか。27年前にペルーから来日した男性は、今回の選挙が日本がどのような国を目指すかを考える「絶好の機会」だとして、こう ...
日本経済新聞参院選、女性票はどこへ行く 国民民主・参政も受け皿になりきれず
日本経済新聞 05:00
7月20日投開票が迫った参院選では女性の有権者の投票行動に注目が集まる。世論調査によると、男性に比べて女性は支持する政党を決めていない人が多いからだ。裏を返せば与野党が受け皿になりきれていないといえる。女性票はどこに向かうのか。 日本経済新聞社とテレビ東京は6月末の世論調査で参院選の投票先を聞いた。「まだ決めていない」「いえない・わからない」との回答は合計で女性が25%。男性の計17%を大きく上. ...
デイリースポーツ社民、政党要件失えば活動制約
デイリースポーツ 04:10
今回の参院選は、社民党が全国の得票率2%を獲得し、公選法上の政党要件を維持できるかどうかが注目されている。政党要件を失えば、衆院選の小選挙区と比例代表の重複立候補ができず、ポスターの枚数も制限される。福島瑞穂党首は支援を呼びかける。 政党要件は、政治団体が政党として扱われるための法的の要件を指す。公選法上は(1)国会議員5人以上(2)直近の衆院選か参院選の得票率が全国を通じて2%以上-のいずれかの ...
47NEWS : 共同通信社民、政党要件失えば活動制約 得票率2%が条件
47NEWS : 共同通信 04:08
... ない。(2)に関しては2024年衆院選比例代表の得票率は1.71%にとどまったため、今回の参院選で2%を超える必要がある。 政党要件を失った場合、次期衆院選で重複立候補が認められない上、ポスターの枚数や選挙カーの台数も減る。比例代表への候補擁立の際は条件を課される。衆院選は各ブロック定数の10分の2以上、参院選は選挙区と比例で計10人以上の候補者を立てなければならない。 参院選社民党公選法福島瑞穂
デイリースポーツ選挙ヘイト過熱、街頭演説
デイリースポーツ 03:55
「選挙ヘイト」が、今回の参院選で過熱している。「外国人が優遇されている」などのデマが流され、外国人や外国にルーツを持つ市民への排外主義的な主張が拡大。各地で「差別をやめろ」と抗議行動も起きている。 「ほっといたらあと10年後ぐらいには国民の10人に1人は外国人になる」。参政党の神谷宗幣代表は6日、群馬での街頭演説で訴えた。国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」では、外国人が人口の1割と ...
47NEWS : 共同通信選挙ヘイト過熱、街頭演説 「差別やめろ」抗議も
47NEWS : 共同通信 03:54
「選挙ヘイト」が、今回の参院選で過熱している。「外国人が優遇されている」などのデマが流され、外国人や外国にルーツを持つ市民への排外主義的な主張が拡大。各地で「差別をやめろ」と抗議行動も起きている。 「ほっといたらあと10年後ぐらいには国民の10人に1人は外国人になる」。参政党の神谷宗幣代表は6日、群馬での街頭演説で訴えた。国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」では、外国人が人口の1割と ...
デイリースポーツ参院東京、7位避けたい?
デイリースポーツ 03:45
今回の参院選東京選挙区は通常の改選6に加え、非改選の欠員1の補欠選挙を同時に実施する「合併選挙」となっている。当選者の枠が増え議席を得やすくなるが、7位の任期は2028年までの3年。非改選の議席を持つ政党の関係者は「7位では、3年後に改選を迎える現職との候補者調整が必要。6位以内を目指す」と話す。 参院議員の任期は6年で、半数が3年ごとに改選される。東京選挙区では、22年に当選した蓮舫氏が昨年の都 ...
47NEWS : 共同通信参院東京、7位避けたい? 補欠選挙で任期半分
47NEWS : 共同通信 03:43
... 区は立候補者が多く激戦の様相とあって、2人を擁立する政党の関係者は「欠員の分、チャンスは大きい」と歓迎する。 一方で、28年参院選への影響を懸念する声も。蓮舫氏以外の22年の当選者は自民党が2人、公明党、共産党、れいわ新選組がそれぞれ1人。共産関係者は「7位だと3年後に2人が改選になり、どちらかが比例代表に回る可能性が高い。あくまで6位以内を確保したい」と意気込んだ。 参院選蓮舫公選法自民党公明党
Abema TIMESコメどころ…揺れる農業票 参院選・新潟選挙区
Abema TIMES 02:46
この記事の写真をみる(17枚) 20日に投開票を迎える参議院選挙。 【画像】コメどころ…揺れる農業票 参院選・新潟選挙区 日本一のコメどころ新潟。 農家の支援を訴える与野党候補の争いに、日本一の米どころで、農業票が揺れています。 現職候補の応援に立った立憲民主党の野田代表。備蓄米をめぐる政府の姿勢を批判しました。 拡大する 立憲民主党 野田佳彦代表(10日) 「いざというときの備えをどんどん出して ...
テレビ朝日コメどころ…揺れる農業票 参院選・新潟選挙区
テレビ朝日 02:30
... う。価格の高騰を抑えるというには、少しは私どもも理解するところはあるけれども、あまりにも次から次へと備蓄米を出して、生産者に対して、不安を少し与えているという面がある」 1人区になった2016年以降、参院選では、自民が1勝、野党系の候補が2勝。いずれも僅差で勝負が決まってきた、毎回、激戦が繰り広げられる選挙区です。 その与野党対決に割って入るのが、参政党の平井恵里子候補(46)です。 実家で収穫し ...
毎日新聞17日
毎日新聞 02:01
(17日) 午前 7時58分 羽田空港。 9時53分 全日空661便で長崎空港。 10時49分 長崎市の出島メッセ長崎。自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。山本啓介同党参院議員らと昼食。 午後 1時15分 長崎空港。 4時 6分 全日空666便で羽田空港。 52分 官邸。 57分 林芳正官房長官、赤沢亮正経…
日本経済新聞参政党・神谷代表、衆院選後に政権参加考える 連立相手「共産以外」
日本経済新聞 02:00
参政党の神谷宗幣代表は17日、滋賀県米原市で記者団の取材に応じ、今後の党運営について「(次期)衆院選で議席がしっかり取れたら、連立与党に入ることも考えていきたい」と述べた。連立相手の政党に関しては「共産党とは組めない。選択肢はその他全部だ」と語った。 参院選後の政権参加の可能性に関しては「まず足場を固めないといけない。いきなり与党に入ると崩れてしまう」と否定的な考えを示した。〔時事〕
日本経済新聞17日の石破首相の動静
日本経済新聞 02:00
▽7時32分 公邸発。58分 羽田空港。 ▽9時53分 全日空661便で長崎空港。 長崎市で演説する自民党総裁の石破首相(17日午前)=共同▽10時49分 長崎市の出島メッセ長崎。党参院選候補者の演説会に出席。演説。山本啓介参院議員らと昼食。 ▽13時15分 長崎空港。 ▽16時6分 全日空666便で羽田空港。52分 官邸。57分 林官房長官、赤沢経財相、外務省の船越次官、鯰外務審議官、熊谷北米局 ...
日本経済新聞参院選、首相の応援日程が混乱 佐賀で調整つかず大阪府連会長は欠席
日本経済新聞 02:00
参院選の応援で全国をまわる石破茂首相の演説のスケジュールが混乱している。「候補者の調整がつかない」などの理由で予定が取りやめになったり、自民候補が応援演説に同席しなかったりする例が目立つ。 首相は17日、長崎市内で演説し「厳しい情勢だ。皆様方、あえて申し上げる。助けていただきたい。伏して伏してお願い申し上げる」と支持を呼びかけた。 同日は佐賀でも演説を予定していたが、キャンセルして東京に戻った。. ...
日本経済新聞安保戦略どう描く 与野党公約「対米姿勢」に差、同盟強化か脱依存か
日本経済新聞 02:00
20日投開票の参院選は関税を巡る対米交渉と重なった。米国は経済だけでなく、安全保障でも貢献拡大を日本に求める。同盟に頼らずに自国を守り、米国に言うべきことを言うと訴える政党もある。アジアの安保環境は年々厳しさを増している。平和を維持する現実策を見極める必要がある。 参院選で与野党の違いを浮き彫りにしているのが、日米同盟の強化か米国依存からの脱却かという姿勢の差だ。 自民党は公約で「日米同盟を基軸. ...
日本経済新聞立憲民主党・小沢一郎氏「野党連立政権を」 与党過半数割れなら
日本経済新聞 02:00
立憲民主党の小沢一郎衆院議員は17日、参院選で与党が非改選を合わせた過半数を下回った場合、野党は政権交代に向けた連立協議を進めるべきだと主張した。岩手県一関市で記者団に「政界は混迷の度合いを深める。新しい枠組みをつくっていくのがいい」と述べた。 欧州を引き合いに「連立政権ができるのにひと月もふた月も議論している。(日本も)じっくり考える時間をかけるべきだ」と指摘。与党過半数割れの場合は「憲政の常識 ...
日本経済新聞参院選候補「早急に憲法改正」36%、アンケート 参政党は創憲案
日本経済新聞 02:00
日本経済新聞社は参院選の候補者に憲法についての考えを書面で聞いた。「早急に改正すべきだ」と答えたのは36%、「改正の必要はない」は27%だった。自民党や日本維新の会が改憲を急ぎ、立憲民主党は慎重な意見が目立った。 「早急に改正すべきだ」「まだ議論を深めるべきだ」「改正の必要はない」「どちらともいえない」の4択で聞いた。アンケートは4月下旬から書面で聞き、7月16日までに候補者522人のうち416. ...
日本経済新聞「ゲーマーをドローン部隊に」は現実的? 前線で操作、危険も大きく
日本経済新聞 02:00
... ・安保戦略どう描く 与野党公約「対米姿勢」に差、同盟強化か脱依存か・ゼレンスキー氏が賭けた奇襲作戦 ドローン100機でロシアに大打撃・参政「ロシア選挙介入」疑惑で混乱 候補がロシア政府系メディア出演【参院選2025・選択の夏】 ・消費税減税は若者に有利? 食料品ゼロなら高齢者に恩恵・税収上振れなら給付問題ない? 膨らむ国債利払い、将来にツケ・消費税「法人減税を穴埋め」? 医療・介護の安定財源・コメ ...
日本経済新聞自民候補「旧姓の通称拡大」7割、夫婦別姓5% 参院選アンケート
日本経済新聞 02:00
日本経済新聞社は参院選の各候補者に書面で選択的夫婦別姓についての考え方を聞いた。自民党は導入が5%にとどまり「旧姓を通称使用できる機会を拡大する」が71%で最も多かった。 アンケートは4月下旬から書面で聞き、7月16日までに候補者522人のうち416人から回答があった。「夫婦は同じ名字とする今の制度を維持する」「旧姓を通称使用できる機会を拡大する」「選択的夫婦別姓制度を導入する」「どちらともいえ. ...
読売新聞[深層NEWS]参院選での偽・誤情報、古田大輔氏「党や候補者も反論した方がいい」
読売新聞 17日 23:27
... 集長とJX通信社の米重克洋代表が17日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、SNSを通じた外国勢力の選挙介入や参院選での偽・誤情報対策について議論した。 深層NEWS 古田氏は、介入事例が相次ぐ欧州や台湾などでは対策が進んでいることを踏まえ「日本はまだまだ危機感が薄い」と指摘。米重氏は、参院選が「物価高を背景に、政府・与党に逆風の中で行われる」として「(外国勢力にとって)非常に工作しやすい世論が ...
テレビ朝日いざ参院選…投票悩む君へ!日本保守党を大研究
テレビ朝日 17日 22:34
... て、日本の文化や国柄、ナショナルアイデンティティーが内側から壊されかかっています」 翌年の衆院選では3議席を獲得、得票率が政党要件を満たし、わずか1年で国政政党となりました。 そんな日本保守党が今回の参院選で訴えているのが「外国人の問題」。 日本保守党 百田尚樹代表 「移民の問題、外国人がどんどん入ってきて私たちの仕事を奪っていく。安いお金で働いてくれる外国人をどんどん入れている。そうすると私たち ...
日本経済新聞金利上昇は減税論に起因 公明・斉藤代表、野党は「責任ある議論を」
日本経済新聞 17日 22:30
公明党の斉藤鉄夫代表は17日、国債市場で長期金利の指標である新発10年債の利回りが上昇していることについて、参院選で与党の苦戦が伝えられる中、野党が財源を示さずに減税を主張していることが原因との見方を示した。北九州市で記者団に「政治家は責任ある議論をしなければならない」と述べ、野党をけん制した。 街頭演説では「金利が上がれば、税金は金利の支払いに使われ、政策に使われにくくなる。日本の一大事だ」と主 ...
日本経済新聞自民党・麻生太郎氏「立憲共産党の内閣にするのか」 立民を批判
日本経済新聞 17日 22:30
自民党の麻生太郎最高顧問は17日、岐阜県大垣市で開かれた集会で、立憲民主党が政権の枠組みを示していないと批判した。「立民は共産党と組んで『立憲共産党』の内閣にするのか。国民民主党や参政党は乗らないだろう。どうやって内閣をつくるのか全然分からず、あまりにも無責任だ」と述べた。 参院選で与党の過半数確保を目指す考えを強調。「仕事をさせてもらうには、間違いなく数が必要だ」と訴えた。〔共同〕
デイリースポーツ栃木で期日前投票一時できず
デイリースポーツ 17日 22:18
栃木県真岡市選挙管理委員会は17日、市内に3カ所ある参院選の期日前投票所で一時、受け付けシステムが停止したと発表した。約10分間にわたり有権者の投票受け付けができず、待たされた20人以上がその場を離れた。 停止したのは、投票に訪れた有権者の選挙人名簿を受付で確認するためのシステム。市選管によると、午後6時10分ごろから、3カ所全てで同時に停止した。原因を調べる。
産経新聞小泉進次郎農水相、政権交代「思い出す」 旧民主党政権で「米国との関係ボロボロに」
産経新聞 17日 22:17
... 代が起きた平成21年を「思い出す」とした上で「(旧民主党政権で)ただにすると言った高速道路はただにならなかった。米国との関係はボロボロになった。言っていることとやっていることがブレブレだ」と批判した。参院選栃木選挙区の自民公認候補の応援演説で語った。 小泉氏は、トランプ米大統領が日本との関税交渉で不満を示したことに関し、「歯を食いしばって国益のために交渉に向かっているから相手は不満なのではないか。 ...
47NEWS : 共同通信栃木で期日前投票一時できず システム停止
47NEWS : 共同通信 17日 22:14
栃木県真岡市選挙管理委員会は17日、市内に3カ所ある参院選の期日前投票所で一時、受け付けシステムが停止したと発表した。約10分間にわたり有権者の投票受け付けができず、待たされた20人以上がその場を離れた。 停止したのは、投票に訪れた有権者の選挙人名簿を受付で確認するためのシステム。市選管によると、午後6時10分ごろから、3カ所全てで同時に停止した。原因を調べる。 栃木県真岡市参院選
産経新聞参院選の期日前投票一時できず 栃木・真岡、受け付けシステム10分間停止
産経新聞 17日 22:11
栃木県真岡市選挙管理委員会は17日、市内に3カ所ある参院選の期日前投票所で一時、受け付けシステムが停止したと発表した。約10分間にわたり有権者の投票受け付けができず、待たされた20人以上がその場を離れた。 停止したのは、投票に訪れた有権者の選挙人名簿を受付で確認するためのシステム。市選管によると、午後6時10分ごろから、3カ所全てで同時に停止した。原因を調べる。
読売新聞減税など財政拡大掲げる野党、長期金利上昇との関連性打ち消しに必死…与党は「無責任」と批判
読売新聞 17日 22:06
参院選投開票を20日に控え、長期金利が上昇基調にあることを受け、消費税減税など財政拡大を掲げる野党は関連性を打ち消そうと必死になっている。野党が議席を増やすとの観測から、債券市場が財政悪化への懸念を強めたのが上昇の一因とみられており、与党は「無責任な政策だ」と野党批判を強めている。 参院選2025 立憲民主党の野田代表は17日、岡山市で記者団に「赤字国債に頼る減税は円の信認に関わるが、我々は財源を ...
FNN : フジテレビ参院選岩手選挙区 大物弁士も駆けつけ、4陣営が火花 選挙戦後半
FNN : フジテレビ 17日 22:00
... いくことができるよう、私、達増拓也からもどうぞよろしくお願いします」 多くの応援を力に2期目に向けてラストスパートを掛けようとしています。 参政・新 及川泰輔候補(46) 「私の会社員ながら立候補して参院選 国政に挑戦するという、その心意気をまずは皆さん感じていただきたいと思う」 参政党の新人で自動車部品製造工場に勤める及川泰輔候補、46歳です。 選挙戦に集中するため7月1日から会社を休職。 1日 ...
朝日新聞社民・大椿氏に殺害予告 福島氏「選挙戦のさなか。民主主義の破壊」
朝日新聞 17日 22:00
自身に対する殺害予告に抗議する社民党の大椿裕子副党首=2025年7月17日午後3時6分、国会内、南有紀撮影 [PR] 参院選比例区に立候補している社民党の大椿裕子副党首(参院議員)は17日、記者会見し、インターネット上の掲示板に「ナイフで殺しに行きます」などと投稿されたと明かした。「決して許せない」とした上で、「選挙活動は警備も整えながらやっていく」と述べた。 会見に同席した福島瑞穂党首は「選挙戦 ...
産経新聞実態把握や事前許可制、投機目的に「空室税」検討…外資の不動産取得規制、参院選で議論に
産経新聞 17日 21:40
本C外国人による不動産取得を巡る主な政党の参院選公約海外マネーの流入による住宅価格高騰や安全保障上の懸念を踏まえ、参院選(20日投開票)では外国人による不動産取得の規制強化を訴える政党が目立っている。 「日本人が住めない東京。外国人がどんどん買いあさる東京。これを変えたい」 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は17日、東京都内の街頭演説で声を張り上げた。 国民民主は公約に、外国人による投機目的の不動産取 ...
47NEWS : 共同通信自民麻生氏「立憲共産党」に言及 政権の枠組み示さずと批判
47NEWS : 共同通信 17日 21:32
... 日、岐阜県大垣市で開かれた集会で、立憲民主党が政権の枠組みを示していないと批判した。「立民は共産党と組んで『立憲共産党』の内閣にするのか。国民民主党や参政党は乗らないだろう。どうやって内閣をつくるのか全然分からず、あまりにも無責任だ」と述べた。 参院選で与党の過半数確保を目指す考えを強調。「仕事をさせてもらうには、間違いなく数が必要だ」と訴えた。 自民党岐阜県大垣市立憲民主党国民民主党参政党参院選
産経新聞麻生太郎氏「立憲共産党」と言及 政権枠組み示さず「あまりにも無責任」と批判
産経新聞 17日 21:24
自民党の麻生太郎最高顧問は17日、岐阜県大垣市で開かれた集会で、立憲民主党が政権の枠組みを示していないと批判した。「立民は共産党と組んで『立憲共産党』の内閣にするのか。国民民主党や参政党は乗らないだろう。どうやって内閣をつくるのか全然分からず、あまりにも無責任だ」と述べた。 参院選で与党の過半数確保を目指す考えを強調。「仕事をさせてもらうには、間違いなく数が必要だ」と訴えた。
産経新聞公明・斉藤鉄夫代表、金利上昇は野党の減税論に起因と主張 「政治家は責任ある議論を」
産経新聞 17日 21:24
公明党の斉藤鉄夫代表は17日、国債市場で長期金利の指標である新発10年債の利回りが上昇していることについて、参院選で与党の苦戦が伝えられる中、野党が財源を示さずに減税を主張していることが原因との見方を示した。北九州市で記者団に「政治家は責任ある議論をしなければならない」と述べ、野党を牽制した。 街頭演説では「金利が上がれば、税金は金利の支払いに使われ、政策に使われにくくなる。日本の一大事だ」と主張 ...
47NEWS : 共同通信金利上昇、野党の減税論に起因 公明代表「責任ある議論を」
47NEWS : 共同通信 17日 21:18
公明党の斉藤代表は17日、国債市場で長期金利の指標である新発10年債の利回りが上昇していることについて、参院選で与党の苦戦が伝えられる中、野党が財源を示さずに減税を主張していることが原因との見方を示した。北九州市で記者団に「政治家は責任ある議論をしなければならない」と述べ、野党をけん制した。 街頭演説では「金利が上がれば、税金は金利の支払いに使われ、政策に使われにくくなる。日本の一大事だ」と主張し ...
デイリースポーツ自民麻生氏「立憲共産党」に言及
デイリースポーツ 17日 21:16
自民党の麻生太郎最高顧問は17日、岐阜県大垣市で開かれた集会で、立憲民主党が政権の枠組みを示していないと批判した。「立民は共産党と組んで『立憲共産党』の内閣にするのか。国民民主党や参政党は乗らないだろう。どうやって内閣をつくるのか全然分からず、あまりにも無責任だ」と述べた。 参院選で与党の過半数確保を目指す考えを強調。「仕事をさせてもらうには、間違いなく数が必要だ」と訴えた。
産経新聞参院選で与党過半数割れなら多数派形成加速 首相、連立拡大可能性言及も「助け舟」見えず
産経新聞 17日 21:09
大阪市中央区で演説する石破茂首相(右、泰道光司撮影)と、茨城県神栖市で演説する立憲民主党の野田佳彦代表(永井大輔撮影)=いずれも16日参院選(20日投開票)後の政権の枠組みも選挙戦の論点だ。与党が非改選議席も含む参院の過半数に届かず、衆参両院で少数与党になれば、連立や閣外協力の拡大に向けて与野党の多数派形成の動きが始まる。 暫定税率廃止法案可決が成功体験野党第一党の立憲民主党は、現在の野党を結集す ...
産経新聞野党、政策実現に早くも自信 情勢調査で好調 玉木氏「自公の過半数割れ、可能性高い」
産経新聞 17日 21:05
街頭演説する国民民主党の玉木代表=17日午後、東京都品川区立憲民主党や国民民主党などの主要野党が、参院選(20日投開票)後の政策実現に向けて早くも自信をにじませ始めた。自民、公明の連立与党は非改選を含めて過半数を確保できるか微妙な情勢となっており、過半数割れが現実になれば先の通常国会以上に野党の要求に配慮せざるを得なくなるからだ。野党は選挙戦の最終盤で政策実現力を一層アピールする構えだ。 税制改正 ...
FNN : フジテレビ【鈴木哲夫さん解説】参院選の争点「物価高対策」現金給付か減税か 「自分の生活スタイルにあてはめて」目先にとらわれない議論を 福岡
FNN : フジテレビ 17日 21:05
今回の参議院選挙の大きな争点の1つが「物価高対策」です。現金給付か消費税の減税か、永田町取材で定評があるジャーナリストの鈴木哲夫さんが解説します。 川崎健太キャスター: 現金給付か減税か、本当は二者択一の話ではないんですけども、財源のこともしっかり考えていかないといけません。それぞれの主張をまとめていきます。 現金給付については、財源を税収の上振れ分から持ってくるという考え方です。一方、消費減税分 ...
日本テレビ各党の政策・課題・情勢…参院選の“気になるポイント"まとめて解説【政党フカボリSP】
日本テレビ 17日 21:02
20日に投開票が行われる参議院選挙について、各党の政策や課題を一気にフカボリし、投票の参考になる情報を、日本テレビ・井上幸昌政治部長とともにまとめてお伝えします。 ※詳しくは動画をご覧ください(7月17日放送『news every.』より)最終更新日:2025年7月17日 21:02
デイリースポーツ金利上昇、野党の減税論に起因
デイリースポーツ 17日 20:50
公明党の斉藤代表は17日、国債市場で長期金利の指標である新発10年債の利回りが上昇していることについて、参院選で与党の苦戦が伝えられる中、野党が財源を示さずに減税を主張していることが原因との見方を示した。北九州市で記者団に「政治家は責任ある議論をしなければならない」と述べ、野党をけん制した。 街頭演説では「金利が上がれば、税金は金利の支払いに使われ、政策に使われにくくなる。日本の一大事だ」と主張し ...
毎日新聞「極端な思想の公務員、洗い出し辞めさせる」 参政・神谷代表が発言
毎日新聞 17日 20:45
応援演説する参政党の神谷宗幣代表=高知市で2025年7月14日午前10時22分、小林理撮影 参政党の神谷宗幣代表が14日、松山市であった参院選の街頭演説で、公務員を対象に「極端な思想の人たちは辞めてもらわないといけない。これを洗い出すのがスパイ防止法です」と述べた。 憲法19条は、思想や信条の自由を保障している。また、思想調査については憲法13条に基づくプライバシー権に触れる恐れがある。 Adve ...
FNN : フジテレビ【参院選の争点】“現金給付"か“消費税減税"か 止まらない物価高に有権者は「1万円がすごく軽い感じがする」…その場しのぎより持続可能な政策を 問われる政治の役割
FNN : フジテレビ 17日 20:45
... は上がるけれど賃金も上がるということが浸透すれば、世の中の見え方も変わってくる。それが良い経済循環になる」(北海道二十一世紀総合研究所 伊藤さん) 物価高から暮らしを守る政治の役割が問われています。 参院選の争点となっている物価高対策。 “現金給付"か“消費税減税"かがクローズアップされています。 選挙戦序盤の7月7日、UHBではSNSを使い物価高対策として、“現金給付"と“消費税減税"のどちらが ...
FNN : フジテレビ参院選も最終盤 ご存知ですか?選挙割 事業者が持ち出しで実施もそこには投票率アップに向けた"熱い"思い
FNN : フジテレビ 17日 20:40
17日間の選挙戦も最終盤に入った参院選。今回は投票済証明書を提示することでお得なサービスが受けられる選挙割を紹介します。 いよいよ3日後に迫った参院選。 ただ、懸念されているのが投票率です。 20代: うまく制度がわかっていなくて、 20代: 日本の状況もSNSを見ていると出ているし話題になっているので行こうかなと 20代: あまり意見が反映されないのかなと。少しでも(意見を)反映してもらえるよう ...
時事通信石破首相遊説、長崎1カ所のみ 参院選応援「拒否」の陣営も【25参院選】
時事通信 17日 20:31
石破茂首相の演説に耳を傾ける聴衆=17日、長崎市 石破茂首相(自民党総裁)は17日、長崎市内の会議場で参院選候補の応援演説を行った。同日の遊説はこの1カ所だけで、投開票日を3日後に控えた最終盤としては異例。党関係者によると、複数の陣営が首相の応援を断ったといい、「党の顔」として不人気ぶりが浮き彫りとなっている。 「ぜひ力を貸してください。厳しい情勢だ」。首相は約600人の聴衆を前に支持を訴えた。長 ...
日本経済新聞連合会長、参政党への政策要請「ノーコメント」 外国人共生を尊重
日本経済新聞 17日 20:16
連合の芳野友子会長は17日の記者会見で、参院選後に参政党への政策要請を行うか問われ「コメントは差し控えたい」と明言を避けた。 参院選では外国人規制の是非が争点となっている。芳野氏は「日本人と外国人が互いを尊重す...
日本テレビ【参院選】支持層固め切れず…比例から見る“自民の課題"
日本テレビ 17日 20:14
参議院選挙の投票まであと3日です。各党の政策や課題を一気にフカボリし、投票の参考になる情報を、日本テレビ井上幸昌政治部長とともにお伝えします。 ◇ 普段支持する政党に比例代表で投票する人の割合は、自民党が75%と維新と同率で一番低いことがわかります。 ――公明党は90%を超えていて、他の政党も多くが80%を超えているのとは違います 普通に考えたら、支持する政党に入れるものです。つまり、支持層を固め ...
FNN : フジテレビ投票先の決定に約6割がネット情報を重視 候補者も情報発信に積極活用 SNS時代の選挙 便利さのいっぽうで危うさも
FNN : フジテレビ 17日 20:10
猛暑が続く中、選挙戦も熱気を帯びている。あなたはどこから得た情報を参考に投票先を決めるだろうか?今回の参院選宮崎選挙区、テレビ宮崎の独自調査では、「最も参考にしたメディア」について「SNS」や「YouTube」と答えた人が約6割にのぼった。候補者側もSNSを駆使した情報発信を強化している。ただ、便利さの一方で、専門家は「情報に疑いの目を持ってみることが必要」と指摘している。 ネット情報が主流に?投 ...
NHK【参院選リポ】大阪選挙区 4つの議席めぐり19人が激しい選挙戦
NHK 17日 20:07
参議院選挙の大阪選挙区は、前回・前々回といずれも4つの議席を維新、自民、公明の3党で分け合ってきました。今回は、新興政党などからも立候補が相次ぎ、あわせて19人が、4つの議席をめぐって、激しい選挙戦を展開しています。 (7月17日の「ニュース7」で放送したリポートです) 【動画リポート】7分30秒 (データ放送ではご覧になれません) 【大阪選挙区】立候補者紹介
産経新聞ロシアメディア中傷と駐日大使が批判 参政候補への「スプートニク」インタビュー巡る騒動
産経新聞 17日 20:02
... ロシアメディアのインタビューを受けたことが日本国内で波紋を広げていることを巡り「ロシアのメディアを中傷するために汚い政治手法が利用されている」と批判した。 ロシア国営メディア「スプートニク」は14日、参院選東京選挙区に立候補している参政党新人のインタビューをX(旧ツイッター)で公開。一部で参政党がロシアの支援を受けているとの見方が広がり、同党の神谷宗幣代表は16日「選挙妨害に近い」と述べ、ロシアか ...
時事通信石破首相、米財務長官と18日会談 関税交渉の進展焦点
時事通信 17日 19:58
ベセント米財務長官=14日、米ワシントン(EPA時事) 石破茂首相は18日午後、ベセント米財務長官と首相官邸で会談する。日本政府が17日、発表した。参院選の投開票を20日に控える中での会談は異例とも言えるが、相互関税の発動期限が8月1日に迫っており、首相は難航する日米関税交渉の進展につなげたい考えだ。 石破首相、米財務長官と会談へ 万博来日時、関税議論 ベセント氏は大阪・関西万博で19日に開かれる ...
47NEWS : 共同通信参院選最終盤、激戦区で論戦 首相、支持拡大へ懸命
47NEWS : 共同通信 17日 19:49
参院選が最終盤を迎えた17日、与野党党首らは激戦区を中心に論戦を展開した。石破首相は、野党候補が追い上げる長崎県に入り「厳しい情勢だ。力を貸してください」と支持拡大を訴えた。 立憲民主党の野田代表は岡山市で街頭演説し「首相は日本を守ると言うが、家計に回ってこなかったら意味がない」と非難。「日本人ファースト」については「排外主義になりかねない」とけん制した。 公明党の斉藤代表は北九州市で「対立ではな ...
産経新聞茨城大生、参院選「投票する」6割 トップは国民民主、自民は2番手 参政と立民は同率
産経新聞 17日 19:43
茨城大人文社会科学部の村上信夫特任教授(メディア論)のゼミでは、学内の学生を対象に、今回の参院選に関する意識調査を実施。6割が「投票する」と関心の高さを示したほか、石破内閣を不支持とする層は65%を占めた。 調査は公示前の2年生対象の授業の中で行われ、有効回答は50人から寄せられた。投票に関しては「絶対に行く」「たぶん行く」が30%ずつで、「たぶん行かない」と「行かない」の計30%を上回った。 投 ...
産経新聞社会保障、野党「現役世代の負担大きすぎる」 与党は賃上げを強調
産経新聞 17日 19:39
... 国の推計より14年早く70万人を割り込んだ。日本の社会保障制度の多くは現役世代が支払う社会保険料で賄う「賦課方式」が採用されており、現役世代の負担感は増している。 社会保険料引き下げ訴え日本維新の会は参院選公約で現役世代の負担軽減を「一丁目一番地」に掲げた。吉村洋文代表は、年間給与350万円の場合、事業主が支払う分も合わせた社会保険料は100万円に上るとして「負担があまりにも大きすぎる」と主張する ...
FNN : フジテレビ【ファクトチェック】SNS「中国人の生活保護利用者5年で2倍」は本当?厚労相が否定「2倍の事実ない」
FNN : フジテレビ 17日 19:39
... でありまして外国人の未納額が年間4000億円という情報は当方の認識とは異なっております」 このように管轄する厚生労働省が否定していて、SNSに書かれている数字は、誤りと言えます。 外国人に関する政策も参院選の争点の1つになっています。 関西テレビの神崎博報道デスクは次のように指摘します。 【神崎博報道デスク】「インターネット、SNS上で『外国人が優遇され過ぎちゃうか?』っていう書き込みが目立ってい ...