検索結果(ウクライナ | カテゴリ : 政治)

63件の検索結果(0.077秒) 2025-06-23から2025-07-07の記事を検索
WEDGE Infinity〈論点〉冷戦が終わらない地域はウクライナ以上に沖縄だ…近代システムの矛盾が露呈した沖縄問題は“解決"できるのか
WEDGE Infinity 05:00
... 、錯覚する人が増えている。 理由は単純だ。2020年からの新型コロナウイルス禍では、感染の回避を絶対視しすぎて国民の生活を損ねる、過剰な「健康」への固執が見られた。それをなぞる形で22年からのロシア・ウクライナ戦争が、国家主権への潔癖症を助長した。 次ページ ? 独自の国だった琉球王国 日中は帰属を気にしなかった? 1 2 3 次へ 編集部おすすめの関連記事 教科書だけでは学べない、かつ、中国抜き ...
読売新聞[参院選2025]日曜の街 訴え加速 賃上げ、コメ…声からし
読売新聞 05:00
... 福井選挙区(同1)の与党候補は、坂井市のJA施設で個人演説会を開き、「農林水産業がもうかるようになり、所得が増え、手取りが増える。それが成長だ」と声を張り上げた。 コメ農家の男性(73)は「ロシアのウクライナ侵攻以後、肥料代は右肩上がり。コメの販売価格が上がっても収入は増えず、このままでは後継者が減っていく。農家の収入を上げつつ、コメを安定して食卓に届けるための議論を深めてほしい」と要望した。 ...
WEDGE Infinity「イラクの記憶がよみがえる、またか」…石破首相のNATO首脳会議への参加見送り、陸海空の自衛隊幹部も愕然
WEDGE Infinity 05:00
「中東やウクライナに欧米の関心が集中している時だからこそ、日本が行って増大する中国の脅威、そして核の脅威を訴え、対抗手段を議論する必要があった」――。6月下旬、オランダ・ハーグで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議への参加を直前になって見送った石破茂首相に対し、陸海空の自衛隊幹部は愕然とした表情を見せ、失望した思いを語った。それは怒りと言ってもいいほどだ。 自衛隊指揮官幹部会同で演説する石 ...
47NEWS : 共同通信石破首相、中国軍拡に危機感 街頭演説「台湾周辺に空母配置」
47NEWS : 共同通信 6日 20:49
... 院選の応援で入った横浜市での街頭演説で、覇権主義的行動を強める中国に関し「ものすごい勢いで軍拡を進めている。台湾の辺りに航空母艦を配置している」と訴え、危機感を示した。ウクライナに侵攻するロシアを支えているのは中国だとして批判した。 ウクライナ侵攻や中東情勢がアジアの安全保障に連動していると認識しなければいけないと強調。「安全保障に取り組み、日本の独立と平和を守るのが自民党の役割だ」と述べた。 石 ...
デイリースポーツ石破首相、中国軍拡に危機感
デイリースポーツ 6日 20:42
... 、参院選の応援で入った横浜市での街頭演説で、覇権主義的行動を強める中国に関し「ものすごい勢いで軍拡を進めている。台湾の辺りに航空母艦を配置している」と訴え、危機感を示した。ウクライナに侵攻するロシアを支えているのは中国だとして批判した。 ウクライナ侵攻や中東情勢がアジアの安全保障に連動していると認識しなければいけないと強調。「安全保障に取り組み、日本の独立と平和を守るのが自民党の役割だ」と述べた。
産経新聞防衛力強化、維新や国民民主は増税反対 立民「安保法制を検証」
産経新聞 6日 20:12
... 母が6月、小笠原諸島やグアムを結ぶ「第2列島線」を初めて越えた。中国は尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領空侵犯や自衛隊機への異常接近など日本に対する威圧を強め、ロシアは北方領土で軍事演習を行う。北朝鮮はウクライナ侵略を続けるロシアに義勇兵を派遣するなど軍事連携を強化する。 日本周辺の安保環境は「戦後最悪」(元自衛隊幹部)ともいわれる。参院選では防衛力強化の必要性や防衛費増額の財源に関する議論の重要性 ...
しんぶん赤旗シリーズ 参院選勝利へ 基本政策から/米国言いなりでは暮らし破たん/「軍事費GDP3.5%=21兆円」要求 食料安定供給費の17倍/大軍拡に正面から反対 共産党
しんぶん赤旗 6日 09:00
... イランの地下核施設を先制攻撃した際は一転、「イランの核兵器保有を阻止するという決意を示したもの」だとして容認し、ダブルスタンダード(二重基準)の態度をとりました。 政府の米国言いなりの二重基準外交は、ウクライナを侵略したロシアを「明確な国際法違反」と非難しながら、パレスチナ・ガザ地区への空爆で市民を虐殺するイスラエルとそれを支援する米国を非難しないことにも表れています。 日本共産党の田村智子委員長 ...
東京新聞<政治まんが>「熱中症になりそう…」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 6日 06:00
... 024年7月までの連載政治まんがから約100点を選りすぐり、東京新聞元編集局長の金井辰樹による解説を加えました。 今作は、菅義偉政権の終焉から自民党総裁選を経て、岸田文雄首相が誕生するところから開幕。ウクライナ戦争を始めとする外交や旧統一教会問題に翻弄された2022年、物価高に国民が悲鳴を上げ「増税メガネ」の異名がついた2023年、裏金問題で国民からの信頼が地に落ちた2024年を活写しています。 ...
産経新聞「ロシアを支えるのは中国だ」石破首相、ウクライナ侵攻巡りロシアと中朝を名指しで批判
産経新聞 4日 21:21
石破茂首相は4日、石川県輪島市で街頭演説し、ロシアのウクライナ侵攻を巡り、協力する相手国として北朝鮮やイラン、中国を名指しして批判した。北朝鮮について「見返りに多くの軍事技術を手に入れ、ミサイルを高度化しようとしている」と指摘した。 同時に「ロシアに武器を提供しているのはイランだ。核兵器の開発を続けている。ロシアを支えているのは中国だ」と語った。「このことの恐ろしさを、きちんと国民に訴える必要があ ...
時事通信装備品移転「官民一体で」 中谷防衛相、企業トップと意見交換
時事通信 4日 18:38
... 出に向けた動きに触れ、「官民一体で貪欲に防衛装備・技術協力を推進してほしい」と呼び掛けた。 防衛装備輸出、年内に新戦略 トランプ氏復権も視野―政府 また、ロシアのウクライナ侵攻などを踏まえ、「必要な時に必要な装備品を確保する体制がいかに重要で難しいか改めて認識した」と述べ、生産設備の強化や安定供給体制の確保を訴えた。 #ウクライナ 政治 コメントをする 最終更新:2025年07月04日18時38分
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索116】イラン空爆、「爆弾」と「交渉」の落とし所
週刊プレイボーイ 4日 07:30
... 穿(うが)ち、地下61mまで潜らせ大爆発させる(写真:cAirman Brianna Vetro/U.S. Air/Planet Pix via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ) ウクライナ戦争勃発から世界の構図は激変し、真新しい『シン世界地図』が日々、作り変えられている。この連載ではその世界地図を、作家で元外務省主任分析官、同志社大学客員教授の佐藤優氏が、オシント(OSINT ...
産経新聞中国、レアアースの輸出規制で融和姿勢 王毅外相「欧州の需要を満たすことができる」
産経新聞 4日 05:44
... 同席したドイツのワーデフール外相は輸出規制を「一方的で透明性に欠ける」と批判。これに対し王氏は、レアアースが「民生用と軍事用の両方に使われる」として輸出管理の必要があると主張した。 ワーデフール氏は、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対する中国の協力関係に懸念を表明し、ロシアの戦争継続にとって「重要な物品」を供給しないよう求めた。王氏は「われわれは平和と交渉による解決を追求している。紛争当事者に殺傷能 ...
読売新聞1票 思い様々…物価高 手取りを増やして 平和のため 何ができるか
読売新聞 4日 05:00
... 区で) 広島市の原爆ドーム前でボランティアガイドを務める胎内被爆者の三登浩成さん(79) 「被爆地を訪れた外国人らにほぼ毎日、英語で核兵器の残酷さを伝えています。被爆80年の今年は、収束しないロシアのウクライナ侵略や核開発を巡るイスラエルとイランの軍事衝突で、平和への関心は増していると感じます。唯一の被爆国が核兵器禁止条約を批准していないのはおかしい。国際平和のために、言葉だけでなく、実際に何がで ...
WEDGE Infinity金正恩が核開発をやめない3つの理由、北朝鮮が新たなウラン濃縮施設建設の可能性も
WEDGE Infinity 4日 04:00
... 本はさらなる償いをするべきだ〉と明言する韓国・李在明大統領、日本との関係改善の行方は? 「非常厳戒」の混乱から立ち直れていない韓国軍、李在明大統領の言葉から見える危機感とは? 【世界にとって悪夢】トランプ退任後の米露関係と世界を見据えるプーチン…2027年、ロシア軍とNATO軍の軍事衝突で起こるシナリオ ロシア経済は明らかに失速中!それでもプーチンがウクライナへの攻撃をやめない理由 バックナンバー
日本経済新聞公明党の公約 参議院選挙2025
日本経済新聞 4日 02:00
... メの安定供給確保のため増産する。流通実態の調査と取引適正化に向けた監督機能の強化を推進する 【外交・安全保障】 ・人間の安全保障を基軸に対話外交を進める。北東アジア安全保障対話・協力機構を創設する ・ウクライナの復旧・復興のための地雷除去支援などを主導する 【エネルギー】 ・2050年カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを進める。日本の脱炭素技術を海外に展開する 【家族・子育て】 ・妊娠・出 ...
しんぶん赤旗日本記者クラブ党首討論/田村智子委員長の発言
しんぶん赤旗 3日 09:00
... が重要だというのはその通りだと思う」としつつ、ロシアのウクライナ侵略などを例に、「自国の防衛ができない国は厳しい状況に陥るのではないか」「共産党が政権を担当したとして、最低限の防衛力を持たずして日本を守れるのか」との質問が飛びました。 田村氏は次のように答えました。 田村 まず、最大の防衛力は争いごとを戦争にしないための外交だということ。ロシアのウクライナ侵略のさまざまな過程を見ても、そういう教訓 ...
しんぶん赤旗「自公少数で消費税減税」/田村委員長が主張/日本記者クラブ党首討論/参院選きょう公示
しんぶん赤旗 3日 09:00
... 首相)、「消費税の上げ下げは邪道」(公明党の斉藤鉄夫代表)など否定的な発言を繰り返しました。 平和・外交の問題では、「ロシアのウクライナ侵略があり、自国の防衛ができないと厳しい状況に陥るのでは」と記者から質問があり、田村氏は「最大の防衛力は争いごとを戦争にしないための外交だ。ウクライナ侵略の過程でそういう教訓を引き出さなければ」と指摘。外国を攻撃するようなミサイルを持つ、日本が戦場になると想定した ...
読売新聞ウクライナの法整備支援 法務省 子ども保護手法など
読売新聞 3日 05:00
NHK石破首相 アイルランド首相と会談 安全保障など関係発展で一致
NHK 2日 17:48
... 。 そして両首脳は、ヨーロッパとインド太平洋の安全保障は不可分だとの認識を共有し、サイバーを含めた安全保障や経済など、幅広い分野で関係を発展させていくことで一致しました。 また、地域情勢をめぐっては、ウクライナの公正で永続的な平和の実現に向け、引き続き協力するとともに、北朝鮮への対応などでも緊密に連携していくことを確認しました。 さらに、アメリカ トランプ政権の関税措置が、世界経済や多角的な自由貿 ...
時事通信安全保障・経済で連携 日アイルランド首脳会談
時事通信 2日 17:02
... ことも確認した。米国の関税措置を巡っても意見を交わした。 両首脳は「力による一方的な現状変更の試みは世界のどこであっても認められない」と強調。ロシアの侵攻を受けるウクライナの平和実現に向け、引き続き協力していくことも確認し、ロシア・北朝鮮による軍事協力の進展への懸念も共有した。 #石破茂 #ウクライナ 北朝鮮 政治 経済 トランプ米政権 コメントをする 最終更新:2025年07月02日17時03分
読売新聞公明党の参院選公約
読売新聞 2日 17:00
... 化 ・北東アジアにおける多国間の安全保障対話・協力機構の創設を日本が主導して推進 ・非核三原則を堅持しつつ、「核兵器の役割低減に関する首脳級会合」の提案や核兵器禁止条約の署名・批准に向けた環境整備 ・ウクライナの復旧・復興を進めるため地雷の除去支援 ・憲法に必要な規定を付け加えること(加憲)を検討 【社会保障・教育】 ・基礎年金の給付底上げ ・低所得者や子育て世帯を対象に「住宅手当」制度の創設を検 ...
東京新聞<政治まんが>「出走間近」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 2日 06:00
... 024年7月までの連載政治まんがから約100点を選りすぐり、東京新聞元編集局長の金井辰樹による解説を加えました。 今作は、菅義偉政権の終焉から自民党総裁選を経て、岸田文雄首相が誕生するところから開幕。ウクライナ戦争を始めとする外交や旧統一教会問題に翻弄された2022年、物価高に国民が悲鳴を上げ「増税メガネ」の異名がついた2023年、裏金問題で国民からの信頼が地に落ちた2024年を活写しています。 ...
WEDGE Infinity〈米中貿易戦争の行方〉中国のレアアースに対するアメリカの「切り札」、対立に巻き込まれる日本の対応は?
WEDGE Infinity 2日 05:00
... ルショック再び!タングステンなどを輸出規制に、なぜ中国は資源外交にこだわるのか? 実は取引も交渉も下手…習近平に泣きついたトランプ、貿易協議当初から中国に負けている 【レアアース】日本の海洋資源開発とウクライナ鉱物資源開発の是々非々 教科書だけでは学べない、かつ、中国抜きには語れない「沖縄問題」…今だからこそ、日本人が知らない琉球王国の歴史にも、しっかり目を向けよ 「ストロングマン」のトランプvs ...
Foresight「トランプ政権に翻弄される世界」グローバルトレンド#3
Foresight 1日 16:01
... ますが、「何かあった時に本当にアメリカは頼りになるのか」という疑問があるわけです。 ウクライナに関しても、首脳会談の決裂を受けて、ウクライナへの支援が一時的にせよ完全に停止する事態となりました。ヨーロッパから見ると、これはウクライナだけの問題ではなく、ウクライナの将来はヨーロッパの将来に直結しています。 だからこそ、ウクライナが見捨てられたり、敗北に追い込まれたりする状況を阻止しなければなりません ...
時事通信「ミサイルより暮らし」争点に 社民党・福島党首インタビュー【25参院選】
時事通信 1日 07:41
... 変えようと言いたい。 ―ロシアがウクライナに侵攻し、中東情勢も不安定だ。 どのように平和をつくるのか。軍拡し、先制攻撃を辞さないという国際法違反の世界状況を変えたい。 ―石破政権に求める対応は。 イスラエルのイラン攻撃時に抗議したが、もっと強く「国際法違反だ」と言うべきだ。米国と同じ立場を取るべきではない。 #福島瑞穂 #参議院選挙2025 #選択的夫婦別姓制度 #ウクライナ 政治 選挙 コメント ...
EconomicNews自衛隊幹部会同で訓示 意見具申期待すると総理
EconomicNews 1日 07:32
... 鮮による弾道ミサイル発射と能力増強、ロシアによるウクライナ侵略と北朝鮮兵士のロシアへの派遣、イランの核開発とそれへのイスラエルや米国による対応。現下のウクライナ情勢、中東情勢、東アジア情勢は相互に密接に関連する状況にある」との認識を強調。 そのうえで「一たび武力侵攻が起これば、当たり前だった日常が失われる事実を我々はウクライナで目の当たりにした。今日のウクライナに起こっている状況は明日、東アジアで ...
産経新聞その時、ソ連兵がやってきた ロシア不法占拠の北方四島、追われた故郷思う島民たち
産経新聞 1日 06:00
... 納沙布岬が見えると魚倉の蓋が開けられ、朝には根室に着いた。 父親と写真に納まる幼いころの角鹿泰司さん(右)=昭和15年頃、勇留島(本人提供) ウクライナの子供、言葉にならない涙現在、北方四島の「語り部」として、年間30回ほど講演をしている。3年前にロシアによるウクライナ侵略が始まってから、最初にテレビで目にした映像が脳裏に焼きついて離れないという。 親とはぐれたのか、家が崩れたのか、3歳くらいの子 ...
日本経済新聞石破茂首相、自衛隊幹部会合で訓示 「防衛力強化を着実に進める」
日本経済新聞 1日 02:00
「自衛隊指揮官幹部会同」で訓示する石破茂首相(30日、防衛省)石破茂首相は30日、防衛省で「自衛隊指揮官幹部会同」に出席した。日本を取り巻く東アジアの安全保障環境はウクライナや中東の情勢とも密接に関連していると強調した。「防衛力の抜本的強化を着実に進めていくことが必要だ」と話した。 会同は自衛隊の最高指揮官である首相が自衛隊幹部に防衛政策を周知徹底するのを目的とし、1964年以来、毎年開いてきた。 ...
NHK首相 ローマ教皇庁国務長官と会談 “国際課題で緊密に連携を"
NHK 6月30日 20:42
... そのうえで「バチカンと日本は1942年に国交を樹立して以来、友好関係を育んできた。協力関係をいっそう発展させたい」と述べました。 これに対しパロリン国務長官は「両国の長い友好関係が、強固なものとなることを願っている」と応じました。 そして両首脳は、中東やウクライナの情勢、それに北朝鮮への対応などをめぐって意見を交わし、国際社会が直面するさまざまな課題について、緊密に連携していくことで一致しました。
日本経済新聞石破茂首相、バチカンと協力強化の意向 国務長官と会談
日本経済新聞 6月30日 20:25
... 相官邸)=共同石破茂首相は30日、バチカン(ローマ教皇庁)のパロリン国務長官(首相に相当)と首相官邸で会談した。国際社会の諸課題に対応するため、両国の協力関係を強化する意向を伝えた。北朝鮮問題や中東、ウクライナ情勢などに関しても意見を交わした。 前教皇フランシスコが4月に死去し、レオ14世が5月に後任に就いた。首相は弔意と、新教皇就任の祝意を伝えた。パロリン氏は「前教皇と東京、長崎、広島を訪問した ...
Abema TIMES参院選公示まであと3日 最大の争点 各党の物価高対策 現金給付か消費減税か
Abema TIMES 6月30日 18:02
... が、景気回復までには至らなかったという。 ガソリン減税の行方は? 拡大する 物価高のなか、度々議論になってきたガソリン減税の行方をみていく。 ガソリン価格の高騰が続いている。資源エネルギー庁によると、ウクライナ侵攻以降上がり始め、イラン・イスラエルの緊張が続くなかで23日時点で1リットルあたり172.8円と高止まりしている状況がある。 この状況に政府は、現在行っている1リットルあたり10円の補助に ...
朝日新聞自民・森山幹事長「給付で暮らしを下支えする」「与党過半数が重要」
朝日新聞 6月30日 17:17
... 示、20日投開票)に向けて、各党は何を訴え、どんな目標を掲げるのか。党首級の幹部に聞いた。 針路を問う 参院選2025 ――何が問われる選挙だと考えるか。 米国の関税政策で世界経済の不透明感が強まり、ウクライナ情勢や中東情勢の緊迫化で国際社会は非常に不安定になっている。先行きの見えない時代だからこそ、正直な政治をしなければならない。その時が良ければよいと言って、将来世代にツケを回すのか。未来を見据 ...
NHK石破首相“防衛力の抜本的強化 着実に進める" 自衛隊の幹部会
NHK 6月30日 13:25
自衛隊の幹部が一堂に会する「指揮官幹部会同」が防衛省で開かれ、石破総理大臣は、ウクライナや中東と東アジアの情勢は密接に関連しているとして、抑止力を強化するため、防衛力の抜本的強化を着実に進める考えを示しました。 この中で石破総理大臣は「わが国を取り巻く安全保障環境は、一層厳しく複雑なものとなった。ウクライナや中東、東アジアの情勢は密接に関連する状況にある。抑止力を強化することが求められており、防衛 ...
時事通信防衛力強化「着実に進める」 首相、自衛隊幹部に訓示
時事通信 6月30日 12:38
... た。 「防衛費5%」に日本苦慮 NATO新目標、米の圧力必至 首相はロシアのウクライナ侵攻を例に挙げ、「技術が進歩し、戦い方は絶えず変化、進化している」と指摘。陸海空3自衛隊を一元的に指揮する統合作戦司令部が3月に発足したことを踏まえ、「今後いかにして実効的な防衛力を構築するか、絶えず考えてほしい」と訴えた。 #石破茂 #ウクライナ 政治 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2025年06月30 ...
産経新聞「9条掲げねば価値ない」「ミサイルよりコメ」社民・大椿裕子氏 企業も減税財源の負担を
産経新聞 6月30日 12:35
... が武力を増強すれば、私たちが不安を抱くように、日本が軍備拡大する中、かつて植民地化された韓国や中国の方は『また日本はやるのか』と不安を抱く。不安は雪だるま式に大きくなり、むしろ対立しやすくなる」 ──ウクライナは核兵器放棄でロシア侵攻を招いた面がある。国の一番大事な仕事は国民の命を守ることだ 「今の国が本当に国民を守っているのか。防衛費の話をするとき『国民を守る』というが、それ以前の話だ。まともに ...
産経新聞6年ぶり対面で自衛隊指揮官幹部会同開催 石破首相「防衛力強化着実に」と訓示
産経新聞 6月30日 12:20
... 介撮影)石破茂首相は30日、防衛省で行われた自衛隊指揮官幹部会同に出席した。中朝露の軍事動向に加え、イランの核開発などに触れ、「防衛力の抜本的強化は今後も着実に進めていくことが必要だ」と訓示を述べた。ウクライナや中東、東アジアの情勢は「密接に関連する状況にある」との認識も示した。 幹部会同は、首相が自衛隊の最高指揮官として制服組トップの統合幕僚長や部隊指揮官らに政権の防衛政策の周知徹底を図るもので ...
Foresight「危機の三十年」を超えて――混乱と対立の時代における戦略的思考
Foresight 6月30日 12:06
... 定していた。それらが大きく後退することで、国際秩序もまた不安定化しているといえるのではないか。 三つのユートピア思想とその衰退 1991年12月のソ連崩壊から、2021年12月のロシア軍による本格的なウクライナ侵攻準備の進行に至るまでの30年間、次のような三つのユートピア主義的な思想が世界全体に広がることと想定されていた。だがそれらは次第に、30年の年月を経過して、大きく衰退するに至っている。 第 ...
読売新聞米国「信頼する」22%…読売世論調査
読売新聞 6月29日 22:00
... 22%の計68%(昨年日米調査55%)。 【グラフ】米国への信頼 同じ質問をした日米調査で、比較できる2000年以降「信頼している」が最低だったのは、18年の第1次トランプ政権下の30%。当時もトランプ氏が自動車など対日貿易赤字の是正を強く求めていた。今回それも下回ったのは、トランプ政権の高関税政策だけではなく、中東情勢やロシアのウクライナ侵略に対するトランプ氏の言動なども影響しているとみられる。
朝日新聞米国が増額求める防衛費、GDPの何%が適切? 元自衛隊幹部に聞く
朝日新聞 6月29日 11:11
... ます。 米国の欧州への不満、2014年から 対中国の考えも変化 ――NATOは米国の要求に応じる形で防衛費増額を決めました。 欧州のNATO加盟国への米国の不満は、2014年にさかのぼります。ロシアがウクライナのクリミア半島を一方的に併合し、次にバルト3国をどう守るかという議論になったのですが、欧州は全く防衛体制が整っていませんでした。 背景には冷戦後にソ連の脅威がなくなって進められた「平和の配当 ...
東京新聞<政治まんが>「参院選明け後も?」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 6月29日 06:00
... 024年7月までの連載政治まんがから約100点を選りすぐり、東京新聞元編集局長の金井辰樹による解説を加えました。 今作は、菅義偉政権の終焉から自民党総裁選を経て、岸田文雄首相が誕生するところから開幕。ウクライナ戦争を始めとする外交や旧統一教会問題に翻弄された2022年、物価高に国民が悲鳴を上げ「増税メガネ」の異名がついた2023年、裏金問題で国民からの信頼が地に落ちた2024年を活写しています。 ...
Foresight実は「アメリカ・ファースト」ではないトランプ大統領の「新しい19世紀」
Foresight 6月28日 12:00
トランプ大統領のイラン攻撃は、アメリカにとって(ウクライナはそうではないが)イスラエルが同じ文明「圏域」の中核的存在であることを示した[2025年4月7日、会談を終えネタニヤフ首相に別れを告げるトランプ米大統領(右)=米国・ワシントンDC](C)AFP=時事 共和党内で今回のイラン攻撃を強く支持した層は、介入主義的な「ネオコン」に近い思想を持つ。それは神の意思に沿うとの信念から領土を拡大した19世 ...
朝日新聞「自民と違うから、公明の役割ある」 公明・山口元代表が残した言葉
朝日新聞 6月28日 08:08
... り戻した時、当時の安倍晋三首相と「二度と国民の不信を招かないように努力していこう、謙虚に政権運営を行おう」と確認しあった。 (国会議員の)ライフワークとしては対人地雷の除去活動に取り組んだ。地雷を取り除く研究に関する予算を確保した。今はウクライナでロシアが埋めた地雷をいかに取り除くかがテーマだ。一つのテーマに長期間取り組み、成果を出すことは国会議員に求められる役割だ。 ――公明が果たしてきた役割…
FNN : フジテレビ駐日ロシア大使が8月9日の平和祈念式典に出席意向 広島の式典は見送りへ【長崎市】
FNN : フジテレビ 6月27日 16:28
... 9日の平和祈念式典について、長崎市から招待状を受け取り、出席する意向を示しています。 長崎市はウクライナ情勢を踏まえ、2022年からロシアと同盟国のベラルーシの招待を見送っていました。 しかし今年は日本に大使館などを置く157の国と地域を招待すると発表していました。 ロシア代表の参列が実現すれば2022年のウクライナ侵攻が始まって以降、初めてです。 一方、広島市の平和記念式典には参加を見送る方針で ...
朝日新聞中谷防衛相が北海道視察 訓練拡大で広大な大地が自衛隊の「道場」に
朝日新聞 6月27日 13:13
... ] 中谷元・防衛相が25、26両日、昨秋の就任後初めて北海道を視察した。北海道では、広い土地の存在や過疎化の進行を背景に、近年大規模な訓練の実施が増え、「自衛隊の道場」(防衛省幹部)化が進む。ロシアのウクライナ侵略を機に「北の防衛」の重要性も改めて認識されている。 「北海道の良好な訓練環境のなかで精強性の維持・向上に努めるとともに、地域社会の理解・支援を得て活動していることを確認した」。道東を視察 ...
週刊プレイボーイ【#佐藤優のシン世界地図探索115】「米中帝国」の間の"小国"も三流国に転落するのか?
週刊プレイボーイ 6月27日 07:00
米中に挟まれる北・韓国・台湾・日本の運命はいかに......(写真:共同) ウクライナ戦争勃発から世界の構図は激変し、真新しい『シン世界地図』が日々、作り変えられている。この連載ではその世界地図を、作家で元外務省主任分析官、同志社大学客員教授の佐藤優氏が、オシント(OSINT Open Source INTelligence:オープンソースインテリジェンス、公開されている情報)を駆使して探索してい ...
週刊プレイボーイロス暴動を国軍で鎮圧!! 民が「NO KINGS!」と叫ぶも、大規模な軍事パレードで"トランプ王"はご満悦! この先に待つのは「アメリカ版天安門事件」か!?
週刊プレイボーイ 6月27日 06:00
... そして止まらない政権の暴走によって、アメリカの民主主義はかつてない自壊の危機に瀕している」と警鐘を鳴らす。 「発足からの半年間で、トランプ政権が打ち出した外交・内政・通商・経済政策は軒並み行き詰まり、ウクライナとロシアの停戦交渉や、イスラエルとガザの戦争においても目に見える成果は何ひとつ上げられていません。 そうした中で、トランプが唯一支持層にアピールできるのが、?敵?の存在をアピールし、わかりや ...
WEDGE Infinityプーチンの大誤算、軍で起こっている異常事態!兵士、戦車の膨大な喪失…ロシア軍は本当に強いのか?
WEDGE Infinity 6月27日 05:00
ロシア軍がウクライナ侵攻で、前線の占領地を拡大しているとの情報が繰り返しもたらされている。ただ、俯瞰すれば戦争は決定的な局面を迎えないまま3年半近くが経とうとしているのが実情で、ロシア軍はウクライナの最大の支援国だった米国が支援に否定的な姿勢を示しているにもかかわらず、決定打を打てていない。 (Makhbubakhon Ismatova/gettyimages・AP/アフロ) 一方でウクライナ軍は ...
産経新聞自民TikTok開設1週間、全15投稿に首相 「石破さんメインで」フォロワー541人
産経新聞 6月26日 16:43
... で15の動画がアップされ、いずれも石破茂首相(党総裁)。「物価高対策(ガソリン価格)」や「イラン・イスラエルからの邦人退避」「憲法改正」などについて、身ぶり手ぶりも交えながら、こう切り出している。 「ウクライナ戦争の前の水準に戻すことは必ずやります…」 「イスラエル、イラン、お互いに攻撃し合っている。このように緊迫した状況です…」 「より良い時代に合った憲法を作ってまいります…」 自民幹部は党のT ...
毎日新聞高まる米国の“圧力" NATO防衛費GDP比5%、日本の現実性は
毎日新聞 6月26日 08:56
ウクライナ南部ザポリージャ州で、軍事訓練に参加するウクライナ軍兵士ら=2025年6月19日(ウクライナ第65機械化旅団提供・AP) 「軍拡という意味合いよりも、米国の負担感に各国がお金でどう応えていくのかという問題なのだろう」 北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で加盟国が防衛費目標を防衛関連費と合わせて国内総生産(GDP)比5%に引き上げることで合意した背景について、防衛省関係者はそう分析した。 ...
日本経済新聞立民・野田氏、NATO首脳会議「石破首相は行くべきだった」
日本経済新聞 6月25日 19:30
立憲民主党の野田佳彦代表は25日、石破茂首相の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議への出席取りやめに疑問を呈した。「中東やウクライナの情勢について他国の主要なメンバーと意見交換する意味はあった。行ったほうが良かったと思う」と指摘した。 日本経済新聞などのインタビューで話した。「NATOで軍事費の増強を決めざるを得ない場合にいたくなかったのか」と理由を推測した。 首相は米国によるイランの核関連施設の ...
朝日新聞首相、NATO参加見送りのマイナス面とは 代理の外相が連携訴え
朝日新聞 6月25日 18:33
... した。ルッテ氏は「安全保障環境が厳しさを増す中で、日本を含むインド太平洋地域のパートナーとNATOの協力が一層重要になっている」と述べ、岩屋氏は「欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分だ」とNATOの関与拡大を歓迎した。両者は日本とNATOの防衛産業協力を強化することで一致した。 岩屋氏はIP4の関連会合にも出席し、NATOとインド太平洋地域の協力強化を訴える。 2022年のウクライナ侵攻…
アサ芸プラス「放送禁止用語」で「ヤツら」を罵倒したトランプ大統領が欲しがる「ノーベル平和賞」
アサ芸プラス 6月25日 17:58
... いるのは『ノーベル平和賞』です。いわゆる『力による平和』を成し遂げた功労者として、歴史に名を残す。その野望の邪魔をするイスラエルとイランの行動は、絶対に許せなかったのでしょう」 しかし、停戦合意の行方はいまだ不透明。加えてイスラエルとガザの紛争、ロシアとウクライナの戦争にも、解決の見通しは全く立っていない。 望めば望むほど、ノーベル平和賞は遠ざかっていく。これが偽らざる現実なのである。 (石森巌)
NewSphere「まさに拷問」釈放されたベラルーシの反体制活動家、独房での5年間を語る
NewSphere 6月25日 13:19
... い時もあった」 ◆抵抗の象徴が帰還 現在46歳のチハノフスキーは、人気ブロガーかつ活動家として知られていた。釈放は、ベラルーシ当局が強権的なアレクサンドル・ルカシェンコ大統領とアメリカのトランプ政権のウクライナ担当特使がミンスクで面会したと発表した数時間後に行われた。そのキース・ケロッグ特使は、近年ベラルーシを訪れたアメリカ政府高官のなかで最も高位の人物だ。 「ゴキブリを止めろ」という反ルカシェン ...
朝日新聞岩屋外相がNATO事務総長と会談 防衛産業分野の協力強化で一致
朝日新聞 6月25日 10:25
... 致した。 NATO防衛費「5%」へ、首脳会議で新目標 ウクライナ支援後退か 会談は約30分間。日本政府によると、ルッテ氏は「安全保障環境が厳しさを増す中で、日本を含むインド太平洋地域のパートナーとNATOの協力が一層重要になっている」と発言。岩屋氏は「欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分だ」と述べ、NATOの関与拡大を歓迎した。 両者はウクライナやイラン、北朝鮮といった地域情勢も議論。日本 ...
NHK岩屋外相 NATO事務総長と会談 防衛産業協力など緊密連携を確認
NHK 6月25日 06:59
... で、日本とNATOの協力は有益だ」と応じるとともに、NATOによるインド太平洋地域への関与を歓迎する考えを伝えました。 そして両氏は防衛産業をはじめ、さまざまな分野での協力をさらに深めていくことで一致しました。 また会談ではウクライナやイランなどの地域情勢をめぐっても意見を交わし、地域を越えた安全保障上の課題に同志国が結束して対応する必要があるとして、引き続き緊密に連携していくことを確認しました。
現代ビジネス兵士不足のウクライナ軍が外国傭兵部隊と化していく現実
現代ビジネス 6月25日 06:00
... も書いてきたように、ウクライナは敗色濃厚なのだ。そもそも、戦うべき兵士がいないのだから。拙稿「【信じられない真実】3年目の新年、すでにウクライナ戦争の勝負は決している」において紹介したように、もはや戦争に勝てると思っているウクライナ人は少数にすぎない。 2022年2月24日以降のウクライナ戦争勃発直後には、侵略された側のウクライナの軍隊の士気はたしかに高かった。ゆえに、志願してウクライナのために戦 ...
東京新聞<政治まんが>「自称"ピースメーカー"とか」 佐藤正明 傑作選「一笑両断2」販売中
東京新聞 6月25日 06:00
... 024年7月までの連載政治まんがから約100点を選りすぐり、東京新聞元編集局長の金井辰樹による解説を加えました。 今作は、菅義偉政権の終焉から自民党総裁選を経て、岸田文雄首相が誕生するところから開幕。ウクライナ戦争を始めとする外交や旧統一教会問題に翻弄された2022年、物価高に国民が悲鳴を上げ「増税メガネ」の異名がついた2023年、裏金問題で国民からの信頼が地に落ちた2024年を活写しています。 ...
産経新聞AIIBが開業10年で初のトップ交代へ 北京で年次総会開幕、中国が総裁ポスト維持か
産経新聞 6月24日 18:53
... を資金面で支える存在だと欧米ではみなされているが、関係者は「金氏は、AIIBを世界で認められる国際開発金融機関にするため中国色を濃くし過ぎないようにバランスをとってきた」と指摘する。 22年にロシアがウクライナ侵略に踏み切った際には、AIIBはロシアとベラルーシに関連する活動の停止、再検討を発表。中国側の方針とは距離がある独自の判断だった。 金氏の任期は来年1月までで、AIIBは今回の総会で次期総 ...
日本経済新聞第217通常国会で成立した予算・法律・条約など
日本経済新聞 6月24日 02:00
... 改正、貨物自動車運送事業適正化体制整備推進法、自殺対策基本法改正、行政書士法改正、スポーツ基本法・ドーピング防止法改正、手話施策推進法、ギャンブル依存症対策基本法改正、社会保険労務士法改正 【条約】日ウクライナ租税条約締結、日トルクメニスタン租税条約締結、日アルメニア租税条約締結、日インドネシア経済連携協定改正議定書締結、日チェコ航空業務協定締結、日ルクセンブルク航空業務協定締結、世界貿易機関設立 ...
時事通信NATO首脳会議出席取りやめ 石破首相、中東緊迫化受け
時事通信 6月23日 16:59
... を出したい」と語っていた。 首相はイランやイスラエルの在留邦人らの安全確保やエネルギー安定供給の維持などに全力を挙げる方針だ。 日本の首相は、ロシアのウクライナ侵攻が始まった2022年以降、NATOの招待を受けて首脳会議に出席。今回、パートナー国の一員としてNATOのルッテ事務総長らとの会合を予定していた。 #石破茂 #ウクライナ 政治 コメントをする 最終更新:2025年06月23日18時03分
47NEWS : 共同通信首相、NATO会議出席見送りへ オランダで開催、中東情勢に配慮
47NEWS : 共同通信 6月23日 14:40
... かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議への出席を見送る方向で調整に入った。米軍によるイラン核施設への攻撃で悪化する中東情勢に配慮した。政府関係者が23日、明らかにした。 日本政府は20日に、首相が24〜26日の日程でオランダを訪問すると正式発表していた。 ロシアがウクライナへ侵攻後の2022年6月に当時の岸田文雄首相が初めて出席して以降、日本は毎年参加していた。 石破茂北大西洋条約機構岸田文雄
Foresight金正恩・ショイグ会談、露クルスク州の復興に「北朝鮮工兵6000人派遣」で合意(2025年6月15日〜6月21日)
Foresight 6月23日 14:40
... [2025年6月17日、北朝鮮・平壌](C)EPA=時事 ロシアのショイグ安保会議書記が3カ月で3回目となる訪朝で金正恩国務委員長と会談した。『労働新聞』は具体的な合意内容に触れていないが、ショイグはウクライナ軍に一部を占領されていた露西部クルスク州の復興のため、北朝鮮が工兵6000人を派遣すると発表。北朝鮮外務省の「日本研究所」が日本の戦争加害を批判する所長談話を出す一方、政権交代後の韓国につい ...
WEDGE Infinity〈核抑止強化へと進む英国〉新防衛戦略を読み解く、米国に根幹を握られているシステムと財政負担に国民は耐えられるのか?
WEDGE Infinity 6月23日 04:00
... ー兵器開発に投資することと、軍内部の人工知能活用拡充だとする。空軍は、新たにF35戦闘機を活用しタイフーン戦闘機をアップグレードする、とヒーリー国防大臣は下院で述べた。 国防省によれば、英国はさらに、ウクライナ戦争の教訓を踏まえ、サイバー防衛強化のためサイバー電磁戦司令部を創設する。見直しは、この司令部の本年末までの創設を求めている。脅威は増大しつつあり、ロシアの挑戦に正面から向き合うべきことは分 ...