検索結果(海上保安 | カテゴリ : 政治)

31件の検索結果(0.079秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索
産経新聞尖閣諸島周辺に137日連続で中国船 機関砲搭載の海警局4隻に巡視船が警告
産経新聞 4日 10:41
沖縄県・尖閣諸島=2013年9月尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で4日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは137日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞尖閣周辺に中国船4隻 136日連続 いずれも機関砲搭載 海上保安庁巡視船が警告
産経新聞 3日 10:22
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で3日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは136日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
日本経済新聞自衛隊の有事利用が計36カ所に 8空港・港湾を追加整備
日本経済新聞 2日 02:00
政府は1日、防衛力強化に向けて整備する「特定利用空港・港湾」に北海道や沖縄県などの計8空港・港湾を追加したと発表した。有事の際に自衛隊や海上保安庁が部隊の展開や住民の避難に利用できるよう滑走路の延伸などの整備を進める。 特定利用空港・港湾は11空港・25港湾の計36カ所になった。同日の関係閣僚会議で北海道の函館空港、函館港、白老港、石川県の金沢港、和歌山県の南紀白浜空港、鳥取・島根両県の境港、大分 ...
47NEWS : 共同通信政府、有事利用に8空港・港追加 25年度、施設整備に968億円
47NEWS : 共同通信 1日 20:30
政府は1日、有事の際に自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に7道県の計8カ所を追加すると決定した。全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となった。既に指定されている施設の追加整備費も含め、2025年度の関連予算として計968億円(24年度370億円)を充てる。持ち回りの関係閣僚会議で決めた。 追加された8カ所は、北海道の函館空港と函館港、白老港、石川県の金沢港 ...
デイリースポーツ政府、有事利用に8空港・港追加
デイリースポーツ 1日 20:21
政府は1日、有事の際に自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に7道県の計8カ所を追加すると決定した。全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となった。既に指定されている施設の追加整備費も含め、2025年度の関連予算として計968億円(24年度370億円)を充てる。持ち回りの関係閣僚会議で決めた。 追加された8カ所は、北海道の函館空港と函館港、白老港、石川県の金沢港 ...
産経新聞有事に備え8空港・港を「特定利用」に追加 政府、既存36カ所を含め整備に968億円
産経新聞 1日 20:21
政府は1日、有事の際に自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に7道県の計8カ所を追加すると決定した。全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となった。既に指定されている施設の追加整備費も含め、2025年度の関連予算として計968億円(24年度370億円)を充てる。持ち回りの関係閣僚会議で決めた。 追加された8カ所は、北海道の函館空港と函館港、白老港、石川県の金沢港 ...
47NEWS : 共同通信【速報】政府、有事に利用する空港・港に8カ所追加
47NEWS : 共同通信 1日 19:50
政府は1日、有事の際に自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に7道県の計8カ所を追加すると決定した。2025年度の関連予算として計968億円を充てる。 海上保安庁
産経新聞尖閣諸島周辺に中国船4隻 134日連続 機関砲を搭載
産経新聞 1日 10:37
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で1日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは134日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞尖閣諸島周辺に133日連続で中国船 機関砲を搭載した海警局の4隻に巡視船が警告
産経新聞 3月31日 10:20
東シナ海上空から望む尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で31日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは133日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞尖閣周辺に中国船4隻、機関砲を搭載 132日連続
産経新聞 3月30日 10:59
尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で30日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは132日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞尖閣周辺に中国船 131日連続 機関砲を搭載した4隻
産経新聞 3月29日 11:01
沖縄県・尖閣諸島尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で29日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは131日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
デイリースポーツ有事利用「空港・港」8カ所追加
デイリースポーツ 3月28日 17:15
政府が防衛力強化の一環で、有事の際の自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に北海道や沖縄など7道県の計8カ所を追加することが分かった。近く持ち回りの関係閣僚会議で決定する。複数の政府関係者が28日明らかにした。今回の追加で全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となる。 追加されるのは、北海道の函館空港と函館港、白老港、石川県の金沢港、和歌山県の南紀白浜空港、鳥取 ...
47NEWS : 共同通信有事利用「空港・港」8カ所追加 北海道や沖縄、国の防衛力強化で
47NEWS : 共同通信 3月28日 17:14
政府が防衛力強化の一環で、有事の際の自衛隊や海上保安庁による利用に備えて整備する「特定利用空港・港湾」に北海道や沖縄など7道県の計8カ所を追加することが分かった。近く持ち回りの関係閣僚会議で決定する。複数の政府関係者が28日明らかにした。今回の追加で全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となる。 追加されるのは、北海道の函館空港と函館港、白老港、石川県の金沢港、和歌山県の南紀白浜空港、鳥取 ...
産経新聞沖縄・玉城知事が中国側を非難「決して容認できず」 尖閣周辺の海警船、領海侵入最長で
産経新聞 3月28日 15:23
... よって中国との関係改善を図ることを要請していく」と述べた。 また、接続水域の外側に交代要員ではない別の船団が現れ、尖閣周辺で一時、中国海警局の船が8隻と倍増していたことを報じた産経新聞報道を踏まえ、「海上保安庁は当初、接続水域の外側に4隻が交代目的で現れたとみて注視していたようだが、領海に侵入した4隻と交代することなく尖閣周辺から離れたこと、それについて海保関係者が『不明である』と述べたことは承知 ...
時事通信北海道・沖縄など8施設追加へ 防衛強化の特定利用空港・港湾
時事通信 3月28日 11:10
政府は28日、総合的な防衛体制強化のため平時から自衛隊や海上保安庁の使用を可能とする「特定利用空港・港湾」に、北海道や沖縄県の計8施設を追加すると明らかにした。滑走路拡張や護岸整備を行う。近く関係閣僚会議で決定する。 自民党国防部会などの合同会議で説明した。追加されるのは函館空港(北海道)、函館港(同)、白老港(同)、金沢港(石川県)、南紀白浜空港(和歌山県)、境港(鳥取、島根両県)、大分空港(大 ...
産経新聞尖閣諸島周辺に130日連続で中国船 巡視船が海警局の4隻に警告
産経新聞 3月28日 10:52
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で28日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは130日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
時事通信安全確保、混乱回避が課題 台湾有事の避難計画
時事通信 3月28日 07:11
... の、中国が台湾に侵攻する「台湾有事」への警戒感を政府が高めているのは明らか。林氏は「万が一の事態の際には、迅速に住民避難を行うことにより、住民の安全を確保することが重要だ」と語った。 輸送には自衛隊や海上保安庁の船舶、民間のフェリーや航空機を活用する。避難対象となる5市町村のうち、人口が最多の宮古島市(約5万5700人)からは福岡、熊本、宮崎、鹿児島の4県に、多良間村(約1100人)からは熊本県に ...
時事通信沖縄・先島12万人、6日で退避 台湾有事念頭、九州・山口へ―政府が初期1カ月計画
時事通信 3月27日 19:21
... した。今後も検討を加えて改定し、2026年度に基本要領を策定。実動訓練も実施する。 避難対象となるのは宮古島市、多良間村、石垣市、竹富町、与那国町の5自治体。住民約11万人と観光客約1万人を、自衛隊や海上保安庁の船舶、民間のフェリーや航空機を使い、福岡空港や鹿児島空港、鹿児島港へ輸送する。 住民の受け入れは、福岡県が最多の4万7400人。以下、鹿児島県1万3800人、熊本県1万2800人、山口県1 ...
朝日新聞先島諸島から住民12万人避難の計画 台湾有事など念頭に政府公表
朝日新聞 3月27日 16:45
... 26年度中に避難訓練を実施する。 南西地域の住民避難、防衛力強化と表裏一体 政府、台湾有事を念頭 計画では、石垣市、宮古島市、竹富町、与那国町、多良間村の先島諸島5市町村の住民ら約12万人を、自衛隊や海上保安庁の船舶、民間のフェリー、航空機などで九州・山口の8県に避難させる。1日約2万人を6日間程度かけて輸送する。 今回公表された初期計画は避難開始から1カ月間程度の想定で、観光客らを除く約11万人 ...
NHK政府 “台湾有事"など念頭 沖縄離島からの避難計画 初公表
NHK 3月27日 13:37
... 初めてまとめ公表しました。住民らおよそ12万人を6日程度で避難させ、九州や山口県の合わせて32の市や町で受け入れるなどとしています。 政府がまとめた沖縄の先島諸島の5市町村からの避難計画では、自衛隊や海上保安庁の船舶や民間のフェリー、それに航空機を使って、1日2万人の輸送力を確保します。 そして、すべての住民に観光客を加えた合わせておよそ12万人を、6日程度かけて福岡空港や鹿児島空港などに避難させ ...
産経新聞台湾海軍の戦車揚陸艦と中国漁船が台中沖で接触
産経新聞 3月27日 13:07
台湾中部・台中港から約80キロ沖の海上で27日未明、台湾海軍の戦車揚陸艦と中国漁船が接触した。双方の乗組員にけがはなく、航行にも問題がないという。台湾海軍が発表した。 台湾海巡署(海上保安庁に相当)が現場海域で接触の原因などを調べている。(共同)
産経新聞尖閣周辺に中国船、129日連続 機関砲を搭載した4隻
産経新聞 3月27日 11:14
尖閣諸島=沖縄県石垣市(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で27日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは129日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞尖閣周辺に中国船 128日連続
産経新聞 3月26日 10:52
尖閣諸島=沖縄県石垣市(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で26日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは128日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
NHK「台湾有事」念頭 沖縄離島からの避難計画まとめる 政府
NHK 3月25日 22:45
... ます。 政府は、有事の際に沖縄の離島から住民を速やかに避難させるため移動手段や受け入れ先の確保を進めていて、このほど、先島諸島の5市町村からの避難計画を初めてまとめました。 それによりますと、自衛隊や海上保安庁の船舶や、民間のフェリー、それに航空機を使って1日2万人の輸送力を確保します。 そして、すべての住民に観光客を加えた合わせておよそ12万人を6日程度かけて、福岡空港や鹿児島空港などに避難させ ...
産経新聞<独自>尖閣周辺の中国海警船、一時8隻態勢に 交代要員ではなく「異例」
産経新聞 3月25日 20:00
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で中国海警船の領海侵入が過去最長となった24日、接続水域の外側に交代要員ではない別の船団が現れ、尖閣周辺で一時、中国海警局の船が8隻態勢となっていたことが25日、海上保安庁関係者への取材や産経新聞のデータ分析で判明した。別の船団は、領海の外側12カイリ(約22キロ)の海域である接続水域に入らなかったため、海保は公表していない。中国側の意図は不明だが、小さな動きを積み重ね ...
日本経済新聞尖閣領海、中国船の連続侵入92時間8分 国有化後最長
日本経済新聞 3月25日 14:30
第11管区海上保安本部(那覇)は24日、沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、24日午後10時5分ごろまでに領海外側の接続水域に出たと発表した。中国船の連続侵入は92時間8分で、2012年9月の尖閣国有化以降で最長。これまでの最長は80時間36分だった。 11管によると、21日午前1時55分ごろから中国船が領海に侵入していた。機関砲を搭載し、日本漁船1隻に近づこうとしながら航行。 ...
産経新聞尖閣周辺に中国船 127日連続 4隻、機関砲を搭載
産経新聞 3月25日 11:07
尖閣諸島=沖縄県石垣市尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で25日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは127日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞尖閣沖の中国海警船「退去させた」と海保が発表 領海侵入、過去最長への対抗措置か
産経新聞 3月24日 23:49
石垣市の海洋調査船に近づかないよう中国海警船(右)の進路をふさぐ海上保安庁の巡視船「かびら」=令和6年4月、尖閣沖で(大竹直樹撮影)海上保安庁は24日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に侵入した中国海警船2隻を領海外へ退去させたと発表した。海保の公式発表は異例だが、中国公船による領海内への連続滞在時間が平成24年9月の尖閣国有化以降、過去最長になったことを踏まえ、中国側への対抗措置として内外にア ...
産経新聞尖閣諸島周辺で中国船の領海侵入続く 今年7日目
産経新聞 3月24日 10:53
沖縄県・尖閣諸島=2013年9月第11管区海上保安本部(那覇)は24日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは4日連続で、今年7日目。 11管によると、2隻は機関砲を搭載し、日本漁船1隻に近づこうとしながら航行。漁船への接近を正当化するような独自の主張をしていた。領海から出るよう巡視船が要求し ...
産経新聞中国船1隻、尖閣周辺の領海出る 残る2隻はとどまる
産経新聞 3月24日 00:28
第11管区海上保安本部(那覇)は23日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に侵入していた中国海警局の船3隻のうち1隻が、午後8時ごろ、領海外側の接続水域に出たと発表した。残る2隻はとどまっている。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは3日連続で、今年6日目。
産経新聞新たに中国船2隻が尖閣諸島周辺の領海に侵入 今年5日目、巡視船が退去要求
産経新聞 3月22日 09:28
... 児撮影)22日午前2時40分ごろから、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に、中国海警局の船2隻が新たに侵入した。21日に侵入した2隻と合わせ、領海内の中国船は計4隻となった。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは今年5日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻はいずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求した。 接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは124日連続。