検索結果(中国 | カテゴリ : 政治)

523件の検索結果(0.013秒) 2025-10-28から2025-11-11の記事を検索
Abema TIMES高市総理「明言慎む」撤回はせず…“台湾有事で存立危機事態"発言
Abema TIMES 02:30
... り得るケース」 現職の総理大臣が具体的なケースに言及するのは、異例のこと。 拡大する 早速、反応したのが、中国でした。 大阪に駐在する薛剣総領事は、高市総理の答弁を受けて、SNSに「その汚い首は、一瞬の躊躇もなく、斬ってやるしかない」などと投稿しました。 拡大する 中国外務省 林剣副報道局長 「中国の内政に横暴に干渉するもので、極めて悪質だ。強く不満を表明し、断固として反対する」 野党は、発言の撤 ...
テレビ朝日高市総理「明言慎む」撤回はせず…“台湾有事で存立危機事態"発言
テレビ朝日 02:28
... 立危機事態になり得るケース」 現職の総理大臣が具体的なケースに言及するのは、異例のこと。 早速、反応したのが、中国でした。 大阪に駐在する薛剣総領事は、高市総理の答弁を受けて、SNSに「その汚い首は、一瞬の躊躇もなく、斬ってやるしかない」などと投稿しました。 中国外務省 林剣副報道局長 「中国の内政に横暴に干渉するもので、極めて悪質だ。強く不満を表明し、断固として反対する」 野党は、発言の撤回や取 ...
日本経済新聞中国総領事「汚い首斬ってやる」投稿 抗議し削除要求、木原官房長官
日本経済新聞 02:00
... 記者会見で、高市早苗首相の発言を巡る中国の薛剣・駐大阪総領事のX(旧ツイッター)への投稿に言及した。中国側に強く抗議し、関連投稿の削除を求めたと明らかにした。 薛氏は8日にXで、台湾有事と「存立危機事態」に関する首相の発言を報じた記事を引用し「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬のちゅうちょもなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか」と投稿した。 木原氏は「中国の在外公館の長の言論として極めて ...
産経新聞台湾の蔡英文前総統がベルリン訪問「民主主義守る最前線」 対中国、欧州各国に連携訴え
産経新聞 01:18
... ツを含む欧州主要国と台湾には正式な外交関係がない。蔡氏は講演で、台湾は民主主義を守るために中国に対抗していると強調。各国に連携を訴えた。蕭美琴副総統も9日まで欧州を訪問したばかりで、中国を意識した外交攻勢を強めている。 関係者によると蔡氏はベルリンで10日、人権活動家や政治家が参加するシンポジウムに出席した。中国が台湾に対して軍事演習を含むさまざまな手段で脅威を与えていると指摘。「台湾は民主主義を ...
日本テレビ「汚い首は斬ってやる」投稿…日本政府が強く抗議 中国外務省は擁護
日本テレビ 00:07
高市総理大臣の「台湾有事」に関する国会答弁をめぐり、中国の大阪総領事が「汚い首は斬ってやる」などとSNSに投稿していた問題で、日本政府が強く抗議しました。一方、中国外務省はこの総領事の投稿を擁護しました。 ※詳しくは動画をご覧ください(11月10日放送『news zero』より) 最終更新日:2025年11月11日 0:07
FNN : フジテレビ太陽光パネル「特定国への依存が極めて高い」 メガソーラ−開発対応のため自民党が合同会議初開催
FNN : フジテレビ 00:00
... 身は思っている。 メガソーラーは北海道の釧路湿原などでの計画を巡り、景観の保護や防災の観点から自治体による規制の動きが広がっています。 10日の会議で小林政調会長は、太陽光パネルの国内シェアの大部分を中国製が占めていることを念頭に、「特定国への依存が極めて高い。エネルギー安全保障や経済安全保障の観点からも捉えていく課題だ」と指摘しました。 年内に党内の議論をまとめ、法改正も視野に提言する予定です。 ...
産経新聞中国、ロケットの打ち上げ失敗 民間の商業用、衛星が予定軌道に入らず
産経新聞 10日 23:02
中国の国旗中国北西部の酒泉衛星発射センターで10日、民間企業の商業用ロケットが打ち上げられた。ロケットは上空で異常が発生、搭載していた衛星が予定の軌道に入ることができず、打ち上げは失敗した。新華社が報じた。原因を調査中という。 習近平指導部は「宇宙強国」を掲げ、月探査など宇宙開発を推進しているが、ロケット打ち上げのトラブルも相次いでいる。(共同)
デイリースポーツ「日本国民脅している」
デイリースポーツ 10日 22:33
米国のグラス駐日大使は10日、高市早苗首相の台湾に関する国会答弁を巡り「汚い首は斬ってやる」とX(旧ツイッター)に投稿した中国の薛剣駐大阪総領事について「高市首相と日本国民を脅しにかかっている」と非難した。自身のXに英語と日本語で投稿した。 グラス氏は、薛氏が6月にXでイスラエルを、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を行ったナチス・ドイツと同一視する投稿をしたことに触れ「再び本性が露呈した」と指摘し ...
47NEWS : 共同通信「日本国民脅している」 米大使、中国総領事を非難
47NEWS : 共同通信 10日 22:32
米国のグラス駐日大使は10日、高市早苗首相の台湾に関する国会答弁を巡り「汚い首は斬ってやる」とX(旧ツイッター)に投稿した中国の薛剣駐大阪総領事について「高市首相と日本国民を脅しにかかっている」と非難した。自身のXに英語と日本語で投稿した。 グラス氏は、薛氏が6月にXでイスラエルを、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を行ったナチス・ドイツと同一視する投稿をしたことに触れ「再び本性が露呈した」と指摘し ...
産経新聞台湾の総統府「日本への脅迫に重大な関心」と談話発表 中国総領事投稿「外交儀礼を逸脱」
産経新聞 10日 21:58
中国の薛剣駐大阪総領事【台北=西見由章】中国の薛剣(せつ・けん)駐大阪総領事が高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に対し「汚い首は斬ってやるしかない」とSNSに投稿した問題で、台湾の総統府は10日、「中国の官僚が日本に対し脅迫的な発言を行ったことに重大な関心を払っている」との報道官談話を発表した。 談話は「こうした行為は外交儀礼を明らかに逸脱している」と指摘。台湾当局が「引き続き日本を含む同志国と ...
時事通信「儀礼外れた」と中国非難 台湾
時事通信 10日 21:28
【台北時事】台湾総統府は10日の報道官談話で、高市早苗首相を批判した中国の薛剣・駐大阪総領事によるX(旧ツイッター)の投稿について「脅し文句で、明らかに外交儀礼から外れた」と非難した。台湾は「引き続き日本を含む世界の友好国と協力し、台湾海峡とインド太平洋地域の安全や平和、安定を守るため努力する」とも記した。 #高市早苗 国際 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月10日21時28分
時事通信中国総領事は「日本国民を脅迫」 「本性を露呈」と非難―駐日米大使
時事通信 10日 21:13
グラス駐日米大使は10日、中国の薛剣・駐大阪総領事が高市早苗首相の台湾有事発言を批判したことについて「高市首相と日本国民を脅迫している」とX(旧ツイッター)上で糾弾した。イスラエルをナチス・ドイツになぞらえた薛氏の過去の投稿を引き合いに出し、「再び本性を露呈した」と非難した。 グラス氏はまた、「中国政府は『良き隣人』を口癖のように繰り返すが、全く実態が伴っていない」と指摘。「いいかげんに、言葉通り ...
産経新聞首相答弁「間違ってない」 台湾有事で「存立危機事態」の可能性大…兼原元副長官補が評価
産経新聞 10日 21:12
衆院予算委員会で立憲民主党の大串博志氏の質問を聞く高市早苗首相(右)=10日午前、国会内(春名中撮影)台湾有事で中国による武力攻撃があった場合、日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に当たる可能性があると高市早苗首相が国会で答弁したことが波紋を広げている。台湾周辺で中国と米国の武力衝突が発生すれば、台湾に近接し、日米安保条約で米国と同盟関係にある日本の存立が脅かされる事態といえる。一方、野 ...
産経新聞中国、高市首相の発言に反発「内政への乱暴な干渉」 駐大阪総領事の投稿も擁護
産経新聞 10日 20:49
... 答弁したことに対し、「中国の内政への乱暴な干渉で、『一つの中国』原則に深刻に背く」と反発した。日本側に「強い不満と断固とした反対」を表明し、厳正な申し入れと「強い抗議」を行ったことを明らかにした。 林氏は「いかに台湾問題を解決し、国家統一を実現するかは全くの中国の内政だ」と主張。「外部勢力の干渉は許さない」と強調した。 また、中国の薛剣駐大阪総領事のXの投稿についても「台湾を中国の領土から分裂させ ...
毎日新聞高市首相「統一見解として出すつもりない」 台湾有事答弁は撤回せず
毎日新聞 10日 20:38
... り消しをするつもりはない」と述べた。一方で、答弁を「政府統一見解として出すつもりはない」と強調。今後は「特定のケースを想定したことについてこの場で明言することは慎む」と語った。 首相は7日の予算委で、中国による台湾の海上封鎖が発生した場合の事態認定を巡り、「戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケースだ」と答弁した。 Advertisement これにつ ...
読売新聞中国総領事の「汚い首は斬る、覚悟出来ているのか」投稿に政府抗議…木原官房長官「極めて不適切」
読売新聞 10日 20:11
中国の 薛剣(シュエジエン) 駐大阪総領事が自身のX(旧ツイッター)に、高市首相が中国による台湾の海上封鎖が発生した場合に「存立危機事態になり得る」と答弁したことを伝える記事を引用し、「その汚い首は一瞬の 躊躇(ちゅうちょ) もなく斬ってやるしかない。覚悟が出来ているのか」と投稿していたことが分かった。 中国の薛剣・駐大阪総領事 投稿は8日付で、外務省の金井正彰アジア大洋州局長が9日、在日中国大使 ...
日本テレビ中国総領事「汚い首は斬る」投稿…日本政府が抗議 高市首相の「台湾有事」答弁めぐり野党は追及
日本テレビ 10日 19:51
... 答弁をめぐり中国の大阪総領事がSNSで「汚い首は斬る」などと投稿し、日本政府が強く抗議しました。 ■台湾有事めぐる発言…高市首相「特に撤回するつもりはございません」高市首相(7日) 「例えば、台湾を完全に中国、北京政府の支配下に置くようなことのためにどういう手段を使うか。戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得るケースであると私は考えます」 具体的に「中国」を名指 ...
NHK高市内閣支持率66% 小泉内閣 鳩山内閣に次ぐ水準 NHK世論調査
NHK 10日 19:00
... の協力を強めていくことを確認しました。 この会談の評価を尋ねたところ「大いに評価する」が25%、「ある程度評価する」が44%、「あまり評価しない」が18%、「まったく評価しない」が7%でした。 また、中国の習近平国家主席との初めての首脳会談では、建設的で安定的な関係構築を目指す考えを伝えた一方、東シナ海の情勢などへの懸念も伝えました。 この会談については、「大いに評価する」が23%、「ある程度評価 ...
FNN : フジテレビ“台湾有事"めぐる「高市発言」が波紋 「戦争に入るということ」野党は撤回要求 駐大阪総領事は「汚い首斬ってやる」と投稿
FNN : フジテレビ 10日 18:57
... たが、この投稿に日本政府は…。 木原官房長官: 中国の在外公館の長の言論として、極めて不適切と言わざるを得ません。 中国側に説明を求めたことを明らかにしました。 これに対し、中国外務省は10日午後4時ごろ、「中国政府はすでに日本側に重要な抗議を行った。(台湾問題は)完全に中国の内政問題で、いかなる外部勢力の干渉も許されない」と述べました。 また、大阪の中国総領事館はFNNの取材に、「総領事は不在」 ...
FNN : フジテレビ【解説】高市首相の「存立危機事態」とは…“あくまで可能性"も橋下氏「力に合わせた発言をしないと大変な事態に」“台湾有事"に際し
FNN : フジテレビ 10日 18:45
... 思っているので、今の中国と存立危機事態ということになれば、中国とまさに武力衝突になることを前提にする話だから、もうちょっと日本の現実、力を蓄えてからの態度に出てもらいたいなと思います。 宮司愛海キャスター: そういう意味でいうと、高田さん、中国との関係に何か影響が出たりしますか? フジテレビ・高田圭太政治部長: 中国が今回のことを踏まえて何かしらの所謂“いやがらせ"とか、たまに中国はやってくるので ...
時事通信高市首相の台湾有事発言で抗議 「強烈な不満」表明―中国
時事通信 10日 18:42
中国外務省の林剣副報道局長(EPA時事) 【北京時事】中国外務省の林剣副報道局長は10日の記者会見で、台湾有事は「存立危機事態」に該当し得るとの高市早苗首相の国会答弁に「強烈な不満」を表明し、日本側に抗議したと明らかにした。「中国内政への粗暴な干渉だ」と非難した。 高市首相、台湾有事発言撤回せず 黒字目標「来年1月指示」 林氏は、高市氏の発言が「一つの中国」の原則に背くもので、「日本政府のこれまで ...
産経新聞中国販売で日産5か月連続の増加、新型のEV好調 10月、トヨタとホンダは減少
産経新聞 10日 18:32
中国・上海で開かれた中国国際輸入博覧会で日産自動車が展示したセダンタイプのEV「N7」=6日(三塚聖平撮影)【北京=三塚聖平】日系自動車大手3社の中国市場における10月の新車販売台数が10日、出そろった。日産自動車は今年投入した電気自動車(EV)の新型車の販売好調が続いて前年同月比でプラスを確保した。トヨタ自動車とホンダは市場環境の厳しさもあって前年同月の実績を下回った。 日産は10・9%増の6万 ...
NHK中国総領事のSNS投稿 “極めて不適切" 強く抗議 木原官房長官
NHK 10日 18:13
... しました。 その上で、中国側に対し、強く抗議するとともに投稿を速やかに削除するよう求め、その後、投稿の一部は閲覧できない状況になっていると明らかにしました。 そして「大阪総領事による複数の不適切な発言は認識しており、中国側にも累次にわたり申し入れを行い、適切な対応を強く求めている。中国側から明確な説明がなされるよう求めていく」と述べました。 中国総領事が投稿した内容 大阪にある中国総領事館の薛剣総 ...
テレビ朝日「シカ発言」に撤回要求?高市総理を野党追及
テレビ朝日 10日 18:03
... 「地元の方、特に観光業を営んでいる方からそうしたお話を伺い、私自身が英語圏の方でしたけれども、シカの脚を蹴っているといった行為に注意したことがあります。奈良県警におきましてもDJポリスによって英語、中国語で奈良のシカを傷付けてはいけないという発信が行われております」 立憲民主党 西村幹事長代行 「疑問はですね、外国人だけの問題なんですかと、これについてはいかがですか」 高市総理大臣 「決して外国 ...
Abema TIMES日本に原子力潜水艦は必要? 小泉防衛大臣が言及 世界で活発化する原潜めぐる動き
Abema TIMES 10日 18:00
... る そして今、原子力潜水艦を持とうとする国が増えています。 朝日新聞によりますと、原子力潜水艦を保有している国は、アメリカ、イギリス、フランス、中国、ロシア、インドの6カ国で、いずれも核保有国です。 その他にはオーストラリアが、米英豪3カ国がインド太平洋での中国の脅威を念頭に2021年に発足させた安全保障の枠組み「AUKUS」を通じて、原子力潜水艦を導入予定。アメリカから最大で5隻購入するほか、米 ...
テレビ朝日日本に原子力潜水艦は必要? 小泉防衛大臣が言及 世界で活発化する原潜めぐる動き
テレビ朝日 10日 18:00
... る そして今、原子力潜水艦を持とうとする国が増えています。 朝日新聞によりますと、原子力潜水艦を保有している国は、アメリカ、イギリス、フランス、中国、ロシア、インドの6カ国で、いずれも核保有国です。 その他にはオーストラリアが、米英豪3カ国がインド太平洋での中国の脅威を念頭に2021年に発足させた安全保障の枠組み「AUKUS」を通じて、原子力潜水艦を導入予定。アメリカから最大で5隻購入するほか、米 ...
47NEWS : 共同通信中国、首相の存立危機発言に抗議 台湾有事巡り、「断固反対」表明
47NEWS : 共同通信 10日 17:56
【北京共同】中国外務省の林剣副報道局長は10日の記者会見で、高市早苗首相が国会答弁で「台湾有事は存立危機事態になり得る」と述べたことに「強烈な不満と断固反対」を表明し、日本側に厳正な申し入れをして抗議したと明らかにした。 林氏は台湾問題で言動を慎むよう改めて日本側に促すと訴えた。 中国外務省の報道官は10日の記者会見で、日本政府が抗議した薛剣駐大阪総領事のX(旧ツイッター)への投稿について「台湾へ ...
デイリースポーツ中国、首相の存立危機発言に抗議
デイリースポーツ 10日 17:52
【北京共同】中国外務省の林剣副報道局長は10日の記者会見で、高市早苗首相が国会答弁で「台湾有事は存立危機事態になり得る」と述べたことに「強烈な不満と断固反対」を表明し、日本側に厳正な申し入れをして抗議したと明らかにした。 林氏は台湾問題で言動を慎むよう改めて日本側に促すと訴えた。 中国外務省の報道官は10日の記者会見で、日本政府が抗議した薛剣駐大阪総領事のX(旧ツイッター)への投稿について「台湾へ ...
テレビ朝日“台湾有事は存立危機事態"巡り論戦
テレビ朝日 10日 17:36
1 台湾有事を巡る高市総理の発言について野党側が撤回を求めました。 立憲民主党 大串衆院議員 「軌道修正をされた方がいいのではないか」 問題視されたのは7日、中国が台湾を支配下に置くためにどのような手段を取れば日本が武力行使を取り得る事態になるのかについて述べた、この発言です。 高市総理大臣 「戦艦を使って、そして武力の行使も伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得る」 立憲民主党 大串 ...
産経新聞外国人問題も争点の葛飾区議選で罵声の応酬 河合悠祐氏らの応援にカウンター「差別主義」
産経新聞 10日 17:00
... 』という。日本人のアイデンティティーを保つ観点で考えてほしい。中国人が仮に1億人入れば、日本じゃない。それに近づいている」と声を張り上げた。 近隣住民の訴えで、外国人問題へ河合氏は、過去に、顔にペイントを施した「ジョーカー」の装いで各種選挙に立候補し政見放送で絶叫するといった奇抜なスタイルで知られた。 令和4年の同県草加市議選に出馬し、中国人による生活トラブルを問題視する声が住民から寄せられ、外国 ...
産経新聞「極めて不適切、説明責任果たせ」 中国総領事「汚い首斬る」投稿を維新・吉村代表が批判
産経新聞 10日 16:22
... 代表日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は10日、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に対し「汚い首は斬ってやるしかない」と自身のX(旧ツイッター)に投稿したことを「外交官の発信として極めて不適切だ」と批判した。府庁で記者団の取材に答えた。 吉村氏は、日本政府が中国政府に「強い抗議」などをしたことに言及し「中国は明確に説明責任を果たすべきだ」と求めた。 首相 ...
産経新聞「一線越えた。国外追放せよ」石平氏、中国総領事の高市首相への「汚い首斬る」投稿を非難
産経新聞 10日 15:59
... る」と、その心理を読んだ。 「中国が日本をなめきっている証しだ」石平氏は、中国が薛剣氏を大阪総領事に据えていることについて「中国が日本をなめきっている証しだ」と説明。「薛剣氏のこれまで暴言に対して日本政府は何も言ってこなかった。それが増長させてしまった」と語った。 石平氏は10日、自身のXで「日本政府が『抗議』しただけで済む問題ではない」「文明国家の日本は、そんな国(中国)と『戦略的互恵関係を構築 ...
時事通信高市首相、台湾有事発言撤回せず 定数削減で解散、否定的―予算委
時事通信 10日 15:19
... り、自衛隊が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」に該当し得るとした自身の答弁について、「政府の従来の見解に沿ったもので取り消すつもりはない」と語った。立憲民主党の大串博志氏に答えた。 歴代首相は、中国が台湾を「核心的利益の中の核心」と位置付けていることを踏まえ、存立危機に該当するか明言を避けてきた。大串氏は撤回を促したが、首相は「最悪のケースを想定して答弁した。実際に発生した事態の個別具体的な ...
産経新聞中国政府が韓国造船大手の米子会社5社への制裁措置を1年間停止 米側の措置受け
産経新聞 10日 15:01
中国の国旗【北京=三塚聖平】中国商務省は10日、韓国造船大手ハンファオーシャンの米関連子会社5社に対する制裁措置を1年間停止すると発表した。米側の措置を受けた対応としている。 停止措置は即日発効した。ロイター通信によると、米通商代表部(USTR)は9日、中国の海運や造船分野を対象とした301条調査を1年間停止すると発表していた。 中国商務省は10月14日、ハンファオーシャンなどが中国国内の組織や個 ...
産経新聞「台湾有事あおれば引き返せない誤った道に」中国駐日大使が投稿、大阪総領事には言及せず
産経新聞 10日 14:48
中国の呉江浩駐日大使 =9月25日、東京都千代田区(田中靖人撮影)中国の呉江浩・駐日大使は10日、自身のX(旧ツイッター)で「台湾は中国の不可分の一部だ。台湾問題をどう解決するかは中国人自身の課題。『台湾有事は日本有事』をあおり、日本を中国分断の戦車に縛り付けるのであれば、最終的には引き返せない誤った道を歩むだけだ」と投稿した。 首相の台湾有事に関する発言を巡っては薛剣・駐大阪総領事が8日、Xに「 ...
日本テレビ「汚い首は斬ってやるしかない」中国総領事のSNSに日本政府が抗議 投稿一部は閲覧できない状態に
日本テレビ 10日 14:38
... なっています。 中国の薛剣・大阪総領事は8日、高市首相が先週の国会答弁で、いわゆる「台湾有事」について「存立危機事態」になりうるとの認識を示した事をめぐり、SNSに「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」と投稿しました。 この投稿について木原官房長官は、9日に外務省と現地の日本大使館から中国側に強く抗議し、削除を求めたと明らかにしました。 木原官房長官「中国の在外公館 ...
産経新聞尖閣周辺の中国船4隻が接続水域から出る 台風26号の接近で待避か
産経新聞 10日 13:44
... 撮影)第11管区海上保安本部(那覇)は10日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で航行していた中国海警局の船4隻が9日夕から10日未明にかけて次々と域外に出たと明らかにした。台風26号の接近に伴い、退避したとみられる。域内で活動する中国船はいなくなった。 11管によると、中国船の航行は10月24日から今月10日まで、18日連続で確認されている。11日中に確認されなければ、連続航行 ...
産経新聞高市首相「外国人の残念な行為には対応」奈良のシカ加害 自身も蹴る外国人に注意した経験
産経新聞 10日 13:43
... 奈良公園そばの歩道=奈良市立憲民主党の西村智奈美氏の質問に対する答弁。 奈良公園のシカを巡っては、外国人観光客の増加に伴い、奈良県警は昨年7月、「DJポリス」によるマナー啓発に乗り出し、日本語、英語、中国語の3カ国語で呼び掛けた。県議会は今年4月に県立都市公園条例施行規則に基づく運用の一部を改正し、シカに暴行を加えるなどの加害行為を禁止行為に追加している。 高市首相は、奈良県民の奈良公園のシカへの ...
産経新聞中国コーヒーチェーン「人民珈琲館」に共産党機関紙が不快感 「人民を乱用するな」
産経新聞 10日 13:32
中国の国旗中国のコーヒーチェーンが「人民珈琲館」の店舗展開を進め、共産党機関紙の人民日報から「人民という言葉を乱用するな」と批判された。中国紙が報じた。 店舗や商品に党シンボルカラーの赤や中国国旗をイメージしたデザインを取り入れて話題を呼んだが、人民日報は「人民」の商業利用だとして不快感を表明。コーヒーチェーン側は謝罪し、店名変更の方針を示した。(共同)
FNN : フジテレビ中国・大阪総領事のSNS投稿に木原官房長官「極めて不適切」 高市首相の“台湾有事"答弁への反応めぐり
FNN : フジテレビ 10日 13:00
... る国会答弁について中国の薛剣駐大阪総領事がSNSに投稿した内容について、木原官房長官は10日、「趣旨は明確ではないものの、中国の在外公館の長の言動として極めて不適切と言わざるを得ない」と強い不快感を示した。 「汚い首を切ってやるしかないなどの投稿」について会見で問われた木原長官は「ご指摘の中国の大阪総領事の投稿は承知している」と述べたうえで、「9日午前、外務省および在中国大使館から中国に対して申し ...
毎日新聞中国総領事「汚い首斬ってやる」 日本政府、関連投稿の削除も要求
毎日新聞 10日 12:59
... く抗議した。抗議後に投稿は削除されたが、9日に関連で別の投稿もしたため、日本が削除を要求している。 木原稔官房長官は10日の記者会見で、「中国の在外公館の長の言論として極めて不適切と言わざるを得ない。中国から明確な説明がなされるよう求めていく」と批判。東京と北京で中国側に複数回抗議したとも明かした。 Advertisement 薛剣氏は8日、首相が7日の衆院予算委員会で台湾有事について「存立危機事 ...
Abema TIMES「汚い首は斬る」投稿の中国の駐大阪総領事を「ペルソナ・ノン・グラータとして国外退去求める考えは?」聞かれた官房長官の答えは「適切な対応を強く求めている」
Abema TIMES 10日 12:39
... 稔官房長官は「ご指摘の中国の大阪総領事の投稿は承知をしております。その趣旨は明確ではないものの、中国の在外公館の長の言論として極めて不適切と言わざるをえません。11月9日午前以降、外務省および在中国大使館から中国に対してその旨の申し入れを行い、強く抗議するとともに関連の投稿の速やかな削除を求めました。9日夜の時点で関連の投稿の一部は閲覧できない状況になったと承知をしております。中国側から明確な説明 ...
時事通信政府、中国総領事投稿に抗議 高市首相の台湾発言巡り
時事通信 10日 12:25
木原稔官房長官は10日の記者会見で、高市早苗首相の台湾有事発言を中国の薛剣・駐大阪総領事がX(旧ツイッター)で批判したことについて、「中国の在外公館の長の言論として極めて不適切と言わざるを得ない」と述べ、強く抗議したと明かした。「中国側から明確な説明がなされるよう求めていく」とも語った。 #木原稔 #高市早苗 政治 コメントをする 最終更新:2025年11月10日12時26分
デイリースポーツ中国総領事「汚い首斬る」に抗議
デイリースポーツ 10日 12:19
... 」などと投稿したとして、中国側に強く抗議したと明らかにした。 政府関係者によると、薛氏は8日、Xで首相答弁に関する記事を引用し「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬のちゅうちょもなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか」と発信した。 会見で木原氏は、趣旨が明確でないとしつつ「中国の在外公館長の言論として極めて不適切と言わざるを得ない」と指摘した。外務省、在中国大使館から中国に対し強く抗議し、投 ...
47NEWS : 共同通信中国総領事「汚い首斬る」に抗議 政府、台湾有事首相答弁でX投稿
47NEWS : 共同通信 10日 12:19
... 」などと投稿したとして、中国側に強く抗議したと明らかにした。 政府関係者によると、薛氏は8日、Xで首相答弁に関する記事を引用し「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬のちゅうちょもなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか」と発信した。 会見で木原氏は、趣旨が明確でないとしつつ「中国の在外公館長の言論として極めて不適切と言わざるを得ない」と指摘した。外務省、在中国大使館から中国に対し強く抗議し、投 ...
毎日新聞高市首相「撤回するつもりない」 台湾有事で存立危機発言巡り
毎日新聞 10日 12:09
... り消しをするつもりはない」と述べた。「最悪のケースを想定した答弁だった」と説明し、今後は「反省点として特定のケースを想定したことについて、この場で明言することは慎む」と語った。 首相は7日の予算委で、中国による台湾の海上封鎖が発生した場合の事態認定を巡り、立憲民主党の岡田克也元幹事長に問われ、「戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケースだ」と答弁。首相 ...
テレビ朝日「首斬ってやる」駐大阪総領事 木原長官 中国側に「強く抗議」
テレビ朝日 10日 12:05
1 中国の駐大阪総領事が、高市総理の台湾有事を巡る発言について「汚い首は斬る」とXに投稿したことに対し、木原官房長官は「極めて不適切」だと抗議したことを明らかにしました。 木原官房長官 「中国の在外公館の長の言論として極めて不適切と言わざるを得ません。外務省および在中国大使館から中国に対してその旨の申し入れを行い、強く抗議するとともに関連の投稿の速やかな削除を求めました」 中国の薛剣駐大阪総領事は ...
産経新聞日本政府が中国総領事の「汚い首斬る」投稿に強い抗議と削除要請 すでに削除済みか
産経新聞 10日 12:03
中国駐大阪総領事の薛剣氏=2023年8月(須谷友郁撮影)木原稔官房長官は10日の記者会見で、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に対し、「汚い首は斬ってやるしかない」と自身のX(旧ツイッター)に投稿したことについて、中国政府に「強い抗議」と投稿削除要請を行ったと明らかにした。10日現在、投稿は確認できなくなっている。 木原氏は「中国の在外公館の長の言論として極め ...
産経新聞「立民が何を求めているのか分からない」小泉防衛相 台湾有事巡る高市首相答弁への追及に
産経新聞 10日 11:58
... 委員会で、台湾有事に関する高市早苗首相の答弁を巡る立憲民主党の追及に対し、「何を求めているのか、よく分からない」と反論した。 首相は7日の予算委で、同党の岡田克也常任顧問の質問に答える形で、台湾有事で中国の軍艦による武力行使があった場合、集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」にあたる可能性があるとの認識を示した。 小泉氏、岡田氏の指摘に「妥当でない」10日の予算委で立民の大串博志氏は答弁の ...
読売新聞高市首相、PBの黒字化目標見直しを来年1月に検討指示へ…議員定数削減は「困難も実現に向けて努力」
読売新聞 10日 11:58
... 席して、基本的質疑を行った。首相は、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の単年度の黒字化目標について、来年1月に見直しに向けた検討を指示する方針を明らかにした。首相は台湾有事を巡って中国に海上封鎖された場合に、日本の「存立危機事態」になり得るとした見解を撤回しない考えも示した。 衆院予算委員会で答弁する高市首相(10日午前、国会で)=米山要撮影 政府は現行のPB黒字化目標の達成時 ...
47NEWS : 共同通信首相、存立危機は従来見解範囲内 「台湾有事」答弁撤回せず
47NEWS : 共同通信 10日 11:39
高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に該当する可能性に言及した自身の答弁について「最悪のケースを想定し答弁した。政府の従来見解に沿ったものだ」と述べ、撤回する考えはないと説明した。 台湾有事を巡る発言を「特定のケースを想定したことについて、この場で明言することは慎もうと思ってい ...
FNN : フジテレビ高市首相「撤回・取り消しをするつもりはない」 立憲が追及の「台湾有事で存立危機事態も」発言で
FNN : フジテレビ 10日 11:33
... になりうる」との考えを示した7日の衆院予算委員会での答弁について、10日の衆院予算委で改めて問われ「特に撤回・取り消しをするつもりはない」と述べた。立憲民主党の大串博志議員の質問に答えた。 大串氏が、中国によって台湾への「武力行使が行われれば存立危機事態になるという踏み込んだ発言を総理として初めて行った」と指摘したのに対し、高市首相は、7日の衆院予算委での立憲・岡田克也元副総理からの質問が「テレビ ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国の駐大阪総領事投稿に抗議と官房長官
47NEWS : 共同通信 10日 11:23
木原稔官房長官は10日の記者会見で、首相の台湾有事を巡る国会答弁に対し、中国の薛剣駐大阪総領事が自身のX(旧ツイッター)で「汚い首は斬ってやる」などと投稿したとして、強く抗議したと明らかにした。 木原稔
読売新聞中国の大阪総領事、高市首相の答弁に「汚い首は斬ってやるしかない」投稿…外務省が抗議
読売新聞 10日 11:05
中国の薛剣・駐大阪総領事(2024年2月27日) 中国の 薛(せつ) 剣・駐大阪総領事が、高市首相が中国による台湾の海上封鎖が発生した場合に「存立危機事態になり得る」と答弁したことに対し、「その汚い首は一瞬の 躊躇(ちゅうちょ) もなく斬ってやるしかない」と自身のX(旧ツイッター)に投稿していたことが分かった。外務省の金井正彰アジア大洋州局長が9日、在日中国大使館側に抗議した。書き込みは8日、首相 ...
産経新聞高市早苗首相、台湾有事で「存立危機事態」答弁撤回せず 「政府の従来の見解に沿った」
産経新聞 10日 11:01
衆院予算委員会で答弁する高市早苗首相=10日午前、国会内(春名中撮影)高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事で中国の軍艦による武力行使があった場合、集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」にあたる可能性があるとの認識を示した自身の国会答弁について「最悪のケースを想定し、答弁した」と説明し、「政府の従来の見解に沿ったものだ」として撤回しない考えを示した。立憲民主党の大串博志氏への答弁 ...
産経新聞<政治部取材メモ>高市首相は「コミュ力お化け」 外務省職員もうなった陽キャ外交の全て
産経新聞 10日 10:00
... ンプ米大統領(右)と高市早苗首相=10月28日午後、神奈川県横須賀市(代表撮影)高市早苗首相の「コミュ(コミュニケーション)力お化け」ぶりが日本外交の新たな武器となるかもしれない−。トランプ米大統領や中国の習近平国家主席との会談、首脳級が参加した国際会議などの様子を目の当たりにし、そんな思いが胸に去来した。経験値の少なさが心配された首相だったが、蓋を開けてみれば、プロの外務省職員もうなる「陽キャ外 ...
毎日新聞中国総領事「汚い首斬ってやる」 台湾有事答弁巡り 日本政府は抗議
毎日新聞 10日 09:48
中国国旗=ゲッティ 中国の薛剣(せつけん)・駐大阪総領事がX(ツイッター)で高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に対し、「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇(ちゅうちょ)もなく斬ってやるしかない」と投稿し、日本政府が強く抗議した。政府関係者が10日午前、明らかにした。 薛剣氏は8日、首相が7日の衆院予算委員会で台湾有事について「存立危機事態になりうる」と答弁したとの朝日新聞記事を引用し、強 ...
アサ芸プラス前駐豪大使・山上信吾が日本外交の舞台裏を抉る!〜トランプと相性◎高市外交ロケットスタート成功で「媚中・拝米」をブッ潰せ!〜
アサ芸プラス 10日 06:45
... ルを撃ち込まれようが、在留邦人が惨殺されようが、日本人ビジネスマンがスパイ容疑で拘束されようが、「遺憾」とのみ発するだけで碌に抗議もできなかった媚中ぶりに終止符を打つことに尽きる。換言すれば、習近平の中国に対して、是々非々で向き合っていくことだ。 その点では「日中友好」とか「戦略的互恵関係」といったキャッチフレーズを唱えるあまりに、個別の具体的な懸案を放置してきたこれまでの対中外交姿勢を見直すこと ...
Foresightミャンマーのレアアースに手を伸ばすトランプは危うい
Foresight 9日 23:59
... 明らかですが、ロシアと中国が選挙を支援する方針の一方、軍主導の選挙を“承認した"ことになるのは避けたいASEAN(東南アジア諸国連合)が監視団の派遣をためらっているなど、波紋は国際問題にも広がります。 ミャンマーは世界第3位のレアアース産出国です。ミャンマー産レアアースを買い取るのは中国で、中国は精錬・加工して第3国に輸出します。2021年2月のクーデターで始まった軍政の下で、中国へのレアアース輸 ...
朝日新聞前副知事の横田美香氏が初当選 広島県知事選、中国地方初の女性知事
朝日新聞 9日 20:00
... 、前副知事の横田美香氏(54)=自民、立憲民主、国民民主、公明推薦=が初当選を確実にした。新日本婦人の会県本部委員の猪原真弓氏(64)=共産推薦=と、元会社員の大山宏氏(77)は及ばなかった。横田氏は中国地方で初の女性知事となる。 「女だからダメ」変えて 広島初の女性知事、支持した女性の理由は… 横田氏は1995年に農林水産省に入省。富山県副知事などを経て、今年4月から広島県副知事を務めていた。 ...
産経新聞中国の大阪総領事「その汚い首は斬ってやるしかない」 高市首相の台湾有事巡る答弁に投稿
産経新聞 9日 19:48
中国の薛剣駐大阪総領事中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事は8日、朝日新聞デジタル速報席がX(旧ツイッター)に投稿した記事「高市首相、台湾有事『存立危機事態になりうる』 認定なら武力行使も」を引用し、自身のXアカウントに「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか」と書き込んだ。 中国の薛剣駐大阪総領事が投稿した内容、現在は確認できない薛剣氏の投稿は9日 ...
産経新聞中国がガリウムなどの対米輸出禁止措置を停止 米中首脳会談受け、来年11月27日まで
産経新聞 9日 18:54
中国国旗(共同)【北京=三塚聖平】中国商務省は9日、半導体材料に使う希少金属(レアメタル)であるガリウムなどの米国向け輸出禁止措置を停止すると発表した。10月30日に韓国で行われた米中首脳会談での合意を受けたもので、来年11月27日までの時限措置としている。 中国は昨年12月、米国による先端半導体関連の輸出規制強化に対抗し、ガリウムやゲルマニウム、アンチモン、超硬材料の対米輸出を原則禁止すると発表 ...
朝日新聞衆院の議員定数削減、自民・鈴木幹事長「会期末までに決めきれない」
朝日新聞 9日 13:15
... 額賀福志郎衆院議長に申し入れている。 また、自民の小林鷹之政調会長は9日に出演したNHKの討論番組で、防衛費増額について「対GDP(国内総生産)比2%では到底足りない」とさらなる増額の必要性を訴えた。中国、ロシア、北朝鮮の接近などを挙げて「日本を取り巻く安全保障環境は大きく変わった」と主張。無人機の活用やサイバー攻撃などで「戦い方が明らかに変わった」とし、防衛技術の研究開発も含めて「全体として考え ...
産経新聞中国物価が4カ月ぶりにプラス 10月は0・2%上昇 大型連休の効果で旅行需要など高まる
産経新聞 9日 12:31
... た。9月は1・0%の上昇だった。 1〜10月のCPIは前年同期比0・1%の下落だった。中国政府は今年の物価上昇率目標を「2%前後」に設定している。 統計局が同時に発表した10月の工業品卸売物価指数(PPI)は前年同月比2・1%の下落だった。3年1カ月連続のマイナスとなったものの、下落幅は9月の2・3%から縮小した。中国当局は、過度に激化している価格競争の抑制に動いており、その効果が一部で出ている可 ...
テレビ朝日軍事ジャーナリスト「日本の装備・兵器は世界で二流、三流」「値段と維持費が高くて性能が低い」高市政権肝入り「防衛産業」投資に勝算はあるのか
テレビ朝日 9日 11:30
... AP(グローバル戦闘航空プログラム)もある」と説明した。 防衛産業をめぐる実情として、「ウクライナ戦争を見てもわかるように、ドローンが主役で、有人機は時代遅れだ。しかし日本にあるドローンは、ほとんどが中国製で、この装備では戦えない。情報漏えいもあり、独自で作らないと国は守れない」と話す。 そして、「性能のいいものはアメリカから買っている。国産は限られていて、作っても売れない。民間企業も開発に参加し ...
産経新聞尖閣周辺に中国船 17日連続 海警局の船4隻 いずれも機関砲を搭載
産経新聞 9日 11:13
沖縄県の尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で9日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは17日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞「迷惑民泊」に住民NO 大阪市が一転、設置申請終了の波紋 業者は懸命のイメージ回復策
産経新聞 9日 11:00
... 泊と間違えて無関係の民家に入ってくるケースもあるといい、男性は「いつまで我慢しなければならないのか」と憤る。 一方で、勉強会に参加した大阪市生野区の男性は、自宅近隣に5カ所の民泊があり、中国人経営者もいるというが、「中国人だから話が通じないと思わず、コミュニケーションをとることが大切だ」と主張。「地域の行事で民泊を場所として提供してもらうなどすれば、住民の印象も変わるのでは」と理解を示す。 ホテル ...
日本経済新聞自民・小林政調会長、防衛費GDP比2%超主張「積み上げる」
日本経済新聞 9日 02:00
... GDP)比2%に増やす政府目標を巡り、さらなる金額の上積みが必要だと主張した。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とす ...
日本経済新聞造船再生へ行程表・南鳥島でレアアース掘削 経済安保で日米協力
日本経済新聞 9日 02:00
... の経済対策は経済安全保障上の政策推進が柱の一つになる。造船業の再生に向けたロードマップ(行程表)の策定を打ち出す。トランプ米政権も造船能力の強化を重要課題に位置づけており、日米協力の機運向上に対応する。 造船業は民間と軍事の両方の用途に転用できる「デュアルユース(軍民両用)」産業だ。政府は造船業の再生を経済安保体制の強化策に位置づける。建造・修繕でシェアを高める中国に依存する現状では、有事の...
日本経済新聞日本・インドネシア、11月中旬にも「2プラス2」開催調整
日本経済新聞 9日 02:00
日本とインドネシアは11月中旬にも都内で外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を開く調整に入った。海洋進出を強める中国を念頭に海洋の抑止力強化に向けた協力について議論するとみられる。 小泉進次郎防衛相は1日、訪問先のマレーシアでインドネシアのシャ...
日本経済新聞台湾有事の存立危機認定、踏み込んだ高市首相 歴代政権は明言回避
日本経済新聞 9日 02:00
高市早苗首相が7日、台湾が武力攻撃を受けた場合は日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたる可能性が高いと国会で明言した。台湾有事下での対応を示し、中国への抑止力を高める思惑がある。国会のような公式の場で議論すれば緊張を高めかねないとの懸念もある。 台湾への武力攻撃が発生し、戦艦が海上を封鎖する。米軍が支援に入る。それを防ぐため、米軍への武力行使が起こる――。首相は台湾有事の具体的なシ. ...
産経新聞自民小林政調会長、防衛費GDP比2%超を主張「到底足りない」「必要なもの積み上げる」
産経新聞 9日 00:19
... GDP)比2%に増やす政府目標を巡り、さらなる金額の上積みが必要だと主張した。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とす ...
47NEWS : 共同通信防衛費GDP比2%「足りない」 自民小林氏「積み上げる」
47NEWS : 共同通信 8日 20:01
... GDP)比2%に増やす政府目標を巡り、さらなる金額の上積みが必要だと主張した。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とす ...
デイリースポーツ防衛費GDP比2%「足りない」
デイリースポーツ 8日 20:00
... GDP)比2%に増やす政府目標を巡り、さらなる金額の上積みが必要だと主張した。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とす ...
Abema TIMES「表情や視線で親密性を出すのは一つの工夫点」話し方のプロ千葉佳織氏が高市総理の“見せ方"分析
Abema TIMES 8日 11:15
... う」と述べた。 「外交の非言語コミュニケーションが秀逸。直近だとトランプ大統領やASEANの時、私は表情に注目していた。トランプ大統領のときは歯を見せながらしっかり笑って、何十秒もその状態で止まれる。中国と話すときは、少し凛とした表情で歯を見せないような形で表現をしている。細かい部分も含めて、すごくノンバーバルでコミュニケーションを取られているなと思った」 「私は話し方トレーニングという授業をやっ ...
産経新聞沖縄・尖閣周辺に中国海警局の船が16日連続で出現、機関砲を搭載 日本の巡視船が警告
産経新聞 8日 10:35
東シナ海上空から望む沖縄県・尖閣諸島(鈴木健児撮影)沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で8日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは16日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞台湾副総統、欧州議会で異例の演説、台湾海峡の平和が世界の安定に重要と訴え
産経新聞 8日 07:12
... 発表した。台湾の副総統クラスが海外の議会で演説するのは異例だ。 欧州議会で開かれたIPACの年次会合で演説した。台湾の中央通信社によると、蕭氏は台湾海峡について武力による現状変更に反対する立場を強調し、軍事圧力を強める中国をけん制した。 蕭氏は「自由な政治や経済システムが繁栄と成長をもたらす」との考えも示し、台湾が民主主義陣営の一員であることをアピールした。台湾の林佳竜外交部長(外相)も同行した。
産経新聞高市政権の難題は石破前政権の「負の遺産」 対米投資と成長戦略は両立するか 田村秀男
産経新聞 8日 07:00
... してそうなるのか。 10月末、トランプ米大統領と中国の習近平国家主席(共産党総書記)の会談があらわにしたのは、中国の優勢である。最大の懸案である中国産レアアース(希土類)の輸出規制追加措置については実施を1年先に延ばす約束を取り付けたが、4月から実施されているレアアースの輸出許可制は実質的に存続する。 トランプ氏得意の高関税も中国に対する威力が弱い。中国は巨額の対外貿易黒字によって外貨を獲得し、そ ...
日本経済新聞北海道の冷凍ホタテ、中国に出荷再開 水産物禁輸の一部解除受け
日本経済新聞 8日 02:00
外務省は7日、中国の禁輸措置によって停止していた日本から中国への水産物の出荷が再開したと明らかにした。第1便として北海道産の冷凍ホタテ6トンが5日、中国に向けて出発した。中国政府が6月に輸入再開の方針を発表し、中国当局や企業が調整していた。 10日には塩蔵ナマコ数百キロも中国に発送されるという。 中国政府は2023年、東京電力福島第1原子力発...
日本経済新聞首相、定数削減は「来年詰める」 台湾有事「存立危機事態なり得る」
日本経済新聞 8日 02:00
... 踏襲する」と明言した。 首相は過去に「植民地支配への反省と謝罪」を表明した1995年の村山富市首相談話を批判したことがあり、中国や韓国が警戒していた。 習近平氏は「とても真面目な方」首相は就任後の外交を振り返り、トランプ米大統領は「とても快活でユーモアのある方」だと評価した。中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席に関しては「とても真面目な方だ。懸案も率直に議論し合える関係を構築できた」と強調した。 ...
産経新聞中国が一部のレアアース輸出規制の実施を延期 1年間、米中首脳会談受け
産経新聞 7日 23:42
... 統領(左)と中国の習近平国家主席(ロイター) 【上海=三塚聖平】中国政府は7日、レアアース(希土類)に関する輸出規制の一部について実施を1年間延期すると発表した。10月30日に韓国で行われた米中首脳会談での合意を受けた措置となる。 中国商務省などが発表した。レアアースの製造技術に関する輸出規制など10月9日に発表した措置が対象だ。措置は即日実施し、延期期間は来年11月10日までとなる。 中国政府は ...
産経新聞小泉防衛相「国民の命を守り抜く対応不可欠」 台湾有事の首相答弁に理解
産経新聞 7日 22:06
... 一部を取り上げて(問題を)指摘するのは違う」と岡田氏の質問手法に疑問を呈した上で、「できる限り柔軟に対応できるようにしなければ、国民の命も地域の平和も成し遂げることはできない」とした。 さらに、5日に中国人民解放軍の新型国産空母「福建」が就役したことにふれ、「この危機的な安全保障の現状を丁寧に説明しながら、国民の命と平和な暮らしを守り抜けるだけの対応は不可欠なことではないか」と首相の答弁に理解を示 ...
朝日新聞首相の台湾有事巡る「存立危機事態」答弁 佐橋亮さん「かなり驚き」
朝日新聞 7日 22:00
... て臨んだ高市早苗首相は、中国による台湾侵攻に関し「武力攻撃が発生したら(日本の)存立危機事態にあたる可能性が高い」と明言し、歴代内閣の公式見解を踏み越えた。就任前からの持論だが、現役首相として中国を相手に集団的自衛権行使の可能性に踏み込んだ発言であり、今後の日中関係への影響も懸念される。 高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」 武力攻撃の発生時 「例えば、台湾を完全に中国・北京政府の支配下に ...
朝日新聞高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」 武力攻撃の発生時
朝日新聞 7日 21:58
... 首相は、昨年の自民党総裁選で、中国による台湾有事で存立危機事態になる可能性に言及したことについて、岡田氏から「どういう場合に存立危機事態になると考えるか」と問われた。高市氏は「実際に発生した事態の個別具体的な状況に即して、すべての情報を総合して判断しなければならない」としつつ、中国軍が台湾への海上封鎖を軍艦で行い、それを解くために米軍が来援すれば「それを防ぐために(中国軍の米軍への)武力行使も想 ...
毎日新聞高市首相、踏み込んだ発言目立つ 答弁に見えた危うさ 衆院予算委
毎日新聞 7日 21:05
... などを例に挙げてきたが、首相は新たな具体例を示した形だ。 首相は就任前、台湾有事が存立危機事態に該当する可能性にたびたび触れていた。石破茂前首相に敗れた24年9月の自民党総裁選では、テレビ番組の討論で中国による台湾の海上封鎖が発生した場合の事態認定に関して、「存立危機事態になるかもしれない」と述べた。 この発言について、岡田氏が予算委で「どういう場合に存立危機事態になると考えたのか」と尋ねると、…
産経新聞中国3隻目空母「福建」就役 のぞく米国への対抗意識、アジア太平洋の戦力バランスに影響
産経新聞 7日 20:58
中国軍の新型空母「福建」が就役し、式典に臨む習近平国家主席(手前中央)=5日、中国海南省三亜市(新華社=共同)中国軍の新型空母「福建」の就役が7日、明らかになった。これまで米空母だけが搭載していた電磁式カタパルトを採用するなど、対立長期化が見込まれる米国への対抗意識がのぞく。中国海軍の空母が3隻体制となったことで常時1隻が運用可能となるほか、「空飛ぶレーダー」を搭載することで行動範囲が格段に広がり ...
産経新聞茂木外相、来週G7外相会合出席へ 外交経験生かし存在感 SNSでソフト路線もアピール
産経新聞 7日 20:35
... 秩序の実現に向けて対応したい」と語った。 今回のG7外相会合では、中東やウクライナの情勢などについて議論する。また、重要物資のサプライチェーン(供給網)強化や、東・南シナ海で覇権主義的な行動を繰り返す中国の脅威に関しても意見を交わす見込みだ。 茂木氏は対中抑止を念頭に、「G7の議論にインド太平洋の視点を打ち込み、具体的な協力を進めたい」とも強調した。 茂木氏は岸田文雄政権下で幹事長を務め、岸田文雄 ...
日本テレビ“食料品"消費減税めぐり 野党側、高市首相が“慎重姿勢に一転"と追及
日本テレビ 7日 20:35
... のではございません。 他方今臨時国会におきましては内閣として即効性があって有効なものということでこれからお示しする経済対策、補正予算に盛り込むものを優先させていただく」 また、立憲民主党の岡田元外相は中国による台湾の海上封鎖が集団的自衛権の行使も可能となる「存立危機事態」にあたるか質しました。これに対し、高市首相は「戦艦を使って、武力行使も伴うものであれば、 存立危機事態になりうるケースである」と ...
産経新聞高市首相、台湾有事「武力行使伴えば存立危機事態になりえる」 衆院予算委
産経新聞 7日 20:28
... 日午後、国会内(春名中撮影)高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、台湾有事で中国の軍艦による武力行使があった場合、集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」にあたる可能性があるとの認識を示した。政府はこれまで、台湾有事で存立危機事態にあたる具体例の詳細に言及したことはなく、歴代政権の見解よりも踏み込んだ形だ。 首相は、中国が台湾を海上封鎖した場合など、台湾有事で「存立危機事態」にあたる具体例に ...
産経新聞中国10月輸出は1・1%減、8カ月ぶりマイナス 貿易多角化も米中貿易戦争激化を補えず
産経新聞 7日 20:26
... らも0・8%減、EUも2・5%減とさえない。中国では不動産不況を背景とした内需低迷が続いており、輸入に影響が出ているとみられる。 日本とは輸出が3・3%増、輸入が5・7%増。 人口14億人を抱える巨大市場に対し、各国企業は販売拡大を狙っている。中国・上海で開催中の総合見本市「中国国際輸入博覧会」では、紅茶を中国に輸出しているスリランカ企業の男性スタッフが「中国市場は大きく、販路が拡大できれば利益も ...
時事通信茂木氏、G7外相会合出席へ 重要鉱物議論
時事通信 7日 20:05
... のナイアガラで11、12両日に開かれる先進7カ国(G7)外相会合に出席すると発表した。中東やウクライナ、インド太平洋の情勢に加え、重要鉱物の安定確保や海洋安全保障について議論する。 茂木外相、台湾巡る中国抗議に反論 茂木氏は「各国外相と認識をすり合わせたい」と述べた。 会合にはウクライナやインド、韓国などの外相が招待国として参加する。茂木氏は現地で2国間会談も予定している。 #茂木敏充 #ウクライ ...
デイリースポーツ首相、台湾有事「存立危機事態」
デイリースポーツ 7日 20:02
高市早苗首相は7日、就任後初の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示した。「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える」と述べた。財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標へ ...
毎日新聞単年度でのPB黒字化目標を見直し 高市首相、転換で積極財政へ
毎日新聞 7日 19:59
... 。しかし大規模な財政支出が続き、黒字化は一度も達成されていない。内閣府が8月に公表した試算では、企業の好業績による税収増などで、26年度に3・6兆円程度の黒字となる見通しが示されていた。 首相はまた、中国による台湾の海上封鎖が発生した場合の事態認定について問われ、集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に認定される具体例に言及した。台湾有事と考えられるケースとして、海上交通路(シーレーン)の ...
47NEWS : 共同通信首相、台湾有事「存立危機事態」 財政収支目標見直し、衆院予算委
47NEWS : 共同通信 7日 19:53
高市早苗首相は7日、就任後初の衆院予算委員会で、中国が台湾に武力で侵攻する事態「台湾有事」を巡り、安全保障関連法の規定で集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」に当たるかどうか問われ、状況次第で該当するとの見解を示した。「戦艦を使い、武力の行使も伴うものであれば、存立危機事態になり得るケースだと考える」と述べた。財政健全化の指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標へ ...
NHK高市首相 就任後初の予算委 経済や外交 クマ被害対策など論戦
NHK 7日 19:29
... 新たな成長戦略》 午前中は、自民党の議員が質問に立ち、齋藤 元経済産業大臣は、高市総理大臣が検討を指示した新たな成長戦略について「日本を再起するための非常に重要な政策だ。政府と民間が一緒になり、EUや中国に負けないような、個別の産業の競争力強化に本気で取り組んでもらいたい」と求めました。 これに対し高市総理大臣は「この内閣の成長戦略の肝は危機管理投資だ。リスクや社会課題に対して、先手を打って供給力 ...
デイリースポーツ茂木外相、G7会合初出席へ
デイリースポーツ 7日 19:16
... ら初めて。ロシアが侵攻するウクライナへの支援や、パレスチナ自治区ガザ情勢が主要議題となる。 茂木氏は会見で「国際情勢が厳しい中、価値や原則を共有するG7が結束し、自由で開かれた国際秩序の実現に向けて対応することが重要だ」と強調した。 外相会合では、中国の経済的威圧や海洋進出をにらみ、中国が圧倒的シェアを持つレアアース(希土類)のサプライチェーン(供給網)強化や、海洋安全保障分野での連携も確認する。
47NEWS : 共同通信茂木外相、G7会合初出席へ 11日からカナダ訪問
47NEWS : 共同通信 7日 19:14
... アが侵攻するウクライナへの支援や、パレスチナ自治区ガザ情勢が主要議題となる。 茂木氏は会見で「国際情勢が厳しい中、価値や原則を共有するG7が結束し、自由で開かれた国際秩序の実現に向けて対応することが重要だ」と強調した。 外相会合では、中国の経済的威圧や海洋進出をにらみ、中国が圧倒的シェアを持つレアアース(希土類)のサプライチェーン(供給網)強化や、海洋安全保障分野での連携も確認する。 茂木敏充G7
産経新聞「米国超え」自賛も性能未知数…中国新空母「福建」はなぜ電磁式カタパルトを搭載できたか
産経新聞 7日 19:12
中国の新型空母「福建」=2024年5月(新華社=共同)中国は新型国産空母「福建」の就役により、米国に次いで世界で2番目に電磁式カタパルト搭載の空母を持つ国家となった。中国では「米国の先を行く」技術だと自賛する報道が相次ぐ。電磁式カタパルトは、飛行甲板から航空機を射出する際、リニアモーターを用いる。従来の蒸気式カタパルトと比べ、航空機の重量に合わせて射出力を調整できるため、戦闘機や早期警戒機のほか軽 ...
毎日新聞高市首相、習近平氏は「とても真面目な方」 印象語る 衆院予算委
毎日新聞 7日 19:09
... 25年11月7日午前9時16分、平田明浩撮影 高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、就任直後に会談した各国首脳の印象を述べた。トランプ米大統領を「とても快活でユーモアのある方」との印象を述べる一方で、中国の習近平国家主席については「とても真面目な方」と明かした。 首相は10月末、習氏と韓国で会談した。「中身の深い、充実した議論ができた。懸案も率直に議論し合える関係を構築できた」と振り返った。 Ad ...
FNN : フジテレビ中国への北海道産ホタテの輸出が再開 福島第一原発での処理水海洋放出後初 青森県産ナマコも輸出予定
FNN : フジテレビ 7日 19:05
中国は、東京電力・福島第一原発で処理水の海洋放出が開始されて以降、日本産海産物の輸入を停止していたが、2025年6月に福島を含む10都県を除き輸入再開を発表していた。 鈴木農林水産大臣は、11月7日の閣議後会見で北海道産の冷凍ホタテ6トンが海洋放出後初めて輸出されたことを公表した。 来週には青森県産のナマコも輸出が予定されていて、鈴木大臣は「科学的根拠に基づく対応を強く求めていきたい」としている。 ...