検索結果(空母 | カテゴリ : 政治)

35件の検索結果(0.074秒) 2025-07-05から2025-07-19の記事を検索
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索118】「世界核戦争」はどこで始まる?
週刊プレイボーイ 18日 12:00
... かですよ。どうやると思いますか? ――空母は潜水艦にするか、空を飛ばすしかないです。 佐藤 いまのところアメリカの空母打撃群は、ロシア沿岸には近寄らないというのが最良の方策です。 ――いま、米海軍の空母機動部隊が怖いのはロシアなんです。この前、トランプがプーチンとの電話会談で「良い会話ができた」と言っていたのは、ロシアの頭目とまず話ができたので一安心と。 佐藤 空母打撃群を近寄せられないからそうな ...
朝日新聞敵基地攻撃用のF15改修、費用見積もり1兆円に 配備も遅れる公算
朝日新聞 18日 05:05
... に合わない可能性を示唆されたという。 一方、F15に搭載予定のミサイルについては23年度以降予算が計上されており、27年度以降に配備される見通し。27年度の時点で「弾はあっても、搭載する戦闘機が出来上がっていない可能性」(防衛省関係者)がある。 【防衛力の最前線がわかる】連載・自衛隊「空母」の現在地 自衛隊が進める大型護衛艦の「空母化」計画。最新状況をリポートします。 改修は、米国政府が米メーカ…
読売新聞中国空母が日本周辺で米空母の迎撃訓練、米軍役と中国軍に分かれ対抗…台湾有事を見据え実施か
読売新聞 18日 05:00
中国海軍の空母2隻が6月に日本周辺の太平洋上などに展開した際、米空母打撃群の迎撃を想定した演習を実施していたことがわかった。複数の日本政府関係者が明らかにした。米軍役と中国軍に分かれて対抗する形式の訓練で、米空母が採用している航行方法を模倣した動きをしていたことなどから判明した。日本政府は、中国軍が台湾有事を見据え、米軍の接近を阻止する能力の向上を進めていると分析している。 中国海軍の空母「山東」 ...
EconomicNews中国軍事動向「日本、国際社会の懸念材料」防相
EconomicNews 17日 06:34
... 広範かつ急速に増強させ、力による一方的な現状変更の試みを継続・強化し、軍事活動を拡大・活発化させている」とした。 中谷大臣はこうした認識の下「2024年8月には中国軍機による領空侵犯、9月には中国海軍空母による我が国領海に近接した海域において航行したことなどが相次いで発生したことを踏まえたもの」と説明した。 そのうえで「中国の軍事動向は我が国と国際社会の深刻な懸念材料、懸念事項であり、我が国として ...
産経新聞中国の新型空母「福建」が24日就役か 初の電磁式カタパルト配備 香港メディア
産経新聞 16日 19:16
... に、中国の新型空母「福建」が今月24日に就役すると複数の中国の軍事ブロガーが交流サイト(SNS)に投稿したと伝えた。中国側の公式発表はないとしている。 これまで8月1日の中国軍創設記念日や9月3日の抗日戦争勝利記念日に合わせて就役するとの見方があった。 福建は中国の空母として初となる艦載機を発進させる電磁式カタパルト(射出機)を配備し、艦載機の運用能力が強化される。就役すれば中国海軍は空母3隻体制 ...
デイリースポーツ首相演説「中国空母、3隻就役」
デイリースポーツ 16日 17:54
石破茂首相は4日に那覇市で行った参院選演説で、中国の軍事活動に触れ「航空母艦を3隻就役させ、大変な勢いでこの地域に力を伸ばしている」と述べた。6日の横浜市での演説では「中国はものすごい勢いで軍拡を進め、台湾のあたりに航空母艦を配置している」と指摘した。ただ、公表された中国側資料では空母3隻の就役や台湾周辺への配置は確認できておらず、実態と齟齬がある。 日本を取り巻く安全保障環境が悪化し、政府の取り ...
47NEWS : 共同通信首相演説「中国空母、3隻就役」 確認できず実態と齟齬
47NEWS : 共同通信 16日 17:49
石破茂首相は4日に那覇市で行った参院選演説で、中国の軍事活動に触れ「航空母艦を3隻就役させ、大変な勢いでこの地域に力を伸ばしている」と述べた。6日の横浜市での演説では「中国はものすごい勢いで軍拡を進め、台湾のあたりに航空母艦を配置している」と指摘した。ただ、公表された中国側資料では空母3隻の就役や台湾周辺への配置は確認できておらず、実態と齟齬がある。 日本を取り巻く安全保障環境が悪化し、政府の取り ...
テレビ朝日「強く懸念」防衛白書に 中国の活発な軍事活動「国の安全に深刻な影響を及ぼし得る」
テレビ朝日 16日 09:50
防衛省は、今年の防衛白書を閣議に報告し、太平洋上での中国軍の空母の発着艦が、去年1年間で1200回を超え、「遠方での作戦能力が向上している」と指摘しました。 中谷元防衛大臣(67) 「中国による活発な軍事活動が、我が国の安全に深刻な影響を及ぼし得る状況となっていると、防衛白書において記述をいたしております」 一方、中国外務省は、「誤った認識に基づき、中国の脅威をあおっている」と批判し、日本側に抗議 ...
週刊プレイボーイ5000万円で台湾人インフルエンサーを買収!? 中国共産党による「認知戦」の実態
週刊プレイボーイ 16日 07:30
上海市内のレストランで漢服に身を包み、宮廷料理を楽しむ館長 ■接続を禁止されているYouTubeで堂々とライブ配信 6月、中国の空母「遼寧」と「山東」が相次いで日本の排他的経済水域(EEZ)内を航行し、太平洋で活動したことが初めて確認された。さらには、空母に搭載された戦闘機が自衛隊機に異常接近。専門家の間では、一連の行動は台湾有事を意識した動きとの見方が強い。 緊張が高まるなか、台湾では人気ユーチ ...
時事通信中国軍活動「深刻な懸念」 防衛白書、米の動向注視
時事通信 16日 07:09
... した。トランプ米政権の安全保障政策の動向を注視する必要性も指摘した。 石破政権として初めての防衛白書となる。昨年8月の長崎県・男女群島沖の中国軍機による領空侵犯、同9月の中国空母による南西諸島沖の接続水域航行に言及。太平洋での空母艦載機の発着艦が年間1200回を超えるなど、中国軍の「より遠方での作戦能力の向上がみられる」と警鐘を鳴らした。 北朝鮮の極超音速兵器開発に関し、形状の異なる弾頭が確認され ...
WEDGE InfinityイギリスがF-35Aステルス戦闘機をアメリカから購入したのはなぜ?背景にある戦術核戦力を保有したいという思惑
WEDGE Infinity 16日 04:00
... の核態勢における一世代で最大の強化」である。また欧州防衛のために核兵器を使用するという米国のコミットメントに対する疑いが収まらない中にあって、NATOの「欧州の柱」を強化するものでもある。 英国は既に空母から運用可能なF-35B戦闘機を運用しているが、核弾頭投下能力は備えていない。専門家は、F-35Aはより安価で航続距離が長く、より多様な兵器を搭載できるとしている。 今回の発表は、英国は自国領土に ...
朝日新聞中国の軍事活動「強い懸念」 イラストで自衛隊に親近感を 防衛白書
朝日新聞 15日 23:00
2025年版の「防衛白書」=佐藤瑞季撮影 [PR] 2025年版の防衛白書が15日、公表された。中国の軍事活動をめぐり、昨年1年間の太平洋上での中国軍空母の発着艦回数が1200回を超え、「遠方での作戦能力の向上」を指摘。「わが国の安全に深刻な影響を及ぼしうる状況となっており、強く懸念される」と危機感を示した。 白書では、中国の軍事行動を2022年策定の国家安全保障戦略に基づき、「わが国と国際社会の ...
NHK防衛白書 中国の軍事活動活発化 強く懸念“日本の安全に影響"
NHK 15日 18:31
... 発化させていることについて、日本の安全に深刻な影響を及ぼしえる状況となっており、強く懸念されるとしています。 ことしの防衛白書では、中国について、去年8月に初めて軍用機で日本の領空を侵犯し、翌月には、空母が接続水域を航行したことを取り上げ、活発な軍事活動が日本の安全に深刻な影響を及ぼしえる状況となっており、強く懸念されるとしています。 また、北朝鮮をめぐって、ロシアへの軍事協力を強化し、弾道ミサイ ...
日本経済新聞25年版防衛白書、中国軍活動「強く懸念」 グレーゾーン能力に警鐘
日本経済新聞 15日 14:30
... いる可能性があると明記した。中国が海警局を前面に展開させたグレーゾーンの状態で海上を封鎖するリスクを挙げた。米軍が介入をためらう間に中国が全面侵攻に移行する恐れがある。 日本周辺で中国軍機の領空侵犯や空母「遼寧」による接続水域の航行なども相次いで起きたと記載した。 日本側の対処を巡っては、3月に設置した「統合作戦司令部」の記述を追加した。統合作戦司令官の一元的な指揮の下でグレーゾーン事態に迅速かつ ...
産経新聞中国軍活動「強く懸念」 北朝鮮、最新鋭兵器開発 2025年防衛白書
産経新聞 15日 12:30
... 軍空母による日本周辺での活動が拡大しているとして「わが国の安全に深刻な影響を及ぼし得る状況で、強く懸念する」と表明。北朝鮮が最新鋭技術である極超音速兵器を開発していると分析。複数種類の弾頭が確認されているとして「射程や飛翔の態様が異なる兵器を開発し、相手の対応を複雑化させることを企図している可能性がある」と指摘した。 中国軍に関し、24年8月の情報収集機による長崎県男女群島沖の領空侵犯や同9月の空 ...
毎日新聞太平洋に現れた「牙」 にらみあう日中 問われる安全保障政策
毎日新聞 15日 12:00
... 差はなく、近づきすぎると衝突の恐れもあったが、互いの距離は約45メートルまで迫った。張り詰める空気のなか、2機は互いの様子を探るように並行飛行し、J15はつきまとい始めてから約40分後、P3Cから離れていった。 P3Cは当時、沖ノ鳥島(東京都)付近の太平洋を航行する中国海軍の空母「山東」を含む艦艇群の警戒監視に当たっていた。J15は山東から飛び立った艦載機だった。 航空自衛隊関係者は「空の世界で…
朝日新聞25年版防衛白書、中国の軍事活動に強い懸念「遠方で作戦能力向上」
朝日新聞 15日 11:11
... ] 2025年版の「防衛白書」が15日、公表された。昨年1年間の中国軍空母の太平洋での発着艦の回数が1200回を超えるなど「遠方での作戦能力の向上」を指摘。中国の活発な軍事活動が「わが国の安全に深刻な影響を及ぼしうる状況となっており、強く懸念される」と危機感を示した。 白書では、昨年8月の中国軍機による領空侵犯や、9月の中国海軍空母による領海に近接した海域での航行に言及。中国とロシアが共同飛行し、 ...
47NEWS : 共同通信防衛白書、中国軍活動を強く懸念 25年、北朝鮮が最新鋭兵器開発
47NEWS : 共同通信 15日 10:33
... 軍空母による日本周辺での活動が拡大しているとして「わが国の安全に深刻な影響を及ぼし得る状況で、強く懸念する」と表明。北朝鮮が最新鋭技術である極超音速兵器を開発していると分析。複数種類の弾頭が確認されているとして「射程や飛翔の態様が異なる兵器を開発し、相手の対応を複雑化させることを企図している可能性がある」と指摘した。 中国軍に関し、24年8月の情報収集機による長崎県男女群島沖の領空侵犯や同9月の空 ...
テレビ朝日2025年版 防衛白書 中国軍の活発化を強く懸念
テレビ朝日 15日 10:30
... 025年版の防衛白書を閣議で報告しました。中国について、領空侵犯などの活発な軍事活動が強く懸念されるなどと指摘しています。 防衛白書では、2024年8月に発生した中国軍機による領空侵犯や9月の中国海軍空母「遼寧」による日本周辺での航行に触れたうえで、「活発な軍事活動が我が国の安全に深刻な影響を及ぼしえる」と指摘しています。 また、中国軍の台湾周辺での活動について「台湾統一に向けた作戦の一部が演練さ ...
読売新聞中国軍の動向「最大の戦略的挑戦」「台湾作戦は演練」、中露連携も「重大な懸念」…防衛白書を了承
読売新聞 15日 10:30
... 国の安全に深刻な影響を及ぼし得る」と明記した。中国、ロシアの軍事的連携強化についても、「安全保障上、重大な懸念がある」と指摘した。 中国海軍の空母「遼寧」(6月、硫黄島近海で撮影)=防衛省統合幕僚監部提供 白書では、中国軍が日本の領空侵犯や領海に近い海域での空母の航行を繰り返していることについて、「これまでにない最大の戦略的な挑戦」として警戒感を示し、同盟国や同志国などと連携して対応すべきだと強調 ...
FNN : フジテレビ2025年防衛白書を閣議報告 中国の軍事活動は「我が国の安全に深刻な影響を及ぼし得る状況」と懸念
FNN : フジテレビ 15日 10:23
... 集が困難な状況にあるなか、特に若者世代にアプローチし、自衛官の募集に繋げることが狙いだという。 中国については、2024年8月に中国軍機による領空侵犯が初めて確認されたこと、2024年9月に中国海軍の空母による日本の接続水域内の航行が初めて確認されたことなどを明記し、「中国による活発な軍事活動が我が国の安全に深刻な影響を及ぼし得る状況となっており、強く懸念される」と指摘した。 また「いわゆる“第1 ...
FNN : フジテレビ英仏の対ロシア"核抑止一体化"は世界に波紋を呼ぶか 200個以上の核弾頭保有とみられるイギリスが「見せつける抑止」へ
FNN : フジテレビ 14日 19:00
... 英首相の会談後、「英国とフランスの防衛および安全保障協力の近代化に関する宣言」が発表された。この宣言の肝は、英仏の軍隊の協力強化だが、例えば、現在、英海軍が2隻保有する空母と仏海軍が保有する1隻の空母が、両国の協力で、事実上、3隻の空母として、運用されることになるのであれば興味深い。 「英仏核運用グループ」設立へ さらに、その中には、「我々(英・仏)の独立した核抑止力間の協力に対する長年にわたる断 ...
時事通信第7艦隊司令官人事を撤回 空母での女装容認問題視か―米
時事通信 13日 07:06
... 明らかにした。新たに候補者を選定する。 高官は「ヘグセス国防長官はドネリー氏の貢献に感謝している」と述べるにとどめ、撤回理由には触れなかった。だが、一部米メディアは、ドネリー氏が第5空母打撃群司令官を務めていた際、原子力空母「ロナルド・レーガン」艦内で乗組員が女装パフォーマンスを行うのを容認していたと報道。ヘグセス氏が問題視した可能性がある。 国際 政治 トランプ米政権 コメントをする 最終更新: ...
現代ビジネス1943年の日米「史上最大の空中戦」をご存じか…? “米軍132機vs零戦130機"の大激闘、その「意外すぎる結末」
現代ビジネス 12日 06:00
... の太平洋戦争を戦った空母瑞鶴が経験した戦いで、所属飛行隊を陸上の航空基地に展開した「あ」号、「ろ」号の両作戦が知られている。 両作戦共に連合艦隊司令長官(山本と後任の古賀)の発案で実施されたものだが、訓練もままならない空母搭載機を投入してまでの決戦は、日本海軍航空隊の戦力不足を示した戦いであった。そして総力を結集させ空前の戦いの結末をとらえた『史上最大の空中戦「ろ」号作戦』([空母瑞鶴戦史]ラバウ ...
FNN : フジテレビ「問題あっても意思疎通を」岩屋外相が中国軍機異常接近などについて日中外相会談で深刻な懸念表明
FNN : フジテレビ 11日 06:34
岩屋外相は10日、訪問先のマレーシアで中国の王毅外相と会談し、自衛隊機への接近事案などへの深刻な懸念を表明しました。 会談で岩屋外相は、中国軍機による自衛隊機への接近の他、中国空母の活動範囲の拡大や東シナ海での一方的な資源開発など、尖閣諸島を含む日本周辺の情勢が悪化していることに深刻な懸念を示し、対応を求めました。 岩屋外相: 問題があっても、意思疎通を強化することで、日中関係を前に進めることが両 ...
現代ビジネス中国が尖閣諸島を「観光地」にする日…「軍事力を使わずに島を獲る」彼らの常套手段に、日本人も石破政権も「まったくの無策」という恐ろしい現実
現代ビジネス 11日 06:00
... 域へのブイの設置(および最近の撤去)、島上空を飛行するヘリコプター、武装した中国海警局の船舶(海軍艦船規模の白塗りの船)の尖閣周辺の領海への継続的な侵入(現在230日連続)、中国空母「遼寧」とその艦隊の近海通過、および別の空母「山東」の当該地域への展開が含まれる。 これらの出来事は一見無関係に思えるかもしれないが、実際には密接に結びついている。すなわち、中国の行動はすべて、中国共産党とその軍事部門 ...
産経新聞中国軍機が空自機に70メートルまで異常接近 東シナ海上空、「特異な接近」外務次官懸念
産経新聞 10日 23:51
... 離に2回接近したという。 防衛省は東シナ海の詳しい場所のほか、中国軍機との交信の有無、内容を明らかにしていない。相手方の目的については「特定できていない」と説明した。 中国軍は6月7、8日に、太平洋で空母「山東」から発艦したJ15戦闘機が警戒監視中の海自P3C哨戒機に対し、高度差のない状態で約45メートルの距離まで近づいたほか、前方約900メートルを横切った。7日は約40分間、8日は約80分間、海 ...
時事通信岩屋氏、レアアース規制に懸念表明 日中外相「戦略的互恵」確認
時事通信 10日 19:22
... 化するよう求めた。王氏は「関連規定を順守し、必要な手続きにのっとれば、日本企業の正常な需要は確保される」と応じた。 岩屋氏は中国海警船のヘリコプターによる沖縄県・尖閣諸島周辺での領空侵犯や、中国海軍の空母による太平洋上での活動活発化など、最近の動向にも言及。「日本周辺の海空域の情勢が悪化している」として深刻な懸念を示し、改善するよう求めた。 #岩屋毅 政治 コメントをする 最終更新:2025年07 ...
東京新聞【神奈川・参院選2025】全候補者の考えを比較しよう 消費税減税は?原発再稼働は?…回答を全文掲載
東京新聞 10日 06:00
... Q5 柏崎刈羽原発の再稼働への考えは?(賛成は10、反対は1) 全ての原発再稼働に反対し、その分の電気エネルギー確保策は再生可能エネルギーの充実と電気エネルギーの使用削減を推進します。横須賀の原子力空母も原子力発電機(原発)を2基積んでいます。東京湾に原発が存在し、津波時の対策もできていない状況に危惧を覚えます。二度と原発事故を起こしてはなりません。 Q6 ヘイトスピーチ解消法に禁止規定や罰則を ...
アサ芸プラス【参院選の場外乱闘】「頭の中が牛肉でいっぱい」自民党・森山裕幹事長が大阪万博で中国副首相に迫る「確約」
アサ芸プラス 9日 07:00
... も、森山氏の「親中姿勢」には冷ややかな声が出ている。昨年秋の総裁選に出馬した小林鷹之元経済安全保障担当相は自身のXに、こう書き込んだ。 〈こういう中国の外交手法はもはや古いように感じます。寧ろ相手国の空母が第二列島線を初めて越えてきたことを含め、厳しい現実を直視することが大切です〉 「頭の中が肉、肉でいっぱい」(前出・日中関係筋) という森山氏には届かないだろうが…。 (奈良原徹/政治ジャーナリス ...
時事通信防衛費増、与野党で濃淡 安定財源も課題―「深掘り・日本の課題」【25参院選】
時事通信 8日 14:59
太平洋上の中国軍空母から発艦し、海自機に異常接近したJ15戦闘機=6月8日(防衛省提供) 中国の軍備増強や北朝鮮の核・ミサイル開発など、日本の安全保障に対する脅威は急速に増している。20日投開票の参院選で、主要政党は防衛力強化の必要性を訴えるが、防衛費増額を巡る主張には濃淡がある。裏付けとなる安定財源の確保も課題だ。 保険料軽減と賃上げに焦点 問われる「給付と負担」―「深掘り・日本の課題」【25参 ...
読売新聞[政策分析25参院選]<外交・安保>対米政策の議論深まらず
読売新聞 8日 05:00
... 経済分野だけでなく、日米関係全体を揺るがしかねない。しかし、論戦では物価高対策が大きな比重を占め、対米政策は議論が深まっていない。 むろん、それだけ国民の家計が苦しいということだ。が、その間に中国軍は空母2隻を太平洋に初めて同時展開させたり、そこから発艦した戦闘機が海上自衛隊の哨戒機に異常接近したりするなど、覇権主義的な行動を一層増やしている。 中国に加え、核保有国のロシアと北朝鮮も敵対的な態度を ...
47NEWS : 共同通信石破首相、中国軍拡に危機感 街頭演説「台湾周辺に空母配置」
47NEWS : 共同通信 6日 20:49
石破茂首相は6日、参院選の応援で入った横浜市での街頭演説で、覇権主義的行動を強める中国に関し「ものすごい勢いで軍拡を進めている。台湾の辺りに航空母艦を配置している」と訴え、危機感を示した。ウクライナに侵攻するロシアを支えているのは中国だとして批判した。 ウクライナ侵攻や中東情勢がアジアの安全保障に連動していると認識しなければいけないと強調。「安全保障に取り組み、日本の独立と平和を守るのが自民党の役 ...
デイリースポーツ石破首相、中国軍拡に危機感
デイリースポーツ 6日 20:42
石破茂首相は6日、参院選の応援で入った横浜市での街頭演説で、覇権主義的行動を強める中国に関し「ものすごい勢いで軍拡を進めている。台湾の辺りに航空母艦を配置している」と訴え、危機感を示した。ウクライナに侵攻するロシアを支えているのは中国だとして批判した。 ウクライナ侵攻や中東情勢がアジアの安全保障に連動していると認識しなければいけないと強調。「安全保障に取り組み、日本の独立と平和を守るのが自民党の役 ...
産経新聞防衛力強化、維新や国民民主は増税反対 立民「安保法制を検証」
産経新聞 6日 20:12
... 開かれた日本記者クラブ主催の党首討論会。約8兆5千億円の防衛費が計上された令和7年度予算を「異常な大軍拡予算だ」と批判する共産党の田村智子委員長に対し、石破茂首相(自民党総裁)は強く反論した。 中国軍空母が6月、小笠原諸島やグアムを結ぶ「第2列島線」を初めて越えた。中国は尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領空侵犯や自衛隊機への異常接近など日本に対する威圧を強め、ロシアは北方領土で軍事演習を行う。北朝鮮 ...