検索結果(ミャンマー | カテゴリ : 国際)

961件の検索結果(0.011秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索
日本テレビ倒壊ビル、安全基準を満たさず ミャンマー大地震の影響 タイ
日本テレビ 4日 22:07
今週起きた世界のニュースを伝える「世界のミダシ」。タイ・バンコクの「倒壊ビル、安全基準を満たさず ミャンマー大地震の影響」についてです。 ※詳しくは動画をご覧ください(4月4日放送『news every.』より) 最終更新日:2025年4月4日 22:07
日本テレビ大地震で被災 一時帰国の医師“ミャンマーへ支援を"
日本テレビ 4日 20:57
ミャンマー大地震の発生から1週間が経過した4日、ミャンマーで被災した吉岡秀人医師が一時帰国し、ミャンマーへの支援を訴えました。 医療NGO「ジャパンハート」創設者の吉岡秀人医師は、ミャンマー大地震が発生した際、震源地近くで医療支援活動を行っていました。手術に向け全身麻酔をかけた患者を人工呼吸器を使いながら屋外へ避難させたということです。病院の一部は崩壊。大きな被害を受けました。 3日に一時帰国した ...
日本経済新聞ベンガル湾諸国「海上輸送強化」合意 ミャンマーも支援
日本経済新聞 4日 20:47
... ンコク=井上航介】東南アジアと南アジアを結ぶ経済協力枠組み「ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)」関連首脳会議は4日、ベンガル湾岸地域を巡る海上輸送網を開発・強化する方針で合意した。 議長国タイのペートンタン首相は会議後の声明で「海上輸送網の整備は南アジアと東南アジア間の海上の接続性を強化し、物資と人の移動が促進される」と述べた。 首脳会議では3月28日にミャンマー中部...
TBSテレビ「早急なインフラ復旧を」ミャンマー大地震で被災した国際医療NGO「ジャパンハート」 吉岡秀人医師が現地で必要な支援語る
TBSテレビ 4日 20:32
ミャンマーでの大地震から7日。現地で医療支援のさなかに被災した日本人医師が日本に帰国し、4日、都内での会見で、今、現地で必要な支援は何かを語りました。 「ジャパンハート」創設者 吉岡秀人医師 「1回目より2回目の大きな揺れがありまして、ドサッと崩れ落ちてきて、色んなものが」 ミャンマーで医療活動を行う国際医療NGOの吉岡秀人医師は先月28日、震源地マンダレーの隣町の病院で手術に立ち会うなか、強い揺 ...
時事通信酷暑の中、続く捜索 発生1週間、数百人が不明―ミャンマー地震
時事通信 4日 20:32
... 軍と抵抗勢力は2日までに一時停戦を発表した。しかし、ミャンマーの人権状況に関する国連の専門家は4日、X(旧ツイッター)に「攻撃が再開されたという報告がある。国連安保理の開催を強く求める」と投稿した。 国軍トップのミンアウンフライン総司令官は4日、隣国タイで開催されたベンガル湾地域の経済協力枠組み「BIMSTEC」首脳会議に出席。同会議は、被災したミャンマーの支援に関する共同声明を採択した。東南アジ ...
スイス : SWI : swissinfo.chスイス、トランプ関税に報復せず
スイス : SWI : swissinfo.ch 4日 20:28
... かった。 もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る おすすめの記事 ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援 このコンテンツが公開されたのは、 2025/03/31 ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。 もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援 おすすめの記事 スイスで29日に部分日 ...
東京新聞ミャンマー軍事政権に国際的「お墨付き」? BIMSTEC首脳会議が「政府」と表現して共同声明
東京新聞 4日 20:27
【バンコク=藤川大樹】東南アジアと南アジアの7カ国でつくる地域機構「ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)」の首脳会議が4日、タイの首都バンコクで開かれ、クーデターで実権を握ったミャンマー国軍のミンアウンフライン総司令官が出席した。 ◆会議出席すら批判殺到だったのに...
毎日新聞「1本の点滴さえあれば…」 ミャンマーで被災の小児外科医、支援訴え
毎日新聞 4日 20:13
ミャンマー中部を襲った大地震の被災地での活動を振り返る吉岡秀人医師=東京都千代田区で2025年4月4日午前11時2分、最上和喜撮影 ミャンマー中部で医療活動中に被災した小児外科専門の吉岡秀人医師(59)が帰国し、4日に東京都内で記者会見を開いた。内戦下のミャンマーでは医療体制がもろいため、長引く避難生活に懸念を示し、支援の必要性を訴えた。 吉岡医師は、国際医療NGO「ジャパンハート」(東京)の創設 ...
朝日新聞内戦のミャンマー、被災地支援に壁 地雷、検問…NGOや国連も苦心
朝日新聞 4日 19:50
... 日、都内で記者会見し、現地の厳しい状況を語った。 ミャンマーでは国軍が2021年にクーデターで実権を握った後、対立する民主派や少数民族の武装勢力との間で泥沼の内戦に陥った。国内は各勢力の支配地がまだら模様のようになっており、これらの支配地をまたいで地震の被災地が広がる。 国内各所には国軍などの検問所があり、「移動が難しい」と吉岡さん。国連によると、ミャンマーは地雷や不発弾の危険が最も大きい国とされ ...
TBSテレビ大地震発生のミャンマー軍事政権トップが国際会議出席 周辺国に支援を要請
TBSテレビ 4日 19:26
... 会議でミャンマーへの復興支援を盛り込んだ共同声明を採択しました。 3日、タイの首都バンコクを訪れたのは、ミャンマーの軍事政権のトップ、ミン・アウン・フライン総司令官です。 ミン・アウン・フライン総司令官は、ベンガル湾周辺の7か国で構成する経済協力の枠組み「BIMSTEC」の会議に出席し、地震で大きな被害が出ているミャンマーへの支援を参加国に呼びかけました。 4日に開かれた首脳会議では、被災したミャ ...
NHKミャンマー大地震 死者3100人超 人道状況の悪化懸念
NHK 4日 18:51
... 100人超 けが4500人超 行方不明200人超 《支援の動き》 《日本の支援は》 《現地の状況》 死者3100人超 けが4500人超 行方不明200人超 先月28日、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震が発生し、ミャンマーで実権を握る軍は、これまでに3145人が死亡し、4589人がけがをしたほか、221人の行方がわからなくなっているとしています。 また、大きな被害が出た第2の都 ...
東京新聞【寄稿】地震後もやまぬ国軍の空爆…ミャンマーへの人道支援さまたげる「軍政」の壁 山形大・今村真央教授
東京新聞 4日 18:10
ミャンマー中部マンダレー近郊を震源とする大地震の発生から4日で1週間。ミャンマー情勢に詳しい山形大の今村真央教授(東南アジア研究)が東京新聞に寄稿した。 ミャンマー軍事政権の発表で死者は3000人を超えている。救援活動は難航し、被害の全容はいまだ把握されていない。今村氏は、2021年2月に起きたミャンマー国軍のクーデターとその後の内戦が与えた深刻な影響について分析した。 ◇ 今村真央教授(本人提供 ...
FNN : フジテレビミャンマー大地震から1週間 3145人死亡・4589人負傷・221人安否不明 国軍トップが被災地支援を求める
FNN : フジテレビ 4日 18:01
ミャンマーの大地震で死者が3000人を超える中、国軍トップは国際会議で被災地支援を求めました。 ミャンマー中部で先月28日に発生した地震から1週間。軍事政権によりますと、これまでに3145人が死亡、4589人が負傷し、221人が安否不明になっています。 こうした中、国軍トップのミンアウンフライン総司令官はタイの首都バンコクでインドなど周辺7カ国が参加する国際会議に出席し、被災地への支援を求めました ...
毎日新聞ミャンマー国軍、空爆継続か 国連報告者「危機的状況」 高まる非難
毎日新聞 4日 18:01
道路脇で支援物資が届くのを待つ地震の被災者=ミャンマー中部マンダレーで2025年4月3日、ロイター ミャンマー中部マンダレー付近を震源とする大地震を受けて軍事政権が2日に発表した停戦に関し、地元の独立系メディア「イラワジ」は、国軍が3日も空爆を継続していると報じた。停戦が守られていなければ、被災地への食料や医薬品などの支援物資の輸送に大きな影響を与えるため、国内外から非難の声が高まりそうだ。 大地 ...
タイ : タイ通倒壊ビル現場で2遺体発見 生命兆候検出できず
タイ : タイ通 4日 17:33
タイ・バンコクのチャッチャート・シッティパン都知事は4日、先月28日にミャンマーで発生したマグニチュード8.2の地震により、バンコクで倒壊した国家会計検査院ビル(チャトゥチャック区)の救助活動について、2日夜に瓦礫の下から助けを求める声が聞こえたが、瓦礫撤去を進めてもたどり着けなかったと謝罪した。 公共放送PBSの報道によると、3日の救出活動は声が聞こえたエリアに集中して実施。救助隊が捜索を続けた ...
47NEWS : 共同通信軍政トップ、異例の首脳会議出席 ミャンマー地震の支援、復興巡り
47NEWS : 共同通信 4日 17:13
... 7カ国でつくる地域機構「ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)」の首脳会議が4日、タイの首都バンコクで開かれた。大地震に見舞われたミャンマーの軍事政権を率いるミンアウンフライン総司令官も出席し、支援の在り方や復興について協議した。ミャンマー軍政トップが国際会議に参加するのは異例。 軍政は、開催直前に民主派や少数民族武装勢力との一時停戦を発表しており、内外の批判を和らげる狙いだっ ...
タイ : タイ通バンコクで抗議集会 ミャンマー軍事政権指導者が訪タイ
タイ : タイ通 4日 17:01
... 8日にミャンマーで発生したマグニチュード8.2の地震で、ミャンマーでは3000人以上が死亡。国連は最大300万人が、家屋倒壊など何らかの被害を受けたと推定。食料や日用品も不足し、生存者は1週間以上も路上で寝泊まりしているという。 各国が救援チームを派遣しているが、ミャンマー軍が救助活動をしている兆候はほぼ見られず、余震が続く中でも反政府勢力に空爆を実施。国際社会から激しい非難を浴びている。 ミャン ...
TBSテレビ日本もマンダレーで医療支援開始 ミャンマー大地震から1週間 国際支援は農村・戦闘地域周辺には行き渡らず 国際会議出席の軍トップ 思惑は?
TBSテレビ 4日 16:34
... 人や感染症の患者、病院が被災して通院できなくなった人など、1日100人程度を受け入れるということです。 ミャンマーでは、日本を始め少なくとも17の国が救援隊を派遣していますが、活動はマンダレーのような都市部に限られていて、農村部など戦闘地域の周辺には行き渡っていないのが現状です。 こうしたなか、ミャンマー軍のトップ、ミン・アウン・フライン総司令官はタイで開かれた周辺諸国との国際会議に出席しました。 ...
TBSテレビ軍事政権 空爆再開か ミャンマー大地震から1週間 犠牲者少なくとも3145人以上 重機・人手足りず復旧作業一向に進まず
TBSテレビ 4日 16:31
ミャンマーで起きた大地震の発生からきょうで1週間。被災者支援のため、内戦は一時的にストップしたかに思われましたが、軍事政権はいまだに空爆を続けている模様です。 地震から1週間が経ったミャンマー第二の都市マンダレー。 記者 「1階部分などが完全につぶれています」 ホテルの建物が崩れ、がれきの中からはこれまでに6人の遺体が見つかりました。 今も続く捜索活動を見守っていたのは、マ・ジュライ・モーさん(2 ...
タイ : newsclip.be「バンコクにおける集会情報(4月4日(金))」在タイ日本国大使館が注意喚起
タイ : newsclip.be 4日 16:31
... wsclip撮影によるイメージ写真 バンコクにおける集会情報(4月4日(金)) ・インターネット上の情報によれば、4月4日(金)、現在開催中の国際会議にミャンマー軍政指導者のミン・アウン・フライン国軍最高司令官が参加していることに抗議するため、タイ人ミャンマー人運動家グループ合同での集会が行われる見込みです。 ・集会場所周辺では、交通渋滞や交通規制等も予想されます。不測の事態を避けるため周辺には近 ...
日本テレビミャンマー大地震から1週間、不明者の捜索活動が難航 バンコクで崩落のビル、鉄筋の調査
日本テレビ 4日 15:48
ミャンマー大地震から、きょう4日で1週間を迎えました。依然、多くの行方不明者がいて捜索活動が難航しています。 ミャンマー国軍によりますと、これまでの死者は3145人で依然、221人が行方不明のままです。 捜索活動が難航する中、人道支援物資などの不足も指摘されています。日本のJICAの医療チームも、甚大な被害を受けたマンダレーで活動を始めています。 ミャンマー軍トップのミン・アウン・フライン総司令官 ...
NHK「ようやく子どもを授かったのに」タイ倒壊ビル作業員の夫は…
NHK 4日 15:39
... も隣国ミャンマー出身の人が最も多く、全体の6割以上を占めます。 タイ政府によりますと、タイ国内で働くミャンマー人の労働者数はことし2月時点で、建設現場や製造業を中心に226万人あまりに上ります。 特に2021年にミャンマーでクーデターが起きた後、安定した収入を求めて働きに来る人が増加し、この4年でおよそ1.5倍に増えているということです。 ただ、政府の労働許可を得ずに働いている人も多く、実際のミャ ...
読売新聞地震1週間 なお空爆…ミャンマー、死者3145人
読売新聞 4日 15:00
朝日新聞高層ビルの屋上つなぐ通路が一部崩落 未経験の地震、震えるバンコク
朝日新聞 4日 15:00
屋上の通路の一部が崩落したバンコクの高層マンション「パーク・オリジン」=2025年4月1日、武石英史郎撮影 [PR] ミャンマーを震源とする地震は、約1千キロ離れた隣国タイの首都バンコクの高層ビル群を直撃した。地震の経験がほとんどなかった人口1千万人の大都市に混乱が広がっている。 日本人が多く住む市東部のトンロー地区で、3棟が立ち並ぶ59階建てのマンション「パーク・オリジン」。3月28日に起きた地 ...
BBCミャンマー軍事政権トップ、タイで地域サミットに出席 地震の死者数3000人超す
BBC 4日 14:39
... するよう提案している。BIMSTECにはタイとミャンマーのほか、バングラデシュ、ブータン、インド、ネパール、スリランカが参加している。 Play video, "病院に入れず外で治療を受ける人々……ミャンマー中部地震をBBC特派員が取材", 所要時間 1,0501:05動画説明, 病院に入れず外で治療を受ける人々……ミャンマー中部地震をBBC特派員が取材ミャンマーでは、地震の被害を受けた多くの地域 ...
テレビ朝日ミャンマー地震 現地支援の日本人医師が会見
テレビ朝日 4日 14:27
ミャンマーでの支援活動のさなかに今回の地震に遭遇した日本人の医師が会見し、地方の小さな町まで支援が届いていないなど現在の状況を説明しました。 ジャパンハート創設者 吉岡秀人医師 「1回目より2回目の大きな揺れがありまして、どさっと崩れ落ちてきていろんなものが」 吉岡さんは地震発生時、震源地とされるザガインにある病院で支援活動中に被災しました。 病院は戦闘地域に位置し、内戦状態にあるミャンマーでは、 ...
タイ : バンコク週報崩壊した会計検査院ビル建設に携わった中国系企業 タイ国内で複数のプロジェクト受注
タイ : バンコク週報 4日 13:52
ミャンマーで起きた地震によりタイで唯一崩落した会計検査院ビルの施工を請け負っていた中国系企業であるが、「南部ソンクラ県ムアン郡に最近建てられた9階建てソンクラ病院」「南部ナラティワート県で完成が大幅に遅れているナラティワート空港の新ターミナル」などの工事にもかかわっていると報じられている。 ソンクラ病院の院長によれば、建設資材の品質などは厳しく管理されていたはずであり、今のところ問題は見つかってい ...
タイ : バンコク週報ソンクラン期間に外国旅行するタイ人 ミャンマー地震の影響で今年は減少か
タイ : バンコク週報 4日 13:50
フランス系保険会社「アクサ・インシュランス・タイランド」によれば、4月13日のタイ旧正月を祝うソンクラン祭は帰省する人や行楽に出かける人でごった返すのが常だが、今年のソンクラン祭は、先ごろミャンマーで起きた地震により自宅の修繕をしなければならない人も少なくないと予想されることから、これまでのソンクラン祭に比べて外国旅行に出かける人が減る見通しという。 同社チーフカスタマーオフィサーのパウィーナさん ...
タイ : バンコク週報ミャンマー地震 タイでは34棟の建物に大きな被害 土木・都市国家計画局調査
タイ : バンコク週報 4日 13:48
土木・都市国家計画局(DPT)とバンコク都庁による調査で、3月28日にミャンマーで起きた地震によってタイ国内ではこれまでに34棟の建物に大きな被害が及んだことが確認された。3月28日から4月1日に実施された調査で調べた建物は合計3375棟。うち3130棟が安全、211棟が中程度の被害とされた。 今回の地震でバンコクでは、建設中の会計検査院ビルが不自然なほどもろく完全に崩れ落ちた以外は、超高層ビルの ...
日本貿易振興機構中南米主要国に対するトランプ関税は相対的に低い
日本貿易振興機構 4日 13:35
... SMCAの原産地規則を満たすメキシコ産品には課税されない。それ以外の国は10%のベースライン関税が適用される。中南米主要国に対する関税率は、カンボジア(49%)、ラオス(48%)、ベトナム(46%)、ミャンマー(44%)、タイ(36%)など東南アジア諸国と比べて低税率となっている。 相互関税が課される国と中南米主要国について、米国から見た貿易収支、輸出に占める米国向けの割合、主要な対米輸出品目をま ...
タイ : newsclip.beタイ・インド両首相が会談、インフラ整備や経済協力などを確認
タイ : newsclip.be 4日 13:34
... ディ首相が4月3日、タイ首相府で会談し、東南アジアと南アジアを結ぶためにタイとインドの両国が重要な役割を担っていくことで合意した。インド首脳がタイを訪問するのは12年ぶり。 両首相は、インド北東部からミャンマーを通りタイ北部に至る全長1300キロメートルの高速道路プロジェクトの加速をはじめ、政治・防衛、貿易・投資、物理的・デジタル的・人的な連帯、文化交流、観光促進など、さまざまな分野で協力を強めて ...
時事通信国軍トップ、異例の国際会議出席 民主派は「正統性認める」と批判―ミャンマー
時事通信 4日 13:31
3日、バンコクで握手を交わすミャンマー国軍トップのミンアウンフライン総司令官(左)とタイのペートンタン首相=タイ外務省提供(EPA時事) 【バンコク時事】ミャンマー中部を震源とする地震は4日、発生から1週間となった。行方不明者の捜索が難航し、被災者が厳しい避難生活を送る中、国軍トップのミンアウンフライン総司令官は隣国タイで周辺地域の首脳会議に出席し、支援を訴えた。ミンアウンフライン氏が国際会議に参 ...
MYANMAR JAPONミャンマー地震、死者3,000人超 被災住宅2万棟以上に
MYANMAR JAPON 4日 13:06
軍評議会(SAC)は4月3日、3月28日に発生したミャンマー中部の大地震による死者数が3,145人に達したと発表した。 負傷者は4,589人、行方不明者は221人に上っている。また、4月2日時点で全国の住宅2万1,783棟、行政関連施設805棟、職員宿舎115棟、学校1,041校、僧院・尼僧院912棟、仏塔などの宗教施設1,690か所、その他宗教関連建築物312か所、病院・診療所48か所が損壊した ...
MYANMAR JAPON地震被災地に124トンの人道支援物資 インドネシア
MYANMAR JAPON 4日 12:59
インドネシア政府は4月3日、ミャンマーで発生した大地震の被災者支援の一環として、計124トンの人道支援物資をミャンマーに送付したと発表した。 インドネシアのルトノ・マルスディ外相は、「今回の地震被害に対応するため、簡易テント、医療用品、救助用具、食料などを提供した」と述べた上で、「現地の政治情勢が不安定なため、死傷者数は今なお増加し続けている」と懸念を示した。 3月28日に発生したマグニチュード7 ...
AFPBB Newsミャンマー地震、653人の生存者救出
AFPBB News 4日 12:58
【4月4日 Xinhua News】ミャンマーの国営放送MRTVは3日、同国中部で3月28日に発生した大地震について、消防部門と国内外の救助隊がこれまでに653人の生存者を救出したと発表した。地震による死者は3145人、負傷者は4589人、行方不明者は221人に上っている。(c)Xinhua News/AFPBB News
MYANMAR JAPONオーストラリア、ミャンマーに700万豪ドルの追加支援
MYANMAR JAPON 4日 12:58
オーストラリア政府は4月2日、ミャンマーで発生した大地震の被災者支援として、新たに700万豪ドル(およそ6億6,000万円)の追加支援を実施すると発表した。食料や水・衛生、緊急医療、教育支援などを含むもので、現地NGOやパートナー団体を通じて提供される予定。 現地NGOなどを通じた人道支援に350万豪ドル、パートナー団体の緊急要請への対応に50万豪ドル、ASEANの人道支援調整機関「AHAセンター ...
TBSテレビ軍事政権いまだに空爆続行か ミャンマー大地震から1週間 日本の医療チームら都市部に入る しかし国際支援は農村・戦闘地域周辺には行き渡らず
TBSテレビ 4日 12:25
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生からきょうで1週間。被災者支援のため、内戦は一時的にストップしたかに思われましたが、軍事政権はいまだに空爆を続けている模様です。中継です。 内戦で国が荒廃するミャンマーは、震災をきっかけに、再建に向かうどころか、情勢はさらに混乱を極めています。 先月28日の大地震では、ミャンマー国内で3145人が死亡、安否不明者は依然として、200人を超えています。 救助活動 ...
タイ : タイ通バンコクの倒壊ビルの下から声 救助隊の捜索続く
タイ : タイ通 4日 12:01
3月28日に発生したミャンマーを震源とするマグニチュード(M)8.2の地震により、タイ・バンコクで建設中の国家会計検査院ビルが倒壊した現場で2日午後11時30分、救助隊は瓦礫の下から助けを求める声と、ノックする音が聞こえたと話した。現場では現在も生存者の救出活動が続いている。 タイラットなどの現地報道によると、ビル倒壊現場には、建設作業中だった作業員約96人が生き埋めとなっている。救助隊によると、 ...
タイ : タイ通ノックノックが住宅無料点検を提供 限定千件
タイ : タイ通 4日 11:09
住宅インテリア通販のノックノックは、ミャンマー大地震の被災者支援のため、同社の専門家による住宅・マンションの無料調査サービスを提供すると明らかにした。 プラチャーチャート・トゥラキットの報道によると、無料サービスは限定1000件。申込みは4月1日から30日まで、LINE公式@nocnocthから登録する。グーグルフォームで被害状況を記入すると、調査チームから連絡があり、サービスを予約できる。 対象 ...
日本経済新聞自衛隊調査チーム、ミャンマーで活動開始 地震情報収集
日本経済新聞 4日 11:02
... 移に応じて適切に判断する」と述べた。 日本政府はすでに医師や看護師など計32人で構成する国際緊急援助隊の医療チームも派遣している。 日米豪印の「Quad(クアッド)」も次官級で電話協議し、共同声明をまとめた。人道支援を提供できる安全な環境づくりのため、停戦の実施や延長を求めた。 【関連記事】 ・ミャンマー地震、自衛隊が調査チーム派遣 支援策判断・外務省、ミャンマーへの無償資金協力を表明 大地震受け
AFPBB News動画:ミャンマー地震の死者数 3000人超 軍事政権
AFPBB News 4日 11:00
【4月4日 AFP】ミャンマーの軍事政権は3日、3月28日に発生した大地震による同国の死者数が3000人を超えたと発表した。 軍事政権のゾーミントゥン報道官によると、地震から6日後の同日までに確認された死者は3085人、行方不明者は341人、負傷者は4715人。17か国から救助隊と人道支援部隊が到着し、約1000トンの救援物資などが届けられた。 同報道官は「私たちは引き続き捜索救助活動を続けている ...
テレビ朝日地震被害のミャンマー 国軍トップが各国に支援要請か タイで国際会議出席
テレビ朝日 4日 10:45
ミャンマー中部で発生した地震から1週間となり死者の数が日に日に増えていくなか、全権を掌握する国軍のトップは、国際会議に出席するためタイを訪れています。 ミャンマー国軍のミンアウンフライン総司令官は3日、タイの首都バンコクに到着しました。 今回の訪問は、1997年に設立されたインドやタイなど合わせて7カ国で構成する経済協力の枠組み「BIMSTEC=ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ」の会議に出 ...
タイ : タイ通トランプ関税でタイGDP2%減少 損失3700億バーツ
タイ : タイ通 4日 10:36
タイ商工会議所大学は3日、トランプ米大統領が同日発表した36%の追加関税と、先月発生したミャンマー地震によるタイ経済の損失を約3748億5180万バーツと試算。今年の国内総生産(GDP)は当初予測の3%から1%に落ち込むと予測した。 カオソッドの報道によると、同大学経済ビジネス予測センターのタナワット会長は、地震による経済損失が約157億4780万バーツで、GDPを0.08%押し下げると述べた。一 ...
朝日新聞ミャンマー地震の死者3145人 発生1週間、国軍トップ国際会議に
朝日新聞 4日 10:30
ミャンマー中部マンダレーで2025年4月3日、地震で損壊した建物の前に立つ救助隊員=ロイター [PR] ミャンマー中部を震源とする地震で、国内で全権を握る国軍は3日夜、同国内の死者数が3145人、負傷者数は4589人になったと発表した。AP通信が4日報じた。3月28日の地震発生から4日で1週間が経つなか、なお犠牲者は増え続けている。 ミャンマー地震の死者3085人 4日で発生から1週間、少ない支援 ...
毎日新聞ミャンマー民主派「国軍が停戦違反」 地震の被災地に空爆か
毎日新聞 4日 10:14
食料と水を求めて列を作る被災者ら=ミャンマー中部マンダレーで2025年4月2日、AP ミャンマー中部マンダレー近郊を震源とする大地震を受けて軍事政権が2日に発表した停戦を巡り、民主派系メディア「イラワジ」などは、国軍が3日に震源に近い北部のザガイン管区やカチン州を空爆したと報じた。被災地の市民を標的にしているとして、停戦を守っていないと非難した。 地震は4日で発生から1週間が経過。軍政によると、死 ...
タイ : タイ通TRUEとAIS、災害時緊急警報システムの準備「完了」
タイ : タイ通 4日 09:45
タイ大手通信事業者TRUEとAISは、ミャンマー大地震の発生を受け、2025年7〜9月に運用開始予定だった緊急災害警報システム「セル・ブロードキャストサービス」を全国導入した。 プラチャーチャート・トゥラキットなどの報道によると、TRUEコーポレーションのジャクリット・ウライラット最高経営責任者は、ペートンターン・シナワット首相が議長を務める災害警報会議に出席後、「直ちにシステムを使用する準備が整 ...
CNN.co.jpミャンマー地震、男性2人を奇跡的に救出 タイでは呼びかけに反応
CNN.co.jp 4日 09:40
ミャンマー地震、男性2人を奇跡的に救出 タイでは呼びかけに反応 2025.04.04 Fri posted at 09:40 JST Tweet 震源地に近いマンダレーで、53歳の男性が125時間ぶりに救出された/Xinhua/Shutterstock (CNN) ミャンマーを3月28日に襲ったマグニチュード(M)7.7の地震で、倒壊した建物の下敷きになっていた男性2人が奇跡的に救出された。タイで ...
マレーシア : ASIA INFONET米国、マレーシアに24%の「相互関税」を課すと発表
マレーシア : ASIA INFONET 4日 09:32
... )、台湾(32%)、インド(26%)、韓国(25%)、スイス(31%)――などが高くなっている。 東南アジア諸国連合(ASEAN)では、カンボジアが49%と最も高く、ラオスが48%、ベトナムが46%、ミャンマーが44%、タイが36%、インドネシアが32%、ブルネイが24%、フィリピンが17%、シンガポールが10%となっている。 トランプ氏は「我々は米国経済再建と不正防止のため、他の国々に10%の最 ...
産経新聞ミャンマー地震の被災地に国軍が空爆か 民主派「停戦守っていない」と非難
産経新聞 4日 08:45
... 上った。負傷者は軍政の前回発表より減少しているが原因は不明。653人が救出された。内戦状態のミャンマーで軍政支配が及ぶのは全土の半分程度とみられ、被害の全容は分かっていない。 イラワジは、少数民族武装勢力カチン独立軍(KIA)側の話として、国軍がヘリコプターや無人機で爆弾を投下したと伝えた。ネットメディア「ミャンマー・ナウ」によると、KIAの報道官は「空爆が2日から3日朝まで続いた。応戦せざるを得 ...
毎日新聞「刑事責任は免れない」 アウンサンスーチー氏、ロヒンギャの失望
毎日新聞 4日 08:30
... スーチー氏らを告発した「英国ビルマ・ロヒンギャ協会」のトゥン・キン会長=ダッカ市内で、2025年2月18日午後3時42分、庄司哲也撮影 仏教徒の多いミャンマーでの迫害から逃れ隣国バングラデシュの難民キャンプに逃れて暮らす少数派のイスラム教徒ロヒンギャ。ミャンマーの内戦激化によってその数は増え続け、支援の不足など彼らを取り巻く環境は悪化している。日本から同胞の支援を続けるNPO法人「アジア・チャリテ ...
時事通信ミャンマー一時停戦を歓迎 国連総長、内戦終結を要求
時事通信 4日 08:16
【ニューヨーク時事】グテレス国連事務総長は3日、大規模地震に見舞われたミャンマーで、国軍が一時停戦を発表したことを歓迎した。その上で「全土が悲しみで団結している今こそ、紛争を終わらせる政治的解決で一致する時だ」と述べ、内戦終結につなげるよう訴えた。 国際 コメントをする 最終更新:2025年04月04日08時16分
TBSテレビ国連事務総長がミャンマー支援呼びかけ 軍事政権の停戦を歓迎
TBSテレビ 4日 08:14
大地震の犠牲者が3000人を超えたミャンマーをめぐり、国連のグテーレス事務総長は軍事政権が発表した停戦を歓迎し、各国に支援拡大を呼びかけました。 グテーレス国連事務総長 「ミャンマーは今、荒廃と絶望の現場となっている。死者は3000人を超え、数千人が負傷し、多くの人ががれきに埋もれている」 国連のグテーレス事務総長は3日、大地震の被害が広がるミャンマーをめぐり人道危機に対応するための資金援助を行う ...
朝日新聞火葬場に響く泣き声、26歳の娘亡くした母 ミャンマー地震、1週間
朝日新聞 4日 08:00
ミャンマー中部マンダレー郊外の火葬場で、火葬される遺体を前に悲しむ人々=2025年4月2日、笠原真撮影 [PR] ミャンマーを襲ったマグニチュード7.7の地震発生から、4日で1週間。死者は3千人を超え、多くの人が悲しみに暮れている。救出作業が止まった現場もあり、今後、死者数はさらに増えるとみられている。 ミャンマー地震の死者3085人 4日で発生から1週間、少ない支援ミャンマー・震源近くの住民 内 ...
Abema TIMESミャンマー地震 死者3000人超 日本財団が4億円相当の物資支援
Abema TIMES 4日 07:37
【映像】ミャンマーに送られる支援物資の数々 この記事の写真をみる(2枚) ミャンマー中部で起きた地震による死者が3000人を超える中、日本財団の会長が国軍のトップと面会し、4億円を超える支援を約束しました。 【映像】ミャンマーに送られる支援物資の数々 ミャンマー国営メディアによりますと、日本財団の笹川陽平会長は首都ネピドーを訪れ、ミンアウンフライン総司令官と面会し、救助活動用のヘルメットなどを寄贈 ...
朝日新聞国連事務総長「一時停戦を歓迎」 ミャンマー地震でさらなる支援要請
朝日新聞 4日 07:30
ミャンマーを震源とした地震について記者団に語る国連のグテーレス事務総長=2025年4月3日午後0時45分、米ニューヨークの国連本部、田中恭太撮影 [PR] 国連のグテーレス事務総長は3日、ミャンマー中部を震源とした大地震を受けて同国の国軍などが一時停戦を発表したことについて「歓迎する。援助物資の配布と支援活動に必要不可欠だ」と語った。 ミャンマー地震の死者3085人 4日で発生から1週間、少ない支 ...
日本テレビ国連事務総長、国際社会に“緊急に必要な資金援助の増額を" ミャンマー大地震受け
日本テレビ 4日 07:17
ミャンマーでの大地震を受け、国連のグテーレス事務総長は3日、国際社会に対して、緊急に必要とされる資金援助の増額を呼びかけました。 国連のグテーレス事務総長は、3日、ミャンマー大地震から1週間となるのに合わせて声明を発表しました。 声明では、「ミャンマー国民の3人に1人が人道支援を必要としている」としたうえで、国際社会に対し、「緊急に必要とされる資金援助をこの危機の規模に見合った額にただちに引き上げ ...
時事通信国軍、支援活動を制限 「停戦」効果薄く―ミャンマー地震
時事通信 4日 07:08
【バンコク時事】ミャンマー地震で、国軍は国際的な救援活動を事実上の許可制にして制限している。抵抗勢力側への援助を妨げる狙いがあるとみられる。国軍は一時停戦を表明したが、被災した市民に支援が行き渡る効果は薄そうだ。 国軍は2日、援助物資を運ぶ中国赤十字の車列への発砲に関連し、「国際機関による支援活動は、大使館などを通じて報告する必要がある」とする声明を出した。「武装集団(抵抗勢力)は政治的利益に関心 ...
産経新聞闇夜に響くギターの音色と歌声 ミャンマー大地震で受けた心温まる対応
産経新聞 4日 07:00
3月28日、ミャンマーの首都ネピドーのホテルで、地震により落下したシャンデリア(岩田智雄撮影) ミャンマーに出張中、大地震に出くわした。18年ぶりの現地取材での出来事だったが、何の因果か約100年ぶりという規模の揺れを体験することになった。 ホテルに戻るとあちこちが壊れ、電気は止まっていた。宿泊客は避難し、残ったのは筆者と現地人助手の2人だけだった。 夜になると、ノックの音。従業員が温かい軽食のサ ...
読売新聞ミャンマー、停戦発表後も一部で戦闘か…震源近くのサガインは「危険で救助に行けず」
読売新聞 4日 06:45
水野哲也 佐藤友紀 ミャンマーの中部マンダレー近郊チャウセで、地震で倒壊したとみられる建物のがれき(3日)=本紙通信員撮影 【バンコク=水野哲也、佐藤友紀】ミャンマーで3月28日に発生した地震は、きょう4日で1週間となる。国軍と少数民族武装勢力や民主派との内戦による救援活動の遅れが問題となる中、国軍は22日までの一時停戦を発表した。ただ、一部地域で3日にも戦闘があった模様で、停戦がどの程度守られる ...
VIETJO米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24%
VIETJO 4日 06:27
... 一環で、貿易不均衡から米国経済を守ることを目的としたもの。 ベトナムは中国と共に最も高い関税を課されるグループに含まれており、中国に対する関税率は34%となる。 他の国に対する関税率は、◇スリランカとミャンマー:44%、◇バングラデシュ:37%、◇タイ:36%、◇台湾:32%、◇インド:26%、◇韓国:25%、◇日本とマレーシア:24%、◇欧州連合(EU):20%、◇フィリピン:17%などとなって ...
FNN : フジテレビ大地震発生から140時間…高層ビル倒壊現場でがれきの中から「助けて」の声 深さ3m地点で生体反応、生存者か タイ・バンコク
FNN : フジテレビ 4日 06:10
ミャンマー中部で発生した大地震では、これまでにミャンマー国内の犠牲者は3000人以上に上っている。 一方、タイの首都バンコクのビル倒壊現場で生存者がいる可能性があることが分かった。バンコク市内では地震の余波である現象も起きている。 発生140時間…がれき内から人の声 ビルの階段を急いで駆け降りる人々の様子。 この記事の画像(16枚) 外には、先に避難していた多くの人があふれかえっている。 3月28 ...
TBSテレビ日本の緊急援助隊が被災地・マンダレーで活動開始 病院にけが人あふれ医療ひっ迫 死者は3000人超に ミャンマー大地震
TBSテレビ 4日 05:55
大地震の犠牲者が3000人を超えたミャンマーの被災地できのう、日本政府が派遣した緊急援助隊が活動を始めました。 記者 「被災地のマンダレーに日本の緊急援助隊が到着しました」 きのう、震源に近いミャンマー中部のマンダレーに入ったのは、医師や看護師で構成された日本の国際緊急援助隊32人です。市役所の駐車場で2週間、仮設の診療所を開き、一日100人程度の患者を受け入れるということです。 マンダレーでは、 ...
47NEWS : 共同通信ミャンマー内戦終結をと国連総長 軍事政権の停戦発表を歓迎
47NEWS : 共同通信 4日 05:01
... 同】国連のグテレス事務総長は3日、ミャンマーの大地震を受けて軍事政権が停戦を発表したことを歓迎し、内戦終結につなげるよう求めた。地震被害によって「ミャンマーは悲しみで団結している」とし「紛争を終わらせる政治的解決策を追求して結束すべきだ」と訴えた。 ニューヨークの国連本部で記者団に語った。軍政に政治犯の釈放も要請した。 人道問題調整室(OCHA)のフレッチャー室長とミャンマー担当のビショップ特使を ...
読売新聞ミャンマー1週間 国軍停戦 救助に不十分…中西嘉宏・京大教授
読売新聞 4日 05:00
デイリースポーツミャンマー内戦終結をと国連総長
デイリースポーツ 4日 04:55
... 同】国連のグテレス事務総長は3日、ミャンマーの大地震を受けて軍事政権が停戦を発表したことを歓迎し、内戦終結につなげるよう求めた。地震被害によって「ミャンマーは悲しみで団結している」とし「紛争を終わらせる政治的解決策を追求して結束すべきだ」と訴えた。 ニューヨークの国連本部で記者団に語った。軍政に政治犯の釈放も要請した。 人道問題調整室(OCHA)のフレッチャー室長とミャンマー担当のビショップ特使を ...
TBSテレビ日本政府 タイに道路分野の専門家派遣 ミャンマー地震の影響調査
TBSテレビ 4日 04:36
日本政府は3日、ミャンマーの大地震で被害を受けた隣国のタイに、道路分野の専門家3人を派遣すると発表しました。 国土交通省などによりますと、タイに派遣されるのは道路分野の専門家である国交省の職員1人と首都高速道路の社員2人のあわせて3人です。 首都・バンコクの高架道路の工事建設現場における地震発生後の工事への影響調査や安全対策などについて、日本の専門家の助言が欲しいと、タイの運輸省からバンコクの日本 ...
デイリースポーツミャンマー被災地に空爆か
デイリースポーツ 4日 03:53
... 人が救出された。内戦状態のミャンマーで軍政支配が及ぶのは全土の半分程度とみられ、被害の全容は分かっていない。 イラワジは、少数民族武装勢力カチン独立軍(KIA)側の話として、国軍がヘリコプターや無人機で爆弾を投下したと伝えた。ネットメディア「ミャンマー・ナウ」によると、KIAの報道官は「空爆が2日から3日朝まで続いた。応戦せざるを得ず、戦闘は収まらないだろう」と訴えた。 ミャンマーでは2021年2 ...
47NEWS : 共同通信ミャンマー被災地に空爆か 民主派「国軍が停戦違反」と非難
47NEWS : 共同通信 4日 03:50
... 人が救出された。内戦状態のミャンマーで軍政支配が及ぶのは全土の半分程度とみられ、被害の全容は分かっていない。 イラワジは、少数民族武装勢力カチン独立軍(KIA)側の話として、国軍がヘリコプターや無人機で爆弾を投下したと伝えた。ネットメディア「ミャンマー・ナウ」によると、KIAの報道官は「空爆が2日から3日朝まで続いた。応戦せざるを得ず、戦闘は収まらないだろう」と訴えた。 ミャンマーでは2021年2 ...
日本経済新聞ベンガル湾諸国の首脳会議開幕 ミャンマー支援を議論
日本経済新聞 4日 02:00
【バンコク=井上航介】東南アジアと南アジアを結ぶ経済協力枠組み「ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)」関連首脳会議が3日、バンコクで始まった。地域間の物流網の整備などが議題になるほか、3月28日に大規模な地震が発生したミャンマーへの支援策なども話し合われる。 BIMSTECはインド、スリランカ、バングラデシュ、...
タイ : newsclip.beミャンマー国軍トップが来タイ BIMSTECに参加
タイ : newsclip.be 4日 02:00
【タイ・ミャンマー】ミャンマー軍事政権トップのミンアウンフライン国軍総司令官が4月3日に来タイ、バンコクで開催中の「ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)」に出席した。2021年2月のクーデター以降、はじめてのタイ訪問となった。 3月28日発生の地震で甚大な被害を受け、混乱が収まらない中での会議出席で、同司令官および招待したタイ政府には、メディアなどからの批判が集中している。一 ...
日本経済新聞ミャンマー軍「22日まで戦闘停止」 地震死者3000人超
日本経済新聞 4日 02:00
【ヤンゴン=渡辺禎央】ミャンマー軍事政権は2日、大地震の被災者救援に専念できるよう国軍と少数民族武装勢力などの戦闘を同日から22日まで停止すると発表した。一部の有力な反国軍勢力も戦闘の一時休止を打ち出しており、実効性が焦点となる。 2日夜に国営メディアを通じて発表した。同国では3月28日に中部マンダレー付近を震源とするマグニチュード(M)7.7の地震が発生した。軍政の集計で死者は3085人、負傷. ...
デイリースポーツミャンマー軍政トップが出席
デイリースポーツ 4日 01:16
【バンコク共同】インドやタイなど東南・南アジアの7カ国でつくる地域機構「ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)」の首脳会議が3日、タイの首都バンコクで始まった。ミャンマーからは軍事政権トップのミンアウンフライン総司令官が出席。同国を襲った地震被害からの復興支援を盛り込んだ共同声明を採択する見通しだ。 ミンアウンフライン氏の国際会議出席は極めて異例。加盟国首脳と個別会談もする予定 ...
47NEWS : 共同通信ミャンマー軍政トップが出席 ベンガル湾首脳会議開幕
47NEWS : 共同通信 4日 01:11
【バンコク共同】インドやタイなど東南・南アジアの7カ国でつくる地域機構「ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)」の首脳会議が3日、タイの首都バンコクで始まった。ミャンマーからは軍事政権トップのミンアウンフライン総司令官が出席。同国を襲った地震被害からの復興支援を盛り込んだ共同声明を採択する見通しだ。 ミンアウンフライン氏の国際会議出席は極めて異例。加盟国首脳と個別会談もする予定 ...
NNA ASIAモバイル通話、地震発生時に最大12倍
NNA ASIA 4日 00:00
タイの通信大手トゥルー・コーポレーションとトータル・アクセス・コミュニケーション(DTAC)が公表したデータで、ミャンマー中部を震源とする地震が発生し…
NNA ASIA国連調整官、ミャンマー地震後の状況を報告
NNA ASIA 4日 00:00
国連人道問題調整事務所(OCHA)のマルコルイジ・コルシ・ミャンマー常駐調整官兼人道調整官は1日、3月28日に大地震が発生したミャンマーの状況を報告した…
NNA ASIA北部の陶器メーカー40社、地震で操業停止
NNA ASIA 4日 00:00
ミャンマー中部を震源とする3月28日の大地震の影響で、タイ北部ランパン県に集積している陶器メーカーの工場に被害が広がっているもようだ。プラチャーチャート…
NNA ASIA日本財団笹川会長、総司令官に支援を約束
NNA ASIA 4日 00:00
ミャンマー軍事政権トップのミンアウンフライン総司令官は2日、首都ネピドーで、ミャンマー国民和解担当の日本政府代表を務める日本財団の笹川陽平会長と会談し…
NNA ASIA国軍が救援車両に発砲、紛争地帯で
NNA ASIA 4日 00:00
ミャンマー北東部シャン州ナウンチョー郡区で1日夜、国軍が中国赤十字社の車列を確認した際に発砲する事件が発生した。同郡区と周辺では国軍と少数民族武装勢力…
NNA ASIANPOと地場給油所、救助に燃料無償供給
NNA ASIA 4日 00:00
ミャンマーで人道支援を行っている非営利組織(NPO)のエヤワディ基金は1日から、地場給油所運営マックス・エナジーと共同で、救助作業に燃料を無償供給して…
NNA ASIA国軍、手続き従えば全ての国際支援「歓迎」
NNA ASIA 4日 00:00
ミャンマー国軍の最高意思決定機関「国家統治評議会(SAC)」は、国際救援活動に関する声明を公表し、手続きに従って申告すれば、参加を希望する全ての団体を…
NNA ASIA3月PMIも節目割れ、地震追い打ちへ
NNA ASIA 4日 00:00
米金融サービス大手S&Pグローバルが1日に発表したミャンマーの3月の製造業購買担当者景気指数(製造業PMI)は、景況判断の分かれ目である50を3カ月連続で下回った。生産高、新規受注、雇用の主要指数の下落幅は縮小。ただ、軍事政権支配が続く中で同月末に発生した大地震の影響で、疲弊した経済が追い打ちを受ける恐れがある。 3月のPMIは49.8と、2月の48.5から上昇した。インフレ圧力も和らいだ。 一部 ...
NNA ASIA医療逼迫「もう限界」、遺体安置所なども
NNA ASIA 4日 00:00
【マンダレー共同=木村一浩】ミャンマーの大地震は4日で発生から1週間。1,700人以上が死亡した最大の被災地、中部マンダレーでは、至る所で「もう限界だ」との…
NNA ASIA中国企業施工の倒壊ビル、深まる不正疑惑
NNA ASIA 4日 00:00
【バンコク共同】ミャンマー中部を震源とする地震で倒壊した隣国タイの首都バンコクの建設中ビルを巡り、使用部材で不正があった疑いが深まっている。施工を担当…
NNA ASIA「何も残っていない」被災者、自宅跡で絶望
NNA ASIA 4日 00:00
【マンダレー共同】ミャンマーの大地震で最大の被災地・中部マンダレーでは、不足していた重機がようやく動き始め、民家やマンションの解体作業が少しずつ進んで…
NNA ASIA地震死者3千人超す、軍政停戦発表
NNA ASIA 4日 00:00
【マンダレー共同】ミャンマー軍事政権は2日、中部マンダレー近郊を震源とする大地震の死者が3,003人、負傷者が4,515人に達したと明らかにした。また被災者の救…
NNA ASIAインフラ直撃で経済損失、GDP匹敵も
NNA ASIA 4日 00:00
【マンダレー共同】ミャンマーの大地震は、交通網や通信、医療機関といった重要インフラを直撃した。被害状況の把握が困難になり、人命救助や支援物資の供給を遅…
NNA ASIA日本の支援隊が活動開始、中部で診療へ
NNA ASIA 4日 00:00
【マンダレー共同】ミャンマーの大地震で最大の被災地、中部マンダレーに3日、日本の国際緊急援助隊医療チームが到着し活動を開始した。約2週間滞在し、震災後…
NNA ASIA建設省、震災影響の建物評価などで調整会議
NNA ASIA 4日 00:00
ミャンマー建設省で2日、3月28日に発生した大地震の影響を受けた建物の検査や再建に関する調整会議が開かれた。3日付国営紙グローバル・ニュー・ライト・オブ…
NNA ASIA軍政に海外報道陣の入国要求、メディア団体
NNA ASIA 4日 00:00
メディア団体のミャンマー独立報道協議会(IPCM)は、ミャンマー中部で起きた大地震に関連して、海外のジャーナリストの被災地入りと被害状況の報道を容認す…
NNA ASIA国内鉄鋼価格、電力不足で高止まりに
NNA ASIA 4日 00:00
ミャンマーで鉄鋼価格が高止まりしている。最近の電力不足にも一因があるという。国軍系メディアのNPニュースが1日伝えた。 ミャンマー国内には非操業を含め…
日本経済新聞ミャンマー地震、自衛隊が調査チーム派遣 支援策判断
日本経済新聞 3日 23:32
政府はミャンマー中部で発生した地震に関し、自衛隊の調査チームを派遣する方針だ。被害状況を把握し、必要な支援策などを判断する。2日に医師や看護師など計32人で構成する国...
ロシア : スプートニク「日本にとって他人事でない思いを持って援助活動を」鈴木宗男氏 ミャンマー地震めぐり
ロシア : スプートニク 3日 22:53
... ように見える」3月28日にミャンマー中部で発生した大地震に対する日本政府の対応について、鈴木宗男参院議員が自身のブログで言及した。日本外務省によると、日本の国際緊急援助隊医療チームは地震発生から5日後の2日にミャンマーに到着した。災害時の人命救助には「72時間の壁」という言葉があり、一般的に被災後の3日を過ぎると生存率が著しく低下すると言われている。鈴木氏は「現地のニーズ、ミャンマー側の受け入れの ...
産経新聞ミャンマー軍政トップ出席 ベンガル湾首脳会議開幕、地震被害への支援要請へ
産経新聞 3日 22:11
ミャンマーのミンアウンフライン総司令官(ロイター=共同)インドやタイなど東南・南アジアの7カ国でつくる地域機構「ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ(BIMSTEC)」の首脳会議が3日、タイの首都バンコクで始まった。ミャンマーからは軍事政権トップのミンアウンフライン総司令官が出席。同国を襲った地震被害からの復興支援を盛り込んだ共同声明を採択する見通しだ。 ミンアウンフライン氏の国際会議出席は極 ...
テレビ朝日ミャンマー大地震で日本財団の会長が国軍トップと面会 食料など4億円超の支援約束
テレビ朝日 3日 21:20
ミャンマー中部で起きた地震による死者が3000人を超えるなか、日本財団の会長が国軍のトップと面会し、食料など4億4000万円相当の支援を約束しました。 ミャンマー国営メディアによりますと、日本財団の笹川陽平会長は2日、首都ネピドーを訪れ、ミンアウンフライン総司令官と面会し、救助活動の際に使うヘルメットなどを寄贈しました。 また、食料などの物資4億4000万円相当の支援を約束したということです。 国 ...
NHKミャンマー大地震 死者3000人超 軍トップ国際会議で支援要請へ
NHK 3日 21:05
ミャンマー中部で発生した大地震で、ミャンマー国内の犠牲者が3000人を超える中、実権を握る軍のトップが、3日、国際会議に出席するためタイに到着しました。各国に救援活動などへの協力を求め、4年前のクーデター以降続く国際的な孤立から抜け出したいねらいもあるものとみられます。 死亡3000人超 けが4700人余 先月28日に発生したミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震について、ミャンマ ...
産経新聞日本の医療チームが活動開始 ミャンマー大地震、JICAなどの30人、中部で診療へ
産経新聞 3日 21:02
ミャンマーの大地震で最大の被災地、中部マンダレーに3日、日本の国際緊急援助隊医療チームが到着し活動を開始した。約2週間滞在し、震災後の医療逼迫に苦しむ患者を受け入れて治療する。 チームは国際協力機構(JICA)や医療関係者ら約30人で構成。3日午後、マンダレー市役所に到着した。市役所の敷地内に仮設診療所を設置する。外傷や感染症などの患者、1日100人ほどの受け入れを想定しており、地震の影響で通院で ...
毎日新聞ミャンマー一時停戦、混乱解消遠く 軍は内外の批判かわす狙い
毎日新聞 3日 20:53
ミャンマー中部マンダレーで活動するロシアとベラルーシの救助隊員ら=2025年4月2日、タス共同 ミャンマー中部マンダレー付近を震源とする大地震は、4日で発生から1週間となる。 国連によると、被災した中西部は戦闘による国内避難民が元々多い地域で、およそ160万人いたとされる。医療従事者の多くが国軍への抵抗の意思を示す「不服従運動」に参加して職場を放棄し、医療体制も貧弱だった。 国軍は長引く戦闘で支配 ...
時事通信死者3000人超、全容不明 復興見通し立たず―ミャンマー地震
時事通信 3日 20:31
... 避難生活を送る女性=2日、ミャンマー中部マンダレー 【バンコク時事】ミャンマー中部を震源とする地震は4日で発生から1週間となる。クーデターで実権を握る国軍は2日時点で死者3003人と発表したが、国軍が活動を制限しているため救助や支援が遅れている地域があり、被害の全容はいまだ不明。復興の見通しも立たない中で、路上などで避難生活を送る被災者は疲弊している。 3月28日の地震で、ミャンマーでは第2の都市 ...
時事通信ミャンマー支援で存在感 米に代わり途上国へアピール―中国
時事通信 3日 20:30
2日、ミャンマー中部マンダレーの建物の倒壊現場で活動する中国の救援隊(AFP時事) 【北京時事】中国がミャンマーの被災地支援で存在感を示している。地震発生直後に大規模な資金援助を打ち出し、500人超の救援隊を派遣。途上国支援が手薄となるトランプ政権下の米国に代わり、「頼れる大国」としての中国をアピールする狙いだ。 「緊急人道援助として1億元(約20億円)を提供し、被災地にテントや救急キット、食料な ...
ベトナム : ベトナムの声ミャンマー地震の死者3000人超 猛暑と降雨で感染症への懸念高まる
ベトナム : ベトナムの声 3日 20:30
(VOVWORLD) - ミャンマー中部で先週発生したマグニチュード7.7の大地震について、同国の軍事政権は3日、死者数が3085人に達したと明らかにしました。負傷者は4715人、行方不明者は341人に上っています。 世界保健機関(WHO)によりますと、気温が38度に達する中、多くの被災者が余震への不安から屋外でのキャンプ生活を余儀なくされており、コレラなどの感染症リスクが高まっていると警告してい ...