検索結果(OECD | カテゴリ : 政治)

11件の検索結果(0.073秒) 2025-10-21から2025-11-04の記事を検索
しんぶん赤旗なぜ「議員定数削減」Q&A/民意を切り捨て
しんぶん赤旗 3日 09:00
... )と発言していますが、この認識は間違いです。いま衆院の議員定数は465ですが、この数ですら、民意を国政に反映させるうえで不十分です。 日本の国会議員定数は100万人当たり5・6人と、経済協力開発機構(OECD)加盟国38カ国中36番目の水準です。主要7カ国(G7)の中でも2番目に少なく、イギリスと比べると4分の1程度です。それだけ国民の多様な声が国会に届きにくい状況ということです。 日本国憲法は前 ...
しんぶん赤旗衆院定数削減反対/草の根から共同広げ断固阻止
しんぶん赤旗 2日 09:00
... の瀬戸際で、主権者である私たち自身の問題です。 すでに、衆院の総定数は465にまで削減され、戦後80年で最も国会議員が少ない水準となっています。国際的にみても、日本の議員数(人口100万人当たり)は、OECD(経済協力開発機構)加盟38カ国の中で36番目という少なさです。歴史的にも国際的にも日本は議員が少ない国となっています。 したがって、議員定数を削減する「積極的理由や理論的根拠は見いだし難い」 ...
日本テレビ立候補年齢からみる若者の政治参加は? 引き下げ求める裁判も【#きっかけ解説】
日本テレビ 10月30日 14:26
... 、参議院議員や都道府県知事への立候補は30歳以上と定められています。 実は、立候補できる年齢は、70年以上変わっていません。 立候補年齢が最も若くても25歳以上という日本の規定は世界では少数派です。 OECD加盟38カ国のうち25歳以上としているのは日本を含め5カ国のみで、9割近くの国は18歳または21歳としています。 ■引き下げを求め裁判も日本である裁判がありました。 20代の6人が、立候補でき ...
東京新聞高市首相は「財政健全化」をどう考えてる? 総裁選で訴えていた「純債務残高の対GDP比」って何のこと?
東京新聞 10月30日 06:00
... の指標でも状況は同じです。 ところが、高市氏は10月9日のテレビ番組で、経済協力開発機構(OECD)公表とみられる2024年のデータを基に、純債務残高対GDP比は「86.7%」と述べ、米国やイタリアを下回るとの認識を示しました。他国より良い財政指標を示すことで、積極的に財政出動できるとの思いがにじみます。 Q OECDデータではなぜ下がるのですか。 A 債務から差し引く金融資産に年金積立金などを含 ...
FNN : フジテレビ「仕事上の旦那さん」仙台市・郡和子市長が村井嘉浩氏を応援 “夫婦関係"に例えた協働とすれ違いの20年【宮城県知事選】
FNN : フジテレビ 10月26日 23:00
... 絶対にやっていただかなければ困ります」と念を押した。 また、八木山の日赤病院移転後の地域医療の空白にも触れ、「地域のニーズは大きい。財政的な支援をお願いしたい」と訴えた。 OECD会議へ「パリでの連携」も強調 郡市長は演説の翌日、OECD(経済協力開発機構)の会議出席のためパリへ出発予定だった。 「村井知事と一緒に海外観光客の誘致に取り組んできた。現地では県職員とともに物産展を開き、仙台・宮城・東 ...
時事通信「純債務残高対GDP比」とは? 高市首相、財政健全化で重視―ニュースQ&A
時事通信 10月26日 15:18
... 地域で最低であることには変わりない。 だが、「責任ある積極財政」を掲げる高市氏は経済協力開発機構(OECD)基準の純債務残高対GDP比に言及。24年のデータでは日本(約88%)がイタリア(約123%)や米国(約110%)を下回る点を強調し、「日本が突出して高いということにはなっていない」と訴える。 ―OECD基準ではなぜ大きく下がるのか。 債務から差し引く金融資産に年金積立金を含めるためだ。ただ、 ...
テレビ朝日議員定数削減は逆効果?チームみらい党首・安野氏が指摘する懸念点「一番失われるのは“政治家の新陳代謝"」
テレビ朝日 10月25日 11:30
... にしないと、どんどん国民の新しい声が届かなくなってしまう懸念がある」とした。 人口あたりの国会議員数を、第1院と第2院(衆議院・参議院、上院・下院)で合計したデータがある。「日本の国会議員は多いのか。OECD諸国を見ると、人口比率で38カ国中36位(100万人あたり5.6人)と、あまり多くない。1位のアイスランド(176.5人)とは議会制度も違い比較しづらいが、規模が似ている議員内閣制の国を見ても ...
しんぶん赤旗力合わせ危険な動きとめる/ネット番組 小池書記局長が出演
しんぶん赤旗 10月22日 09:00
... た。 議員定数削減について、佐治氏は「個人的には、これを先に進めるのは疑問だ」と発言。吉田氏は、やるべきことは「物価高対策」だと述べ、福島氏は「断固反対」だと語りました。 小池氏は▽経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国で下から3番目と、日本の国会議員は少なく、民意がさらに届かなくなる▽多様な民意を反映する比例代表を削る▽裏金自民党との連立の隠れみのにするため打ち出した▽国会の定員=ルールを政権 ...
しんぶん赤旗臨時国会開会 日本共産党国会議員団総会/田村委員長のあいさつ
しんぶん赤旗 10月22日 09:00
... をした自民党にとっても、これほど都合のよいことはありません。(「そうだ」の声) すでに、衆議院の定数は465にまで削減され、1925年の普通選挙制度以降、最も少ない水準となっています。国際的にみても、OECD(経済協力開発機構)加盟38カ国の中で3番目の少なさであり、議員定数を削減する合理的な根拠は何もありません。(「そうだ」の声) そもそも、議員定数をふくめ、選挙制度は民主主義の土台であり、その ...
しんぶん赤旗自維連立 悪政推進許さない/比例定数削減阻止に全力/小池書記局長が会見
しんぶん赤旗 10月21日 09:00
... ているが、「削減で切り捨てられるのは主権者、国民の声で、国会の最も重要な役割である政府監視機能を弱めるものだ」と批判。▽現行の衆院定数465は1925年の普通選挙以降最も少ない水準▽経済協力開発機構(OECD)加盟38国中、下から3番目と国際的にみても日本は国会議員が少ない―という事実を挙げ、「定数削減に合理的な根拠は存在しない」と断じました。 さらに、「かつて『身を切る改革』と称して議員定数削減 ...
しんぶん赤旗民主主義への“宣戦布告" 定数削減 自維が合意
しんぶん赤旗 10月21日 09:00
... 員定数削減は、民主主義の土台を掘り崩す“宣戦布告"にほかなりません。 そもそも、「国会議員が多い」という吉村氏の認識が間違っています。日本の国会議員定数は100万人当たり5・6人と、経済協力開発機構(OECD)加盟国38カ国中36番目の水準です。イギリスと比べても4分の1程度にすぎません。今でも少ない日本の国会議員の定数を削減すればさらに国民の声が国会に届きにくくなってしまいます。 維新の本当の狙 ...

カテゴリ

報道日

ニュースサイト

過去記事

ヒント
デフォルトでは過去2週間分の記事を参照します。さらに古い記事を調べたい場合は,「過去記事」のリンクをクリックしてください。