検索結果(中国 | カテゴリ : 国際)

1,411件の検索結果(0.229秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
Abema TIMES中国籍“スパイ"親子拘束 ウクライナ
Abema TIMES 07:28
【映像】ABEMAでみる この記事の写真をみる(2枚) ウクライナ保安庁は9日、ウクライナの対艦巡航ミサイルに関する機密文書を中国に持ち出そうとしたとして、中国籍の親子を拘束したと発表しました。スパイ容疑で拘束されたのは、キーウの大学に通っていた中国籍の24歳の男とその父親です。 ウクライナ保安庁によりますと、24歳の男はウクライナの対艦巡航ミサイル「ネプチューン」に関する文書を入手するため、開発 ...
産経新聞「援助から貿易にシフトする」トランプ氏、アフリカ5カ国首脳と会談 資源権益狙う
産経新聞 07:11
... トハウスで会談した。「経済開発を通じてアフリカとの友好関係を強化したい。『援助』から『貿易』にシフトする」と強調し、重要鉱物など豊富な天然資源の権益を獲得したい考えを示した。アフリカで影響力を拡大する中国に対抗する狙いもある。 アフリカの首脳からは米国の投資を歓迎するとの声が上がり、ガボンのヌゲマ大統領は「(米国が来なければ)他の国々が代わりにやって来るかもしれない」と話した。5カ国は他にギニアビ ...
FNN : フジテレビエヌビディア時価総額、4兆ドル突破 上場企業で史上初
FNN : フジテレビ 06:47
... 額が4兆ドル、日本円にして約585兆円を超えました。 現地メディアによりますと、時価総額は2024年6月に3兆ドルを超えて、約1年で世界で初めて4兆ドルに到達したことになりました。 トランプ政権の下で中国への半導体輸出は規制されているものの、アメリカのIT業界はAI需要の爆発的な高まりを背景に急成長を続けていて、時価総額は2位がマイクロソフト、3位がアップルとなっています。 フジテレビ フジテレビ ...
ロイタートランプ氏、アフリカ5カ国首脳と会談 「援助から貿易へ」政策転換表明
ロイター 06:11
... ガルの首脳。トランプ氏は会談冒頭で「アフリカには他の地域にはない大きな経済的潜在力がある」とし、「われわれは(アフリカに対する)援助を貿易へと転換している」と語った。アフリカでは中国が影響力を拡大。トランプ氏は「われわれは中国や他のどの国・地域よりもアフリカを良く扱っている」と述べた。アフリカ5カ国の首脳は、世界各地で和平協定を仲介しているトランプ氏を称賛。トランプ氏のノーベル平和賞受賞を支持する ...
NHKウクライナ保安庁 スパイ活動容疑で中国籍の親子を拘束
NHK 05:08
中国がロシアで生産される無人機の部品を供給していたとしてウクライナが中国側の動向に神経をとがらせています。こうした中、ウクライナ軍の対艦ミサイルに関する機密文書を違法に中国に持ち出そうとしていたとして、ウクライナ保安庁は中国籍の親子を拘束したと発表しました。 ウクライナ保安庁は9日、スパイ活動を行っていた疑いで中国籍の親子2人を拘束したと発表しました。 24歳の息子は、ウクライナ軍の対艦ミサイル「 ...
日本経済新聞インド資源大手、レアアース供給網構築へ 中国に対抗
日本経済新聞 05:00
インド資源大手ヒンドゥスタン・ジンクは、レアアース(希土類)の開発に乗り出す。生産開始には最大5年ほどかかる見込みで、中国の支配を崩す難しさが浮き彫りになっている。 ヒンドゥスタン・ジンクはインドの天然資源コングロマリット(複合企業)のベダンタ傘下で、世界有数の亜鉛、銅、鉛の生産企業だ。同社の最高経営責任者(CEO)のアルン・ミシュラ氏は、永久磁石に使用されるレアアースであるネオジムの採掘と加工. ...
読売新聞中国 強まる社会統制 弁護士一斉摘発10年…人権活動 体制批判を警戒
読売新聞 05:00
WEDGE Infinity狙いはレアアース!ロシアがタリバンを世界で初めて正式承認の背景、過激派対策でも利害が一致か
WEDGE Infinity 05:00
... ジ ? “リチウムのサウジアラビア" 1 2 3 次へ 編集部おすすめの関連記事 プーチンの大誤算、軍で起こっている異常事態!兵士、戦車の膨大な喪失…ロシア軍は本当に強いのか? 〈米中貿易戦争の行方〉中国のレアアースに対するアメリカの「切り札」、対立に巻き込まれる日本の対応は? ロシア経済は明らかに失速中!それでもプーチンがウクライナへの攻撃をやめない理由 イラン核施設は「完全に破壊された」のか? ...
ロシア : ロシアナビ : TV-Novostiロシアの方言の不思議:どこでどんな言葉を話しているか
ロシア : ロシアナビ : TV-Novosti 04:38
... ア人が同じように話すとは言えない。 とくに農村や小さな町では、あるいは高齢者の間では、素朴な俗語をひょっこり口に出す場合が必ずあるだろう。しかしこれらの差異は、イタリアの各地域ほどではないし、いわんや中国よりははるかに小さい。ごく少数の語彙、用法を除けば、すべてのロシア人が、お互いの話を理解し合える。 その文章語の基となったのは、中央ロシアの方言だ。つまり、モスクワで話されていた言葉である。それと ...
フィリピン : まにら新聞「日本人保護に全力尽くす」 新署長が飲食店協会と会合
フィリピン : まにら新聞 03:00
... 防犯のための監視・警戒に当たっていると説明。「マカティ警察はありとあらゆる手段を講じて日本人を含めた外国人や観光客の安全を守る」と強調した。また、先月26日にアルナイス通り沿いのモール駐車場で発生した中国人容疑者による銃撃事件についても「通報から5分以内に警察官が現場に到着し、犯人を逮捕することができている」と述べ、先月就任した国家警察のトーレ新長官による「通報5分以内対応」の命令を実行するなかで ...
TBSテレビ米エヌビディア 時価総額4兆ドルを突破 上場企業で世界初
TBSテレビ 02:16
... ディアによりますと、4兆ドルを突破したのは世界の上場企業で初めてです。 エヌビディアは、AI=人工知能の開発に欠かせない半導体を開発していて、去年6月には史上3社目として3兆ドルを突破。今年1月には、中国のAI新興企業「ディープシーク」が低コストで高性能なAIモデルを開発したことや、トランプ政権の関税政策による先行きの不透明感から半導体需要への影響が懸念されましたが、その後も業績を伸ばしていました ...
日本経済新聞中国、紅海でのレーザー照射「事実と異なる」 ドイツ発表を否定
日本経済新聞 02:00
【北京=田島如生】中国外務省は9日、中国人民解放軍の軍艦が紅海でドイツの偵察機にレーザー照射したとされる問題で、独側の発表を否定した。毛寧報道局長が記者会見で「中国側が把握している事実と全く異なる」と述べた。 毛氏は「中国海軍はアデン湾やソマリアの周辺海域で(商船などの)護衛任務を実施し、大国としての責任を果たしてきた」と述べ...
日本経済新聞「台湾侵攻なら北京爆撃」 就任前のトランプ氏発言か
日本経済新聞 02:00
トランプ米大統領=ロイター【ワシントン=共同】米CNNテレビは8日、トランプ大統領が就任前の昨年、献金者らとの私的な会合で、中国の習近平国家主席に台湾を侵攻すれば、北京を爆撃すると伝えたことがあると語っていたと報じた。CNNが音声を入手した。 1期目在任中の出来事を説明したものとみられるが、実際にこうした考えを伝達していたかどうかは不明。 会合でトランプ氏は、ロシアのプーチン大統領に対しても「ウク ...
日本経済新聞ミャンマー事業「選挙後」視野 親軍政のタイなど再接近、先細る日系
日本経済新聞 02:00
ミャンマー軍事政権がタイや中国など友好国の企業と新たな連携を打ち出し始めた。ミャンマーは12月の総選挙とその後の新政権発足が濃厚となる。企業側はエネルギーなど基幹産業を軸に、2021年のクーデター後の「様子見」から攻めに転じる。 「目標の28年までに採掘を始めてほしい」。軍政のコーコールイン・エネルギー相は政変後初となる新規の天然ガス鉱区の開発契約式典で関係各社に要請した。 ミャンマー石油ガス公. ...
日本経済新聞ASEAN「迂回輸出」対策で打開狙う 関税率引き下げへ米と交渉急ぐ
日本経済新聞 02:00
東南アジア諸国連合(ASEAN)は9日にマレーシアで外相会議を開き、米国の関税政策への対策などを協議した。トランプ米政権は東南アジアを経由した中国製品の「迂回輸出」を警戒している。新たな関税率を通知したのも迂回先となるASEAN諸国が目立ち、重視姿勢が透ける。各国は迂回輸出の対策を柱に米国との合意を急ぐ。 「関税や輸出制限、投資障壁は地政学的競争の鋭い武器へと変貌を遂げた」。マレーシアのアンワル. ...
日本経済新聞トランプ政権、中国への農地売却禁止を計画 法整備へ州と協力
日本経済新聞 02:00
【ワシントン=飛田臨太郎】トランプ米政権は8日、中国への農地の売却を禁じる方針を発表した。ロシアやイランなどの「敵対勢力」も対象にする。国・地方の法整備が必要だとし、米連邦議会や州議会と協力して推進する。 ロリンズ農務長官らが記者会見を開き、米国の農地を外国勢力から保護する行動計画を公表した。「中国共産党による米国での農地買収、農業システムの犯罪的搾取、生産情報の盗難などが相次いでいる」と唱えた. ...
日本経済新聞中国デフレの足音、1〜6月物価0.1%下落 関税の価格転嫁遅れ
日本経済新聞 02:00
【北京=塩崎健太郎】中国でデフレの足音が強まってきた。1〜6月の消費者物価指数(CPI)は前年同期比0.1%下落した。長引く不動産不況の影が消費の現場に広がり、耐久財などが値下がりした。米国への追加関税で企業の輸入コストはかさむものの、価格転嫁は遅れている。 2009年以来の物価下落、政府目標に遠く及ばず中国国家統計局が9日発表した。1〜6月のCPI変化率がマイナスとなるのはリーマン・ショック.. ...
テレビ朝日中国籍“スパイ"親子拘束 ウクライナのミサイル技術の文書持ち出し図ったか キーウ
テレビ朝日 01:22
ウクライナ保安庁は9日、ウクライナの対艦巡航ミサイルに関する機密文書を中国に持ち出そうとしたとして中国籍の親子を拘束したと発表しました。 スパイ容疑で拘束されたのはキーウの大学に通っていた中国籍の24歳の男とその父親です。 ウクライナ保安庁によりますと、24歳の男はウクライナの対艦巡航ミサイル「ネプチューン」に関する文書を入手するため、開発に携わる関係者に接触していた疑いが持たれています。 ウクラ ...
FNN : フジテレビ「いつ倒れてもおかしくない」万博パビリオン工事費未払いで 下請け業者が救済訴え
FNN : フジテレビ 00:29
... 望書を提出しましたが「納得のいく回答が得られていない」ということです。 これを受けて被害者の会は、大阪府などに対して、従業員の生活が困窮している現状を訴え、未払い費用の立て替えなどを求めています。 【中国パビリオンの下請け業者】 「いろんな経費に関して身銭を切っている(会社が)いつ倒れてもおかしくない」 被害者の会は今後、国に対しても救済を求める方針です。 関西テレビ 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良 ...
日本経済新聞ウクライナ、スパイ容疑で中国人拘束 対艦ミサイル情報収集
日本経済新聞 00:21
... ーマ=金子夏樹】ウクライナ保安局(SBU)は9日、対艦ミサイル「ネプチューン」に関する機密情報を収集した疑いで中国人2人を拘束したと発表した。2人は親子で、情報を中国の情報機関に提供しようとしたとみられる。 ロイター通信によると、ロシアによる22年の侵略以降で、ウクライナ当局が中国人スパイを拘束するのは初めて。キーウに在住していた中国人の元学生が情報を集め、情報機関と関係を持つ父親に渡した疑...
FNN : フジテレビトランプ氏が習氏に「台湾に侵攻したら北京を爆撃する」 2024年の非公式な会合でアピール
FNN : フジテレビ 00:18
アメリカのトランプ大統領が2024年に献金者との非公式な会合で、中国の習近平国家主席に対し、台湾に侵攻したら「北京を爆撃する」と伝えたとアピールしていたことが分かりました。 CNNが入手した音声によりますと、トランプ大統領は2024年に献金者などとの私的な会合で、過去に中国の習主席に対して「台湾に侵攻したら北京を爆撃する」と伝えたと披露しました。 またロシアのプーチン大統領に対しても、「ウクライナ ...
NNA ASIA中国、レアアース権益巡り武装勢力に圧力
NNA ASIA 00:00
ミャンマー北部カチン州の要衝バモーの奪還へ攻勢を強めている少数民族武装勢力カチン独立軍(KIA)に対し、中国政府が圧力を高めている。和平よりも同州内の…
NNA ASIA〔政治スポットライト〕中国とのAI協力、豪に安全保障リスク
NNA ASIA 00:00
オーストラリアのアルバニージー首相の12日からの中国訪問を控え、中国側は両国の既存の自由貿易協定(FTA)の改定を通じ、人工知能(AI)やデジタル経済…
NNA ASIAネパールで洪水7人死亡、18人不明
NNA ASIA 00:00
【ニューデリー共同】ネパール中部ラスワ郡を流れる中国国境近くの川で8日、豪雨に伴う洪水が起き、ネパールメディアによると、巻き込まれた7人が死亡、18人が…
NNA ASIA米のアジア高関税、ナイキなど大手に打撃
NNA ASIA 00:00
米国がアジア各国からの輸入品に高関税を課すことで、ナイキやラルフローレンなど、アジア生産が多い大手ブランドが打撃を受けそうだ。各社はベトナムや中国、…
NNA ASIAEV小鵬汽車が電池を現地調達、上汽系から
NNA ASIA 00:00
中国の新興電気自動車(EV)メーカー、広州小鵬汽車科技(Xpeng)は、インドネシアで生産する車両向けに三元系(ニッケル、マンガン、コバルト=NMC)電池を…
NNA ASIA電池供給網、日印豪協力が鍵
NNA ASIA 00:00
... で中国に対抗できる唯一の国。日本にとっては魅力的なパートナーだ」と語った。 ■リチウム精製、中国に集中 日本・経済産業省の青木洋紀・電池産業課長も会議で、電気自動車(EV)向け電池の調達戦略などについて説明した。 日本を含む世界各国は、電池供給網の「上流」に当たるリチウムの入手を、オーストラリアやチリ、中国に依存している。加えて、入手したリチウムを精製する「中流」は、インフラとコスト面で優位に立つ ...
NNA ASIA公認会計士協会、上海の協会と提携
NNA ASIA 00:00
シンガポール公認会計士協会(ISCA)は8日、中国の公認会計士団体である上海市注冊会計師協会(SHICPA)と、上海の会計専門家、会計事務所支援で基本…
NNA ASIA〔政治スポットライト〕豪首相訪中、協力拡大も投資規制は緩和せず
NNA ASIA 00:00
オーストラリアのアルバニージー首相が予定している中国の訪問では、オーストラリア政府は、中国側が要請した自由貿易協定(FTA)への人工知能(AI)分野の…
NNA ASIAASEAN外相会議開催、米関税が主要議題に
NNA ASIA 00:00
東南アジア諸国連合(ASEAN)は9日、議長国マレーシアの首都クアラルンプールで外相会議を開いた。11日までの日程で、日本や米国、中国、ロシアなどが参加…
NNA ASIA日産新型EV早くも減産か、中国の希土類規制で
NNA ASIA 00:00
【共同】日産自動車が、国内外の販売不振の脱却に向けた起爆剤に位置付ける新型の電気自動車(EV)「リーフ」について、栃木工場(栃木県上三川町)の生産計画…
NNA ASIAインフラデブ、地下鉄巡る仲裁は継続中
NNA ASIA 00:00
フィリピンの中国系不動産会社フィリピン・インフラデブ・ホールディングス(PIHI)は8日、マニラ首都圏マカティ市で頓挫した地下鉄建設を巡り、同市と和解…
NNA ASIA横琴の新貨物ターミナル、27年半ばに開業へ
NNA ASIA 00:00
中国広東省珠海とマカオの協力強化を図る珠海側エリアの「横琴粤澳深度合作区」(横琴協力区)で、マカオ国際空港が建設中の新たな貨物ターミナル「横琴アップス…
サウジアラビア : アラブニュース日本の第二次世界大戦のパイロットは、自国に平和が訪れていることを喜んでいる。
サウジアラビア : アラブニュース 9日 23:44
... ら国に仕えることを教えられてきた。さらに、両親や教師も幼少期から国の重要性を強調していたため、私たちは国のために死ぬことが義務だと信じていた。当時、死の概念は既に私たちの日常的な感情に根付いていた」 中国の一部となった満州の辺境地にある軍事施設で育った彼にとって、祖国である日本に仕えることは自然なことだった。彼は「軍隊生活への憧れ」があったと語る。しかし、15歳で入隊した後、それは過酷な生活であり ...
ウクライナ : ウクルインフォルム中国国民2名、ウクライナ製ミサイル「ネプトゥーン」に関する機密文書持ち出し容疑で拘束
ウクライナ : ウクルインフォルム 9日 21:35
ウクライナの法執行機関は、ウクライナ製ミサイルシステム「ネプトゥーン」に関する機密文書を中国治安機関に渡そうとしていた中国国民2名を摘発、拘束した。 検事総局広報室が公表した。 発表によれば、まず6月26日に、中国籍男性1名にスパイ容疑を伝達。 この男性は、24歳のキーウの大学の元学生で、2023年に学業不振で大学を退学になったものの、その後もキーウに留まっていたという。男性は、ウクライナ防衛戦力 ...
NHKドイツ機“中国軍艦艇からレーザー照射受けた" 中国側に抗議
NHK 9日 21:27
ドイツ政府は、紅海で偵察任務を行っていた航空機が、中国軍の艦艇からレーザーの照射を受けたとして、中国側に抗議したことを明らかにしました。これに対して中国外務省は、ドイツ側の情報と中国側が把握している事実は全く異なると主張しています。 ドイツ外務省や国防省によりますと、今月はじめ、紅海でドイツ軍がチャーターした航空機が中国軍の艦艇からレーザーの照射を受けたということです。 この航空機は、イエメンの反 ...
産経新聞ウクライナ当局がスパイ容疑で中国人2人を拘束 最新鋭ミサイル機密の不正取得図る
産経新聞 9日 21:22
最新鋭ミサイルのスパイ容疑でウクライナ保安局(SBU)に拘束された中国人の男(中央)=SBUの交流サイトから ウクライナの治安機関「ウクライナ保安局(SBU」は9日、同国の最新鋭対艦巡航ミサイル「ネプチューン」の製造に関わる機密資料を不正取得し、中国の特務機関に渡そうとしたとするスパイ容疑で、ウクライナの大学に通っていた中国人の男(24)と父親を拘束したと発表した。 ウクライナメディアによると、ネ ...
時事通信揺らぐ「ドル基軸」体制 トランプ関税、米信用に傷―試練の国際金融秩序
時事通信 9日 20:32
... さまざまな要因で上下する」と強調。米国が長年堅持する「強いドル政策に何の変更もない」と訴えた。だがオブストフェルド氏は、トランプ氏の政策が「ドルの中心的役割を脅かす」と言い切る。 BRICSと呼ばれる中国やロシアなど新興国グループは、米国の金融制裁回避を狙いドルに代わる決済手段を模索する。トランプ氏は8日、「ドル基軸体制を失えば世界大戦に負けるようなものだ」と危機感を示した。「ドルは王様だ。地位に ...
ロイタートランプ氏のモスクワ爆撃発言報道、ロシア大統領府「真偽不明」
ロイター 9日 20:11
... ついて「肯定も否定もできない。(報道が)フェイクかどうか、われわれにも分からない。最近は多くのフェイクニュースがある」と述べた。トランプ氏は8日、プーチン氏に不満を抱いており、ロシアに対する追加制裁を検討していると明らかにした。 もっと見る CNNによると、トランプ氏は、中国の習近平国家主席に対しても台湾侵攻の可能性を巡り同様の警告をしたと主張、米国は報復として北京を爆撃すると伝えたと語っていた。
テレビ朝日台湾が過去最大規模の軍事演習を開始 中国本土からの攻撃想定「グレーゾーン」対処も
テレビ朝日 9日 20:08
... 日間に拡大し、より実戦的な内容を予定しています。 この軍事演習は中国本土からの攻撃を想定していて、初日の9日は招集された予備役が銃器の扱いなどの訓練を受けました。 統一を掲げる中国からの圧力が増すなか、今年は過去最長となる10日間にわたって実施。 初めて武力衝突には至らない「グレーゾーン」の行為への対処を盛り込んだほか、海の上での防衛、中国軍による上陸の阻止といったより実戦的な訓練となっています。 ...
朝日新聞ウクライナ、中国籍の親子逮捕 スパイ容疑、機密文書持ち出し図る?
朝日新聞 9日 19:58
... ューン」に関する機密文書を違法に中国に持ち出そうとしたとして、ウクライナ保安庁(SBU)は9日、中国籍の親子をスパイ活動の疑いで逮捕したと発表した。有罪になれば、最長15年の拘禁刑となる。 SBUによると、24歳の男はネプチューンの製造についての技術的な文書を入手するため、開発に携わる市民に接触していた疑いがある。SBUは文書を受け取る現場で現行犯逮捕。文書は、父親が中国当局に渡す段取りになってい ...
テレビ朝日卵が…学生が…道路が…“暑すぎる中国"各地で異変
テレビ朝日 9日 19:54
連日の猛暑。中国でも熱波が猛威を振るっています。 ■“暑すぎる中国"各地で異変 40℃超えの気温が続いている東部の山東省。トラックで運ばれている卵を見ると、なんと孵化(ふか)したヒヨコの姿が…。 最高気温42.7℃を記録した煙台市では、大学近くのスーパーマーケットに学生が殺到。理由は寮にエアコンが設置されていないためでした。 門限の午後9時には店を出て寮に戻らないといけませんが、熱中症で倒れる学生 ...
産経新聞米中対立のフェンタニル問題が日本に波及 駐日米大使が相次ぎ投稿 中国は「責任は米国」
産経新聞 9日 19:39
... より年間数万人が死亡する深刻な社会問題で、トランプ米政権は密輸原料の産地だとして中国を批判してきた。グラス氏の投稿は、日本が密輸の経由地だとする報道を受けたものとみられ、フェンタニル問題が日米間の懸案となる可能性が出てきた。 「フェンタニルは日米両国で多くの命を奪っている。中国からのフェンタニル(やその原料)の密輸には中国共産党が関与しており、それを阻止するには国際的な取り組みが不可欠だ」 グラス ...
毎日新聞岩屋外相がASEAN外相会議に出発 マレーシアで中国と個別会談も
毎日新聞 9日 19:31
... 外相は9日、マレーシアの首都クアラルンプールで開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会議に出席するため、日航機で成田空港を出発した。12日までの日程で日ASEAN外相会議やASEANと日中韓の外相会議などに出席。中国の王毅外相らと個別の会談も調整している。岩屋氏は「『自由で開かれたインド太平洋』の推進を通じ、地域を分断と対立ではなく対話と協調に導いていくメッセージを発信したい」と述べた。
Abema TIMES日米関税協議、米国の真の狙いは?“伝説のコンサル"に聞く…日本の経済復活のカギ
Abema TIMES 9日 19:02
... 台数によって税率を変える交渉も行われているのではないかと指摘している。 中国経済悪化で台湾有事も 拡大する また、アメリカが特に高い関税を課すとしているのが中国だ。トランプ政権の対中戦略、そして米中対立の行方について齋藤さんは、関税の締め上げで追い詰められたら有事の可能性もあると指摘する。 齋藤さんは著書の中で、新興国(ここでは中国)と覇権国家(アメリカ)の対立には3つのシナリオが考えられると述べ ...
産経新聞中国がレーザー照射否定 対独機「把握している事実と全く一致しない」
産経新聞 9日 19:01
中国外務省の毛寧報道局長は9日の記者会見で、ドイツの偵察機が紅海で中国軍からレーザーを照射されたとしてドイツ政府が中国に抗議したことに関し「中国側が把握している事実と全く一致しない」と述べ、否定した。 中国は米国第一主義を掲げるトランプ政権に対抗するため欧州諸国と経済を中心に連携強化を図ってきたが、今回の問題でドイツとの関係が緊張する可能性もある。 毛氏は事実に基づいた真相究明を主張し「双方は意思 ...
AFPBB News【動画】サプライチェーン博覧会:多国籍企業の「中国の答え」
AFPBB News 9日 19:00
... サウジアラビアの企業は、数十億ドル(10億ドルが約1462億円)規模の中国からの注文を獲得。さらに、正大集団は一つの卵を起点に、カーボンニュートラルを実現する産業チェーンを構築した。 オーストラリアの鉱山から中東の油田まで、グローバルなサプライチェーンがここで再構築されている。 注目すべきテーマ:サプライチェーン博覧会が示した、中国がいかにして技術的壁を打破し、企業間の連携を強化し、さらに新たなビ ...
CNN.co.jp食べ物の着色に塗料を使用、園児233人から高濃度の鉛検出 中国幼稚園
CNN.co.jp 9日 19:00
... 00 JST Tweet 中国の幼稚園で、園児233人の血液から基準を超える鉛が検出された/Heshi Peixin Kindergarten/WeChat 香港(CNN) 中国甘粛省天水市の私立幼稚園で、給食の着色に絵の具の顔料が使われた結果、園児233人の血液から基準を超える鉛が検出された。当局が8日に発表した。食品安全問題が絶えない中国で強い非難が巻き起こっている。 中国国営中央テレビ(CC ...
テレビ朝日日米関税協議、米国の真の狙いは?“伝説のコンサル"に聞く…日本の経済復活のカギ
テレビ朝日 9日 18:56
... える交渉も行われているのではないかと指摘している。 中国経済悪化で台湾有事も 関税の締め上げで追い詰められたら有事の可能性も また、アメリカが特に高い関税を課すとしているのが中国だ。トランプ政権の対中戦略、そして米中対立の行方について齋藤さんは、関税の締め上げで追い詰められたら有事の可能性もあると指摘する。 齋藤さんは著書の中で、新興国(ここでは中国)と覇権国家(アメリカ)の対立には3つのシナリオ ...
NHK台湾で中国の侵攻に備える定例軍事演習始まる 市民参加訓練も
NHK 9日 18:39
... に示すねらいもあるとみられます。 中国は批判 台湾の軍需企業に規制も 台湾の軍事演習について中国国防省は8日、報道官のコメントを発表し、「民進党当局が虚勢を張っているにすぎない。台湾の人々を『台湾独立』という戦車に縛りつけ、党の利益のために台湾を破滅させようとしている」と批判したうえで、「どのような演習を行おうとも中国軍には抵抗できない」などと強調しました。 また、中国商務省は9日、艦艇や無人機を ...
ニューズウィークその一杯が長寿をつくる──家康も愛した、スーパーで買える「陣中インスタント食品」の正体
ニューズウィーク 9日 18:39
... へのこだわりが長生きした理由のひとつだろう。家康の食生活は、科学的に理にかなっている」という。ライターの笹間聖子さんが聞いた――。 「北海道から沖縄まで」地域ごとの味噌がある 味噌のルーツは、紀元前の中国・周にあるといわれている。冷蔵庫のない時代、肉や魚を保存するために塩を混ぜた「肉醤」「魚醤」などの発酵食品が生まれ、農耕が広まるにつれ、穀物と塩を混ぜた「穀醤」が誕生。その製法が奈良時代、仏教とと ...
ロイター中国、独軍機へのレーザー照射疑惑に反論 「事実と異なる」
ロイター 9日 18:27
... 中のドイツ軍機に中国軍機がレーザーを照射したとされる問題で、中国外務省の毛寧報道官はドイツ側の発表は「中国が把握している事実とは全く異なる」と反論した。写真は両国の旗。北京で2024年12月撮影(2025年 ロイター/Tingshu Wang)[9日 ロイター] - 紅海で作戦中のドイツ軍機に中国軍機がレーザーを照射したとされる問題で、中国外務省の毛寧報道官は9日、ドイツ側の発表は「中国が把握して ...
FNN : フジテレビ「大統領令を乱発のトランプ氏、強い焦りがみられる」 アメリカ外交政策研究の第一人者が県内企業トップに講演【福井】
FNN : フジテレビ 9日 18:23
... は世代交代が起きる」と予想し「日米が若い世代の人脈を構築することが大切」と語りました。 一方、今回の関税引き上げを経営者はどう見ているのでしょうか。 福井市の化学品メーカー・日華化学の江守康昌社長は「中国やベトナムの会社がアメリカの取引先に輸出できないため、本社の販売量が落ち込んでいる。間接的な影響がある」と話します。 また、ベトナムの工場からアメリカに製品を輸出している福井市のアパレルメーカー・ ...
TBSテレビ“後継者は我々が決める" チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマが中国の介入を拒否【サンデーモーニング】
TBSテレビ 9日 18:21
... 先立ち、2日、中国との関係で注目されていた後継者問題についてこんな決意を示しました。 ダライ・ラマ14世 「ダライ・ラマ法王庁だけに転生(生まれ変わり)を認定する権限があり、他者の干渉を認めません」 「自分たちで決める」という強い主張。 その背景には、中国によるチベット支配の歴史がありました。 宗教と政治の両面で歴代ダライ・ラマを頂点とした統治が行われていたチベット。 そのチベットに中国共産党軍が ...
AFPBB News中国、米の農地購入制限を「差別的」と非難
AFPBB News 9日 18:18
【7月9日 AFP】中国政府は9日、米国政府が自国民やその他の「外国の敵対勢力」による米農地の購入を制限すると発表したことについて、「差別的」であり、国際貿易規則に違反していると非難した。 中国外務省の毛寧報道官は、こうした措置について「市場経済の原則や国際的な経済・貿易ルールに反する典型的な差別行為であり、最終的には米国自身の利益を損なうものだ」と批判。 その上で「米国に対し、経済、貿易、投資の ...
FNN : フジテレビ「グレーゾーン攻撃」想定し…中国の攻撃に備え台湾が過去最長10日間の軍事演習…中国は台湾企業8社に輸出禁止措置
FNN : フジテレビ 9日 18:11
台湾で9日、中国からの攻撃を想定した大規模な軍事演習が始まりました。中国からの圧力が増す中、演習は過去最長の10日間に渡って実施されます。 9日から始まったのは過去最大規模の軍事演習「漢光(かんこう)」です。 台湾メディアによりますと、中国軍の武力を使わずに損害を与える「グレーゾーン攻撃」を想定しています。また、今年の演習では、過去最大となる予備役約2万2000人が参加するほか、大型商業施設と連携 ...
毎日新聞トランプ氏「台湾侵攻なら北京爆撃」 2期目就任前に発言か 米報道
毎日新聞 9日 18:05
記者会見するトランプ米大統領=ホワイトハウスで2025年6月27日、西田進一郎撮影 米CNNテレビは8日、トランプ米大統領が2期目就任前の昨年、献金者らとの私的な会合で、中国の習近平国家主席に「台湾に侵攻すれば北京を爆撃すると伝えた」と語っていたと報じた。CNNが音声を入手した。 1期目在任中の出来事を説明したものとみられるが、こうした考えを実際に伝達していたかどうかは不明。 会合でトランプ氏は、 ...
TBSテレビ「台湾侵攻なら北京を爆撃」トランプ大統領が中国・習近平主席に伝達か トランプ氏陣営はコメント拒否
TBSテレビ 9日 18:04
8日、CNNテレビが伝えたのは、去年のアメリカ大統領選挙中のトランプ氏の音声。 中国の習近平国家主席と話した際のこととして、大口寄付者を対象にした非公開の集会でトランプ氏が語ったものだということですが、その内容が… アメリカ トランプ大統領 「台湾が侵攻された場合にはアメリカが北京を爆撃すると伝えた」 習氏とのやりとりがいつ行われたかについては言及されていませんが、習氏の反応について「私のことを狂 ...
産経新聞ドイツ外相、中国への不満「いら立ち以上」 紅海で監視機に対するレーザー照射で
産経新聞 9日 17:54
... 機が中国軍からレーザー照射を受けたことについて、中国側に「容認できない」と抗議した。独メディアRNDが9日、報じた。 ワーデフール氏は8日、駐ドイツ中国大使を抗議のために呼び出した後、RNDのインタビューに応じた。この事件について「いら立ち以上」の感情を抱いているとして、「中国は事情を説明せねばならない」と要求した。「中国による不規則な行動、法秩序に反するいかなる行動も明確に拒絶する」とも述べ、中 ...
日本経済新聞台湾、年に1度の軍事演習開始 軍民連携を重視
日本経済新聞 9日 17:49
【台北=羽田野主】台湾で年に1度の大規模な軍事演習「漢光」が9日に始まった。2025年から中国軍による侵攻を想定した台湾軍の演習と、自治体が主導する避難訓練を一体化する。頼清徳(ライ・チンドォー)政権の方針で、軍民連携を重視した内容に切り替える。 1984年から実施している演習は25年で41回目。期間は18日まで10日間と、最も長くした。これまで切り離していた軍主体の演...
時事通信独発表は「事実と異なる」 レーザー照射非難に反論―中国
時事通信 9日 17:45
【北京時事】中国外務省の毛寧報道局長は9日の記者会見で、中国軍がドイツ軍機にレーザーを照射したとする8日の独外務省の発表を巡り「中国側の把握している事実とは完全に異なる」と真っ向から反論した。独側は中国大使を外務省に呼び出し、抗議していた。 中国、独軍機にレーザー照射 独外務省「断じて容認せず」 独軍機は、イエメンの親イラン武装組織フーシ派による攻撃から、紅海で航行する商船を守るための欧州連合(E ...
毎日新聞台湾、中国の侵攻想定で演習開始 過去最長の10日間 避難訓練も
毎日新聞 9日 17:45
... ロイター 中国の侵攻を想定した台湾の年次演習「漢光演習」が9日、始まった。41回目となる演習は、18日まで過去最長の10日間にわたって24時間体制で行われる。ここ数年中国が台湾に対して仕掛ける、武力行使に至らない手段で脅威を与える「グレーゾーン作戦」への対処も含まれ、臨機応変な対応能力を高める。 演習では、中国によるグレーゾーン作戦からインフラ施設への砲撃、上陸へと続く一連の作戦を想定。中国が演習 ...
時事通信台湾、最大規模の軍事演習開始 中国の侵攻想定、10日間に倍増
時事通信 9日 17:31
【台北時事】台湾軍は9日、中国の武力侵攻に備える定例軍事演習「漢光」を18日までの日程で開始した。台湾有事への警戒感が高まる中、期間を昨年の5日間から過去最長の10日間に倍増させるなど、演習を前例のない規模に拡大。民間人の防空訓練も並行して実施する。 9日は中国の民兵船や海警船などによる武力衝突に至らない「グレーゾーン」のかく乱行為に対処する演習を初めて展開。このほか、招集された予備役が北部・桃園 ...
日本経済新聞銅急騰、米関税「50%表明」の衝撃 米政府が自国生産の拡大促す
日本経済新聞 9日 17:30
... ンプ米大統領は銅や銅関連製品に50%の追加関税をかけると8日に表明した。市場の事前想定は25%との見方が多く、倍増の驚きから買いが急増し、米市場で銅先物価格は最高値を更新した。米政府は自国内での戦略素材の生産を促す意図がある。銅で高いシェアを有する中国の影響力を排除する狙いとの見方もある。 米国で取引指標となる米ニューヨーク商品取引所(COMEX)の銅先物(中心限月)は8日、一時前日比17%...
日本テレビ中国とネパールの国境地帯で洪水 8人死亡、30人以上が行方不明
日本テレビ 9日 17:26
中国とネパールの国境地帯で洪水が発生し、これまでに8人が死亡、30人以上が行方不明となっています。 ロイター通信によりますと、8日、ネパールと中国の国境地帯で川が氾濫し、洪水が発生しました。 ネパール側ではこれまでに、少なくとも8人が死亡、20人以上が行方不明となっています。 また、中国国営メディアは、ネパールと国境を接する中国側のチベット自治区でも、工事現場の作業員ら11人と連絡が取れなくなって ...
サウジアラビア : アラブニュース米国財務省のベッセント氏、南アフリカでの G20 会議を欠席、日本へ
サウジアラビア : アラブニュース 9日 17:25
... 益な合意を求めるため、米国との交渉を継続すると述べた。 ベッセント氏は、2 月に開催された南アフリカでの初の G20 財務大臣会合を欠席し、ワシントンで開催されたトランプ大統領の最初の閣議に出席した。中国、日本、インド、カナダの財務大臣も、世界的な貧困問題に取り組むことを主題としたケープタウンでの会合を欠席し、欧州連合(EU)の最高経済責任者も同様だった。 ベッセント氏の 2 月の決定は、トランプ ...
AFPBB News中国、レーザー照射めぐり独側の主張否定 「事実と一致せず」
AFPBB News 9日 17:18
【7月9日 AFP】中国政府は9日、紅海で任務中のドイツ軍機に中国軍がレーザーを照射したとのドイツ政府の非難について、「まったく事実と一致しない」と反論した。 ドイツ外務省は8日、EU主導の「紅海での海上交通保護」任務に参加していた独軍偵察機が、中国艦船からのレーザー照射を受け、乗員の安全が脅かされたと発表していた。 これに対し、中国外務省の毛寧報道官は、「双方が実務的な姿勢で適時に意思疎通を強化 ...
ウクライナ : ウクルインフォルムウクライナ外務次官、中国大使と会談 「バランスのとれた立場を期待」
ウクライナ : ウクルインフォルム 9日 17:10
... モーニング・ポスト」は、関係者発言を元に、中国の王外交部長が欧州連合(EU)のカラス外務・安全保障政策担当上級代表との会談時に、中国はウクライナにおけるロシアの敗北を望んでいない、もしそうなれば、米国が全ての注目を中国に向けてくるおそれがあるからだと発言したと報じていた。 また、8日、ウクライナのゼレンシキー大統領は、ロシアの無人航空機に部品を供給している中国企業に対して制裁を発動する国家安全保障 ...
ベトナム : ベトナムの声中国の専門家:「行政改革」はベトナムの強い決意の表れ
ベトナム : ベトナムの声 9日 17:07
(VOVWORLD) -中国・天津大学南方グローバル研究院の多言語教育学部で副主任を務める李俊凱(リ・ジュンカイ)准教授は、先頃VOV=ベトナムの声放送局のインタビューに答えた際、近年ベトナムが進めている大胆な改革に強い関心を示しました。 李准教授はVOVのインタビューに答えた 李准教授は、ベトナムが大規模な省の統合や県レベルの廃止を進めていることについて、「財政、人材、予算承認の権限を集中させる ...
デイリースポーツ台湾、中国攻撃に備え演習
デイリースポーツ 9日 17:05
【台北共同】台湾で中国軍の攻撃に備える年に1度の定例軍事演習「漢光41号」が9日、始まった。これまでで最長の10日間にわたり、昼夜を通して実施される。期間中、市民を対象に防空などを訓練する「都市強靱性演習」も行う。台湾軍当局者は、軍民一体で「国家(台湾)防衛の決意を示す」と説明している。 中国国防省報道官は8日「どのような演習を行おうと、祖国統一という歴史の大勢は阻止できない」と述べ、頼清徳政権を ...
47NEWS : 共同通信台湾、中国攻撃に備え演習 軍民一体で防衛決意強調
47NEWS : 共同通信 9日 17:02
【台北共同】台湾で中国軍の攻撃に備える年に1度の定例軍事演習「漢光41号」が9日、始まった。これまでで最長の10日間にわたり、昼夜を通して実施される。期間中、市民を対象に防空などを訓練する「都市強靱性演習」も行う。台湾軍当局者は、軍民一体で「国家(台湾)防衛の決意を示す」と説明している。 中国国防省報道官は8日「どのような演習を行おうと、祖国統一という歴史の大勢は阻止できない」と述べ、頼清徳政権を ...
読売新聞中国による農地購入禁止、全米で法整備推進…米軍基地近くが買収された例も
読売新聞 9日 16:49
... 成果)を盗んで、我々を弱体化させる敵対勢力に立ち向かう」と述べた。農務省によると、「敵対勢力」には、中国以外にロシアやイラン、北朝鮮などの企業や投資家らも含まれる。 米中対立の激化を受け、米国では中国に対する警戒感が強まっている。2021〜23年には、中西部ノースダコタ州の米軍基地に近い農地を買収した中国企業に対し、住民が激しい反対運動を繰り広げ、全国的な関心を呼んだ。 国立農業法律センターによる ...
日本貿易振興機構国際自動車電子産業サミット開催、ジェトロが初のジャパンブース設置
日本貿易振興機構 9日 16:30
... 込まれると述べた。さらに、葉総工程師は中国NEV産業の特徴として、スマート化の加速、インフラ整備の進展、海外輸出の急成長を挙げた。 中国国内市場では依然として過当競争が続いており(2025年6月13日記事参照)、多くの中国企業が海外市場への展開を加速している。今回のイベントにも、第三国への展開を視野に入れた中国系企業の参加がみられた。一方で、自動車産業に関わる在中国日系企業は新規の販路拡大へ向けた ...
TBSテレビ中国・ネパール国境地帯で大規模洪水 これまでに8人死亡、数十人が行方不明 現在も両国による救助活動続く
TBSテレビ 9日 16:28
中国とネパールの国境地帯で8日、川が氾濫して大規模な洪水が発生し、これまでに8人が死亡、数十人が行方不明になっています。 中国メディアによりますと、中国西部のチベット自治区とネパールの国境地帯で8日朝、川が氾濫し、大規模な洪水が発生しました。 この影響で、両国を結ぶ橋が流されるなどの被害があり、中国側では11人が行方不明となっています。また、ロイター通信によりますと、ネパール側ではこれまでに8人が ...
日本テレビ台湾、中国の侵攻想定した軍事演習…日程を過去最長の10日間に延長
日本テレビ 9日 16:22
... は9日、中国による侵攻を想定した定例の軍事演習が始まりました。中国の圧力が強まる中、日程を過去最長の10日間に延長するなど実戦能力の強化を図る狙いです。 台湾では、9日から10日間の日程で、中国による侵攻を想定した定例の軍事演習が行われています。中国の圧力が強まる中、日程を例年の倍に延長し、過去最長としたほか、事前にシナリオを明らかにせず、即応能力の向上を図っているということです。 また、中国が武 ...
ウクライナ : ウクルインフォルム米上院、ロシア、中国、インド等に対する協力な制裁を近々承認へ=グラム上院議員
ウクライナ : ウクルインフォルム 9日 16:18
... はロシアと、同国の最大のエネルギー購入国である中国とインドに対する、強力な制裁パッケージを近々承認すると発言した。 グラム議員がXアカウントにて伝えた。 グラム議員は、「トランプ大統領はプーチンが遊んでいるゲームについて的を射ている。上院は、強力な制裁法案を近々承認する。ロシアだけでなく、プーチンの戦争資金源となっているロシアのエネルギー製品を購入する、中国とインドのような国々も対象だ」と伝えた。 ...
日本貿易振興機構輸出管理コントロールリストに台湾の8社・団体追加、米国企業以外では初
日本貿易振興機構 9日 16:15
中国商務部は7月9日、商務部公告2025年第35号を公布し、関連規定に基づいて国家の安全と利益、拡散防止などの国際的義務の履行のため、「輸出管理コントロールリスト」に台湾の8社・団体を新たに掲載し、これらへの両用品目の輸出を禁止すると発表した。同公告は即日適用した。なお、特殊な状況下で輸出が必須となる場合は、輸出事業者は商務部への申請が必要としている。 対象となる企業は次のとおり。 漢翔航空工業股 ...
毎日新聞ASEAN外相会議開幕 トランプ関税「地政学的対立の道具に」
毎日新聞 9日 16:13
... 5年7月9日、AP 東南アジア諸国連合(ASEAN)は9日、マレーシアの首都クアラルンプールで外相会議を開いた。11日までの日程で、日本や米国、中国、ロシアなどが参加する関連閣僚会合も開かれる。トランプ米政権が進める関税政策への対応も議論され、ASEANは中国や日本などとの連携強化を模索する。 今回の会議は、米政権が8月1日から適用する関税率が明らかになり、ASEAN加盟国にも動揺が広がる中で開幕 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本の天皇皇后両陛下、モンゴルで第二次世界大戦記念碑を訪問、「深い友好関係」を称賛
サウジアラビア : アラブニュース 9日 15:56
... に出席し、モンゴル儀仗兵の儀仗行進を検閲した。 徳仁親王は先週、記者団に対し、今回の訪問が「特に若い世代間の交流をさらに活発にする」ことを期待していると述べた。 東京の軍事的遺産は、他の近隣諸国、特に中国や韓国との関係に引き続き影響を与えている。 天皇皇后両陛下は、今年、戦没者を追悼するために、広島、沖縄、硫黄島など、国内各地を訪問している。 北京は先月、公式に「日本侵略戦争」および「世界反ファシ ...
日本貿易振興機構「FOOD TAIPEI 2025」にジャパンパビリオン設置、水産品中心に業務用取引に期待
日本貿易振興機構 9日 15:55
... 28日、台北市内の南港展覧館で開催された。主催者の台湾貿易センター(TAITRA)によると、4日間で84を超える国・地域から合計4万7,439人が来場した。海外バイヤー来場者の上位5カ国・地域は日本、中国、米国、マレーシア、フィリピンだった。 ジェトロは日本台湾交流協会台北事務所と協力して、ジャパンパビリオンを設置した。24都道府県から63社・団体が出展し、水産品・水産加工品、牛肉、調味料、飲料な ...
Abema TIMESICC タリバン最高指導者らに逮捕状 女性迫害で人道犯罪疑い
Abema TIMES 9日 15:34
... う組織を認めない。また、ICCに対するいかなる義務も認めない」と反発しました。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】八田容疑者の整形箇所&費用(知人男性の証言より) 尖閣諸島周辺が異常事態…中国による領海&領空の"ダブル侵犯" ネットの誹謗中傷、驚きの“犯人"割合(調査結果のグラフ) フェイスタオル ホテル仕様 ふかふか タオル研究所 Amazon フォトギャラリー この記事の写真をみる ...
スイス : SWI : swissinfo.ch途上国アーティストが窮地に 対外援助より軍事費優先するスイス
スイス : SWI : swissinfo.ch 9日 15:30
... 黒人文明博物館は、中国人建築家が設計し、中国が3400万ドルを出資して実現した。 報告書を執筆した経済社会学者アヴリル・ジョフィ氏によれば、アフリカ諸国の政府はこのような投資を「極めて肯定的」に受け止めているのに対し、市民団体の一部は「中国の影響力の増大に伴う地元文化の衰退」と、中国メディアへの依存拡大の両者を懸念している。アフリカ大陸では中国メディア事業者の進出が著しく、例えば中国メディアグルー ...
Abema TIMES中国とネパール国境で大規模洪水 8人死亡、29人が行方不明
Abema TIMES 9日 15:29
... みる この記事の写真をみる(2枚) 中国西部のチベット自治区とネパールの国境地帯で大規模な洪水が発生し、これまでに8人が死亡、29人が行方不明となっています。 中国国営の新華社通信によりますと8日、大雨の影響でチベット自治区とネパールの国境地帯を流れる川が氾濫し、洪水が発生しました。工事現場の作業員ら11人が行方不明となっています。 ネパール側では8人が死亡し、中国人6人を含む18人の行方が分から ...
時事通信台湾侵攻なら「北京爆撃」 習氏へ警告、選挙中に発言―米大統領
時事通信 9日 15:21
【ワシントン時事】米CNNテレビ(電子版)は8日、トランプ米大統領が昨年の大統領選期間中、中国が台湾に侵攻すれば「北京を爆撃する」と発言していたと報じた。中国の習近平国家主席に警告したという。CNNが資金集めの会合で録音された音声を伝えた。 CNNによると、爆撃を警告された習氏は「北京を?」と聞き返したのに対し、トランプ氏は「選択肢がない。爆撃しなければならない」と表明。習氏は信じられない様子だっ ...
FNN : フジテレビ中国・ネパール国境地帯で大規模洪水 9人死亡30人行方不明に 橋流され物流にも影響
FNN : フジテレビ 9日 15:04
... 。 中国メディアによりますと、8日午前、大雨の影響でネパールと中国を流れる川が氾濫し、チベット自治区で土石流が発生。橋が流されるなどの被害がおきました。中国側では、いずれも工事現場の作業員とみられる11人の行方が分かっていないということです。 またネパール側では、地元の警察によりますと、9人が死亡し、中国人6人を含む19人の行方がわからなくなっています。 当局による捜索活動が続けられているほか、中 ...
AFPBB News中国とジョージア FTAアップグレードを巡って北京で協議
AFPBB News 9日 14:40
【7月9日 CGTN Japanese】中国商務部は7日、「中国とジョージアの自由貿易協定(FTA)」共同委員会第2回会議およびFTAアップグレード第1回協議が7月3日から4日まで北京で開催されたと発表しました。 中国・ジョージアFTAは2018年1月1日に正式に発効しましたが、今回予定するアップグレードには、医療衛生・植物衛生措置、技術的な貿易障壁、投資、電子商取引という四つのセクションが含まれ ...
日本貿易振興機構トランプ米大統領、南アからの対米輸出品に30%の関税課すと通知
日本貿易振興機構 9日 14:40
... 、追加関税はこれらの障壁を取り除くために必要な措置だとしている。なお、南アに今回通知された税率30%は、当初4月に発表した相互関税措置と同じだった(2025年4月3日記事参照)。 南アにとって、米国は中国、EUに続く第3位の輸出相手国で、南アの輸出全体の6.9%を占める。主要な輸出品の白金などの金属・鉱物資源は今回の措置の対象外だが、農産品や自動車なども多く輸出しており、今回の措置が実際に発動され ...
日本テレビ人権派弁護士ら一斉拘束事件から10年 当事者ら「10年前より悪化している」 中国
日本テレビ 9日 14:32
中国で人権派の弁護士らが一斉拘束された事件から9日で10年となります。当事者たちは、中国の人権状況について「10年前より悪化している」と口を揃えました。 中国では2015年7月9日を皮切りに、人権派の弁護士や活動家らが当局に一斉拘束される事件が起き、その数は300人を超えたといわれています。 国家政権転覆罪で懲役7年の判決を受けた元弁護士の周世鋒さんは、政府が問題視する団体の弁護を行ったことが引き ...
日本経済新聞世界の米国評が二分、カナダ・メキシコは「最大の脅威」 民間調査
日本経済新聞 9日 14:30
... た。日本などアジア諸国やオーストラリアでは中国を挙げた人が1番または2番目に多かった。 米国では最も重要な同盟国として英国を挙げた人が最も多く、カナダ、イスラエルと続いた。最大の脅威は中国が42%と最も多く、次がロシアの25%だった。 米国の共和党支持者では中国を最大の脅威とみる人が58%とロシアの12%を上回ったのに対し、民主党支持者ではロシアが39%で中国の28%より多かった。共和のトランプ氏 ...
日本経済新聞中国軍、ドイツ機にレーザー照射 独外務省が抗議
日本経済新聞 9日 14:30
【ブリュッセル=南毅郎】ドイツ外務省は8日、欧州連合(EU)が実施していた軍事作戦の最中にドイツ機が中国軍からレーザー照射を受けたと明らかにした。「要員を危険にさらし、作戦を妨害することは断じて容認できない」として、中国の大使を外務省に呼び...
日本経済新聞ルビオ米国務長官かたる人物、他国外相らに接触 AI使い声などまねる
日本経済新聞 9日 14:30
... シグナル」を巡っては、3月に国家安全保障担当の大統領補佐官だったウォルツ氏が米政府幹部のグループチャットにジャーナリストを誤って招待し、イエメンでの武力攻撃の情報が事前に外部に漏洩した。米メディアによると、政権は同アプリの使用を制限したが、個人レベルではまだ使用されているという。 【関連記事】 ・米財務省がハッキング被害 「中国関与の重大事案」・米司法省、イラン人3人起訴 トランプ陣営ハッキングで
日本経済新聞中国消費者物価、6月0.1%上昇 5カ月ぶりプラス
日本経済新聞 9日 14:30
【北京=塩崎健太郎】中国国家統計局が9日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.1%上昇した。5カ月ぶりにプラスとなった。衣類などが値上がりしたうえ、ガソリンなどの交通燃料の低下幅も縮小した。5月は0.1%下落していた。 品目別でみると、衣類は1.7%上昇し、靴類も1.1%上がった。食品関連では牛肉が2.7%、果物が6.1%それぞれ上がった。サービス価格が0.5%上昇し、教育サービ. ...
日本経済新聞中国外相がマレーシア訪問へ ASEAN外相会議に出席
日本経済新聞 9日 14:30
【北京=田島如生】中国外務省の毛寧報道局長は8日の記者会見で、王毅(ワン・イー)共産党政治局員兼外相がマレーシアを訪れると発表した。首都クアラルンプールで10〜11日に開く東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会議に出席する。 日本と韓国を交えた日中韓とASEANとの...
AFPBB News中国初 深宇宙探査分野の国際科学技術機関が発足
AFPBB News 9日 14:20
... e】中国東部安徽省合肥市で7日、国際深宇宙探査学会の設立大会が開催されました。同学会は中国初の、深宇宙探査分野の国際科学技術機関です。 同学会は深宇宙探査実験室、中国国家航天局月探査および宇宙工学センター、中国宇宙飛行学会、中国空間科学学会の4団体、さらにフランスの国際科学プロジェクトである「エクスプロラシオン・プラネテール・オリゾン2061(惑星探査・地平線2061)」が共同で提唱しました。中国 ...
TBSテレビ中国 6月消費者物価指数0.1%上昇 5か月ぶりにプラス
TBSテレビ 9日 14:13
中国の6月の消費者物価指数が去年の同じ月と比べて0.1%上昇し、5か月ぶりにプラスとなりました。 中国国家統計局の発表によりますと、6月の消費者物価指数は去年の同じ月と比べてプラス0.1%となりました。プラスとなるのは5か月ぶりですが、上昇幅はわずかとなっています。 品目別に見ると、食品では、消費量の多い豚肉が去年の同じ月と比べてマイナス8.5%となり、卵類もマイナス7.7%でした。また、供給の過 ...
AFPBB News中国 今年上半期に承認の革新的医薬品59%増 革新的医療機器87%増
AFPBB News 9日 14:10
【7月9日 CGTN Japanese】中国国家薬品監督管理局の最新の統計によると、上半期に承認された革新的医薬品は前年同期比59%増の43、革新的医療機器は同87%増の45に上り、改革政策の恩恵が産業発展の原動力に転化しつつあります。 最新のデータによると、新薬と良薬は速いペースで成長する勢いを見せていて、上半期に新たに承認された児童用医薬品は70、希少疾病用医薬品は21に上りました。承認された ...
ロイター台湾、定例軍事演習「漢光」開始 司令部への攻撃を想定
ロイター 9日 14:08
... 員。ロッキード・マーチン(LMT.N), opens new tab製の高機動ロケット砲システム「ハイマース」が初めて参加するほか、台湾が開発した地対空ミサイル「スカイソード」も登場する。中国国防省は、台湾の演習は「はったり以外の何ものでもない」と強調。国営の中国中央テレビ(CCTV)によると、報道官は「どのような武器が使われようとも、台湾は人民解放軍の鋭い剣に抵抗することはできない」と発言した。
AFPBB News中国の9部門 「2025年家事代行サービスによる農業振興行動プラン」を発表
AFPBB News 9日 14:00
【7月●日 CGTN Japanese】中国の商務部、国家発展改革委員会など9部門は7日、「2025年家事代行サービスによる農業振興行動プラン」を発表しました。プランは四つの側面から14項目の具体的な任務を提起し、家事代行サービス業の質の向上と事業内容の拡大を持続的に促進し、農村振興の推進を支援していくとしています。 農村労働者による家事代行サービスの雇用支援面では、生活サービスのシーズン求人活動 ...
TBSテレビ中国 台湾の8つの企業や団体に対し軍民両用物資の輸出を禁止 初の措置「台湾独立勢力への警告」
TBSテレビ 9日 13:59
中国商務省は台湾の企業に対し、軍民両用物資を輸出することを禁止すると発表しました。禁止措置は初めてのことで、台湾に対する締め付けを一層強化する狙いがあります。 中国商務省は9日、台湾の造船会社やドローンの開発・製造を手掛ける会社など8つの企業や団体を、輸出規制リストに載せたと発表しました。9日から中国の企業がこれらの企業や団体に対して、軍民両用の物資を輸出することを禁止します。中国政府が台湾に対し ...
TBSテレビ台湾軍きょうから大規模軍事演習 一方、中国軍は軍用機のべ31機などが台湾海峡周辺で活動
TBSテレビ 9日 13:56
台湾軍はきょうから大規模な軍事演習を行いますが、台湾国防部はけさまでの24時間に、中国の軍用機のべ31機と艦船7隻が台湾海峡周辺で活動しているのが確認されたと発表しました。 台湾国防部によりますと、日本時間の午前7時までの24時間に、中国の軍用機のべ31機と艦船7隻が台湾海峡周辺で活動しているのが確認されたということです。 このうち、のべ24機の軍用機が、事実上の停戦ラインである中間線を越えて、台 ...