検索結果(首相 | カテゴリ : 政治)

1,059件の検索結果(0.078秒) 2025-06-28から2025-07-12の記事を検索
読売新聞[ドキュメント 25参院選]新旧の「顔」フル稼働 雪辱戦
読売新聞 05:00
... 2023年死去)の生地である大田区で3人が落選した。組織内で象徴的な選挙区を落としたショックは癒えていない。 与党での参院の過半数維持に向け、石破首相も公明の求めに応じて各選挙区の公明候補の応援に入り、「力を貸してほしい」と訴えている。12日には名古屋市で首相と山口氏がそろい踏みする予定だ。与党の「顔」を総動員し、公明が雪辱戦に臨んでいる。 関連記事 トランプ関税通告、自民幹部「最悪のタイミング」 ...
読売新聞[参院選2025]「世代間格差」若者不満 社会保障費見直し 争点に
読売新聞 05:00
... らすことを公約に掲げる。立憲民主党や国民民主党も現役世代の社会保険料や税の負担軽減を訴えている。 自民党は「給付は高齢者中心、負担は現役世代中心となっている構造」を見直す方針を示している。党総裁の石破首相は6月30日の民放番組で「(現在50代前半の)団塊ジュニアが高齢化し、社会保障の経費が増えていく」と述べ、関連費用を抑えていく必要性を指摘した。 ただ、高齢者の負担増に切り込むのは難しいのが実情だ ...
産経新聞石破日誌11日(金)
産経新聞 05:00
街頭演説する自民党総裁の石破首相=11日午後、岩手県奥州市【午前】9時29分、JR東京駅。 【午後】0時27分、やまびこ55号でJR水沢江刺駅。39分、岩手県奥州市のJA江刺本店の駐車場。街頭演説。聴衆と握手。3時3分、仙台市青葉区の電力ビル。「電力ホール」で自民党参院選候補者の演説会に出席。演説。5時5分、山形市の複合ビル「霞城セントラル」前。街頭演説。聴衆と握手。58分、同市の「ケンチャンラー ...
読売新聞石破首相の一日(11日)
読売新聞 05:00
読売新聞候補者の訴え、定着してきた「ネット配信」…場所や時間を選ばずに「聞ける」実現
読売新聞 05:00
... てもらう「公開討論会」を大学生らが開催したところ、好評を博した。以降、第三者主催の討論会は各地で開かれている。 近年、演説会場の様子は大きく変化している。2022年に安倍晋三・元首相が銃撃されて死亡し、23年には岸田文雄・前首相に爆発物が投げられるなど、演説中の政治家を狙った事件が相次いだ影響からだ。最近は、閣僚や党幹部らがマイクを握る会場では、金属探知機を使った手荷物検査などが実施され、地元警察 ...
日本経済新聞11日の石破首相の動静
日本経済新聞 02:00
... 城セントラル」前。街頭演説。聴衆と握手。58分 同市の「ケンチャンラーメン山形」。「ラーメンの聖地、山形市」を創る協議会の関係者と会食。遠藤利明元総務会長同席。 山形県南陽市で演説する自民党総裁の石破首相(11日午後)=共同▽18時59分 山形県南陽市の「シェルターなんようホール」。党参院選候補者の演説会に出席。演説。 ▽19時41分 JR赤湯駅。利用者と写真撮影。45分 後藤源元山形県議。 ▽2 ...
日本経済新聞現金給付は1回が基本 自民党・小野寺五典政調会長「賃上げ目指す」
日本経済新聞 02:00
... のだと思う」と語った。 公明党の西田実仁幹事長は群馬県館林市の街頭演説で、8月1日から米政権の高関税措置が発動した場合には景気が腰折れし、賃上げが困難になる可能性を指摘。これまで打ち出した経済対策にとどまらず「追加の減税や給付をしっかり考えなければならない」と強調した。〔共同〕 【関連記事】 ・石破茂首相「米国依存からの自立に努力」 米関税措置巡り・石破茂首相「なめられてたまるか」 日米関税交渉で
Foresightトランプ大統領の発言とアクション(7月3日〜7月9日):新関税の書簡送付で「筆頭扱い」日本の合意への糸口とは
Foresight 11日 23:59
... しようとする試みを意味する。2016年の米大統領選直後、勝利したドナルド・トランプ氏との会談に向け真冬のニューヨークへ乗り込んだ安倍晋三首相(当時)は、まさにその好例と言えよう。 安倍氏の成功は、その後の各国首脳のトランプ対策にも生かされている。キア・スターマー英首相とトランプ大統領は6月16日、主要7カ国(G7)首脳会議の最中に米英の貿易協定に署名した。記者団の前でトランプ氏が合意書を取り出すと ...
Abema TIMES牛肉の対中輸出再開へ 協定が発効
Abema TIMES 11日 23:50
... 輸出の問題につきまして、ひとつの前進を見ることができました」「24年ぶりに中国への牛肉の輸出が始まると」(自民・森山幹事長) 自民党の森山幹事長は、大阪・関西万博の中国ナショナルデーに出席した何立峰副首相と会談しました。 中国は「BSE」の発生を理由に、2001年から日本産牛肉の受け入れを停止しています。 中国は11日、再開の前提となる日中動物衛生検疫協定の効力発生に向けた国内手続きを完了し、協定 ...
FNN : フジテレビ石破首相が来県 自民候補応援 奥州市で演説 農業者の所得向上訴え 参院選2025 岩手県
FNN : フジテレビ 11日 21:52
... 破茂首相が7月11日に参院選岩手選挙区の候補者を応援するため、岩手県奥州市を訪れ、物価高騰対策としての給付金の活用や農業者の所得向上について訴えました。 石破首相は11日、奥州市のJA江刺の駐車場で演説を行いました。 石破首相は、現在食料自給率が38%と低い水準にあることから、コメの増産をする必要があると主張。価値の高いコメを多く生産して農業者の所得を向上させると訴えました。 自民・総裁 石破首相 ...
朝日新聞日本産牛肉の輸出、日中の協定発効 24年ぶり再開へ「一つ前進」
朝日新聞 11日 20:58
大阪・関西万博の中国ナショナルデーに出席し、中国の何立峰副首相(手前左)と握手する自民党の森山裕幹事長=2025年7月11日午前11時24分、大阪市此花区の夢洲、水野義則撮影 [PR] 日本産牛肉の中国への輸出再開をめぐり、日本外務省は11日、再開の前提となる日中の「動物衛生検疫協定」が同日付で発効したと発表した。中国側から国内手続きが完了したと通告を受け、協定が即日発効したという。日中両政府は、 ...
日本経済新聞立民・野田佳彦代表、自民・鶴保庸介氏の議員辞職要求 能登地震発言
日本経済新聞 11日 20:30
立憲民主党の野田佳彦代表は11日、参院選候補の応援集会で「運のいいことに能登で地震があった」と述べた自民党の鶴保庸介参院予算委員長に対し、議員辞職を要求した。自民総裁の石破茂首相に責任があるとも非難し、対応を求めた。 野田氏は、鶴保氏が予算委員長にとどまっていることを踏まえ「重い役職を解くと同時に、出処進退を本人が決断しないなら、自民としてけじめをつける段階だ。あるいは議員辞職すべきだ」と語った。 ...
47NEWS : 共同通信立民、鶴保議員の辞職要求 「運のいいことに」批判やまず
47NEWS : 共同通信 11日 19:35
... 地震があった」と述べた自民党の鶴保庸介参院予算委員長に対し、議員辞職を要求した。鶴保氏の発言を巡っては、野党に加え、与党からも批判がやまない。被災地の石川県輪島市議会は抗議文を鶴保氏に送付した。一方、首相は発言に関し一切言及していない。 野田氏は、鶴保氏が予算委員長にとどまっていることを踏まえ「重い役職を解くと同時に、出処進退を本人が決断しないなら、自民としてけじめをつける段階だ。あるいは議員辞職 ...
産経新聞石破首相、物価高対策の現金給付は1回に限らず 街頭演説で「賃金が物価上回るまで」
産経新聞 11日 19:33
石破茂首相は11日、山形市で街頭演説し、自民党の参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付に関し、1回だけに限らない可能性を重ねて示した。「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」と述べた。 自民の小野寺五典政調会長はニッポン放送ラジオ番組で、来年以降、物価高を上回る賃上げの実現を目指す考えを強調した上で「賃金が上がれば給付する必要はなくな ...
デイリースポーツ首相、現金給付は1回に限らず
デイリースポーツ 11日 19:30
石破茂首相は11日、山形市で街頭演説し、自民党の参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付に関し、1回だけに限らない可能性を重ねて示した。「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」と述べた。 自民の小野寺五典政調会長はニッポン放送ラジオ番組で、来年以降、物価高を上回る賃上げの実現を目指す考えを強調した上で「賃金が上がれば給付する必要はなくな ...
毎日新聞避けて通れない税と社会保障、候補者の考えは? 毎日新聞アンケート
毎日新聞 11日 19:30
... 規模な減税や消費税廃止を掲げる一部野党は、社会保障を巡り給付も負担も抑制する「小さな政府」を志向する傾向がみられた。 与党でも根強かった減税論 与党は「社会保障などの財源を傷つけてはならない」(石破茂首相)として、減税に否定的だ。物価高対策として、全国民を対象とする2万〜4万円の現金給付を公約に掲げる。 Advertisement ただ、参院選の公約を策定する際、与党内でも減税を求める声が根強かっ ...
47NEWS : 共同通信首相、現金給付は1回に限らず 「賃金が物価上回るまで」
47NEWS : 共同通信 11日 19:29
石破茂首相は11日、山形市で街頭演説し、自民党の参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付に関し、1回だけに限らない可能性を重ねて示した。「物価上昇が賃金上昇を上回る時期がある。その間、困っている人に重点的に手当てするのが給付金だ」と述べた。 自民の小野寺五典政調会長はニッポン放送ラジオ番組で、来年以降、物価高を上回る賃上げの実現を目指す考えを強調した上で「賃金が上がれば給付する必要はなくな ...
日本テレビ「選択的夫婦別姓」推進?反対? 各党の考え方は…【ひと目で分かる政策比較】
日本テレビ 11日 19:27
... は導入に慎重ということですが、石破首相の考え方に変化はみられるのでしょうか? はい。去年の総裁選では、「実現は早いほうがいい」と前向きな姿勢を示していました。 ところが、首相就任後は、「さまざまな意見があるのでしっかり議論すべきだ」などと慎重な言いぶりになっています。 ――どうしてそうなったのでしょうか? 自民党内では推進派と反対派の意見が大きく対立していて、石破首相としても賛否を明言できない状況 ...
朝日新聞立憲・小川幹事長「議員辞職もありうる残酷な発言」 鶴保氏を批判
朝日新聞 11日 19:27
... これから参院の復興予算を含め、その陣頭指揮を執るには値しないことは間違いない。 (石破茂首相が10日のBSフジの番組で、自公が参院選公約に盛り込んだ国民1人あたり2万円の現金給付について「いつまで続けるかは申し上げない」と発言したことについて)永続する制度であれば理念・哲学が必要だが、そこがまったく欠如している。首相の思想性、哲学性の欠落の表れだ。理念・哲学なく繰り返される給付は効果がない。(大阪 ...
読売新聞石破首相「なめられてたまるか」発言…野田氏「何とかの遠ぼえに聞こえる」、玉木氏「国益を害する可能性」
読売新聞 11日 19:17
日米関税交渉を巡り、石破首相(自民党総裁)がトランプ政権に対し、「なめられてたまるか」などと発言したことについて、野党が批判を強めている。 石破首相(9日、千葉県船橋市で) 立憲民主党の野田代表は11日、岐阜県大垣市で記者団に「『何とかの遠ぼえ』に聞こえる。国内で勇ましいことを言ったって全然駄目だ」と非難した。「トランプ大統領と向き合って、 毅然(きぜん) と交渉すべきではないか」とも指摘し、首脳 ...
テレビ朝日牛肉の対中輸出再開へ 協定が発効 BSE理由に24年前から停止措置 さらに協議継続
テレビ朝日 11日 18:46
... 年の懸案でありました牛肉の輸出の問題につきまして、一つの前進を見ることができました。24年ぶりに中国への牛肉の輸出が始まると」 自民党の森山幹事長は大阪・関西万博の中国ナショナルデーに出席した何立峰副首相と会談しました。 中国は「BSE(牛海綿状脳症)」の発生を理由に2001年から日本産牛肉の受け入れを停止しています。 中国は今月11日、再開の前提となる日中動物衛生検疫協定の効力発生に向けた国内手 ...
産経新聞自民、現金給付は1回が基本 小野寺政調会長「賃上げ目指す」 ラジオ番組で認識示す
産経新聞 11日 18:45
... 組で、参院選公約に盛り込んだ物価高対策としての現金給付は1回限りにすべきだとの認識を示した。「来年、再来年には物価高よりも賃金が上がり、給付の必要はなくなる。そこを目指すのが基本だ」と述べた。 石破茂首相が10日のBSフジ番組で1回だけに限らない可能性を示唆し、交流サイト(SNS)を中心に「ばらまき」批判が起きていた。小野寺氏は「仮に物価高を上回る賃上げができない時の一つの考えとして話したのだと思 ...
47NEWS : 共同通信首相「農業者所得増やさねば」 野田氏、金まみれ政治を批判
47NEWS : 共同通信 11日 18:45
与野党党首は11日、参院選の勝敗を左右する改選1人区などで支持を訴えた。石破茂首相は岩手県奥州市で「農業者の所得を上げなければならない」「コメは増産にかじを切る」と強調した。立憲民主党の野田佳彦代表は岐阜市で、自民派閥裏金事件を挙げ「金まみれの政治に反省がない」「パーティーは姿を変えた企業・団体献金だ。廃止しようとしているが、自民が応じない」と批判を強めた。 公明党の西田実仁幹事長は群馬県館林市で ...
デイリースポーツ首相「農業者所得増やさねば」
デイリースポーツ 11日 18:43
与野党党首は11日、参院選の勝敗を左右する改選1人区などで支持を訴えた。石破茂首相は岩手県奥州市で「農業者の所得を上げなければならない」「コメは増産にかじを切る」と強調した。立憲民主党の野田佳彦代表は岐阜市で、自民派閥裏金事件を挙げ「金まみれの政治に反省がない」「パーティーは姿を変えた企業・団体献金だ。廃止しようとしているが、自民が応じない」と批判を強めた。 公明党の西田実仁幹事長は群馬県館林市で ...
NHK日本政府 “中国の日本産牛肉輸入再開に必要な協定が発効"
NHK 11日 18:27
... 西万博のナショナルデーの式典にあわせて日本を訪れている中国の何立峰副首相と、11日午前、会場内でおよそ30分会談しました。 この中で、両氏は、2001年に、牛の病気「BSE」が日本で発生したことを受けて、中国が日本産牛肉の輸入を停止している措置をめぐり意見を交わしました。 このあと、森山氏は大阪市内で開かれた会合であいさつし「何副首相と会談し、長年の懸案であった牛肉の輸出問題について1つの前進を見 ...
産経新聞自民「ポスト石破」候補が応援奔走 票掘り起こし目指す 今後を見据え支持固めの狙いも?
産経新聞 11日 17:40
... たび首相の政権運営に苦言を呈するなど首相と距離を置いており、内閣支持率が低迷する現状では「首相よりも応援に来てほしい」(自民関係者)との声もある。 高い知名度を誇る小泉進次郎農林水産相も各地で引っ張りだこだ。総裁選で自身を支援しなかった候補の応援にも駆けつけ、党勢回復に汗をかく。6日には青森県内で自民現職の応援に入り、「この混迷した時代に、野党に任せるわけにはいかない」と訴えた。 決選投票の末、首 ...
毎日新聞演説で「ヤジを3回警告されたら公選法違反」は誤り N党発信
毎日新聞 11日 17:00
... 中にマイクを使って大音量で発言し妨害したり、選挙カーを追いかけ移動を妨げたりしたとして公選法違反(自由妨害)容疑で逮捕・起訴された。 立命館大の小松浩教授=本人提供 写真一覧 一方で、19年に安倍晋三首相(当時)の演説にヤジを飛ばした男女2人を北海道警が排除したことをめぐる訴訟では、警察官の一部の行動が表現の自由の侵害と認定された。 選挙制度に詳しい立命館大法学部の小松浩教授(憲法学)はつばさの党 ...
産経新聞国産牛肉の対中輸出再開へ 前提の関連協定発効、交渉本格化 水産物は日本企業3社登録
産経新聞 11日 16:57
中国のナショナルデーに出席し、何立峰副首相(左)と握手する自民党の森山幹事長=11日午前、大阪市此花区の夢洲(代表撮影)政府は11日、中国が2001年から停止している日本産牛肉の輸入を巡り、再開の前提となる関連協定を発効したと発表した。輸出の早期再開に向け、食品衛生や検疫面に関する交渉を本格化させる。中国税関総署は日本産水産物の輸入再開について、日本企業3社の登録を認めた。 中国は、日本での牛海綿 ...
産経新聞参院選 コメどころの新潟選挙区で与野党党首が続々応援入り コメ問題、農政で熱弁
産経新聞 11日 16:48
... 、石破茂首相(自民党総裁)、参政党の神谷宗幣代表改選数1をめぐり、4人の候補者が激突する参院選新潟選挙区では与野党の党首が選挙戦前半に応援に入り、大きな争点の一つ、コメ問題について熱弁をふるった。新潟県はコメの生産量、作付面積とも日本一のコメどころとして知られており、コメ政策への関心が高い。勝敗のカギを握る全国に32ある1人区の1つであり、農業票取り込みへ激しい戦いを繰り広げている。 石破茂首相( ...
日本テレビ日中“検疫協定"発効、中国向け牛肉輸出再開の見通し 自民・森山幹事長
日本テレビ 11日 16:42
... への輸出が始まる、そういうことにつながっていくんだろうと思います」 日中友好議員連盟の会長である森山氏は12日午前、大阪・関西万博での行事に出席するため日本を訪れている中国の何立峰副首相と会談しました。 この会談で、何副首相から日本産牛肉の輸出を再開する前提となる「検疫」に関する協定について、中国国内の手続きを完了したことが説明されたものとみられます。 このあと検疫の協定が発効したことが正式に発表 ...
毎日新聞国民・玉木氏「選挙向けの発言は国益害する」 首相の関税巡る発言で
毎日新聞 11日 16:34
国民民主党の玉木雄一郎代表 国民民主党の玉木雄一郎代表は11日、石破茂首相がトランプ米政権との関税交渉をめぐり「なめられてたまるか」と発言したことについて、「選挙向けの、国内向けの強い発言は交渉を難しくし、国益を害する可能性があるので慎重に発言すべきではないか」と苦言を呈した。東京都内での街頭演説後、記者団の質問に答えた。 玉木氏は「交渉は厳しくやるけれども、交渉の外では相手に対する敬意や尊敬の念 ...
産経新聞保守党・島田洋一氏「一人で戦えない人間はいくら集まっても戦えない」自民党保守派を牽制
産経新聞 11日 16:30
... 滞在の外国人について粛々と本国に返していく方向に動き出した。口幅ったい言い方だが、私がいなかったら、まだ実現したかどうか分からない」とも語った。 島田氏は、令和4年7月に起きた安倍晋三元首相銃撃事件について「一国の首相(経験者)が暗殺され、3年以上経つのに裁判が始まらない。極めて異常な事態だ。文明国ではあり得ない」と指摘し、「国民の見ている前で、どこがおかしいのか、国会で追及したのは私だけだ。日本 ...
毎日新聞消費税減税「1年かかる」 石破首相、改めて否定的な見解示す
毎日新聞 11日 16:17
拳を突き上げる石破茂首相=岩手県奥州市で2025年7月11日午後1時11分、山田英之撮影 石破茂首相は11日、岩手県奥州市での参院選候補者の応援演説で、「消費税減税って1年かかる。そんなことやってどうする」と消費税減税に否定的な見解を改めて示した。 野党各党の主張を念頭に「『消費税を下げよう』、聞こえは良いでしょう。でも、医療、年金、介護、子育てはどうするんですか。どれを削るか、ちゃんと言いなさい ...
47NEWS : 共同通信国産牛肉、対中輸出を再開へ 協定発効、交渉本格化
47NEWS : 共同通信 11日 16:10
... E)発生を受け、牛肉の輸入を規制していた。発効したのは「動物衛生検疫協定」で、両政府は19年に署名したものの、発効に向けた中国側の手続きが停滞していた。 超党派でつくる日中友好議員連盟会長を務める自民党の森山裕幹事長は11日、中国の何立峰副首相と大阪市内で約30分間会談し、牛肉の輸入再開を巡り意見交換した。ジャイアントパンダの新規貸与も議題となり、何氏は「国民交流にとって重要だ」と述べた。 自民党
時事通信国産牛肉、輸出再開へ協定発効 森山氏、中国副首相と会談
時事通信 11日 16:00
... 派の日中友好議員連盟会長を務める自民党の森山裕幹事長は11日、中国の何立峰副首相と大阪市内で会談し、2001年から停止している日本産牛肉の対中輸出を巡り協議した。森山氏は会談後の講演で、輸出再開の前提となる「動物衛生検疫協定」の発効手続きを、中国が完了したことを明らかにした。 国産牛肉、輸出再開を協議 自民・森山氏、中国副首相と会談 日中両政府は19年、同協定に署名したが、中国側の発効手続きが停滞 ...
時事通信米財務長官と関税協議を 野田立民代表、石破首相に要求
時事通信 11日 15:05
立憲民主党の野田佳彦代表は11日、日米関税交渉の進展を目指し、石破茂首相に来週来日するベセント米財務長官との直接協議を求めた。岐阜県大垣市内で記者団に「局面打開の可能性もある。最低限、それぐらいやってほしい」と述べた。 交渉を巡り、首相は「なめられてたまるか」と発言したが、野田氏は「『なんとかの遠ぼえ』に聞こえる」と指摘。「国内で言うのではなく、トランプ大統領と向き合い、毅然(きぜん)と交渉すべき ...
時事通信日中「改善と発展の肝心な時期」 中国副首相が式典出席―大阪・関西万博
時事通信 11日 14:57
中国の何立峰副首相は11日、大阪・関西万博の会場で行われた同国の「ナショナルデー」の式典に出席し、「中日関係は改善と発展の肝心な時期にあり、幅広い協力の可能性を有す」とあいさつした。日中友好議員連盟の森山裕会長(自民党幹事長)も登壇し、「両国が直面する共通の課題は多い。解決のため協力しあうことは、世界の明るい未来につながる」と述べた。 何氏はトランプ米政権の高関税政策を念頭に、「各国が前向きな態度 ...
産経新聞「変質した特区民泊は廃止」反転目指す自民の明言を機に火が付いた大阪の外国人政策論争
産経新聞 11日 14:18
... 統文化が阻害され、どこに住んでいるか分からんという声が上がってきている。言葉にできない不安を感じている」と訴えた。 免税廃止で財源創出訴え外国人による迷惑行為や犯罪が問題化していることを踏まえ、石破茂首相(自民総裁)は在留外国人問題に対応する司令塔組織を内閣官房に設置する考えを示した。もっとも参院選公示後の表明であり、他党からは「選挙対策とも思える」(日本維新の会の吉村洋文代表)などと本気度をいぶ ...
朝日新聞立憲・野田氏「何とかの遠吠えだ。国内で勇ましくても…」首相を批判
朝日新聞 11日 14:14
... 田佳彦代表(発言録) 【発言録】(日米関税交渉に関する石破茂首相の「なめられてたまるか」発言について)「何とかの遠ぼえ」に聞こえますね。国内で勇ましいことを言ったって、全然駄目ですよ。首脳みずからが遠ぼえをやっているんじゃなくて、(トランプ米大統領と)直接向き合って交渉するべきだと思います。 米国に「なめられてたまるか」 関税交渉難航、石破首相の透ける焦り 例えば韓国が(相互関税が)25%だった。 ...
産経新聞トランプ関税、石破首相「なめられてたまるか」が波紋 SNS「中国に言って」「内弁慶」
産経新聞 11日 14:05
JR船橋駅前で応援演説を行う石破茂首相=9日午後、千葉県船橋市(酒井真大撮影)トランプ米政権との関税交渉について石破茂首相(自民党総裁)が「なめられてたまるか」とした発言が波紋を広げている。SNSでは、保守派を中心に「交渉のハードルを上げた」といった声や、石破政権が中国に対して弱腰だとの認識から「中国に言って」といった厳しい意見が目立った。 首相は9日、千葉県船橋市で参院選の街頭演説を行い、関税交 ...
毎日新聞子どものために大切な政策は? 毎日小学生新聞が政党に聞いた
毎日新聞 11日 14:01
... こで、消費税の負担を減らす、現金を給付する(配る)といった方法で、使えるお金を増やそうと考えている政党もあります。 どこからお金を こども家庭庁が発足し、文字を書いた半紙を手に並ぶ子どもたちと岸田文雄首相(左端)、小倉将信こども政策担当相(右端)=東京都千代田区で2023年4月3日午後0時22分、手塚耕一郎撮影 子どものいる家庭に現金を給付する「児童手当」は、2024年10月に所得制限(収入が一定 ...
産経新聞最低賃金1100円台視野、物価高で引き上げ圧力 25年度改定をめぐり月末にも結論
産経新聞 11日 13:58
2025年度の最低賃金(時給)改定を巡る議論が11日、厚生労働省審議会で始まった。現在の全国平均は1055円。物価高を受け、石破茂首相は「20年代に1500円」との目標を掲げ、引き上げ圧力を強めている。計算上、達成には25〜29年度改定で毎回7・3%の引き上げが必要なため、初回となる25年度は初の1100円台が視野に入る。7月末にも結論を出す。 議論するのは労使の代表と有識者の3者で構成する中央最 ...
NHK中国 日本産水産物 業者の施設再登録を承認 2年ぶり輸入再開へ
NHK 11日 13:39
... 開はおよそ2年ぶりとなります。 一方、日本政府は中国政府に対し、再開の対象から除外された10都県についても引き続き規制の撤廃を求めていく方針です。 中国副首相「日本産水産物が中国の市場に来ることを歓迎」 日本政府関係者によりますと、中国の何立峰副首相は自民党の森山幹事長との会談で、日本産水産物の中国への輸入再開をめぐり、中国の税関当局が日本の輸出業者3社の施設の再登録を承認したことを明らかにしまし ...
47NEWS : 共同通信野田氏、鶴保氏を重ねて批判 「珠洲の地名出てこない」
47NEWS : 共同通信 11日 13:37
... 彦代表は11日、「運のいいことに能登で地震があった」と発言した自民党の鶴保庸介参院予算委員長を重ねて批判した。岐阜県大垣市で記者団に「珠洲という地名が出てこないような関心の低さだ。失言ではない。石破茂首相の責任が問われている」と語った。 鶴保氏は8日の和歌山市での演説で「輪島だとか、たま、なんだっけ」と述べていた。野田氏は「被災地に失礼な発言をした閣僚たちは皆、事実上更迭されている。参院予算委員長 ...
デイリースポーツ野田氏、鶴保氏を重ねて批判
デイリースポーツ 11日 13:33
... 彦代表は11日、「運のいいことに能登で地震があった」と発言した自民党の鶴保庸介参院予算委員長を重ねて批判した。岐阜県大垣市で記者団に「珠洲という地名が出てこないような関心の低さだ。失言ではない。石破茂首相の責任が問われている」と語った。 鶴保氏は8日の和歌山市での演説で「輪島だとか、たま、なんだっけ」と述べていた。野田氏は「被災地に失礼な発言をした閣僚たちは皆、事実上更迭されている。参院予算委員長 ...
読売新聞自民・森山幹事長、パンダ貸与を働きかけか…万博に合わせ来日の中国副首相と会談
読売新聞 11日 12:58
超党派の日中友好議員連盟会長を務める自民党の森山幹事長は11日午前、 何立峰(フォーリーフォン) ・中国副首相と大阪市内で約30分間、会談した。両氏は、中国政府が2001年9月から停止している日本産牛肉の輸入の再開に向けた作業を加速させることで一致したとみられる。 自民党の森山幹事長 何氏は輸入再開に必要な日中間の協定について、発効に向けた国内手続きの完了を説明した模様だ。検疫に関する協力などを定 ...
FNN : フジテレビ【速報】中国が日本産牛肉の輸入再開へ…再開なら24年ぶり 万博会場で日中幹部が会談 新たなパンダ貸与を要請か
FNN : フジテレビ 11日 12:46
自民党の森山幹事長は、中国の何立峰副首相と大阪市内で会談しました。 会談では日本産牛肉の輸入再開をめぐり、中国側が再開に必要な協定の発効に向け、国内手続きが完了することを伝えたものとみられます。 大阪・関西万博の中国「ナショナルデー」の式典にそろって出席した森山氏と何副首相は、これに先立ち、11日午前10時半から、万博会場内で武藤経産相も交えて会談しました。 会談の内容は明らかになっていませんが、 ...
47NEWS : 共同通信【速報】需要に応える水産物の輸入歓迎と中国副首相
47NEWS : 共同通信 11日 12:43
中国の何立峰副首相は自民党の森山幹事長との会談で、日本産水産物の輸入再開に関し「中国の需要に応えるものが入ってくることを歓迎する」と述べた。 自民党
47NEWS : 共同通信【速報】中国副首相、牛肉輸入へ手続き終えると伝達
47NEWS : 共同通信 11日 12:40
中国の何立峰副首相は11日、自民党の森山裕幹事長との会談で、日本産牛肉の輸入再開の前提となる関連協定の発効に向け、近く国内手続きを終えるとの見通しを伝えた。日本政府関係者が明らかにした。 自民党
産経新聞日中両政府が日本産牛肉の輸出再開交渉へ、関連協定を近く発効 森山氏と中国副首相と会談
産経新聞 11日 12:18
... りする見通しだ。日本政府は、早期の再開へ手続きを加速させる。日中外交筋が11日、明らかにした。 中国は日本での牛海綿状脳症(BSE)発生を受け、輸入を規制していた。自民党の森山裕幹事長は中国の何立峰副首相と11日に大阪市内で会談。日本産牛肉の輸出再開を要請したとみられる。 発効させる協定は「動物衛生検疫協定」。両政府は19年に署名したものの、発効に向けた中国側の手続きが停滞し、足踏み状態が続いてい ...
日本テレビ日中両政府、日本産牛肉の輸出再開にむけ最終調整
日本テレビ 11日 11:39
... 整に入ったことがわかりました。 これは複数の政府関係者が明らかにしたものです。日中友好議員連盟の会長である自民党の森山幹事長が11日、大阪・関西万博での行事に出席するため日本を訪れている中国の何立峰副首相と会談し協議しました。 会談では日本側から輸出の再開を求め、中国側は、再開の前提となる「検疫」に関する協定について発効手続きを完了させる方向だと説明したものとみられます。 日本産牛肉の中国への輸出 ...
FNN : フジテレビ石破首相が「人口が増えている極めて珍しい都市」を訪れ演説「政治家が国民の受けを狙って話をしはじめると国は必ず滅びる」【宮崎発】
FNN : フジテレビ 11日 11:30
... ず、自民党支持者など多くの人が集まっている。 石破茂首相: この都城、全国に3700くらい市町村がある。人口が増えているという極めて珍しい地方都市。地方創生、そのモデルとなる都城に来てみたかった。 7日午後、宮崎入りした石破首相。 「将来の日本に責任を持った政策」に重点を置き、社会保障費の財源を守りながら物価高対策を進めていくと強調した。 石破茂首相: いま日本が、人口が1年にどれくらい減っている ...
毎日新聞<1分で解説>石破首相が米に「なめられてたまるか」 発言の真意は
毎日新聞 11日 11:27
首相官邸に入り、報道陣の呼びかけに応える石破茂首相=2025年7月10日午前8時54分、平田明浩撮影 石破茂首相が千葉県船橋市での街頭演説で、アメリカのトランプ政権との関税交渉について「なめられてたまるか」と発言しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「石破首相『なめられてたまるか』発言」を解説します。 Q 石破首相が「なめられてたまるか」って言ったと聞いたよ。どういう意味なの? ...
時事通信国産牛肉、輸出再開を協議 自民・森山氏、中国副首相と会談
時事通信 11日 11:22
超党派の日中友好議員連盟会長を務める自民党の森山裕幹事長は11日、中国の何立峰副首相と大阪市内で会談した。日本産牛肉の輸出再開に必要な「動物衛生検疫協定」の発効について、中国側の説明を受ける見通し。日本側は2001年から停止中の輸出再開へ詰めの調整を進めたい考えだ。 #森山裕 政治 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月11日11時22分
47NEWS : 共同通信【速報】自民森山氏、中国副首相と会談
47NEWS : 共同通信 11日 11:12
自民党の森山裕幹事長は11日午前、中国の何立峰副首相と大阪市内で会談した。中国が規制する日本産牛肉の輸出再開を要請したとみられる。 自民党
47NEWS : 共同通信対中牛肉輸出、再開交渉へ 関連協定が近く発効
47NEWS : 共同通信 11日 11:07
... 見通しだ。日本政府は、早期の再開へ手続きを加速させる構えだ。日中外交筋が11日、明らかにした。 中国は日本での牛海綿状脳症(BSE)発生を受け、輸入を規制していた。自民党の森山裕幹事長が中国の何立峰副首相と11日にも大阪府内で会談。日本産牛肉の輸出再開を要請する意向。 発効させる協定は「動物衛生検疫協定」。両政府は19年に署名したものの、発効に向けた中国側の手続きが停滞し、足踏み状態が続いていた。 ...
産経新聞自民・青山繁晴氏、石破首相は「外からの評論家」 参院選「過半数維持でも退陣近づく」
産経新聞 11日 10:25
... 石破首相については「人間には器がある。石破首相はやはり外からの評論家だ。日本の首相は社会の重荷、日本の重荷、地球の重みを背負うに等しい。日本はそれぐらい信用されている国だ。それを背負うのに耐えられる器と耐えられない器がある。『石破さん無理ですよ』と思ったのが、現実になっている」と述べた。 参院選で自公で50議席以上を確保すれば参院の過半数を維持できる計算だが、青山氏は「過半数ギリギリ確保しても、首 ...
NHK石破首相動静 7月10日
NHK 11日 09:35
(石破首相動静 2025年7月10日) 08:24 公邸発 08:27 参院第2別館着。歯科診療所で歯のクリーニング 08:48 同所発 08:53 官邸着 09:26 岡野正敬国家安全保障局長、飯田祐二内閣官房参与、経済産業省の藤木俊光事務次官、成田達治貿易経済安全保障局長、伊吹英明製造産業局長と面会(〜09:53) 10:11 官邸発 10:22 東京・九段南の千代田区役所着。参院選の不在者投 ...
しんぶん赤旗重大争点 政治とカネ/裏金候補公認 無反省を露呈 自民/元凶の企業献金 禁止めざす 共産
しんぶん赤旗 11日 09:00
... て57・1%と、政治とカネの問題は有権者の有力な関心事となっています。 ところが驚くべきことに、裏金事件の当事者である自民党の公約には、裏金事件への反省も企業・団体献金についても記載はありません。石破首相は党首討論でも企業・団体献金の禁止について聞かれ「禁止よりも公開」(2日)と言っただけで口をつぐんでいます。しかも、自民党は参院選で、橋本聖子元内閣特命相や杉田水脈、西田昌司両氏ら15人の「裏金」 ...
しんぶん赤旗首相「オスプレイ役立つ」言うが/むしろ有害
しんぶん赤旗 11日 09:00
石破茂首相は9日、佐賀市内で行った参院選の応援演説で「日本の防衛にも災害救助にも役に立つ」と述べ、陸上自衛隊佐賀駐屯地への垂直離着陸機V22オスプレイ配備を正当化しました。参院選の最中、欠陥機オスプレイの配備を正当化する重大な発言です。 そもそも、オスプレイは災害救助に役立つどころか、むしろ有害な存在です。 オスプレイは離着陸する際に翼の左右についているローター(回転翼)が地面に向けて大型台風のよ ...
時事通信首相動静(7月11日)
時事通信 11日 08:10
午前8時現在、公邸。 政治 コメントをする 最終更新:2025年07月11日08時10分
東京新聞石破首相の一日 7月10日(木)
東京新聞 11日 08:03
【午前】8時27分、参院第2別館。歯科診療所で歯のクリーニング。53分、官邸。9時26分、岡野正敬国家安全保障局長、飯田祐二内閣官房参与、経済産業省の藤木俊光事務次官、成田達治貿易経済安全保障局長、伊吹英明製造産業局長。10時22分、東京・九段南の千代田区役所。参院選の不在者投票。39分、JR東京駅。 【午後】0時39分、のぞみ235号でJR名古屋駅。1時11分、...
現代ビジネス【独自】「なんてことをやってくれたんだ」鶴保庸介「能登地震」発言で和歌山・おっさん二階のジュニアが窮地《不倫劇から「県民葬事件」まで》
現代ビジネス 11日 07:15
「二階王国」の復活のはずが 鶴保庸介参議院議員が問題発言をしたのは、和歌山の参院選の応援演説の中だった。渦中の和歌山選挙区は、荒れに荒れている。 7月8日、石破茂首相も出席する和歌山選挙区の二階伸康氏の応援集会でのことだった。石破氏の到着直前、鶴保氏はこう語った。 「輪島市の市役所もないのに、金沢市に住んで、被災したので補助金もらうのに自分の住民票をいちいち市役所がまともに動いてもいないところに、 ...
時事通信外国人労働者、拡大か制限か 参院選争点に、排外主義懸念も―「深掘り・日本の課題」【25参院選】
時事通信 11日 07:13
... 大したことが背景にある。一方、一部の外国人による犯罪や迷惑行為が社会問題化しており、受け入れ拡大を続けるのか制限に転じるのかが、20日投開票の参院選の争点に浮上した。 ◇政府、選挙戦中に新組織 石破茂首相(自民党総裁)は8日の閣僚懇談会で、外国人政策の司令塔となる事務局を来週初めに内閣官房に設置すると表明。「秩序ある共生社会の実現に向け、施策を総合的に推進する」と語った。政府が国政選挙のさなかに新 ...
時事通信「小泉劇場」農村から不信感 立民、自民離反票に照準―参院新潟選挙区ルポ【注目区を行く】
時事通信 11日 07:12
... いた集会でこう強調。所得補償の拡大を表明した。 切り崩しに遭う側の危機感が背景にある。集会には自民、公明両党の県議や新潟知事、長岡市長が参加。600人ほどがホールを埋め、立ち見も出た。応援に駆け付けた首相の石破茂が中村の次にマイクを握り、「厳しい環境で歯を食いしばってコメを作っている人に報いる」と呼応した。 ◇参院新潟選挙区立候補者 原田 公成 68 会社員 諸新 平井恵里子 46 会社員 参新 ...
産経新聞<政治部取材メモ>存在感示す参政党 参院選で奔走の高市氏、自民牽引の切り札となれるか
産経新聞 11日 07:00
... 開票)の応援で全国を駆け回っている。党内基盤強化と参政党への危機感。6月の東京都議選に続き仲間のために汗を流す背景には、こうした視点も透けてみえる。前回の自民総裁選で石破茂首相に惜敗した高市氏。岩盤保守層の自民離れを食い止め、次期首相就任へと弾みをつけたいところだ。 相次ぐ支援要請「国力を強くするためのチームにください」。高市氏は今月4日、参院選で激戦となっている新潟選挙区に入り、自民新人への支持 ...
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索117】消えゆくG7の中で、石破首相の見せた180度回頭の荒業
週刊プレイボーイ 11日 07:00
... 日から17日の4日間で180度、逆になったわけですよ。 ――これが、石破首相のG7における緊急180度回頭の荒業!! 米国がイスラエルの自衛権を認めているのに、日本の石破首相は認めていないことになった。しかし、G7共同声明にサインしたことで一転、認めたことになったと。 佐藤 だから、私は外務省から来るものは「とにかく疑え」と石破首相にアドヴァイスしました。外務省から来るものだけでなく、安保局から来 ...
毎日新聞「現金給付と減税」の是非 参院選は未来につながっているか
毎日新聞 11日 05:30
... 、今回は衆院が少数与党のため、政権選択選挙に匹敵する重みがある。 そのため、与党が参院で過半数を取るかどうかが、今回の選挙戦の最大の焦点であるとして、報道は日々その数字を追いかけている。政局の力学や、首相の求心力をめぐる論争、各党の支持率の増減などだ。 「バラマキ」的施策 確かに、それらは政治のリアルな側面であり、軽視できるものではない。しかし、有権者として私たちが問うべきことは、それだけでよいの ...
読売新聞[ドキュメント25参院選]女性幹部 全国を走る
読売新聞 11日 05:00
... み、握手して回り、写真撮影にも気さくに応じた。 団体対策を統括する小渕氏は、小渕恵三・元首相の次女で、全国各地から応援要請がある。公示後は富山、沖縄両県に入ったほか、11日は神戸市に入る。 小渕氏は2014年、自身の関連政治団体を巡る「政治とカネ」の問題で経済産業相を辞任し、この問題は今も尾を引いている。将来の首相候補との期待もあり、各地を回るのは、今は党への貢献を通じて信頼回復を図りたいとの思い ...
読売新聞日本産牛肉、24年ぶりに中国輸出再開へ…近く日中間の協定発効
読売新聞 11日 05:00
... 国政府が2001年9月から停止している日本産牛肉の輸入を巡り、輸入再開に必要な日中間の協定が近く発効することがわかった。11日に大阪で行われる自民党の森山幹事長と 何立峰(フォーリーフォン) ・中国副首相との会談で、何氏が発効に向けた国内手続きの完了を説明する見通し。日本側は早期の輸出再開に向け、詰めの作業を急ぐ考えだ。 【経緯】中国の主な輸入規制 複数の日中関係筋が明らかにした。発効する協定は、 ...
読売新聞参院選争点は「景気・雇用」最多、候補者アンケート…消費税と社会保障が続く
読売新聞 11日 05:00
... メ価格の安定化に向けた農業政策に対して注目が高まっていることもあり、「農林水産業」は全体で5位(21%)に入った。「地方活性化・人口減」は8位(16%)だったが、自民に限ると、41%で3位だった。石破首相(自民総裁)の看板政策「地方創生」を意識したとみられる。 国民生活に直結するテーマが上位に入る一方で、「外交・安全保障」を挙げた候補は17%にとどまった。設問が異なるため単純には比較できないものの ...
産経新聞石破日誌10日(木)
産経新聞 11日 05:00
演説で支持を訴える自民党総裁の石破首相=10日午後、滋賀県東近江市【午前】8時27分、参院第2別館。歯科診療所で歯のクリーニング。53分、官邸。9時26分、岡野正敬国家安全保障局長、飯田祐二内閣官房参与、経済産業省の藤木俊光事務次官、成田達治貿易経済安全保障局長、伊吹英明製造産業局長。10時22分、東京・九段南の千代田区役所。参院選の不在者投票。39分、JR東京駅。 【午後】0時39分、のぞみ23 ...
読売新聞石破首相の一日(10日)
読売新聞 11日 05:00
読売新聞各党首への好感度、国民民主党の玉木代表がトップ…候補者アンケート
読売新聞 11日 05:00
... の数字(0が反感、10が好感)で回答してもらった。平均値が最も高かったのは国民民主党の玉木代表で4・4だった。石破首相(自民党総裁)は3・6と低めだった。 党首への好感度 玉木氏へは党内から9・4、公明、立憲民主両党の候補で5・5と、党内外から比較的好感を持たれていることが分かった。石破首相は党内の候補に限定すると、他の党首すべてが党内から9・0以上の好感を集めたのに対し、8・8と最も低かった。党 ...
日本経済新聞中国に牛肉輸入再開を要請へ 自民・森山氏、副首相と11日にも会談
日本経済新聞 11日 02:00
自民党の森山裕幹事長は10日、鹿児島県曽於市での講演で、中国の何立峰(ハァ・リーファン)副首相と11日にも大阪府内で会談し、日本産牛肉の輸入再開を要請すると明らかにした。「交渉ごとではあるが、ここで一つの方向を示すことができれば、畜産農家の皆さんも安心されるのではないか」と述べた。 森山氏はジャイアントパンダの新規貸与や、レアメタル(希少金属)の問題も協議する考えを示した。同氏は日中友好議員連盟会 ...
日本経済新聞石破茂首相「米国依存からの自立に努力」 米関税措置巡り
日本経済新聞 11日 02:00
... 国人を含む不動産の投機問題について「実態をきちんと把握したうえで早急に適切に対応する」と強調した。 自民、公明両党は参院選公約に物価高対策として現金給付を盛り込んだ。賃金上昇が物価高に追いつくまで毎年実施するか問われ「いつまで続けるかは申し上げない」と明言を避けた。 【関連記事】 ・石破茂首相「なめられてたまるか」 日米関税交渉で・国民民主党・玉木氏、石破首相の関税交渉発言批判 「交渉にマイナス」
日本経済新聞10日の石破首相の動静
日本経済新聞 11日 02:00
... 、伊吹製造産業局長。 ▽10時22分 東京・九段南の千代田区役所。参院選の不在者投票。39分 JR東京駅。 ▽12時39分 のぞみ235号でJR名古屋駅。 滋賀県東近江市で支持を訴える自民党総裁の石破首相=10日午後▽13時11分 こだま715号でJR米原駅。53分 滋賀県東近江市の能登川コミュニティセンター。党参院選候補者の演説会に出席。演説。 ▽15時22分 同県草津市のクサツエストピアホテル ...
日本経済新聞石破茂首相、多数派形成に意欲 参院選後の政権枠組み
日本経済新聞 11日 00:40
石破茂首相(自民党総裁)は10日のBSフジ番組で、参院選後の政権枠組みに関し「スピード感を持って答えを出すという政治の姿は模索されることがあるだろう」と述べた。昨年10月の衆院選以降、少数与党下で野党との協議に時間がかかったため、迅速な政策決定を考慮して多数派形成に意欲を示した形だ。 連立枠組みを拡大した場合に想定する政党を問われると「全てのテーマに責任を負うので、外交は合うが社会保障は合わないと ...
FNN : フジテレビ石破首相「テーマだけで連立はない」 立憲・野田代表は政権交代に意欲
FNN : フジテレビ 10日 23:53
... 0日夜は、石破首相と立憲民主党・野田代表が、政権のあり方を訴えました。 石破首相は、参院選後の政権枠組みについて「内閣は連帯して国会に責任を負う。あるテーマだけで連立はない」と述べました。 自民党・石破総裁: 日本が目指すべきもの、いろんな課題があって、そういうものにスピード感を持ってきちんとした答えを出す。そういう政治の姿っていうのは、模索されていくことはあるでしょうね。 さらに石破首相は、「何 ...
日本経済新聞石破首相「ロシアは平和実現にむけ対応を」 有志国連合にメッセージ
日本経済新聞 10日 23:30
石破茂首相は10日、停戦後のウクライナを巡る英仏主導の有志国連合が同日開いたオンライン首脳会議に書面でメッセージを出した。「早期の全面停戦、ひいては公正かつ永続的な平和実現に向けた、ロシアによる前向きな対応を強く求める」と明記した。 再度のロシアによる侵略を防ぐ和平の枠組みを構築する必要性を訴えた。「官民一体となってウクライナの復旧・復興の取り組みを後押しする」と伝えた。日本は10月にウクライナの ...
時事通信ウクライナ和平「米の関与重視」 石破首相、有志連合会合で
時事通信 10日 23:16
石破茂首相は10日、ウクライナ支援に関する有志連合オンライン首脳会合に書面メッセージを送った。「再侵略を抑止する和平の枠組みの構築が重要だ。米国を含む関係国の関与も重視しており、引き続き国際社会と連携しつつ取り組んでいく」と表明。復旧・復興に向けた地雷対策会議を10月22日に東京で開催する考えも示した。 #石破茂 #ウクライナ 政治 コメントをする 最終更新:2025年07月10日23時16分
朝日新聞石破首相、参院選後の政権枠組み問われ「模索あるだろう」
朝日新聞 10日 23:03
首相官邸に入る石破茂首相=2025年7月10日午前8時54分、岩下毅撮影 [PR] 石破茂首相は10日に出演したBSフジの番組で、参院選後の政権の枠組みについて問われ、「スピード感を持った政治の姿が模索されることはあるだろう」と語った。これまで問われても言及を避けていた選挙後について、少数与党からの脱却を探る可能性を示した。 首相は少数与党として臨んだ国会審議を振り返り、「これほど丁寧な議論は初め ...
読売新聞現金給付は1回に限らず、石破首相が示唆…「いつまで続けるかは申し上げない」
読売新聞 10日 23:00
石破首相(自民党総裁)は10日のBSフジの番組で、年内実施を目指す国民1人あたり2万円の現金給付(子どもや低所得者は4万円)に関し、支給は1回に限らない可能性を示唆した。 石破首相 首相は物価高が続く限り給付を毎年継続する考えがあるか問われ、「賃金上昇が物価上昇を上回ることを目指すので、いつまで続けるかは申し上げない」と述べた。 関連記事 石破首相が千代田区役所で不在者投票、地元は鳥取県ですが…全 ...
47NEWS : 共同通信【速報】ロシアの前向きな対応を強く要求と石破首相
47NEWS : 共同通信 10日 22:58
石破茂首相は10日、ウクライナ支援を巡る英国やフランスなどのオンライン首脳会合に書面メッセージを寄せ、早期の全面停戦と平和実現に向け「ロシアによる前向きな対応を強く求める」と表明した。 石破茂
デイリースポーツ立民代表、首相の責任追及
デイリースポーツ 10日 22:35
... 運のいいことに能登で地震があった」との発言を巡り、石破茂首相の責任を追及する考えを示した。自民が鶴保氏を厳重注意にとどめている対応に関し「自民総裁としての責任が出てきている。自民に反省がないことの表れだ」と栃木県小山市で記者団に述べた。 2017年に東日本大震災に関し「まだ東北で良かった」と発言した今村雅弘復興相(当時)が更迭された例を挙げ、首相に対応を迫った。 これに先立つ演説では、鶴保氏が「輪 ...
毎日新聞石破首相「なめられてたまるか」発言 番組で意図説明 関税交渉巡り
毎日新聞 10日 22:34
首相官邸に入り、報道陣の呼びかけに応える石破茂首相=2025年7月10日午前8時54分、平田明浩撮影 石破茂首相は9日の千葉県船橋市での街頭演説で、トランプ米政権との関税交渉を巡り「なめられてたまるか」などと発言した。10日夜のBSフジ番組では発言の意図について「(米国に)いっぱい頼っているのだから言うことを聞けということだとすれば、それは侮ってもらっては困るということだ」と説明した。 首相は街頭 ...
産経新聞石破首相「日本人が23区で部屋を持てないのはおかしい」 外国人の不動産投機実態把握へ
産経新聞 10日 22:25
自民党総裁の石破首相=10日午後、滋賀県東近江市石破茂首相は10日のBSフジ番組で、東京都心のマンション価格高騰を踏まえ、外国人を含めて投機目的の不動産保有の実態把握を行う考えを示した。「日本人が普通に働いて23区で部屋を持てないとすればおかしい」と述べた。政府が来週初めに設置する外国人関連施策の新組織で取り扱うとみられる。 首相は「外国人が全て駄目ということではないが、きちんと日本のルールを守る ...
デイリースポーツ外国人の不動産投機把握へ
デイリースポーツ 10日 21:49
石破茂首相は10日のBSフジ番組で、東京都心のマンション価格高騰を踏まえ、外国人を含めて投機目的の不動産保有の実態把握を早急に行う考えを示した。「日本人が普通に働いて23区で部屋を持てないとすればおかしい」と述べた。政府が来週初めに設置する外国人関連施策の新組織で取り扱うとみられる。 首相は「外国人が全て駄目ということではないが、きちんと日本のルールを守る方々であらねばならない」と語った。 物価高 ...
47NEWS : 共同通信外国人の不動産投機把握へ 首相、都心マンション高騰
47NEWS : 共同通信 10日 21:46
石破茂首相は10日のBSフジ番組で、東京都心のマンション価格高騰を踏まえ、外国人を含めて投機目的の不動産保有の実態把握を早急に行う考えを示した。「日本人が普通に働いて23区で部屋を持てないとすればおかしい」と述べた。政府が来週初めに設置する外国人関連施策の新組織で取り扱うとみられる。 首相は「外国人が全て駄目ということではないが、きちんと日本のルールを守る方々であらねばならない」と語った。 物価高 ...
産経新聞中国、エジプトと協力強化 新興国のBRICS通じトランプ米政権に対抗へ
産経新聞 10日 21:43
中国の李強首相は10日、訪問先のエジプトでシシ大統領と会談し、BRICSや上海協力機構(SCO)といった新興国で構成する国際組織を通じ協力を強化したいと述べた。中国外務省が発表した。BRICSに関税で圧力を加えるトランプ米政権に対抗する狙い。シシ氏は中国と共に多国間協力を進めるとして前向きな姿勢を示したという。 李氏は中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の枠組みで協力を深め、中国企業がエジプトに投資す ...
時事通信石破首相「米国依存から自立」 関税交渉巡り
時事通信 10日 21:42
石破茂首相は10日夜のBSフジ番組で、日米関税交渉を巡り「なめられてたまるか」と述べたことについて、「米国依存からもっと自立する努力をしなくてはいけない。いっぱい頼っているから言うこと聞けよと侮ってもらったら困る、ということを訴えたかった」と説明した。 年内を目指す全国民への2万円給付に関し、実施は今年限りか今後も続けるのか問われたのに対しては、「賃金上昇が物価上昇を上回ることを目指すので、いつま ...
産経新聞習金平主席側近の中国副首相が大阪万博で来日 日本産牛肉輸入で協議か
産経新聞 10日 21:40
中国の何立峰副首相中国の習近平国家主席の側近として知られる何立峰副首相が10日夜、来日した。関係筋が明らかにした。11日に開かれる大阪・関西万博の中国ナショナルデー行事に参加する。また自民党の森山裕幹事長と大阪府内で11日にも会談し、中国が規制する日本産牛肉の輸入再開などについて協議する。 何氏は経済政策を担当し、トランプ米政権との関税協議の中国側代表も務めている。中国は万博行事を通じて友好ムード ...
産経新聞「侮ってもらっては困る」「米国依存から自立へ努力」 石破首相が関税巡る発言で釈明
産経新聞 10日 21:34
石破茂首相は10日のBSフジ番組で、トランプ米政権との関税交渉を巡り「なめられてたまるか」と述べた自身の発言に関し「米国依存からもっと自立するよう努力しなければならない、ということだ」と強調した。「『いっぱい頼っているのだから言うことを聞けよ』ということならば、侮ってもらっては困る」とも語った。 米側が不満を示す自動車の非関税障壁については「何が非関税障壁なのか、早急にきちんと答えを出していく」と ...
47NEWS : 共同通信首相「米国からの自立へ努力」 「なめられてたまるか」発言巡り
47NEWS : 共同通信 10日 21:31
... 産業で関連する労働者が多く、簡単に妥協できないとの認識を示した。 一方、国民民主党の玉木雄一郎代表は首相発言を批判した。広島市で記者団に「選挙対策として、相手のいないところで厳しい言葉を発するのは交渉を円滑に進める上でマイナスだ。」と述べた。 「相手への敬意を持って向き合うのが外交だ」と指摘した。 首相は9日、千葉県船橋市での演説で「国益をかけた戦いだ。なめられてたまるか。たとえ同盟国であっても正 ...
産経新聞「いじめや脅迫には一貫して反対」中国王毅外相、米国の関税圧力念頭に表明
産経新聞 10日 21:29
中国の王毅外相は10日、ベトナムのブイ・タイン・ソン副首相兼外相とマレーシアの首都クアラルンプールで会談した。王氏はトランプ米政権の関税圧力を念頭に、「いじめや脅迫には一貫して反対する」と表明。双方は多国間主義と国際貿易ルールを堅持していくことで一致した。中国外務省が発表した。 王氏は両国の協力が各分野で拡大していると強調。ハイレベルの往来や相互信頼の強化のほか、意見の食い違いへの適切な対処などを ...
産経新聞立民・野田佳彦氏、鶴保氏発言巡り石破首相の任命責任に言及 「失言のレベルではない」
産経新聞 10日 21:14
... 日午後、栃木県小山市(深津響撮影)立憲民主党の野田佳彦代表は10日、鶴保庸介参院予算委員長(自民党)の「運のいいことに能登で地震があった」発言を巡り、石破茂首相(自民総裁)の任命責任に言及した。過去に失言した復興相らが更迭されてきたことに触れ、「首相には総裁としての任命責任がある」と述べた。栃木県小山市で記者団の質問に答えた。 自民の政権が続いてはダメ鶴保氏への処分を森山裕幹事長からの厳重注意にと ...
読売新聞石破首相が千代田区役所で不在者投票、地元は鳥取県ですが…全国遊説で地元戻る機会なく
読売新聞 10日 21:12
首相官邸に入る石破首相(10日午前)=川口正峰撮影 石破首相は10日、東京・九段南の千代田区役所を訪れ、参院選の不在者投票を行った。 首相の地元は鳥取県だが、遊説で連日全国を回っており、20日の投開票日までに地元に戻って投票する機会がなく、不在者投票を利用した。 関連記事 「運よく地震」に地元怒り…「当選したての議員とはわけが違う」「思ってないことは言葉に出ない」 参議院選挙特設サイト:参院選の最 ...
47NEWS : 共同通信【速報】首相、参院選後の多数派形成に言及
47NEWS : 共同通信 10日 21:04
石破首相はBSフジ番組で、参院選後の政権枠組みに関し「スピード感を持って答えを出すという政治の姿は模索されることがあるだろう」と述べた。少数与党の現状を踏まえ、多数派形成に意欲を示した形だ。 参院選
産経新聞立民・野田佳彦代表「自民に反省がない」 鶴保氏発言巡り石破首相の責任追及
産経新聞 10日 20:54
... 運のいいことに能登で地震があった」との発言を巡り、石破茂首相の責任を追及する考えを示した。自民が鶴保氏を厳重注意にとどめている対応に関し「自民総裁としての責任が出てきている。自民に反省がないことの表れだ」と栃木県小山市で記者団に述べた。 2017年に東日本大震災に関し「まだ東北で良かった」と発言した今村雅弘復興相(当時)が更迭された例を挙げ、首相に対応を迫った。 これに先立つ演説では、鶴保氏が「輪 ...
47NEWS : 共同通信【速報】外国人含む不動産投機に適切対応と首相
47NEWS : 共同通信 10日 20:48
石破首相はBS番組で、外国人を含む投機目的の都心の不動産保有について「実態をきちんと把握した上で早急に、適切に対応する」と述べた。