検索結果(東京大学 | カテゴリ : 政治)

22件の検索結果(0.077秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
朝日新聞政党乱立、政策を吟味するために 参院選・朝日東大調査
朝日新聞 10:00
... PR] 今回の参院選は、主要政党だけでも10党が候補者を擁立する混戦模様の選挙戦だ。それぞれの政党は、どんな政策を掲げているのか。各党の政策を冷静に見比べてみる機会を持ってはどうだろうか。 朝日新聞は東京大学・谷口将紀研究室とともに、今回の参院選も共同でアンケートを実施した。政党や各候補者の政策を紹介している。2003年衆院選での調査開始から今回で16回目になるが、この間、旧民主党が分裂し、立憲民 ...
しんぶん赤旗シリーズ 参院選勝利へ 基本政策から/緊急に国の支出増で介護基盤崩壊を打開
しんぶん赤旗 09:00
... な財源は1・3兆円。大企業や富裕層に応分の負担を求め、大軍拡を中止して生み出す「国民のための財源」25・6兆円の一部をあてます。 介護保険の国庫負担を現行25%から35%に引き上げることは、上野千鶴子東京大学名誉教授ら介護保険の再生を願う市民グループも要求しています。また自民・公明両党は、政権復帰した12年総選挙の公約に掲げていますが、10年以上「公約違反」を続けています。 21世紀・老人福祉の向 ...
産経新聞日本の防衛産業をどう強くするか、パネルディスカッション 「安全保障」中核に連携拡大を
産経新聞 12日 13:31
... り博士(政治学)取得。衆議院議員事務所、内閣官房国家安全保障局参事官補佐などを経て、2017年7月からキヤノングローバル戦略研究所研究員。専門は韓国の外交安全保障政策、東アジアの国際関係。 小木洋人氏東京大学卒業、米コロンビア大学国際関係公共政策大学院修士課程修了。防衛省入省後、防衛装備庁装備政策課、防衛省防衛政策局調査課戦略情報分析室などを経て、2022年から国際文化会館地経学研究所主任研究員。 ...
産経新聞防衛産業は国防を担うパートナー、成長には国民の理解が不可欠
産経新聞 12日 13:30
... 衛産業は国の存立と自由と民主主義を守る大事な仕事です。反対する人が自由に反対できる制度を守ることも我々の仕事なのです。こうした課題を積極的に語り、ひるまず、恐れず、官も民も前進しましょう! 深山延暁氏東京大学卒業後、防衛庁(現防衛省)入庁。防衛省大臣官房審議官、運用企画局長、人事教育局長、地方協力局長などを経て2018〜19年に防衛装備庁長官。24年から日本防衛装備工業会専務理事。 ◇ シンポジウ ...
朝日新聞選択的夫婦別姓の法制化、各党の候補者の賛否は? 朝日・東大調査
朝日新聞 10日 18:18
選択的夫婦別姓の法制化 [PR] 選択的夫婦別姓の法制化について、参院選の自民党候補は反対派が過半数を占め、賛成派は1割未満にとどまることが、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった。 調査ではまず、「夫婦が望む場合には、結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の名字を称することを、法律で認めるべきだ」という意見についての賛否を5択で質問した。 自民は党内で賛否が割れ、意…
Abema TIMES「運のいいことに能登で地震があった」自民・鶴保議員が陳謝…離党・辞職は否定
Abema TIMES 10日 02:32
... 言につきまして、能登地方が被災したことを『運よく』などと発言してしまいましたが、思った発言では全くありません。被災地への配慮が足りなかったと反省をしております。陳謝のうえ、撤回をさせていただきたい」 東京大学法学部を卒業し、1998年に初当選してから当選5回。現在58歳。発言の責任については。 拡大する 自民党 鶴保庸介参院議員 (Q.辞職・離党は考えているか) 「そこまでは考えていません。現状で ...
テレビ朝日「運のいいことに能登で地震があった」自民・鶴保議員が陳謝…離党・辞職は否定
テレビ朝日 10日 02:19
... 言につきまして、能登地方が被災したことを『運よく』などと発言してしまいましたが、思った発言では全くありません。被災地への配慮が足りなかったと反省をしております。陳謝のうえ、撤回をさせていただきたい」 東京大学法学部を卒業し、1998年に初当選してから当選5回。現在58歳。発言の責任については。 自民党 鶴保庸介参院議員 (Q.辞職・離党は考えているか) 「そこまでは考えていません。現状ですよ」 ( ...
テレビ朝日「運のいいことに地震あった」 自民 鶴保議員に森山幹事長が厳重注意
テレビ朝日 9日 20:01
... と…。 自民党 鶴保庸介参院議員 「(Q.離党・辞職などは考えている?)そこまでは考えていません。現状ですよ」 当時31歳の鶴保庸介参院議員 「寝てません。寝てしまったら起きられなかった」 鶴保議員は東京大学法学部卒業後、代議士秘書などを経て1998年、参院選で和歌山県から立候補。当時、選挙区史上最年少の31歳で当選しました。 安倍内閣では内閣府特命担当大臣に就任。 現在は参議院で予算委員長を務め ...
朝日新聞国民民主との連立、自民候補者の63%「ありうる」 朝日・東大調査
朝日新聞 9日 19:00
... 定数の過半数(125議席)の獲得が微妙な情勢になっている。参院選後に連立を組む場合の相手について、自民候補のうち63%が国民民主党と、53%が日本維新の会と「ありうる」と考えていることが、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった。野党第1党の立憲民主党との「大連立」は、「ありえない」が84%だったが、「ありうる」も16%いた。 衆院では与党の自公(計220議席)が過半数(233議席 ...
読売新聞[参院選2025]各党の公約は<下>【大学編】奨学金拡充策 競い合う
読売新聞 9日 05:00
... 大理系で同822万円に上る。ここ数年は物価や人件費の高騰で、国公私立を問わず授業料値上げの動きが相次ぎ、東京大も今年度入学の学部生から授業料を2割引き上げた。 今年度の学部新入生から授業料を値上げした東京大学(東京都文京区で) こうした状況を受け、各党の公約には大学授業料の無償化に向けた政策が並ぶ。自民党は「高等教育費の負担軽減」を掲げ、立憲民主党は国公立大の授業料を無償化し、私立大や専門学校につ ...
朝日新聞企業献金「全面禁止すべきだ」、立憲・維新の8割超 自民はゼロ
朝日新聞 7日 19:00
企業・団体は… [PR] 自民党派閥の裏金問題を受けた政治改革で、見直しの結論が先送りされている企業・団体献金について、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査で、参院選の候補者に質問した。献金の「全面禁止」派は、立憲民主党で86%、日本維新の会でも89%を占めたのに対し、自民党ではゼロだった。 政治家同士の寄付、自民候補者の58%が「許容」 朝日・東大調査 企業・団体献金は、約30年前の「 ...
朝日新聞政治家同士の寄付、自民候補者の58%が「許容」 朝日・東大調査
朝日新聞 7日 19:00
... PR] 「政治とカネ」では、石破茂首相(自民党総裁)が3月に同党の当選1回の衆院議員15人に10万円の商品券を配っていた問題を受け、政治活動以外の「政治家同士の寄付」の許容範囲についても、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査で、参院選の候補者に質問した。自民では寄付を許容する候補が58%に上り、このうち「10万円超もありうる」と答えた候補が17%いた。 企業献金「全面禁止すべきだ」、立憲 ...
毎日新聞「東大卒」の研究 無自覚なエリート …読まれた記事TOP3
毎日新聞 7日 05:30
東京大学をめぐる記事などが読まれました。 ◇ ◇ ◇ 【1】<「東大卒」の研究 無自覚なエリート> 本田由紀 東京大学大学院教授 東京大学の卒業生は社会でどんな役割を果たしているのでしょうか。 【2】<死ぬ時は「独りで勝手に」? 社会の不備> 中筋由紀子 愛知教育大教授 死が身近ではなくなったのは最近のことです。 【3】<「死を遠ざける」だけでいいのか 死ぬ時はだれでも一番弱くなる> 中筋由紀子 ...
テレビ朝日【参院選で与野党が決戦の夏】遊説奔走の党首“舌戦が本格化"与党過半数の維持は?
テレビ朝日 6日 22:59
... 党は消費税減税には否定的で、給付金などによる対応を主張する。一方で、立憲民主、日本維新の会、国民民主、社民、日本保守は、期間限定を含む消費税減税を公約に掲げている。さらに、共産党、れいわ新選組、参政党は、消費税の廃止を目指す姿勢を鮮明にしている。 ★ゲスト:久江雅彦(共同通信特別編集委員)、牧原出(東京大学先端科学技術研究センター教授) ★アンカー:末延吉正(ジャーナリスト/元テレビ朝日政治部長)
しんぶん赤旗差別許さない 声上げよう/東大前で吉良候補が宣伝
しんぶん赤旗 5日 09:00
(写真)吉良よし子候補=4日、東京都文京区 観光客や多国籍の学生でにぎわう東京大学(東京都文京区)の門前で、日本共産党の吉良よし子参院選東京選挙区候補が4日、宣伝しました。 政党や候補者が差別をあおっていることを批判し「差別を許さない。声を上げていきましょう。今の生活が苦しいんだ、何とかしてほしいんだ。その声を日本共産党に届けてください。苦しみを一緒に取り除く政治を皆さんと目指します」と訴えました ...
朝日新聞参院選、あなたにマッチする政党・候補者は? ボートマッチを公開
朝日新聞 3日 23:00
... 聞社は、ユーザーが簡単な質問に答えると、参院選の候補者との考え方の「一致度」が分かる「朝日新聞ボートマッチ2025」を公開しました。 ボートマッチの特集ページはこちら このボートマッチは、朝日新聞社と東京大学が、候補者に政策へのスタンスを尋ねたアンケート「朝日・東大谷口研究室共同調査」をベースにしています。ユーザーは、候補者アンケートと同じ質問に答えることで、自分と各政党、自分と各候補者との回答が ...
しんぶん赤旗博士課程留学生への生活費支援見直し 文科省方針/国籍差別許さない/学生・教職員が抗議
しんぶん赤旗 2日 09:00
... います。 研究行う“命綱" 全国から学費値上げ反対の声を上げる学生有志はネット署名「博士課程の学生を国境で差別しないでください! SPRING制度『日本人限定』見直し方針に反対します」を開始しました。東京大学教養学部4年の金澤伶さんは「博士課程の学生はそもそも雇用の見通しも立てられず、学費も値上げが検討されるなか、研究と生活の両立に苦しんでいる。博士課程への生活費支援は“命綱"」だと言います。「と ...
FNN : フジテレビNHK党の吉田博信氏が岩手選挙区へ出馬正式表明 参院選3日公示 岩手県
FNN : フジテレビ 1日 22:45
... 月1日に岩手県盛岡市内で岩手選挙区への出馬を正式に表明しました。 NHK党の新人・吉田博信氏59歳は、7月1日に盛岡市で参院選岩手選挙区への出馬を表明しました。 現在、東京在住の吉田氏は秋田県出身で、東京大学大学院を修了し、6月30日まで都内の電機メーカーに勤務していました。 吉田氏は6月22日に投開票が行われた都議選に出馬し落選していて、今回が国政選挙初挑戦となります。 N党・新 吉田博信氏(5 ...
Abema TIMES消費減税で豊かになれる? 与野党の“目玉政策"を追及 政策提言集団が質問
Abema TIMES 6月30日 13:17
... 保障はすべての人が人間として尊重されて、その生涯を全うするためにあるというのが私たちの立場です」 ■自民&立憲「大連立」は? 自民党の石破総裁で注目されたのは、立憲との大連立を巡る話です。 拡大する 東京大学公共政策大学院 谷口将紀教授 「参院選後の政権のあり方に国民は大きな関心を抱いている。総理としてはいかなる体制を目指すのか」 拡大する 石破総理 「当面は参議院選挙に全力を尽くす、それ以外のこ ...
テレビ朝日消費減税で豊かになれる? 与野党の“目玉政策"を追及 政策提言集団が質問
テレビ朝日 6月30日 13:10
... べての人が人間として尊重されて、その生涯を全うするためにあるというのが私たちの立場です」 ■自民&立憲「大連立」は? 自民党の石破総裁で注目されたのは、立憲との大連立を巡る話です。 東京大学公共政策大学院 谷口将紀教授 東京大学公共政策大学院 谷口将紀教授 「参院選後の政権のあり方に国民は大きな関心を抱いている。総理としてはいかなる体制を目指すのか」 自民党総裁 石破茂総理大臣 石破総理 「当面は ...
毎日新聞「東大卒」の研究 収入とキャリアの格差 …読まれた記事TOP3
毎日新聞 6月30日 07:30
東京大学をめぐる記事などが読まれました。 ◇ ◇ ◇ 【1】<「東大卒」の研究 収入とキャリアの格差> 本田由紀 東京大学大学院教授 東京大学の卒業生は社会でどんな役割を果たしているのでしょうか。 【2】<「ただ生かされているだけ」 生活保護基準の引き下げ> 稲葉剛 立教大学大学院社会デザイン研究科客員教授 生活保護基準の引き下げにより苦境に立たされている生活保護利用者がたくさんいます。 【3】< ...
毎日新聞「東大卒」の研究 無自覚なエリート
毎日新聞 6月30日 05:30
東京大学の卒業生は社会でどんな役割を果たしているのか。東京大学の卒業者を対象にした調査(※1)を実施し、編著に「『東大卒』の研究」(ちくま新書)がある、東京大学大学院教育学研究科教授の本田由紀さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 「東大卒女子」は異物 ――東京大学は女子中高生からの評判がよくありません。 ◆女性で「東大卒」というのは社会のなかの異物なのです。大学を出たあともいろいろな場でいろいろと ...