検索結果(COP30 | カテゴリ : 社会)

23件の検索結果(0.076秒) 2025-11-09から2025-11-23の記事を検索
時事通信多国間交渉「すべての国必要」 米国の不在念頭に―識者インタビュー
時事通信 21日 14:32
... ルで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に参加しているリオデジャネイロ州立大学のカルロス・ミラーニ教授(国際協力学)が、時事通信のインタビューに応じた。温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」の離脱を表明した米国が不在であることを念頭に「多国間交渉にはすべての国の参加が必要だ」と述べた。主なやりとりは次の通り。 ―ブラジルでのCOP30開催はどんな意義があるか。 ブラジル政府は ...
時事通信会場で火災、交渉中断 「脱化石燃料」で溝―COP30
時事通信 21日 12:07
... 【ベレン時事】ブラジルで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は20日、会場内で火災が発生し、交渉を中断した。この影響で、議長による成果文書の修正案提示は再び延期。脱化石燃料の記述などを巡り各国の溝も深く、21日までの会期は延長されるとの見方が出ている。 「脱化石燃料」巡り交渉難航 修正案の提示見送り―COP30 火災は現地時間午後2時すぎ、各国政府がセミナーや展示を行うパ ...
デイリースポーツブラジルCOP30会場で火災
デイリースポーツ 21日 09:31
【ベレン共同】ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の会場で20日、火災が発生した。事務局によると、6分で鎮火し、煙を吸うなどした21人が治療を受けた。会期末を21日に控え、各国の代表団は成果文書の草案を巡る詰めの交渉の中断を余儀なくされた。会期に影響を与える可能性もある。 会場内のパビリオンが立ち並ぶエリアが火元とみられ、地元メディアによると電気のショ ...
時事通信「化石燃料脱却」が選択肢に COP30で成果文書草案
時事通信 19日 09:47
... 催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で18日、成果文書の議長草案が示された。産業革命前と比べた世界の平均気温の上昇を1.5度に抑える目標達成に向け、「化石燃料からの脱却」の明記が選択肢の一つとして盛り込まれた。議長国ブラジルは19日にも決定したい考えだが、交渉は難航が予想される。 温室ガス削減上積みが焦点 交渉進展へ閣僚級会合―COP30 草案は、気候変動対策の国際枠組み「 ...
時事通信気候対策「一致した努力必要」 温室ガス削減計画、提出呼び掛け―COP30で石原環境相
時事通信 19日 07:49
国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の閣僚級会合で演説する石原宏高環境相=18日、ブラジル・ベレン(代表撮影・時事) 【ベレン時事】石原宏高環境相は18日、ブラジルで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で演説した。産業革命前と比べ、世界の平均気温の上昇を1.5度に抑える目標の達成には「各国の一致した努力が必要」と強調。各国の2035年までの温室効果ガス計 ...
デイリースポーツ【独自】IPCC総会、日本に誘致へ
デイリースポーツ 19日 05:04
... 果ガスの量を評価する際の算定方法など科学的根拠を示す場になる。結果は各国が温暖化対策の政策を決める上で、重要な指針となる。 石原宏高環境相がブラジルで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で表明。政府が新たに打ち出す「日本の気候変動対策イニシアティブ2025」に盛り込む。 27年のIPCC総会は現時点で競合する国はなく、日本開催の可能性が高い。具体的な場所は今後、検討する。 ...
時事通信温室ガス削減上積みが焦点 交渉進展へ閣僚級会合―COP30
時事通信 18日 08:45
【ベレン時事】ブラジルで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で17日、閣僚級会合が始まった。各国の温室効果ガス削減目標のさらなる上積みや、途上国への資金支援の具体化などが論点。21日までの会期中にまとめる成果文書への反映を目指し、協議を本格化させる。 サイモン・スティル国連気候変動枠組み条約事務局長は開会式で「分断された世界で、気候変動問題に対する協力への揺るぎない姿勢を ...
読売新聞JICA、日本の最新衛星を使ってブラジルの森林伐採摘発に協力へ…COP30で発表
読売新聞 16日 18:38
【ベレン=鬼頭朋子】ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で、国際協力機構(JICA)は、ブラジル政府が強化するアマゾンの熱帯雨林保全に協力する新プロジェクトを発表した。 ブラジルと連携したアマゾンの熱帯雨林保全策について説明するJICAの伊藤地球環境部長(14日、ブラジル・ベレンで)=鬼頭朋子撮影 発表によると、JICAなどは来夏から、宇宙航空研究開発 ...
毎日新聞ビル・ゲイツ氏が気候変動対策で変節? 波紋広げた主張のわけ
毎日新聞 16日 15:00
... の発端は10月28日、ゲイツ氏が自身のブログに「気候に関する三つの厳しい真実」と題した長文の声明を掲載したことだった。 ブラジルで11月10日から開かれている国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の参加者に向け、「温室効果ガスの排出量や気温変化より(貧困層の)生活向上に焦点を当てるべきだ」と提言した。 ゲイツ氏は、気候変動が数十年後に文明を壊滅させるといった「終末論的な見方」が、対 ...
時事通信「1.5度目標」、難しい達成 パリ協定採択から10年―ニュースQ&A
時事通信 15日 14:30
ブラジルで開かれている国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)では、温暖化の進行をいかに食い止めるかが議論されている。対策を進めるための国際枠組み「パリ協定」の採択から10年の節目を迎えたものの、米国の離脱表明もあり、各国の足並みはそろわない。産業革命前からの世界の平均気温の上昇を1.5度に抑える目標の達成に向け、難しい状況が続く。 ―パリ協定とは。 温暖化の原因となる二酸化炭素(C ...
時事通信国際NGO、日本に化石賞 「化石燃料を延命」―COP30
時事通信 14日 10:41
ブラジルのベレンで開かれている国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で、国際的な環境NGO「CAN」は13日、温暖化対策に消極的な国に贈る「化石賞」に日本を選んだ。日本が推進する二酸化炭素(CO2)を回収・貯蔵する「CCS」や、燃焼時にCO2を出さないアンモニアを石炭に混ぜて燃やす「混焼」について「化石燃料を延命する技術」と批判。オーストラリアのガス産業に巨額投資していることも理由 ...
デイリースポーツ化石燃料CO2排出、今年も最多
デイリースポーツ 13日 09:15
... 準から1・1%の増加。ブラジルで開催中のCOP30に合わせ、13日に発表した。 産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑えるというパリ協定の目標を達成するには、今後排出するCO2を世界で累計1700億トン以内に収める必要がある。チームは化石燃料以外も含めた25年のCO2排出量を422億トンと見積もっており、今のままでは、あと4年で目標が達成不能になると警告した。COP30では、脱化石燃料に向けた機運 ...
TBSテレビ日本の気象リスク指数 世界100位→34位に急上昇 去年の猛暑や台風10号被害を受け 独研究機関がCOP30にあわせ発表
TBSテレビ 12日 05:30
ドイツの研究機関が世界各国の気象リスクについて分析した結果、日本の気象リスクの指数が去年の100位から34位に跳ね上がりました。 ドイツの研究機関「ジャーマンウォッチ」は、毎年、気候変動対策を話し合う国連の会議「COP」の開催に合わせて、世界各国の気象リスクを分析しランキング形式で発表しています。 その2025年版が日本時間のきょう公開され、去年1年間の気象による人的被害と経済的被害に基づくランキ ...
毎日新聞温暖化の牙、先進国にも 気象災害の深刻度ランキング、日本は?
毎日新聞 12日 05:30
過去30年に気象被害の影響が大きかった国・地域1〜10位 「気候変動対策は命綱」――。ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に合わせて、地球温暖化に伴う気象災害や健康影響などの深刻化を示す報告が相次いでいる。そのダメージはインフラ整備の遅れる途上国にとどまらず、国のトップが気候変動対策を「史上最大の詐欺」と主張する米国など先進国にも及んでいる。 独シンク ...
テレ東BIZCOP30でブラジル大統領 気候変動否定論を懸念「否定論者に敗北を」
テレ東BIZ 11日 16:54
フィリピン北部で9日から10日にかけて、台風26号が直撃し、少なくとも2人が死亡、およそ140万人が避難しました。台風の直撃により多数の土砂崩れの報告があり、フィリピン全土でおよそ1000戸の家屋の損壊が確認されています。災害対策当局は、増水や建物の崩壊によって2人が死亡したと発表していますが、被害状況は、現在も調査中で死者はさらに増える可能性があります。台風は今後、台湾に向かって北東に移動すると ...
時事通信石原環境相、COP30出席へ
時事通信 11日 10:37
石原宏高環境相は11日の閣議後記者会見で、ブラジルのベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に出席すると発表した。17〜24日の日程で出張し、閣僚級会合での演説や2国間会談を行う予定。 気候変動対策、結束が焦点 「パリ協定」採択から10年―COP30開幕 社会 「1.5℃の約束」気候変動 コメントをする 最終更新:2025年11月11日10時37分
NHK国連 “気象災害で住まい追われた人 世界でのべ2億5000万人"
NHK 11日 10:03
気候変動への対策を話し合う国連の会議「COP30」が開幕するなか、国連は、過去10年間で気象災害によって住まいを追われた人が、世界でのべ2億5000万人にのぼったとする報告書を公表しました。 気候変動対策を話し合う国連の会議「COP30」が日本時間の10日夜、アマゾン地域にあるブラジルの都市ベレンで開幕しました。 これに合わせてUNHCR=国連難民高等弁務官事務所は、去年までの10年間で深刻な干ば ...
読売新聞ブラジルでCOP30開幕…温室ガス排出2位の米国は不在、削減に向け加盟国の協調焦点
読売新聞 11日 00:16
... 子 【ベレン=西原寛人、鬼頭朋子】国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が現地時間の10日、ブラジル北部のベレンで開幕した。世界第2位の温室効果ガス排出国である米国が温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」からの離脱を表明する中、加盟国が協調し、対策を前進させられるかが焦点となる。 10日、ブラジル北部ベレンで、COP30の会場に集まる人たち=AP 採択から10年となるパリ協定は温室効 ...
時事通信気候変動対策、結束が焦点 「パリ協定」採択から10年―COP30開幕
時事通信 10日 22:40
国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日、ブラジルのベレンで開幕した。温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」が採択されてから10年を迎えるが、トランプ政権下の米国が離脱を決めるなど、世界的な取り組みの推進に不透明感が漂う。温室効果ガスの着実な削減に向け、各国が結束できるかが焦点となる。 会期は21日まで。17日からは閣僚級会合が予定され、石原宏高環境相が出席する方向だ。 社会 ト ...
NHK「COP30」開幕へ 気候変動対策で各国が協調姿勢示せるかが焦点
NHK 10日 19:22
気候変動への対策を話し合う国連の会議「COP30」が、日本時間の10日夜、アマゾン地域にあるブラジルの都市ベレンで開幕します。アメリカのトランプ政権が気候変動対策への関与を低下させる中、日本を含む各国が協調して対策の加速につながる姿勢を示せるかが焦点です。 目次2項目地球温暖化 気象を“制御"する研究も気象“制御"には倫理的・社会的な課題も「COP30」は、先週、開幕前に行われた首脳級会合に続いて ...
東京スポーツ新聞メーガン妃 多発する王室?主要行事?とのバッティング…専門家は警告「危険な戦略」=英報道
東京スポーツ新聞 10日 17:30
... 時に同日、自身のライフスタイルブランド「アズ・エヴァー」の商品が初めて実店舗で販売されることも発表した。しかし、これらはブラジル訪問中だったウィリアム皇太子が同国で開催されたアースショット賞授賞式と、COP30サミットに出席する数時間前に明らかにされたものだった。 また8日には、ロイヤル・アルバート・ホールで毎年恒例の英国在郷軍人会追悼フェスティバルに出席するため、ウィリアム皇太子夫妻ら英国王室一 ...
テレ東BIZフィリピンに台風26号が直撃 2人死亡
テレ東BIZ 10日 16:54
気候変動対策を話し合う国際会議=COP30の首脳級会合が6日ブラジルで始まり、アメリカのトランプ大統領が温暖化問題を否定していることへの非難が相次ぎました。議長国ブラジルのルラ大統領は温暖化による人命や経済への被害は甚大だとして「今こそ科学的な警告を真剣に受け止める時だ」と強調しました。
NHKCOP30開幕 危機に立つ気候変動対策
NHK 10日 14:52
... 深刻化する中、対策はかつてない危機に直面しています。土屋解説委員に聞きます。 (2025年11月10日「ここに注目」で放送) ◆10日からブラジルで気候変動対策の国連の会議COP30が開幕する アマゾン川河口の街ベレンで開かれるCOP30は、各国が2035年の温室効果ガス削減目標を提出し、今後の対策を話し合う節目の会合ですが、〆切の9月までに目標を提出した国は3割しかありませんでした。 ウクライナ ...