検索結果(防衛省 | カテゴリ : 社会)

41件の検索結果(0.080秒) 2025-08-10から2025-08-24の記事を検索
東京新聞宮古島での陸自司令による「恫喝」 反基地運動に携わる人々に、何を言っても許されるような空気が隊内に…
東京新聞 23日 06:00
... 里成繁さん(71)は取材に「謝っているようで謝っていない」と口にした。 ◆動画を見ると大声で叫んでいるのは… 連絡会によると、周辺に民家はなかった。動画を見ると、大声で叫んでいるのは司令の方だった。 防衛省(資料写真) 面会時に「駐車場の使用許可が不必要にもかかわらず、なぜ『許可を取れ』と言った」とただしても、司令は「上級部隊を含め組織として事実関係を確認中で答えられない」と述べた。 「こちら特報 ...
FNN : フジテレビ門司税関長が就任会見 “厳格な取り締まりを行いたい" 福岡・北九州市
FNN : フジテレビ 22日 17:00
... るため厳格な取り締まりを行っていきたいと意欲を述べました。 8月1日付けで門司税関長に就任したのは、弓削州司氏(57)です。 弓削税関長は東京都出身の57歳で、1993年に当時の防衛庁に入り、これまで防衛省の情報本部副本部長などを歴任してきました。 着任会見で弓削税関長は、現在開催されている大阪関西万博を例に挙げ、国際的なイベントの安全な開催のため貨物の検査体制を強化し、厳格な取り締りを行いたいと ...
47NEWS : 共同通信不正薬物の取り締まり強化 門司税関長が就任会見
47NEWS : 共同通信 22日 16:04
... 国際郵便物による密輸が増加しているとして「水際の取り締まりを強化していく」と抱負を述べた。 防衛省出身の弓削氏は国際情勢にも触れ「テロの脅威が依然として続く」と指摘。大阪・関西万博といった大型イベントの安全な開催につながるよう、関係機関と連携していく考えを示した。 弓削氏は東京都出身。1993年に防衛庁(現防衛省)に入庁し、防衛省官房審議官兼情報本部副本部長などを歴任した。 北九州市防衛省関西万博
デイリースポーツ不正薬物の取り締まり強化
デイリースポーツ 22日 15:55
... ンを超え、管内でも旅客や国際郵便物による密輸が増加しているとして「水際の取り締まりを強化していく」と抱負を述べた。 防衛省出身の弓削氏は国際情勢にも触れ「テロの脅威が依然として続く」と指摘。大阪・関西万博といった大型イベントの安全な開催につながるよう、関係機関と連携していく考えを示した。 弓削氏は東京都出身。1993年に防衛庁(現防衛省)に入庁し、防衛省官房審議官兼情報本部副本部長などを歴任した。
Abema TIMES核武装安上がり論に識者「核武装すべきか議論できるようになったことに社会の変化をすごく感じる」保有、運用の現実味「技術的には難しくないが割に合わない」
Abema TIMES 22日 06:45
【映像】全世界に1万2340発 国別の核弾頭保有数 この記事の写真をみる(4枚) 2026年度の国家予算に対し、防衛省は過去最大となる約8兆8000億円を要求するとみられている。内訳は空と陸、海中で活動する無人機の大量配備に向けた費用、敵の射程範囲外から攻撃が可能なミサイルの整備など、通常兵器の強化が盛り込まれている。そんな中、国会議員からは「核武装が最も安上がりで、最も安全を強化する策の一つ」と ...
テレビ朝日核武装安上がり論に識者「核武装すべきか議論できるようになったことに社会の変化をすごく感じる」保有、運用の現実味「技術的には難しくないが割に合わない」
テレビ朝日 22日 06:45
1 2026年度の国家予算に対し、防衛省は過去最大となる約8兆8000億円を要求するとみられている。内訳は空と陸、海中で活動する無人機の大量配備に向けた費用、敵の射程範囲外から攻撃が可能なミサイルの整備など、通常兵器の強化が盛り込まれている。そんな中、国会議員からは「核武装が最も安上がりで、最も安全を強化する策の一つ」という発言もあり物議を醸すことになった。石破茂総理は核の保有は運用を否定したもの ...
読売新聞米揚陸艦「ニューオーリンズ」火災、玉城デニー知事「一歩間違えば大惨事につながりかねない」
読売新聞 21日 19:44
... けらん) (沖縄県 北谷(ちゃたん) 町など)から通報を受けた11管や自衛隊が消火活動にあたった。油の流出はない。米軍が出火原因を調べている。 沖縄県の玉城デニー知事は21日の定例記者会見で、「艦船には弾薬が搭載されている可能性もあるという情報がある。一歩間違えば住民を巻き込む大惨事につながりかねず、大変遺憾だ」と述べた。米軍と防衛省沖縄防衛局に対し、原因究明や再発防止の徹底を求める考えも示した。
産経新聞辺野古ダンプ事故の映像見ようとしない沖縄・玉城知事「不存在の映像、確認の必要なし」
産経新聞 21日 14:31
... 代の女性を制止した男性警備員が昨年6月、ダンプカーに巻き込まれ死亡した事故に絡み、沖縄県の玉城デニー知事は21日の定例記者会見で、事故当時の様子をとらえたカメラ映像の閲覧を拒んでいることについて、「(防衛省沖縄)防衛局が映像を『不存在』と答えていることから、不存在の映像を確認する必要はない」との考えを示した。 ただ、昨年10月の県議会土木環境委員会では、映像の閲覧を拒否して退席した「オール沖縄」系 ...
NHK防衛省「反撃能力」ミサイル 熊本市の駐屯地に最初に配備へ
NHK 21日 06:20
防衛省は他国の基地などを攻撃する「反撃能力」としても使う長射程のミサイルについて、今年度末にも熊本市にある陸上自衛隊の駐屯地に最初に配備する方針を固めました。南西諸島の周辺などで活動を活発化させている中国などへの抑止力を高めたいねらいがあるとみられます。 防衛省は地上から海上の艦艇を攻撃する陸上自衛隊の「12式地対艦ミサイル」について、他国の基地などを攻撃する「反撃能力」としても使うため、改良を行 ...
デイリースポーツ【独自】「極超音速弾」の量産着手へ
デイリースポーツ 20日 21:02
防衛省の2026年度予算概算要求案が判明した。他国のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する長射程ミサイルの一つ「極超音速誘導弾」の量産に着手。宇宙領域での能力強化に向け、27年度までに予定していた航空自衛隊の「航空宇宙自衛隊」への改編を、26年度に実施する。複数の政府関係者が20日、明らかにした。 極超音速誘導弾は、音速の5倍以上で飛行し迎撃困難とされる。関連設備を含めた取 ...
デイリースポーツ米軍が嘉手納基地で降下訓練
デイリースポーツ 20日 17:33
... 沖縄県嘉手納町など)でパラシュート降下訓練を実施した。訓練は6月以来で今年4回目。日米合意では原則、伊江島補助飛行場(同県伊江村)で行うとしている。県は住民に不安や被害を与える恐れがあるとして、米軍や防衛省沖縄防衛局に中止を要請していた。 午後4時20分ごろ、嘉手納上空の米軍機から米兵9人が飛び出した。パラシュートを開いて降下し、基地内に着地した。 県によると、米側は嘉手納での訓練実施について、伊 ...
47NEWS : 共同通信米軍が嘉手納基地で降下訓練 日米合意では原則伊江島実施
47NEWS : 共同通信 20日 17:33
... 被害を与える恐れがあるとして、米軍や防衛省沖縄防衛局に中止を要請していた。 午後4時20分ごろ、嘉手納上空の米軍機から米兵9人が飛び出した。パラシュートを開いて降下し、基地内に着地した。 県によると、米側は嘉手納での訓練実施について、伊江島の滑走路が劣化しており、機体の離着陸に適さないと説明している。米軍は3月に滑走路の改修工事に着手し、11月ごろまでに完了する見込み。 沖縄県嘉手納町伊江村防衛省
デイリー新潮防衛省が自衛隊「観閲式」の中止を発表…「軍靴の音が遠ざかった」との声に専門家は「とんでもない。むしろ“軍靴の音が聞こえる"時代に突入したと肝に銘じるべき」
デイリー新潮 20日 06:01
... と中国の緊張が高まっていることを再認識させられる中、ここにきて防衛省の“ある文書"が静かではあるが大きな波紋を広げている。7月30日に発表された「今後の観閲式等について」との文書だ。 観閲式とは内閣総理大臣が自衛隊員を閲兵する式典を指す。具体的には陸上自衛隊の中央観閲式、海上自衛隊の観艦式、航空自衛隊の航空観閲式が実施されてきた。ところが防衛省によると今後は当分の間、中止するのだという。 初めて観 ...
デイリースポーツ防衛費8・8兆円台要求へ
デイリースポーツ 19日 18:17
防衛省は、8月末にまとめる2026年度当初予算概算要求で、過去最大となる8兆8千億円台を計上する方向で調整に入った。防衛力の抜本的強化を掲げた整備計画の4年目に当たる。無人機を活用した攻撃や偵察能力を向上させるため、大量配備に向けた調達費を盛り込む。 政府は27年度までの5年間で防衛費を計約43兆円とする方針。これに沿って23年度当初は約6兆8千億円、24年度は7兆9千億円超と急伸した。今回の要求 ...
時事通信「自炊しないと花嫁修業に苦労」 セクハラ発言で署長処分―警視庁
時事通信 19日 12:52
... をしないと花嫁修業で苦労する」などとセクハラ発言をしたとして、警視庁町田署長の男性警視正(59)が警視総監注意の処分を受けたことが19日、同庁への取材で分かった。処分は7日付で、18日付で辞職した。 防衛省職員のセクハラ認定 「職務に付随」、国に賠償命令―東京地裁 前署長は「職員との接し方には気を付けていたつもりだった」「申し訳ない」と話しているという。 警視庁によると、発言があったのは4月、署員 ...
毎日新聞大分・日出生台演習場で訓練中の陸上自衛隊員2人死亡 外傷はなし
毎日新聞 18日 22:24
防衛省=東京都新宿区で、小川昌宏撮影 陸上自衛隊は18日、大分県の日出生台(ひじゅうだい)演習場で、訓練中の20代の3等陸曹2人と連絡が取れなくなり、18日午前0時過ぎに演習場内で2人とも心肺停止の状態で発見されたと発表した。消防に病院への搬送を要請したが、発見から約1時間後に2人の死亡が確認された。陸自によると、いずれも外傷はなく、司法解剖をして死因や詳しい経緯を調べる。 陸自によると、2人は大 ...
時事通信日中戦争「不拡大」指示も泥沼化 契機に暗い時代への道進む―「繰り返さぬ教訓に」・防衛研
時事通信 16日 07:07
防衛研究所に所蔵されている史料を手にする松原治吉郎主任研究官=5日、防衛省 1937年7月に始まった日中戦争は、日本が無謀な戦争へと突き進む契機となった。発端の盧溝橋事件で、旧陸軍上層部は当初「不拡大」の指示を出したにもかかわらず、衝突は徐々に激化。次々と戦線を拡大させ、やがて太平洋戦争へと突入する一因となった。防衛省防衛研究所の研究官は「悲惨な戦争を二度と繰り返さないための教訓にしなければならな ...
東京新聞墜落した航空自衛隊T4練習機、回収部品が台船上に 愛知・犬山市のため池、機体の引き揚げ作業始まる
東京新聞 15日 20:31
愛知県犬山市の農業用ため池「入鹿池(いるかいけ)」で5月、航空自衛隊のT4練習機が墜落した事故で、防衛省は15日、現場でクレーンを使った機体の引き揚げ作業を始めた。 5月に墜落した航空自衛隊T4練習機の引き揚げ作業=15日、愛知県犬山市の入鹿池で、本社ヘリ「まなづる」から(畦地巧輝撮影) 午前10時ごろ、台船に載せられた...
FNN : フジテレビ隊員2人が死亡した事故から3カ月…自衛隊機が墜落した池で引き揚げ作業開始 休業続く貸しボート店「痛手ですね」
FNN : フジテレビ 15日 18:08
... を経営する男性: 「一応10月に撤去作業が終わると聞いております。10月になったら店をやれるように(引き揚げ作業を)頑張ってもらって」 9月末までには作業を完了させ、事故原因の究明を進めたいとしている防衛省。海難事故の調査に詳しい専門家は、池でのこうした引き揚げ作業は異例だと指摘した上で、今後の作業の見通しについて…。 神戸大学海洋政策科学部の若林伸和教授: 「どのくらい広範囲に(部品が)散らばっ ...
時事通信機体主要部の引き揚げ開始 空自機「T4」墜落―愛知
時事通信 15日 16:01
防衛省は15日、愛知県犬山市の入鹿池に墜落し、航空自衛隊員2人が死亡する事故を起こした練習機「T4」について、エンジンなどを含む機体主要部の引き揚げ作業を始めた。5月の事故発生直後から続く機体などの捜索や回収作業は、9月末の終了を目指す。 空自によると、引き揚げは五洋建設(東京都)に委託し、費用は約1億2400万円。潜水士による回収が困難だった機体主要部を含む大型部品を、入鹿池に浮かべた台船に載せ ...
産経新聞<独自>戦史から消えた軍用機墜落80年経て判明 「7遺体」証言や残骸転用農具から特定
産経新聞 15日 14:00
... から、旧日本軍の軍用機の部材と特定された。機種や所属は不明という。 辻田さんは、安全に飛行できる伊吹山南方の関ケ原付近ではなく、険しい山中を低空飛行したことが、事故につながった可能性があると指摘する。防衛省防衛研究所によると、硫黄島が攻略された昭和20年3月以降、米軍機が本土上空を頻繁に飛び交っており、同研究所史料室は「墜落機は米軍機に見つからない航路を選んだのだろう」と推察。軍刀の所持は将校(部 ...
読売新聞愛知・犬山市の池に墜落した空自機、主要部分の引き揚げ開始…作業完了は9月末
読売新聞 15日 13:26
愛知県犬山市の 入鹿(いるか) 池に墜落した航空自衛隊の練習機「T4」について、防衛省は15日、エンジンなど機体の主要部分の引き揚げ作業を始めた。 入鹿池で始まった自衛隊練習機の引き揚げ作業(15日午前11時53分、愛知県犬山市で)=尾賀聡撮影 空自によると、引き揚げは、池の上に組み立てた台に載せたクレーンで行い、9月末の作業完了を目指す。回収した部品は空自の基地に運び、事故原因の分析などを進める ...
日本テレビ自衛隊機の引きあげ始まる 今年5月に池に墜落 愛知・犬山市
日本テレビ 15日 13:17
愛知県犬山市の入鹿池で5月、自衛隊機が墜落した事故で、防衛省は15日、沈んだ機体の引き揚げ作業を始めました。 15日午前9時ごろ、クレーンを使っての引き揚げ作業が始まりました。 作業開始から30分ほどで、水中から、機体の一部とみられるものがあげられ、池に浮かぶ作業台に乗せ、シートにくるまれました。 防衛省は、9月末までに一連の作業の終了を目指しています。 この事故では、搭乗していた自衛隊員2人が死 ...
TBSテレビ海底70mに沈む旧日本軍の飛行機を発見 最新技術の分析で…「戦艦大和」特攻に関わった機体の可能性が判明
TBSテレビ 15日 12:16
... 機体」 アメリカ軍機に撃たれた状況の中で… 防衛研究所 戦史研究センター 伊藤大輔さん 「叩きつけるように落ちてしまった場合は、このように綺麗に残っておりませんので、操縦者が最後の最後まで頑張った」 防衛省 元航空事故調査委員長 永岩俊道さん 「ほぼ完全な形で着水に至らせたというのは、相当高い技術であった」 実は、零式水上偵察機が鹿児島湾に沈んだという戦闘記録が残されています。 1945年4月7日 ...
FNN : フジテレビエンジン関連とみられる部品等も…自衛隊機が墜落した池でクレーンを使った機体の引き揚げ作業 事故原因を究明へ
FNN : フジテレビ 15日 12:10
... が死亡しましたが、これまで大型の部品は回収できないままでいました。 池の上に組み立てられた台船の上には、50トンの重さまで吊り上げられるクレーンが設置され、沈んでいた大型の部品を回収していきました。 防衛省は9月末までに作業を終わらせたいとしていて、今後引き揚げられた部品などを解析し、事故の原因究明が進められることになります。 東海テレビ 岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速 ...
日本テレビ『街に遺る八○年の記憶』ポツダム宣言受諾が伝えられた大本営地下壕【戦後80年プロジェクト】
日本テレビ 15日 10:49
... もの日常が流れています」 オフィスビルと歴史ある風景が共存する町並みを抜けると・・・。 直川貴博キャスター「ありました。防衛省です。」 東京・市ヶ谷の高台に位置する防衛省。その敷地内には、80年前を物語るものが今も残されているといいます。直川キャスターが案内されたのは庭園の中。 防衛省 冨川誠一防衛事務官「こちらですね」 直川貴博キャスター「すごく大きくて立派な灯籠が見えてきました」 庭園に置かれ ...
デイリースポーツ【独自】海自中古護衛艦の輸出、拡大検討
デイリースポーツ 13日 21:04
... ある東南アジアと安全保障面での連携を強化する狙いがある。殺傷能力のある護衛艦の輸出は「共同開発・生産」であれば可能。政府は中古を仕様変更することで共同開発と位置付ける方針で、異論が出る可能性もある。 防衛省によると、あぶくま型護衛艦は1989〜93年に6隻が就役。隊員不足を背景に、省人化できる新型護衛艦に切り替えるため、全艦を退役させる方向だ。 2022年策定の防衛力整備計画では「就役から相当年数 ...
毎日新聞自衛隊が英空母に「武器等防護」を実施 英軍に初適用 防衛省発表
毎日新聞 13日 17:36
日米英豪など6カ国共同訓練の様子=西太平洋で2025年8月、海上自衛隊のX(ツイッター)から 防衛省は13日、インド太平洋地域に展開中の英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」に対し、自衛隊が他国軍の艦船や航空機を守る「武器等防護」を実施したと発表した。安全保障関連法に基づく対応で、英国軍への適用は初めて。 防衛省によると、日米英など6カ国が4〜12日に西太平洋で共同訓練を行い、その際、海上自衛隊の護 ...
デイリースポーツ英艦艇に初の武器等防護を実施
デイリースポーツ 13日 11:58
防衛省は13日、海上自衛隊の護衛艦が、英海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を中核とする空母打撃群に対し、安全保障関連法に基づく「武器等防護」を実施したと発表した。英軍への適用は初めてで、米国、オーストラリアに続き3カ国目。 防衛省によると、護衛艦「かが」と「てるづき」が今月4〜12日、西太平洋での英軍や米軍などとの共同訓練などの間、護衛に当たった。詳しい実施日時や場所は明らかにしていない。英 ...
47NEWS : 共同通信英艦艇に初の武器等防護を実施 防衛省、3カ国目
47NEWS : 共同通信 13日 11:56
防衛省は13日、海上自衛隊の護衛艦が、英海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を中核とする空母打撃群に対し、安全保障関連法に基づく「武器等防護」を実施したと発表した。英軍への適用は初めてで、米国、オーストラリアに続き3カ国目。 防衛省によると、護衛艦「かが」と「てるづき」が今月4〜12日、西太平洋での英軍や米軍などとの共同訓練などの間、護衛に当たった。詳しい実施日時や場所は明らかにしていない。英 ...
47NEWS : 共同通信【速報】英艦艇に初の武器等防護実施
47NEWS : 共同通信 13日 11:40
防衛省は13日、海上自衛隊の護衛艦が、英海軍の空母打撃群に対し、安全保障関連法に基づく「武器等防護」を実施したと発表した。英軍への適用は初めてで、米国、オーストラリアに続き3カ国目。 防衛省
デイリースポーツ【独自】政府、防衛用無人機を大量配備へ
デイリースポーツ 12日 21:02
... 機を製造する体制構築を目指すが、無人機を活用した攻撃、偵察能力を向上させるため、陸海空3自衛隊への早期配備を重視する。複数の政府関係者が12日、明らかにした。 ドローンなどの無人機を巡っては今年4月、防衛省内に将来の戦い方を検討するチームが発足した。政府高官は「大方針は『質より量』だ。まずは数で優勢を確保する戦略になる」と指摘。海外から比較的安価な無人機を購入する方針だ。 22年策定の防衛力整備計 ...
時事通信オスプレイ17機の佐賀移駐完了 千葉から、南西防衛シフト―陸自
時事通信 12日 20:32
陸上自衛隊の輸送機オスプレイ=6月8日、静岡県 防衛省は12日、木更津駐屯地(千葉県木更津市)に暫定配備されていた陸上自衛隊の輸送機オスプレイ全17機の佐賀駐屯地(佐賀市)への移駐が完了したと発表した。最後の1機が同日、移駐を終えた。 オスプレイ、佐賀に配備開始 即応強化、8月中旬までに17機―陸自 佐賀駐屯地開設に伴い、7月から順次移駐を開始していた。オスプレイはヘリコプターより高速で航続距離も ...
東京新聞空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が横須賀入港 このままでは「ハブ港に」…市民の危機感を抗議船で聞いた
東京新聞 12日 18:46
... (奥)と市民の抗議船 ◆搭載機F35Bが護衛艦「かが」に着艦 海上幕僚監部によると、4〜12日の日程で、西太平洋で海上自衛隊の護衛艦「かが」、米原子力空母「ジョージ・ワシントン」などと共同訓練を実施。防衛省によると、この日までに「プリンス・オブ・ウェールズ」に搭載された英国軍のF35B戦闘機が「かが」に初めて着艦した。 横須賀に入港した英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」。多数の艦載機が確認できる ...
毎日新聞オスプレイ17機、佐賀へ移駐完了 千葉・木更津から最後の1機飛来
毎日新聞 12日 16:38
佐賀駐屯地に向け飛来し、隣接する佐賀空港に着陸する陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイ=佐賀市で2025年7月23日午後0時39分、成松秋穂撮影 防衛省は12日、陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県木更津市)に暫定配備していた輸送機V22オスプレイ17機の陸自佐賀駐屯地(佐賀市)への移駐を完了させた。最後の1機がこの日、佐賀駐屯地に飛来した。先行して移駐された機体は既に駐屯地周辺での訓練や他の自衛隊拠点へ ...
毎日新聞英空母が横須賀に寄港 艦載機F35Bが海自の「かが」で初の発着艦
毎日新聞 12日 15:35
... は、9日に空母打撃群のX(ツイッター)で画像が公開された。海自幹部は「長年、空母を運用している英海軍からF35の運用も含め、ノウハウを吸収できる良い機会と位置づけている」と共同訓練の意義を説明した。 防衛省は事実上の「空母化」に向け、「かが」と護衛艦「いずも」の改修作業を進めており、短距離離陸・垂直着陸型のF35Bの艦上運用を想定している。F35Bについては、7日から新田原(にゅうたばる)基地(宮 ...
Abema TIMES日航機墜落から40年 元自衛隊員語る“あの日" 残された140枚以上の写真
Abema TIMES 12日 15:30
... 頑張ってるよって頑張るからね、空で見ていてって思いで流しました」 40年前の12日、日本航空123便が御巣鷹の尾根に墜落。乗客・乗員520人が犠牲となりました。 元自衛隊員が降り立った現場 35年間、防衛省に保管されていた墜落事故当時の資料。そこには陸上自衛隊が撮影した捜索や救助の写真、140枚以上が残されていました。 拡大する 「私が写ってますね」 「(Q.当時、おいくつぐらいですか)26歳です ...
テレビ朝日日航機墜落から40年 元自衛隊員語る“あの日" 残された140枚以上の写真
テレビ朝日 12日 15:09
... た」 40年前の12日、日本航空123便が御巣鷹の尾根に墜落。乗客・乗員520人が犠牲となりました。 元自衛隊員が降り立った現場 35年間、防衛省に保管されていた墜落事故当時の資料。そこには陸上自衛隊が撮影した捜索や救助の写真、140枚以上が残されていました。 防衛省に保管されていた墜落事故当時の資料 「私が写ってますね」 「(Q.当時、おいくつぐらいですか)26歳ですね」 当時、陸上自衛隊の第一 ...
Abema TIMES日航機墜落事故 自衛隊の救助活動などの写真140枚超見つかる
Abema TIMES 12日 12:12
... た。 山間に散らばっている機体の残骸や、担架のようなものを担いでいる自衛隊員が鮮明に写っています。 これらは、陸上自衛隊の第1空挺団が作成・保存していたとみられる140枚以上の救助活動などの写真です。防衛省内での保存期間が過ぎ、閲覧が可能となったものをANNが入手しました。 その中に写っていたのは、現場で隊員として活動していた岡部俊哉さんです。 「シートベルトで上下がちぎれている遺体が結構多かった ...
テレビ朝日日航機墜落事故 救助活動写真140枚超を入手「オーバーラップしたのが戦場」
テレビ朝日 12日 12:09
... に散らばっている機体の残骸や担架のようなものを担いでいる自衛隊員が鮮明に写っています。 これらは陸上自衛隊の第1空挺(くうてい)団が作成・保存していたとみられる140枚以上の救助活動などの写真です。 防衛省内での保存期間が過ぎ、閲覧が可能となったものをANNが入手しました。 その中に写っていたのは、現場で隊員として活動していた岡部俊哉さんです。 岡部俊哉さん 「シートベルトで上下がちぎれているご遺 ...
NHK鹿児島空港に英空軍F35B戦闘機が緊急着陸 けが人なし
NHK 10日 18:31
... そ20分後には、利用が再開されたということです。 この影響で、鹿児島空港を発着する航空機6便に20分ほどの遅れが出ましたが、現在、空港は通常どおり運用されているということです。 防衛省 “英空母艦載機 機体の不具合で着陸" 防衛省によりますと、鹿児島空港に着陸したのはイギリス軍のステルス戦闘機、F35Bだということです。 この機体はイギリス軍の空母、「プリンス・オブ・ウェールズ」の艦載機で、機体の ...