検索結果(中国 | カテゴリ : 国際)

1,382件の検索結果(0.230秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
WEDGE Infinity英語ならFried Sushi=揚げスシまであるラテン世界!地球の裏側の日本食堂の経営戦略とは? 『物価高のアルゼンチン・チリ、長距離バスで巡るラテン世界貧乏旅』第7回
WEDGE Infinity 05:00
... からそのまま油で揚げる。最後に包丁で輪切りにして完成という制作工程が写真入りで説明されていた。売子に聞くと午前中に売り切れるほど人気なんだとか。 次ページ ? ラテン・スシ文化を支えるスーパーで買える中国製日本食材 1 2 次へ 編集部おすすめの関連記事 ラテン世界を席捲する“スシ"、寿司ネタの王様はやはり「あの食材」だった!地球の裏側にある日本食堂の経営戦略 アルゼンチン・チリ中南部の先住民マプ ...
テレビ朝日日豪は台湾有事での役割を明確に 米国防総省高官が要求と英紙報道 国防費増額も要請
テレビ朝日 04:40
... スメディアが報じました。 フィナンシャル・タイムズは12日、国防総省のコルビー次官が日本とオーストラリアの防衛当局者に対し、台湾有事で米中が衝突した際の役割を明確にするよう求めたと報じました。 また、中国の脅威が高まるなか、同盟国である両国に対し、防衛費の増額も促したということです。 アメリカの国防当局者は「両国から防衛費増額の前向きなサインを受け取ったが、結果が肝要だ」と答えたということです。 ...
TBSテレビアメリカ政府高官 日本・オーストラリアに台湾有事での役割の明確化を求める イギリス紙報道 中国への抑止力を高める狙い
TBSテレビ 02:17
... 湾をめぐり中国との軍事衝突が発生した際の役割を明確化するよう求めたと報じられました。 イギリスのフィナンシャル・タイムズ紙は12日、アメリカ国防総省のコルビー次官が日本とオーストラリアの防衛当局者に対し、台湾をめぐってアメリカと中国の軍事衝突が発生した場合の役割について、明確化するよう求めたと報じました。 アメリカ政府関係者の話として、インド太平洋地域の同盟国に台湾有事への備えを加速させ、中国に対 ...
読売新聞台湾有事で「役割明確に」、日豪に米国防総省が要求…トランプ政権の対応は歴代同様「曖昧」
読売新聞 00:41
... 省ナンバー3のエルブリッジ・コルビー国防次官が過去数か月にわたり、日豪それぞれの当局者との協議で要請した。軍事力を強化する中国をにらみ、インド太平洋地域の同盟国に抑止力強化を促すことを目的としているという。 コルビー氏は、トランプ政権でインド太平洋の防衛戦略を主導する立場をとる。中国による台湾への武力行使を阻止するため、米国の軍事力をインド太平洋に集中させ、同盟国に関与強化を求めるのが持論だ。国防 ...
日本経済新聞米高官、台湾有事で日本の関与要求 FT報道「役割明確化を」
日本経済新聞 00:25
... 報じた。複数の関係筋の話としている。 FTによると、トランプ米政権はインド太平洋地域の同盟国に台湾有事に備えさせ、中国への抑止体制を強化する狙いがある。米側はこのほか、防衛費増額も要求したという。 【関連記事】 ・米国で「新保守」台頭、左派の経済政策を吸収 バンス氏・ルビオ氏が代表格・米国防長官、アジアに中国侵略なら「戦う」 台湾も念頭・米国防総省、AUKUSの原潜計画見直しへ 豪への導入不透明に
NHK衝撃の関税書簡 トランプ大統領の攻略法は?【アジア発コラム】
NHK 00:08
... ーチミン市では超高層ビル「トランプタワー」の開発計画も持ち上がっています。 「アンチ中国」のカードも 一方でベトナムは、アメリカが求める「アンチ中国」というカードも切りました。 今回の合意では、第3国からベトナムを経由する形でアメリカに輸入される製品については、40%の関税を課すという内容が含まれています。これは特に中国製品を念頭に置いた措置だとみられています。高い関税を逃れるために、ほかの国を経 ...
時事通信米、日豪に役割明確化求める 台湾有事の対応巡り―英紙
時事通信 12日 23:07
【ワシントン時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は12日、米国防総省が日本とオーストラリア両政府に対し、中国が台湾に武力侵攻した際の役割を明確にするよう求めていると報じた。実務者間での要請と伝えており、負担共有を通じて抑止力を強化する狙いがあるとみられる。 同紙によると、台湾有事への備えを優先する国防総省ナンバー3のコルビー国防次官(政策担当)が日豪国防当局者に要求した。関係者は「台湾有事 ...
毎日新聞米国防総省、日豪に台湾有事での役割明確化を要求 英紙報道
毎日新聞 12日 23:05
... 共同指揮所演習」の開始式で日米豪3カ国の国旗に敬礼する参加者=陸上自衛隊朝霞駐屯地で2024年12月6日午後1時3分、松浦吉剛撮影 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は12日、米国防総省が台湾を巡る中国との衝突を想定し、日本とオーストラリアの防衛当局に「役割の明確化」を求めたと報じた。ただ、米国が台湾防衛の意思を意図的にぼかす「あいまい戦略」を維持する中、日豪が独自に台湾有事の対応を具体化させる ...
デイリースポーツ台湾有事で日本の関与を要求
デイリースポーツ 12日 21:19
... ナンシャル・タイムズ(FT)電子版は12日、米国防総省ナンバー3のコルビー政策担当次官が日本とオーストラリアの国防当局者に対し、台湾有事で米中が軍事衝突した際の役割を明確化するよう伝え、「関与」を求めたと報じた。複数の関係筋の話としている。 FTによると、トランプ米政権はインド太平洋地域の同盟国に台湾有事に備えさせ、中国への抑止体制を強化する狙いがある。米側はこのほか、防衛費増額も要求したという。
47NEWS : 共同通信台湾有事で日本の関与を要求 米国防総省高官、英紙報道
47NEWS : 共同通信 12日 21:17
... ナンシャル・タイムズ(FT)電子版は12日、米国防総省ナンバー3のコルビー政策担当次官が日本とオーストラリアの国防当局者に対し、台湾有事で米中が軍事衝突した際の役割を明確化するよう伝え、「関与」を求めたと報じた。複数の関係筋の話としている。 FTによると、トランプ米政権はインド太平洋地域の同盟国に台湾有事に備えさせ、中国への抑止体制を強化する狙いがある。米側はこのほか、防衛費増額も要求したという。
時事通信南シナ海判決は「ゴミ」 中国外相
時事通信 12日 20:46
【北京時事】中国の王毅共産党政治局員兼外相は12日、オランダ・ハーグの仲裁裁判所が2016年に中国の南シナ海を巡る領有権主張を退ける判決を下したことを巡り、「(判決は)歴史のゴミ捨て場に行くべきだ」と述べた。中国外務省によると、訪問先のマレーシアで中国メディアの取材に答えた。 12日は判決から9年に当たる。中国と南シナ海で領有権を争うフィリピンのラザロ外相は11日のビデオ声明で中国側が判決を無視し ...
産経新聞台湾有事で日豪の「関与」要求 米国防総省の政策担当次官、米中軍事衝突なら 英紙報道
産経新聞 12日 20:39
... ル・タイムズ(FT)電子版は12日、米国防総省ナンバー3のコルビー政策担当次官が日本とオーストラリアの国防当局者に対し、台湾有事で米中が軍事衝突した際の役割を明確化するよう伝え、「関与」を求めたと報じた。複数の関係筋の話としている。 FTによると、トランプ米政権はインド太平洋地域の同盟国に台湾有事に備えさせ、中国への抑止体制を強化する狙いがある。米側はこのほか、防衛費増額も要求したという。(共同)
NHK中国の侵攻に備え 台湾で大規模軍事演習 過去最長の日程で実施
NHK 12日 19:31
... 東シナ海上空では中国軍機が自衛隊機に至近距離まで接近したほか、海上でも、中国海警局の船が日本の領海に侵入を繰り返していて、防衛省や海上保安本部が警戒を続けています。こうしたなか、中国が軍事的圧力を強める台湾では、中国の侵攻に備えて年に一度の大規模な軍事演習が行われていて、軍の部隊や予備役が各地で訓練に参加しています。 台湾で大規模軍事演習 今月に入って11日までに、東シナ海上空では中国軍機が自衛隊 ...
日本テレビ中国・人権派弁護士ら一斉拘束から10年、今も厳しい監視下に
日本テレビ 12日 17:38
10年前の7月、中国で人権派の弁護士ら300人あまりが一斉拘束されました。いまも当局の厳しい監視下にある当事者たちの現状に迫りました。 中国西部・甘粛省。先月、裁判所の前に、ある女性の姿がありました。かつて、「中国で最も勇敢な弁護士」と称された王宇さん。しかし、弁護士資格は剥奪されています。 10年前の7月9日、中国当局は、弱い立場の人たちの弁護を行っていた王宇さんらを国家政権転覆の容疑で拘束。弁 ...
Abema TIMES“エンジン燃料スイッチ「オフ」" インド機墜落事故 調査報告書を公表
Abema TIMES 12日 16:21
... 別の操縦士が「自分はしていない」と否定するやり取りが記録されていました。 墜落の原因は結論付けられておらず、調査は継続されます。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】首都高で時速180キロ…中国人が危険運転 「車体感覚が掴めない」運転が苦手な人の危なかっしい運転 日本初の“フルフラット寝台バス"に11時間乗ってみた フェイスタオル ホテル仕様 ふかふか タオル研究所 Amazon フォト ...
時事通信米掃海艦、新潟に寄港 「友好関係の象徴」
時事通信 12日 16:17
... 軍の掃海艦「ウォリアー」が12日、新潟市の新潟西港に寄港した。米軍艦船の新潟への寄港は2018年以来。レイモンド・ピアナ艦長は「日本との友好関係の象徴として訪れたことを光栄に思う」と話した。 海自艦、中国支援の基地に初寄港 外交上のバランス考慮―カンボジア 米海軍によると、ウォリアーは全長約68メートルで90人以上が乗艦可能。長崎県の佐世保基地に配備されている。日本側との連携強化を目的として寄港し ...
AFPBB News幼い少女をレイプ・殺害した男を公開処刑、遺族の要望で イラン
AFPBB News 12日 15:49
... の事件が社会に与えた感情面での影響を考慮し、被害者遺族と市民の要請により」公開処刑の形で執行されたと説明した。 イランの死刑は通常、絞首刑で執行される。公開処刑も珍しくはないが、特に重大とされる事件で行われる。 アムネスティ・インターナショナルなどの人権団体によると、イランでは殺人罪とレイプ罪などの法定刑として死刑が定められている。イランの死刑執行数は、中国に次いで世界で2番目に多い。(c)AFP
AFPBB News新型の精密標的療法:中国・細胞を治療の「特殊部隊」に
AFPBB News 12日 15:40
【7月12日 People?s Daily】上海市在住の周(Zhou)さん(63歳)は昨年3月、通院先の病院で検査用血液を採取した。「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」との3度目の闘病が始まったのだ。 今回は、これまでの2回の化学療法と標的療法でなく、腫瘍治療の新たな精密標的療法「キメラ抗原受容体(Chimeric Antigen Receptor,CAR)-T細胞免疫療法)」(略称:CAR-T)が ...
デイリースポーツ中朝、旅客列車の再開調整
デイリースポーツ 12日 15:34
... 共同】中国と北朝鮮が新型コロナウイルスの流行後に5年以上、運行を中止していた両国間の旅客列車について、再開に向けた調整を進めていることが12日、外交筋の話で分かった。再開する区間や時期について協議しており、早ければ8月の一部区間再開を目指す動きもあるが、中朝の正式決定には至っていないという。 北朝鮮はロシアとの関係構築に力を注ぐ一方、中国とも経済分野での協力を活発化させつつある。 北朝鮮への中国人 ...
AFPBB News中国の王毅外交部長が日本の岩屋毅外相と会談
AFPBB News 12日 15:30
【7月12日 CGTN Japanese】 中国の王毅外交部長はマレーシアのクアラルンプールで10日、日本の岩屋毅外相と会談しました。 王外交部長は、「中日は互いに重要な近隣国だ。今年は中国人民抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年に当たる。歴史を直視し、未来を切り開く重要なタイミングだ。歴史を正しく認識し正しく対処することは常に、日本が必ず直面し、回答すべき道義上の問いだ。日本が歴史の教 ...
AFPBB News中国で北京・天津・河北を結ぶ観光列車が初運行
AFPBB News 12日 15:10
【7月12日 CGTN Japanese】北京市・天津市・河北省(京津冀)の観光連携を強化する新たな試みとして、観光列車「星光・燕趙号」が北京時間9日午前8時35分、北京駅から避暑地の河北省承徳市に向け出発しました。京津冀を結ぶ観光列車として、初めての運行です。 観光列車は7両編成で、208人が乗車できます。パノラマ観光車、多機能エンターテインメント車、テーマ食堂車と4両の専用車両から構成され、観 ...
AFPBB News中国の油圧ショベルとローダー、上半期の販売台数がいずれも10%増
AFPBB News 12日 15:00
... 期、中国では各種ホイールローダーの総販売台数が同13.6%増の6万4769台となっています。 中国建設機械工業協会の関係者は「今年に入ってから、中央政府がより積極的なマクロ政策を実施しているのに加え、地方のインフラ投資が安定して回復し、『新型インフラ・新型都市化』政策の着実な推進、輸出の継続的拡大などの要因が相まって、建設機械市場の需要は回復傾向にある」と説明しています。2025年下半期には、中国 ...
AFPBB News中国高速列車「復興号」新モデルが世界大会初公開 試験時速450キロ
AFPBB News 12日 14:50
... 制動距離、走行中の騒音、エネルギー消費量などの指標も時速350キロ車両の基準を維持しています。中国の高速鉄道の営業距離は現在、総延長4万8000キロに達し、世界高速鉄道総距離の70%以上を占めています。 同大会の中国鉄道革新技術エリアでは、通信信号システム、情報化・インテリジェント化、省エネ・環境保護など中国鉄道の核心的技術の最新成果が集中的に展示されています。また、ドイツ、フランス、米国など14 ...
TBSテレビ中国に返還の和歌山のパンダ最新映像公開“ゼロパンダ"は防げる?日中がジャイアントパンダ貸与を協議 日本産牛肉は中国に輸出再開に向け“前進"【news23】
TBSテレビ 12日 14:31
和歌山県のアドベンチャーワールドから中国に返還されたジャイアントパンダの最新映像が公開されました。一方、日本にいるジャイアントパンダは東京・上野動物園にいる2頭のみ。その2頭も来年、返還期限を迎えます。こうした中、習近平国家主席の“側近"と日中友好議員連盟の会長を務める自民党の森山幹事長が会談。パンダの貸与についても意見交換が行われました。
日本経済新聞米国務長官、年内の米中首脳会談「可能性高い」 関係安定に軸足
日本経済新聞 12日 14:30
【ワシントン=坂口幸裕】ルビオ米国務長官は11日、就任後初となった中国の王毅(ワン・イー)共産党政治局員兼外相との会談で対中強硬姿勢を封印し、トランプ米大統領の意向を踏まえ米中関係の安定を重視する立場を示した。記者団に対し、年内のトランプ氏訪中を含む首脳会談実現について「可能性が高い」と話した。 「戦略的安定を実現し、協力できる分野を見極め、よりよい意思疎通と信頼関係を構築するチャンスがあると伝. ...
AFPBB News中国の研究チーム 全世界の脳卒中患者に新たな治療法提供
AFPBB News 12日 14:00
【7月12日 CGTN Japanese】中国科学技術大学付属第一病院(安徽省立病院)が7日に発表したところによると、同病院神経内科の胡偉教授チームの脳卒中に関する最新研究成果が4日、世界医学界のトップジャーナル「ニューイングランドジャーナルオブメディシン」(NEJM)にオンラインで掲載されたとのことです。 この研究は、質の高いエビデンスに基づく医療により初めて確認されたものです。発病4時間30分 ...
AFPBB Newsミャンマー軍政、関税40%でもトランプ氏に感謝 通知による「承認」で
AFPBB News 12日 13:34
... ー・アジアは、トランプ政権による資金提供停止を受けて、ビルマ語放送を停止した。 ミンアウンフライン氏は、こうしたトランプ氏の措置に「心から感謝する」と述べた。 軍政は、経済と軍事において、同盟国である中国とロシアからの支援への依存を強めている。 ミンアウンフライン氏はトランプ氏に対し、「ミャンマーに対する経済制裁の緩和と解除について再検討」を求めるとともに、関税率についても10〜20%に引き下げる ...
読売新聞北京で日中交流ピンポン大会、金杉憲治・駐中国大使は55年ぶりにラケット握り楽しむ
読売新聞 12日 13:34
【北京=照沼亮介】日本と中国の交流促進を願い、日中の卓球愛好家による大会が12日、北京で行われた。北京で暮らす日本人や中国人ら約30人が集まり、日頃の鍛錬の成果を競い合った。 12日、北京で卓球を通じて交流を深める日中の参加者=照沼亮介撮影 大会は、新型コロナウイルス禍を経て日中交流の活性化を願う日本留学経験者らでつくる団体の呼びかけで、2023年に始まった。今回は2回目で、北京の日本人駐在員らで ...
産経新聞米上院委が国防権限法案を可決 台湾と無人兵器生産を指示、日本の反撃能力支援の報告も
産経新聞 12日 12:49
... るまで禁止するとした。米軍幹部に対し在韓米軍の削減や権限変更に関するリスクを評価するよう指示した。欧州に駐留する部隊に関しても在韓米軍と同様の対応を求めている。 インド太平洋地域に関する取り組みでは、中国の台湾侵攻をにらみ抑止力を強化。無人機(ドローン)や無人艇といった攻撃や情報収集を担う無人兵器と、敵の無人兵器を破壊、無力化する対無人兵器システムの開発・生産を米台で進めるよう国防総省に指示した。 ...
産経新聞トランプ米大統領の訪中「実現を確信」 ルビオ国務長官が自信示す
産経新聞 12日 11:57
... 巡って対立する米中だが、トランプ氏は習近平国家主席との良好な関係を常に強調。第2次政権で初となる対面会談で首脳外交の成果を打ち出したい考えだ。 ルビオ氏はマレーシアで中国の王毅共産党政治局員兼外相との会談後、記者団に対し「トランプ氏は中国に招待されていて、訪問を希望している」と述べた。「適切な日程を調整していく」とも語り、実現に向け強い自信を示した。 両首脳は6月の電話会談で、互いに自国への訪問を ...
NHK北朝鮮と中国の首都結ぶ旅客列車 5年ぶりの運行再開で合意
NHK 12日 11:45
... で、中国とは、中国政府が北朝鮮の核・ミサイル開発を受け国連安全保障理事会の制裁措置を履行する姿勢を示していることから、一定の距離を置いているとの指摘も出ています。 一方で、ことし5月以降、北朝鮮から視察や研修を目的とした中国への訪問が増えていて、中朝関係に詳しい関係者は「両国関係は改善ムードだが、運行再開が本格的な関係の変化のあらわれかは慎重に見ていく必要がある」と話しています。 これについて、中 ...
毎日新聞米国務省、職員1350人以上に解雇通知と米報道 人権関連部局など
毎日新聞 12日 10:34
... 50人以上に解雇を通知した米国務省=ワシントンで2025年7月11日、ロイター 米メディアは、職員の士気低下に加え、優秀な人材の確保が困難になるとの懸念を伝えている。民主党のケーン上院議員は声明で、「中国が世界中で外交的な進出を拡大し、海外での軍事ネットワークの構築を進めている最中に下された、最も愚かな決定の一つだ」と批判した。 国務省は1日、米国の対外援助を担ってきた国際開発局(USAID)も公 ...
AFPBB News米中外相が「前向き」な会談、首脳会議実現に「強い意欲」
AFPBB News 12日 10:07
... 設的で前向きな会議だったと思う」としつつ、「交渉ではなかった」と強調。 「いくつかの分野で協力できると感じた」と述べた。 また、トランプ大統領と中国の習近平国家主席との会談については「双方とも強い意欲がある」としたものの、日程はまだ決まっていないと話した。 中国政府は声明で「双方は会談が前向きで実務的かつ建設的であることに同意した」と述べた。また同外務省は「外交ルートを通じてコミュニケーションと対 ...
朝日新聞「法治」の中国はなぜ人権派を封殺?日本がすべきことは 識者の見方
朝日新聞 12日 10:00
... 訪一幸さん=本人提供 「弁護士くらい、と小さな問題にも思えるが、それすら許せないという流れだった」。中国政治に詳しい大東文化大学東洋研究所兼任研究員の諏訪一幸氏は、事件が起きた習政権初期の、異論に不寛容な政治状況をこう語る。 【連載】取材阻む男たち、人権派弁護士を監視 中国「法治」と「安全」の間で 中国で、人権派弁護士が一斉拘束された「709事件」から10年。市民の権利の守り手である弁護士と家族は ...
AFPBB News中国「企業に違法なデータ収集を要請したことは一度もない」
AFPBB News 12日 09:01
... バシー規制を支援するアイルランドの規制当局が中国の動画投稿アプリ大手「TikTok(ティックトック)」の調査を開始したことを受け、中国政府は11日、企業に対しユーザーの個人情報を「違法に」収集・保管するよう要請したことを否定した。 中国外務省の毛寧報道官は定例会見で、「中国政府はデータプライバシーとセキュリティーを非常に重視し、法に従って保護している」「(中国政府は)企業や個人に対し、違法なデータ ...
Abema TIMES米国務長官が中国外相とマレーシアで会談 米中首脳会談の「実現の可能性は高い」
Abema TIMES 12日 08:58
【映像】会談の様子 この記事の写真をみる(2枚) アメリカのルビオ国務長官と中国の王毅外相が、マレーシアで会談しました。ルビオ国務長官は会談後、米中の首脳会談が実現する「可能性は高い」と述べました。 【映像】会談の様子 米中の外相会談は11日、マレーシアのクアラルンプールで開催されているASEANの会合に合わせて行われました。第2次トランプ政権の発足後、米中外相による対面での会談は今回が初めてとな ...
時事通信懸案解決で日本引き寄せ 安全保障では圧力―中国
時事通信 12日 08:16
握手する岩屋毅外相(左)と中国の王毅共産党政治局員兼外相=10日、クアラルンプール(外務省提供) 【北京時事】中国が、日本との懸案解決に乗り出している。習近平政権は、トランプ米政権との対立激化を背景に対日関係については安定化させたい考え。日本側の要望に応えることで、引き付ける狙いとみられる。 11日に行われた大阪・関西万博の中国の「ナショナルデー」の式典出席のため訪日した何立峰副首相は、経済分野を ...
時事通信米に配慮、関税議論は封印 東アジアサミット外相会議で―ASEAN
時事通信 12日 08:16
... 国に高い関税率を通知し、9日の域内だけの外相会議では懸念が相次いだ。ただ外交筋によると、EASの会議では各国からの発言はなく、「米国に遠慮した」という。 会議ではフィリピンなどと中国が領有権を争う南シナ海問題が議論された。中国を念頭に威圧的な行動に対する懸念が日本を含む一部の国から示され、紛争回避のための行動規範を早期に策定する必要性を確認した。 中東情勢を巡っては、イスラム教国のマレーシアなどが ...
Abema TIMES「トランプは退陣しろ」燃える“トランプ人形" ブラジル・サンパウロで50%の関税に抗議
Abema TIMES 12日 08:00
... からのすべての輸入品に対し、50%の関税を課すと発表した翌日、サンパウロでは抗議集会が開かれた。 「トランプは退陣しろ」と声をそろえながらアメリカ国旗やトランプ人形を燃やす抗議者たち。ブラジルにとって中国に次ぐ第2の貿易相手国が課す高い関税率に、一部の業界からは、その影響を懸念する声があがっている。(『ABEMAヒルズ』より) この記事の画像一覧 【映像】地中貫通爆弾『バンカーバスター』が爆発する ...
ブラジル : ブラジル日報50%関税なら米国コーヒー危機=互いに代替国探しは困難
ブラジル : ブラジル日報 12日 08:00
... 時、ブラジルに対する関税は10%であり、現在もその額が適用されている。 ブラジルの輸出業者にとっても深刻な状況だ。最大の輸出相手である米国を失えば、それを代替えする新市場を探す必要があり、候補としては中国、インド、インドネシア、オーストラリアなどがあるが、完全に補完できるかは不明だ。 ブラジルコーヒー産業協会(Abic)やCecafeは、外交的解決を提案しており、ブラジルはコーヒー業界の利益を守る ...
産経新聞ロシアのウクライナ侵略は世界初のサイバー戦争だった 日本への「触手」には中国の影も
産経新聞 12日 07:30
<(ウクライナ北東部)スムイ州で伝染病が発生し、防疫措置がとられている> <ゼレンスキー大統領のオレナ夫人が逮捕されたと英BBCが報道> <キーウを訪問した欧州3カ国首脳がコカインを使用していた> 今年4〜5月、インターネット空間でさまざまなフェイク(偽)情報が拡散された。これらは、そのわずかな例に過ぎない。ロシアの侵略を受けるウクライナでは、情報空間の防衛戦も熾烈(しれつ)を極めている。 情報監 ...
NHKASEAN地域フォーラム 南シナ海の問題や北朝鮮情勢など議論
NHK 12日 06:10
... それに中国の王毅外相などが出席しました。 外交筋によりますと、この中では、中国と一部のASEAN加盟国が領有権を争う南シナ海の問題について議論が交わされ、一部の出席者から中国を念頭に「この海域で依然として埋め立てや人命を危険にさらす活動が続けられ、地域の平和と安定が脅かされている」などと懸念が表明されたということです。 NHKが入手したARFの議長声明案では、南シナ海の問題をめぐりASEANと中国 ...
TBSテレビ米中首脳会談「実現する可能性高い」 米中外相が初会談 ルビオ国務長官「非常に建設的だった」
TBSテレビ 12日 05:36
... リカ ルビオ国務長官 「トランプ大統領も中国側も(首脳会談の)実現を望んでいます。習主席も公言していて、日程は決まっていませんが実現するでしょう」 ルビオ長官はこのように話し、トランプ大統領と習近平国家主席の対面での首脳会談について、「実現する可能性が高い」と強調しました。 一方、中国外務省によりますと、王毅外相は会談で、アメリカの高関税政策などを念頭に、「中国を客観的、理性的な態度で捉え、平和的 ...
朝日新聞対中国で揺れる豪州 首相が2度目の訪中へ 対米関係への影響懸念も
朝日新聞 12日 05:05
... 日から中国を訪問する。安全保障面での「最大の同盟国」である米国のトランプ大統領との首脳会談が実現していない中で、豪州が「最大の貿易相手国」である中国を訪問する影響を危惧する見方もある。 アルバニージー氏の首相としての訪中は2023年以来2度目。 【豪州外交】米の「最も近い同盟国」オーストラリア、摩擦の中のクアッド外相会合 中国は豪州にとって最大の貿易相手国だ。豪州政府によると、豪州の貿易総額で中国 ...
フィリピン : まにら新聞比日米協力の継続を確認 トランプ政権発足後初の3国外相会談
フィリピン : まにら新聞 12日 03:00
... える比日米の外交安保・経済協力体制について、アジアに無関心とされているトランプ政権後で継続するかどうか不安視する向きもあったが、バイデン路線を維持・強化することが確認された格好だ。 会談では、12日に中国の主張を全面的に退けた南シナ海仲裁裁判判断から9周年を迎えることを踏まえ、最近の東シナ海・南シナ海情勢について意見交換を行い、「力や威圧による一方的な現状変更の試みへの反対」を表明。法の支配を尊重 ...
Abema TIMES中国の狙いは?『BSE』から24年間“禁輸措置"日本産牛肉の輸入再開へ
Abema TIMES 12日 02:02
... している中国が、輸入再開の最終段階に入りました。棚上げにしていた日中の協定を11日付で発効。なぜ今、中国はこのような動きをみせているのでしょうか。 【画像】中国の狙いは?『BSE』から24年間“禁輸措置"日本産牛肉の輸入再開へ “習近平政権のキーマン"と会談 開幕から90日目を迎えた大阪・関西万博。拍手に迎えられ、中国パビリオンにやってきたのは何立峰副首相です。 拡大する 11日に開催された中国の ...
日本経済新聞米国防総省、自国のレアアース企業に出資 「F35」など軍需向け確保
日本経済新聞 12日 02:00
... ューヨーク=川上梓】レアアース(希土類)を採掘する米MPマテリアルズは10日、米国防総省が株式15%分にあたる優先株を取得し筆頭株主になると発表した。同社は米国内に鉱山とレアアース磁石の製造施設を持つ。中国がレアアース供給を寡占するなか、国防総省はF35戦闘機など軍需向けの米国調達を進め安全保障を強化する。 MPマテリアルズが国防総省と戦略的なパートナーシップを結んだと発表した。国防総省は普...
日本経済新聞中国、米にらみ日本翻弄 水産物や牛肉輸入で秋波・軍事面では圧力
日本経済新聞 12日 02:00
中国の習近平(シー・ジンピン)指導部が日本に揺さぶりをかけている。トランプ米政権との対立をにらみ、日本産の水産物に続き牛肉でも輸入再開へ動き出し秋波を送る。中国軍機による自衛隊機への異常接近など軍事面の威圧は弱めておらず、日中関係で主導権を握る意向もみせる。 「日中関係はいま改善と発展の重要な時期にある。両国のサプライチェーン(供給網)は深く融合し、協力の余地は広大だ」。何立峰(ハァ・リーファン. ...
日本経済新聞原子力潜水艦計画「反対ではない」 米国務長官、豪配備見直しで
日本経済新聞 12日 02:00
... 配備計画を見直すと表明したことを巡り「計画に反対しているという意味ではない」と述べた。訪問先のマレーシアで記者団に「われわれの政策は変わっていない」と強調した。 計画が破棄されれば、インド太平洋地域で中国の軍事的脅威に対抗する米英豪の協力が揺らぐ恐れがあると懸念されている。ルビオ氏は「バイデン前政権から引き継いだ全ての政策を把握したいということだ」と釈明し、不安払拭に努めた。 国防総省は6月、バイ ...
日本経済新聞トランプ氏訪中「実現を確信」 米国務長官、中国外相と初会談
日本経済新聞 12日 02:00
ルビオ米国務長官は11日、訪問先のマレーシア首都クアラルンプールで中国の王毅(ワン・イー)共産党政治局員兼外相と会談した。ルビオ氏は会談後、記者団にトランプ米大統領の訪中について「米中両首脳が望んでおり、実現を確信している」と述べた。 両外相の対面会談は第2次トランプ米政権が1月20日に発足してから初めて。ルビオ氏は「非常に建設的で前向きな会談だった」と振り返った。米中対話の重要性を唱え、両国の. ...
テレビ朝日中国の狙いは?『BSE』から24年間“禁輸措置"日本産牛肉の輸入再開へ
テレビ朝日 12日 01:51
... 2001年から日本産牛肉の輸入を停止している中国が、輸入再開の最終段階に入りました。棚上げにしていた日中の協定を11日付で発効。なぜ今、中国はこのような動きをみせているのでしょうか。 “習近平政権のキーマン"と会談 開幕から90日目を迎えた大阪・関西万博。拍手に迎えられ、中国パビリオンにやってきたのは何立峰副首相です。 この記事の写真 11日に開催された中国のナショナルデー。そこは同時に外交の舞台 ...
日本テレビ米・ルビオ国務長官、米中首脳会談「実現する可能性が高い」
日本テレビ 12日 01:47
アメリカのルビオ国務長官は11日、中国の王毅外相とマレーシアで会談しました。会談後、米中首脳会談について「実現する可能性が高い」と述べました。 第2次トランプ政権発足後、初めてとなる米中の外相会談は11日、ASEAN=東南アジア諸国連合の会議にあわせてマレーシアで行われました。 会談後、ルビオ国務長官は「非常に建設的で前向きな会談だった」と振り返りました。また、トランプ大統領と習近平国家主席による ...
日本経済新聞国際貨物に紛れるフェンタニル、捜査連携が不可欠 米識者に聞く
日本経済新聞 12日 01:04
合成麻薬「フェンタニル」を米国に不正輸出する中国組織が日本に拠点をつくっていた疑いが判明した。日本は米中対立の震源の一つであるフェンタニル問題の最前線になっているおそれがある。日米関係への影響や今後の対策について、米国の専門家に見通しを聞いた。(聞き手はニューヨーク=野一色遥花) フェンタニル規制、日本も中国に圧力を CSISのヘルナンデズ=ロイ氏クリストファー・ヘルナンデズ=ロイ氏 米戦略国.. ...
ロイター米国務省、1350人超の職員解雇開始 トランプ氏の外交団刷新受け
ロイター 12日 01:02
... まれる部署を対象に慎重に調整された」と記した。この動きは、トランプ大統領による米国の外交政策と「米国第一主義」の理念の合致に向けた組織再編の第一歩とみられる。一方、元外交官などからは、外交官の解雇は、中国やロシアといった敵対国の強硬姿勢の高まりに対抗する米国の能力を脅かすものだと批判の声も聞かれる。米連邦最高裁は8日、連邦職員の大規模削減と複数の政府機関の大幅縮小を進めるトランプ政権の政策を容認す ...
ロイターロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談
ロイター 12日 01:01
... 会議が開催されたマレーシアのクアラルンプールから北朝鮮の元山に到着。元山には最近開発されたリゾート地やミサイル基地、海軍施設がある。ロシアの通信社によると、ラブロフ氏は13日まで北朝鮮に滞在。その後、中国を訪問し、14─15日に開催される上海協力機構(SCO)の会議に出席する。ロシア国営タス通信は、ラブロフ外相と北朝鮮の崔善姫外相がウクライナと朝鮮半島情勢について協議すると報じた。 韓国の情報機関 ...
サウジアラビア : アラブニュースイランはさらなる不安定化の可能性、日本の専門家が指摘
サウジアラビア : アラブニュース 12日 00:24
... 結びついていると齋藤氏は指摘する。 そのため、特に政権の支持基盤の中核をなす強硬派にとっては妥協が難しく、イランが核拡散防止条約を無視して、おそらくは中国やロシアの支援を受けて、独自の核開発を進めるのではないかという懸念がある。 また、イラン、ロシア、中国の関係の変化も注視すべきだと同氏は警鐘を鳴らす。防衛および経済分野における 3 カ国の協力関係強化は、イランに新たな支援源をもたらし、欧米諸国の ...
FNN : フジテレビ外交トップが初の対面で米中外相会談…対話と意思疎通を強化することで一致 第2次トランプ政権発足後初
FNN : フジテレビ 12日 00:06
アメリカと中国の外交トップによる対面での初の会談が行われ、両外相は対話と意思疎通を強化することで一致しました。 アメリカのルビオ国務長官と中国の王毅政治局委員兼外相は11日、マレーシアの首都クアラルンプールで会談しました。 第2次トランプ政権発足後、両外相による会談は初めてで、会談後、ルビオ氏は記者団に「貿易以外の分野も含め、対話を継続できる建設的な環境を確立するための会談だった」と述べ、中国政府 ...
読売新聞ASEAN外相会議、米国の名指しは避けつつ「一方的な措置は世界経済の分断を深刻化させる」
読売新聞 11日 23:37
... イター 9日までにASEAN加盟8か国が米トランプ政権から新たな相互関税の税率を通知され、ラオス、ミャンマーは40%、カンボジア、タイが36%などとなっている。声明では貿易多角化の必要性を強調した。 中国が強引な海洋進出を続ける南シナ海問題では、「紛争を複雑化させる活動を自制する必要性を再確認した」と明記した。ミャンマー情勢を巡っては「人道状況の悪化に対し深刻な懸念を表明する」と盛り込んだ。 一連 ...
TBSテレビ米中首脳会談「実現する可能性高い」 米中外相が初会談
TBSテレビ 11日 23:32
... 官 「米中双方が会談実現を望んでいます。トランプ大統領も、中国側も望んでいます。習主席も公言しています。だから、実現する可能性は高いと思います。日程は決まっていませんが、実現するでしょう」 また、ルビオ長官は米中が意思疎通を続ける重要性を強調しています。 一方、中国外務省によりますと、王毅外相は会談の中で、アメリカの高関税政策などを念頭に、「中国を客観的、理性的な態度で捉え、平和的な共存と相互利益 ...
NHK尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻 領海を出るも海保は監視継続
NHK 11日 22:55
9日、沖縄県の尖閣諸島の沖合で日本の領海に侵入した中国海警局の船2隻は、11日午後6時半すぎまでに領海を出ました。海上保安本部は、再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、9日午前4時前、中国海警局の船2隻が尖閣諸島の大正島の沖合で日本の領海に相次いで侵入しました。 2隻はいずれも砲を搭載していて、このうち1隻は、11日午前1時すぎにいったん領海から出た ...
朝日新聞牛肉、水産物、中国が解決に動く意図は パンダの貸与に前向き発言も
朝日新聞 11日 22:37
大阪・関西万博の中国ナショナルデーであいさつする中国の何立峰副首相=2025年7月11日午前11時27分、大阪市此花区の夢洲、水野義則撮影 [PR] 中国の何立峰(ホーリーフォン)副首相は11日の森山裕・自民党幹事長との会談で、牛肉の輸入再開に向けて手続きを前進させることを明らかにした。米国をにらんで日本を引き寄せる思惑があるとみられる。ただ、与党の苦戦が予想される参院選や抗日戦争勝利80年の関連 ...
テレビ朝日米ルビオ国務長官と中国の王毅外相が会談 首脳会談について「実現の可能性は高い」
テレビ朝日 11日 22:34
アメリカのルビオ国務長官と中国の王毅外相がマレーシアで会談しました。ルビオ国務長官は会談後、米中の首脳会談が実現する「可能性は高い」と述べました。 米中の外相会談は11日、マレーシアのクアラルンプールで開催されているASEAN(東南アジア諸国連合)の会合に合わせて行われました。 第2次トランプ政権の発足後、米中外相による対面での会談は今回が初めてとなります。 アメリカ国務省によりますと、ルビオ国務 ...
TBSテレビ米ロ外相が握手し立ち話も…東アジアサミット外相会議 台湾問題など安全保障めぐり各国が議論
TBSテレビ 11日 22:21
... アで開かれました。アメリカや中国が安全保障問題などをめぐり、激しい議論を交わした一方、アメリカのルビオ国務長官とロシアのラブロフ外相が立ち話をする場面もみられました。 マレーシアの首都クアラルンプールで11日、東アジアサミット外相会議が開かれ、ASEAN=東南アジア諸国連合のほか、日本やアメリカ、中国、ロシアなどが参加しました。 現地メディアなどによりますと、アメリカや中国が台湾問題や南シナ海情勢 ...
NHK米中外相会談 建設的で実務的と評価 協力できる分野模索で一致
NHK 11日 22:09
... 協力できる分野を模索していくことで一致したとしています。 アメリカのルビオ国務長官は11日、訪問先のマレーシアで中国の王毅外相と会談しました。両者が対面で会談するのは、ことし1月にトランプ政権が発足して以降、初めてです。 中国外務省によりますと、会談で王外相は「アメリカ側が客観的な姿勢で中国を捉え、新しい時代の両国の正しい道を共に模索することを期待する」と述べました。 双方の発表では会談は「建設的 ...
産経新聞フォルクスワーゲン、南京工場の生産停止 今年後半に閉鎖方針とドイツ紙報道
産経新聞 11日 22:08
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は中国大手、上海汽車集団と共同で運営している江蘇省南京の工場の生産を停止した。今年後半に閉鎖する方針という。ドイツ紙ハンデルスブラット(電子版)が11日、関係筋の話として伝えた。 年間生産能力は最大約36万台で、主力車「パサート」などを出荷してきた。VWは主要市場の中国で、昨年のグループ販売台数が約10%減となるなど苦戦しており、電気自動車(EV)への転換 ...
デイリースポーツトランプ関税で米中応酬
デイリースポーツ 11日 22:05
... ルンプールで開かれた。国際社会を揺さぶるトランプ米政権の関税政策を念頭に「世界貿易の緊張」に懸念を表明する議長声明案でほぼ合意した。中国は関連会議で米関税政策を「一方的ないじめ」と強く非難し、米国と応酬となった。 ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会議も同日開かれ、中国とASEANの一部が領有権を争う南シナ海情勢などを協議した。9日に始まった一連の会議は閉幕した。 EAS外相会議の議長声明案は ...
47NEWS : 共同通信トランプ関税で米中応酬 ASEAN関連会議が閉幕
47NEWS : 共同通信 11日 22:02
... ルンプールで開かれた。国際社会を揺さぶるトランプ米政権の関税政策を念頭に「世界貿易の緊張」に懸念を表明する議長声明案でほぼ合意した。中国は関連会議で米関税政策を「一方的ないじめ」と強く非難し、米国と応酬となった。 ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会議も同日開かれ、中国とASEANの一部が領有権を争う南シナ海情勢などを協議した。9日に始まった一連の会議は閉幕した。 EAS外相会議の議長声明案は ...
デイリースポーツ米中外相、対話強化で一致
デイリースポーツ 11日 21:59
... は「米中は強大な国で、意見が一致しない問題が常に存在するのは当然だ。今後も対処しなければならない課題がある」と話した。王氏は会談で、中国に対して米国が「理性的」な態度を取るよう求めた。 ルビオ氏は「非常に建設的で前向きな会談だった」と語った。「両首脳は互いに会いたがっている」と強調。中国側は9月3日の北京での軍事パレードにトランプ氏を招待する方針だが、ルビオ氏は具体的日程は話し合っていないとした。
47NEWS : 共同通信米中外相、対話強化で一致 首脳会談「可能性高い」
47NEWS : 共同通信 11日 21:57
... は強大な国で、意見が一致しない問題が常に存在するのは当然だ。今後も対処しなければならない課題がある」と話した。王氏は会談で、中国に対して米国が「理性的」な態度を取るよう求めた。 ルビオ氏は「非常に建設的で前向きな会談だった」と語った。「両首脳は互いに会いたがっている」と強調。中国側は9月3日の北京での軍事パレードにトランプ氏を招待する方針だが、ルビオ氏は具体的日程は話し合っていないとした。 習近平
時事通信米中外相、意思疎通強化で一致 初の直接対話―ルビオ氏「首脳会談開催、可能性高い」
時事通信 11日 21:30
... 可能性が高いとの見方を示した。 中国外務省によると、王氏は会談で「客観的かつ理性的に中国を見るべきだ」と主張。トランプ政権に強硬な対中政策の見直しを求めた。 中国が威圧的行動を強める台湾問題のほか、ロシアが侵攻を続けるウクライナ問題も協議したとみられる。 両氏の会談は、マレーシアで開催された東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会議に合わせて実施。ルビオ氏は10日、中国が軍民両用品の対ロ輸出など ...
TBSテレビ中国 ミャンマー詐欺拠点捜査で5万7000人以上拘束 犯罪組織幹部らを起訴 取り締まり強化の成果をアピール
TBSテレビ 11日 20:53
中国の公安当局はミャンマー北部を拠点とする特殊詐欺などの犯罪組織を捜査し、これまでに5万7000人以上の中国籍の容疑者を拘束したことを明らかにしました。 中国国営の中央テレビによりますと、中国の公安当局はミャンマー側と協力し、ミャンマー北部で活動していた4つの犯罪組織を摘発して「壊滅的な打撃」を与え、これまでに中国籍の容疑者5万7000人以上を特殊詐欺などの容疑で拘束したということです。 特に、ミ ...
毎日新聞トランプ関税は“好都合" ASEANに寄り添う中国の思惑
毎日新聞 11日 20:48
東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国の外相会議で、マレーシアのモハマド外相(中央右)と手をつなぐ中国の王毅外相(同左)=クアラルンプールで2025年7月10日、AP トランプ米大統領が東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国などに対する新たな関税率を発表し、域内で動揺が広がる中、中国は「取り込み」の好機と見てASEANへの働きかけを強めている。マレーシアの首都クアラルンプールで8日から開かれ、11日 ...
NHKEAS外相会議 南シナ海の問題やウクライナ侵攻などめぐり議論
NHK 11日 20:45
... 連合の加盟国とアメリカや中国、ロシアなどが参加したEAS=東アジアサミットの外相会議がマレーシアで開かれ、中国が海洋進出を強める南シナ海の問題やロシアによるウクライナ侵攻などをめぐって議論が交わされました。 東アジアサミットの外相会議は、11日、マレーシアの首都、クアラルンプールで開かれ、ASEAN加盟国の外相などに加え、日本の岩屋外務大臣やアメリカのルビオ国務長官、それに中国の王毅外相やロシアの ...
日本テレビパンに“絵の具" 園児が中毒 見栄え良くするために使用 中国・甘粛省
日本テレビ 11日 20:33
今週起きた世界のニュースを伝える「世界のミダシ」。中国・甘粛省の「パンに“絵の具" 園児が中毒 見栄え良くするために使用」についてです。 ※詳しくは動画をご覧ください(7月11日放送『news every.』より) 最終更新日:2025年7月11日 20:33
47NEWS : 共同通信【速報】王毅氏、米国に「理性的」な態度要求
47NEWS : 共同通信 11日 20:31
【クアラルンプール共同】中国の王毅外相はルビオ米国務長官との会談で、中国に対する「理性的」な態度を求め、米側をけん制した。
スイス : SWI : swissinfo.ch中国主導の調停機関発足、国際社会に亀裂深化か
スイス : SWI : swissinfo.ch 11日 20:26
... シンクタンク・ブルッキングス研究所のフェローで、中国外交政策を専門とする孫韻(スン・ユン)氏はスイスインフォに対し「度重なる人権侵害や南シナ海問題、国境紛争、国際裁定などを巡る中国のこれまでの対応が懸念材料となっているのは明らかだ」と話す。中国は南シナ海を巡る紛争で審理外部リンクに参加しなかった。PCAの仲裁裁定も無効として受け入れていない。スン氏は、中国が「2016年の仲裁裁定がIOMed設立の ...
NHKARF閣僚会合 岩屋外相“北朝鮮の完全な非核化へ各国と連携を"
NHK 11日 20:26
... 表明し、完全な非核化に向け、各国と連携していきたいという考えを示しました。 ARF=ASEAN地域フォーラムの閣僚会合は、マレーシアの首都・クアラルンプールで開かれ、ASEAN加盟国や日本、アメリカ、中国、ロシア、それに招待国のイギリスなどの外相らが出席しました。 岩屋外務大臣は「ヨーロッパ、中東、インド太平洋地域の安全保障環境は密接に関連し、国際情勢は厳しさと不確実性を増している。こうした中、A ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国、米と「対話強化で一致」と発表
47NEWS : 共同通信 11日 20:19
【クアラルンプール共同】中国の王毅外相とルビオ米国務長官は11日の会談で、あらゆる分野において「意思疎通と対話を強化する」ことで一致した。中国外務省が発表した。
毎日新聞中国、日本産牛肉の輸入再開へ 協定を発効 政府、交渉本格化へ
毎日新聞 11日 20:15
日本と中国の国旗=ゲッティ 政府は11日、中国が2001年から停止している日本産牛肉の輸入を巡り、再開の前提となる関連協定を発効したと発表した。中国政府が国内手続きの完了を通知した。日本政府は輸出の早期再開に向け、食品衛生や検疫面に関する交渉を本格化させる。中国税関総署は日本産水産物の輸入再開について、日本企業3社の登録を承認した。 自民党の森山裕幹事長は、中国の何立峰副首相と大阪市内で約30分間 ...
朝日新聞米政権の名指し避けつつ「関税に懸念」 ASEAN外相が共同声明
朝日新聞 11日 20:13
... 開かれた。北朝鮮はARFのメンバーだが、不参加だった。 トランプ関税をめぐっては、ASEAN加盟国間で10〜40%と大幅な差がつき、動揺が広がっていた。 就任後アジアを初訪問したルビオ米国務長官は10日、各国の懸念について記者団に問われ「東南アジアの多くの国は、他の地域に比べてより良い関税率を得ることになる。(税率を)修正するための扉はいつでも開いている」と説明した。 一方、中国の王毅・共産党政…
毎日新聞トランプ氏訪中「実現するだろう」 米政権発足後、初の米中外相会談
毎日新聞 11日 20:13
... tisement トランプ大統領と中国の習近平国家主席は6月5日に電話で協議し、今後相互訪問することで一致している。トランプ氏の中国訪問についてルビオ氏は「適切な日程を見つけるよう取り組んでいる」とした上で「両首脳が望んでいるので必ず実現するだろう」と語った。 外相会談の詳細はまだ明らかになっていないが、ルビオ氏と王氏は米国の高関税政策や、東・南シナ海や台湾周辺での中国の威圧的な軍事活動などについ ...
TBSテレビ南シナ海領有権めぐる仲裁判決から9年 フィリピンで安保フォーラム 日米などが連帯表明
TBSテレビ 11日 20:08
... 仲裁裁判所が中国の主張を退けた判決から9年となるのに合わせ、フィリピンで、日本やアメリカなどを交えた安全保障フォーラムが開かれました。 首都マニラで11日に開かれたフォーラムには、フィリピン政府関係者のほか、日本やアメリカ、オーストラリア、フランスなどの大使らが参加しました。 フィリピンのラザロ外相はビデオメッセージで、南シナ海の領有権問題をめぐる国際的な仲裁判断から9年が経つ現在も、「中国が自己 ...
NHKEAS外相会議 岩屋外相 "地域の緊張高める行為"に深刻な懸念
NHK 11日 20:03
EAS=東アジアサミットの外相会議がマレーシアで開かれ、岩屋外務大臣は、海洋進出を強める中国を念頭に、地域の緊張を高める行為に深刻な懸念を表明し、力や威圧による一方的な現状変更の試みは世界のどこであっても認められないと指摘しました。 会議は、ASEAN=東南アジア諸国連合の加盟国に加え、日本、アメリカ、中国、ロシアなどの外相らが出席し、日本時間の11日正午すぎから2時間余り行われました。 この中で ...
47NEWS : 共同通信【速報】米中首脳会談「実現の可能性高い」と米長官
47NEWS : 共同通信 11日 19:28
【クアラルンプール共同】ルビオ米国務長官は11日、トランプ大統領と中国の習近平国家主席の首脳会談について「実現の可能性は高い」と述べた。具体的な日程は中国側と話し合っていないとした。 習近平
テレビ朝日キッチンの卵からヒヨコ!連日40℃超 各地で異変 中国
テレビ朝日 11日 19:24
40℃超えが続出の山東省で、卵を置いていたキッチンで、まさかの事態が。 女性が自宅を2日間、留守にしている間に、キッチンに置いていた卵から、なんとヒヨコが孵化(ふか)。90個の卵から70羽が生まれ、2羽は子どものペットに。他のヒヨコは実家に送り、育ててもらうということです。
47NEWS : 共同通信【速報】中国との意思疎通重要と米長官
47NEWS : 共同通信 11日 19:21
【クアラルンプール共同】ルビオ米国務長官は11日、記者団に「米国と中国はどんな状況でも関係を持ち、対話をしなければならない」と述べ、意思疎通の重要性を強調した。
テレビ朝日「暑すぎて外に…」ゾウが脱走 40℃迫る暑さ 各地で異変 中国
テレビ朝日 11日 19:17
動物園からゾウが脱走。各地で猛暑による騒動が続いています。 連日、40℃近い暑さが続く中国東部の浙江省。1頭のゾウが動物園から逃げ出しました。原因は調査中ですが、現地メディアの取材に飼育員は「暑すぎて外に出たんじゃないでしょうか」と話しています。 高温が原因とみられる車両火災も発生。炎天下に置かれたバイクのシートは、なんと90℃近くに…。 アスファルトの上は、かなりの熱さのようです。 安徽省のスポ ...
FNN : フジテレビアメリカ・ルビオ国務長官と中国・王毅外相がマレーシアで会談 対面の会談は第2次トランプ政権発足後初…首脳会談も調整か
FNN : フジテレビ 11日 19:14
アメリカと中国の外交トップが、訪問先のマレーシアで会談しました。 アメリカのルビオ国務長官と中国の王毅政治局委員兼外相による会談は、日本時間11日午後4時過ぎから始まりました。 対面での会談は第二次トランプ政権の発足後、初めてです。 追加関税などをめぐって米中の対立が深まる中、トランプ大統領と習近平国家主席は6月の電話会談で、互いに両国を訪問することで一致していて、首脳同士の対面会談に向けた調整も ...
47NEWS : 共同通信【速報】米中外相会談「建設的で前向き」と米長官
47NEWS : 共同通信 11日 19:14
【クアラルンプール共同】ルビオ米国務長官は11日、中国の王毅外相との初の対面会談について「非常に建設的で前向きな会談だった」と述べた。
時事通信中国税関、日本企業3社登録 水産物輸入、2年ぶり再開
時事通信 11日 19:05
中国浙江省舟山の水産物市場=2024年8月 【北京時事】中国税関総署は11日、日本の水産物加工事業者3社に対し、中国への輸出を認めると明らかにした。対中輸出を行うことができる企業のリストに登録した。中国は東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を受けて日本産水産物の輸入を停止しており、再開されれば2023年8月以来、約2年ぶりとなる。 中国、懸案解決に一歩 新たな問題浮上、改善見通せず―日本産水産物輸 ...
47NEWS : 共同通信中国牛肉市場、争奪戦激化 米産輸入低迷、和牛に関心
47NEWS : 共同通信 11日 18:59
【北京共同】中国ではトランプ米政権との関税合戦の影響で米国からの牛肉の輸入が低迷し、オーストラリアやブラジルなどが売り込みを強化して激しい市場争奪戦を繰り広げている。中国による日本産牛肉の輸入再開の前提となる関連協定発効が発表された11日、中国の業者は「日本の和牛を購入したい」と関心を寄せた。 中国政府は関税合戦がエスカレートした3月、報復として米国産農産品への関税上乗せを発動。さらに、中国への輸 ...
毎日新聞中国、日本企業3社に水産物輸出登録認める 輸出再開へ一歩
毎日新聞 11日 18:28
中国の国旗=ゲッティ 中国税関総署は11日、日本企業3社に対し、中国への水産物輸出に必要な登録を認めた。東京電力福島第1原発の処理水放水を受け、中国市場から約2年間締め出されてきた日本産水産物の本格的な輸出再開に向けた一歩となりそうだ。 今回登録されたのは、北海道の1社と青森県の2社で、有効期限はいずれも2030年7月10日まで。 中国政府は、23年8月から続いていた禁輸措置の一部を今年6月に解除 ...
テレビ朝日人気観光地に集中豪雨 水位急上昇…天井も崩落 米や中国で被害
テレビ朝日 11日 18:02
... 瞬く間に上昇し、天井近くまで達する様子が…。 この洪水で数十軒の家屋が被害に遭い、これまでに子ども2人を含む3人の死亡が確認されているということです。 ■水位急上昇…天井も崩落 大雨による被害は中国でも。 中国南西部の重慶。降り続く雨で街に濁流が出現。夕食時でにぎわう店の前を車が次々と流されていきます。 ショッピングモールでは、雨漏りで天井が崩落する事態となりました。 地元当局によりますと、市内で ...
時事通信日米豪、海上補給協力を強化 ミサイル補充や給油で
時事通信 11日 17:57
... 衛隊提供・時事) 【シドニー時事】日米オーストラリア3カ国は11日、海上自衛隊と米豪両海軍の間で補給協力を強化することで合意した。艦艇に搭載するミサイルの補充や洋上給油などでの協力が柱。インド太平洋で中国が軍事的動きを活発化させる中、日米豪の相互運用能力を高めることで抑止力向上につなげたい考えだ。 豪東部ブリスベンに停泊中の米海軍強襲揚陸艦「アメリカ」船上で同日、調印式が行われ、星直也海上幕僚監部 ...
VIETJO建国80周年の軍事パレード、ロシアなど5か国に部隊派遣要請
VIETJO 11日 17:55
... 日の8月革命80周年(1945年8月19日〜2025年8月19日)と建国80周年(1945年9月2日〜2025年9月2日)を祝う記念式典の一環として行われる軍事パレードに参加する部隊の派遣を、ロシア、中国、ラオス、カンボジア、ベラルーシの5か国の国防当局に要請したと発表した。 上記の5か国に加え、キューバ、カザフスタン、アゼルバイジャンの計8か国の国防当局に、祝賀行事への招待状を送付したことも明ら ...
NHKフィリピン外相 南シナ海 国際的仲裁から9年 中国を改めて非難
NHK 11日 17:54
フィリピンのラザロ外相は、南シナ海で中国の領有権の主張を全面的に否定した国際的な仲裁判断から12日で9年となるのを前に、判断を受け入れない中国を改めて非難したうえで、国際社会に連帯を呼びかけました。 フィリピンは、南シナ海の領有権をめぐって中国の主張を全面的に否定する国際的な仲裁裁判の判断を2016年に勝ち取りましたが、中国は判断を無効だとして受け入れておらず、去年はスカボロー礁に領海を示す根拠と ...
NHK尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻 領海内に居続け 海保警告続ける
NHK 11日 17:41
11日午前10時10分ごろ、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、日本の領海からいったん出た中国海警局の船1隻が再び侵入しました。これで合わせて2隻が領海内に居続けていて、海上保安本部が警戒を行うとともに、直ちに領海から出るよう警告を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、9日午前4時前に中国海警局の船2隻が尖閣諸島の大正島沖合の日本の領海に相次いで侵入し、付近で操業していた日本の漁船1隻に近づこ ...
FNN : フジテレビ日本産水産物輸入再開に向け、中国税関当局がホタテなど扱う青森と北海道の日本企業3社に輸出に必要な登録認める
FNN : フジテレビ 11日 17:33
日本産水産物の輸入再開に向けて、中国の税関当局が11日、日本の企業3社の登録を認めました。 中国の税関当局は11日、公式ホームページ上でホタテなどの水産物を扱う青森と北海道の日本の企業3社に対し、輸出に必要な登録を認めたと明らかにしました。 いずれも2030年7月10日までの5年間、有効だとしています。 中国政府は6月29日、福島第一原発の処理水放出を受けて停止していた日本産水産物の輸入を約2年ぶ ...
TBSテレビ和歌山から返還されたパンダ4頭の最新映像公開 アドベンチャーワールドから中国・四川省へ 「“良浜"一家隔離日誌」
TBSテレビ 11日 17:28
和歌山県のアドベンチャーワールドから中国に返還されたジャイアントパンダ4頭の最新映像が公開されました。 リラックスした様子で美味しそうに竹を頬張っています。先月、和歌山県のアドベンチャーワールドから中国の四川省・成都市にある繁殖研究基地に返還された、「良浜」「結浜」「楓浜」「彩浜」の最新映像です。4頭は伝染病に感染していないかを確認する検疫のため基地内で隔離されていて、4頭そろって隔離の様子が公開 ...
朝日新聞米中外相が会談、貿易や台湾問題を議論か マレーシアで、対面は初
朝日新聞 11日 17:17
... 会談に臨むルビオ米国務長官(左)と王毅・中国共産党国務委員兼外相(右)=ロイター [PR] ルビオ米国務長官と中国の外交トップ、王毅(ワンイー)・共産党政治局員兼外相が11日、訪問先のマレーシアで会談した。中国国営中央テレビが報じた。第2次トランプ政権の発足後、両氏の対面での会談が明らかになるのは初めて。首脳会談に向けた機運づくりにつながるかが注目される。 中国が見せつけた「鉱物カード」の威力 米 ...