検索結果(tpp | カテゴリ : 国際)

27件の検索結果(0.074秒) 2025-04-06から2025-04-20の記事を検索
日本貿易振興機構習主席が12年ぶりマレーシア訪問、協力深化と多国間貿易体制の維持確認
日本貿易振興機構 18日 14:15
... は、マレーシアをBRICSのパートナー国として歓迎し、同国がBRICS体制により良く統合されるよう積極的に支援すると表明。マレーシア側も、環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)への中国の加盟をあらためて歓迎した(2021年9月27日記事参照)。 また双方は、普遍的に利益をもたらす包摂的な経済グローバル化、および貿易投資の円滑化を推進するとともに、「WTOルールに反す ...
日本貿易振興機構世界の発効済みFTAは405件に、ジェトロFTAデータベース
日本貿易振興機構 18日 11:40
... )。ほかにもトルコ、バングラデシュ、湾岸協力会議(GCC)などの新興国・地域とのFTA交渉を通じ、自由貿易圏のさらなる拡大を目指している。環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)については、2024年12月に英国が正式加入し、12カ国の枠組みとなった(2024年12月17日記事参照)。さらに、中国、台湾、エクアドル、コスタリカ、ウルグアイ、ウクライナ、インドネシアの7 ...
Abema TIMES『日米関税交渉』開始 トランプ流ディールどう臨む?第1次政権の“交渉役"に聞く
Abema TIMES 18日 07:32
... が満足するシナリオが書けるかが、日米双方ともにポイントだと思います」 (Q.第1次と第2次政権で違いはありますか) 渋谷和久教授 「第1次政権の時は、アメリカが脱退したTPP(環太平洋経済連携協定)が発効した直後でした。アメリカ以外のTPP参加国に対して日本の関税は下がるのに、アメリカに対する関税はそのままで、刻一刻とアメリカの立場は悪くなるので、とても焦っていました。当時、茂木経済再生担当大臣が ...
テレビ朝日『日米関税交渉』開始 トランプ流ディールどう臨む?第1次政権の“交渉役"に聞く
テレビ朝日 18日 03:00
... が満足するシナリオが書けるかが、日米双方ともにポイントだと思います」 (Q.第1次と第2次政権で違いはありますか) 渋谷和久教授 「第1次政権の時は、アメリカが脱退したTPP(環太平洋経済連携協定)が発効した直後でした。アメリカ以外のTPP参加国に対して日本の関税は下がるのに、アメリカに対する関税はそのままで、刻一刻とアメリカの立場は悪くなるので、とても焦っていました。当時、茂木経済再生担当大臣が ...
日本経済新聞東南ア、米中以外の輸出先開拓 リスク分散でEUなど
日本経済新聞 18日 02:00
... の貿易戦争が激しくなるなか、東南アジアの国が米中以外の国・地域に接近している。幅広い国と経済連携を深めて影響を軽減する狙いがある。欧州連合(EU)との交渉を活発化させているほか、中東や南アジアとの連携にも動き始めた。 「貿易と投資の自由な流れを維持するために前進しなくてはならない」。シンガポールのローレンス・ウォン首相は16日の講演でそう述べた。環太平洋経済連携協定(TPP)や東南アジア諸国...
AFPBB News経済のグローバル化に関する3つの質問
AFPBB News 17日 18:40
... を推進していると報告されている。 「地域包括的経済連携協定(RCEP)」の質の高い実施は、域内各国に大きな発展の「配当」をもたらしている。「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」は、一部の国の離脱により衰退したのではなく、むしろより多くの国々を惹きつけている。 アフリカ諸国は自由貿易地域建設のペースを加速しており「アフリカ大陸自由貿易圏(African Contin ...
日本経済新聞トランプ関税対抗、EUがTPPと連携検討 自由貿易堅持へ
日本経済新聞 17日 02:00
... ブリュッセル=辻隆史】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は15日、シンガポールのウォン首相と電話で協議した。EUと環太平洋経済連携協定(TPP)加盟国が連携する可能性について議論した。 自由貿易維持へ、有志国・地域が連携フォンデアライエン氏は協議後、「TPPの広い地域と貿易面でより緊密な協力を検討するのを楽しみにしている」との声明を発表した。 トランプ米政権の関税政策への対抗を念...
台湾 : RTI : 台湾国際放送CPTPP加入に向け今年は好機 外交部:多元的なルートで交流強化
台湾 : RTI : 台湾国際放送 16日 14:40
... トラリアに対して特に3つの重点施策を講じ、CPTPP加盟の可能性を高める努力を続けています。 外交部は、「CPTPPへの加入は依然として最重要政策の一つ」であるとし、加盟国の支持を得るため多様なルートを通じた取り組みを継続しています。とりわけ、今年の議長国であるオーストラリアについて、「台湾にとって好機である」と強調。オーストラリア政府は、台湾を含むCPTPPの高い基準を満たす全ての経済体の加入を ...
日本経済新聞EU、TPPと「緊密に連携」 トランプ関税への対抗念頭
日本経済新聞 16日 02:00
【ブリュッセル=辻隆史】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は15日、シンガポールのウォン首相と電話で協議した。執行機関の欧州委員会は協議後、EUと包括的・先進的環太平洋経済連携協定(CPTPP)加盟国が協力する可能性について議論したと明かした。 トランプ米政権の関税政策への対抗が念頭にあるとみられる。 両首脳は世界の貿易体制の予測可能性や公平性、開放性が重要だと確認した。EUとCPT. ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナムと中国、習近平国家主席の国賓訪問に伴い共同声明を発表
ベトナム : ベトナムの声 15日 20:40
... 経済面では、開放的で包括的な多国間貿易体制の維持や「地域的な包括的経済連携協定」(RCEP)の高品質な実施を推進します。ベトナムは中国の「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定」(CPTPP)への加入を、協定基準に合致することを前提に支持しています。 海洋問題では、ベトナム東部海域(南シナ海)の平和と安定維持のため、意見の相違を適切に管理・解決し、1982年の国連海洋法条約に基づく ...
日本貿易振興機構CPTPP活用拡大でクラフトビール市場活性化に期待
日本貿易振興機構 15日 09:15
マレーシアで環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)が発効し、2年が経過した(2023年1月5日記事参照)。世界各地からクラフトビールを仕入れるMYBEER(マイ・ビア)は、2011年の設立以来、販路拡大に取り組み、2024年に初めてCPTPPを利用した。マイ・ビア創設者リム・ミリ氏に、協定活用状況と課題を聞いた(2025年4月9日)。
台湾 : RTI : 台湾国際放送頼?総統:国民保護と国家安全のために中央に十分な財政力を
台湾 : RTI : 台湾国際放送 14日 19:13
... め、台湾企業の海外展開を支援している。さらに、同盟国との二国間の経済貿易に関する覚書や協定の交渉にも積極的に取り組み、台湾が二国間や「台湾の環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」への加入などの多国間の枠組みを通じて、貿易障壁を解消し、台湾の製品を世界中に輸出できるようにしたいと期待を示しました。 頼?総統はまた、台湾株式市場の成長とコンサートなどのイベント経済から、 ...
ロイター米台の関税協議、第一段階は順調、「台湾+1」目指す=頼総統
ロイター 14日 16:33
... と発言。「台湾は米国との交渉を開始し、交渉の第1段階は順調に進んだ」とし「この課題を『台湾プラス1』つまり台湾プラス米国という新たなプランを推進するチャンスとして活用したい」と語った。頼氏は台湾がすでに英国やカナダなどと貿易・投資保護協定を結んでおり、環太平洋経済連携協定(CPTPP)への参加も望んでいると表明。「貿易障壁を多国間で解決することで、台湾製品を世界中で販売できるようになる」と述べた。
テレビ朝日【池上解説】「トランプ関税」何のため…!?90日猶予の意味は
テレビ朝日 12日 23:00
... るかもしれません。性能のいい日本車のかわりにアメリカ車を買う人はそんなにいないかもしれませんが、「とりあえず今は高いからやめておこう」と買い控えが起こる可能性は十分にあります。 でも近年はEUだったりTPPだったり、と「関税はなくしていこう」という流れになっていますよね?関税によって国内産業が受けるメリットよりも、海外の大きな市場を確保できる方がメリットが大きい、という考え方が今世界では主流なんで ...
CNN.co.jp対中貿易戦争に直面、トランプ氏が仲間集めに躍起になる理由
CNN.co.jp 12日 15:15
... トランプ氏がそれを潰したのだ。 トランプ氏は2017年の1期目就任初日、メキシコやカナダ、日本、オーストラリアなど米国の友好国を含む12カ国で構成され、中国は含まれていなかった「環太平洋経済連携協定(TPP)」からの離脱を表明した。さらに、世界の2大市場を連結させるはずだった「環大西洋貿易投資協定(TTIP)」も頓挫させた。 現在の問題は、トランプ氏が米国の友好国をあまりに離反させてしまい、彼らが ...
朝日新聞トランプ氏、6年前は「追加関税なしでいい」 安倍氏との会談で何が
朝日新聞 11日 16:00
... る日本の戦術がうまくいったが、今回ナバロ氏が政権に戻り、再び大きな影響を与えている」 日米貿易協定とは 環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱した第1次トランプ政権の意向で結ばれた。2020年1月に発効した。日本側は牛肉など農産品の関税をTPPで定めた水準まで引き下げる一方、TPPに盛り込まれていた米側の自動車関税の撤廃は先送りされた。米国の関税撤廃率は、世界貿易機関(WTO)が自由貿易協定(FT ...
朝日新聞安倍政権と「約束」したはずの車関税ゼロ トランプ氏に迫れない事情
朝日新聞 11日 16:00
... 本側は新たな貿易協定で、米国産牛・豚肉への関税をTPPと同じ水準に引き下げると譲歩した。その際、「自動車の追加関税が課されないことが約束された」と説明してきた。 日米貿易協定とは 環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱した第1次トランプ政権の意向で結ばれた。2020年1月に発効した。日本側は牛肉など農産品の関税をTPPで定めた水準まで引き下げる一方、TPPに盛り込まれていた米側の自動車関税の撤廃は ...
産経新聞EU、UAE交渉開始へ 保護主義に対抗し経済連携
産経新聞 11日 06:51
... ドなどを通じて欧州の再エネ関連企業に多額の投資をしており、EUとの関係強化を望んでいた。 ムハンマド氏はXで「EUとの関係を深め、経済成長を促進することを目指す」と表明した。 EUは第2次トランプ政権の発足後、貿易相手の多角化に向けた動きを加速している。フォンデアライエン氏はカナダのカーニー首相とも電話会談し、日本が主導してきた環太平洋連携協定(TPP)の加盟国との協力強化に意欲を示した。(共同)
VIETJO「FTAインデックス」発表、ホーチミン14位・ハノイ30位
VIETJO 11日 06:09
... 位:西北部地方ディエンビエン省(31.72点) ベトナムはこれまでに、17のFTAを締結し、60以上のパートナー国と協定を結んでいる。特に、環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)、ベトナムEU自由貿易協定(EVFTA)、ベトナム英国自由貿易協定(UKVFTA)などの新世代FTAは、ベトナムの輸出や投資に大きなチャンスをもたらしている。 VJクリップは気になる記事を保存 ...
日本経済新聞石破首相、英首相と電話 米関税措置の対応議論
日本経済新聞 11日 02:00
... して重視する。経済連携協定(EPA)を結び、海外に通商の枠組みを広げる重要性も共有する。互いに米国の同盟国でもある。 英国は2024年12月、日本の後押しを受け包括的・先進的環太平洋経済連携協定(CPTPP)に加入した。 3月に初めて開いた日英の外務・経済閣僚による経済版「2プラス2」では、米国の保護主義的な動きを念頭に自由貿易を推進していくと確認した。 日本は英国を安全保障などの協力も含めた「準 ...
時事通信TPP諸国とEUの協力訴え 自由貿易推進の有志連合に―NZ首相
時事通信 10日 18:48
... 携協定(TPP)の締約国と欧州連合(EU)が協力して集団的行動を取るべきだと訴えた。 毛沢東動画で「完全勝利」呼び掛け 米関税に中国報道官 ラクソン氏は、トランプ政権の関税は第2次大戦後の自由貿易体制に対する「重大な挑戦だ」と指摘。その上で「志を同じくする国々と協力し、自由貿易を推進する。一つの可能性はTPP諸国とEUがルールに基づく貿易を実行するための具体的な約束を交わすことだ」と述べ、TPPと ...
NNA ASIANZ首相、米関税受けCPTPPと連携強化
NNA ASIA 10日 18:43
ニュージーランド(NZ)のラクソン首相は10日夜、トランプ米政権の関税措置を受け、インド太平洋地域や欧州の首脳らと相次いで電話会談を行った。目まぐるしく…
ベトナム : ベトナムの声チン首相 NZ首相と電話会談
ベトナム : ベトナムの声 10日 17:59
... た。 席上、チン首相は、ベトナムとニュージーランドが現在、加盟しているASEAN・オーストラリア・ニュージーランドの自由貿易協定(AANZFTA)や包括的および先進的環太平洋パートナーシップ協定(CPTPP)などの枠内で、情報共有と協力を一層強化し、緊密に連携していく必要があると強調しました。また、包括的な戦略的パートナーシップの精神のもと、二国間の貿易投資協力をさらに拡大し、輸出入品目の多様化を ...
テレビ朝日“トランプ関税"先行き不透明 90日間停止も中国に125%で発動 夏野剛氏「好き勝手にやった者勝ち」「経済学をやっていた人は大ショック」
テレビ朝日 10日 12:17
... 。ただし、対抗してきた中国には125%まで大幅に引き上げた。2ちゃんねる創設者のひろゆき氏は「アメリカは、どう動くかわからない国で信用できないということを、世界中にばらまいている。もうアメリカ以外で、TPPなど関税が普通なところで貿易をして、国際協調していく流れになるのでは」と指摘。さらに「世界にとってはいいことだと思っている。いろいろな国がグローバリゼーションはよくないと言い始めている。グローバ ...
Abema TIMES“トランプ関税"先行き不透明 90日間停止も中国に125%で発動 夏野剛氏「好き勝手にやった者勝ち」「経済学をやっていた人は大ショック」
Abema TIMES 10日 12:12
... 。ただし、対抗してきた中国には125%まで大幅に引き上げた。2ちゃんねる創設者のひろゆき氏は「アメリカは、どう動くかわからない国で信用できないということを、世界中にばらまいている。もうアメリカ以外で、TPPなど関税が普通なところで貿易をして、国際協調していく流れになるのでは」と指摘。さらに「世界にとってはいいことだと思っている。いろいろな国がグローバリゼーションはよくないと言い始めている。グローバ ...
スイス : SWI : swissinfo.chトランプ関税、無料ナプキン、「ジブリ風」…スイスのメディアが報じた日本のニュース
スイス : SWI : swissinfo.ch 7日 20:10
... ーシップに関する包括的及び先進的な協定 (CPTPP)を推進しようとしていると伝えました。 記事は、CPTPPを主導する日本が「中国の参画を支持する可能性がある」とする一方、「実際に実現するかどうかは全くの未知数」とみています。?いくつかの加盟国が中国・台湾の対立に巻き込まれることを嫌い、中国の参加申請(2021年)が協定締結プロセスを停滞させている?TPPは本来、米国が中国の脅威に対抗するために ...
世界日報トランプ関税の二面性
世界日報 7日 10:46
... れがある。 EUやカナダも、サプライチェーンの見直しや代替市場の模索を迫られており、自由貿易体制が揺らぐ危機に直面している。 いずれにせよ、トランプ氏の交渉術は予測困難であり、諸外国は柔軟な対応を迫られるだろう。日本としては、貿易協定交渉や、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)を活用した対抗策が鍵となるかもしれない。 (この記事はオンライン版の寄稿であり、必ずしも本紙の論調と同じとは限りません)