検索結果(特捜部 | カテゴリ : 社会)

18件の検索結果(0.073秒) 2025-05-01から2025-05-15の記事を検索
日本経済新聞橋本元五輪相側の事務担当者を再び起訴猶予 東京地検
日本経済新聞 02:00
自民党旧安倍派の政治資金パーティー裏金事件で、東京地検特捜部は14日、政治資金規正法違反の疑いで告発されて起訴猶予となり、東京第1検察審査会が処分を「不当」と議決した橋本聖子元五輪相(参院比例)の関連政治団体の事務担当者を、再捜査の結果再び起訴猶予とした。 検審は4月の議決で、1855万円に上った政治資金収支報告書の不記載額が「国民感覚からすれば高額」などとし、「処分を見直すべきだ」と指摘した。 ...
産経新聞橋本聖子元五輪相側の政治団体事務担当者、再び不起訴に 東京地検、自民不記載事件で
産経新聞 14日 19:26
自民党旧安倍派のパーティー券収入不記載事件で、東京地検特捜部は14日、政治資金規正法違反の疑いで告発されて起訴猶予となり、東京第1検察審査会が処分を「不当」と議決した橋本聖子元五輪相(参院比例)の関連政治団体の事務担当者を、再捜査の結果再び不起訴とした。 検審は4月の議決で、1855万円に上った政治資金収支報告書の不記載額が「国民感覚からすれば高額」などとし、「処分を見直すべきだ」と指摘した。 地 ...
テレビ朝日自民党派閥の政治資金問題 橋本聖子議員の事務担当者を再び不起訴 東京地検特捜部
テレビ朝日 14日 19:21
... の事務担当者について、東京地検特捜部は再び不起訴処分としました。起訴猶予ということです。 橋本聖子参議院議員と会計責任者、事務担当者の合わせて3人は、政治団体の収支報告書に1855万円を記載しなかったとして刑事告発されていました。 東京地検特捜部は去年8月、3人を不起訴処分としましたが、検察審査会が4月に事務担当者について「不起訴不当」と議決していました。 これを受けて特捜部は再捜査していましたが ...
読売新聞政治資金問題巡り橋本聖子・元五輪相側の事務担当者、再び不起訴に
読売新聞 14日 18:51
... 60)側の事務担当者について、東京地検特捜部は14日、再び不起訴とした。検察審査会が4月に「不起訴不当」と議決したことを受けて再捜査したが、処分を変更する事情はないと判断した。 橋本聖子・元五輪相(2024年3月) 橋本氏を巡っては、同氏が代表を務める政党支部が、同派から受領した政治資金パーティー収入の一部を政治資金収支報告書に記載しなかったなどとして告発され、特捜部が昨年8月、橋本氏を嫌疑不十分 ...
TBSテレビ橋本聖子議員の政治団体の事務担当者を改めて「不起訴」 東京地検特捜部
TBSテレビ 14日 18:42
... の収支報告書に1855万円の収入を記載していなかったなどとして、政治資金規正法違反の疑いで刑事告発され、特捜部は去年8月、橋本議員本人や政治団体の事務担当者の女性らを不起訴にしていました。 その後、検察審査会が事務担当者の不起訴については「不当」だと議決し、特捜部が再捜査していました。 その結果、特捜部はきょう付けで、起訴猶予として改めて不起訴としました。 検察審査会が「不起訴不当」の議決をして検 ...
時事通信橋本氏団体担当者、再び不起訴 検審「不当」議決受け捜査―東京地検
時事通信 14日 18:04
... 資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は14日、検察審査会の「不起訴不当」議決を受けて再捜査していた橋本聖子参院議員の政治団体の事務担当者について、再び不起訴とした。 参考人招致、下村氏出席へ 「事実を誠実に述べたい」 橋本氏らを巡っては、2019〜20年の関連団体の政治資金収支報告書に旧安倍派からの還流分1855万円を記載しなかったなどとして、大学教授が昨年6月に告発。特捜部は同年8月、橋本議員本 ...
日本テレビ橋本聖子議員の政治団体事務担当者を再び不起訴処分 検察審査会の「不起訴不当」議決受け...
日本テレビ 14日 17:52
... が不起訴不当の議決をしていた橋本聖子参議院議員の政治団体の事務担当者について、東京地検特捜部は14日、再び不起訴処分としました。 橋本聖子議員をめぐっては、安倍派側からキックバックされたパーティー券収入を、2年間にわたり政治団体の収支報告書に記載していなかったとして、政治資金規正法違反の疑いで刑事告発され、東京地検特捜部は、去年、橋本議員と会計責任者を「嫌疑不十分」で、事務担当者を「起訴猶予」でそ ...
デイリー新潮「今年に入ってから、2度ほど死線を」 森喜朗元首相の深刻な病状とは
デイリー新潮 14日 11:32
... ます 話題 泥酔して「店長にヘッドロック」「テーブルひっくり返し」 立川・小学校襲撃の46歳“地元の顔役"の危ない素顔 「気に入らないことがあると途端にスイッチが」 森喜朗元総理への“裏金上納疑惑"に特捜部が関心 直撃に語ったあきれた“言い分"とは 【写真】「岸田文雄」を青山の料理屋に呼びつけた「大物政治家長男」 なんとロールスロイスでご登場 【泥酔する昭恵夫人の写真も】ロングヘアにボディコン姿「 ...
デイリー新潮2026年度末で「手形」と「小切手」が廃止の衝撃…680億円の巨額“絵画取引"のウラで手形と小切手が飛び交った「イトマン事件」を振り返る
デイリー新潮 12日 06:01
... の手形のコピーが、裏金融に一斉に流出したり、一体どうなってんのか、って感じなんですよ。関西新聞は大手の百貨店から実際にこの手形で絵を購入しているようなんですが、全く不思議としか言いようがない」》 イトマン事件で最初に浮上したのが、総額680億円に及ぶ巨額の絵画取引だった。現在では不正に価格を釣り上げたことが明らかになっており、事件の関係者を大阪地検特捜部が特別背任容疑で逮捕する“突破口"となった。
日刊スポーツ「これは犯罪」小沢一郎氏・ひろゆき氏・紀藤正樹氏…
日刊スポーツ 11日 06:31
... を示すと、続くポストで「補足。公文書の廃棄は焚書坑儒と同じで歴史の改ざんと同じ。後世の国民に誤解をもたらす歴史の改ざんは許してはいけないし廃棄を行った公務員の公表も含め断罪が必要」と記した。 東京地検特捜部元検事の郷原信郎弁護士は「廃棄の指示は、安倍首相答弁を受けて当時の佐川宣寿理財局長が行ったものであろう。ただちに、佐川氏を国会で証人喚問すべき。今回は、『刑事訴追を受けるおそれ』で答弁拒否はでき ...
東京スポーツ新聞東野幸治 石破茂首相のヤミ献金報道に「野党が文春に期待して、どないするんですか?」
東京スポーツ新聞 10日 12:13
... 疑いがあることを取り上げた。石破首相は「週刊誌報道にあるような事実は全くございません」と否定。 青山氏は「事実であれば辞任ものなんですが、一方で刑事事件的には時効にかかっている可能性が高い」と東京地検特捜部が動く可能性はないことを示唆した。そのうえで「結局、証拠があるのかないのかという水掛け論になる可能性もある」と指摘し「『もらってません』というものを証明することができない。結局証言だけなってしま ...
東京新聞「森友文書」欠落しているのは「政治家関係者との記録を廃棄したから」 遺族「誰の指示だったのか再調査を」
東京新聞 10日 06:00
... 安倍昭恵首相夫人(当時)の存在を初めてにおわせたとされる時期の資料は現存しない、と改めて説明した形だ。 ◆4月に2000ページ超を開示、70もの文書が抜けていた 文書改ざんを巡っては、財務省が大阪地検特捜部へ提出した資料の開示が段階的に行われ、初回の4月に、同省近畿財務局と森友側との土地取引に関する交渉記録など2000ページ超が遺族らに示された。その際、文書に記されていた手書きの通し番号(1〜38 ...
日本経済新聞東証元社員に有罪判決、インサイダー取引事件で東京地裁
日本経済新聞 10日 02:00
... 公表したリソー教育へのTOBのほか、NTTデータによるジャステックへのTOBの3件だった。 事件を巡っては、証券取引等監視委員会が24年9月、細道被告の関係先を強制調査。同12月に告発を受けた東京地検特捜部が2人を在宅起訴した。同被告は同月、懲戒解雇された。 市場守る側で相次ぐ不正、過度の信頼が対策の甘さに昨年以降、金融業界では最も厳しく法令順守を求められる立場の人物による不祥事が相次ぐ。 202 ...
日本テレビ横須賀“暴走" 逮捕の男、市内で飲酒後に運転か
日本テレビ 7日 00:51
... 場から立ち去った理由について「衝突した衝撃でパニックになった」と話しているということです。 専門家によると、飲酒運転の同乗者は「酒気帯び運転同乗」の罪に問われる可能性があるということです。 元東京地検特捜部 若狭勝弁護士 「それまで一緒に酒を飲んでいたとか、飲酒運転をしようとしてるのを同乗者が明確に認識しているのがポイント。相当酔っ払っていて、正常な運転ができないと分かって同乗していると、懲役3年 ...
FNN : フジテレビ60代女性が現金150万円だまら取られる 国税局職員かたり「金の購入の税金未払い」秋田
FNN : フジテレビ 4日 18:00
... む60代の女性は3月、国税局の職員をかたる男から「去年購入した金の税金が未払いになっている。支払わなければ犯罪になる」と電話を受けました。 女性は、この時教えられた「東京警察」の番号に電話したところ、特捜部をかたる男から「口座が利用停止になっている。いったん口座の金を移さなければならない」などと言われました。 その後も女性は、相手の指示に従い指定口座に2回に渡り現金合わせて150万円を振り込み、だ ...
産経新聞国税、監視委と特刑部が連携 横浜地検に見る「検察改革」後の経済シフト
産経新聞 4日 10:00
... の検事正ポストには、歴代東京地検特捜部の?名物部長?が就任してきた。金丸信元自民党副総裁脱税事件を手がけた五十嵐紀男氏、日歯連旧橋本派闇献金事件の井内顕策氏、銀座「山源ビル」オーナー脱税事件の中原亮一・証券取引等監視委員会委員長らが挙げられる。 「パートナー」と最高検は平成23年、証拠改竄事件を受けた検察改革についてまとめた文書の中で、「今後取り組むべき施策」として特捜部に対し、財政経済関係事件へ ...
産経新聞三井住友信託銀が社長処分 インサイダー事件で元社員在宅起訴 3カ月分30%の報酬減
産経新聞 1日 15:23
三井住友トラストグループ傘下の三井住友信託銀行は1日、インサイダー取引をしたとして元社員が東京地検特捜部に金融商品取引法違反の罪で在宅起訴された事件で、大山一也社長らの役員報酬を減額する処分を決めたと発表した。大山氏が3カ月分30%の減額となる。 大山氏らは同日午後、東京都内で記者会見を開く。処分や再発防止策などについて説明するとみられる。 元社員は顧客企業の株主名簿の管理業務などを担当する「証券 ...
毎日新聞「司法の責任をサボるな」 冤罪から16年、村木厚子さんのデジャブ
毎日新聞 1日 05:00
... んです。 無罪方向のことをどんなにしゃべっても、一文字も調書になりませんでした 捜査機関のストーリーに沿った内容を字にするのが調書なんです。 「供述を変えるのが仕事」と語る検事 ――村木さんは大阪地検特捜部に逮捕されました。その取り調べはどのようなものだったのでしょうか。 ◆検事はまず、「僕の仕事はあなたの供述を変えさせることです」と言いました。 私は罪を犯していないので、一生懸命に説明すれば検察 ...