検索結果(ワシントン | カテゴリ : 政治)

56件の検索結果(0.080秒) 2025-06-19から2025-07-03の記事を検索
日本経済新聞日米豪印、対中安保で結束 トランプ政権とも鉱物供給など連携
日本経済新聞 2日 19:10
日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国の外相は1日、対中国を念頭に安全保障上の結束を確認する共同声明を発表した。ワシントンで開いた「Quad(クアッド)」外相会合でまとめた。中国への依存度が高い重要鉱物のサプライチェーン(供給網)の協力強化などを盛り込んだ。 岩屋毅外相、ルビオ米国務長官、ウォン豪外相、インドのジャイシャンカル外相が話し合った。トランプ米政権が1月に発足して2回目となる。1月. ...
FNN : フジテレビ【解説】トランプ大統領が対日関税「30〜35%」示唆…3日連続で“日本批判" 自動車とコメは日本も“譲れない"一線…交渉の落としどころは?
FNN : フジテレビ 2日 18:10
... していきたい。 トランプ関税を巡る日米交渉で、改めて互いの利益となるような合意を強調した石破首相。 ところが、その交渉期限が7月9日に迫る中、その先行きに暗雲が立ち込めています。 日本時間の2日未明、ワシントンに戻る大統領専用機の機内で、自らカメラの前に現れたアメリカのトランプ大統領。 ある質問をきっかけに、せきを切ったように日本への不満をあらわに。 トランプ大統領: (Q.関税の猶予延長を考えて ...
テレビ朝日日米豪印外相会合 重要鉱物分野の協力で一致 供給網構築で新たな枠組み立ち上げ
テレビ朝日 2日 17:34
... しました。 岩屋外務大臣 「我々4カ国が位置するインド太平洋は世界人口の半数以上を要する世界経済の成長エンジンであり、インド太平洋地域の平和と安定は国際社会の繁栄にとって不可欠であります」 アメリカ・ワシントンで1日に開かれたクアッド外相会合には、岩屋外務大臣やアメリカのルビオ国務長官ら4カ国の外相が出席しました。 中国の海洋進出を念頭に安全保障面で協力していくことを確認したうえで、レアアースなど ...
日本経済新聞参院選党首討論 首相「国益を守り抜く」、米国との関税交渉巡り
日本経済新聞 2日 15:54
... 何としても国益を守り抜かねばならない」と強調した。「基本にあるのは関税よりも投資だ」と述べた。 立憲民主党の野田佳彦代表の質問に答えた。赤沢亮正経済財政・再生相は6月下旬に7回目の閣僚協議のため米首都ワシントンを訪問した。交渉責任者のベッセント氏と会えないまま帰国した。 野田氏は「やったふり感は見えるが、ゴールポストはどんどん遠ざかっていっているという印象を残念ながら持たざるを得ない」と批判した。 ...
読売新聞日米豪印外相、レアアース供給網構築に向けた協力で一致…中国への依存度低減狙う
読売新聞 2日 12:20
上村健太 【ワシントン=上村健太】日本と米国、オーストラリア、インドの4か国は1日午前(日本時間1日深夜)、4か国の枠組み「Quad(クアッド)」の外相会談をワシントンで開き、レアアース(希土類)など重要鉱物のサプライチェーン(供給網)構築で協力することで一致した。 クアッド外相会談に臨む日米豪印の外相ら(1日)=ロイター 会談には、岩屋外相、ルビオ米国務長官、ペニー・ウォン豪外相、スブラマニヤム ...
朝日新聞日印・日豪の外相が会談 安全保障や経済協力の強化で一致
朝日新聞 2日 12:12
日印外相会談に臨む岩屋毅外相(左)とインドのジャイシャンカル外相=2025年7月1日、米ワシントン、加藤あず佐撮影 [PR] ワシントンを訪問した岩屋毅外相は1日午前(日本時間1日夜)、インドのジャイシャンカル外相、豪州のウォン外相とそれぞれ会談した。インド太平洋地域の平和と安定に向け、安全保障や経済協力を強化することで一致した。 インドに次世代新幹線導入で合意へ モディ首相が8月末に訪日で調整 ...
読売新聞岩屋外相、防衛力強化は「日本の判断で進める」…日米外相会談で防衛費巡るやり取りは「なかった」
読売新聞 2日 11:23
上村健太 阿部真司 【ワシントン=上村健太、阿部真司】岩屋外相は1日午後(日本時間2日未明)、米国のルビオ国務長官とワシントンで会談した。ルビオ氏が日本の防衛力を強化する重要性を提起したのに対し、岩屋氏は「日本自身の判断として防衛力の抜本的強化を進めていく」と伝えた。 会談に臨む岩屋外相(左)とルビオ米国務長官(1日、米国務省で)=外務省提供 会談後、岩屋氏が記者団に明らかにした。トランプ米政権は ...
時事通信米国務長官、防衛力強化促す 日米外相、緊密連携を確認
時事通信 2日 07:58
写真撮影に応じる岩屋毅外相(左)とルビオ米国務長官=1日、ワシントン(外務省提供) 【ワシントン時事】岩屋毅外相は1日(日本時間2日未明)、ルビオ米国務長官とワシントンで会談し、日米同盟の抑止力・対処力強化に向けて緊密に連携していくことで合意した。ルビオ氏は日本の防衛力強化の重要性を提起。岩屋氏は「日本自身の判断で防衛力の抜本的強化を進める」と伝えた。 会談後、岩屋氏は記者団に、防衛費の具体的な水 ...
時事通信鉱物供給網構築、協力で一致 中国のレアアース規制念頭―日米豪印
時事通信 2日 07:28
【ワシントン時事】日本と米国、オーストラリア、インド4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相は1日、ワシントンの国務省で会合を開き、中国のレアアース(希土類)輸出規制などを念頭に、重要鉱物資源のサプライチェーン(供給網)構築に向け、協力を進めることで一致した。岩屋毅外相が会合後の記者会見で明らかにした。 海保練習船、クアッド連携育む 豪に寄港、印まで指揮官同乗 第2次トランプ政権発足後、4カ国の外相会 ...
FNN : フジテレビ日米豪印4カ国が中国の海洋進出など念頭に連携確認 重要鉱物資源で協力進めることで一致 「クアッド」 外相会合
FNN : フジテレビ 2日 06:25
日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4カ国の枠組み「クアッド」の外相会合が、アメリカ・ワシントンで開かれました。 岩屋外相: インド太平洋地域の平和と安定のために、地域の大国である日米豪印4カ国が果たせる役割は、大変大きなものがあります。 クアッド外相会合では、中国の海洋進出などを念頭に4カ国の連携を確認したほか、重要鉱物資源に関する協力を進めることで一致しました。 また日米外相会談では、アメ ...
東京新聞<政治まんが>「出走間近」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 2日 06:00
... ずれも東京新聞)。 金井辰樹(かない・たつき) 1963年、愛知県豊橋市生まれ。慶應義塾大学文学部卒。中日新聞社に入社後、東京新聞(中日新聞東京本社)浦和支局、政治部(官邸、政党担当)を経て99年からワシントン特派員として米中枢同時テロ、米大統領選などを取材。2013年に政治部長、22年に東京新聞編集局長、24年から中日新聞社取締役。著書に『マニフェスト 新しい政治の潮流』(光文社新書)など。 「 ...
読売新聞日米豪印、「都市鉱山」活用など技術支援で連携へ…レアアース供給網で中国依存を低減
読売新聞 2日 03:00
上村健太 【ワシントン=上村健太】日本、米国、オーストラリア、インドの4か国は、レアアース(希土類)など重要鉱物の調達の安定化に向け、サプライチェーン(供給網)の構築で協力を進める方針を固めた。1日にワシントンで開かれた4か国の枠組み「Quad(クアッド)」外相会談後に発表する共同声明に盛り込む方向で、世界有数の生産国である中国への輸入依存度を下げる狙いがある。 クアッドによる重要鉱物供給網構築の ...
産経新聞モディ氏の8月来日へ向け連携 日印外相会談、岩屋毅外相「日印協力の重要性増している」
産経新聞 1日 23:26
岩屋毅外相は1日(日本時間同)、訪問先の米ワシントンでインドのジャイシャンカル外相と会談した。8月下旬の方向で調整しているインドのモディ首相の来日に向け、安全保障、経済といった幅広い分野で連携する方針を確認した。 岩屋氏は「日印協力の重要性が増している。国際社会の平和と安定を守る役割を積極的に果たしたい」と強調。ジャイシャンカル氏は「両国関係を一層深化させ、国際社会で連携していきたい」と述べた。 ...
デイリースポーツモディ氏8月来日へ連携
デイリースポーツ 1日 23:24
岩屋毅外相は1日(日本時間同)、訪問先の米ワシントンでインドのジャイシャンカル外相と会談した。8月下旬の方向で調整しているインドのモディ首相の来日に向け、安全保障、経済といった幅広い分野で連携する方針を確認した。 岩屋氏は「日印協力の重要性が増している。国際社会の平和と安定を守る役割を積極的に果たしたい」と強調。ジャイシャンカル氏は「両国関係を一層深化させ、国際社会で連携していきたい」と述べた。 ...
47NEWS : 共同通信モディ氏8月来日へ連携 日印外相が会談
47NEWS : 共同通信 1日 23:22
岩屋毅外相は1日(日本時間同)、訪問先の米ワシントンでインドのジャイシャンカル外相と会談した。8月下旬の方向で調整しているインドのモディ首相の来日に向け、安全保障、経済といった幅広い分野で連携する方針を確認した。 岩屋氏は「日印協力の重要性が増している。国際社会の平和と安定を守る役割を積極的に果たしたい」と強調。ジャイシャンカル氏は「両国関係を一層深化させ、国際社会で連携していきたい」と述べた。 ...
毎日新聞日米関税協議は「押しかけ」 赤沢氏、日程調整の舞台裏明かす
毎日新聞 1日 21:16
... 赤沢氏は4月以降、訪米を繰り返して米側の担当閣僚と協議を続けてきたが、6月下旬の7回目の訪米ではベッセント財務長官との会談は実現せず帰国した。 Advertisement 6月26日から30日まで米ワシントンに出張していた赤沢氏は、ラトニック商務長官とは対面と電話で協議したが、滞在期間を延長したにもかかわらず交渉の主導役であるベッセント氏との調整はつかなかった。4月末〜5月初旬にあった2回目の訪 ...
NHK関税措置 日米事務レベル協議継続 閣僚交渉の環境整えたい考え
NHK 1日 03:37
... み寄りには至らず、事務レベルの協議を続けることになりました。日本政府は、相手側の出方も見極めながら接点を模索し、改めて閣僚交渉を行う環境を整えたい考えです。 アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐり、ワシントンでラトニック商務長官と閣僚交渉を行い、30日帰国した赤澤経済再生担当大臣は、石破総理大臣らと会談し、進ちょくなどを報告しました。 赤澤大臣は「わが国には守らなければならない国益があり、当然、 ...
Abema TIMES赤沢大臣 7回目の日米関税協議終え石破総理に報告
Abema TIMES 6月30日 23:56
... 議論を行った」 「日米間の貿易の拡大ですね、それから非関税措置、経済安全保障面での協力などについて、回数を重ねるごとに理解は深まっているということがあるというふうに思います」(赤沢経済再生担当大臣) ワシントンでラトニック商務長官と複数回にわたって協議した赤沢大臣は「実りある議論を行った」とし、今後も精力的にアメリカ側との協議を続けていくと述べました。 赤沢大臣は30日夕方に総理官邸を訪れ、協議の ...
テレビ朝日青木官房副長官「コメント控える」 トランプ大統領が自動車関税見直しを否定
テレビ朝日 6月30日 14:21
... を示し、対日貿易赤字を縮小するよう求めました。 日米の関税協議を巡っては、赤沢経済再生担当大臣が7回目の閣僚協議を終えて30日午後に帰国し、石破総理大臣に協議の内容などを報告する予定です。 赤沢大臣はワシントンでの滞在を1日延長し、ベッセント財務長官との会談も模索しましたが、実現しませんでした。 これについて青木副長官は「滞在期間を延長し、ラトニック商務長官と2度にわたり電話協議を行った」としたう ...
しんぶん赤旗軍事費5% 対象外に/NATO首脳会議でスペイン/閣内左派・市民「生活優先を」
しんぶん赤旗 6月30日 09:00
... ドリゲス氏は「左派政党は軍事的な緊張のエスカレートに反対し、人間の安全保障、より強固な福祉国家、労働者に安心を与える取り組みを進める責任がある」と、反軍拡への決意を語りました。 トランプ氏は27日に米ワシントンでの記者会見で、軍事費5%目標を拒否したスペイン政府を非難し、スペイン製品に高関税をかけて「代償を支払わせる」と主張。しかしスペイン経済はEUの域内市場を軸としていることから、パイス紙は米国 ...
47NEWS : 共同通信民主NY市長候補を罵倒 トランプ氏、圧力にも言及
47NEWS : 共同通信 6月30日 05:57
【ワシントン共同】トランプ米大統領は29日放送のFOXニュースのインタビューで、11月のニューヨーク市長選に向けて民主党の候補指名を確実にしているゾーラン・マムダニ州下院議員を「過激な左派」と罵倒した。当選した場合、連邦資金の凍結で圧力を加える可能性に言及した。マムダニ氏は当選が有力視されている。 トランプ氏はニューヨーク市出身。マムダニ氏は「生粋の共産党員」で、当選するのは市にとって「悪いことだ ...
FNN : フジテレビトランプ関税の交渉など挙げ「政権の安定今まで以上に大事」林官房長官が訴え
FNN : フジテレビ 6月29日 13:31
... 林長官は、赤沢経済再生担当相とともに、アメリカの関税措置に対応するタスクフォースの共同議長を務める。 相互関税上乗せの一時停止の期限が来月9日に迫る中、林長官は、閣僚協議のため訪米している赤沢氏が「ワシントンに滞在する日数を伸ばして、交渉をさらに進めていこうということになった」と説明した。 また、林長官は、交渉の状況について、「日本もアメリカの同盟国として、日本の産業を強くしながら日米双方にウィ ...
しんぶん赤旗いよいよ参院選/日本共産党の躍進で自公を参院でも少数に/横浜 志位議長が訴え
しんぶん赤旗 6月29日 09:00
... %といえば20兆円を超えます。軍事対軍事の悪循環で平和も暮らしも壊す大軍拡をきっぱり中止させましょう」と訴えました。 また、横浜市のノースドックには米軍揚陸艇部隊が、横須賀基地には原子力空母ジョージ・ワシントンが配備されるなど、神奈川県を根城に沖縄県の米海兵隊と一体に対中国軍事作戦の準備が進められ、日本全土の戦場化を想定した訓練が行われていることに強く警鐘を鳴らし、「いまやるべきは戦争の準備ではあ ...
東京新聞<政治まんが>「参院選明け後も?」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 6月29日 06:00
... ずれも東京新聞)。 金井辰樹(かない・たつき) 1963年、愛知県豊橋市生まれ。慶應義塾大学文学部卒。中日新聞社に入社後、東京新聞(中日新聞東京本社)浦和支局、政治部(官邸、政党担当)を経て99年からワシントン特派員として米中枢同時テロ、米大統領選などを取材。2013年に政治部長、22年に東京新聞編集局長、24年から中日新聞社取締役。著書に『マニフェスト 新しい政治の潮流』(光文社新書)など。 「 ...
朝日新聞「覚えたことは知識 忘れたことは」 岸本前和歌山知事が残した言葉
朝日新聞 6月28日 16:16
... いできた。 旧大蔵官僚のときは次官候補とも目された。省庁の枠を超えて交わり、消費税などの政策でも立場が異なる人たちの懐に入り込み、対話を成立させた。米プリンストン大学の客員講師だった1990年代半ば、ワシントンの安全保障サークルに顔を出して議論に加わった。政治的には「リベラル保守」を自認していた。 トヨタ自動車などを経て、保守王国とされた和歌山で野党・民主党から国政をめざす。2009年、和歌山1区 ...
NHK赤澤経済再生相 米商務長官と閣僚交渉 “精力的に調整"で一致
NHK 6月28日 12:02
アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は、訪問先のワシントンでラトニック商務長官と閣僚交渉を行い、それぞれの立場を改めて確認しました。そして、双方にとって利益となる合意を実現できるよう、精力的に調整を続けることで一致しました。 赤澤経済再生担当大臣は、日本時間の27日夜から28日にかけておよそ1時間、アメリカ商務省でラトニック商務長官と閣僚交渉を行いました。 この中で両氏は、アメリカの関 ...
Foresight実は「アメリカ・ファースト」ではないトランプ大統領の「新しい19世紀」
Foresight 6月28日 12:00
... 撃は、アメリカにとって(ウクライナはそうではないが)イスラエルが同じ文明「圏域」の中核的存在であることを示した[2025年4月7日、会談を終えネタニヤフ首相に別れを告げるトランプ米大統領(右)=米国・ワシントンDC](C)AFP=時事 共和党内で今回のイラン攻撃を強く支持した層は、介入主義的な「ネオコン」に近い思想を持つ。それは神の意思に沿うとの信念から領土を拡大した19世紀アメリカの世界観、「マ ...
読売新聞日豪印、米沿岸警備隊の船に同乗し巡視…きょうから中国が進出強める西太平洋海域で
読売新聞 6月28日 10:38
... 向かう。途中、違法漁船への立ち入りを念頭に法執行活動に立ち会うほか、訓練への参加も予定する。 ストラットンは今月20日、日米とフィリピンの海保当局が日本国内では初めて、鹿児島湾で実施した海上合同訓練にも参加した。 外相会談1日に 【ワシントン=阿部真司】米国務省は26日、日米豪印4か国の枠組み「Quad(クアッド)」の外相会談を7月1日に首都ワシントンで開催すると発表した。 「政治」の最新ニュース
毎日新聞日米豪印、7月ワシントンで「クアッド」外相会議 2プラス2は延期
毎日新聞 6月28日 08:57
岩屋毅外相 政府は27日、7月1日に日米豪印4カ国の協力枠組み「クアッド」の外相会議が米ワシントンで開かれ、岩屋毅外相が出席すると発表した。トランプ政権発足翌日の1月21日に続き、米側が開催する。中国を念頭に、自由で開かれたインド太平洋の推進を掲げる。 日本側は中国や北朝鮮が緊張感を高める東アジア情勢を受け、トランプ政権によるインド太平洋地域への関与を確実にしたい考えで、岩屋氏は27日、「インド太 ...
産経新聞赤沢経済再生担当相が7回目の関税交渉、ラトニック米商務長官と会談 停止期限は7月9日
産経新聞 6月28日 06:59
赤沢経済再生担当相(右)と、ラトニック米商務長=ワシントン(米商務省提供=共同) 赤沢亮正経済再生担当相は27日、米首都ワシントンで、ラトニック米商務長官と会談した。トランプ米政権の高関税政策を巡る7回目の閣僚交渉。相互関税の上乗せ分の停止期限である7月9日や、同20日投開票の参院選をにらみ、日本政府が「国益」と位置付ける自動車への追加関税の大幅引き下げを目指し協議した。 両氏は約65分間、意見交 ...
現代ビジネストランプ大統領は焦っている…アメリカが「イランの核濃縮施設」を爆撃した、ほんとうの理由
現代ビジネス 6月28日 06:00
イランとの戦争はしたたかなネタニヤフの勝利ハーグで行われた、NATO首脳会議にに出席したトランプ米大統領(写真:gettyimages) 6月24日早朝、筆者は、LINEの着信音で目が覚めた。送信者はワシントンDCにある保守系シンクタンクの研究員。その内容は、アメリカのトランプ大統領がSNSで「イスラエルとイランの停戦合意」を発表したというものだった。 「この戦争はネタニヤフの勝ち」 LINEのメ ...
産経新聞岩屋毅外相、30日から訪米へ「日米豪印クアッドでの力強い関与を、率直に議論」
産経新聞 6月27日 17:28
岩屋毅外相=10日午前、外務省岩屋毅外相は27日の記者会見で、米国を今月30日から訪問すると発表した。7月1日にワシントンで開かれる日米豪印の協力枠組み「クアッド」の外相会合に出席する。「戦略的かつ率直な意見交換を行いたい。インド太平洋地域への4カ国の力強い関与を、国際社会に示す機会にしたい」と述べた。 滞在中に日米外相会談に臨む予定で、インドやオーストラリアの外相との会談も調整している。
Abema TIMES赤沢大臣、7回目の関税協議へ 迫る期限…各国の交渉状況は 「報復税」の報道も
Abema TIMES 6月27日 12:47
この記事の写真をみる(9枚) トランプ政権と7回目の関税協議に臨む、赤沢亮正経済再生担当大臣がワシントンに到着しました。相互関税の上乗せ部分の猶予期限が来月9日に迫るなか、自動車の追加関税は受け入れられないとして、撤廃を目指すことを改めて説明しました。 【画像】訪米7回目の赤沢大臣「車関税25%は受け入れられない」の主張曲げず 赤沢大臣 車税25%「受け入れられず」 拡大する 赤沢大臣 「交渉をや ...
テレビ朝日赤沢大臣、7回目の関税協議へ 迫る期限…各国の交渉状況は 「報復税」の報道も
テレビ朝日 6月27日 12:32
2 トランプ政権と7回目の関税協議に臨む、赤沢亮正経済再生担当大臣がワシントンに到着しました。相互関税の上乗せ部分の猶予期限が来月9日に迫るなか、自動車の追加関税は受け入れられないとして、撤廃を目指すことを改めて説明しました。 赤沢大臣 車税25%「受け入れられず」 赤沢亮正経済再生担当大臣 この記事の写真は8枚 赤沢大臣 「交渉をやっていて期限を切ると大概、まとめようとした方が降りなきゃいけなく ...
デイリースポーツ小泉農相、EUの動きは「遺憾」
デイリースポーツ 6月27日 12:17
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)は26日、食用のニホンウナギなどウナギ全種の国際取引を規制しなければ絶滅の恐れがあるとして、ワシントン条約への掲載提案に向けて調整を続けた。提案期限は27日。提案があれば、11〜12月にウズベキスタンで開かれるワシントン条約の締約国会議で採決される。 日本は世界最大規模のウナギの消費国だが、多くは中国などからの輸入に頼る。規制が認められれば、輸出には貿易当局の許 ...
47NEWS : 共同通信小泉農相、EUの動きは「遺憾」 ウナギ「絶滅の恐れはない」強調
47NEWS : 共同通信 6月27日 12:16
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)は26日、食用のニホンウナギなどウナギ全種の国際取引を規制しなければ絶滅の恐れがあるとして、ワシントン条約への掲載提案に向けて調整を続けた。提案期限は27日。提案があれば、11〜12月にウズベキスタンで開かれるワシントン条約の締約国会議で採決される。 日本は世界最大規模のウナギの消費国だが、多くは中国などからの輸入に頼る。規制が認められれば、輸出には貿易当局の許 ...
週刊プレイボーイロス暴動を国軍で鎮圧!! 民が「NO KINGS!」と叫ぶも、大規模な軍事パレードで"トランプ王"はご満悦! この先に待つのは「アメリカ版天安門事件」か!?
週刊プレイボーイ 6月27日 06:00
... 出来事が、トランプの誕生日に当たる6月14日、首都ワシントンで予定されていたアメリカ陸軍創設250周年の軍事パレードの直前に起きたという点も、決して偶然とは思えません。 この軍事パレードに合わせて『ノー・キングス(王様はいらない)』というスローガンの下、全米各地で反トランプ勢力による抗議デモが予定されていました。 カリフォルニア州への軍の派遣も、首都ワシントンでの壮大な軍事パレードも、そのすべてが ...
時事通信来月1日にクアッド外相会合 ワシントンで、岩屋氏出席
時事通信 6月27日 06:00
【ワシントン時事】米国務省のピゴット副報道官は26日、日米とオーストラリア、インドの4カ国による枠組み「クアッド」の外相会合をワシントンで7月1日に開催すると発表した。ルビオ国務長官が主催し、日本からは岩屋毅外相が出席する。 2期目のトランプ米政権下でのクアッド外相会合は、1月にワシントンで開かれて以来。ピゴット氏は「自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた機運を高める」と強調した。 #クアッド ...
時事通信米高官、アジア同盟国も防衛費増額を GDP比5%「NATOはできた」
時事通信 6月27日 05:37
【ワシントン時事】レビット米大統領報道官は26日の記者会見で、北大西洋条約機構(NATO)加盟国が防衛費を2035年までに国内総生産(GDP)比5%に引き上げる目標で合意したことを受け、「NATOの同盟国にできるなら、アジア太平洋地域の同盟国、友好国にもできるはずだ」と述べた。日本などにも大幅な積み増しを求める考えを示した形。 国際 政治 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年06月 ...
WEDGE Infinityターミネーターならぬ「パミネーター」と呼ばれる米司法長官パム・ボンディ…トランプを全面支持する政治家の正体 司法長官 パム・ボンディ
WEDGE Infinity 6月27日 05:00
... ックな政治家 1 2 次へ 編集部おすすめの関連記事 あの名門ケネディ家からなぜ?ワクチン懐疑派の陰謀論者、トランプ政権で最も物議を醸した人物の素顔 トランプも頭があがらない?「猛獣使い」の素顔とは…ワシントンで最もパワフル、裏方に徹する「氷の乙女」 ウォール街での?静かな殺し屋? トランプ関税推進者の素顔、過去にはジム・ロジャーズの門下生であったことも <日本人が知らないMAGA派>トランプの元 ...
NHK赤澤経済再生相 ワシントン到着 ベッセント氏らとの会談を調整
NHK 6月27日 02:32
... 置をめぐり赤澤経済再生担当大臣は、閣僚交渉を行うため日本時間の26日夜、ワシントンに到着しました。ベッセント財務長官らと会談したいとして調整を進めており、隔たりのある自動車の関税率の扱いで歩み寄れるかが焦点となります。 アメリカ・トランプ政権の関税措置を受けた閣僚交渉を行うため、赤澤経済再生担当大臣は、日本時間の26日夜遅く、ワシントン近郊のダレス国際空港に到着しました。 交渉のための訪米は7回目 ...
NHK赤澤経済再生相 米へ出発 “パッケージでの合意目指す"
NHK 6月26日 19:32
... カの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は26日午前、閣僚交渉のため、ワシントンに向けて日本を出発しました。これに先立ち、隔たりが埋まっていない自動車の関税率の扱いも含め、パッケージでの合意を目指す考えを示しました。 アメリカ・トランプ政権の関税措置を受けた閣僚交渉を行うため、赤澤経済再生担当大臣は、26日から4日間の日程でワシントンを訪れる予定で、午前11時前、現地に向けて羽田空港を出発しまし ...
毎日新聞政党のファクトチェックは「言論弾圧」の恐れ 識者に聞く問題点
毎日新聞 6月26日 07:00
... ないか。(AIを)助手にするのはよいと思うが、それをファクトチェックだとは言わないでほしいというのが私の考えだ。 もちろん、政党が根拠を持って偽・誤情報にきちんと反論するというのは大切なことだ。 米「ワシントン・ポスト」のファクトチェックサイト。信ぴょう性が低いとピノキオの数が多くなる デマなどが起きる原因は、政党の幹部や候補者らが、根拠が不十分なのに、自分に都合がよいように語ることもあるのではな ...
産経新聞赤沢亮正経済再生担当相、7回目の関税交渉へ 対立続く自動車が焦点
産経新聞 6月26日 06:13
赤沢亮正経済再生担当相(春名中撮影)赤沢亮正経済再生担当相は26日午前、トランプ米政権の高関税政策を巡る7回目の閣僚交渉に臨むため、羽田空港から米ワシントンへ出発する。相互関税の上乗せ分の停止期限である7月9日を前に、詰めの折衝を行いたい考え。日米で対立が続く自動車関税の引き下げに道筋を付けられるかどうかが最大の焦点だ。 ベセント財務長官やラトニック商務長官と会談するとみられる。日米関税交渉は、石 ...
NHK石破首相 赤澤経済再生相と会談 関税閣僚交渉の方針すり合わせ
NHK 6月25日 20:04
アメリカの関税措置をめぐり、石破総理大臣は、26日からワシントンを訪れる赤澤経済再生担当大臣と会談し、閣僚交渉に臨むに当たっての方針のすり合わせを行いました。 アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は、閣僚交渉を行うため、26日から4日間の日程でワシントンを訪れる予定です。 交渉のための訪米は7回目で、ベッセント財務長官やラトニック商務長官らと会談したいとしてアメリカ側と日 ...
NHK赤澤経済再生相 米関税措置 閣僚交渉で今週後半に訪米検討
NHK 6月25日 12:10
... 臣は、閣僚交渉のため、今週後半にワシントンを訪れることを検討しています。先の日米首脳会談も踏まえて粘り強く交渉を重ね、合意に向けて進展を得たい考えです。 アメリカの関税措置をめぐり、先にカナダで行われた石破総理大臣とトランプ大統領の首脳会談では合意には至らず、閣僚間でさらに協議を進めることになりました。 これも踏まえて赤澤経済再生担当大臣は、閣僚交渉のため、今週後半にワシントンを訪れることを検討し ...
東京新聞<政治まんが>「自称"ピースメーカー"とか」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 6月25日 06:00
... ずれも東京新聞)。 金井辰樹(かない・たつき) 1963年、愛知県豊橋市生まれ。慶應義塾大学文学部卒。中日新聞社に入社後、東京新聞(中日新聞東京本社)浦和支局、政治部(官邸、政党担当)を経て99年からワシントン特派員として米中枢同時テロ、米大統領選などを取材。2013年に政治部長、22年に東京新聞編集局長、24年から中日新聞社取締役。著書に『マニフェスト 新しい政治の潮流』(光文社新書)など。 「 ...
WEDGE Infinityトランプが州兵・海兵隊を派遣した本当の理由、ロサンゼルス暴動鎮圧が示していること
WEDGE Infinity 6月25日 04:00
クリントン政権の労働長官であったロバート・ライシュ教授が、6月9日付けワシントン・ポスト紙掲載の論説‘We are witnessing the first stages of a Trump police state'で、トランプは法手続きを取らず移民を一斉検挙、国外退去させ、州兵派遣で反対運動を煽り、暴力化を狙い、それを利用し着々と警察国家のインフラを整えている、と警告している。要旨は次の通り ...
しんぶん赤旗イラン空爆「国連憲章に違反」/安保理会合 各国が米国批判
しんぶん赤旗 6月24日 09:00
【ワシントン=洞口昇幸】国連安全保障理事会は22日、米国によるイランの核施設空爆を受けて緊急の公開会合を開きました。米国は「国連憲章にのっとった集団的自衛権の行使だ」などと正当化しました。一方、各国からは、すべての当事国へ自制を求める声とともに、米国による空爆は紛争の平和的解決や武力行使の禁止を定めた国連憲章違反だと批判する声が上がりました。 冒頭に発言したグテレス国連事務総長は「私たちはいま報復 ...
しんぶん赤旗米、イラン核施設空爆/国連総長「世界にリスク」
しんぶん赤旗 6月23日 09:00
【ワシントン=柴田菜央、カイロ=米沢博史】トランプ米大統領は21日、米軍がイラン領内の核施設3カ所を空爆したと発表しました。イラン原子力庁は、核施設3カ所が「敵の攻撃を受けた」と表明しました。 イスラエルが13日にイランを先制攻撃し、両国が交戦してきた事態は、新たな局面に入りました。 トランプ氏は攻撃後にホワイトハウスで演説。「攻撃は素晴らしい成功をおさめ」「(核施設は)完全に破壊された」と強調。 ...
時事通信防衛費GDP比5%要求 米政権、日本含むアジア同盟国に
時事通信 6月22日 07:47
【ワシントン時事】トランプ米政権は日本を含むアジア太平洋の同盟国に対し、防衛費を国内総生産(GDP)比5%に増やすよう要求した。国防総省のパーネル報道官が21日、取材に明らかにした。日本政府は2027年度に防衛費をGDP比2%に引き上げる方針だが、トランプ政権は大幅な積み増しを迫った格好で、日本国内でも増額に関する議論が熱を帯びそうだ。 パーネル氏は、北大西洋条約機構(NATO)加盟諸国がGDP比 ...
東京新聞<政治まんが>「楽しい選挙にしないとね」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 6月22日 06:00
... ずれも東京新聞)。 金井辰樹(かない・たつき) 1963年、愛知県豊橋市生まれ。慶應義塾大学文学部卒。中日新聞社に入社後、東京新聞(中日新聞東京本社)浦和支局、政治部(官邸、政党担当)を経て99年からワシントン特派員として米中枢同時テロ、米大統領選などを取材。2013年に政治部長、22年に東京新聞編集局長、24年から中日新聞社取締役。著書に『マニフェスト 新しい政治の潮流』(光文社新書)など。 「 ...
時事通信米、日本に防衛費3.5%要求 反発で2プラス2見送りか―英紙報道
時事通信 6月21日 07:52
【ワシントン時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は20日、トランプ米政権が日本の防衛費に関し、国内総生産(GDP)比3.5%に引き上げるよう要求したと報じた。日本側はこれに反発し、7月1日で調整していた外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)の開催を見送ったという。 国際 政治 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年06月21日07時52分
47NEWS : 共同通信米、防衛費3.5%要求か 日本、2プラス2取りやめ
47NEWS : 共同通信 6月21日 07:22
【ワシントン共同】英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は20日、米政府が日本の防衛費を巡り、当初主張していた対国内総生産(GDP)比3%を上回る3.5%への引き上げを求めたと報じた。これに反発した日本政府は7月に予定していた日米外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)開催を取りやめた。参院選が近いことも考慮したという。 日本政府は2027年度に防衛費をGDP比2%に引き上げる目標を掲 ...
Foresight「大きくて、美しい、ひとつの法案」の「ひとつ」が示唆するトランプの焦り
Foresight 6月20日 13:50
トランプ大統領に批判的な姿勢を貫くリサ・マコースキー氏(中央)など、上院共和党では下院案に強い異論を唱える議員も少なくない[記者団の取材に応じるマコースキー氏=2025年6月3日、ワシントンDCの連邦議会議事堂](C)AFP=時事 減税、移民対策、エネルギーを三本柱にする「大きくて、美しい、ひとつの法案(One Big Beautiful Bill Act)」は下院をわずか1票差で通過した。上院は ...
産経新聞閉鎖された沖縄県の米事務所、玉城デニー知事「可能な限り早期に再スタート」の意向
産経新聞 6月19日 12:35
記者会見に臨む沖縄県の玉城デニー知事=19日、那覇市(大竹直樹撮影)ずさんな行政運営の実態が次々と発覚し、今月閉鎖された沖縄県の米ワシントン事務所について、玉城デニー知事は19日の定例記者会見で「可能な限り早期に、再スタートできる体制を整えていきたい」との考えを示した。一連の疑惑はほとんど解明されておらず、県議会の調査特別委員会(百条委員会)で調査が続いている。記者は「百条委の調査終了前の再開もあ ...