検索結果(北海道 | カテゴリ : 経済)

132件の検索結果(0.082秒) 2025-07-05から2025-07-19の記事を検索
日本経済新聞関西電力・美浜に原発新設へ 脱炭素や安定供給に欠かせず
日本経済新聞 02:00
... 世代原子炉「SRZ-1200」だ。加圧水型軽水炉(PWR)の技術を改良し開発された。事故を起こした福島第1原発の原子炉である沸騰水型軽水炉(BWR)とは別の形式だ。 三菱重工はこの次世代原子炉を関電や北海道電力など4社と共同開発する方針を示しており、2030年代半ばの実用化をめざしている。 次世代原子炉では事故を教訓に、炉心や格納容器の冷却システムを多重に備え、電源を必要としない冷却設備も設置した ...
日本経済新聞25年産のコメ生産8%増の735万トン 38道府県で増産意向
日本経済新聞 02:00
... 6万トン増の735万トンとなった。今後は店頭価格がどこまで安定するかが焦点となる。 主食用の作付面積は全国で計136.3万ヘクタールとなり、昨年を10.4万ヘクタール上回った。都道府県別では主要産地の北海道や新潟県など38道府県で増産の意向があった。コメ価格の上昇を踏まえ、農家が主食用の増産を判断したとみられる。 コメの年間生産量は1960年代の約1400万トンをピークに縮小傾向が続く。人口減少や ...
日本経済新聞ラピダス、2ナノ半導体の試作品初公開 27年量産へ顧客開拓託す
日本経済新聞 02:00
最先端半導体の国産化を目指すラピダスは18日、回路線幅2ナノ(ナノは10億分の1)メートル半導体の試作品を報道陣に初公開した。4月に稼働した北海道千歳市の工場で生産し動作を確認した。2027年の量産を目指し、海外の競合を追う。スタートラインに立ったが完成度を高めていけるかはラピダスの最大の課題の一つである顧客獲得の成否を占う。 午後12時半から千歳市内のホテルにサプライヤーや顧客候補約200人を. ...
日本経済新聞国内製造業あってのラピダス 半導体再興、顧客創造が不可欠に
日本経済新聞 02:00
数兆円の国費がつぎ込まれる最先端半導体の受託生産会社(ファウンドリー)、ラピダスが量産に向けた試運転にこぎつけ、工場のある北海道千歳市で18日、お披露目の記者会見を開く。 今のところ、同社への評価は期待と不安が入り交じっている。どちらかといえば、不安の声の方がやや多いかもしれない。 2027年としている本格生産に向けて不可欠なのが「地球上で最も複雑な機械」といわれるオランダ製の最先端製造装置「極. ...
NHKコメの全国平均価格 5キロ税込み3468円 8週連続値下がり
NHK 18日 19:59
... 、随意契約による割安な備蓄米の販売が進んでいることが背景にあるとみています。 地域ごとにみると、前の週に続いて9つの地域すべてで4000円を下回りました。 最も高かったのは「東海」で3763円、続いて「関東・首都圏」で3608円などとなっています。 一方、最も安かったのは「九州・沖縄」で3116円、次いで「北海道」が3164円でした。 地域ごとの価格の差は最大で647円と、前の週より縮小しました。
読売新聞コメ平均価格3468円に下落…備蓄米含むブレンド米の流通拡大が影響か
読売新聞 18日 19:21
... 格データに基づき算出したもの。農水省が毎週月曜日に公表しているスーパー店頭の平均価格とは異なるが、いずれも下落傾向にある。 地域別では、九州・沖縄が平均3116円で最も安く、東海が3763円で最も高かった。3500円を下回ったのは北海道、東北、信越、近畿、九州・沖縄の5地域だった。 関連記事 主食用のコメ生産量、25年産は56万トン増の見込み…加工用や飼料用から転換進む 「コメ高騰」のニュース一覧
日本経済新聞持田製薬の「モチジェル」、軟骨の再生用材料で国内初承認
日本経済新聞 18日 19:07
... ル」について、国内で製造販売の承認を取得したと発表した。自然治癒が困難な軟骨の損傷を再生する「吸収性軟骨再生用材料」として、国内初承認となる。交通事故やスポーツなどで損傷した関節の軟骨の治療に使う。 北海道大学との共同研究の成果として生まれた。モチジェルは海藻由来の「アルギン酸ナトリウム」を主成分とする。「塩化カルシウム」の溶液を添加するとゲル状に固まり、軟骨細胞に分化する幹細胞が損傷部にとどまり ...
NHKラピダス 2ナノ相当の半導体の基幹部品の試作成功 “国内初"
NHK 18日 18:38
国の全面的な支援を受けて先端半導体の量産を目指すラピダスはことし4月から稼働を始めた北海道千歳市の工場で半導体の基幹部品の試作に成功したと発表しました。 ラピダスは、自動運転やAI=人工知能などに欠かせない先端半導体の量産化を目指し、ことし4月に稼働させた千歳市の工場で試作に取り組んでいます。 ラピダスの小池淳義社長は18日、記者会見を開き、今月10日に半導体の基幹部品「トランジスター」の試作に成 ...
朝日新聞ラピダス、基本部品の試作に成功 資金・顧客…量産へ課題は山積み
朝日新聞 18日 18:18
... には、なお高いハードルがある。並行して資金調達や顧客開拓にも取り組む必要があり、課題は山積みだ。 この日、ラピダスの工場がある北海道千歳市内のホテルで、7月10日に動作の確認を終えた基本部品がお披露目された。 試作に成功した基本部品「トランジスタ」が組み込まれた半導体の基板=北海道千歳市 今年4月に工場での準備を終えて試作に乗り出したラピダスがめざすのは、最先端の2ナノ(ナノは10億分の1)世代の ...
日本経済新聞村田学術振興・教育財団、量子結合研究など224件に6億円超を助成
日本経済新聞 18日 17:05
... する課題に対し、未来を担う研究者を支援していきたい」と話した。 同財団は1985年、村田製作所の設立40周年を機に自然科学やエレクトロニクス分野などの助成を通じて学術や文化の発展に寄与することを目的に設立された。助成金の贈呈は41回目となり、累計の金額は70億円となった。25年度の助成対象はほかに北海道大学大学院法学研究科の氷見哲洋准教授による「契約間の相互依存関係の理論的正当化」などが選ばれた。
ログミーファイナンス大光、今期も外商・アミカ・水産品の全事業で増収を計画 既存顧客の取引深耕や新規顧客開拓、継続的な新規出店を推進
ログミーファイナンス 18日 17:00
... りました。 貝類の国内販売については、外食チェーン向けや食品メーカー向けなど既存得意先との深耕に取り組み、前期比20.7パーセント増と大きく伸長しました。 輸出販売については、前期は中国禁輸の影響から北海道産帆立貝の出荷がストップしましたが、当期は他国への販売スキームを構築し出荷を再開したことから増収に寄与しています。 営業利益は、売上増加に伴う売上総利益の増加により3,200万円、前期比3億4, ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信TKC全国会、札幌で役員大会を開催 地元金融機関など1100人参加
ニッキンONLINE : 日本金融通信 18日 16:42
あいさつする坂本会長(7月17日、カナモトホール) TKC全国会は7月17、18日、札幌市のカナモトホールで第52回TKC全国役員大会を開催した。2025年から新たに掲げた運動方針「会計事務所の経営革新 税理士の4大業務を完遂し、中小企業を元気にしよう」を大会のテーマとし、TKC全国会会員(税理士・公認会計士)、地域金融機関、中小企業支援団体などから約1100人が参加した。大会が北海道で開...
時事通信2ナノ半導体の試作に成功 報道陣に公開、量産へ節目―ラピダス
時事通信 18日 16:15
... 功したと発表した。工場のある北海道千歳市内で、報道陣に試作品を公開した。小池淳義社長は記者会見し、目標とする2027年までの量産に向け「大きなマイルストーン(節目)を越えた」と述べた。 試作したのは、電流を制御する「トランジスタ」という部品。小池氏は成功を「考えられないスピードだ」と評価した上で、「(顧客に)期待を持っていただけると確信している」と語った。同席した鈴木直道北海道知事は「きょうが歴史 ...
ロイター日経平均は小反落、朝高後は参院選を前に持ち高調整
ロイター 18日 16:14
... 業種では、値上がりは情報・通信や証券、非鉄金属など11業種、値下がりは不動産や空運、パルプ・紙など22業種だった。ソフトバンクグループ(9984.T), opens new tabが年初来高値を更新、北海道電力(9509.T), opens new tabは堅調だった。アクティビストによる大量保有が判明したノリタケ(5331.T), opens new tabは年初来高値を更新した。一方、取引時間 ...
毎日新聞<1分で解説>「クマ保険」が新登場 どういう需要?補償内容は?
毎日新聞 18日 14:56
ヒグマ=北海道斜里町で2022年4月26日、貝塚太一撮影 東京海上日動火災保険は、市街地でクマなどの危険鳥獣を駆除する際に流れ弾などで建物や乗り物に与えた被害を補償する自治体向けの保険を開発したと発表しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「クマ保険」について解説します。 Q 新しい保険はどんな内容なの? A 流れ弾などで建物や乗り物に被害が出た時、上限3000万円まで補償します ...
ブルームバーグラピダスが2ナノ半導体の試作に成功−トップらが迅速な成果強調
ブルームバーグ 18日 14:34
次世代半導体の量産を目指すラピダスは18日、北海道千歳市で2ナノメートル(ナノは10億分の1)半導体の試作に成功したと発表した。世界的にも注目されるこの技術開発はラピダスにとって大きな一歩だが、2027年の量産に向けては依然として課題も残る。 技術的に難易度の高い試作を成功させた背景には、極端紫外線(EUV)露光装置の迅速な導入があった。小池淳義社長は記者会見で、昨年末の装置搬入から「わずか3カ月 ...
産経新聞ラピダスが半導体の試作スタート 試作品は正常に動作、小池淳義社長「画期的なことだ」
産経新聞 18日 14:25
北海道千歳市にあるラピダスの工場次世代半導体の国産化を目指すラピダスの小池淳義社長は18日、工場を置く北海道千歳市で記者会見した。試作品が正常に動作することを10日に確認したと明らかにし「画期的なことだ」と述べた。ラピダスが量産を目標に掲げる最先端半導体は人工知能(AI)や自動運転などに幅広く需要が見込まれている。 工場では6月までに200台以上の半導体製造装置を接続し、試作を始めた。小池氏は量産 ...
日本経済新聞北海道電力、株価が午後に上げ幅拡大 ラピダス試作品が正常動作
日本経済新聞 18日 14:18
(13時、プライム、コード9509)北海電が反発し、午後に上げ幅を拡大している。一時は前日比22円50銭(2.88%)高の801円30銭まで上げた。18日昼に共同通信が最先端半導体の量産を目指すラピダスの小池淳義社長の同日午前の記者会見内容を報じ、「試作品が正常に動作することを10日に確認したと明らかにした」などと伝えた。半導体製造の進展による電力需要の拡大などを期待した買いが...
47NEWS : 共同通信ラピダス、試作品正常動作 次世代半導体「画期的」
47NEWS : 共同通信 18日 12:25
次世代半導体の国産化を目指すラピダスの小池淳義社長は18日、工場を置く北海道千歳市で記者会見した。試作品が正常に動作することを10日に確認したと明らかにし「画期的なことだ」と述べた。ラピダスが量産を目標に掲げる最先端半導体は人工知能(AI)や自動運転などに幅広く需要が見込まれている。 ラピダスはトヨタ自動車やソニーグループなど8社が計73億円を出資し、2022年に設立した。米IBMの技術協力を得て ...
デイリースポーツラピダス、試作品正常動作
デイリースポーツ 18日 12:25
次世代半導体の国産化を目指すラピダスの小池淳義社長は18日、工場を置く北海道千歳市で記者会見した。試作品が正常に動作することを10日に確認したと明らかにし「画期的なことだ」と述べた。ラピダスが量産を目標に掲げる最先端半導体は人工知能(AI)や自動運転などに幅広く需要が見込まれている。 ラピダスはトヨタ自動車やソニーグループなど8社が計73億円を出資し、2022年に設立した。米IBMの技術協力を得て ...
FNN : フジテレビ【解説】「建設的な協議応じてもらえず」カナダ大手がセブン&アイ買収撤回…専門家「セブン‐イレブンは地域密着型店舗増えるのでは」
FNN : フジテレビ 18日 12:00
... 略について、消費経済アナリストの渡辺広明さんに聞きました。これまでセブン‐イレブンは、全国一律が売りだったわけですが、地域に根差した店舗が増えていくのではないかということでした。7月11日に、札幌では北海道特化型の1号店「セブン‐イレブン 南7条店」が開店し、地元の皆さんに合わせてジンギスカンの冷凍肉とかバーベキュー用の薪などを販売するということです。地域の実情、地域に根ざした店舗が今後のポイント ...
IGNITE「エスコンフィールドHOKKAIDOホテル北広島駅前」に貸切サウナなど豊かな滞在を楽しめる施設がオープン
IGNITE 18日 09:00
... 北広島駅前」(北海道北広島市)に新施設がオープンした。 「エスコンフィールドHOKKAIDO」や北広島市内を一望できる屋上のルーフトップのほか、プライベートな時間を楽しめる貸し切りサウナ、コワーキングスペースやフィットネスジムなどが今夏にオープン。豊かな滞在を提供している。 「泊まる」だけにとどまらないホテルステイが楽しめる 「エスコンフィールドHOKKAIDOホテル北広島駅前」は、北海道日本ハム ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信金融列島 NEWS 北海道、M&Aが過去最多更新
ニッキンONLINE : 日本金融通信 18日 03:30
北海道内で企業のM&A(合併・買収)が活発化している。M&Aキャピタルパートナーズグループのレコフデータ(東京都)によると、所在地を北海道とする企業に関わるM&Aは2024年が過去最多の99件。25年1〜6月は上半期で過去最多の53件と24年を上回る水準で推移する。 全国ワースト4位の後継者不在率(65.7%)を背景に、事業承継ニーズが...
日本経済新聞北海道の藤丸、百貨店再生に元金融マンの手腕 クラファンで資金調達
日本経済新聞 18日 02:00
... では経営に行き詰まる百貨店が年々増えている。再建で最大の壁となるのが資金調達だ。北海道帯広市で2023年に閉店した道東唯一の百貨店、藤丸は金融出身の起業家が主導してクラウドファンディング(CF)や企業の協賛により資金を集めた。地域活性化につながると様々な企業や人の共感を呼んだ。広く資金を募る試みが再生のヒントになる。 「来月には藤丸の資金がショート(不足)します」。22年3月、北海道の十勝地...
日本経済新聞テレビ北海道の監視制御システム、トヨタ系が導入 放送局以外で初
日本経済新聞 18日 02:00
テレビ北海道(札幌市)は工場の設備などを遠隔で監視・制御できる独自のシステムをトヨタ自動車北海道(北海道苫小牧市)から受注し、12月に納入する。トヨタ北海道は苫小牧市内の同社工場で水やガスの供給を効率的に監視・操作する体制の構築につなげる。放送局以外の企業が同システムを導入するのは初めて。 テレビ北海道のシステム「バーチャルマスターオペレーター(VMO)」は、放送局で予定通り番組が流れているかを. ...
時事通信日本産ホタテに輸入許可 マグロも、手続き進める―中国
時事通信 17日 23:15
... 産物の輸入再開方針で合意しており、中国が国内手続きを進めたもようだ。 許可が出たのは449品目で、タコやカキなども含まれる。同署がホームページのリストを更新した。11日には対中取引を認める企業の一覧に北海道と青森県の水産加工業者計3社を登録しており、それに続く動きとなる。 ただ、中国は日本産水産物の輸入再開条件として新たに放射性物質のストロンチウムとトリチウムの追加検査の結果に関する証明書を提出す ...
FNN : フジテレビカナダコンビニ大手がセブン&アイ買収撤回 セブン側「不本意で数多くの誤った記述に賛同しかねる」 今後の戦略は“地域密着型"か
FNN : フジテレビ 17日 19:09
... いて、消費経済アナリストの渡辺広明さんに聞きました。 これまで「セブン‐イレブン」は全国一律が売りだったわけですが、地域に根差した店舗が増えていくのではないかということでした。 7月11日に札幌では、北海道特化型の1号店が開店するということで、地元の皆さんに合わせてジンギスカンの冷凍肉や、バーベキュー用のまきなどを販売するということですね。 ですから、地域の実情地域に根差した店舗が、今後ポイントに ...
日本経済新聞16日の逆日歩(4日分合計)
日本経済新聞 17日 19:00
... んHD20銭、北国FHD20銭、アトム20銭、はるやまHD20銭、南陽20銭、カッパクリエ20銭、メディパル20銭、アドヴァンG20銭、SPK20銭、アルビス40銭、小津産業20銭、高速40銭、イオン北海道20銭、コジマ20銭、パンパシHD80銭、橋本総業HD20銭、進和20銭、ハイデ日高40銭、オーハシテク20銭、NEWART20銭、あさくま60銭、クロスフォー20銭 アトネイチャ20銭、フラベ ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信北海道銀、脱炭素へ七飯町と協定 バイウィルとの連携で
ニッキンONLINE : 日本金融通信 17日 18:49
北海道銀行は7月17日、北海道七飯町、バイウィル(東京都)と「環境価値活用によるカーボンニュートラル達成に向けた連携協定」を結んだと発表した。締結日は7月16日。 環境価値とは、二酸化炭素(CO2)を排出しないといった再生可能エネルギーの付加価値のこと。北海道銀と同社が地方自治体と連携して地域のカーボンニュートラル実現に取り組むのは、今...
日本経済新聞三菱重工、肥料プラントの保守受注 トルクメニスタンで
日本経済新聞 17日 17:57
... 大型のコンプレッサー、ポンプなどの装置のほか部品を供給する。 供給先はトルクメニスタン最大の肥料プラントで、肥料を1日3500トン生産できる。受注額は非公表。 プラントは三菱重工が受注して、2018年に建設した。これまでは不具合が起きた際や点検時に部品を供給してきた。 【関連記事】 ・三菱重工、シンガポール無人運転車両 人口増加に対応・三菱重工業、北海道電力のCO2回収設備を受注 1日5200トン
東京商工リサーチ私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に
東京商工リサーチ 17日 15:27
... 43法人の損益を地域ごとに比較した。 赤字法人率が最も高いのは、四国の77.8%で約8割にのぼった。以下、北陸の66.7%、東北の60.0%までが6割超え。5割台が中部の55.4%、中国の55.2%、北海道の55.0%だった。一方、最低は関東の40.6%で、以下は近畿42.2%、九州43.6%までが50%を下回った。 四国と関東は、37.2ポイント差に拡大している。人口が集中する都市圏と、それ以外 ...
Forbes JAPAN電気代爆上がり、気温1度でエアコン代はいくら増えるのか
Forbes JAPAN 17日 07:15
... 地域別夏の平均値を基準にしている。 気温が1度上がった場合、もっとも電気代が高くなるのが関東のファミリー世帯で2300円。独身世帯は1200円だ。もっとも安いのは北海道だが、それでもファミリー世帯が1500円、独身で800円の増加となる。 北海道:独身 +800円/ファミリー +1500円 関東 :独身 +1200円/ファミリー +2300円 関西 :独身 +1100円/ファミリー +2100円 ...
朝日新聞「米を安く作る努力も技術も必要」 スマート農業で描く農家の未来
朝日新聞 17日 07:15
... の価格高騰、備蓄米の放出をめぐり、こんな対立が生まれてしまった。 そんな中、米どころの山形で「生産者が生き残るためには、米を安く作る努力も技術も必要」と生産性の向上に挑む人がいる。 米の生産量が新潟、北海道、秋田に続く全国4位の山形。三川町(みかわまち)は、庄内平野の真ん中にある人口7千人あまりの町だ。米農家の斎藤一志さん(68)は、数人の仲間とともに20ヘクタールの田んぼを管理している。 一つの ...
日本経済新聞カンディハウス、イトーキとタッグ 高級家具×オフィス空間設計
日本経済新聞 17日 01:49
高級家具のカンディハウス(北海道旭川市)は、オフィス家具大手のイトーキと法人営業で連携する。企業の「出社回帰」が進んでおり、空間設計から家具納入まで一括で対応する。オフィス改装などのプロジェクトごとに専任チームを設けて北海道を皮切りに順次、全国展開していく。 カンディハウスは国内5大家具産地の一つ、旭川の老舗メーカー。価格変動が激しく、環境への負荷が大きい輸入材から北海道産材への切り替えを進めて. ...
朝日新聞上半期の訪日外国人客、2割増の2151万人で最多 香港だけは減少
朝日新聞 16日 19:27
すしを楽しむ香港からの訪日客=2025年2月、北海道倶知安町 [PR] 日本政府観光局が16日発表した1〜6月の訪日外国人客は、前年同期比21.0%増の2151万8100人だった。同時期の訪日客の旅行消費額は同22.9%増の4兆8053億円で、ともに上半期として過去最高を更新した。 上半期の訪日客を国・地域別でみると、韓国が478万3500人(前年同期比7.7%増)で最も多く、中国471万8300 ...
デイリースポーツASML、65・8%増益
デイリースポーツ 16日 16:51
... 年同期比65・8%増の46億4530万ユーロ(約8千億円)だった。人工知能(AI)向け半導体の需要増加が追い風となった。ただ米中摩擦で不透明となっている事業環境の先行きには懸念を示した。 ASMLは、北海道で次世代半導体の量産を目指すラピダスや半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)に製造装置を納入している。 ASMLのクリストフ・フーケ最高経営責任者(CEO)は声明で、26年はA ...
47NEWS : 共同通信ASML、65.8%増益 オランダ半導体、先行き懸念
47NEWS : 共同通信 16日 16:47
... だった。人工知能(AI)向け半導体の需要増加が追い風となった。ただ米中摩擦で不透明となっている事業環境の先行きには懸念を示した。 ASMLは、北海道で次世代半導体の量産を目指すラピダスや半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)に製造装置を納入している。 ASMLのクリストフ・フーケ最高経営責任者(CEO)は声明で、26年はAI向けに堅調な需要が続くとの見方を示した。 人工知能北海道
毎日新聞赤福が「土用さわ餅」発売 伊勢志摩の郷土菓子 21日まで 三重
毎日新聞 16日 15:48
... る「土用さわ餅」=赤福提供 「赤福」が展開する三重県伊勢市の和洋菓子店「五十鈴茶屋」で16日から、伊勢志摩の郷土菓子「土用さわ餅」(4個入り1000円)が期間限定販売される。 さわ餅は、きね突きの餅で北海道産小豆の粒あんを包んだ商品。香ばしいごまの食感とほんのりした塩気が特徴だ。 Advertisement 赤福によると、一般に土用といえばうなぎだが、伊勢志摩ではさわ餅を食べて無病息災を祈る風習が ...
朝日新聞コメ農家「時給10円」 国会でも議論、「無理な換算」の指摘も
朝日新聞 16日 10:10
... 1万円。これを労働時間の約1千時間で割ると、時給は10円となる。最新の23年のデータでは、米価が上がった影響などで農業所得は9万7千円に上昇し、時給は98円となった。 北海道有数の米作地帯・上川盆地に広がる水田=2025年6月4日、北海道東神楽町、原知恵子撮影 元農林水産省統計部の職員でウェブサイト「フード・マイレージ資料室」を主宰する中田哲也さん(65)は「時給10円や時給100円は、日本の農家 ...
東洋経済オンラインローソン「下火のゴーストレストラン」拡大する訳 | ダイジェスト版
東洋経済オンライン 16日 06:00
... 提供する(記者撮影) 出店戦略や業態、店舗従業員への教育方法の磨き込みなどを経て、今2026年2月期は本格的な拡大フェーズに入る。期初時点で東名阪中心の300店舗程度だった対応店舗は、4月以降、九州や北海道、中四国とエリアを拡大しており、期末までに全店の1割に相当する1400店にまで増える計画だ。 現在、同社は先述したチャーハンやスパゲッティ業態などのほか、夜間限定でラーメンなどを提供する「夜更け ...
FNN : フジテレビ「食」と「保育園留学」で地域と人をつなぐ共創プラットホーム 「キッチハイク」山本雅也さん
FNN : フジテレビ 16日 06:00
... 象やスタイルが生み出されると期待しています。厚沢部町と北海道のおかげで、わが家、特に娘の人生はすごく好転しました。厚沢部町や北海道のためにやることが、ゆくゆくは日本全体、もしかしたら海外の先進国、地球全体に対して必要な事業になるのではないかと思っています」 ――保育園留学は北海道が抱える問題の解決の糸口になりそうな気がしました。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報な ...
FNN : フジテレビ北海道にゆかりがある起業家ネットワーク“EO Hokkaido"総会―「我々が成長することによって世界を前進させる場所」
FNN : フジテレビ 16日 06:00
... oは「起業家の力を結集し、北海道の産業と暮らしの質をグローバルナンバー1」にするという目標を掲げて活動しています。 7月15日札幌で年次総会が開かれ、今期の活動方針などを発表しました。 「EOはみなさんが成長する場所。我々が成長することによって世界を前進させる場所」(第4期会長の岡田吉伸氏) 岡田氏は新たな起業家の育成にも力を入れていきたいとしています。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近 ...
日刊工業新聞ソフトバンク、苫小牧と糸島に国際海底ケーブルの陸揚げ拠点新設
日刊工業新聞 16日 05:00
ソフトバンクは北海道苫小牧市と福岡県糸島市に国際海底ケーブルの陸揚げ拠点を新設する。総務省が推進する...
日本経済新聞ブリヂストン、冬タイヤ「冬の時代」に備え 性能高め全天候型に対抗
日本経済新聞 16日 02:00
... らえるグリップ力を高めたりした。ブレーキ時の制動距離は従来品より11%短くなり、氷上を旋回するのに必要な時間は4%短縮した。 新商品「ブリザック ダブルゼットワン」(15日、東京都渋谷区)ブリザックは北海道や東北など5都市で、乗用車への装着率が24年連続で首位となっている。本格的な冬を前にスタッドレスに履き替える北国では支持が圧倒的だ。 ただ、近年全季節に対応する「オールシーズンタイヤ」の需要が高 ...
時事通信SMK、下請法違反で勧告 65業者に金型無償保管―公取委
時事通信 15日 15:36
... 済上の利益の提供要請)で、東証プライム上場の電子部品メーカーSMK(東京)に再発防止などを勧告した。 改正下請法が成立、価格転嫁促進 従業員数も基準に、名称変更 公取委によると、SMKは遅くとも昨年1月以降、北海道、中国地方を除く全国の下請け65業者に対し、長期間発注しないのに貸与した金型など計823個を無償保管させていた。 経済 社会 コメントをする 最終更新:2025年07月15日15時36分
ログミーファイナンスククレブ・アドバイザーズ、新規案件受注により業績予想を上方修正 好調な業績推移をアドバンテージに事業拡大を推進
ログミーファイナンス 15日 15:00
... 、北海道アセットマネジメント株式会社さま(私募リートである北海道リート投資法人を運営する資産運用会社)と、ビジネスマッチング契約を締結しています。北海道リートさまは北海道で活動するリートですが、北海道内のCRE戦略の共同提案や、当社の不動産テックの販路ということで、北海道の銀行や信金へのご紹介をいただき、当社はその対価として北海道アセットマネジメントさまにフィーお支払いするという契約になります。 ...
47NEWS : 共同通信ロシア水域でサケ・マス66トン 試験操業から帰港、北海道
47NEWS : 共同通信 14日 18:49
ロシアの排他的経済水域(EEZ)で日ロの政府間交渉に基づきサケ・マス漁の試験操業を実施した「第68善龍丸」(富山県鮭鱒漁協所属、199トン)が14日、北海道根室市の花咲港に戻り水揚げした。漁獲量は約66トンで、今年の割当量125トンの半分ほどにとどまった。 先月7日に出港し、千島列島の太平洋側の海域で今月12日まで漁をしていた。共同で試験操業を実施する海洋水産システム協会(東京)によると、漁獲量は ...
デイリースポーツロシア水域でサケ・マス66トン
デイリースポーツ 14日 18:44
ロシアの排他的経済水域(EEZ)で日ロの政府間交渉に基づきサケ・マス漁の試験操業を実施した「第68善龍丸」(富山県鮭鱒漁協所属、199トン)が14日、北海道根室市の花咲港に戻り水揚げした。漁獲量は約66トンで、今年の割当量125トンの半分ほどにとどまった。 先月7日に出港し、千島列島の太平洋側の海域で今月12日まで漁をしていた。共同で試験操業を実施する海洋水産システム協会(東京)によると、漁獲量は ...
日本経済新聞泊原発の避難計画を改定、事故発生時の避難路拡充 内閣府
日本経済新聞 14日 16:30
内閣府の泊地域原子力防災協議会は14日、北海道電力泊原子力発電所(北海道泊村)を巡り事故発生時の住民の避難計画を改定した。新たな道路が開通したため、避難路を増やした。ドローンを使った住民への情報伝達など、発信体制も強化する。 避難計画は泊村など泊原発から半径30キロメートル以内のおよそ7万人が対象。地震と大雪など複合災害が発生した場合には、天候が回復するまで屋内待避を優先する。地元では今後、新たな ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信おくやみ 藤田恒郎氏が死去 元北海道銀行頭取
ニッキンONLINE : 日本金融通信 14日 16:27
藤田 恒郎氏(ふじた・つねお=元北海道銀行頭取) 7月7日死去。91歳。死因、死亡した場所は非公表。 通夜、告別式は近親者のみで執り行った。後日、北海道銀行が「お別れの会」を開く。 藤田氏は山口県出身。1957年3月東京大学法学部卒、大蔵省(現財務省)入省、大臣官房審議官(国際金融局担当)、同(証券局担当)、証券局長を経て88年6月退...
FNN : フジテレビクルーズ客船「飛鳥3」博多港に初入港 全室が海をのぞむバルコニー付き 脱炭素でLNGが主燃料 20日から運航へ 福岡
FNN : フジテレビ 14日 11:40
... い年代が利用しやすいようにしているということです。 また船舶の脱炭素化が進む中、LNG(液化天然ガス)を主な燃料とする船で、14日はクルーズ客船として日本で初めて海上でLNGの供給も行われる予定です。 7月20日に予定されている初クルーズは横浜港を出港し、北海道の函館と小樽に立ち寄る7日間の旅だということです。 テレビ西日本 山口・福岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
ブルームバーグ台風5号、東・北日本に接近し上陸する恐れ−東京でも大雨の可能性
ブルームバーグ 14日 11:10
... ル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートル。 東京地方でも14日は激しい雨が降る所がある見込みで、台風の進路や発達の程度によっては警報級の大雨となる可能性がある。同日の1時間予想降水量は多い所で20ミリ、15日午前6時までの24時間予想降水量は多い所で60ミリ。 台風は14日夜にかけて関東の東を通って三陸沖へ、15日は北海道地方へ進み、オホーツク海で温帯低気圧に変わる見込み。
ニッキンONLINE : 日本金融通信網走信金、100周年事業で札幌交響楽団招く 記念公演と音楽教室開く
ニッキンONLINE : 日本金融通信 14日 10:39
... 7月13日、オホーツク・文化交流センターエコホール) 網走信用金庫(北海道、伴道弘理事長)は7月12、13日、創立100周年(2026年3月)の記念事業として、札幌交響楽団を網走市に招き、記念コンサートおよび市内の中学・高校生を対象にした青少年音楽教室を開催した。地域住民らに日頃の感謝を伝えるとともに、「東京や札幌から遠く離れたオホーツク地域(北海道の北東部)の子どもたちに本物の音楽に触れさ...
日本経済新聞ホテル高い、交通費も高い 旅費を抑えたい時に役立つ14選
日本経済新聞 14日 05:00
... ペーンで割安になるケースがあるほか、競争激化で大手航空会社の料金も下がることがあります。 ・茨城空港、韓国・清州便の運賃30%割引 搭乗率向上目指す・シンガポール航空傘下LCC、沖縄便開設へ 競合の事業停止受け拡大・「タイ北部の需要を開拓」 タイ・エアアジアCEO、新千歳線就航で・北海道函館空港にLCCのチェジュ航空就航 2012年以来の韓国便・春秋航空、佐賀―上海便を週4往復に増便 7月6日から
ハフィントンポストドンキの「スポットエアコン」が売上7億円を突破!⇒設置工事不要、置くだけで使える。除湿・暖房機能も搭載
ハフィントンポスト 13日 10:00
... 事が不要な「スポットエアコン」という市場自体がまだ一般的ではなかった。 Advertisement しかし、毎年の猛暑でエアコンの利用率が高まるにつれ「エアコンが設置されていない部屋にも導入したい」「北海道のような比較的涼しい地域で、これまでエアコンの台数が少なかった家庭でも増設したい」といった声が増加し、売上が伸びていった。2024年度には夏季だけで7億円を売り上げている。 「現代の夏において、 ...
FNN : フジテレビコスパ抜群お弁当『税込みで216円』店主「客も僕も幸せ」『大きなだし巻き付き600円』支える店主夫婦
FNN : フジテレビ 13日 10:00
... りの弁当のひみつ 【田中アナ】「いただきます!めちゃくしゃおいしい!」 【川合健一さん】「ありがとうございます。それを言うてください」 【川合真奈美さん】「だしの使い方はぜいたく!だしは特花かつおと、北海道産昆布の一番だししか使ってないから。それはぜいたくにさせてもらってる。その分、だしの魅力をお客さんに味わってほしい」 そんな、だし巻き玉子についてお客さんは…。 (Q.他の店と違う?) 【お弁当 ...
FNN : フジテレビコスパ抜群お弁当を調査 『税込みで216円』利益は「あるわけない!」も店主「客も僕も幸せ」京都の『大きなだし巻き付き600円弁当』を支える店主夫婦は「夜型・朝型」生活わけて対応 「適正価格」望む声も
FNN : フジテレビ 13日 10:00
... ほしい」こだわりの弁当のひみつ 田中アナ:いただきます!めちゃくしゃおいしい! 川合健一さん:ありがとうございます。それを言うてください。 川合真奈美さん:だしの使い方はぜいたく!だしは特花かつおと、北海道産昆布の一番だししか使ってないから。それはぜいたくにさせてもらってる。その分、だしの魅力をお客さんに味わってほしい。 そんな、だし巻き玉子についてお客さんは…。 (Q.他の店と違う?) お弁当を ...
朝日新聞夏の旅行 国内宿泊費は過去最高1人4.6万円 安近短、どう楽しむ
朝日新聞 13日 08:00
... の増加もあり、旅行者数は昨年より微増の見通しです。 7月15日〜8月31日に1泊以上の旅を予定する約2千人を対象に調べ、JTBが「2025年夏休みの旅行動向」としてまとめた。 宿泊費上昇に加え、沖縄や北海道など遠くの目的地の人気もあって費用増につながった。23年以来、3年続けて過去最高だった。 費用の分布をみると、2万〜3万円が18.9%と最多で、4万〜5万円が16.5%と続いた。日数は1泊2日が ...
Abema TIMES人気チェーンが仕掛ける新業態スーパー 激安お弁当&仰天の巨大売り場…ラウンジも!
Abema TIMES 12日 11:03
... らに…。 常連客(20代) 「おすし、海鮮がすごくおいしい」 拡大する すしを握るのは、この道25年の職人さん。スーパーで本格的なにぎりが味わえるんです。 拡大する すし職人歴25年 川崎宏美さん 「北海道から九州まで、いろんな魚を取り扱っている。魚をまるごと店内でおろしている。専門店と変わらないクオリティー」 さらに、全国各地の鮮魚が手に入ります。この日の朝、長崎県でとれたばかりの魚が。アジは1 ...
東洋経済オンライン「おなかに優しい」"A2牛乳"が普及し始めたワケ | 食品
東洋経済オンライン 12日 08:30
... タでは、世界的なA2ミルクの市場規模は2023年に134億ドル(約2兆173億円)に達し、2032年までに478億ドル(約7兆1958億円)になることが予測されている。 こう話すのは有限会社藤井牧場(北海道富良野市)社長の藤井雄一郎氏だ。富良野で120年続く酪農家の5代目として牧場経営を行いながら、A2ミルクの存在に魅せられて研究を続けてきた。2020年には「日本A2ミルク協会」を設立して代表理事 ...
FNN : フジテレビ「納品の時間が半分になりました」“2つのロボット"をエスコンフィールドで初公開 作業支援ロボットは“ビール樽60個"を運搬 自動運転ロボットは冷凍もアツアツも“温度キープ"で移動販売〈北海道〉
FNN : フジテレビ 12日 06:00
... で、冷凍の商品から温かい食事まで温度を保ちながら届けることができる。 スマートフォンを利用した移動販売 液晶パネルや床に映像を映し出し人を楽しませることはもちろん、商品のPRまでバッチリ! 人手不足の今、働き手を支える最新の物流システムとして活躍の場が増えることが 期待されている。 床に映像を映し出すこともできる 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
日本経済新聞東急不動産、積雪農地に「縦置き」太陽光パネル 雪の日光反射も利用
日本経済新聞 12日 05:00
... 動産が積雪地域で発電と農業を同時に行うソーラーシェアリング(営農発電)事業に乗り出した。雪が積もらない垂直型の太陽光発電パネルを使う。従来の斜め置きのパネルと比べ発電量はほぼ同等だった。2025年内に北海道の十勝地方で第1号拠点の運営を始める。太陽光発電の適地が減る中で酪農や畑作などの農耕地で開発を進め、今後2年間で発電規模を1万キロワットに増やす。 この記事はNIKKEI GXから転載しています ...
日本経済新聞クルーズ国内客100万人時代へ 日本郵船系、「飛鳥?」を就航へ
日本経済新聞 12日 02:00
... にする。飛鳥?と同様に大浴場を設けたほか、和食やフレンチなどを楽しめる6つのレストランを備える。インターネットの通信利便性も高め、客室内のタブレットで様々な予約が可能になる。 初就航となる20日には、北海道の函館市と小樽市を巡るツアーを催行し、価格は最低でも80万円台から。その後、横浜や博多、神戸の港を中心に、日本全国を巡るルートを計画している。「平均価格は飛鳥?の1.3倍から1.4倍ほどになる」 ...
日本経済新聞北海道寿都町長「核のごみ処分、適地は国が示せ」 国民的議論へ一石
日本経済新聞 12日 01:49
... 力発電所が出す高レベルの放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」の最終処分地の選定が進まない。市町村が手を挙げる方式の限界だろう。いち早く文献調査を終えたものの、今のやり方に異議を唱え、国が候補地をいくつか挙げるべきだとする北海道寿都町の片岡春雄町長を訪ねた。 核のごみは地下300メートルの地層に埋めて最終処分する。適地は20年かけて3段階の調査で選ぶ。第1段階の文献調査は寿都町と近隣の神恵内村が...
読売新聞34年ぶり新造客船、飛鳥が2隻体制…初航海は函館や小樽を7日間で巡り最高1人478万6000円
読売新聞 11日 19:41
... 液化天然ガス(LNG)も燃料として使えるようにした。 クルーズ船「飛鳥3」の船内の吹き抜け。蒔絵(まきえ)や螺鈿(らでん)の技法を用いた漆芸作品が飾られている(横浜市中区で) 20日からの初航海では、北海道の函館や小樽を7日間で巡る。旅行代金は一室を2人で利用した場合、1人当たり98万4000円〜478万6000円。小久江尚船長は11日の見学会で、「日本のクルーズ業界のフラッグシップとして走ってい ...
時事通信中国税関、日本企業3社登録 水産物輸入、2年ぶり再開
時事通信 11日 19:05
... おり、再開されれば2023年8月以来、約2年ぶりとなる。 中国、懸案解決に一歩 新たな問題浮上、改善見通せず―日本産水産物輸入再開 税関総署によると、対中輸出に必要な手続きが認められた3社のうち1社は北海道に、2社は青森県にそれぞれ拠点を置く。これらはホタテやサーモンの加工業者で、今回の登録は30年7月10日までの5年間有効とした。日本側で放射性物質の検査を行い、その結果に関する証明書などを提出し ...
テレビ朝日“5万円"サンマ 妻の反応は “最高値"を誕生日プレゼント
テレビ朝日 11日 18:10
... された妻の反応は。 マルサ笹谷商店 笹谷剛社長 「サイズが大きくて太さもあって、脂も乗っていそうなのでいいサンマだと思います」 秋の味覚の「サンマ」。不漁続きだった流し網漁では3年ぶりの水揚げです。 北海道釧路町で行われた初競りでは、これまでの最高値を大幅に上回る1キロ25万円のご祝儀価格で落札されました。 鮮魚店では早速、水揚げされたばかりの初サンマ10匹を仕入れました。その価格は1匹なんと5万 ...
デイリースポーツキンキンのコーラいかが
デイリースポーツ 11日 18:00
... 。利便性の高いコンビニに押されている販売のてこ入れを狙う。 温度設定を変える自販機は20万台が目標。商品はコーラだけでなくミネラルウオーターやコーヒー、緑茶なども対象となる。温度設定の切り替えは既に始めており、来月まで実施する計画だ。品質に影響が出ない範囲として引き下げ幅を2度にした。 全国に展開するのは、2023年から北海道で試験導入し、通常の温度設定の自販機より売り上げが伸びたのがきっかけだ。
47NEWS : 共同通信キンキンのコーラいかが 2度冷たい自販機、全国に
47NEWS : 共同通信 11日 17:57
... の高いコンビニに押されている販売のてこ入れを狙う。 温度設定を変える自販機は20万台が目標。商品はコーラだけでなくミネラルウオーターやコーヒー、緑茶なども対象となる。温度設定の切り替えは既に始めており、来月まで実施する計画だ。品質に影響が出ない範囲として引き下げ幅を2度にした。 全国に展開するのは、2023年から北海道で試験導入し、通常の温度設定の自販機より売り上げが伸びたのがきっかけだ。 北海道
ニッキンONLINE : 日本金融通信北海道財務局、秋田氏が着任会見 「物価高などに悩む事業者の支援を」
ニッキンONLINE : 日本金融通信 11日 16:02
抱負を述べる秋田局長(7月11日、北海道財務局) 北海道財務局は7月11日、同1日付で新局長に就任した秋田能行氏(58)の着任記者会見を開いた。 秋田氏は、名古屋市出身。大蔵省(現財務省)に10年、金融庁に6年、関東、近畿、東海の各財務局に通算11年勤務。直近は国立印刷局に出向し、理事を務めた。北海道で勤務するのは初めて。 北海道の印象について「広大な土地や豊かな自然に加え、GX(グ...
FNN : フジテレビ【サンマ初水揚げ】初競り1キロ25万円で過去最高値を更新 地元の鮮魚店では1匹5万円が20分で完売 8匹購入した人は妻の誕生日を“刺し身"で祝福 ダイヤモンドは買えないが「光りものだから」
FNN : フジテレビ 11日 15:00
7月10日、北海道釧路市の釧路港でサンマが初水揚げされ、初競りではキロ25万円の過去最高値をつけた。 サンマ「1匹5万円」 競り落とした地元の鮮魚店での価格は1匹なんと5万円。 10匹が20分で完売した。 釧路の鮮魚店では1匹5万円で店頭に並んだこの記事の画像(7枚) 「久しぶりに立派なサンマが帰ってきました。ケースの中には、しっかりとした大きさのサンマが入っています」(沼田海征記者) 北海道東部 ...
日本経済新聞レノバが静岡のバイオマス停止 ボイラー周辺に不具合、9月めど再開
日本経済新聞 11日 14:07
... 返していた。 2026年3月期の業績見通しは据え置いた。稼働停止により売上収益にはマイナスの影響を見込むが、事前に想定外の稼働停止を見込んでいたことや燃料価格が想定よりも安値で推移していることを踏まえた。北海道の蓄電池などの新規事業の収益貢献も見込む。 【関連記事】 ・レノバが初の中期経営計画 再エネ投資、30年度までに3400億円・再エネ蓄電所開発、レノバが2000億円投資 国内の電力安定供給へ
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (7月10日)
QUICK Money World 11日 13:30
... 存店 102.1 % 202506 月次売上高前期比伸び率/売上高/イオン九州?,既存店 105.7 % 202506 月次売上高前期比伸び率/売上高/イオン北海道?,全店 109.0 % 202506 月次売上高前期比伸び率/売上高/イオン北海道?,既存店 101.7 % 202506 月次売上高前期比伸び率/売上高/イオン九州?,全店 104.3 % 202506 月次売上高前期比伸び率/売上 ...
朝日新聞最低賃金への知事の意識は? アンケート分析、安部・北大教授に聞く
朝日新聞 11日 13:13
[PR] 今年の最低賃金改定の議論が11日、厚生労働省の審議会で始まった。物価高騰が続く中、北海道大の安部由起子教授(労働経済学)に今年度の議論のポイントや、最低賃金をめぐって朝日新聞が実施した全国知事アンケートについて、知事の意識や地方の実情などについて話を聞いた。 最低賃金の水準、知事の審議の関与への考え… 47人の知事の全回答 ――今年の地域別最低賃金をめぐる審議のポイントは何でしょうか。 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信東北財務局の新体制(2025年7月1日時点)
ニッキンONLINE : 日本金融通信 11日 13:10
局長兼財務総合政策研究所東北研修支所長 神谷隆(内閣官房内閣審議官<内閣感染症危機管理統括庁>) 総務部長 須田渉(理財部長) 理財部長 大畠大(北海道財務局理財部長) 理財部次長 根本浩之(総務部会計課長) 青森財務事務所長 鈴木裕之(金融庁証券取引等監視委員会事務局特別検査官) 盛岡財務事務所長 千田魅樹(大臣官房文書課...
日刊工業新聞豊洲市場に初サンマ キロ30万円 大型も入荷
日刊工業新聞 11日 12:00
... たサンマ 東京・豊洲市場(江東区)に11日朝、サンマが今シーズン初入荷した。昨年より1カ月以上早く、近年はなかった大型サイズの一部に、1キログラム当たり30万円の高値が付いた。 同日の入荷は、10日に北海道釧路市の釧路港で水揚げされた一部で約50キログラム。2024年8月19日の初荷(約42トン)に比べて大幅に減ったが、1匹100グラム前後の小型が多かった近年では珍しく、最大約170グラムの大型も ...
時事通信初サンマ、キロ30万円 鮮度良好で大型も入荷―豊洲市場
時事通信 11日 09:24
... マが今シーズン初入荷した。昨年より1カ月以上早く、近年はなかった大型サイズの一部に、1キロ当たり30万円の高値が付いた。 太平洋サバ、漁獲枠6割減 25年、記録的不漁で―水産庁 同日の入荷は、10日に北海道釧路市の釧路港で水揚げされた一部で約50キロ。昨年8月19日の初荷(約42トン)に比べて大幅に減ったが、1匹100グラム前後の小型が多かった近年では珍しく、最大約170グラムの大型も入荷した。 ...
読売新聞セブンで夕張メロンやガンプラ、地域ニーズに特化した新店舗…小売店の撤退や高齢化に対応
読売新聞 11日 09:18
... 帯広の道内6地区に展開する予定で、南7条店で売れ行きの良い約300点に各地の需要を踏まえた約100点を加えて並べる。 子ども向けのプラモデルなどが充実した店内(10日、札幌市中央区で) 10日には南7条店でメディア向け内覧会があり、北海道担当の幅崎 哲央(のりお) マネジャー(45)は「スーパーや専門店などの撤退で買い物に困っている方が多い。一店一店北海道ならではの店を増やしていきたい」と述べた。
ブルームバーグ上がるJエレベーター株、公開価格の60倍−M&A奏功してマネー流入
ブルームバーグ 11日 08:18
... 題の1つの受け皿となり、 それをビジネスチャンスに変えている」と評価した。全国展開を進めながら知名度の高まりで大型案件も獲得できると話し、「成長の種がまだ尽きてない」と期待を寄せている。 シェア拡大 北海道から沖縄県まで全国各地の企業を買収し、Jエレベーターのエレベーター保守市場のシェアは前期(25年3月期)に約10%と5年前の約2倍に拡大した。会社予想では来期には13%超に拡大する。 Jエレベー ...
Forbes JAPANAIによる動物視点で人間社会の真実を語る「いのしか新聞」
Forbes JAPAN 11日 08:15
... 、「野生動物と人間との接点をやわらかく伝える」ことを目的とした新聞の連載をnoteで開始した。 編集部には、編集長のヌッタロー(イノシシ)、記者の「ツノヨ」(シカ)とライラ(アライグマ)がいる。また、北海道には「カムイノカ」(ヒグマ)、関東の都市圏には「レイ」(ハクビシン)、西日本の水辺には「ヌートリアン」(ヌートリア)の各特派員が活動している。それぞれ独特なキャラでもって濃厚なコメントを付ける。 ...
東洋経済オンライン参院選を前に沸く「外国人ヘイト」の誤解と代償 | 国内政治
東洋経済オンライン 11日 05:30
... 国へ帰れ!!」という言葉を放っている。 外国人は投票権を持たないにもかかわらず、7月20日の参議院選挙を前に熱い議論の的となっている。彼らは至る所に存在しながらも声なき存在であり、まるで東京のカラスや北海道のクマのような扱いで言及されている。政治家たちは、誰がより外国人を貶めるかを競い合っているかのようだ。 日本の諸問題は外国人のせい? 大手のメディアは、何カ月もの間、外国人による災厄を嘆く長文記 ...
WEDGE Infinity大規模化、輸出促進だけが農業の「解」なのか?オーストラリアの農家と国産運動から日本が学ぶべきこと
WEDGE Infinity 11日 05:00
... マネージャーが意外な言葉を語った。 (出所)JETRO ホームページ ギャラリーページへ ビクトリア州メルボルン市中心部から西南に車で40分ほど走らせると、一面広大な野菜圃場が続く地域がある。それは、北海道の帯広市周辺を彷彿させる。メルボルンは人口500万人を超え、シドニーと並ぶ人口の多さだ。 このメルボルン郊外のウェリビーサウス地区は、約150戸の野菜農家が集まり、レタスやキャベツ、ブロッコリー ...
読売新聞さくらリポート、全9地域で景気判断を据え置き
読売新聞 10日 22:31
日本銀行は10日、7月の地域経済報告(さくらリポート)を発表した。 日本銀行本店 9地域のうち、前回4月から北海道、東北、北陸、関東甲信越、東海、近畿、中国、四国、九州・沖縄の全ての地域で景気の総括判断を据え置いた。
TBSテレビ日銀さくらレポート 9地域すべてで景気判断を据え置き トランプ関税めぐり設備投資を延期も
TBSテレビ 10日 19:08
日本銀行は7月の地域経済報告を公表し、全国9つの地域すべてで景気判断を据え置きました。 日銀はきょう、3か月ごとの地域経済報告、いわゆる「さくらレポート」を公表し、北海道から九州・沖縄まですべての地域で「緩やかに回復している」「持ち直している」などとする景気判断を据え置きました。 ただ、アメリカの関税政策をめぐる先行きへの懸念は各地で広がっていて、▼「受注環境の悪化が懸念されることから、計画してい ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信7月10日(木)ニュースリリース PICK UP !
ニッキンONLINE : 日本金融通信 10日 17:20
... への出資および同社との業務提携について 三菱UFJ銀行 「社会的インパクト不動産」に係るKPIリストの実証について(「QOLファンド」へ投融資) 三菱UFJ信託銀行 長期プライムレートの改定について 北海道銀行 地方創生応援税制(通称:企業版ふるさと納税) 活性化に関する契約の締結について 大垣共立銀行 春日井市およびバイウィルとの「J-クレジットを活用したカーボンニュートラルに関する連携協定」の ...
日本経済新聞東京電力系、バングラデシュで系統管理支援 22年に大規模停電
日本経済新聞 10日 16:55
... 年2月まで続ける予定。 東電PGによると、バングラデシュでは22年、首都ダッカの変電所で事故があり、ダッカほか、地方都市など広い地域で停電が起きた。全土の8割に影響したという。周波数を制御する力を高めたり、安定供給する基盤をつくったりする必要があるという。 【関連記事】 ・東京で「電力逼迫」、梅雨に真夏日の誤算 設備の保守作業と重なる・北海道電力ネットワーク、東電PGから電力融通 発電所トラブルで
ニッキンONLINE : 日本金融通信三井住友銀、宇宙産業の新興に初出資 小型ロケット開発支援
ニッキンONLINE : 日本金融通信 10日 16:27
三井住友銀行は7月10日、ロケットと通信衛星の垂直統合を目指すスタートアップ企業インターステラテクノロジズ(IST、北海道)に出資し、業務提携契約を締結した。同行が宇宙関連スタートアップへ出資するのは初めて。ISTが手がける小型人工衛星打ち上げロケット「ZERO」の開発を支援し、宇宙産業のサプライチェーン構築を後押しする。 今回の出資は...
QUICK Money World日銀地域経済報告、9地域全てで景気判断据え置き
QUICK Money World 10日 16:24
... 経済報告(さくらリポート)を公表した。全9地域(北海道、東北、北陸、関東甲信越、東海、近畿、中国、四国、九州・沖縄)すべての景気判断を据え置いた。前回4月の同報告でも全9地域の景気判断は据え置きだった。 日銀は各地域の経済情勢を分析し、3カ月ごとに報告書を公表している。各地域の判断は以下の通り(→は据え置き、↑は上方修正、カッコ内は前回の判断)。 ▽北海道【→】一部に弱めの動きがみられるが、持ち直 ...
Biz/Zineラクス、2025年内から「楽楽販売」にAI機能を順次搭載
Biz/Zine 10日 16:00
... システム導入の経験や知識がないユーザーでも、自社仕様に設計された販売管理システムを使えるようにする。 【関連記事】 ・Relic、生成AIを用いた事業アイデア創出SaaS「IDEATION Cloud」の提供を開始 ・ユーザベース、経済情報を構造化し業務を効率化する「Speeda AI Agent」を提供 ・グリッド、AIを活用した電力の週間需給計画策定システムの開発で北海道電?ネットワークと協業
テレビ東京表参道ヒルズからパリの美術館まで!魅了する“安藤建築"の秘密とは? “世界の安藤"が勝ち続ける理由:読んで分かる「カンブリア宮殿」
テレビ東京 10日 12:02
... 負の遺産に対する抵抗をしてやろうと思って、安藤さんにお願いしました」(福武さん) 安藤は「日本人が誇れるものがない。頑張りたいと思います」と言う。 異才建築家はこうして生まれた〜驚きの「住吉の長屋」 北海道のリゾート地・トマム。ここに安藤の珍しい作品が。自然豊かな場所にある建物。思わず息をのむのは大自然を生かした神秘的な空間「水の教会」だ。 そんな安藤建築を都会でも体験できるという場所がある。 安 ...
産経新聞釧路で3年ぶりサンマ水揚げ 流し網漁スタート
産経新聞 10日 10:03
水揚げされたサンマを確認する釧路市漁協の関係者ら=10日午前、北海道釧路市北海道東部の太平洋沿岸でサンマ流し網漁が始まり、10日午前、釧路市の釧路港で約175キロが初水揚げされた。近年、漁場が遠のいていることや燃料費高騰を背景に、2023〜24年は流し網漁での漁獲がなく、3年ぶりの水揚げとなった。 釧路市漁協の担当者は「大きいもので1尾175グラムと、何年も見たことがないほどのサイズ。今後の漁獲も ...
FNN : フジテレビニセコで“香港拠点の開発会社"破産により工事がストップしていた「高級リゾートホテル」日本の投資会社により事業が引き継がれ工事再開へ…9月上旬にも〈北海道ニセコ町〉
FNN : フジテレビ 10日 06:00
... 北海道などによりますと日本の投資会社が出資した開発会社が事業を引き継ぎ7月3日に土地と建物の売買契約を締結。 9月上旬にも工事が再開される見通しです。 建設を手掛けていた北海道のゼネコン・岩田地崎建設が工事再開を目指して新たな会社の選定に協力し、工事再開の方針を8日に北海道に伝えました。 北海道は「ニセコのイメージダウンにもつながりかねなかったため安心した」などと話しています。 北海道文化放送 ...
日刊工業新聞北海道・中富良野町、新設小中一貫校で省エネ 環境・学び調和
日刊工業新聞 10日 05:00
環境にも子どもたちにも優しい学校を―。北海道中富良野町で8月に校舎の供用開始を予定する小中一貫校「ラ...
日本経済新聞マルコメ、顆粒即席みそ汁や液体みそに大容量タイプ 「お得感」訴求
日本経済新聞 10日 01:49
... にはなかった調味料も付けることでより簡便性を高めたコラボ展開を始めたサラダコスモ(岐阜県中津川市)との第2弾商品も発売する。マルコメが開発した大豆肉のミンチにサラダコスモのネギやもやしなどの野菜をセットにした。第1弾はフライパンで炒めて好みの味付けをする商品だったが、第2弾は電子レンジで調理でき調味料も付けるなど簡便性を高めた。参考価格は208円で、9月3日から北海道と沖縄県を除く全国で販売する。
日本経済新聞東京海上日動、傘下代理店8社を合併へ 内部管理を強化
日本経済新聞 9日 18:04
... 併する東京海上日動火災保険は傘下の保険代理店8社を2026年度にも合併する。重複する間接部門などを集約し、法令順守(コンプライアンス)体制の強化や業務の効率化につなげる。 東京海上日動の完全子会社で、北海道から九州まで地域別にある8社の代理店を合併する。各社は東京海上日動と東京海上日動あんしん生命保険、明治安田生命保険の保険商品を取り扱っている。合併すれば取り扱う保険料は損害保険の商品だけで110 ...
時事通信農水省、稲にカメムシ多発予報 収量低下、新米価格に懸念
時事通信 9日 17:13
農林水産省は9日、北海道、南東北、南関東、北陸、東海、中国地方で、水稲への「斑点米カメムシ類」の発生が「多い」とした病害虫発生予報を発表した。穂が実らない被害を引き起こすイネカメムシは、昨年度も37都府県で発生が確認され、コメの収量低下を招いた地域もあった。新米価格への影響が懸念される。 コメ価格、6週連続下落 備蓄米出回り3672円に―農水省 北東北、近畿、四国、九州地方でも「やや多い」発生を予 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信北海道財務局の新体制(2025年7月8日時点)
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 16:40
局長 秋田能行(大臣官房付<国立印刷局理事>) 金融商品取引所監理官 中川浩治(大臣官房付<預金保険機構金融業務支援部審理役>) 総務部長 遠藤晃(理財部長兼総務部長) 理財部長 金ヶ〓郁弘(金融庁監督局銀行第二課協同組織金融室長兼RRP室兼内閣府政策統括官<経済財政運営担当>付参事官<予算編成基本方針担当>付参事官補佐兼政策統...
日本経済新聞味の素、パン入りスープ新製品8月発売 サクサク食感を最後まで
日本経済新聞 9日 16:36
... サクサクdeコパン」を8月23日に全国で発売すると発表した。パンのサクサク食感が最後まで持続するのが特徴だ。 発売するのは「北海道産スーパースイートコーンの濃厚コーンポタージュ」「完熟栗かぼちゃの濃厚ポタージュ」「バター風味香るさつまいもの濃厚ポタージュ」の3種類。パンは北海道十勝市のパン工房で、独自のレシピと両面焼き製法で作った。 従来のパン入りスープのパンの食感に関する消費者への調査では「お ...
東洋経済オンライン「教員や保育士になる人が多い大学」ランキング | 本当に強い大学
東洋経済オンライン 9日 11:00
... ランキング」だ。 「小学校教員」の上位は、愛知教育大、福岡教育大、北海道教育大、東京学芸大学、岐阜聖徳学園大学、大阪教育大学の順。規模が大きな教育学部を持つ国立大の中で、私立の岐阜聖徳学園大が5位に入っている。7位以下は私立大で、文教大学、玉川大学、明星大学、白〓大学と並ぶ。 「中学校教員」のTOP2は国立大 「中学校教員」で1位の北海道教育大と2位の愛知教育大といった国立大に続くのは、文教大、日 ...
ロイターマクロスコープ:暑すぎる夏 食費や電気代など家計負担さらに重く、政局に影響も
ロイター 9日 10:24
... 人の標準世帯で、月に最大2万5000円の負担増になるとの試算もある。ただでさえコメの値上がりが家計を圧迫する中、物価高への対策を求める声が一段と強まる可能性がある。 早くも列島に夏本番が到来している。北海道帯広市の「十勝星空ビアガーデン」は、例年より2週間ほど早い6月16日に今シーズンの営業を始めた。道内では6月に8日連続の真夏日(最高気温30度以上)を記録。全国各地でも異例の暑さが広がり、東京都 ...