検索結果(尖閣 | カテゴリ : 政治)

34件の検索結果(0.138秒) 2025-11-03から2025-11-17の記事を検索
産経新聞日中フォーラム、開催途切れる可能性 中国側、高市首相発言を問題視「雰囲気損なう」
産経新聞 17:52
... 国側は「高市早苗首相の台湾問題に関する挑発的発言と武力威嚇」を理由に挙げたという。開催の見通しは立っていない。 フォーラムは2005年から開催。日中の有識者が外交や安全保障、経済を議論してきた。日本が尖閣諸島(沖縄県石垣市)を国有化した翌13年に一度延期されたが年内に実施されており、今回初めて毎年開催が途切れる可能性がある。 日本側実行委の非営利団体「言論NPO」によると、中国側は16日の書簡で、 ...
NHK外務省局長 中国に到着 中国外務省の局長らと会談する見通し
NHK 16:40
... 外務省の担当局長が中国に向けて出発したことについては「日中間では、日常的にさまざまなレベルでやり取りを行っており、そのひとつひとつを明らかにすることは差し控える」と述べました。 また、16日沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船が日本の領海に侵入したことについて「国際法違反で外交ルートで厳重に抗議し、速やかに領海から退去するよう強く求めた。誠に遺憾で受け入れることはできず、冷静かつきぜんと対応し ...
朝日新聞中国政府の留学注意喚起、木原官房長官は「人的交流を萎縮」
朝日新聞 13:13
... 弁への対抗措置とみられる。 中国は14日にも国民に日本への渡航自粛を呼びかけており、木原氏は会見で「中国側の一連の措置による影響を含め、状況を注視し適切な対応を行う」と強調した。 また木原氏は、沖縄・尖閣諸島沖の日本領海に16日午前、中国海警局所属の船舶4隻が侵入したことをめぐり「このような活動は国際法違反で、外交ルートで厳重に抗議し、速やかに領海から退去するよう強く求めた」と説明。「引き続き警戒 ...
産経新聞尖閣周辺、中国海警船3隻退避 荒天予想し安全確保か、元海軍の転用船1隻は航行
産経新聞 12:42
沖縄・尖閣諸島=2011年10月13日(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で航行していた中国海警局の船4隻のうち3隻が域外に出たことが7日、第11管区海上保安本部(那覇)への取材で分かった。荒天が予想されたため退避したとみられる。 今年10月にも海警船が退避しているが、海上保安庁の巡視船は退避せず、監視を続けていた。接続水域に1隻だけとどまった理由は不明だが、日中関 ...
時事通信日本政府、中国公船侵入に抗議
時事通信 12:09
記者会見する木原稔官房長官=17日午前、首相官邸 木原稔官房長官は17日の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国の海警船4隻が一時侵入したことについて「国際法違反だ。誠に遺憾で、受け入れることはできない」と述べ、外交ルートを通じて厳重に抗議したと明らかにした。木原氏は「引き続き、緊張感を持って警戒監視に万全を尽くし、冷静かつ毅然(きぜん)と対応していく」と語った。 #木原稔 政治 コメントを ...
週刊プレイボーイ世界経済を人質にとる中国。あらゆる業界を麻痺させる"レアアース規制"への対応策は?
週刊プレイボーイ 10:00
... のレアアース規制」について。 * * * 「製造ラインが止まって大変だ」。 各社から悲鳴が聞こえてきた。2010年、私が会社勤めを辞めてサプライチェーンのコンサルタントをやりはじめた時期だった。日中が尖閣諸島問題で対立。すると中国は日本へのレアアース禁輸措置をとった。 そのころ中国への依存度はほぼ100%で、あからさまなイヤがらせだった。商社経由で迂回(うかい)輸入したり、在庫をかき集めたりしてな ...
東京新聞中国政府がさらに対抗措置 「日本留学慎重に」呼びかけ、海警局は尖閣周辺に…高市首相の台湾有事発言巡り
東京新聞 16日 21:01
【北京=河北彬光】中国教育省は16日、日本への留学を慎重に検討するよう国民に呼びかけた。中国外務省が14日に日本への渡航自粛を呼びかけたのに続き、台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に対する報復措置とみ...
産経新聞中国海警局、尖閣諸島で「パトロール実施」と発表 高市首相発言への圧力強化アピールか
産経新聞 16日 13:14
尖閣諸島=沖縄県石垣市【北京=三塚聖平】中国で海上警備を担う中国海警局(海警)は16日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)でパトロール活動を同日実施したと発表した。海警は尖閣諸島周辺での活動について全てを発表しているわけではない。高市早苗首相が台湾有事は「存立危機事態」になり得ると国会答弁したことへの反発を中国政府は強めており、このタイミングでパトロール実施を発表することで、対日圧力を増していると国内外に示 ...
産経新聞中国船4隻が相次いで尖閣領海に侵入 10月15日以来、今年28日目
産経新聞 16日 12:40
16日午前10時15分ごろから、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは10月15日以来で、今年28日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求した。 領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは、荒天後の15日に4隻が接続水域内に戻って以来2日連続。
産経新聞尖閣周辺に中国船 海警局の船4隻 いずれも機関砲搭載 2日連続
産経新聞 16日 12:07
沖縄・尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で16日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは、荒天後の15日に4隻が域内に戻って以来、2日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻はいずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞沖縄県知事から聞きたい言葉
産経新聞 15日 14:00
... もほどがある。沖縄を奪おうとする中国の魂胆に、気付かないのか。 いまも尖閣周辺では中国船が連日出没し、すきあらば日本漁船に近づこうとするのを、海上保安庁の巡視船が懸命にふせいでいる。第11管区海上保安本部(那覇市)の坂本誠志郎本部長は10月末、定例会見後の懇談で尖閣をめぐる情勢が厳しさを増しているとの認識を示し、こう強調した。 「尖閣周辺で漁をしている漁業者がいれば、今後もしっかり中国船から守って ...
産経新聞沖縄・尖閣諸島周辺に機関砲で武装した中国海警局船4隻、10日以来 海保巡視船が警告
産経新聞 15日 11:56
沖縄・尖閣諸島=2011年10月13日(鈴木健児撮影)沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で15日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。海保によると、4隻は9日夕から10日未明にかけ域外に出て、域内で活動する中国船はいなくなっていたが、15日未明に戻った。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻はいずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した ...
時事通信領土展示館が拡張オープン 政府
時事通信 14日 17:30
... 」を新設。日本の国土などについて臨場感ある映像で学ぶことができる。関連図書を所蔵するライブラリーも併設された。 14日の記念式典では、1934年に撮影された島根県・竹島のアシカ漁の映像を公開。沖縄県・尖閣諸島に関する1880〜1950年代の資料なども展示された。 超党派の「日本の領土を守るため行動する議員連盟」の新藤義孝会長はあいさつで「領土や主権の啓発の場になった。さらに多くの方に使ってもらいた ...
朝日新聞障害者就労で労基署から是正勧告 「人権重視」の区長に思わぬ失点
朝日新聞 14日 17:17
... 運営を受託している。連合会は知的障害者や精神障害者の就労訓練として、都の最低賃金の半分以下の時給520円で清掃作業に従事させていた。労基署はこの清掃員を労働者と判断し、最低賃金に満たない部分を支払うよう勧告した。 実は、この問題は2年前に区議会で表面化していた。区議の田中裕太郎(50)が質問で、「杉並区障害者団体連合会が清掃員を最低賃金以下で働かせている」と指摘した。 田中は2012年、尖閣諸島…
デイリースポーツ領土館で新施設オープン
デイリースポーツ 14日 16:33
北方領土や島根県の竹島、沖縄県の尖閣諸島について日本政府の立場を紹介する「領土・主権展示館」(東京都千代田区)が14日、3面スクリーンを備えた新施設「ゲートウェイホール」をオープンした。日本の領土や海洋に関し「考える」「議論する」など多目的な学びを深める空間としたい考え。修学旅行や校外学習での訪問を促す狙いもある。 新施設は広さ300平方メートル弱。3面スクリーンではドローン撮影の臨場感ある映像や ...
47NEWS : 共同通信領土館で新施設オープン 修学旅行の訪問促進
47NEWS : 共同通信 14日 16:31
北方領土や島根県の竹島、沖縄県の尖閣諸島について日本政府の立場を紹介する「領土・主権展示館」(東京都千代田区)が14日、3面スクリーンを備えた新施設「ゲートウェイホール」をオープンした。日本の領土や海洋に関し「考える」「議論する」など多目的な学びを深める空間としたい考え。修学旅行や校外学習での訪問を促す狙いもある。 新施設は広さ300平方メートル弱。3面スクリーンではドローン撮影の臨場感ある映像や ...
Abema TIMES「直ちに撤回を」総理の台湾有事発言めぐり中国が反発 「武力行使は侵略とみなす」
Abema TIMES 14日 12:01
... 国側は必ずや断固として撃退します。台湾問題で火遊びする者は必ずやけどをします」 拡大する かつて台湾からおよそ170キロの場所にある尖閣諸島の国有化でも日中は衝突。この時は反日デモや日本製品の不買運動にも発展し、中国海警局の船が尖閣周辺の接続水域に侵入しました。 今年、尖閣周辺の接続水域を航行した日数は、すでに310日と常態化しています。 (「グッド!モーニング」2025年11月14日放送分より) ...
FNN : フジテレビ「操縦は非常に複雑」最新鋭ステルス戦闘機F-35B新田原基地で訓練開始 専門家「パイロットが乗りこなせるようにしないとどうしようもない」
FNN : フジテレビ 14日 05:00
... マッハ5以上の極超音速で軌道を変えながら飛ぶため予測も難しく、日本にとっては迎撃が困難であると指摘する。 また、2025年4月から9月までの緊急発進回数が265回に上り、前年より数は減っているものの、尖閣諸島周辺での中国のヘリコプター領空侵犯やロシア爆撃機などによる日本海への飛行など、活発な活動が確認されている状況を挙げた。 「F-35B」の特性とパイロットの技量 「F-35B」は、空中でピタリと ...
産経新聞地元漁師に尖閣周辺の出漁自粛を求めるとは何事か 国益を損なう玉城デニー知事の言動
産経新聞 12日 09:00
会見で地元漁師に尖閣諸島以外での漁を促す発言をした沖縄県の玉城デニー知事=10月24日、那覇市(大竹直樹撮影)ダブルスタンダードのご都合主義人はそう簡単に変わるものではないというが、沖縄県トップの言動からさもありなんと、つくづく思う。 「中国公船がパトロールしていることもある。故意に刺激することは控えなければならない」 沖縄県の玉城デニー知事が6年前の記者会見で、尖閣諸島(同県石垣市)周辺で中国海 ...
Abema TIMES枝野委員長「両サイドとも不規則発言はおやめください!」国会でヤジが飛び交い大紛糾…共産・田村委員長「ミサイル列島」「先制攻撃の危険性さえある」 高市総理「全然足りない」
Abema TIMES 11日 20:50
... 防衛大臣は続けて「中国は不透明な軍備増強を続けており、国防費を継続的に高い水準で増加させている。そして5日、3隻目の空母を就役させている。そして日本と中国の防衛大臣会合も開催して私も会った、その際にも尖閣等で海警の船からヘリコプターが出て、領空侵犯なども直ちにやめるように申し上げているので、日本が今回スタンド・オフの配備も含めて今(田村)先生がおっしゃったような地元への丁寧な説明は防衛省は熊本県そ ...
日本経済新聞小泉防衛相「中国は遠方の作戦能力向上狙う」 空母「福建」巡り
日本経済新聞 11日 15:00
... 機に積むことができる。 中国の空母は「遼寧」「山東」とあわせ3隻体制となった。小泉氏は「一般論として整備・訓練・任務のローテーション運用が可能となる」と説明した。 中国は空母を日本周辺海域に派遣し軍事圧力を強めてきた。遼寧、山東が同時に太平洋上に出て活動するなど挑発を繰り返してきた。 海上自衛隊は9月中旬に尖閣諸島(沖縄県)の北西200キロメートルほどの東シナ海の海域で福建の航行を始めて確認した。
産経新聞尖閣周辺の中国船4隻が接続水域から出る 台風26号の接近で待避か
産経新聞 10日 13:44
... ID:22337769.T11/撮影日:2011年10月13日】【移行データにつき権利関係に注意】尖閣諸島 尖閣諸島を含む東シナ海上空 手前から南小島、北小島、魚釣島が見えた。海上自衛隊の哨戒機P-3Cから =沖縄・尖閣諸島、2011年10月13日(鈴木健児撮影)第11管区海上保安本部(那覇)は10日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で航行していた中国海警局の船4隻が9日夕から ...
アサ芸プラス前駐豪大使・山上信吾が日本外交の舞台裏を抉る!〜トランプと相性◎高市外交ロケットスタート成功で「媚中・拝米」をブッ潰せ!〜
アサ芸プラス 10日 06:45
... によって、打ち出せる外交の自由度が高まり、国際社会、とりわけ友邦国の期待を高めている。 同時に、3人の前任者が残した外交の劣化に取り組まなければならない。媚中、拝米、国際社会での地位の低下だ。 まずは尖閣諸島周辺で領海侵入されようが、日本の排他的経済水域にミサイルを撃ち込まれようが、在留邦人が惨殺されようが、日本人ビジネスマンがスパイ容疑で拘束されようが、「遺憾」とのみ発するだけで碌に抗議もできな ...
産経新聞尖閣周辺に中国船 17日連続 海警局の船4隻 いずれも機関砲を搭載
産経新聞 9日 11:13
沖縄県の尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で9日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは17日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞高市早苗氏を「右寄り」と呼ばせない 総裁選出に衝撃の中韓と侵され続ける国家主権の回復
産経新聞 8日 11:00
... 午後、東京都世田谷区(相川直輝撮影)高市早苗氏の自民党総裁選出は、中韓には衝撃だった。9月27日、高市氏は総裁候補による討論会イベントで尖閣諸島(沖縄県石垣市)と竹島問題に触れ、領土問題に対して立場を鮮明にしたからだ。日本の領土でありながら近づけない状況にあるとした尖閣諸島には弊害を排除して対策を講ずるとし、竹島問題では、島根県が主催する「竹島の日」の式典と関連して、次のように語った。 「本来でし ...
産経新聞沖縄・尖閣周辺に中国海警局の船が16日連続で出現、機関砲を搭載 日本の巡視船が警告
産経新聞 8日 10:35
東シナ海上空から望む沖縄県・尖閣諸島(鈴木健児撮影)沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で8日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは16日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞尖閣周辺に中国公船、15日連続 機関砲搭載、海保が警戒
産経新聞 7日 16:13
沖縄・尖閣諸島尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で7日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは15日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
時事通信尖閣巡る文書、新たに展示 政府「日本の立場補強」
時事通信 7日 07:14
... 談記録―の三つの文書。 (1)は中国名の釣魚島ではなく日本名の尖閣諸島と明記した上で、琉球(沖縄)の一部だと記載。中国は現在、この文書を非公開としている。(2)と(3)は清が尖閣を領域内と認識していなかったことがうかがえる内容だ。(1)と(2)は日本政府の啓発パンフレットなどで使われているが、(3)の台湾関連文書は初公開だという。 中国は尖閣周辺で石油埋蔵の可能性が判明した後の1971年以降、「古 ...
産経新聞中国公船とは「気合いが違う」 激しく揺れる船体、海保尖閣警備「最前線」ルポ
産経新聞 6日 20:05
白波を立てながら高速で航行する巡視船「おおがみ」=6日、沖縄県宮古島沖(大竹直樹撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域で武装化した中国海警船が領海侵入を繰り返すなど中国側が示威行為を強める中、海上保安庁は6日、宮古島沖で外国漁船の進路規制訓練を報道関係者に公開した。宮古島海上保安部には外国漁船の規制に特化した高速巡視船が9隻配備されている。特殊な巡視船に乗り込み、緊迫の度合いを増す国境警備の最前線 ...
FNN : フジテレビ高市首相が“政治とカネ問題"で連日陳謝…国会“出禁"続く佐藤官房副長官の起用に理解求める 午後は参政・神谷代表が初の代表質問
FNN : フジテレビ 6日 12:11
... りお願いを申し上げます。 国民民主党の舟山参院議員会長が「年収の壁」の一律178万円への引き上げを求めたのに対し、高市首相は、年末までの税制改正のプロセスで具体化を図る考えを示しました。 また沖縄県の尖閣諸島について、「断固として守る決意で毅然(きぜん)かつ冷静に対処する」と強調しました。 6日午後は、参政党の神谷代表が初めての代表質問に臨みます。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニ ...
しんぶん赤旗田村委員長の代表質問/衆院本会議
しんぶん赤旗 6日 09:00
... 起し、「互いにパートナーであり、互いに脅威とならない」とする2008年の日中共同声明に基づき、対立打開のための外交に継続的に取り組むことが大切だと説きました。 高市首相は、同声明は認識していると答弁。尖閣諸島を含む東シナ海などでの中国の挑発的行動などあらゆる分野で日中間の「意思疎通をより一層強化していく」と述べました。 田村氏は、人権を軽視し国際法を破壊するトランプ氏のもとで「今問われているのは、 ...
現代ビジネス高市総理よ、まだ満足してはいけない…与党に入った石平・参議院議員が「何がなんでもスパイ防止法は実現させる」と主張する理由
現代ビジネス 5日 06:00
... 首脳会談 首相官邸HPよりこの記事の全ての写真を見る(全1枚) 会談後の記者会見で、高市総理は「懸案とか意見の相違があるということは事実。だからこそ、直接、率直に対話することが重要だ」とした上で、 ・尖閣諸島を含む東シナ海の問題 ・レアアースなどの輸出管理の問題 ・邦人拘束についての懸念、中国在留邦人の安全性確保 ・南シナ海での行動 ・香港や新疆(しんきょう)ウイグル自治区などの状況に関する深刻な ...
テレビ朝日小泉大臣が尖閣諸島周辺での中国の活動に強い懸念 日中防衛相会談で
テレビ朝日 3日 10:07
... 小泉進次郎防衛大臣(44)が初めて日中防衛相会談に臨みました。 「日中関係において安全保障分野は最も難しい分野。私から我が国固有の領土である尖閣諸島について、本年5月に発生した中国海警船から発艦したヘリコプターによる領空侵犯のような活動の即刻停止を強く求めつつ、尖閣諸島周辺での中国の活動に対する強い懸念を表明しました」 マレーシアを訪問している小泉防衛大臣は、中国の董軍国防相と会談しました。 不測 ...
テレビ朝日“高市外交"がスタート 評価は?「総理は運が良い 持ってる」「今後国益に結び付けられるかが焦点」ジャーナリストが指摘
テレビ朝日 3日 07:00
... った」と分析。 「そんな中で、高市氏は言いたいことを言った。人権問題や尖閣の問題、レアアースの輸出の管理の問題、中国在留邦人の安全確保、北朝鮮の問題、日本の水産物・牛肉の輸入規制問題など全部あげたが、今『言いました』というのでとどまっている。今後、日中間でこういった懸案を本当に解決できるのか。例えば、南シナ海にブイを設置したとか、尖閣諸島に中国の海警や漁民が来るなどの問題が起こった時にどのようにコ ...