検索結果(GDP | カテゴリ : 政治)

17件の検索結果(0.085秒) 2025-08-24から2025-09-07の記事を検索
時事通信豪、米との連携維持に腐心 日本含む多国間協力を左右
時事通信 6日 07:11
... 進めることでも一致した。 だが、「米国第一」を唱えるトランプ政権は米海軍の調達を優先し、豪軍への米原潜売却や次世代原潜の共同開発を柱とするAUKUS合意を見直し中。豪政府に対し、国防費を対国内総生産(GDP)比で現行の約2%から3.5%に引き上げることも求め、揺さぶりをかけている。 AUKUSは極超音速兵器や無人機、サイバー、宇宙分野などの先端技術協力を「第2の柱」に据え、日本など同志国の参画を視 ...
しんぶん赤旗第6回中央委員会総会決議
しんぶん赤旗 5日 09:00
... 序も経済秩序も根底から壊す勝手放題を続けている。トランプ大統領のアメリカ言いなりを続けていいのかは、いま日本が直面する大問題である。 トランプ政権言いなりの大軍拡が、いよいよ国民との矛盾を広げている。GDP比3・5%以上、年間21兆円の大軍拡が実行に移されれば、暮らしの予算の壊滅的削減だけでなく、途方もない大増税、国家財政の大破綻が必至となる。8月29日、憲法違反の敵基地攻撃ミサイルの配備計画が、 ...
WEDGE Infinity“隠れた増税"インフレ税…財政再建が進んでも、国民の暮らしが貧しくなるワケ
WEDGE Infinity 3日 05:00
... 向に見られない。 インフレで改善する財政 インフレで、われわれ国民が日々の生活に四苦八苦する一方で、日本の財政は改善に転じている。 写真を拡大 ギャラリーページへ 国・地方の債務残高対名目国内総生産(GDP)比の推移をみると、バブル崩壊以降、総じてみればほぼ一貫して上昇を続けてきたものの、世界的なインフレが波及してきた22年度以降、上昇は頭打ちとなり、25年度は24年度から低下することが見込まれて ...
しんぶん赤旗軍事費概算要求/国民に莫大な負担背負わすな
しんぶん赤旗 8月31日 09:00
... 生まれています。 安保3文書は、「防衛力整備計画」の最終年度である27年度に、軍事費と関連経費を合わせ国内総生産(GDP)の2%にすることを決めています。 さらに、石破茂首相は27年度より後も「防衛力の抜本的強化」を続けるとトランプ米大統領に約束しています。トランプ政権は、日本の軍事費をGDP比3・5%にするよう要求しています。 今後も大軍拡が続けば、暮らしの予算はいっそう圧迫され、国民は軍事費の ...
産経新聞毎日30億〜50億円損失、「利上げ容認」石破政権の無策が招く「日本の危機」 高橋洋一
産経新聞 8月30日 10:00
... 定会合で、景気予測を大幅に引き下げた。 2025年度の実質国内総生産(GDP)成長率は1・1%から0・5%へ下方修正され、消費者物価指数(除く生鮮食品・エネルギー)は2・1%から2・3%へと上方修正された。インフレ目標のベースとなる消費者物価指数(除く生鮮食品)は2・4%から2・2%へと下方修正された。ただ、日銀は7月の予測では、GDP成長率を0・6%、消費者物価指数(除く生鮮食品)は2・7%とし ...
日本経済新聞防衛省の概算要求、無人機沿岸防衛に3128億円 極超音速弾を量産
日本経済新聞 8月30日 02:00
... 8兆8454億円となった。無人機を使った防衛能力強化として25年度当初予算のおよそ3倍の3128億円を計上した。音速の5倍以上で飛ぶ極超音速誘導弾の量産を始める。 政府は27年度に防衛費を国内総生産(GDP)比で2%にまで増やす方針だ。23〜27年度の5年間の防衛費の総額を43兆円程度と定める。 「SHIELD」と名付けた無人機による新たな防衛体制を築く。短い期間に様々な種類の無人機を大量に導入し ...
朝日新聞防衛省の概算要求、過去最大8.8兆円 大量の無人機取得で沿岸防衛
朝日新聞 8月29日 22:28
... 基づき、23〜27年度の5年間の防衛費をそれまでの1・5倍となる43兆円とする方針で増やし続けている。来年度は4年目にあたり、最終年度の27年度には他省庁の研究開発費など関連予算を合わせて国内総生産(GDP)比2%とする方針だ。 今年度から実戦配備が始まるスタンド・オフ防衛能力では、地上から主に敵の艦艇を狙う射程1千キロ程度の12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型)などの取得経費として1798億円を ...
47NEWS : 共同通信防衛費最大の8兆8千億円 26年度、長射程弾の配備加速
47NEWS : 共同通信 8月29日 17:38
... 7年度の5年間で防衛費を計約43兆円とする方針。今回の要求額を含めたこれまでの合計額は約32兆6千億円になる。 27年度に防衛費と関連経費を合わせて国内総生産(GDP)比2%とする目標も掲げる。トランプ米政権は日本にさらなる防衛費増を求め、GDP比3.5%とする案を示している。 概算要求では、長射程ミサイルの一つで、音速の5倍以上で飛行し迎撃困難とされる「極超音速誘導弾」の取得に305億円を計上。 ...
産経新聞台湾の防衛費、GDP比5%へ 30年まで、頼清徳総統がアジア・太平洋議員総会で見通し
産経新聞 8月28日 20:19
... 会議員連合総会の開幕式であいさつする台湾の頼清徳総統(総統府提供・共同)台湾の頼清徳総統は28日、台北で開かれたアジア・太平洋国会議員連合(APPU)総会の開幕式であいさつした。来年の台湾の防衛予算がGDP(域内総生産)比で3%を超え、30年までには同5%に達する見通しだと述べた。 頼氏は中国を念頭に、台湾は自身を防衛するだけではなく「地域の平和と安定を守る義務がある」と主張。防衛力を強化する姿勢 ...
しんぶん赤旗日本の実質GDP 米関税で0.4ポイント低下
しんぶん赤旗 8月28日 09:00
トランプ関税が日米合意(7月23日)に沿って適用された場合に、2025年度の日本の実質GDP(国内総生産)成長率はトランプ関税がなかった場合と比較して0・4ポイント低下するとの試算を、帝国データバンクが20日に発表しました。日本全体の企業の経常利益の伸び率は1・7ポイント下落し、倒産件数は2・6ポイント(約260件)増加すると見込んでいます。 帝国データの試算によると、トランプ関税によって輸出の伸 ...
朝日新聞テクノロジーで「政治とカネ」解決めざす チームみらい安野氏の挑戦
朝日新聞 8月27日 11:11
... 『政治とカネ』問題に終止符を打つ」と訴えてきた。 《昨年の衆院選では、自民党派閥の裏金問題に関わった議員が「裏金議員」として繰り返し報道され、政治家への信頼感がすごく下がっていることを肌で感じました。GDP成長率や少子化問題など国会で話し合うべき社会の課題はたくさんあります。裏金問題ばかりに議論の時間がとられる状況を見て、「もったいないなあ」と思いました》 《とはいえ、多くの課題を話し合う上で、政 ...
朝日新聞どっちが「悪夢の政権」か? 安倍氏の民主党批判への鳩山氏の反論
朝日新聞 8月27日 06:00
... 第2次政権下、「悪夢の民主党政権」と批判しました。 よく言われましたね。言われるたびに、なんか寂しいなあって。でも、どっちの方が国民にとって悪夢になったのかは、歴史が証明すると思っています。たとえば、GDPを含めて、どちらが国民の生活にとって平均的によかったかというと、民主党政権の方がいいんですよ。数字としては。 しかし、あれだけ言われると、国民が「民主党政権は悪夢だった」と思いがちになったことは ...
東京新聞「防衛費43兆円」内訳は? 防衛省、情報公開請求に「全文不開示」 ますます「金額ありき」の疑いが…
東京新聞 8月26日 06:00
... 行う行政事務に支障を及ぼすおそれがある」とした。 東京新聞が開示を求めたのは、政府が「必要な内容を積み上げた」と言いながら、国会にも、積算根拠となる43兆円の内訳を示そうとしなかったからだ。 ◆1期目のトランプ政権が同盟国に求めていた水準に 43兆円の増額は、国会を通さずに閣議で決定した。 43兆円に増えれば2027年度には、戦後おおむね1%で推移してきた防衛費のGDP比が2%に倍増する。も...
毎日新聞「欧州の戦略自立」とフランス
毎日新聞 8月26日 05:30
... への参加をEUと交渉中だ。 ドイツも3月、長年堅持してきた財政規律を緩和するために基本法(憲法)を改正した。これによって多額の資金を国防とインフラ整備に充てられる。独は2029年の防衛費を国内総生産(GDP)比3.5%にする。 英国は6月、ロシアの脅威に対抗するため、今後10年間の国防戦略を発表。次世代型攻撃潜水艦の最大12隻の建造、新型核弾頭の開発、陸海空軍の即応体制の確立を打ち出した。 以上は ...
アサ芸プラスもしも参政党・神谷代表が総理大臣になったら…(3)代表質問でアメリカベッタリ
アサ芸プラス 8月24日 18:02
... 施設はどこに作るのか、ウラン濃縮技術はどうなのかなど、現実的なことを考えれば荒唐無稽なのは明らかです。国防に関する政策を見てみると、日米安保重視など、自民党が言っていることと大差ありません。防衛費の対GDP比にしても、岸田政権時代に1%の上限を撤廃して2%に引き上げるとされたわけですが、神谷氏は、本当の意味で理解が追いついていないんだと思いますよ」(古谷氏) 8月5日の臨時国会では神谷代表が鳴り物 ...
時事通信対日経済協力を重視 「穏健」石破氏と関係構築急ぐ―韓国大統領
時事通信 8月24日 07:04
... 背景には韓国の景気悪化がある。米国の関税政策も重なり、韓国政府は22日、今年の国内総生産(GDP)成長率予測を0.9%に下方修正。李氏が最優先課題と掲げる景気回復に失敗すれば支持率にも影響しかねない。 韓国は輸出がGDPの約4割を占める。国交正常化当初は日本から支援を受ける立場だった韓国だが、現在では1人当たりGDPが日本を上回る。恒常的に対日貿易赤字を抱えてきたが、今の韓国には、日本は輸出・投資 ...
日本経済新聞世界の防衛産業が急拡大、最新事情に迫る 護衛艦輸出で日本勢も一歩
日本経済新聞 8月24日 05:00
... 同開発する新型艦は同社が製造する「もがみ」型護衛艦が原型になる。…記事を読む(2)「GDP比5%」防衛費争奪戦、熱帯びる欧州 日本も次期戦闘機で参入 韓国製戦車「K2」を投入したポーランド軍の訓練(6月24日、ポーランド北部)=ロイター北大西洋条約機構(NATO)は6月、国防予算の目標を2035年までに国内総生産(GDP)比2%から5%に引き上げると決めた。防衛費の増額が先行する欧州市場に参入し、 ...