検索結果(カテゴリ : サイエンス)

663件の検索結果(0.011秒) 2025-03-19から2025-04-02の記事を検索
デイリースポーツ原子力災害指針改正を決定
デイリースポーツ 12:37
原子力規制委員会は2日の定例会合で、原発などで事故が起きた際の防災対策の枠組みとなる「原子力災害対策指針」を改正することを決めた。規制委の検討チームがまとめた、住民の屋内退避の解除条件などを示した報告書の内容を盛り込む。改正案を事務局が作成し、秋ごろにも規制委が正式決定する見通し。 指針では、事故時は原則として原発5キロ圏内は避難、5〜30キロ圏内は自宅や避難所に屋内退避すると定められているが、退 ...
ナゾロジー最強クラスの「太陽フレア」を観測!アメリカ全土で通信障害が発生
ナゾロジー 12:00
最強クラスの太陽フレアが観測されたようです。 2025年3月28日、アメリカ航空宇宙局(NASA)とアメリカ海洋大気庁(NOAA)が共同運営する気象衛星「GOES-16」が、太陽から放出された強力な太陽フレアを観測しました。 これにより、アメリカ全土と南米の広い範囲で一時、通信障害が起こる事態に発展したと報じられています。 今回の太陽フレアはどれほど強力なものだったのでしょうか? Powerful ...
Forbes JAPAN「ピンクムーン」の満月が昇り、こと座流星群が出現 「明けの明星」が輝く4月の夜空
Forbes JAPAN 12:00
3月は月食と日食が相次いで起こり、天文ファンにとっては忙しい1カ月だったといえる。4月に入り、北半球では春へと季節が移った。大きな天文現象こそないが、「ピンクムーン」の満月を筆頭に、春の月の美しい眺めが期待できそうだ。金星は光り輝く「明けの明星」となり、4月こと座流星群の出現もある。2025年4月の夜空についてまとめた。細い月とすばる 日時:2025年4月2日(水) 方角:西の空 日没後に西の空を ...
日経サイエンス金吸着スポンジ〜日経サイエンス2025年5月号より
日経サイエンス 11:55
金吸着スポンジ〜日経サイエンス2025年5月号より Tweet 自己集合性のスポンジが電子ごみから金を回収する 最近の国連の報告によれば,世界で1 年間に生じる6200万トンの電子廃棄物を積み込んだごみ収集車を一列に並べると,地球を一周するという。そして,この大量の廃棄物には驚くべき量の貴金属が隠れており,金もそのひとつだ。金は電気を通し,ワイヤ状に引き伸ばすことができ,腐食しにくいので,電子機器 ...
産経新聞屋内退避の解除条件などを明確化 「原子力災害対策指針」改正決定、規制委定例会合
産経新聞 11:37
原子力規制委員会の定例会合=2日午前、東京都港区原子力規制委員会は2日の定例会合で、原発などで事故が起きた際の防災対策の枠組みとなる「原子力災害対策指針」を改正することを決めた。規制委の検討チームがまとめた、住民の屋内退避の解除条件や継続を判断する時期の目安などを示した報告書の内容を盛り込む。 指針では、事故時は原則として原発5キロ圏内は避難、5〜30キロ圏内は自宅や避難所に屋内退避すると定められ ...
ナゾロジーマウスを宇宙に滞在させると、ある部位の骨がスカスカに?
ナゾロジー 11:30
私たちの骨は、毎日歩いたり走ったりすることで、知らず知らずのうちに重力によって鍛えられています。 しかし地球のような重力がない宇宙空間で暮らすと、骨はだんだん弱まっていくものです。 その一方で、宇宙空間では全身の骨が等しく弱まるのか、それとも特定の部位が弱まるのかについては不明でした。 アメリカ航空宇宙局(NASA)のエイムズ研究センター(ARC)は最新研究で、その疑問の答えを見つけたようです。 ...
産経新聞新アイデア生む「珈琲タイム」 英国で体験 天文学通じ国際交流
産経新聞 11:30
ケンブリッジ大学のイメージ今月は少し趣向を変えて、天文学者の日常について、私の体験をもとにお話ししましょう。天文学者というと「毎晩のように望遠鏡をのぞいている」と想像している方が多いのですが、実は必ずしもそうではありません。 私のような理論研究者は、(大学用務などを除くと)パソコンをたちあげてインターネットで論文を検索したり、観測データをダウンロードしたり、研究者仲間とメール交換したり、オンライン ...
Nature Research農業:家畜における抗生物質の使用量の増加を予測
Nature Research 11:20
家畜への抗生物質の使用量は、2019年と比較して2040年までに約30%増加する可能性があることを報告する論文が、Nature Communications に掲載される。この調査結果は、抗生物質の使用量を削減するために、家畜部門における協調的な国際的取り組みの必要性を明らかにしている。 抗生物質の誤用や過剰使用は、世界的な健康上の大きな脅威である薬剤耐性の出現と関連している。これを受けて、各国政 ...
Nature Research気候変動:南極海の温暖化が熱帯降雨に及ぼす影響
Nature Research 11:20
南極海(Southern Ocean)の温暖化は、一部の地域では北極の温暖化よりも大きな影響を及ぼす可能性があり、特に熱帯地域の降雨パターンに影響を与えるかもしれないことを報告する論文が、Nature Communications に掲載される。これらの影響により、脆弱な地域では異常気象や気候変動がさらに深刻化するかもしれない。 極地は地球の他の地域よりも急速に温暖化しており、この現象は極地増幅と ...
Forbes JAPANリモートワークの落とし穴 カラダを不調にしないコツ
Forbes JAPAN 09:45
リモートワークはもはや働き方の選択肢のひとつとして定着した感がある。通勤のストレスから解放されて、静かな環境で仕事に集中できるのがリモートワークの利点だが、そこには思わぬ落とし穴があった。 整体サロン「匠ほぐしShinjuku」は、週3日以上リモートワークをしている20代から50代のビジネスパーソン330人を対象に、健康意識と身体の不調に関する調査を実施した。それにより、リモートワークで身体の不調 ...
ナゾロジー【バッテリー無しでもなぜか飛ぶ】世界最小の無線飛行ロボットが誕生!
ナゾロジー 07:00
もし、あなたの指の先に乗るほど小さなロボットが、自由自在に空を飛び回れるとしたらどう思いますか? しかも、そのロボットには電池もモーターもついていないのに、空中でピタリと止まったり、くるりと向きを変えたり、壁にぶつかってもすぐに立ち直ったりするのです。 この不思議なロボットを開発したのは、アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校(UCB)の研究者たちです。 彼らが作り上げたのは、翼の直径が9.4ミ ...
ナゾロジー「ChatGPTに話すほど孤独になる」は本当?実は"心の鏡"だったという研究結果
ナゾロジー 06:30
いまやChatGPTは、生活のあらゆる場面で頼れる存在となっています。 仕事の効率化はもちろん、趣味の話題づくり、さらにはちょっとした悩み相談まで――その幅広い対応力と“親しみやすさ"から、多くの人が「気軽に話せる相手」として利用しています。 とはいえ、こうしたAIとの会話が日常化するなかで、気になってくるのがその心理的な影響です。 「人間と話す機会が減ってしまわないか?」「ChatGPTに依存し ...
朝日新聞EU、暗号通信の合法的な解読を検討へ プライバシー侵害の恐れも
朝日新聞 06:00
欧州連合(EU)の欧州委員会本部の前に掲げられた欧州旗=2024年5月31日、ブリュッセル、牛尾梓撮影 [PR] 欧州連合(EU)の行政を担う欧州委員会は1日、欧州警察機構(ユーロポール)や加盟国の法執行機関が、暗号通信を合法的に解読できるよう検討することなどを盛り込んだ域内の安全保障戦略を発表した。暗号通信は犯罪の温床と指摘される一方、「シグナル」や「テレグラム」など広く使われているアプリによる ...
ナショナルジオグラフィック脳にいい「ブレインフード」とは、子どもの脳には特に重要
ナショナルジオグラフィック 06:00
(Photograph by Aniko Hobel / Getty Images)[画像のクリックで拡大表示] 「ニンジンに含まれる栄養素は目の健康に欠かせない」「カルシウムが豊富な牛乳は歯や骨のためにいい」といった話はみな聞いたことがあるだろう。では、脳によい食べ物についてはどうだろう。 「神経科学の観点から言うと、実際、脳の健康のために食べ物は重要です。脳は栄養素を燃料にして機能していますか ...
朝日新聞マウスただいま救命チュー 意識失った仲間をマウスツーマウスで蘇生
朝日新聞 06:00
意識を失った仲間マウスの舌をかんで引っ張るマウス=Wenjian Sun氏ら、研究チーム提供 [PR] 目の前に意識を失って倒れた仲間がいたら、何とかして助けようとする。そうした行動は人間だけのものではないようだ。米・南カリフォルニア大のチームがマウスを使った実験結果を科学誌サイエンスで発表した。マウスはまるで、心肺停止の患者を前にした救急救命士のように振る舞っていた。 リ・チャン教授らはまず、月 ...
読売新聞「夢」を映像化・思い浮かべた漢字を感知…脳と外部機器を接続する研究、中国が猛進
読売新聞 05:00
[AI近未来]第2部 膨らむリスク<2> 濃緑の木々に囲まれた細い一本道を、2人が寄り添って歩いていく。そんな短い動画がスマートフォンに映し出された。 中国のベンチャー企業が開発した「ドリームギア」 「昨晩寝ている時に私が見た夢が再現されています」。中国・北京のベンチャー企業「脳姫科技」の販売担当者、周卓さん(41)は笑みを見せた。晩秋に友人とハイキングする場面という。 「一瞬の断片も朝の日差しと ...
読売新聞[AI近未来]内面の自由も支配?…軍事利用 加速恐れ
読売新聞 05:00
日経メディカル小児科を学びたい君へ! 実践的な内容を専門医が解説
日経メディカル 1日 23:45
日本全国で開催されている勉強会に、記者が飛び入りで参加して紹介する本連載。今回は、岐阜県小児科研修支援グループが主催している「岐阜県小児科研修(Gifu Pediatric-residency Initiatives:GPI)セミナー」を取り上げる。まず、概要は以下の通り。
日経メディカルかかりつけ医で処方できる3種のリズムコントロール薬
日経メディカル 1日 23:45
日経メディカル Onlineでは毎月最終週に、「現場のモヤモヤに答えます」と題した連載(ミニ特集)を掲載。気鋭の臨床医監修のもと、コモンな疾患・症状を取り上げ、現場のお悩み解消に向けたヒントをご提供します。 3月のテーマは「心房細動」(編集幹事:水野篤)。全4本から成るミニ特集で心房細動のモヤモヤに答えます。本稿では、「かかりつけ医が管理する」という視点に絞って抗不整脈薬の使用方法をご紹介します。 ...
日経メディカルやや高度の認知症、「医学的な正しさ」が“正解"とは限らない
日経メディカル 1日 23:45
Hanasaki/stock.adobe.com 第22回から、地域の診療所で非専門医として認知症患者を診ている私が、実際にどのような診療をしているかを、認知症の各段階に分けて説明しています。今回取り上げるのは、やや高度の段階です。認知症の重症度分類には様々なものがありますが、本稿ではFASTの「6 やや高度:不適切な着衣。入浴に介助を要する。入浴を嫌がる。トイレの水を流せなくなる。失禁」という時 ...
日経メディカル感染症診療の特殊性って?
日経メディカル 1日 23:45
皆様、大変ご無沙汰しております。感染症業界のカノウモビックリミトキハニドビックリササキリモドキ※こと高野哲史です。前回の更新は2024年7月、今回の更新が2025年4月ですから、実に半年以上が経過しております。皆様の心と体は半年分成長したものと推測しますが、私はというと、ええ、人生って難しいですよね。 ※ 編集部注:スオウササキリモドキの別名。中国地方に固有の珍しい昆虫だそうです この半年の間に、 ...
日経メディカル茨城県の救急搬送件数、選定療養の「特別の料金」徴収で減少
日経メディカル 1日 23:45
jaraku/stock.adobe.com 茨城県は2025年3月27日、同県で2024年12月から導入した、救急搬送の際に緊急性が認められなかった場合に患者から選定療養にかかる「特別の料金」を徴収する制度に関する検証結果を発表した。2024年12月〜2025年2月において、5つの近県では救急搬送件数が前年同期比で約4〜9ポイント増加していた一方で、同県は0.5ポイント減少。同制度を導入した22 ...
日経メディカルHPVワクチンは日光角化症の病変減少に有用か
日経メディカル 1日 23:45
デンマークCopenhagen大学のEmily Wenande氏らは、日光角化症(AK)患者に対する9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種の有効性を検討するランダム化比較試験を行ったところ、12カ月後までの追跡で、ワクチン群はプラセボ群に比べ、AK病変数の有意な減少が観察されたと報告した。結果は2025年3月6日のJAMA Dermatology誌電子版に掲載された。 これまでの研究でH ...
日経メディカル糞便微生物叢移植が1型糖尿病患者の胃腸障害を改善か
日経メディカル 1日 23:45
Orapun/stock.adobe.com 1型糖尿病は、血糖コントロールが困難となる慢性疾患であり、様々な合併症を引き起こすことが知られている。その中でも糖尿病性胃腸障害は、患者のQOLを著しく低下させる要因の一つである1)。吐き気や腹部膨満感、下痢といった消化器症状は日常生活に支障を来し、患者を苦しめるが、有効な治療法は限られているのが現状だ。 このような状況を打破するかもしれない研究成果が ...
日経メディカル軟部肉腫におけるMRIを用いたAIの診断的有用性:ミニレビュー
日経メディカル 1日 23:45
anantachat/stock.adobe.com 軟部肉腫(筋肉や脂肪などの軟部組織に発生する悪性腫瘍)は、MRIにおいていくつかの特徴を示すが、これまでMRI画像のみから異形度や分化度を判別することは困難であった。ドイツの研究チームは、軟部肉腫におけるMRIを用いた畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の診断的有用性についてのミニレビューを行い、その結果をFrontiers in Onco ...
ナゾロジー【今すぐやめて】寝る前に○○すると不眠リスクが59%上昇する!
ナゾロジー 1日 23:00
最近、「夜しっかり寝たはずなのに疲れがとれない」「睡眠不足に悩まされている」と感じている方はいませんか? ストレスでしょうか。カフェインの摂取かもしれません。それとも枕が合っていないのでしょうか。 実は、私たちが無意識にやっているある習慣とその内容が、眠りの質を大きく下げている可能性があります。 ノルウェー公衆衛生研究所(NIPH)らが発表した研究によって、その“犯人"の正体が明らかにされ、不眠の ...
ナゾロジー現代ニワトリに蘇る「恐竜の羽」――最先端実験が暴く進化の逆再生
ナゾロジー 1日 22:00
「鶏が恐竜の羽を生やす」──そんな一見ありえない話が、スイスのジュネーヴ大学(UNIGE)で行われた研究によって実験的に示唆されました。 古代の恐竜から現代の鳥へと繋がる進化の道筋には、複雑な羽毛の獲得が大きく関わっていると考えられています。 ところが、ある分子シグナル(ソニックヘッジホッグ:Shh)を一時的に抑えるだけで、鶏の羽毛がまるで祖先的な“原始羽毛"に近い姿へと巻き戻るかのような現象が観 ...
産経新聞仏で再処理、返還される関西電力の実証研究で生じた核のごみは「貯蔵対象外」 青森知事
産経新聞 1日 21:06
関西電力の原発で出た使用済み核燃料約400トンをフランスで再処理する実証研究計画を巡り、青森県の宮下宗一郎知事は1日の定例記者会見で、同国での再処理で生じ、日本に返還される高レベル放射性廃棄物(核のごみ)は、県内の一時貯蔵施設の受け入れ対象外との認識を示した。 関電の原発では使用済み核燃料がたまり続け、立地する福井県が早期の搬出を要請。関電は使用済み混合酸化物(MOX)燃料の再処理実証研究として、 ...
ナゾロジー世界で最も一般的な鎮痛薬が「心の怖さ」を消し去りリスクをとらせる
ナゾロジー 1日 21:00
熱や頭痛を感じたとき、ごく自然に手に取る鎮痛薬アセトアミノフェン。 実は、多くの国で最も一般的に使われるこの薬が私たちのリスク感覚を変え、いつもより大胆で危険な行動を引き起こすかもしれない??そんな驚きの研究結果が、アメリカのオハイオ州立大学(OSU)で行われた研究によって明らかになりました。 この研究では、3つの実験にわたり合計545名以上のボランティアが参加し、いずれの実験も1,000mg(E ...
デイリースポーツフランス返還核ごみは貯蔵対象外
デイリースポーツ 1日 20:15
関西電力の原発で出た使用済み核燃料約400トンをフランスで再処理する実証研究計画を巡り、青森県の宮下宗一郎知事は1日の定例記者会見で、同国での再処理で生じ、日本に返還される高レベル放射性廃棄物(核のごみ)は、県内の一時貯蔵施設の受け入れ対象外との認識を示した。 関電の原発では使用済み核燃料がたまり続け、立地する福井県が早期の搬出を要請。関電は使用済み混合酸化物(MOX)燃料の再処理実証実験として、 ...
ナゾロジー「バイブコーディングとは何か?」 ソフト開発で進むAI革命
ナゾロジー 1日 20:00
テクノロジーの進化が私たちの生活を一変させる中、プログラミングの世界にも新たな波が押し寄せています。 かつては膨大なコードをひとつひとつ手作業で書いていた時代がありましたが、今、AIが「会話形式」でコードを生成するという革新的な手法―バイブコーディング―が登場しました。 スタートアップから大手企業まで、限られたリソースで画期的なプロダクトを生み出すために、この新しいアプローチに注目が集まっています ...
産経新聞新たな知見を防災につなげるために 南海トラフ被害想定、識者の見解は
産経新聞 1日 18:44
平田直・東京大名誉教授(酒井真大撮影)南海トラフ巨大地震を巡り、政府中央防災会議の有識者会議が3月31日、被害が最大のケースで死者約29万8千人、全壊建物約235万棟とする最新の被害想定を公表した。われわれはどう受け止め、生かせばいいのか。識者に聞いた。 居住地域のデータ確認を平田直・東京大名誉教授(観測地震学) 今回の想定では、地盤構造や沿岸地形データの更新により、揺れや津波の浸水域の評価がより ...
産経新聞津波襲来最短2分、「国難レベル」に最大限の備えを 南海トラフの新たな被害想定
産経新聞 1日 18:36
政府有識者会議で南海トラフ地震の新たな被害想定をまとめた報告書を坂井学防災担当相(右)に渡す主査の福和伸夫名古屋大名誉教授=3月31日、内閣府(市岡豊大撮影)南海トラフ地震に関する新たな想定では、最悪の場合に死者が約29万8000人、建物の全壊や焼失も約235万棟に及ぶなど、「国難」と表現しうるレベルの被害規模が示された。 地域によっては地震発生から数分以内に津波が押し寄せ、高さは30メートルを超 ...
デイリースポーツ微弱な長周期地震動、日本に到達
デイリースポーツ 1日 18:27
ミャンマー中部で3月28日に発生した大地震の影響で、日本にも人には知覚できない程度の微弱な長周期地震動が到達していたことが分かった。防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の藤原広行研究主監(強震動)が1日、取材に明らかにした。 全国に設置した防災科研の地震計データを分析した。ミャンマーで地震が発生した約20分後、揺れの周期が15〜30秒と長い地震動が約10分間、確認された。 長周期地震動は地殻の表面 ...
47NEWS : 共同通信微弱な長周期地震動、日本に到達 ミャンマーで発生の20分後
47NEWS : 共同通信 1日 18:24
ミャンマー中部で3月28日に発生した大地震の影響で、日本にも人には知覚できない程度の微弱な長周期地震動が到達していたことが分かった。防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の藤原広行研究主監(強震動)が1日、取材に明らかにした。 全国に設置した防災科研の地震計データを分析した。ミャンマーで地震が発生した約20分後、揺れの周期が15〜30秒と長い地震動が約10分間、確認された。 長周期地震動は地殻の表面 ...
ナゾロジー【合金より強い木】プレスなしで「自ら密度を高める」超高強度木材が誕生
ナゾロジー 1日 18:00
私たちの身の回りにある木材は、家具や家屋に使われる自然素材として、温かみがあり加工しやすく、環境にも優しいというメリットがあります。 しかしその一方で、強度や耐久性の面では金属やプラスチックに劣るという欠点があります。 ところが、中国の南京大学(Nanjing University)の研究チームがこの常識をくつがえす画期的な木材を開発しました。 この新しい木材は、なんとアルミニウム合金や鋼鉄よりも ...
ナショナルジオグラフィック1週間でなんと2600万の銀河を発見! 新望遠鏡の驚異の性能
ナショナルジオグラフィック 1日 18:00
宇宙望遠鏡「ユークリッド」は6年間で宇宙の約3分の1を調査する予定だが、特に3つの領域(黄色の部分)に繰り返しズームインし、深宇宙の長時間露光撮影を行うことになっている。初めてのズームインでは、2600万もの銀河が発見された。(PHOTOGRAPH BY ESA/EUCLID/EUCLID CONSORTIUM/NASA)[画像のクリックで別ページへ] 宇宙の3Dの地図を製作するミッションが、息を ...
朝日新聞誹謗中傷投稿の削除対応、SNS事業者に義務づけ 情プラ法が施行
朝日新聞 1日 17:43
総務省 [PR] SNS事業者に対し、誹謗(ひぼう)中傷などの投稿への迅速な対応を義務づける「情報流通プラットフォーム対処法」(情プラ法)が1日、施行された。事業者は削除件数などの対応状況の公表も義務づけられた。 情プラ法は、誹謗中傷などで権利を侵害された本人からの削除の申し出に対し、事業者が7日以内に対応を判断して通知することを義務づける。事業者は法律に基づき、削除やアカウントを停止した件数や削 ...
読売新聞地球を南北に回る「極軌道」へクルードラゴン打ち上げ、史上初の極地周回有人ミッション…スペースX
読売新聞 1日 17:34
中根圭一 【ワシントン=中根圭一】米スペースXは3月31日、フロリダ州ケネディ宇宙センターから、地球を南北に回る「極軌道」へ向けて宇宙船クルードラゴンを打ち上げた。宇宙船には民間宇宙飛行士4人が搭乗し、北極と南極の両方の上空を周回飛行する史上初の有人ミッションになるという。 南極と北極の周回飛行を目指す宇宙船を搭載し、打ち上げられるファルコン9ロケット=ロイター 「フラム2」と命名されたミッション ...
NHK約2000人の科学者“科学界への攻撃中止を"トランプ政権に訴え
NHK 1日 17:17
トランプ大統領の方針のもと科学研究に対する連邦政府の資金援助が大幅に削減される中、ノーベル賞受賞者を含むアメリカを中心とした科学者およそ2000人が「科学界への攻撃」をやめるように求める書簡を公開しました。 31日公開された書簡には、C型肝炎ウイルスを発見したアメリカの科学者ハーベイ・オルター氏などのノーベル賞受賞者を含むアメリカを中心としたトップクラスの科学者らおよそ2000人が名を連ねています ...
ナゾロジー「とあるAmazonの禁書目録」――実は見えない制限リストが存在か
ナゾロジー 1日 17:00
カナダのトロント大学(U of T)で行われた研究によると、世界最大級のオンラインストアであるAmazonが、一部の国や地域に向けて特定の書籍を“配送不可"とする仕組みを大規模に運用している可能性があることがわかりました。 研究者たちは実質的に「在庫があるのに買えない」状態にしているため「検閲的なブロックではないか」と指摘しています。 しかも、このブロック対象はLGBTIQ関連やオカルト、エロティ ...
日経メディカル白金系抗癌薬抵抗性卵巣癌に経口選択的グルココルチコイド受容体アンタゴニストrelacorilantとnab-パクリタキセルの併用療法がOSとPFSを有意に延長
日経メディカル 1日 15:45
米Corcept Therapeutics社は3月31日、白金系抗癌薬抵抗性の卵巣癌に対して、経口選択的グルココルチコイド受容体アンタゴニストrelacorilantとnab-パクリタキセルの併用療法がnab-パクリタキセル単剤よりも有意に無増悪生存期間(PFS)と全生存期間(OS)を延長できることが分かったと発表した。フェーズ3試験であるROSELLA試験の結果判明した。
日経メディカルHER2陽性進行胃癌の1次治療におけるトラスツズマブ デルクステカンの有効性と安全性を評価するフェーズ3試験が開始
日経メディカル 1日 15:45
第一三共は4月1日、抗HER2抗体薬物複合体トラスツズマブ デルクステカン(T-DXd)について、HER2陽性(IHC 3+ または IHC 2+/ISH+)の進行胃癌/食道胃接合部腺癌患者への1次治療を対象とした世界規模で実施するフェーズ3試験であるDESTINY-Gastric05試験で最初の患者への投与を開始したと発表した。
読売新聞生駒山を西の高尾山に…「てっぺん映え」狙い遊園地にフォトスポットや山頂プレート設置
読売新聞 1日 14:30
上田昌義 「生駒山を西の高尾山に」と、奈良県生駒市や大阪府東大阪市、観光関連団体でつくる「生駒山ブランド推進協議会」は、魅力発信の取り組みを進めている。3月には山上遊園地に大型回転遊具「飛行塔」を背景にしたフォトスポットや山頂プレートを設置。「山のてっぺんの映えスポット」として周知し、大阪・関西万博の来場者やインバウンドにも足を延ばしてもらいたい考えだ。(上田昌義) 生駒山は奈良、大阪の府県境にあ ...
デイリースポーツ宇宙ふれあいホール開館、串本
デイリースポーツ 1日 14:29
国内初の民間ロケット発射場がある和歌山県串本町で1日、ロケットの模型や打ち上げ映像などを楽しめる施設「宇宙ふれあいホール Sora-Miru(ソラミル)」がオープンした。 「ロケットの町」をPRしようと町が旧庁舎を改修して整備した。打ち上げの準備からカウントダウン、発射までをスクリーンで見られるコーナーや、体重計に乗ると宇宙へ運ぶために必要なロケットの燃料を計算してくれる装置などを展示。 シアター ...
47NEWS : 共同通信宇宙ふれあいホール開館、串本 ロケットの町PR
47NEWS : 共同通信 1日 14:28
国内初の民間ロケット発射場がある和歌山県串本町で1日、ロケットの模型や打ち上げ映像などを楽しめる施設「宇宙ふれあいホール Sora―Miru(ソラミル)」がオープンした。 「ロケットの町」をPRしようと町が旧庁舎を改修して整備した。打ち上げの準備からカウントダウン、発射までをスクリーンで見られるコーナーや、体重計に乗ると宇宙へ運ぶために必要なロケットの燃料を計算してくれる装置などを展示。 シアター ...
NHK「国立健康危機管理研究機構」発足 感染症対策の研究機関統合
NHK 1日 14:17
感染症の対策にあたってきた国の2つの研究機関が統合され、「国立健康危機管理研究機構」として4月1日に発足しました。科学的な知見をもとに、政府に感染症対策について助言を行うほか、基礎研究と治療法の開発などを一体的に行い、新たな感染症の流行に備えることを目指します。 「国立健康危機管理研究機構」は、これまで感染症の発生状況に関する調査や病原体の研究などを行ってきた「国立感染症研究所」と、世界各国の感染 ...
Nature Research健康:アルツハイマー病における認知機能低下のバイオマーカー
Nature Research 1日 14:10
アルツハイマー病の初期段階にある人々における将来的な認知機能の回復力と低下を予測する新たなバイオマーカーの可能性を報告する論文が、Nature Medicine に掲載される。このタンパク質シグネチャーにより、アルツハイマー病の人々における症状の発症と病気の進行を予測する能力が向上するかもしれないと、著者らは示唆している。 アルツハイマー病は、最も一般的な認知症の一形態であり、臨床症状に先立つ複雑 ...
Nature Research神経科学:麻痺患者のためのリアルタイムで思考を音声に変換する装置の開発
Nature Research 1日 14:10
脳内の音声活動をリアルタイムで音声に変換する新しい装置を報告する論文が、Nature Neuroscience に掲載される。この技術は、言語障害を持つ人々が、より流暢にリアルタイムでコミュニケーションを行う能力を取り戻すのに役立つ可能性がある。 現在の脳とコンピューターを繋ぐインターフェースによる音声は、通常、人が心の中で文章を口にしようとしてからコンピューターが音声で出力するまでに数秒の遅延が ...
日経メディカル特集は「薬局を守る 患者対応術」
日経メディカル 1日 13:45
「日経DIプレミアム版」2025年4月号特集STOP!カスハラ 薬局を守る患者対応術今月のDIノートクービビック錠25mg/50mg 他日経DIクイズプレガバリンが増量された高齢女性の介入ポイント 他試し読みできる記事はこちら? 購読のお申し込み目次PDFはこちら 特集「STOP!カスハラ 薬局を守る患者対応術」 月刊誌「日経ドラッグインフォメーション プレミアム版」(日経DI プレミアム版)4月 ...
デイリースポーツ柏崎原発の電源室で発火
デイリースポーツ 1日 12:36
1日午前10時45分ごろ、新潟県の東京電力柏崎刈羽原発敷地内で電源室の電源盤から発火し、同社社員が119番した。既に炎と煙は収まっており、放射能の外部への影響はないという。 東電によると、社員が3号機の変圧器防災装置の定例試験で不具合を確認したため、電源室の電源盤を確認したところ、発火していた。消防が約35分後に鎮火を確認した。現場の詳しい状況を調べている。
Forbes JAPAN満ちゆく月がおうし座、ふたご座とランデブー 惑星との共演も見逃せない今週の夜空
Forbes JAPAN 1日 12:30
今週は、夜空を旅する三日月の眺めが美しい。少しずつふくらみを増しながら1等星や木星、火星と次々に出会う様子を楽しもう。月とおうし座のプレアデス星団(すばる)のランデブーは、2025年の夜空の見どころのひとつ。ふたご座との共演も見逃せない。 4月第1週の星空情報についてまとめた。4月1日(火):細い月とプレアデス星団が並ぶ 細い月とすばる。2023年3月25日撮影(Alan Dyer/Stocktr ...
ナゾロジー【今すぐできる!】スクリーンの見過ぎから目を守る「20-20-20ルール」とは?
ナゾロジー 1日 12:00
今や仕事も勉強も、さらには趣味や人付き合いまで画面越しが当たり前の時代です。 しかしスマートフォンやパソコンの画面を長時間見続けることは、知らず知らずのうちに私たちの目に大きな負担をかけています。 大切な目を守るための最適な方法は、スマホやパソコンを見ないことですが、それがもはや不可能な時代にあることは百も承知でしょう。 そこで今回はスマホやパソコンを使いながらも、その中でできる「簡単な目の守り方 ...
ナゾロジーカシューナッツの「残りかす」に脂肪の蓄積を抑制する効果を発見!
ナゾロジー 1日 11:30
「カロリーが高く、食べれば太る」というのが常識のナッツ類ですが、そのナッツに“痩せる力"が秘められていると分かりました。 筑波大学に所属する礒田博子氏ら研究チームが、カシューナッツの3つの部位、ナッツ、果肉部位(果托)、そして殻の抽出成分が、脂肪細胞の成長を抑制すると報告したのです。 「脂肪を減らすナッツ」という発見は、単なる健康食品の枠を超えて、食の未来を変えるかもしれません。 また、これまで廃 ...
読売新聞ISS滞在1週間の予定が9か月に…帰還の飛行士「誰かを責めるのでなく、教訓を生かすべきだ」
読売新聞 1日 10:35
中根圭一 【ワシントン=中根圭一】国際宇宙ステーション(ISS)で約1週間滞在する計画が約9か月間に長期化した米航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士2人が31日、地球帰還後に初めて記者会見を開いた。原因となった米ボーイングの新型宇宙船「スターライナー」のトラブルについて、「誰かを責めるのではなく、前を向いて今回の教訓を生かしていくべきだ」と話し、開発チームと問題点を協議する方針を明らかにした。 地球 ...
Forbes JAPAN「伝説の聖櫃(アーク)を探せ」 CIA文書が明かす米国防情報局の超能力諜報実験
Forbes JAPAN 1日 10:30
ハリウッド映画を信じるなら、旧約聖書に記された「契約の箱」──預言者モーセが神から授かった十戒を刻んだ石板を納めたとされる聖櫃(アーク)は、1936年に考古学者インディアナ・ジョーンズが発見するまで、エジプトにある古代都市の廃墟に隠されていたという。荒唐無稽な創作だと一蹴する前に、米国の政府機関が1980年代に超能力者を使って聖櫃の在りかを探ったという話に耳を傾けてほしい。機密指定を解除された公文 ...
日経メディカル機械化時代に欠かせぬ「五感」を使った調剤
日経メディカル 1日 10:15
dizain/stock.adobe.com 前回は「機械化で調剤ミスがなくならないワケ」をテーマに取り上げました。誤解のないようにお伝えしておくと、私自身は機械化の推進は大賛成ですし、当社も機械化を大推進しています。だからこそ、人と機械の協調による安全な調剤を目指す必要があると考えています。 今回は、そんな調剤機械化の流れにあって、薬剤師が維持していくべきスキルについてお話ししたいと思います。
日経メディカル切除可能NSCLCに術前化学療法に加えて術前術後にデュルバルマブを投与することはプラセボ投与に比べて患者報告アウトカムを悪化させない可能性【ELCC 2025】
日経メディカル 1日 09:15
術前化学療法に加えて周術期にデュルバルマブを投与することは、術前化学放射線のみの場合に比べて、身体的機能や特定の症状面に関する患者報告アウトカム(PROs)に悪影響を与えないことが分かった。また、発疹のみデュルバルマブ群で多い可能性が示されたものの、それ以外の症状ではデュルバルマブ群とプラセボ群の間に患者報告治療関連症状の発生率に明らかな差はないことも示された。フェーズ3試験であるAEGEAN試験 ...
日経メディカル切除可能NSCLCに術前化学療法への周術期デュルバルマブ投与は長期的に良好な予後につながる可能性【ELCC 2025】
日経メディカル 1日 09:15
ステージIIIA(N2)の切除可能な非小細胞肺癌(NSCLC)に、術前化学療法(シスプラチン/ドセタキセル)に加えて術前術後にデュルバルマブを投与することは、安全に行うことができ長期的に良好な予後を示す可能性が分かった。多施設単群フェーズ2試験であるSAKK 16/14試験の、フォローアップ期間中央値72カ月時点での最終解析の結果、高い5年無イベント生存率(EFS)と5年全生存(OS)率が示された ...
朝日新聞もう4月!? 大人になると1年があっという間 その鍵は「代謝」に
朝日新聞 1日 07:00
[PR] 【ニュートンから】時間心理学(1) 時間は誰にでも平等にあたえられている。制限時間が1分のゲームをするとき,自分にあたえられた1分と,相手にあたえられた1分は同じだ。しかし,自分はその1分を長く感じ,相手は短く感じるということがある。このように,時計がきざむ時間の長さと,実際に感じる時間の長さは必ずしも一致しない。 時計によって規則正しくきざまれる客観的な時間は「物理的時間」とよばれる。 ...
ナゾロジー月◯回のサウナ浴で「うつ病リスクが低下し、幸福度が高まる」と判明
ナゾロジー 1日 07:00
定期的にサウナを利用すると、心身ともに健康になるかもしれません。 スウェーデン・ルレオ工科大学(LTU)の最新研究で、サウナ浴と健康・幸福度との間に注目すべき関連性があることが明らかになりました。 それによると、月1回以上のペースでサウナ浴をする人は、身体的に健康で慢性的な痛みが少なく、睡眠の質も高くて、不安や抑うつレベルも低いことがわかったのです。 また幸福度を高めるのに最適なサウナ浴の利用頻度 ...
ナショナルジオグラフィック塩分量の目安で続く論争、日本人はWHO値の約2倍を摂取、影響は
ナショナルジオグラフィック 1日 06:00
人間と食塩との関係は複雑だ。私たちの体が機能するためには少量の食塩が必要だが、ほとんどの人は1日の推奨摂取量をはるかに超えた量を摂取している。(Photograph by Jozef Vaclavik, Getty Images)[画像のクリックで拡大表示] 食塩は、愛すべき、どこにでもある、なくてはならない調味料だ。必要不可欠な栄養素でありながら、取りすぎると深刻な病気を引き起こす。しかし、どれ ...
ナショナルジオグラフィック今冬の大雪は偏西風の蛇行が要因、温暖化が影響した可能性
ナショナルジオグラフィック 1日 06:00
今冬、日本海側で記録的な大雪になったのは、偏西風が日本付近で南に蛇行して強い寒気を伴った大規模な低気圧が分裂・南下したことなどが要因、とする見解を気象庁の異常気象分析検討会(会長・中村尚東京大学先端科学技術研究センター教授)が3月18日発表した。同検討会は、地球温暖化による気温や海面水温の上昇により大気中の水蒸気量が増え、気温が低い地域で降雪量の増加につながったとしている。 2月に寒波をもたらした ...
47NEWS : 共同通信フルマラソン、心停止に注意 60歳以上男性で多発
47NEWS : 共同通信 1日 00:00
日本陸上競技連盟が公認したフルマラソン大会で発生した心臓停止の事例の分析で、60歳以上の男性の割合が高かったとの研究結果を、慶応大や国立病院機構霞ケ浦医療センターなどのチームが国際学術誌に発表した。 参加者10万人当たりの心停止の発生は1・7人で、マラソン中の心停止の発生状況が初めて明らかになったとしている。 研究によると、2011年4月から19年3月に日本陸連公認コースのフルマラソンが516大会 ...
47NEWS : 共同通信特別視は無用、見守りを 学校、園の1型糖尿病 重い低血糖には点鼻薬
47NEWS : 共同通信 1日 00:00
1型糖尿病は小児、思春期で発症する例が多い。血糖値を調整するホルモン「インスリン」が分泌できなくなり、日常的に血糖値を測って適切な量のインスリンを自己注射する必要がある。ただ、その管理さえできれば、ほかの子と同じ日常が送れる。入学、入園の春を前に、専門家は受け入れに理解を求めている。 ▽生活に制限なし 新潟大病院小児科総括医長の小川洋平講師(小児内分泌学)は、1型糖尿病のある子どもが入学、入園する ...
日経メディカルパニック値を把握したら30分以内に医師に伝達
日経メディカル 3月31日 23:45
日経メディカルカスハラ訴訟、患者への損害賠償請求は割に合う?
日経メディカル 3月31日 23:45
星野スウ/stock.adobe.com 東京都で2025年4月、全国初となるカスタマーハラスメント防止条例が施行されました。本連載ではこれに先立ち2024年12月、医療現場におけるカスタマーハラメント(以下「カスハラ」)における診療拒否のケースを取り上げました(関連記事:医療現場のカスハラ、診療拒否できるのはどんなケース?)。そして掲載から間もなく、カスハラに関する最高裁判決がありました。これは ...
日経メディカル臨床医が今を知り、若手が未来を占えるようなサイトに
日経メディカル 3月31日 23:45
2025年4月1日から日経メディカルの編集長を務めることになりました、江本哲朗と申します。雑誌『日経メディカル』創刊時から数えると、14代目の編集長となります。 私は2007年に日経BPに入社し、最初の配属が日経メディカルでした。消化器や画像診断領域をカバーする「臨床系記者」として一歩目を踏み出しました。記者はおそらく若手時代の取材先との出会いによって「ものの見方」が形づくられていきます。私の場合 ...
日経メディカル心房細動、あなたの管理は「十分」ですか?
日経メディカル 3月31日 23:45
日経メディカル Onlineでは毎月最終週に、「現場のモヤモヤに答えます」と題した連載(ミニ特集)を掲載。気鋭の臨床医監修のもと、コモンな疾患・症状を取り上げ、現場のお悩み解消に向けたヒントをご提供します。 3月のテーマは「心房細動」(編集幹事:水野篤)。全4本から成るミニ特集で心房細動のモヤモヤに答えます。本稿では、心房細動を見つけた際の適切な対応を取り上げます。(編集部)
日経メディカル後遺障害認定基準を“判って"いるから葛藤する
日経メディカル 3月31日 23:45
自賠責保険の後遺障害認定基準は、交通事故における補償のルールです。患者にとって、怪我や病気の治療と合わせて、経済的な補償が得られるかどうかは大きな関心事です。後遺障害認定の際、結果に最も大きな影響を与えるのは、ほかならぬ医師です。しかし、患者の治療を目的として日常業務に携わる医師の多くは、後遺障害認定基準を十分に理解していません。 このため、患者が適切な後遺障害認定を受けられるかどうかは、運に左右 ...
日経メディカルB細胞リンパ腫と多発性骨髄腫におけるCAR-T細胞療法後の治療は?
日経メディカル 3月31日 23:45
再発・難治性の悪性リンパ腫や多発性骨髄腫に対して、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法や二重特異性抗体により優れた臨床効果が示されている。より早期ラインでの使用も積極的に開発されている一方で、CAR-T細胞療法で増悪した場合の治療は確立しておらず、別の抗原を標的としたCAR-T細胞や複数の標的に対するCAR-T細胞、二重あるいは三重特異性抗体などの開発が検討されている。第47回日本造血・免疫細胞療 ...
日経メディカル癌患者の妊孕性温存に関するASCOガイドライン
日経メディカル 3月31日 23:45
本コラムでは、Googleが提供する学術雑誌のインパクト指標「h5-index」から、各領域10誌を抽出。それを元に世界中で最も多くツイートされた論文を紹介する。 3月17〜23日に最もツイート数が多かったのは、Journal of Clinical Oncology誌の論文「Fertility Preservation in People With Cancer: ASCO Guideline ...
日経メディカル75歳以上へのスタチン、心血管予防と死亡率低下に有用
日経メディカル 3月31日 23:45
香港大学のWanchun Xu氏らは、香港の診療データベースを利用して、慢性腎臓病(CKD)で脂質異常症を有する高齢者(75〜84歳)と超高齢者(85歳以上)に対する、心血管疾患一次予防としてのスタチンの有効性と安全性を評価するためのtarget trial emulationを行ったところ、高齢者でもスタチンは心血管疾患リスクを有意に減らしていたと報告した。結果は2025年3月6日のLancet ...
ナゾロジー微細藻類の繁殖は温暖化に伴う二酸化炭素排出を相殺できる可能性がある
ナゾロジー 3月31日 22:00
フランスのトゥールーズ大学(UT)を中心とする国際的な研究チームによって、地球温暖化の進行にともない炭素を大量に蓄える湿地や泥炭地からのCO?排出量が増えるという懸念に、思わぬ救世主が現れる可能性が示唆されました。 その“意外なヒーロー"とは、シアノバクテリアや藻類などの微細な光合成生物です。 目には見えないほど小さな生き物たちが、大規模な実験とシミュレーションにより、実は地球全体の炭素収支を大き ...
ナゾロジー肛門は「精子を放出する穴」から進化した可能性がある
ナゾロジー 3月31日 21:00
ノルウェーのベルゲン大学(UiB)で行われた研究によって、私たちの身体にとって当たり前の存在である「肛門」は、実はもともと精子を放出するための穴から進化したかもしれない??そんな衝撃的な仮説が浮上してきました。 もしこれを初めて耳にすれば、多くの人が思わず首をかしげたくなるかもしれません。 しかしながら、最近の調査では、一見突飛に思えるこの説を裏づける証拠が少しずつ集まってきているのです。 いった ...
デイリースポーツ伊豆諸島の八丈島沖にセミクジラ
デイリースポーツ 3月31日 18:50
絶滅が危惧されている北太平洋のセミクジラが、伊豆諸島の八丈島沖で目撃されたことが31日、関係者への取材で分かった。ホエールウオッチングの観光船が撮影し、東京海洋大の村瀬弘人准教授が映像から確認した。村瀬さんは「セミクジラは世界に数百頭しか生息していないとみられ、目撃されるのは珍しい」と話している。 観光船を運航する東京都八丈町の加藤太朗さんによると、3月30日午後3時ごろ、八丈島沖数百メートルでク ...
47NEWS : 共同通信伊豆諸島の八丈島沖にセミクジラ 絶滅危惧、世界で数百頭
47NEWS : 共同通信 3月31日 18:48
絶滅が危惧されている北太平洋のセミクジラが、伊豆諸島の八丈島沖で目撃されたことが31日、関係者への取材で分かった。ホエールウオッチングの観光船が撮影し、東京海洋大の村瀬弘人准教授が映像から確認した。村瀬さんは「セミクジラは世界に数百頭しか生息していないとみられ、目撃されるのは珍しい」と話している。 観光船を運航する東京都八丈町の加藤太朗さんによると、3月30日午後3時ごろ、八丈島沖数百メートルでク ...
ナゾロジー羽を広げる「量子蝶」を捉えることに成功!
ナゾロジー 3月31日 18:00
アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によって、1970年代から理論的に存在が予言されていた「ホフスタッターの蝶(量子蝶)」がついに直接確認されました。 これは、電子が磁場と周期的なポテンシャルの両方を感じることで、エネルギーが複雑に分裂し、フラクタルな“蝶の羽"のようなパターンを描く現象です。 従来は実験室レベルを超える強大な磁場が必要と考えられ、半世紀近く“幻の存在"とされ ...
日経メディカル筋層浸潤膀胱癌へのデュルバルマブの周術期投与が米国で承認
日経メディカル 3月31日 17:45
米食品医薬品局(FDA)は3月28日、抗PD-L1抗体デュルバルマブについて、筋層浸潤膀胱癌(MIBC)に対して膀胱全摘除術の前に化学療法(ゲムシタビンとシスプラチン)と併用で投与し、術後に単剤を投与することを承認したと発表した。
日経メディカルアンドロゲン受容体経路阻害薬の投与を受けタキサン系抗癌薬治療を遅らせるのが適切なmCRPCを対象に177Lu-PSMA-617が米国で承認
日経メディカル 3月31日 17:45
米食品医薬品局(FDA)は3月28日、前立腺特異的膜抗原(PSMA)陽性を標的とする[177Lu]Lu-PSMA-617(177Lu-PSMA-617、lutetium Lu 177 vipivotide tetraxetan)について、アンドロゲン受容体経路阻害薬(ARPI)の投与を受け、タキサン系抗癌薬による治療を遅らせるのが適切だと考えられるPSMA陽性の転移を有する去勢抵抗性前立腺癌(mC ...
デイリースポーツ東電の特別負担金、大幅に減少
デイリースポーツ 3月31日 17:33
経済産業省は31日、東京電力福島第1原発事故の賠償に充てるため、原子力損害賠償・廃炉等支援機構が大手電力会社などから徴収する2024年度分の負担金額を認可した。東電のみが支払う「特別負担金」は600億円で、収益改善を踏まえて過去最高額だった23年度分の2300億円より大幅に減った。 東電の13〜21年度の特別負担金は400億〜1100億円。純損益が赤字だった22年度は0円だった。 東電を含む大手電 ...
NHK尾上菊之助さん 「八代目尾上菊五郎」襲名を前に恒例のお練り
NHK 3月31日 17:21
ことし5月に歌舞伎の大名跡、八代目尾上菊五郎を襲名する尾上菊之助さんが、31日に襲名の恒例行事、お練りを行い、大勢のファンが声援を送りました。 東京の神田明神では、八代目尾上菊五郎を襲名する尾上菊之助さん(47)と、六代目菊之助を襲名する長男の尾上丑之助さんが、そろって参道を練り歩きました。 31日は時折、雨の降る寒い一日でしたが、大勢のファンが集まり、「八代目」とか「音羽屋」などと、盛んな声援を ...
ナショナルジオグラフィック南極で巨大氷山が分離、海底に驚くべき生物の宝庫が広がっていた
ナショナルジオグラフィック 3月31日 17:00
水深230メートル近い海底で発見された、巨大なカイメンとイソギンチャクの集団。ここはつい最近まで、南極のジョージ6世棚氷の下に隠れていた。 (Photograph by ROV SuBastian / Schmidt Ocean Institute)[画像のクリックで別ページへ] 1月13日、南極大陸の広大なジョージ6世棚氷から、屋久島ほどの広さの氷山が分離したとき、近くに居合わせた調査船はすぐに ...
ナゾロジー細胞は量子コンピュータよりも早く計算できる可能性がある
ナゾロジー 3月31日 17:00
アメリカのハワード大学(HU)で行われた研究によって、「私たちの体を形づくる小さな“細胞"が、いま世界中で開発競争が激化している量子コンピュータよりも速く“計算"できるかもしれない」と提案されています。 一見するとSFのように聞こえますが、最新の実験結果によれば、私たちの身体を支えるタンパク質構造が量子力学の原理を巧みに利用し、ピコ秒(1兆分の1秒)という驚異的なスピードで情報を処理している可能性 ...
読売新聞地図で検索、詳細表示…南海トラフ地震の新被害想定
読売新聞 3月31日 17:00
笹本貴子 政府の中央防災会議の作業部会(主査=福和伸夫・名古屋大名誉教授)は3月31日、マグニチュード(M)9級の「南海トラフ地震」の新たな被害想定をまとめた。 検索や表示範囲の変更ができる地図で、津波の到達時間や浸水の深さなど、場所によって変わるは津波の予想図を探ることができる。詳細を確認し、防災対策を見つめ直すきっかけにしてほしい。
47NEWS : 共同通信三菱商事、神戸に医療研究拠点 27年オープン、関連産業を集積
47NEWS : 共同通信 3月31日 16:06
三菱商事は31日、神戸市が所有する人工島ポートアイランド内の土地約3千平方メートルを取得し、創薬やバイオ研究などを中心にした医療分野の研究開発拠点「アイパーク神戸」(仮称)を新設すると発表した。商社の知見やネットワークを生かし、医療関連産業の集積を後押しする。2026年7月に着工し、27年11月にオープンする予定だ。 新設する研究開発拠点は8階建てで、延べ床面積は約1万2千平方メートル。神戸市は1 ...
読売新聞北極星、1万2000年後には別の星?…「こぐま座・2等星」から取って代わる星とは
読売新聞 3月31日 15:30
大阪・関西万博会場である夢洲の中心に位置する静けさの森から見た星空(円周魚眼レンズを使い、2024年6月3日午後8時8分から30秒間露光で撮った写真610枚を合成)=原田拓未撮影 大阪市の人工島・ 夢洲(ゆめしま) で来月13日、大阪・関西万博が開幕します。 <大阪・関西万博会場に浮かび上がる星々の光跡> 読売新聞天文班は主催者から特別な許可を得て、円周魚眼レンズを取り付けたカメラを会場中心部に一 ...
47NEWS : 共同通信水たばこ、CO中毒症状経験6割 提供店対象、厚労省研究班が調査
47NEWS : 共同通信 3月31日 15:05
近年、20代を中心に広がっている水たばこを提供する店を対象にした厚生労働省研究班の調査で、客や従業員に一酸化炭素(CO)中毒のような症状が出たことがあると回答した店が約6割に上ったことが31日、分かった。専門家は「『たばこっぽくない』という印象を持たれやすいが、有害性を正しく認識することが重要だ」と訴える。 水たばこは「シーシャ」とも呼ばれる。香料や蜂蜜などを加えたたばこを炭で熱し、発生した煙を水 ...
朝日新聞南海トラフ、起こるのは最大級と限らず 甚大な被害をいかに減らすか
朝日新聞 3月31日 14:19
[PR] 南海トラフでは、過去に100〜200年ほどの間隔で巨大地震を繰り返してきた。プレートの沈み込みで起こる巨大地震で、いつ起こるかは分からなくても、いつか起こることは確実といえる。 南海トラフ地震の津波に備え、公共施設が移転した和歌山県串本町の高台(手前)。津波の浸水域に旧来の市街地が広がる=2018年、朝日新聞社ヘリから死者29万人超、全壊235万棟 南海トラフ地震で新たな被害想定 これま ...
日経メディカル未治療のPD-L1高発現進行非扁平上皮NSCLCにアテゾリズマブとベバシズマブの併用が良好な全生存期間を示す可能性【ELCC 2025】
日経メディカル 3月31日 12:45
EGFR遺伝子変異、ALK遺伝子転座、ROS1遺伝子転座のいずれも陰性である未治療のPD-L1高発現(TPS 50以上) の進行・再発非扁平上皮非小細胞肺癌(NSCLC)に、アテゾリズマブとベバシズマブの併用療法が良好な全生存期間(OS)を示す可能性が明らかとなった。非盲検単群フェーズ2試験であるWJOG @Be試験(WJOG10718L)で、最後の患者登録から2年間の観察の結果、OS中央値は36 ...
ナゾロジー2100年の日本の景観はどうなってるのか、シミュレーションした結果
ナゾロジー 3月31日 12:00
止まらぬ日本の人口減少。 日本の人口は2011年以降ずっと減り続けており、このままのペースでいくと、2055年を超えるころには総人口が1億人を下回ると予測されています。 では、人口が減り続けると日本の景観はどのように変わるのでしょうか? 名古屋大学、長崎大学らの共同研究チームはこのほど、2100年までの日本の人口や世帯数、そして住宅地の広さまでを詳細にシミュレーションしました。 さて、2100年の ...
日経サイエンス光合成動物〜日経サイエンス2025年5月号より
日経サイエンス 3月31日 11:55
光合成動物〜日経サイエンス2025年5月号より Tweet 植物の葉緑体がハムスターの細胞内で機能した 10億年以上昔,腹ぺこの単細胞生物が青緑色の小さな藻類を食べた。だがこの細胞は藻類を単に消化するのではなく,それと協力するという驚くべき進化を遂げた。研究者たちは現在,この奇跡を実験室で再現しようと試みている。 細胞に取り込まれたこの藻類の子孫が,植物の光合成に関わる細胞小器官である葉緑体だ。最 ...
ナゾロジー【鮫の威を借る魚?】サメを盾にして獲物に接近する魚を発見!
ナゾロジー 3月31日 11:30
驚くべき魚の行動が新たに発見されました。 英エディンバラ大学(University of Edinburgh)の最新研究で、「ブルーランナー」と呼ばれる肉食性の魚が、ある種のサメの背後に身を隠し、まるで忍者のように獲物に近づいて狩りを仕掛けることが判明したのです。 これにより、獲物に気づかれないように獲物に接近して、狩りの成功率が高まっていました。 研究の詳細は2025年3月4日付で科学雑誌『Ec ...
読売新聞M9級の南海トラフ地震、死者29万8000人・経済被害は292兆円…政府が初の想定見直し
読売新聞 3月31日 11:12
マグニチュード(M)9級の「南海トラフ地震」について、政府の中央防災会議の作業部会(主査=福和伸夫・名古屋大名誉教授)は31日午前、新たな被害想定をまとめた報告書を公表した。2012〜13年の前回想定より浸水域が3割拡大したが、死者数は最大約29万8000人で前回(約32万3000人)から減少した。災害関連死も初めて試算し、2万6000〜5万2000人と推計。経済被害は約292兆円に上った。 各地 ...
NHK漫画家 ちばてつやさん 「あしたのジョー」で描いた戦争の記憶
NHK 3月31日 11:05
「今、日本は渦の縁にいると思うんです。危ないんじゃないですかね」 こんな危機感を口にしたのは、ボクシング漫画「あしたのジョー」などで知られる漫画家のちばてつやさんです。 幼かったころに目の当たりにした戦争の悲惨さや理不尽さを今の人たちに伝えておきたい。 86歳となった漫画家が語った私たちへのメッセージです。 (社会部記者 富田良) 体験もとに戦争を伝えてきた漫画家たち 赤塚不二夫、水木しげる、手塚 ...
産経新聞帰還困難区域の一部が解除 福島県葛尾村、飯舘村の事業用地約26ヘクタール
産経新聞 3月31日 10:59
帰還困難区域の一部が解除された福島県葛尾村で、バリケードを撤去する葛尾村職員ら=31日午前東京電力福島第1原発事故で原則立ち入り禁止が続く福島県の帰還困難区域のうち、葛尾村と飯舘村の事業用地など計約26ヘクタールの避難指示が31日午前9時に解除された。非居住の土地で、年間被曝線量20ミリシーベルト以下が確実であることを条件とした特例を用いたため、住民帰還は伴わない。 今回の解除対象は葛尾村が風力発 ...
デイリースポーツ葛尾・飯舘の一部、避難指示解除
デイリースポーツ 3月31日 10:56
東京電力福島第1原発事故で原則立ち入り禁止が続く福島県の帰還困難区域のうち、葛尾村と飯舘村の事業用地など計約26ヘクタールの避難指示が31日午前9時に解除された。非居住の土地で、年間被ばく線量20ミリシーベルト以下が確実であることを条件とした特例を用いたため、住民帰還は伴わない。 今回の解除対象は葛尾村が風力発電用地計約20ヘクタール、飯舘村が堆肥製造施設用地と外縁部の農地の計約6・2ヘクタール。 ...
日経メディカル薬剤師の学び場「日経DIカレッジ」始まります!
日経メディカル 3月31日 07:15
日経ドラッグインフォメーション編集部では2025年4月1日、月刊誌「日経DI プレミアム版」定期購読者向け新サービス「日経DIカレッジ」をスタートします。 プレミアム版の人気コラムニストが登壇するウェビナーや、これからの薬剤師に欠かせない患者アセスメント力や在宅対応を強化するためのオリジナル講義、薬局運営上の関心事を語り合う番組など、利用料無料でライブ配信します。質疑応答の時間も充実。日々の実務で ...
ナゾロジー「死にたくなるSNSの使い方」に注意!“心を壊すスクロール習慣"とは?
ナゾロジー 3月31日 07:00
SNSを使っていて、ふと心がざわついたことはありませんか? 何気なくタイムラインを眺めていたはずが、なぜか気分が沈んでしまう??。 気づけば、気持ちが重くなっている。 そんな経験をした人は、もしかすると「心をむしばむSNSの使い方」に片足を突っ込んでいるのかもしれません。 SNSの使いすぎは昔からしばしば問題視されてきましたが、近年の研究では単に利用時間が長いというだけでは問題の本質を捉えきれない ...
ナゾロジー【プレイ動画あり】名機「初代PS」がまさかのカニ化!?狂気の改造機が爆誕!
ナゾロジー 3月31日 06:30
アーティストたちは、時に奇想天外なアイデアを生み出すものです。 YouTuberでモノづくり系クリエイターのGingerOfOz氏は、1994年発売のソニー・プレイステーション(初代PS)を可動式のハサミを持つ“カニ型"ゲーム機「Playstacean」として改造してしまいました。 YouTubeに投稿された製作動画(2025年3月22日公開)では、設計から3Dプリント、組み立て、そしてハサミが動 ...