検索結果(自衛隊 | カテゴリ : 国際)

31件の検索結果(0.080秒) 2025-05-04から2025-05-18の記事を検索
産経新聞?西部劇的カウボーイ?の米国が「決闘で敗北」…本気の日本、安保理で決議廃案に追い込む
産経新聞 17日 10:00
... もいる。つまり、武器禁輸により反政府側が勢いづき、情勢が一層不安定化する危険性があるわけです。 南スーダン国連平和維持活動(PKO)に参加した陸上自衛隊部隊の第1陣(飯田英男撮影)日本の自衛隊を危険にさらせない《日本は当時、ジュバに駐留するUNMISSに自衛隊を派遣していた》 オバマ米政権は、キリスト教徒に同情し、南スーダン独立にテコ入れしてきた。それだけに、年が明けて発足するトランプ政権の手前、 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本、訓練機が墜落した軍属2人のうち1人の遺骨を回収
サウジアラビア : アラブニュース 16日 19:20
... は、離陸後数分で墜落した1機の航空機を受け、約200機の軍用訓練機すべての緊急安全点検を開始した。 人の隊員を乗せた航空自衛隊のT-4練習機は水曜日、愛知県の小牧基地を離陸した数分後に貯水池に墜落した。 行方不明の航空機と2人の乗組員の捜索活動が木曜日に続く一方で、軍は全国の航空自衛隊基地に配備されている残り196機の訓練機すべての緊急点検を開始したと発表した。 内倉弘明航空幕僚長は水曜日、記者団 ...
朝日新聞トランプ氏が発表した次世代戦闘機F47 元空将が予測するその正体
朝日新聞 16日 11:00
... トランプ米大統領は3月、米空軍の次世代戦闘機を米ボーイング社が製造し、名称をF47とすると発表しました。F47は第6世代の戦闘機で、第5世代のF22ステルス戦闘機の後継機と位置付けられています。航空自衛隊の飛行開発実験団に所属し、軍用機のテストパイロットだった引田淳・元空将は、「F47は自律型無人戦闘機(CCA)を従えて作戦を行う人工知能(AI)を搭載した有人機になるだろう」と予想します。 「第 ...
朝日新聞「台湾有事のシミュレーション」 識者が語る米比主催バリカタン演習
朝日新聞 16日 11:00
... 米第3海兵沿岸連隊はMADISを使った実弾射撃訓練を行った=米海兵隊提供 [PR] 米国とフィリピンが主催する多国間軍事演習バリカタンが4月から5月まで、フィリピン各地や近海で行われました。今年は海上自衛隊の護衛艦が初めて参加したほか、米軍も最新鋭の対艦ミサイル発射装置「ネメシス」を初めて配備しました。フィリピン・デラサール大学のレナート・デカストロ教授(安全保障・国際政治)はバリカタン演習につい ...
産経新聞国連の?文民保護?容易ならず…「聞き心地良い議論、首かしげる」 十分な人員・態勢必要
産経新聞 16日 10:00
... 護」が含まれることが通例になってきました。「国連が市民を守るなんて、当然じゃないか」と思う人も多いことでしょう。 余儀なくされる多額の出費平成24年2月、国連平和維持活動(PKO)のために到着した陸上自衛隊施設部隊の隊員らを、南スーダンの与党の副幹事長らが出迎えた=ジュバ(早坂洋祐撮影)《ところが、平和維持の現場では、文民保護にさまざま難しい問題が生じているのが実情だ》 2011年、南スーダンが独 ...
毎日新聞米国の造船協力「日韓、戦略的構想が必要」 研究者・伊藤弘太郎さん
毎日新聞 15日 05:00
... 国内の造船所を買収した。ハンファはグループとして米国の防衛産業市場進出に意欲を持っており、造船をその足がかりとしたい考えだ。そこが日本企業とは大きく違う。 日本の防衛産業としての造船は、現時点では海上自衛隊の需要を支えることで精いっぱいという状況にある。また造船設備の収容能力や熟練工の不足という問題は多かれ少なかれ日本や韓国も抱えている。日韓共に、関税に関する対米協議において造船での協力がどれだけ ...
サウジアラビア : アラブニュース日本軍の訓練機が墜落、2人が搭乗
サウジアラビア : アラブニュース 14日 16:33
東京:日本の軍用練習機が離陸直後に墜落した、と当局が水曜日に発表した。 「航空自衛隊のT-4戦闘機が小牧基地で離陸直後に墜落したことは承知している」 「詳細は防衛省が調査中だ」と林芳正官房長官は記者団に語った。 防衛省のウェブサイトによると、T-4は2人乗りで、「国産で信頼性が高く、整備しやすい…すべての基本飛行コースに使用される訓練機」だという。 NHKなどのメディアによると、航空機は名古屋市北 ...
日本経済新聞陸上自衛隊、韓国海兵隊と初訓練へ 米比含め4カ国で津波救助を想定
日本経済新聞 14日 02:00
陸上自衛隊は13日、6月上旬にフィリピンで韓国海兵隊と初めて共同訓練すると発表した。米国とフィリピンの訓練に日韓が加わり、4カ国で津波を想定した災害救援の動きを確かめる。従来の海と空の領域に加え、陸軍種でも訓練の事例をつくる。 陸自とフィリピンのボートに韓国兵が乗り、被災者役の隊員を捜索する。救...
NNA ASIA日比円滑化協定が衆院通過、中国けん制
NNA ASIA 14日 00:00
【共同】自衛隊とフィリピン軍の相互往来を容易にする「円滑化協定(RAA)」締結承認案は13日の衆院本会議で、自民、公明、立憲民主各党などの賛成多数で可決…
デイリースポーツ豪政権2期目、新型艦導入が焦点
デイリースポーツ 13日 17:20
... ズ副首相兼国防相やウォン外相、チャルマーズ財務相、ファレル貿易相ら主要閣僚は留任した。 オーストラリアは中国をにらみ軍艦増強を計画。2029年に新型艦の納入開始を見込む。日本は三菱重工業が手がける海上自衛隊の最新鋭護衛艦「FFM」(もがみ型)の共同開発を想定し、官民で売り込んでいる。 日本にとって気がかりなのはエネルギー政策だ。同国は22年に電力危機が深刻化。LNGの約4割を依存する日本に動揺が広 ...
47NEWS : 共同通信豪政権2期目、新型艦導入が焦点 エネルギー政策を日本注視
47NEWS : 共同通信 13日 17:15
... ズ副首相兼国防相やウォン外相、チャルマーズ財務相、ファレル貿易相ら主要閣僚は留任した。 オーストラリアは中国をにらみ軍艦増強を計画。2029年に新型艦の納入開始を見込む。日本は三菱重工業が手がける海上自衛隊の最新鋭護衛艦「FFM」(もがみ型)の共同開発を想定し、官民で売り込んでいる。 日本にとって気がかりなのはエネルギー政策だ。同国は22年に電力危機が深刻化。LNGの約4割を依存する日本に動揺が広 ...
サウジアラビア : アラブニュース北朝鮮、海外侵略の準備をしていると日本を非難
サウジアラビア : アラブニュース 10日 17:00
... ためのミサイル能力を有しており、来年には射程を1,000キロメートルまで拡大し、さらに3,000キロメートルの射程を持つ弾道ミサイルの製造を計画しているとしている。 論評では「日本の軍国主義者たちは『自衛隊』を攻撃型の侵略勢力へと再編・強化する動きを見せている」と述べ、「軍国主義の道を歩んできた日本の最終目標は、日本を好戦国家として準備し、過去のように大陸侵略に乗り出すことだ」としている。 さらに ...
時事通信英軍に欧州への戦力集中要請 米高官、アジアでの連携低下も―報道
時事通信 8日 14:13
... ーン・エリザベス」〜 コルビー氏は、英海軍が最近、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を中心とする空母打撃群をインド太平洋へ派遣したことにも懸念を示したという。プリンス・オブ・ウェールズは日本に寄港し、自衛隊と訓練を計画している。 英国やフランス、ドイツなど欧州の一部諸国は、東・南シナ海などで覇権主義的行動を強める中国をにらみ、インド太平洋に軍の活動地域を広げてきた。FTはコルビー氏の要請について、 ...
産経新聞国際政治の大家、知日派のナイ米ハーバード大名誉教授が死去
産経新聞 8日 05:13
... 務めた超党派グループで2000年に「アーミテージ・ナイ報告」第1弾を発表、日本が集団的自衛権の行使容認に取り組む必要性を指摘した。 24年には最後となる「アーミテージ・ナイ報告」の第6弾を発表。米軍と自衛隊の指揮統制の再構築など「より統合された日米同盟」の確立を求め、日米関係の強化を訴え続けた。 ナイ氏は1937年1月、東部ニュージャージー州生まれ。米プリンストン大を卒業し、64年にハーバード大で ...
Foresight日米欧「重工業衰退」の将来図(1):潜水艦編
Foresight 7日 09:18
軍用潜水艦メーカーの2社体制は維持されるべきか[潜水艦「らいげい」の引渡式・自衛艦旗授与式=2025年3月6日、川崎重工業神戸工場](海上自衛隊公式サイトより) 生産拠点の国外移転、デジタル・サービス経済へのシフト、環境・脱炭素政策の影響などにより、1980年代以降の日米欧の重工業は険しい道を歩んできた。グローバリズムが動揺し、世界経済のブロック化が鮮明化しつつある中で、いま各国で進むサプライチェ ...
朝日新聞米軍大将の2割減を指示 米国防長官、「リーダーシップを合理化」
朝日新聞 6日 14:53
... 戦闘員へと資源を移す」と述べた。ヘグセス氏は就任前から、軍高官が軍の政治化に加担しているなどと問題視してきた。ヘグセス氏は見直しを行う具体的な時期には言及しなかったが、「慎重かつ迅速に行う」とした。 自衛隊と在日米軍の指揮統制の連携強化をめぐっては、日本側が米側に、現在の中将より格上の大将を司令官として日本に派遣するよう求めてきた。米側にはそもそも否定的な見方があったが、今回の方針を受け、実現は極 ...
毎日新聞米軍、「大将」の2割削減へ 全世界対象に将官の1割も追加削減
毎日新聞 6日 13:39
... 。さらに全世界を対象にした組織再編で、軍全体の将官の最低1割を追加削減するとしている。 防衛省が自衛隊を一元的に指揮する常設組織「統合作戦司令部」を発足させたのに対応する形で、米軍も在日米軍司令部を「統合軍司令部」に改組する計画を進めている。在日米軍司令官は中将ポストだが、日本側には統合軍司令部トップを自衛隊の統合作戦司令官と同格の大将に格上げすべきだとの意見があった。今回の国防長官の指示によって ...
朝日新聞「世界で最も新しい国」の危機、かつて自衛隊が派遣された地で何が
朝日新聞 6日 10:00
南スーダンの首都ジュバで2025年1月17日、隣国スーダンの西部ダルフール地方から逃れてきたスーダン人難民の女性=AP [PR] 「世界で最も新しい国」として知られ、かつて日本の自衛隊が平和維持に携わった南スーダンの政情不安が急速に高まっている。政権運営をめぐり大統領と第1副大統領の対立が激化し、3月下旬には第1副大統領が拘束される事態に発展した。国連によると、3月以降は首都でも戦闘が起き、犠牲者 ...
世界日報「民衆の教皇」フランシスコ死去 教義の体現者、宣教の前線に
世界日報 6日 09:12
... 人々を福音的な救済のメッセージにより解放する運動だった。 その社会問題へのコミットメントは、カトリックの左傾化を警戒する伝統保守派から警戒された。例えば、日本カトリック教会も反「君が代」、反天皇制、反自衛隊の左翼運動と結び付き、教会の左傾化に勢いをつけた経緯がある。反権力的運動を助長するマルクス主義、左翼のリベラルな階級闘争が盛んだった1970年代、南米カトリックは解放神学の強い影響下にあった。 ...
日本経済新聞インドと防衛協力の協議体設置へ 防衛相会談、安保枠組みを重層化
日本経済新聞 6日 02:00
... 元防衛相は5日、訪問先のインドのニューデリーでシン国防相と1時間半ほど会談した。両国の防衛当局間による新たな協議体を設置すると合意した。トランプ米政権は日本を含む同盟国との関係を軽視する傾向がある。日本は安全保障協力の枠組みを重層化する狙いだ。 会談では「インド太平洋地域における日印の防衛協力(JIDIP)」の構想を打ち出し、具体化を進めることで一致した。新協議体は陸海空自衛隊とインド軍の協...
朝日新聞日印防衛相、共同訓練の拡大・深化で合意 協議体の新設も
朝日新聞 5日 22:36
... ドのシン国防相(前列左)と中谷元・防衛相(前列右)=2025年5月5日、ニューデリー、代表撮影 [PR] インドを訪問中の中谷元・防衛相とシン国防相による日印防衛相会談が5日、ニューデリーで開かれた。自衛隊とインド軍の共同訓練の拡大・深化や、日印間の防衛協力連携の調整を行う協議体の新設で合意した。 中谷防衛相、米側に「一つの戦域」構想伝達 巻き込まれリスク指摘もトランプ氏は東南アジアに無関心?習近 ...
NHK中谷防衛相 インド国防相と会談 防衛協力で協議体設置へ調整
NHK 5日 20:48
中谷防衛大臣は、訪問先のインドでシン国防相と会談し、地域の平和と繁栄を目指し、防衛協力を深めていくことを確認するとともに、協力の進捗(しんちょく)などを管理するため、自衛隊とインド軍による協議体の設置に向けた調整を進めることで一致しました。 会談で、中谷防衛大臣は、覇権主義的な動きを強める中国などを念頭に「国際情勢は急速に複雑化している。法の支配に基づき、平和で繁栄したインド太平洋を目指す日本とイ ...
産経新聞日インド、防衛協力深化へ 部隊幹部間の協議体設置で調整 インド太平洋地域の利益に
産経新聞 5日 19:55
... した。日印連携をインド太平洋地域全体の利益につなげる重要性を確認。取り組みを「インド太平洋地域における日印の防衛協力(JIDIP)」と位置付け、部隊運用をつかさどる幹部間の協議体設置に向けた調整開始や自衛隊とインド軍の共同訓練の拡充で合意した。 トランプ米政権の米国第一主義政策や中国の覇権主義的行動を踏まえ、国際ルールを重視する日印が国際秩序の維持に貢献する姿勢をアピールした格好だ。 中谷氏は会談 ...
ロシア : スプートニク高知空港に1カ月超駐機のF35、岩国基地へ帰還
ロシア : スプートニク 5日 18:16
... 駐機していた。 過去5年間で米軍機が民間空港に緊急着陸した31件の中で、今回の駐機は昨年11月の奄美空港での24日を大幅に超える最長記録。また、民間空港への駐機が10日以上続いたのは今回を含め2例目。 今回の事案に関し、中谷防衛相は先月、「米国側からは警告灯が表示されたという説明しか受けていない」と述べており、その上で「自衛隊のF35戦闘機の配備に影響があるとは考えていない」との見解を示していた。
テレビ朝日沖縄・尖閣諸島周辺で領空侵犯 日本に中国が逆抗議
テレビ朝日 5日 09:14
3日、中国海警局のヘリコプターが沖縄県の尖閣諸島周辺の領空に一時侵入しました。中国海警局のヘリコプターによる領空侵犯は初めてです。 航空自衛隊の戦闘機が緊急発進して対応し、日本政府は中国政府に抗議しました。 一方、中国海警局は日本の民間航空機が先に「領空を侵犯したためヘリコプターで追い払った」などと主張しています。 この問題を巡り、中国政府は北京の日本大使館の幹部に抗議していたことが分かりました。 ...
NNA ASIAスリランカと部隊間協力、中谷防衛相が会談
NNA ASIA 5日 00:00
【コロンボ共同】中谷元・防衛相は4日、スリランカの最大都市コロンボ近郊でジャヤセカラ国防副大臣と会談した。インド太平洋地域の安定に向け、自衛隊とスリラ…
NHK沖縄 尖閣諸島周辺 中国海警局ヘリコプター1機が一時領空侵犯
NHK 4日 20:25
... 、警戒にあたっていた海上保安庁の巡視船が確認しました。 そして午後0時21分ごろ、船からヘリコプター1機が飛び立ち、午後0時36分ごろまでのおよそ15分間、日本の領空内を飛行したということです。 航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進して対応しましたが、警告を目的とした信号弾の射撃など、武器の使用は行っていないということです。 中国機による領空侵犯が確認されたのは、去年8月に中国軍の情報収集機 ...
デイリースポーツ中国外務省、日本に逆抗議
デイリースポーツ 4日 17:31
... の民間航空機が釣魚島(尖閣の中国名)の領空に侵入した」として、在中国日本大使館の横地晃首席公使に厳正な申し入れを行った。中国外務省が発表した。日本側の主張に反論した形だ。 防衛省によると、尖閣諸島周辺で3日午後、領海に入った中国海警局の船からヘリ1機が飛び立ち、航空自衛隊のF15戦闘機2機が緊急発進(スクランブル)して対応した。同じ頃に日本の民間小型機が周辺を飛んでおり、防衛省が関連を調べている。
47NEWS : 共同通信中国外務省、日本に逆抗議 「航空機が領空侵入」
47NEWS : 共同通信 4日 17:28
... 魚島(尖閣の中国名)の領空に侵入した」として、在中国日本大使館の横地晃首席公使に厳正な申し入れを行った。中国外務省が発表した。日本側の主張に反論した形だ。 防衛省によると、尖閣諸島周辺で3日午後、領海に入った中国海警局の船からヘリ1機が飛び立ち、航空自衛隊のF15戦闘機2機が緊急発進(スクランブル)して対応した。同じ頃に日本の民間小型機が周辺を飛んでおり、防衛省が関連を調べている。 沖縄県尖閣諸島
朝日新聞北朝鮮が戦車工場を公開 陸自元幹部ら「対ウクライナの戦訓反映か」
朝日新聞 4日 16:23
... 労働党総書記。朝鮮中央通信が2025年5月4日に報じた=朝鮮通信 [PR] 北朝鮮の朝鮮中央通信は4日、金正恩(キムジョンウン)総書記らが「重要戦車工場」を視察した写真を公開した。写真を分析した元陸上自衛隊幹部らは、北朝鮮兵士が派遣されたロシア南西部クルスク州での戦いやロシアを通じて手に入れたウクライナでの戦闘の教訓を戦車に取り入れようとしていると指摘した。 同通信は北朝鮮の最新式とみられる戦車な ...
日本経済新聞尖閣諸島周辺、中国海警局ヘリ領空侵犯 船舶から離陸
日本経済新聞 4日 02:00
... ったヘリコプターが沖縄県・尖閣諸島周辺の領空を侵犯したと発表した。同日午後0時21分ごろから同36分ごろにかけてで、すでに領空の外に出ている。 海上保安庁の巡視船が確認し、ヘリコプターに警告した。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進して対応した。防衛省によると領空侵犯と同時刻ごろに日本の民間小型機が周辺を飛行しており、それを受けてヘリコプターが飛んだとみられる。 外務省の船越健裕次官は同日、中国の呉江浩駐 ...