検索結果(自衛隊 | カテゴリ : 国際)

27件の検索結果(0.077秒) 2025-09-23から2025-10-07の記事を検索
BBC日本の「鉄の女」、自民党の高市早苗新総裁とは
BBC 5日 13:10
... うな社会を作りたいと願っています」と強調した。 故・安倍晋三元首相の側近としても知られ、「アベノミクス」の経済政策を復活させると誓っている。A級戦犯が合祀される靖国神社を定期的に参拝している。そして、自衛隊の攻撃能力を禁じる憲法の制約を緩和するよう求めてもいる。 画像提供, Getty Images 画像説明, 2014年8月15日に、他の閣僚と共に靖国神社に参拝した高市氏自民党は1955年の結党 ...
47NEWS : 共同通信2国に架けられた償いの橋 国際通年企画「橋を渡す」第23回(フィリピン)
47NEWS : 共同通信 5日 12:00
... 脇を、いくつもの屈託のない笑顔が走り過ぎていった。 【取材メモ/不穏な空気】 南シナ海に臨むフィリピンは現在の日米にとって、経済に限らず安全保障分野でも重要国だ。太平洋域での権益拡大を狙う中国を念頭に自衛隊や米軍は近年、海上でフィリピン軍などとの合同演習を繰り返している。 そのことをどう思うかタブヤンに問うと「中国は問題ある国だ」と理解を示す一方、「フィリピンが戦場になるのでは」と述べ表情を曇らせ ...
サウジアラビア : アラブニュース日本初の女性総理、しかし高市氏はフェミニストではない
サウジアラビア : アラブニュース 5日 10:32
... 事だ。 麻生太郎元副総理は2024年、当時の上川陽子外相を「おばちゃん」「そんなに美人じゃない」と評した。 MeToo運動も日本ではあまり盛り上がらず、性的暴行の被害者はほとんど名乗り出ていない。 元自衛隊隊員の五野井里奈さんやジャーナリストの伊藤詩織さんをはじめとする被害者たちは、その勇気に対して称賛を受けたが、同時にネット上では憎悪の嵐にさらされた。 「過去には、女性の天皇はいましたが、女性の ...
朝日新聞高市新総裁、中国で一斉速報 「過去に靖国参拝、9条改正など主張」
朝日新聞 4日 17:57
... 高市氏は『安倍(晋三元首相の)継承者』と自称している」とした。 動画では、高市氏が2006年の第1次安倍政権への入閣後に保守派に転じ、「日本の右翼政治家の代表人物の一人となった」と指摘。憲法9条改正や自衛隊の「国防軍」への改称を主張しつつ、「中国への侵略の歴史を否定し、何度も靖国神社を参拝した」とも強調した。 また、日本国内の物価高といった経済問題により、高市氏が新首相になったとしても、あこがれる ...
毎日新聞中国メディア、高市総裁は“女性版安倍" 「日本は右傾化?」と紹介
毎日新聞 4日 17:01
... した。 通信社の中国新聞社は、高市氏がかつて、首相を務めた安倍晋三氏の支持を受け、政策理念も似ているとして「女性版安倍」と報じた。また靖国神社を何度も参拝していると紹介。「平和憲法を覆すことを主張し、自衛隊へのさらなる権限の付与を求めている」と指摘し、「日本は急速に右傾化しようとしているのか?」と伝えた。 Advertisement 中国の交流サイト(SNS)「微博(ウェイボー)」でも、保守色の強 ...
産経新聞トランプ米政権、対中抑止へ「高市政権」との連携期待 日本の防衛費増額へ安定政権望む
産経新聞 4日 16:17
... 通じて強固な同盟関係を誇示したい考えだ。 米国は、最大の競争相手と位置付ける中国への牽制(けんせい)に外交政策の主眼を置く。高市氏は米国でも対中強硬派として知られ、防衛力強化に前向きなことから、米軍と自衛隊の連携強化など安全保障分野での日米協力の拡大に積極的に取り組むとの見方が強い。 米政府は高市氏に安定政権の構築を望んでいる。日本の防衛費増額といった要求を実現するためにも、首相が頻繁に交代する事 ...
サウジアラビア : アラブニューストランプ大統領の訴えにもかかわらず、ガザへの激しい攻撃を続けるイスラエル
サウジアラビア : アラブニュース 4日 14:55
... 曜日、ガザ市での攻撃を続けていると述べ、住民に「危険な戦闘地域」であるこの地域に戻らないよう警告した。 「IDF(イスラエル軍)部隊はまだガザ・シティで活動しており、そこに戻ることは非常に危険である。安全のため、ガザ地区南部を含め、どこであれ、北に戻ったり、自衛隊が活動している地域に近づいたりすることは避けてください」と、軍のアラビア語スポークスマン、アビチャイ・アドレー大佐はXで述べた。 AFP
産経新聞「ウクライナ戦争は日本に近づいている」 千葉「正論」懇話会・兵頭慎治氏講演詳報
産経新聞 3日 11:25
... 露朝の軍事的接近もある。米の国際社会への関与も低下しており、複数の有事が同時に発生する「複合事態」のリスクすらある。それを期待しているのではないか、といわれているのが中国。台湾侵攻を考えるなら、米軍と自衛隊の戦力を分散させるのは鉄則だ。 ウクライナ戦争は遠い場所の戦争ではなくて、徐々に日本に近づいている。複合事態に陥らぬよう、早くこの戦争を終わらせる必要がある。危機意識を持った上で、「自分ごと」と ...
CNN.co.jp海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」にトマホーク搭載へ、米国に派遣 射程1600キロ
CNN.co.jp 3日 05:00
海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」にトマホーク搭載へ、米国に派遣 射程1600キロ 2025.10.03 Fri posted at 05:00 JST Tweet 海上自衛隊横須賀基地では先日、「ちょうかい」の乗組員らがトマホーク模擬弾の搭載訓練を行った/ JMSDF ソウル(CNN) 海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」がトマホーク巡航ミサイルを搭載するため、米国へ向かっている。中国や北朝鮮 ...
Forbes JAPAN「太った将軍は容認できない」と言い放ったヘグセス氏 危ぶまれる日米「ワンチーム」の崩壊
Forbes JAPAN 1日 13:45
... ッティ海軍作戦部長らが更迭されていた。ヘグセス氏は演説で、米軍が過去、人種や性別の割り当て、「歴史的初めて」(という試み)に基づき、間違った理由であまりに多くの指導者を昇進させてきたと主張した。 陸上自衛隊東北方面総監を務めた松村五郎元陸将は、「多様性重視の見直し」や「身だしなみなどの規律の強化」を唱えたヘグセス氏の主張の背景について「最近、DIME(外交、情報、軍事、経済)を重視している軍の様子 ...
朝日新聞最新鋭のステルス戦闘機F35Aが24機、日米豪が共同訓練 三沢
朝日新聞 1日 07:07
... は、今年2月に米国・グアム島周辺で行われた「コープ・ノース25」に続いて2回目だという。 航空自衛隊のF35A。同じ最新鋭のステルス戦闘機F35Aを使う日米豪の3カ国が、三沢基地を拠点に共同訓練「武士道ガーディアン25」を行っている=2025年9月30日、青森県三沢市の航空自衛隊三沢基地、鵜沼照都撮影 航空自衛隊からは三沢基地所属のF35Aが8機のほか、警戒航空団のE2D早期警戒機が1機、北部航空 ...
WEDGE Infinity日本で報じられなかった韓国海軍創建80周年記念観艦式、知られざる韓国軍の文化
WEDGE Infinity 1日 05:00
... リコプター揚陸艦「馬羅島(マラド)」のほか、韓国地質資源研究所の探査船「探海(タムヘ)3号」などが参加したが、日本ではほとんど報じられなかった。 その理由は今回の観艦式が国際観艦式ではなく、日本の海上自衛隊の護衛艦を含む外国海軍艦艇が参加しなかったからに他ならない。韓国は1998年と2008年、18年の3回にわたり国際観艦式を行い、海自も18年を除いて参加している。文在寅政権下の18年には、韓国側 ...
時事通信日豪共同訓練に米軍初参加 F35A一堂に―青森・三沢
時事通信 9月30日 18:22
航空自衛隊と豪空軍が日本国内で行ってきた共同訓練「武士道ガーディアン」に初めて米空軍が加わった演習が29日から青森県で始まった。各国8機の最新鋭ステルス戦闘機F35Aを含む38機が参加。共同対処能力や相互運用性の向上を図る。 3カ国の指揮官は30日、空自三沢基地内で記者会見し、谷嶋正仁・航空総隊司令官は「F35は極めて高い能力を有しているが、現時点でその能力を十分に発揮し切れていない」と指摘。「知 ...
世界日報ロシアと連携した中国の台湾侵攻に備えよ
世界日報 9月30日 11:47
... 備蓄を無視したテロ組織ハマス形式の奇襲攻撃を行うことは間違いない。これは成功すれば精神的なダメージが大きくアメリカ軍の展開も遅れる。さらに日本政府の対応は不可能。全てがアメリカ頼みになるから、結果的に自衛隊はアメリカ軍との共同作戦を行うことで動けるようになる。 だが台湾軍は中国共産党がテロ組織ハマスの奇襲攻撃を参考にしていることを察知している。このため奇襲攻撃に備えた訓練をしていれば、中国が空挺部 ...
朝日新聞西太平洋に戦力を集中した空軍大演習 浮上した三沢基地の存在価値
朝日新聞 9月29日 11:11
... 機以上の航空機と1万2千人が参加しました。防衛研究所の菊地茂雄政策研究部長は「米国が同盟国の信頼をつなぎとめるうえでも重要な訓練だった」と指摘します。 徐々に台湾に近づく米海兵隊と米陸軍の「切り札」 自衛隊との連携は ――今回の演習はどうして行われたのですか。 オールビン米空軍参謀総長(当時)が昨年2月、中国の脅威を意識し、インド太平洋軍など、複数の統合軍が参加する大規模な演習を行いたい考えを表明 ...
ベトナム : ベトナムの声ベトナム、台風「ブアローイ」への対応を強化
ベトナム : ベトナムの声 9月29日 10:00
... 砂崩れ対策、沿岸部の補強作業にあたりました。フエ市国境警備隊のチャン・ミン・トアン副司令官兼参謀長は次のように述べています。 (テープ) 「国境警備隊は現地に部隊を派遣し、地方当局や警察、各村の民兵・自衛隊と連携して住民を支援しています。9月28日午後5時の時点で、当局と部隊は1428世帯、4820人以上を避難所に移し、安全を確保しました。現在、国境警備隊は380人の将兵と50台以上の各種車両を常 ...
読売新聞[深層NEWS]トランプ氏が「ウクライナは全領土奪還可能」、プーチン氏に「圧力かける意味ある」
読売新聞 9月27日 00:00
元陸上自衛隊中部方面総監の山下裕貴氏と防衛研究所研究幹事の兵頭慎治氏、ウクライナ在住写真家の尾崎孝史氏が26日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、今後のウクライナ情勢を議論した。 深層NEWS 米国のトランプ大統領が、ウクライナはロシアから全領土の奪還が可能だとの考えを示したことについて、山下氏は「プーチン露大統領に圧力をかける意味がある」と分析。兵頭氏は、米国が軍事的関与を強める動きが見られ ...
日本テレビ深層告知:ロシア軍が迫る“前線の街"日本人写真家が目撃した無人機攻撃
日本テレビ 9月26日 01:00
... の言及から姿勢が一転した真意を読み解く。また、後半はロシア軍が迫る“前線の街"からわずか30キロの地点で活動する日本人写真家・尾崎孝史氏が目撃した、無人機攻撃の実態とは。 【ゲスト】 山下裕貴(元陸上自衛隊中部方面総監) 兵頭慎治(防衛研究所研究幹事) 尾崎孝史(ウクライナ在住写真家) 【キャスター】 右松健太(日本テレビ報道局) 【コメンテーター】 伊藤俊行(読売新聞編集委員) 【アナウンサー】 ...
47NEWS : 共同通信中国、日米共同訓練に反発 中距離弾装置の展開で
47NEWS : 共同通信 9月25日 21:15
【北京共同】中国国防省の張暁剛報道官は25日の記者会見で、自衛隊と米軍が同日までの日程で行った共同訓練で、中距離ミサイル発射装置「タイフォン」を日本国内で初めて展開したことに関して「強烈な不満と断固たる反対」を表明した。 張氏は「地域の軍拡競争と軍事対立のリスクを高める」と日米を批判。今年が抗日戦争勝利80年に当たることに言及し、安全保障分野で言動を慎むよう日本に改めて求めた。 自衛隊
デイリースポーツ中国、日米共同訓練に反発
デイリースポーツ 9月25日 21:05
【北京共同】中国国防省の張暁剛報道官は25日の記者会見で、自衛隊と米軍が同日までの日程で行った共同訓練で、中距離ミサイル発射装置「タイフォン」を日本国内で初めて展開したことに関して「強烈な不満と断固たる反対」を表明した。 張氏は「地域の軍拡競争と軍事対立のリスクを高める」と日米を批判。今年が抗日戦争勝利80年に当たることに言及し、安全保障分野で言動を慎むよう日本に改めて求めた。
ブラジル : ブラジル日報日系5団体=清水享在サンパウロ総領事の送別会=「『さよなら』は言いません」
ブラジル : ブラジル日報 9月25日 08:00
... 領事はポルトガル語表現に優れており、我々から賞賛を浴びていた。別れは本当に残念だが、次の任務でも同様に活躍されることを期待しています」と賞賛した。 アリアンサの竹田クラウジオ会長は「岸田首相、佳子様、自衛隊など大きな行事の背後には常に総領事館の周到な準備や配慮があった。目立たない裏方に徹しつつ、しっかりと目配りを効かせた仕事ぶりで、全て総領事の有能かつ誠実な態度が反映されたものだった思う」と語った ...
デイリー新潮「収容所で花魁道中」 中国で大ヒットのトンデモ反日映画「731」のシュールすぎる内容とは 「日本文化それ自体に嫌悪感を抱かせたい意図が」
デイリー新潮 9月24日 12:24
... あわせて読みたい関連本 『中国「国恥地図」の謎を解く』 譚 ろ美 著 ネット書店で購入する 『戦争前夜:魯迅、蒋介石の愛した日本』 譚ろ美 著 ネット書店で購入する こんな記事も読まれています 話題 自衛隊「宇宙作戦隊」の理想と現実 ロシアや中国では「衛星を攻撃する兵器実験」も 【写真5枚】訪日した中国人富裕層向けの「破廉恥パーティ」 “女体"を献上など【実際の写真】 「習近平政権」の今後を占う「 ...
産経新聞空自のF15戦闘機がドイツ着 防衛交流、欧州初派遣 ユーロファイターが護衛
産経新聞 9月24日 06:44
日本の航空自衛隊のF15戦闘機2機が23日、ドイツ北東部ロストック近郊のラーゲ空軍基地に着陸した。F15は輸送機と共に米国やカナダ、英国の基地を訪問後、ドイツに到着。防衛省によると空自戦闘機の欧州やカナダへの派遣は初めて。 ドイツへの今回の派遣は部隊間の交流が目的で、26日までの滞在中に共同訓練の予定はないという。日独両政府はロシアのウクライナ侵攻などを念頭に、欧州とインド太平洋地域は密接に結びつ ...
NHK航空自衛隊F15戦闘機 欧州に初派遣 連携の重要性強調
NHK 9月24日 06:01
... 全保障上、不可分な関係だと 理解されてきた」と指摘しています。 自衛隊 ヨーロッパ各国の軍隊との連携強化 自衛隊はこのところ、ヨーロッパ各国の軍隊との連携を強化しています。 先月下旬から今月初めにかけてはイギリス海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が東京に寄港しました。 寄港前には西太平洋で自衛隊などと共同訓練を行い、この際、海上自衛隊の護衛艦が空母などイギリスの艦艇を守る「武器等防護」の任務 ...
47NEWS : 共同通信防衛交流で空自戦闘機がドイツ着 F15、欧州へ初派遣
47NEWS : 共同通信 9月23日 22:25
【ベルリン共同】日本の航空自衛隊のF15戦闘機2機が23日、ドイツ北東部ロストック近郊のラーゲ空軍基地に着陸した。F15は輸送機や給油機と共に米国やカナダ、英国の基地を訪問後、ドイツに到着。防衛省によると空自戦闘機の欧州やカナダへの派遣は初めて。 ドイツへの今回の派遣は部隊間の交流が目的で、26日までの滞在中に共同訓練の予定はないという。日独両政府はロシアのウクライナ侵攻などを念頭に、欧州とインド ...
デイリースポーツ防衛交流で空自戦闘機がドイツ着
デイリースポーツ 9月23日 22:24
【ベルリン共同】日本の航空自衛隊のF15戦闘機2機が23日、ドイツ北東部ロストック近郊のラーゲ空軍基地に着陸した。F15は輸送機や給油機と共に米国やカナダ、英国の基地を訪問後、ドイツに到着。防衛省によると空自戦闘機の欧州やカナダへの派遣は初めて。 ドイツへの今回の派遣は部隊間の交流が目的で、26日までの滞在中に共同訓練の予定はないという。日独両政府はロシアのウクライナ侵攻などを念頭に、欧州とインド ...
世界日報カーク氏暗殺とパレスチナ国家承認で移民による独立運動招来
世界日報 9月23日 08:08
... なることは明白。 今の日本で移民が独立宣言を行うと政治家は決断できないまま放置するだろう。実際に話し合いで解決と言いながら北朝鮮に拉致された国民を放置している。これが国内の独立宣言に用いられると警察・自衛隊は動くことなく放置されるのだ。だが相手は対話を求めたカーク氏を暗殺する思考と同じ。対話を求めることは暴力で解決する者に対しては無意味であることを理解すべきだ。 対話は同じ価値観・倫理・道徳を持つ ...