検索結果(参院選 | カテゴリ : その他)

837件の検索結果(0.181秒) 2025-07-05から2025-07-19の記事を検索
日経ビジネスSNSの影響力強まる参院選
日経ビジネス 00:00
SNSの影響力強まる参院選 7月20日投開票の参院選でもSNSの利活用が大きな焦点になっています。便利な情報入手の手段である一方、SNSを通じた「フィルターバブル」に注意が必要です。 利用者の好みにあわせて情報が選別され、他の情報が見えにくくなることです。偏った情報や、正確ではない同じような主張が大量に目に触れることで、それを信じてしまう懸念があります(「政権選択の参院選、債券・為替市場に波乱も ...
日経ビジネス参院選、もろ刃のSNS活用 60代でも7割超のYouTube利用率に
日経ビジネス 00:00
... える参院選『元リベラルの中高年が参政党支持の衝撃』」。 7月20日投開票の参院選でもSNSの利活用が大きな焦点になっています。便利な情報入手の手段である一方、SNSを通じた「フィルターバブル」に注意が必要です。 利用者の好みにあわせて情報が選別され、他の情報が見えにくくなることです。偏った情報や、正確ではない同じような主張が大量に目に触れることで、それを信じてしまう懸念があります(「政権選択の参院 ...
スポーツ報知坂本の土曜注目馬【福島11R・阿武隈S】
スポーツ報知 18日 21:20
今週末の福島出張前に参院選の期日前投票へ。たまたま某テレビ局が投票所で出口調査を行っており、せっかくだからと協力した。最も重要視している争点については「政治改革」を選んだが、90年代から永遠のテーマと化している気が…。いやいや、常に改革を目指す心意気やよしで、記者も予想に取り組まねば。 【福島11R】ボーモンドの3連勝だ。「雰囲気はいい。だいぶ体質的にたくましくなった」と鈴木助手。愚直に取材の感触 ...
リアルライブ「単純に投票率が上がることが本当にいいことなのか」 箕輪厚介氏がSNSでの動員に疑問
リアルライブ 18日 21:00
... フェイクニュースが氾濫してSNS動員力が強い世の中において、インフルエンサーが選挙にいこうって呼びかけて単純に投票率が上がることが本当にいいことなのか少し疑問もあるよね!」と続けた。 たしかに、今回の参院選では、SNSを通じた陰謀論や誤情報の拡散が問題になっている。毎日新聞は11日に「『生活保護受給世帯の3分の1は外国人』は誤り SNSで誤情報拡散」という記事で、外国人についてのデマがSNS上で急 ...
LITERA『報道特集』の選挙報道は“誤導"ではない! 参政党・神谷や国民民主党・玉木が繰り広げた外国人ヘイトのデマを徹底検証
LITERA 18日 20:42
... 「日本人ファースト」を掲げ、外国人に対する差別的主張によって支持を広げている参政党だが、その問題に切り込んだ『報道特集』(TBS)がやり玉に挙げられている。 7月12日放送の『報道特集』では、今回の参院選で外国人政策が重要争点として急浮上しているなかで参政党が支持を広げている現状を取り上げ、参政党について「『外国人が優遇されている』などと訴え、犯罪や生活保護について強硬な主張を繰り返す」と紹介。 ...
InFact【参院選25FactCheck】立民・野田代表"食料品の消費税を0%にするための財源10兆円ある"は本当か
InFact 18日 20:13
... 記事一覧 【参院選25FactCheck】共産・田村委員長"れいわ新撰組は大企業への増税はやらない"は本当か? 【参院選25FactCheck】選択的夫婦別姓に賛成する日本人の割合は1%? 【参院選25FactCheck】立憲・原口議員「備蓄米は5kg 83円のものが2000円もする」は本当か? 【参院選25FactCheck】社民党・大椿氏は"史上最低の得票数"で国会議員になった? 【参院選25 ...
産経新聞産経ニュース「参院選2025開票特番」YouTubeで20日19時半からLive配信
産経新聞 18日 20:00
20日(日)の19:30から深夜にかけて、参院選の当落状況や各党新勢力図を伝える特別ライブ「参院選2025 開票特番」をお届けします。 YouTube「参院選2025開票特番」 出演は、産経新聞編集局の有元隆志 特別記者/阿比留瑠比 論説委員兼政治部編集委員/矢野将史 編集長/田北真樹子 特任編集長/水内茂幸 編集長です。 5人が交代で登場し、選挙結果や今後の政局について徹底解説します。
朝日新聞中国人留学生には「1千万円」の優遇?広がる言説は「ミスリード」
朝日新聞 18日 20:00
... 本人には奨学金で借金させて大学に行かせ、中国人には返済不要の1000万円を払い、無料で大学に行かせるっておかしいだろ。それ日本人の税金だぞ?本当にどこの政府だよ」(6月2日、Xへの投稿) 広がる言説、参院選の候補者も取り上げる 中国人留学生に1千万円が支援されているとの言説はSNSで広まっている。参政党の複数の候補者が取り上げ、「留学生が1人1千万円、返済する必要の無い給付金がもらえる。日本の子ど ...
日本経済新聞[社説]トランプ関税の難局に国を挙げてあたれ
日本経済新聞 18日 19:20
... 脅すような発言を繰り返している=13日(ロイター=共同)日本が参院選のさなかにあっても、トランプ米大統領はお構いなしだ。高関税で日本を脅し、すでに国内経済への影響はじわじわと広がっている。与野党は共に、この難局を乗り切る道を探るべきだ。 トランプ氏が石破茂首相にあてた7日付の書簡で、日本に8月1日から25%の関税をかけると通告して以降、参院選でこの問題が大きな論点に浮上している。 首相は9日に「な ...
GIGAZINE2025年7月18日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 18日 19:18
... |47NEWS(よんななニュース) 日本に「排外主義」が広がった?否定した研究者が求める外国人政策 [参院選(参議院選挙)2025]:朝日新聞 「東京の2億円マンション、半分が外国人購入」日本人気続く 海外は高騰防止で規制も - 産経ニュース 「住民票があっても投票できない」 沖縄・多良間島で何が 参院選でも公選法違反の可能性 - 琉球新報デジタル 参政党・神谷宗幣代表の過去19年間の発言を総ざら ...
弁護士ドットコムニュース「参政党支持者から暴力受けた」 仁藤夢乃さんらが被害届、プラカード抗議中に「体当たり」や「首絞め」と主張
弁護士ドットコムニュース 18日 19:06
参院選の選挙戦が激しさを増す中、女性支援に取り組む一般社団法人「Colabo」(コラボ)の代表理事、仁藤夢乃さんが、東京都文京区で参政党支持者から体当たりされて、打撲などのケガを負ったとして、警察に被害届を提出した。 市民団体「のりこえねっと」が7月18日に都内で開いた記者会見で明らかにした。同団体によると、これとは別に、東京都練馬区でも一般女性が参政党支持者からバッグの肩ひもで首をしめられたとし ...
日本経済新聞[社説]家族持てる社会へ議論尽くせ
日本経済新聞 18日 19:00
子育ての希望を阻む壁をなくしたい日本人の出生数は2024年、想定より15年も早く68万人台に落ち込んだ。急速な少子化のなかで迎える参院選だが、若者が安心して結婚し子どもを育てられる環境について、議論は十分に深まっていない。 多くの党が掲げるのが、経済的な基盤の強化だ。賃上げや非正規雇用の処遇改善、正規への転換などが目立つ。方向性は正しいだろうが、どう実現させるのか。絵に描いた餅にしないには経済成長 ...
リセマム2025年参院選×センキョ割で広がる夏休みの学び…投票証明書で受けられる特典と自由研究のヒント
リセマム 18日 18:45
... 箱根小涌園ユネッサン 水着で遊べる温泉「ユネッサン」がお得に利用できるセンキョ割「GO!投票!参院選」を7月14日より期間限定で実施する。10歳代〜30歳代は通常料金から約35%OFF、その他の年代は約25%OFFとなる特別料金を設定し、幅広い世代の政治への関心度向上を目指す。 ◆センキョ割「GO!投票!参院選」 内容:水着で遊べる温泉「ユネッサン」入場料が特別料金になる(10歳代〜30歳代は約3 ...
日刊ゲンダイ日曜日は20時に「過半数割れ」報道か…参院選投開票日前なのに永田町は異様な緊迫
日刊ゲンダイ 18日 17:00
今度の参院選はさまざまな意味で前代未聞だ。すでに敗色濃厚の自公の苦境。不気味な政党の躍進報道、外国人排斥にさまざまな抗議、世論の分断。何よりも永田町ではすでに選挙後を見据えた動きが顕在化していることだ。誰も見通しがつかない漂流政局が始まっている。 ◇ ◇ ◇ 午後8時に投票箱が閉まると同時にTV各局は「自公過半数割れ確実」と報じるだろう──。政界からは、もうそんな声が聞こえてくる。 参院選の投開票 ...
日経ビジネス「選挙どころではない」、日産の組合員から悲痛の声 参院選で一枚岩になれず
日経ビジネス 18日 17:00
※この記事は、公開から数時間限定で、登録会員(無料)もお読みいただけます。詳しくはこちら。 選挙なんてやっている場合ではない――。 7月20日に投開票の参院選。かつてない厳しい状況下で戦いに挑む候補者がいる。磯崎哲史氏。自動車産業の労働組合でつくる自動車総連(東京・港)の組織内議員として、国民民主党の比例代表で3期目を目指している。党の副代表であり、巨大労組連合を支持母体としながらも、今回の選挙戦 ...
日経ビジネス増田ユリヤと考える参院選「元リベラルの中高年が参政党支持の衝撃」
日経ビジネス 18日 17:00
... 田鶴) 池上彰×増田ユリヤと考える参院選2025 ■池上彰と考える参院選「トランプ氏に『うやむや戦略』を取れる人は?」 ■増田ユリヤと考える参院選「いい子が育つなら夫婦別姓を許すのか」 ■池上彰と考える参院選「参政党躍進の起点は安倍政権の移民受け入れ」 ■増田ユリヤと考える参院選「元リベラルの中高年が参政党支持の衝撃」(今回) SNSをどう活用するかは、今回の参院選の大きなテーマだったと、池上さ ...
毎日新聞SNSと選挙 民主主義は機能しているか
毎日新聞 18日 17:00
... 民主主義は機能しているか」です。 民主主義の現在地を探る連載企画「デモクラシーズ〜動画の「海」を漂って」の取材班に参加したデジタル報道グループの千脇康平記者が解説します。 Advertisement 参院選は20日、投開票日を迎えます。 SNS(交流サイト)、政治動画が選挙結果を左右する新たな「ネット選挙」時代が到来しています。 既存政党は慎重な発信にとどまる一方、新興政党はSNSを武器に支持を拡 ...
ハフィントンポスト小島よしお、『鬼滅の刃』猗窩座コスプレで期日前投票を報告⇒「その格好で行ってきたの」とクオリティに驚きの声
ハフィントンポスト 18日 16:17
小島よしおさん時事通信社 【あわせて読みたい】INIの池崎理人、参院選の投票呼びかけるラップ公開で大反響。過去には差別反対のスローガンTシャツも お笑い芸人の小島よしおさんが7月17日、自身のInstagram(@kojimayoshiopiya)とX(@yoshiopiiya)を更新し、参議院選挙の期日前投票を行ったことを画像とともに報告した。 Advertisement 【画像】小島さんの『鬼 ...
産経新聞参院選終盤情勢 自公議席数は過去最低に? 田北真樹子・田中一世・千田恒弥記者が語る
産経新聞 18日 16:00
政治や経済をはじめ、いま最も熱いトピックスについて経験豊富な記者が語る動画番組「産経ニュースLive」。「参院選終盤情勢 自公議席数は過去最低に?」をテーマに、産経新聞編集局の田北真樹子特任編集長と政治部の田中一世、千田恒弥記者が語ります。 (前半の無料部分はYouTube「産経ニュースチャンネル」で視聴できます。全編は、以下の動画で視聴できます)
日本経済新聞〈金利〉10年債、利回り横ばい圏
日本経済新聞 18日 14:30
長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは横ばい圏。20日投開票の参院選を前に...
dot.崖っぷちの「公明党」が結党61年目の夏に迎えた《大転機》の深層
dot. 18日 14:30
政権交代の可否が問われる、今回の参議院選挙。報道各社の全国情勢調査では、与党の自民・公明両党の苦戦が際立ち、「過半数は微妙」との厳しい予測が並ぶ。これを受けて、与野党各党の党首・… 崖っぷちの「公明党」が結党61年目の夏に迎えた《大転機》の深層の続きを読む 参院選
産経新聞自民・有村治子氏「立憲民主と連立組めば保守派は体張って大反対する」連立拡大論巡り牽制
産経新聞 18日 13:20
自民党の有村治子元女性活躍担当相参院選(20日投開票)比例代表に立候補している自民党の有村治子元女性活躍担当相は17日、インターネット番組「虎ノ門ニュース」で「万万が一、立憲民主党と連立を組むとなれば、私たち自民党の保守派は体を張って、大反対だ。安全保障に関して土台が揺らぐような政党と組むというのは自殺行為だ」と語った。 「簡単に持ち場離れない」石破茂首相(自民総裁)は連立拡大を視野に多数派形成に ...
毎日新聞女性議員が増えぬわけ=佐藤千矢子
毎日新聞 18日 13:08
女性の議員を増やす取り組みは、日本では簡単にいかない。 参院選の女性候補は、2022年の前回初めて3割を超えたが、今回は29・1%に減ってしまった。候補者522人のうち女性は152人だ。このうち当選するのはどれぐらいになるのだろう。 なぜ日本の政治家に女性が少ないのか。その謎を、有権者の意識に着目して解き明かそうとした研究結果が最近、発表された。 次のような行動が背景にあるのではないかという。
毎日新聞石破さんの「給付金検討せず」 首相・党総裁、使い分けか
毎日新聞 18日 13:08
自民党が物価高対策で参院選公約に明記した、全国民を対象とした2万〜4万円の給付策。石破茂首相が公約に盛り込むと表明した2日前、国会であった党首討論では給付について「検討していない」と答弁しており、交流サイト(SNS)上で「うそつき」などと批判を浴びた。「検討していない」は本当だったのか――。
毎日新聞参院選 参政党「創憲案」消えた権利 法の下の平等、黙秘権…「私益」に過ぎず?
毎日新聞 18日 13:08
長らく憲法改正が政治課題となる中、参院選が行われている。改憲、護憲、論憲。憲法に対する各政党の立場は異なるが、参院選前の5月に独自の憲法構想案を公表して「創憲」を訴えるのが参政党だ。
毎日新聞消費者物価3.3%上昇、コメ類2倍
毎日新聞 18日 13:08
総務省が18日発表した6月の全国消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)は、前年同月比3.3%上昇の111.4だった。上げ幅は前月から縮小したが、高水準が続いた。コメ類の価格が前年同月の約2倍となるなど、食料品の価格が引き続き伸び、全体を押し上げた。20日に投開票が迫った参院選では物価…
産経新聞<浪速風>3連休の中日は参院選の投票行動にどう影響するか
産経新聞 18日 13:00
3連休の中日は投票率へどのように影響するだろうか日が傾くのを待って、家を出た。行き先は参院選の期日前投票所。自宅に郵送されてきた用紙を忘れずにカバンに入れた。駅前では「さあ投票 選挙の主役は あなたです」と書かれた横断幕が掲げられていた。 ?期日前投票所で、宣誓書に必要事項を記入した。まずは、選挙区の候補者に投票を済ませ、次に「政党名か候補者名を記入してください」と声を掛けられ、比例代表にも投票し ...
産経新聞<訂正>「拉致と参院選 最重要課題ではないのか」の主張について
産経新聞 18日 11:34
11日配信の主張「拉致と参院選 最重要課題ではないのか」の中で、北朝鮮による拉致事件に関し「主要8党の参院選公約をみる限り、北朝鮮による拉致事件を明確に記しているのは自民と立憲民主党、日本維新の会、参政党のみである。公明や国民民主党の公約にも言及はなかった。」としましたが、公明党、国民民主党も公約で言及していました。両党におわびするとともに訂正します。 主張:拉致と参院選 最重要課題ではないのか( ...
dot.「日本はこれまでも『日本人ファースト』」 国内で部屋を借りられない外国人をサポートする不動産業者が抱く排外主義への違和感
dot. 18日 11:30
20日投開票の参院選で「外国人政策」が論点に浮上している。外国人への対応の厳格化や受け入れ規制などを打ち出す政党も相次いでいる。人口減少と高齢化が加速し、「経済のパイ」が小さくな… 「日本はこれまでも『日本人ファースト』」 国内で部屋を借りられない外国人をサポートする不動産業者が抱く排外主義への違和感の続きを読む 日本人ファースト 不動産
毎日新聞「当選請負人」が斬る SNSと参院選
毎日新聞 18日 11:20
タイトル) 7月20日の参院選における交流サイト(SNS)の影響力は?そして、SNSは政治家や政党をどう変えようとしているのか――。数々の選挙に携わり「当選請負人」の異名を持つ選挙プランナーの第一人者、松田馨さんと、動画と政治の関係を考察する毎日新聞の連載「デモクラシーズ 動画の『海』を漂って」で取材班を率いる服部正法・毎日新聞編集長補佐が、参院選直後に対談します。 「分岐点」となったのは2024 ...
産経新聞参政党を勢いづかせたTBS 7月20日は激動の始まり
産経新聞 18日 11:00
TBS放送センター=港区赤坂いよいよ運命の「7月20日」がやってくる。今回の参院選で、有権者の耳目を最も集めたのが、参政党だったのは、どんなアンチでも認めざるを得ないだろう。 「売れるネタ」に敏感な週刊文春と週刊新潮がそろって同党を大特集し、テレビもTBSの「報道特集」が参政党を批判的に取り上げたのだが、ネットは大炎上した。 大炎上した「報道特集」問題となったのは、12日に放送された「争点に急浮上 ...
日刊ゲンダイ兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない"参院選の街宣ぶり
日刊ゲンダイ 18日 10:58
参院選(20日投開票)は最終盤に入り、各陣営ともラストスパートをかけている。中でも必死なのが国政政党への復帰を目指すNHK党、そして国政返り咲きを狙って兵庫選挙区(改選数3)に出馬した立花孝志党首だ。「日本のトランプ」を自称し、各地に街宣車を回して大演説。その都度、強烈な日差しの下で県警が張り付く。この際、公僕を駆り出す是非も問うた方がいい。 立花氏の街宣を当局が警戒する理由は、東京・霞が関で3月 ...
日刊ゲンダイ参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃"開始
日刊ゲンダイ 18日 10:56
... も「1議席でも多く貪欲に取りたい」と鼻息が荒い。 しかし、土壇場で情勢がガラリと変わるのが選挙だ。とくに、この参院選は大混戦だけに風向きが少し変わるだけで議席数は大きく変わってくる。はたして参政党は、投票日まで勢いを維持できるのか。すでに“失速"の予兆が現れている。 投稿サイト「note」が参院選に関する投稿を分析した結果、参政党に賛同(ポジティブ)する投稿の割合は下落傾向にあるという。 6月中は ...
読売新聞開票も「暑さとの闘い」…「夏の選挙の時は、倒れる人がいないといいなといつも思う」
読売新聞 18日 10:34
参院選(20日投開票)の開票所について、栃木県内の9市町の開票エリアに冷房がないことが、全25市町の選挙管理委員会への取材でわかった。多数の職員が暑さの中で開票作業にあたることになり、暑さへの対策が急務となる。(八幡大輝、脇上怜大) 栃木県内の開票所の冷房施設の有無 「夏の選挙の時は、倒れる人がいないといいなといつも思う」。2022年の前回参院選で、冷房がない開票所での業務を経験したある自治体の男 ...
AdverTimes「LINE VOOM」、ショートドラマ市場で急成長 独自価値で広告出稿も増加
AdverTimes 18日 10:31
日本は前年比400% 市場が急速に拡大中 タイパやコスパが重視される中、短尺の「ショートドラマ」への関心が高まってきている。気軽に視聴できるため、最後まで見られるケースが多く、商品のPRや参院選での広報活動にも活用されている。動画プラットフォーム「LINE VOOM」を運営するLINEヤフーに、現在の動向とユーザーを獲得するための工夫について聞いた。 LINE VOOM統括本部 統括本部長の有本恭 ...
AdverTimes参院選から見る各党の広報戦略 「短期的問題」訴求で縦型・ショート動画が主流に
AdverTimes 18日 10:11
若年有権者の取り込みに期待 参院選の投票日に向けて、各党は激しい論戦を繰り広げている。生活に直結する物価高などの課題により、政治への関心は例年より高まっていると見られ、期日前投票も3年前の選挙と比べて増加している。各党はSNSを活用し、動画などを駆使して実績や施策を訴求。中には物語性を持たせたショートドラマ形式の動画も見られるなど、さまざまな工夫が際立っている。こうしたクリエイティブの狙いや傾向に ...
InFact【参院選25FactCheck】共産・田村委員長"れいわ新撰組は大企業への増税はやらない"は本当か?
InFact 18日 09:48
... 【参院選25FactCheck】立憲・原口議員「備蓄米は5kg 83円のものが2000円もする」は本当か? 【参院選25FactCheck】注目の兵庫県選挙区・候補者の主張? 【参院選25FactCheck】れいわ新選組"ガソリン減税に反対で自民党を全力アシスト"は誤り 【参院選25FactCheck】国民民主、山尾氏の公認取り下げで須藤氏の“順位が上がる"? 【参院選25FactCheck】参 ...
世界日報参院選と物価高対策 「成長戦略」が聞きたかった
世界日報 18日 09:40
20日の参院選投開票まで2日。いよいよ最終盤である。 今回の選挙戦では、物価高対策が大きな争点になった。長引く物価高に苦しむ家計への支援策として、与党自民・公明両党は国民1人当たり2万円の給付を打ち出し、一方の野党は消費税の減税・廃止で対抗するという構図だ。 物価高の象徴的存在だったコメ5?の平均価格が直近で3602円と、随意契約による政府備蓄米の放出により7週連続で下落したが、依然、前年同時期( ...
47NEWS : 共同通信ごみや混雑の対策限界、訪日客受け皿に態勢不安 相次ぐ米兵事件も訴え低調、沖縄基地問題「響かない」【隠れた焦点・2025参院選】
47NEWS : 共同通信 18日 09:30
... 件が次々と表面化した。過重な米軍基地負担ゆえの事件や事故はやむ気配がなく、県民の怒りは収まらない。一方、参院選では沖縄でも物価高対策が主要争点となり、各候補の基地負担軽減に関する訴えは抑え気味だ。地元では「基地問題は命に関わる問題であり、論戦を交わしてほしい」との声もある。 7月20日に実施される参院選では、各党があまり取り上げないテーマがある。「隠れた焦点」を深掘りした。(共同通信=赤羽柚美、山 ...
ロイターコラム:円安加速に2つの要因、警戒すべき参院選後の「日本売り」=佐々木融氏
ロイター 18日 08:43
... らの合意は当然円売りを増加させることになるため、為替市場では円安が進みやすくなる。また、交渉が長引くことによって日本からの輸出が減少しても、結局日本の貿易赤字は拡大するので、同じく円安要因となる。仮に参院選の結果を受けて石破内閣退陣ということにでもなれば、日米交渉は振り出しに戻ってしまい、状況はますます悪化するだろう。こうした二つの要因が重なったことで、日本国債、円、日本株が売られる「トリプル安」 ...
時事メディカル : 時事通信知的障害者、選挙辞典を作成=投票で「当事者の声届け」―ネットで公開、勉強会も【25参院選】
時事メディカル : 時事通信 18日 07:08
参院選に向けた勉強会に参加する知的障害者ら=8日、大阪府東大阪市(社会福祉法人「創思苑」提供) 知的障害者が選挙に関する用語や投票方法などを学ぶための辞典を、障害者自ら作成しネットで公開している。「投票することで当事者の声を届けたい」。20日投開票の参院選に向け、オンラインによる勉強会も開かれ、辞典が活用されている。 辞典は「せんきょのことば 選挙学習小辞典」。236ページにわたり「選挙権」や「候 ...
文春オンライン初めすしおは何が悪いのか全く分かりませんでした(すしお)|能町みね子
文春オンライン 18日 07:02
... ターは、アニメーター「すしお」。Xのフォロワー約21万人、世界的にもヒットした『キルラキル』でキャラクターデザインと総作画監督を務めた、現在48歳の大物である。 7月5日、彼は「俺の今の推し」として、参院選に出馬する平野雨龍の演説動画をXに上げ、「とにかく名前も生き様もかっこいいのよ/ここまで命懸けで覚悟完了してる人応援しないわけにはいかない」などとベタ褒めした。しかし、この平野は流行に乗ったコテ ...
世界日報現実直視せぬペンクラブ【上昇気流】
世界日報 18日 06:21
外国人問題が参院選の争点に急浮上する中、日本ペンクラブ(桐野夏生会長)が「選挙活動に名を借りたデマに満ちた外国人への攻撃は私たちの社会を壊します」と緊急声明を発表した。選挙期間中、異例のことである。 「与野党を問わず、一部の政党が外国人の排斥を競い合う状況が生まれています」とし、「民主主義社会を守るために、有権者がいま一度立ち止まり、自身の一票を大切に行使することを願います」と訴えている。 外国人 ...
日刊ゲンダイ参院選後に日本で始まる「国債売り」と金利上昇に市場ビクビク…トランプからは利上げ圧力の“二重苦"
日刊ゲンダイ 18日 06:00
... 場参加者は、選挙後、金利上昇が進むのではと疑心暗鬼になっているという。日本生命の佐藤和夫専務は16日、ブルームバーグに対して「足元では金利上昇のピークは見えない。参院選後に一段の上昇も警戒している」と語っている。 市場が懸念しているのは、参院選後に財政拡張路線が強まりそうなことだ。財政がさらに悪化し、その結果、国債が売られて金利が上昇するのではないかと見ているという。実際、自民党も野党も、選挙中に ...
電気新聞参院選終盤、原子力政策への影響は/「過半数」自公が苦戦
電気新聞 18日 06:00
2日後に投開票が迫った参院選(東京都港区) 報道各社による参院選の終盤情勢調査で、自民、公明両党の参院過半数維持が微妙などと報じられた。勢力を伸ばしそうな野党勢力には原子力の活用など与党に近いエネルギー政策を掲げるところもあるが、政治の不安定化が原子力政策や外交に影響を与えかねないと、霞が関や業界の関係者は気をもむ。 各社報道によると、栃木県や岡山県、鹿児島県といった保守王国でも与党候補の苦戦が報 ...
キャリコネニュース31歳夫、選挙に一度も行かず「1票じゃ変わらない」 しかし、政治への文句は一人前で……妻のモヤモヤに賛否
キャリコネニュース 18日 06:00
画像はイメージ 7月20日の参院選挙を前に、家庭内でも政治の話題がのぼることがあるだろう。しかし、「選挙に行く、行かない」という時点で、価値観の違いによるモヤモヤが発生することもあるようだ。 ガールズちゃんねるに7月中旬、「旦那が投票に行かないと言う」というトピックが立ち注目を集めた。トピ主は社会人になってから欠かさず投票に行っているというが、 「恥ずかしながら、私の旦那(31)は投票に行ったこと ...
現代ビジネス【独自】「カネを返せ!」出資者がブチギレ…維新・参院選候補の佐々木りえ氏と疑惑の投資会社代表の「怪しい関係」
現代ビジネス 18日 06:00
金融庁から警告を出された「いわくつきの会社」 参院選・大阪選挙区において、「日本維新の会」の公認候補として立候補している佐々木理江・前大阪市議(42歳)が、金融庁から無登録業者として金融商品取引業法違反の警告を受けている「SDD HOLDINGS PTE.LTD」(以下、SDD社)の代表者の事実上の関連会社において、代表取締役を務めていたことが「週刊現代」の取材でわかった。 佐々木氏は取材に対して ...
現代ビジネス【独自】神谷宗幣代表の親族企業への900万円の支払いが不記載に!参政党にも浮上した「政治資金規正法違反」疑惑
現代ビジネス 18日 06:00
... 預かりしたもので、実際には、寄付や対価の支払いといった実質的な収入・支出には該当しないと判断し、収支報告書には記載しておりません」と説明するが、専門家は政治資金規正法違反(不記載)の疑いを指摘する。 参院選で10以上の大幅な議席増が見込まれる参政党だが、ここにきて有権者が厳しい目を向ける「政治とカネ」の問題が浮上した格好だ。 問題の支出は、参政党が‘22年度政治資金収支報告書に添付して総務省に提出 ...
現代ビジネス「少子化を女のせいにするな」参院選を前に振りかえる、繰り返された「人権軽視発言」に思うこと
現代ビジネス 18日 05:40
... 怖いと感じることが増えた」 「ヘイトコメントがあまりに多くて、SNSの空気が変わったと思う」 「以前から暴言を吐く政治家はいたけど、それとは違う何を言ってもいいような無秩序で乱暴な感じがする」 今回の参院選では、空気感の変化を感じている人は少なくない。SRHR(性と生殖に関する健康と権利)やジェンダー平等の活動をしている福田和子さんもそのひとりだ。2025年7月16日には、新宿駅南口で、福田さん、 ...
毎日新聞参院選 遊説に来て票戻るのか 自民・大阪府連会長、首相演説同席せず
毎日新聞 18日 05:09
自民党の石破茂総裁が16日正午すぎに大阪市内で党公認の新人候補の応援のため街頭演説した際、自民府連会長の青山繁晴参院議員が同席しなかった。青山氏は毎日新聞の取材に応じ、同じ時間帯には別の場所で演説をしていたと明らかにした。石破氏が選挙期間中に来阪することに反対だったと説明している。
ダイヤモンド・オンライン「給付金vs消費税減税」物価高対策にはどちらが効果的?経済全体への波及か低所得者支援か、狙いによって望ましさは変わる【数字で斬る参院選】
ダイヤモンド・オンライン 18日 05:05
Photo:PIXTA 物価高対策を巡って「給付金」と「消費税減税」が争点となっているが、いずれも、モノやサービスの需要を増やすという点で、物価上昇の抑制策とは言い難い。とはいえ、家計支援としての役割は否定できず、目的に応じてその効果は異なる。経済全体への波及効果を重視するか、低所得者への支援を優先するかで、選択すべき政策は変わってくる。(ダイヤモンド編集部編集委員 竹田孝洋) 物価の上昇を抑制す ...
朝日新聞(耕論)主権者はあなた 吉田京子さん、北原みのりさん、只野雅人さん
朝日新聞 18日 05:00
イラスト・米沢章憲 [PR] ■2025参院選 参院選が山場を迎えています。「自分の一票で何か変わるのか」「一票を入れるのが重い」と思う人もいるかもしれないけれど、日本の国の主権者はあなた、です。 ■一票認められぬ人、今なお 吉田京子さん(弁護士) 選挙の歴史は、選挙人資格拡大の歴史でした。 日本の選挙の出発点は189…
日本農業新聞選挙最終盤、激戦区で支持訴え 与野党党首
日本農業新聞 18日 05:00
参院選が最終盤を迎えた17日、与野党党首らは激戦区を中心に論戦を展開した。石破茂首相(自民党総裁)は、野党候補が追い上げる長崎県に入り「抜きつ抜かれつ厳しい情勢だ。力を貸してください」と支持拡大を懸...
朝日新聞小沢氏「野党連立政権樹立へ協議を」 参院選後にらみ、次の衆院選へ出馬意向も
朝日新聞 18日 05:00
[PR] 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は17日、参院選後の政局について、「混迷の度合いを深める。議論して新しい枠組みを作っていくのがいい」と語り、野党連立政権の樹立に向けた協議を進めるべきだと主張した。岩手県一関市で記者団に語った。 小沢氏は「ヨーロッパもほとんど連立だが、政権ができるのにひと月もふた月も…
朝日新聞参院選で注目の外国人政策、欧米は 米…不満の矛先「不法移民」に 独…増える難民、極右政党急伸
朝日新聞 18日 05:00
[PR] 20日投開票の参院選では、外国人政策が注目の争点として浮上している。日本と状況は異なるものの、欧米の選挙では最近、外国人を警戒する風潮が広がり、特に移民や難民に対する厳格な姿勢が一定の支持を集めた。どんな事情があったのか。 貴重な税金を移民のために使うのはおかしい。移民の増加は治安を悪化させる―…
朝日新聞ネット選挙活動、広がる外注 発注費めぐる規定、公選法「あいまい」 参院選
朝日新聞 18日 05:00
ネット選挙に関する外注のルール [PR] インターネットを活用した選挙活動に必要な作業を、候補者陣営が業者に発注する動きが広がっている。今回の参院選を前に、朝日新聞が2022年の前回選で当選した現職114人を対象に選挙費用を分析すると、少なくとも4人に1人の割合の約26%にあたる30人が外注し、計約3560万円を計上していた。SNSなどで…
日経ビジネス池上彰と考える参院選「参政党躍進の起点は安倍政権の移民受け入れ」
日経ビジネス 18日 05:00
... 編集・構成=小野田鶴) 池上彰×増田ユリヤと考える参院選2025 ■池上彰と考える参院選「トランプ氏に『うやむや戦略』を取れる人は?」 ■増田ユリヤと考える参院選「いい子が育つなら夫婦別姓を許すのか」 ■池上彰と考える参院選「参政党躍進の起点は安倍政権の移民受け入れ」(今回) ■増田ユリヤと考える参院選「元リベラルの中高年が参政党支持の衝撃」 この参院選の「台風の目」といわれるのが参政党で、躍進が ...
朝日新聞(ファクトチェック)小泉氏投稿「立憲は農水予算を10倍23兆円に」?
朝日新聞 18日 05:00
... 、立憲の野田代表が参院選公示日の3日に宮崎県国富町で発した演説の発言だ。小泉氏が引用したNHKのニュースでは、野田氏は「もっと農業人口が増えるようにするための予算を10倍にしたい」と述べたと伝えている。 この発言の後には、野田氏は「(過去最大だった)1982年当時は農林水産予算は3兆7千億あった。右肩下がりで今2兆2千億じゃありませんか。少なすぎるでしょう」とも語っていた。 立憲は参院選の公約でも ...
読売新聞インフラ老朽化 補修や更新の費用をどう捻出
読売新聞 18日 05:00
橋や道路、下水道などインフラの老朽化は大事故につながりかねず、放置できない課題だ。補修や更新をどのように進めていくか、長期的な戦略を考えねばならない。 参院選では、与野党のほとんどがインフラの老朽化対策を公約に明記した。自民党は「災害に強い道路・港湾の構築や上下水道一体の耐震化」を掲げ、立憲民主党は「インフラの計画的な更新・統廃合」を進めるという。 かつて公共事業はバラマキの象徴のように扱われ、世 ...
日本農業新聞[活写]選挙終盤戦、花開くのは さいたま市「黒臼洋蘭園」(動画あり)
日本農業新聞 18日 05:00
参院選の投開票を20日に控え、さいたま市にある黒臼洋蘭園では、コチョウランの出荷に向けた準備が進んでいる。 コチョウランには「幸せを運んでくる」や「白星がつく」などの意味合いがあるとされ、当選祝いなど贈答花として人気。約100人の従業員が寄せ植えや、出荷に向けて包装をしていた。 同園は、25棟のハウスで約6万株を栽培する。年間出荷量は約20万株。ハウス内を18〜25度に保ち、開花時期をコントロール ...
日本農業新聞[「まいちゃん」のニュース教えて出張編]米の増産影響は?
日本農業新聞 18日 05:00
政府は米の増産にかじを切る方針です。需給や価格への影響も指摘され、参院選でも論点の一つとなっています。政府の狙いは何でしょうか。農家にどんな影響があるのでしょうか。供給過剰の恐れもQ石破茂首相や小泉...
日本農業新聞[論説]参院選にSNS浸透 争点は米だけではない
日本農業新聞 18日 05:00
参院選の投開票を間近に控え、交流サイト(SNS)を活用した政党や候補者からの発信が活発だ。価格上昇を踏まえ、米政策が争点の一つとなっているが、畜産や園芸、農村振興など幅広い分野で、長期的な視野に立った論戦が欠かせない。有権者は、情報の信頼性を見極めよう。 総務省の2025年版情報通信白書によると、SNSの利用率はここ10年で高まっており、24年のX(旧ツイッター)の利用率は全体の5割、動画投稿サイ ...
朝日新聞社民・大椿氏に殺害予告投稿
朝日新聞 18日 05:00
[PR] 参院選比例区に立候補している社民党の大椿裕子副党首(参院議員)は17日、記者会見し、インターネット上の掲示板に「ナイフで殺しに行きます」などと投稿されたと明かした。「決して許せない」とした上で、「選挙活動は警備も整えながらやっていく」と述べた。 会見に同席した福島瑞穂党首は「選挙戦のさなかに選挙…
朝日新聞(介護保険の明日は)訪問介護の危機:下 処遇改善待ったなし、高まる声
朝日新聞 18日 05:00
[PR] 訪問介護をはじめとして、介護の現場は厳しさを増している。介護職員の処遇改善は待ったなしの状況だ。参院選の公約でも多くの政党が対策に言及している。(土肥修一、編集委員・清川卓史、同・友野賀世) 5月下旬、介護関係者らでつくる「ケア社会をつくる会」が衆院議員会館内で開いた集会。与野党の主要な政党の国…
朝日新聞コメ農家は時給10円? 収入、換算方法で実態とズレも
朝日新聞 18日 05:00
耕作規模別のコメ農家の「時給」 [PR] 高騰する米価対策が参院選の争点となる中、「時給10円」とも言われたコメ農家の収入にも注目が集まっている。最低賃金にも満たない低水準は、なぜ生じるのか。 時給10円は、農林水産省の「営農類型別経営統計」をもとにした数字だ。田んぼでコメなどを育てる農家や法人が1年間に得た農業所得を、1年間の労働時間…
朝日新聞再生エネ導入目標、姿勢の違い鮮明 エネルギー政策、各党にアンケート 参院選
朝日新聞 18日 05:00
[PR] 20日投開票の参院選は、エネルギー政策を進めるうえでも重要な選択の機会になる。朝日新聞が主要政党を対象におこなったアンケートでは、原発や再生可能エネルギーに対する姿勢について、各党の違いが浮き彫りになった。 アンケートは10党(自民、立憲民主、公明、日本維新の会、共産、国民民主、れいわ新選組、参…
日経ビジネス政権選択の参院選、債券・為替市場に波乱も 情報の偏りに要警戒
日経ビジネス 18日 05:00
参院選は7月20日に投開票日を迎える。選挙戦では物価高対策を各党が積極的に訴え、「給付か、減税か」といった対策の手法に注目が集まっている。今回の参院選は事実上の「政権選択選挙」と見られている。物価高対策といった短期的な政策にとどまらず、社会保障や財政、エネルギー、移民政策など、中長期的な視点も投票する際の重要な判断材料になる。 「本当に厳しい」。改選定数1の「1人区」の自民候補は7月半ば、こう漏ら ...
朝日新聞自民、影潜める派閥型選挙 「一致結束、箱弁当」かつては党の活力に
朝日新聞 18日 05:00
応援演説をする自民党の麻生太郎最高顧問=15日、大阪府八尾市、笹山大志撮影 [PR] 20日投開票の参院選で、自民党の戦いに変化が起きている。派閥ごとに議員や秘書が仲間の選挙区に入るかつての選挙支援は、多くの派閥が解散したことで影をひそめた。自民から複数人が立候補する選挙区では、派閥同士の競い合いが党全体の活力につながる面もあったが、こうした効果は期待できそうにない。 ■自重する…
朝日新聞(声)投票へ、思い切った改革が必要
朝日新聞 18日 05:00
[PR] 会社員 新田敏幸(広島県 66) 今回の参院選で初めて期日前投票に行った。今回は連休の中日が投票日であり、私は前日から不在となるため期日前投票となった。 かつては、投票の際に当日の投票ができない理由を厳格に問われた。しかし今は当日投票できない理由を選択肢から選ぶだけで期日前投票ができるようにな…
朝日新聞(社説)参院選 分断と経済格差 「支え合い」を鍛え直すとき
朝日新聞 18日 05:00
... こちに向けられる。「国民の敵」など、言葉は激しさを帯びる。 負担への反発はネット空間も含めて噴き出し、政治も呼応する。「手取りを増やす夏」「社会保険料から、暮らしを変える」「さっさと消費税廃止」……。参院選で各党が掲げるキャッチフレーズには、負担減が並ぶ。 本来、税や医療・介護などの社会保障は「所得の再分配」を通して格差をならし、支援が必要な人を助ける役割を担う。だが、日ごろ意識されることは少ない ...
日経ビジネス日立、トランプ関税でも盤石/フジテレビ、会社・株主が別訴訟/政権選択の参院選(2025年7月18日版)
日経ビジネス 18日 05:00
... 株主代表訴訟 会社と株主、旧経営陣にバラバラ提訴の怪/政権選択の参院選、債券・為替市場に波乱も 情報の偏りに要警戒、他 この記事のシリーズ 日経ビジネスAUDIOモーニング 朝の準備時間や通勤のお供に。日経ビジネスAUDIOモーニングは日経ビジネスの最新記事を毎朝… 日立、トランプ関税でも盤石/フジテレビ、会社・株主が別訴訟/政権選択の参院選(2025年7月18日版) 0min read 2025 ...
朝日新聞参政の公認候補「核武装が最も安上がり」 神谷代表は「すぐ保有する考えない」
朝日新聞 18日 05:00
[PR] 参院選東京選挙区に立候補している参政党の新顔、さや氏は3日配信のネット番組で、「核武装が最も安上がりだ」として日本の核保有を主張した。2年前に出演したユーチューブ番組では徴兵制を肯定的に捉える発言もしており、SNSなどではさや氏の一連の言動に批判の声が上がっている。 さや氏は、日本テレビが公示日…
朝日新聞首相動静 17日
朝日新聞 18日 05:00
... 石破首相 午前7時32分、公邸発。同7時58分、羽田空港着。同8時26分、全日空661便で同空港発。同9時53分、長崎空港着。同10時3分、同空港発。同10時49分、長崎市の出島メッセ長崎着。自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。山本啓介同党参院議員らと昼食。午後0時37分、同所発。同1時15分、長崎空港着。同2時31分、全日空666便で同空港発。同4時6分、羽田空港着。同4時18分、同空港発 ...
朝日新聞(朝日・東大谷口研究室共同調査)参院選候補、党首への好感度は―― 首相、麻生氏に次ぐ低さ
朝日新聞 18日 05:00
自党の党首への感情温度 [PR] 自民党内で参院選候補者が総裁の石破茂首相に抱く好感度は、昨秋の衆院選時から下がり、野党に転落した2009年衆院選時の麻生太郎総裁(当時)に次ぐ低さとなった。朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった。 調査では、党首に対する感情を「温度計」にたとえ、強い好感があれば100度、中立は…
朝日新聞賃上げ、実現へ道筋は? 各党訴え、深まらぬ具体策議論 参院選
朝日新聞 18日 05:00
生産性は上がったが賃金は上がらず [PR] 物価高の中、参院選で多くの党が賃上げが必要だと訴える。しかし、企業にどうそれを促すのか、具体策の議論は深まっていない。生産性の向上が賃金に反映されておらず、労働者の不満が既存政党への批判につながっていると専門家は指摘する。(高橋杏璃) ■公定価格アップ・企業規制強化― 「今年は5・25%給料が…
毎日新聞被災地と地方創生 希望持てる復興見えぬ=砂押健太(社会部大阪グループ)
毎日新聞 18日 02:03
20日に参院選の投開票を控え、「減税」や「物価高」など各候補者のさまざまな訴えが熱を帯びる。だが、全国的に人口減少が切実な問題なのに、石破茂内閣が重点課題に据える地方創生の議論が活発でないように感じる。 2024年10月1日時点の人口は、東京都と埼玉県を除く45道府県で前年に比べ減少し、減少率は全国平均で0・44%だった。この数字は、地方に行くほど高くなる傾向がある。その象徴的な地域が、震災と豪雨 ...
毎日新聞障害者差別を考える 代筆頼んだら案分に ペン持ち込み断られ 投票所「無理解」の現実
毎日新聞 18日 02:02
各候補が舌戦を繰り広げ、有権者の判断が注目される20日投開票の参院選。障害のある有権者も円滑に投票できるようにする取り組みは各市区町村の選挙管理委員会によって差があり、障害者からは改善を求める声が上がる。 2024年10月の衆院選で、脳性まひにより車いすで生活している東北地方在住の20代男性は期日前投票所を訪れた。 男性は字が書けるものの、投票所の記載台は高さがあるうえ狭くて思うように書けない。そ ...
毎日新聞財政支出の適正化で国民に還元を=英語講師・小林朋子・66
毎日新聞 18日 02:01
(東京都) 参院選の各党の公約で減税や給付金があがっているが、消費税減税案が出てくると必ず財源の話になる。野放図な財政支出は弊害が出るかもしれないが、考えてみてほしい。日本の国民負担率は5割程度になるという。これはイギリスやドイツ並みの負担率だが、それらの国は医療費だったり教育費が無料に近い。日本は負担が増える…
毎日新聞参院選 玉木氏「選挙介入、調査を」
毎日新聞 18日 02:01
毎日新聞高齢者の生活にも目を向けて=無職・梅木晃・71
毎日新聞 18日 02:01
(大阪府) 参院選の選挙戦まっただ中です。テレビでの論戦や新聞での公約を見聞きする限り、物価高の現状を是正するとか、消費税の食品は0%にするとか5%にする、賃上げを物価の上昇分よりも高くする――など財源をどうするのかというところも含めて発言をしています。 しかし所得を上げるという部分において誰一人高齢者の所…
毎日新聞迫られる防衛力強化 空と海、中国が威圧
毎日新聞 18日 02:01
中国が太平洋での活動を活発化させるなど日本周辺の安全保障環境は厳しさを増している。参院選では多くの主要政党が防衛力強化の必要性を訴えるが、財源を含めた防衛費の議論が深まっているとは言いがたい状況にある。【中村紬葵】
毎日新聞参院選 社民の副党首が殺害予告受ける インターネット上
毎日新聞 18日 02:01
社民党の大椿裕子副党首は17日、国会内で記者会見し、インターネット上で殺害予告を受けたと明らかにした。参院選比例代表に2期目を目指して立候補している。選挙運動への妨害だとして「非常に怒りを覚える。決して許すことができない」と述べた。被害届を警視庁に提出する。
毎日新聞拉致問題解決へ候補者は語れ=無職・菅野行夫・75
毎日新聞 18日 02:01
(神奈川県) 参院選は522人が立候補をしました。私は、立候補者全員に一つお願いをしたいことがあります。それは、全員に「現在、ご自分が考えられている拉致問題解決への青写真」を熱く語っていただきたいということです。 なぜなら、石破茂首相は、常日ごろから「拉致問題の解決は国の最重要課題の一つだ」と言いながら、…
毎日新聞参政へ注目、テレビが増幅 ネット拡散にお墨付き
毎日新聞 18日 02:01
参院選(20日投開票)は終盤を迎えた。毎日新聞がインターネット上の検索データを分析すると、主要政党の中で参政党への関心が突出している状況が明らかになった。報道各社の情勢調査で勢いを維持している上、保守色の強い政策や神谷宗幣代表の発言が物議を醸し、ネット上でも「台風の目」になっている。
毎日新聞共に未来、築きたい 日系ペルー人3世が願う外国人政策
毎日新聞 18日 02:01
20日投開票の参院選で、外国人政策が論点の一つに浮上している。日本で暮らす外国人が376万人を超える中、外国にルーツを持つ人はどのように感じているのだろうか。27年前にペルーから来日した男性は、今回の選挙が日本がどのような国を目指すかを考える「絶好の機会」だとして、こう問いかける。「排他的な国を目指すのか。それとも、未来を共に築く国を目指すのか」
毎日新聞外国人労働者増加で賃金上がらず? 平均給与、緩やかに上昇
毎日新聞 18日 02:01
参院選では一部の政党が外国人政策を巡り、外国人労働者の増加によって日本人の賃金が上がらないという発信を繰り返している。果たして事実なのか。専門家2人に取材した。
日本経済新聞石破政権の対米交渉、難航継続か
日本経済新聞 18日 02:00
石破茂首相は9日、参院選の街頭演説で、日米関税交渉について「国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか」と発言した。トランプ米政権が日本に対して25%の関税を課す方針を示したことに対するもので、首相は、同盟国であっても日本の国益を守るために妥協せず、正々堂々と主張すると述べた。 トランプ政権に対する石破首相のこのような反応と国民とのコミュニケーションは、違和感が拭えない。首相として適切な対応とは言い. ...
日経クロストレンド参院選投票率、60%台に乗るか? 投票意向アンケートから予測
日経クロストレンド 18日 00:00
... 策」が急浮上して騒がしくなっている、2025年7月20日に投開票の参院選。投票率はどのくらいになるだろうか? 前回、2022年7月は52.05%。前々回、2019年7月は48.80%だった。 投票率を推測する材料になるのが、メディア各社が実施している世論調査だ。以下は、NHKが投開票1週間前時点で実施した、投票意向調査の数字である。 参院選の投票意向(「必ず行く」+「期日前投票済み」) 出所:NH ...
47NEWS : 共同通信「選挙とSNS」熱狂後に訪れる無関心 クリエイティブディレクター 辻愛沙子
47NEWS : 共同通信 17日 21:31
... く間に広がり、選挙結果に大きく影響した。 その様子は、まるで一瞬のうちに上がった火の手が、全てを燃やし尽くすかのようで、ひやりとする感覚を覚えた。一度灰になったものは元には戻らないのだから。2019年参院選の時にはなかった感覚だ。 投票箱(本文と関係はありません) 対立をあおり、仮想敵を提示することで統率や熱狂を生む手法は、排外主義にも通じる部分がある。SNSは排外主義的な主張を選挙戦略に利用しよ ...
47NEWS : 共同通信「参院選」真偽の見極め不可欠 国際大准教授 山口真一
47NEWS : 共同通信 17日 20:51
2024年は、日本における交流サイト(SNS)と選挙の関係の転換点でした。SNSの言説の方向性と選挙結果が近くなったからです。他方、ネット空間の情報が選挙にゆがみを与える可能性があります。参院選が始まりました。真偽を見極め、事実に基づき投票することが不可欠です。そのためには極端な情報を真に受けず、自分と異なる意見にも耳を傾ける謙虚な姿勢が求められます。 まずSNSの選挙におけるメリットとデメリット ...
47NEWS : 共同通信「参院選」政権運営の在り方示せ 京都大教授 待鳥聡史
47NEWS : 共同通信 17日 20:43
... 状では、国民の政治不信は深まるばかりだ。 国民民主や維新も、参院選の結果を受けて自民との協力姿勢を強めるのか、野党共闘にかじを切るのか、具体的な政権への関わり方を明確にすべきだ。立ち位置が曖昧なまま、有権者の信頼を得ることは難しい。 今回の参院選は、このような複雑な要因が絡み合う中で行われる。重要なのは、各党がリーダーシップへの自覚を持ち、参院選後の政治の枠組みや、将来ビジョンを明確に示すことだ。 ...
47NEWS : 共同通信「参院選」人口減少問題避けるな 大正大特任教授 片山善博
47NEWS : 共同通信 17日 20:36
参院選を控えて各党が打ち出した公約にはいささか不満がある。どの政党も、もっぱら有権者の当面の歓心を買うことに夢中である。その一方で、国の将来を考えた時に当然関心を寄せなければならない、重要な課題や論点を避けているように見えるからである。 公約で各党が力を入れているのは、現金給付や減税であったり、ガソリン価格の引き下げであったりする。国民の生活支援は、物価高や実質賃金の低下などの事情を踏まえると、大 ...
47NEWS : 共同通信「参院選」社会発展へ強い指導力を 早稲田大教授 中林美恵子
47NEWS : 共同通信 17日 20:31
東京都議選における自民党の惨敗は、裏金問題をはじめとした自民党に対する有権者の怒りや不満の表れであり、来たる参院選に大きな影響を及ぼす可能性がある。その参院選の争点は多岐にわたる。重要な課題の一つは少子高齢化とそれに伴う人口減少問題だ。 人口は相当な勢いで減っており、日本の社会構造そのものを揺るがしかねない。持続可能な社会を維持し、発展させていくためには、政治の強いリーダーシップによる抜本的な対策 ...
サイゾーオンライン大阪市民が眉を潜める、大阪維新市議と支援者人脈のグレーな関係
サイゾーオンライン 17日 19:30
... 、その関係が公の立場と交差する瞬間、より高い倫理観と慎重な判断が求められるのは言うまでもない。 今回の件を通じて浮かび上がったのは、地方議員と市民との間にある信頼のあり方や、公人としての距離感の難しさである。こうしたテーマは、選挙で誰に託すかを考える今だからこそ、丁寧に議論すべき課題ではないだろうか。 (文=サイゾーオンライン編集部) 「リアル刃牙」が政界殴り込み! 文春は夏の参院選をどう読んだ?
サイゾーオンライン大阪市民が眉を潜める、大阪維新市議と支援者人脈のグレーな関係
サイゾーオンライン 17日 19:30
... 、その関係が公の立場と交差する瞬間、より高い倫理観と慎重な判断が求められるのは言うまでもない。 今回の件を通じて浮かび上がったのは、地方議員と市民との間にある信頼のあり方や、公人としての距離感の難しさである。こうしたテーマは、選挙で誰に託すかを考える今だからこそ、丁寧に議論すべき課題ではないだろうか。 (文=サイゾーオンライン編集部) 「リアル刃牙」が政界殴り込み! 文春は夏の参院選をどう読んだ?
日本経済新聞高齢外国人23万人に介護の壁 認知症進み日本語忘れる「母語がえり」
日本経済新聞 17日 19:00
... に住む外国人に高齢化の波が押し寄せている。65歳以上の在留外国人は2024年末時点で23万人に上り、10年間で1.5倍に増えた。加齢や認知症のため日本語を忘れてしまう「母語がえり」がみられるなど、言葉の壁や食習慣の違いなど介護には特有の難しさがある。20日投開票の参院選で外国人政策に関心が集まる中、専門家は支援の強化を求めている。「入居当初は日本語も話せたが、徐々に韓国語しか出てこなくなり、...
dot.【参院選・激戦区ルポ】二階陣営は「パンダは失敗だったかも…」 和歌山・二階氏vs.世耕氏の仁義なき「紀州戦争」
dot. 17日 18:30
参院選・和歌山選挙区(改選数1)の「紀州戦争」が激しさを増している。 【参院選・激戦区ルポ】二階陣営は「パンダは失敗だったかも…」 和歌山・二階氏vs.世耕氏の仁義なき「紀州戦争」 の続きを読む 2025参院選
日刊ゲンダイ参院選最終盤にまた迷走…トランプ関税がトドメ、自公政権のご臨終
日刊ゲンダイ 17日 17:00
... に、最後にすがって、袖にされれば赤っ恥。見るも無残な自公政権の断末魔。 ◇ ◇ ◇ 20日の投開票日が近づくにつれ、劣勢に追い込まれていく。自公政権の迷走は目も当てられなくなってきた。 メディア各社が参院選の終盤情勢を分析しているが、序盤から低調だった与党の情勢がさらに悪化している。 16日は読売新聞が1面で「自公 過半数厳しく」と与党の苦戦を報じた。12〜15日に電話とインターネットによる調査を ...
dot.「攻撃」される女性候補たち 民主主義のタテマエはどこへ 右も左も「安全圏」ではない 北原みのり
dot. 17日 17:00
作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回はこの夏の参院選と女性候補者への嫌がらせについて。 「攻撃」される女性候補たち 民主主義のタテマエはどこへ 右も左も「安全圏」ではない 北原みのりの続きを読む 参院選 女性候補者
日経ビジネス増田ユリヤと考える参院選「いい子が育つなら夫婦別姓を許すのか」
日経ビジネス 17日 17:00
... 025年7月13日取材、編集・構成=小野 田鶴) 池上彰×増田ユリヤと考える参院選2025 ■池上彰と考える参院選「トランプ氏に『うやむや戦略』を取れる人は?」 ■増田ユリヤと考える参院選「いい子が育つなら夫婦別姓を許すのか」(今回) ■池上彰と考える参院選「参政党躍進の起点は安倍政権の移民受け入れ」 ■増田ユリヤと考える参院選「元リベラルの中高年が参政党支持の衝撃」 池上さんは、トランプ関税と並 ...