検索結果(宮城 | カテゴリ : サイエンス)

3件の検索結果(0.008秒) 2025-10-13から2025-10-27の記事を検索
デイリースポーツ「制御棒」1本、手動挿入できず
デイリースポーツ 23日 16:20
東北電力は23日、女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機で、原子炉内の核分裂を抑える「制御棒」1本について、手動で挿入できない不具合が発生したと発表した。残りの136本は正常に作動している。不具合のあった1本も含め、災害時などに機械で自動挿入して原子炉を緊急停止させる機能に問題はなく、運転に影響はないとしている。 東北電によると、定期試験中だった22日に、制御棒を段階的に挿入する操作ができないこと ...
朝日新聞原発テロ対策施設の設置期限「5年→8年」要望受け、規制委が議論へ
朝日新聞 22日 19:30
女川原発=2024年10月29日午前、宮城県女川町、朝日新聞社ヘリから、小林正明撮影 [PR] 原子力規制委員会は22日、原発のテロ対策施設について新規制基準で義務づけられた設置期限を延長するかどうかの議論を始めた。業界団体は建設業の人手不足を理由に、本体の審査後5年以内とする期限を3年延ばすよう要望しているが、規制委は根拠が不十分だとして改めて説明を求める。 テロ対策施設は特定重大事故等対処施設 ...
デイリースポーツ女川原発2号機26年末に停止へ
デイリースポーツ 17日 15:43
東北電力は17日、昨年再稼働した宮城県の女川原発2号機で、テロ対策の「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の完成予定を設置期限となる2026年12月から28年8月に見直すと発表した。遅れに伴い、26年12月に2号機の運転を停止する。 特重施設は、航空機を意図的に衝突させるといったテロ攻撃などを想定し、放射性物質の漏えいを抑制するため遠隔操作で原子炉冷却などを行う施設。 女川2号機は東京電力福島第1 ...

カテゴリ

報道日

ニュースサイト

過去記事

ヒント
デフォルトでは過去2週間分の記事を参照します。さらに古い記事を調べたい場合は,「過去記事」のリンクをクリックしてください。