検索結果(海上保安 | カテゴリ : 社会)

109件の検索結果(0.080秒) 2025-07-07から2025-07-21の記事を検索
NHK宮城 和歌山など 海の水難事故相次ぐ
NHK 22:17
... 21日午後3時頃、和歌山県那智勝浦町のお蛇浦海岸で「男性が溺れているようだ」と消防に通報がありました。 消防や海上保安署によりますと、溺れていたのは18歳の男性で、ドクターヘリで病院に運ばれましたが心肺停止の状態だということです。 男性は友人と3人で貝を採取しに海に入っていたということで、海上保安署で当時の状況を詳しく調べています。 北海道 男性 意識不明の重体 21日午後4時半頃、北海道留萌市に ...
産経新聞和歌山で水難事故相次ぎ1人死亡、1人意識不明 いずれも10代
産経新聞 21:32
... 海岸で、「男性が溺れており意識がない」と119番があった。意識不明の状態で市内の病院に搬送されたが死亡が確認された。友人ら約10人と訪れ、遊泳中に姿が見えなくなり、友人がうつぶせで浮いているところを発見した。死因は溺水だった。 串本海上保安署によると、同日午後3時40分ごろには、那智勝浦町のお蛇浦海岸で友人2人と貝を採っていた男子生徒が溺れ、心肺停止の状態で病院に搬送されたと県警から通報があった。
TBSテレビ“海の日"に横浜海上保安部が安全啓発イベント 八景島シーパラダイス「シー太くん」が一日海上保安官 来場者に“ライフジャケット着用"の必要性など呼びかけ
TBSテレビ 20:56
... ケット着用の必要性などを呼びかけました。 海上保安庁などは、遊泳中の事故が最も多くなる8月に向けて、今月16日から、小型船舶の事故防止や海のレジャーの安全を呼びかける「海の事故ゼロキャンペーン」を行っています。 このキャンペーンの一環として、横浜海上保安部は「海の日」のきょう、神奈川県の八景島シーパラダイスで安全啓発イベントを開きました。 イベントでは、一日海上保安官として八景島シーパラダイスのマ ...
NHK山口 阿武町 海釣り男性2人遭難か 転覆のボート発見 捜索続く
NHK 19:23
... 方が分からなくなり、海上保安本部が捜索したところ、21日に沖合の日本海で、ミニボートが転覆した状態で見つかりました。海上保安本部では、引き続き2人を捜索することにしています。 行方が分からなくなっているのは、山口県宇部市の70代の男性と、福岡県筑前町の60代の男性の2人です。 2人は20日午前8時ごろ、阿武町の筒尾海水浴場からエンジンをつけたミニボートで海釣りに出たまま戻らず、海上保安本部は、2人 ...
日刊スポーツサーフィン中の63歳男性死亡、海保が経緯を調査 …
日刊スポーツ 19:02
芸能社会ニュース 21日午前11時25分ごろ、仙台市宮城野区の向洋海浜公園で「サーフィンをしていた男性が溺れている」と118番があった。男性は近くにいたサーファーに砂浜まで救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。 宮城海上保安部によると、男性は同市青葉区の会社役員高山政敏さん(63)。波は穏やかだったといい、海保が死亡の経緯を調べている。(共同)
テレビ朝日ミニボートを発見 海釣りに出掛けた男性2人が行方不明 山口・阿武町
テレビ朝日 18:42
... 行方不明となり、海上保安庁が捜索を続けています。 午後11時ごろ、山口県阿武町の筒尾海水浴場でキャンプをしていた男性から「一緒にいた2人がミニボートで沖に釣りに出掛けたが帰ってこない」と海上保安庁に通報がありました。 萩海上保安署によりますと、行方不明となっているのは山口県宇部市の70代の男性と福岡県筑前町の60代の男性で、午前8時ごろ、ミニボートに乗って釣りに出たということです。 海上保安庁は巡 ...
テレビ朝日釣りに出た男性行方不明 ボート発見 2人は見つからず
テレビ朝日 18:24
行方不明の男性2人が乗っていたミニボートが見つかりました。 20日午前8時ごろ、山口県阿武町でミニボートに乗って沖に釣りに出た70代と60代の男性2人が行方不明になっています。 海上保安庁は巡視艇などによる捜索を行っています。 21日正午すぎ、2人が乗っていたミニボートを発見しましたが、周辺で2人は確認できず捜索が続いています。
FNN : フジテレビ「ミニボートに乗って沖へ釣りに出かけたが帰ってこない」海水浴場から約7km離れた海上でミニボートが転覆した状態で発見 山口・阿武町
FNN : フジテレビ 18:22
... 行方不明となっています。 20日夜11時前、山口・阿武町の海水浴場でキャンプをしていた夫婦から「同行していた2人が船外機付きのミニボートに乗って沖へ釣りに出かけたが帰ってこない」と通報がありました。 海上保安署によりますと行方不明になっているのは福岡・筑前町に住む男性(60代)と山口・宇部市の男性(70代)の2人です。 海保が捜索していたところ21日正午過ぎ、海水浴場から北に約7km離れた海上で2 ...
産経新聞サーフィン中の63歳男性死亡 仙台、「溺れている」と通報
産経新聞 16:40
21日午前11時25分ごろ、仙台市宮城野区の向洋海浜公園で「サーフィンをしていた男性が溺れている」と118番があった。男性は近くにいたサーファーに砂浜まで救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。 宮城海上保安部によると、男性は同市青葉区の会社役員、高山政敏さん(63)。波は穏やかだったといい、海保が死亡の経緯を調べている。
47NEWS : 共同通信山口の海、男性2人遭難か 転覆ボート、付近で発見
47NEWS : 共同通信 15:42
20日午後10時55分ごろ、山口県阿武町で「ミニボートで釣りに出た2人が遭難したかもしれない」と118番があった。21日午後0時10分ごろ、同町の宇田島西側海域で転覆したボートが見つかり、萩海上保安署は2人が遭難したとみて捜索を続けた。 萩海保によると、2人は山口県宇部市の70代男性と福岡県筑前町の60代男性で、20日午前8時ごろ、阿武町の筒尾海水浴場から釣りに出た。海水浴場でキャンプをしていた6 ...
デイリースポーツ山口の海、男性2人遭難か
デイリースポーツ 15:42
20日午後10時55分ごろ、山口県阿武町で「ミニボートで釣りに出た2人が遭難したかもしれない」と118番があった。21日午後0時10分ごろ、同町の宇田島西側海域で転覆したボートが見つかり、萩海上保安署は2人が遭難したとみて捜索を続けた。 萩海保によると、2人は山口県宇部市の70代男性と福岡県筑前町の60代男性で、20日午前8時ごろ、阿武町の筒尾海水浴場から釣りに出た。海水浴場でキャンプをしていた6 ...
産経新聞海で男性2人遭難か、転覆ボート付近で発見 山口・阿武町
産経新聞 15:40
山口県阿武町沖で見つかったボート=21日午後(萩海上保安署提供)20日午後10時55分ごろ、山口県阿武町で「ミニボートで釣りに出た2人が遭難したかもしれない」と118番があった。21日午後0時10分ごろ、同町の宇田島西側海域で転覆したボートが見つかり、萩海上保安署は2人が遭難したとみて捜索を続けた。 萩海保によると、2人は山口県宇部市の70代男性と福岡県筑前町の60代男性で、20日午前8時ごろ、阿 ...
47NEWS : 共同通信【速報】山口沖で転覆したボート発見
47NEWS : 共同通信 15:16
萩海上保安署によると、21日午後0時10分ごろ、山口県阿武町沖で転覆したボートが見つかった。20日にミニボートに乗って釣りに出た男性2人と連絡が取れておらず、関連を調べる。 山口県阿武町
日本テレビ「海の日」海上保安庁、東京ドームで海の事故防止呼びかけ
日本テレビ 14:55
「海の日」の21日、東京ドームでは海上保安庁がマリンレジャーなどによる海の事故防止を呼びかけました。 21日、東京ドームで行われた巨人対阪神の試合では、海の事故防止を呼びかけようと海上保安庁の瀬口良夫長官が始球式を行い、元高校球児でもある長官の投球に会場からは歓声が上がりました。 始球式の前には、海上保安庁のマスコット「うみまる」と「うーみん」も登場し、ライフジャケットの着用や、緊急時に備え携帯電 ...
読売新聞海保長官がズバッと速球、東京ドームどよめく…工藤公康さんの名古屋電気高に準決勝で惜敗の過去
読売新聞 14:29
「海の日」の21日、海上保安庁は東京ドーム(東京都文京区)で行われた巨人―阪神戦で、マリンレジャーでの事故防止を呼びかけた。 始球式を務める海上保安庁の瀬口良夫長官(21日、東京ドームで)=片岡航希撮影 試合前のグラウンドに海保のマスコット「うみまる」「うーみん」が登場。海保広報室が〈1〉ライフジャケットを着用〈2〉スマートフォンなどを防水パックに入れて携行〈3〉緊急通報電話番号「118番」の活用 ...
テレビ朝日ミニボートで沖まで 海釣り男性2人行方不明 山口・阿武町
テレビ朝日 12:15
... 男性2人が行方不明となり、海上保安庁が捜索を続けています。 20日午後11時ごろ、山口県阿武町の筒尾海水浴場でキャンプをしていた男性から「一緒にいた2人がミニボートで沖に釣りに出掛けたが帰ってこない」と、海上保安庁に通報がありました。 萩海上保安署によりますと、行方不明となっているのは70代の男性と60代の男性で、午前8時ごろ、ミニボートに乗って釣りに出たということです。 海上保安庁はミニボートが ...
デイリースポーツ尖閣周辺に中国船
デイリースポーツ 10:50
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で21日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは245日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
47NEWS : 共同通信尖閣周辺に中国船 245日連続
47NEWS : 共同通信 10:49
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で21日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは245日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。 沖縄県尖閣諸島海上保安庁
FNN : フジテレビ遊泳中の男性が観光遊覧船と接触し大けが 乗客にけが人なし(鳥取・岩美町)
FNN : フジテレビ 09:35
... と船長、合わせて14人が乗っていましたが、けがはありませんでした。 男性は友人6人で海水浴に訪れ、銛を使って魚突きをしていたということです。 現場周辺では遊泳は禁止されていませんが、港の出口にあたり、遊覧船や漁船が頻繁に通過していたということです。 鳥取海上保安署が、事故の原因を詳しく調べています。 TSKさんいん中央テレビ 鳥取・島根の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
NHKトカラ近海 地震活動活発になり1か月 最大震度6弱程度に注意
NHK 06:37
... トカラ列島の悪石島から南西におよそ50キロ離れた宝島では、一連の地震活動が始まってから地殻変動の向きがこれまでの南東方向から東北東や南の方向に変わったことが国土地理院の観測で分かっています。 また、海上保安庁などが過去に行った周辺の海底の調査では火山活動を示すデータが確認されていることから、平田名誉教授は地下から上昇したマグマが岩盤を押し広げたことで地震が起きやすくなったのではないかと指摘してい ...
FNN : フジテレビ「ゴムボートに乗った2人が帰ってこない」 釣りに出かけた男性2人が行方不明 海保が航空機と巡視艇で捜索 山口・阿武町
FNN : フジテレビ 03:00
山口県阿武町で20日、海水浴場からゴムボートで釣りに出かけた男性2人が行方不明となり、海上保安庁が現場海域を捜索しています。 萩海上保安署によりますと20日午後10時55分ごろ、山口県阿武町にある筒井海水浴場で「キャンプに同行していた2人が船外機付きゴムボートに乗って沖へ釣りに出かけたが帰ってこない。遭難したかも知れない」と118番通報がありました。 行方不明になっているのは60代と70代の男性2 ...
NHK神奈川 三浦 海で泳いでいた会社員 流されて死亡
NHK 20日 23:45
20日昼過ぎ、神奈川県三浦市で、3人の友人と遊びに来て海で泳いでいた23歳の会社員の男性が流されて死亡しました。 20日午後0時半ごろ、三浦市の戸津浜海岸で「友人が流された」と警察と海上保安部に通報がありました。 警察などによりますと、3人の友人と海で泳いでいた相模原市中央区の会社員、早川洲さん(23)が流されたということで、捜索した結果、およそ2時間後に見つかりましたが、その場で死亡が確認されま ...
デイリースポーツトライアスロンで心肺停止、鳥取
デイリースポーツ 20日 20:13
20日午前7時20分ごろ、鳥取県で開催されていたトライアスロンの大会で「選手が心肺停止になった」と通報があった。境海上保安部などによると、海を泳いでいた東京都の60代女性が病院に搬送され、心肺停止。 選手が心肺停止になったのは「全日本トライアスロン皆生大会」。大会ホームページによると、1981年に始まり、国内最初のトライアスロン大会とされる。
47NEWS : 共同通信トライアスロンで心肺停止、鳥取 水泳中の60代女性
47NEWS : 共同通信 20日 20:10
20日午前7時20分ごろ、鳥取県で開催されていたトライアスロンの大会で「選手が心肺停止になった」と通報があった。境海上保安部などによると、海を泳いでいた東京都の60代女性が病院に搬送され、心肺停止。 選手が心肺停止になったのは「全日本トライアスロン皆生大会」。大会ホームページによると、1981年に始まり、国内最初のトライアスロン大会とされる。 鳥取県トライアスロン東京都
産経新聞トライアスロン大会中に心肺停止 海を泳いでいた60代女性 鳥取
産経新聞 20日 19:38
20日午前7時20分ごろ、鳥取県で開催されていたトライアスロンの大会で「選手が心肺停止になった」と通報があった。境海上保安部などによると、海を泳いでいた東京都の60代女性が病院に搬送され、心肺停止。 選手が心肺停止になったのは「全日本トライアスロン皆生大会」。大会ホームページによると、1981年に始まり、国内最初のトライアスロン大会とされる。
47NEWS : 共同通信【速報】鳥取のトライアスロンで60代女性が心肺停止
47NEWS : 共同通信 20日 19:21
鳥取県の境海上保安部などによると、20日午前7時20分ごろ、同県で開催されていたトライアスロンの大会で「選手が心肺停止になった」と通報があった。海を泳いでいた東京都の60代女性が病院に搬送され、心肺停止という。 鳥取県トライアスロン東京都
FNN : フジテレビ離陸に失敗…モーターパラグライダーが海に墜落 操縦していた48歳男性が死亡 当時周辺は晴れで見通しも良く
FNN : フジテレビ 20日 06:00
... 、「沖合にモーターパラグライダーが不時着したが、自力で海から戻ることができない様子」などと、海上保安庁に118番通報がありました。 パラグライダーを操縦していたのは、東京都の会社員・新野雅史さん(48)で、消防が救助しましたがすでに心肺停止の状態で、およそ1時間半後に搬送先の病院で死亡が確認されました。 鳥羽海上保安部によりますと、新野さんは仲間8人と浜に集まりパラグライダーをしていましたが、離陸 ...
産経新聞パラグライダー歴10年以上の会社員男性、海に墜落して死亡 三重・志摩
産経新聞 19日 22:53
19日午前10時45分ごろ、三重県志摩市志摩町の沖合で、東京都八王子市の会社員新野雅史さん(48)が操縦する1人乗りのモーターパラグライダーが墜落した。鳥羽海上保安部によると、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は溺死という。 新野さんは浜から離陸しようとしたが失敗し、沖合約130メートルの海上に着水。愛好家8人と一緒に来ており、目撃した仲間が118番した。 海保によると、救命具は装着していなかっ ...
デイリースポーツパラグライダーの男性死亡
デイリースポーツ 19日 17:26
19日午前10時45分ごろ、三重県志摩市志摩町の沖合で、東京都八王子市の会社員新野雅史さん(48)が操縦する1人乗りのモーターパラグライダーが墜落した。鳥羽海上保安部によると、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は溺死。 新野さんは浜から離陸しようとしたが失敗し、沖合約130メートルの海上に着水。愛好家8人と一緒に来ており、目撃した仲間が118番した。 海保によると、救命具は装着していなかった。1 ...
47NEWS : 共同通信パラグライダーの男性死亡 三重・志摩、東京の会社員
47NEWS : 共同通信 19日 17:20
19日午前10時45分ごろ、三重県志摩市志摩町の沖合で、東京都八王子市の会社員新野雅史さん(48)が操縦する1人乗りのモーターパラグライダーが墜落した。鳥羽海上保安部によると、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は溺死。 新野さんは浜から離陸しようとしたが失敗し、沖合約130メートルの海上に着水。愛好家8人と一緒に来ており、目撃した仲間が118番した。 海保によると、救命具は装着していなかった。1 ...
朝日新聞モーターパラグライダーが離陸後に海上に着水、男性1人死亡 三重
朝日新聞 19日 17:18
... 摩町和具の和具広の浜で、「モーターパラグライダーが不時着したが、自力で海から戻ることができない」と118番通報があった。海上で男性1人が心肺停止状態で救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認された。鳥羽海上保安部が原因などを調べている。 鳥羽海保によると、亡くなったのは東京都八王子市の会社員、新野雅史さん(48)。新野さんは同日午前10時ごろに仲間8人と浜に集合し、45分ごろに単独で離陸したが、沖合 ...
朝日新聞プロペラに接触、疲労で転落 「乱立」するダイビング船、注意点は
朝日新聞 19日 15:00
... の運輸安全委員会の事故調査報告書にはこんな事故事例が並ぶ。国交省が分析したところ、ダイビング船による事故は23年までの15年間で38件あり、2人が死亡した。 宮古島の転覆事故で救助されるダイビング客=2023年8月、第11管区海上保安本部提供 ただ、これらは報告書がある重大事故のみで、国交省の担当者は「実際の事故は何倍もある」と言う。 SNSだけで集客、経験浅い業者も 多くのダイビングスポットを…
テレビ朝日あさって「海の日」 相次ぐ事故に水泳授業廃止も 命を守るための“海のそなえ"
テレビ朝日 19日 12:12
21日は海の日です。海を楽しむシーズンとなる一方で、水難事故で命を落とす人が後を絶たないため、命を守るための取り組みが始まっています。 小学生を対象とした「海の安全教室」。教えているのは元海上保安官=水難救助のプロです。 参加した小学生 「最初は浮けそうになかったけど浮けた」 「すごく浮いて楽だったし、泳ぐのもうまくできた」 開催の背景には、海水浴客が減少しているにもかかわらず、水難事故による死亡 ...
FNN : フジテレビ海上から「助けて」という声 17歳少年がバッグを浮き代わりに漂流 消防などが救助 意識あり大きなケガなし
FNN : フジテレビ 18日 11:39
... 年(17)が手を振りながら漂流している様子を確認したため、海上保安庁に通報しました。 少年は持っていたバッグを浮き代わりにして漂流していて、泳いで岸に近づいてきたため、通報した釣り人がロープの付いたバケツを投げ入れて救助を待ちました。 その後、少年は午後5時10分前、水難救済会に所属する漁船に乗船した消防隊員によって救助されています。 下田海上保安部によると、少年は大きなケガなどはなく、命に別条は ...
FNN : フジテレビ【速報】釣りに出かけて行方不明の女性 遺体で見つかる〈宮城〉
FNN : フジテレビ 18日 10:20
... た女性が行方不明となりました。18日、近くを航行していた漁船が遺体を発見し、家族により女性と確認されました。 宮城海上保安部によりますと、遺体で発見されたのは石巻市に住む35歳の女性です。 17日午後7時過ぎ、女性の夫から「釣りに行った妻の行方がわからない」と警察に通報がありました。 海上保安庁と警察、消防が17日夜から潜水などによる捜索を始め、18日も午前6時に捜索を再開していましたが、午前8時 ...
FNN : フジテレビ最大で基準値の約33倍の油を含む…排水を海に流したか 水産加工会社を家宅捜索 三重
FNN : フジテレビ 17日 17:56
油を含んだ排水を海に流した疑いがあるとして、海上保安庁が水産加工会社を家宅捜索です。 三重県の尾鷲海上保安部は、水産加工会社「丸徳誠洋水産」に家宅捜索に入りました。 6月に最大で基準値の約33倍の油を含んだ排水を海に流した、水質汚濁防止法違反などの疑いがあるとしています。 海保の職員が港につながる工場の排水溝から赤茶色の汚水が排出されているのを発見したということで、排水経路を確認するなどして、原因 ...
FNN : フジテレビ“赤茶色の汚水"排出を確認…基準値の最大約33倍の油を含んだ排水を海に流した疑い 海保が水産加工会社を家宅捜索
FNN : フジテレビ 17日 12:14
三重県紀北町の水産加工会社「丸徳誠洋水産」が、油を含んだ排水を海に流した疑いがあるとして、海上保安庁が17日朝から家宅捜索を進めています。 尾鷲海上保安部は17日午前8時40分ごろ、紀北町の水産加工会社「丸徳誠洋水産」に家宅捜索に入りました。 6月、最大で基準値のおよそ33倍の油を含んだ排水を海に流した水質汚濁防止法違反などの疑いがあるとしています。 海保の職員が、港につながる工場の配水溝から赤茶 ...
産経新聞尖閣周辺に中国船 241日連続
産経新聞 17日 10:41
... 諸島=2011年10月13日(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で17日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは241日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
FNN : フジテレビ今治港の沖合に浮いた男性…病院で死亡確認 漁船が発見 身元は市内の49歳男性 死因調べる【愛媛】
FNN : フジテレビ 16日 14:22
... 亡が確認されました。今治海上保安部が身元を調べた結果、16日に市内の男性であることが判明しました。死因や転落した原因を調べています。 現場は今治市片原町にある今治港から北東に約1.2キロ離れた沖合。今治海上保安部によりますと、15日午後5時5分過ぎ、漁船に乗っていた男性から「漂流遺体を発見したので早く来てほしい」と118番通報がありました。 男性は海に浮かんだ状態で発見され、海上保安部が収容したあ ...
時事通信台湾封鎖、「海警」の役割重視 中国、グレーゾーン事態演習―防衛白書
時事通信 16日 07:11
機関砲(76ミリ砲の可能性)を搭載した1万トン級の中国海警船(海上保安庁提供) 2025年版防衛白書は、台湾周辺で活発化する中国の軍事演習の動向を分析した。台湾有事を念頭に置き海域を封鎖する作戦で、海上の法執行機関とされる中国海警局の役割がより重視されている可能性に言及した。沖縄県尖閣諸島で領海侵入を繰り返す海警船についても、装備や運用能力が増していることを警戒した。 白書は台湾を包囲、封鎖する軍 ...
FNN : フジテレビ「人命が最優先」海を知り尽くす漁師が活躍! 本格的な海水浴シーズンに向け救助訓練 秋田
FNN : フジテレビ 15日 19:00
... と経験を生かし、万が一の対応を確認しました。 訓練には、海で事故が起きた際にいち早く人命救助にあたるボランティア団体「救難所」のメンバーが参加しました。本業は地域の海を知り尽くした漁師。いざという時は海上保安部の要請を受けて救助に向かいます。 15日は海の上に浮かべられた旗が横倒しになるほど強い風が吹き、決して良いコンディションとはいえない中、訓練に臨みました。 最初は心肺蘇生法です。海で溺れ、意 ...
産経新聞「不測の事態にも柔軟に対応」16日就任の市川博三・新消防総監が会見で抱負 東京消防庁
産経新聞 15日 18:21
... 不測の事態にも柔軟に対応できるレジリエンス(強靭性)を備えた職員を育成するなど、全職員の英知を束ねてセーフシティの実現を目指す」と抱負を語った。 市川氏は、昨年の能登半島地震や羽田空港で日本航空機と、海上保安庁の航空機が衝突した事故などを踏まえ、遠距離から消防用水を確保できるポンプ車や、放水ノズルに壁などを突き破る機能を備えた大型化学車、人命検索や情報収集を可能とする四足歩行ロボットを導入するとし ...
FNN : フジテレビ「サーフボードだけ戻ってきた」新島でサーフィン中の男性が行方不明 巡視艇やヘリで捜索も見つからず 東京・伊豆諸島
FNN : フジテレビ 15日 08:25
... の男性が行方不明になった。 この記事の画像(3枚) きのう午後2時ごろ、伊豆諸島の新島で「サーフィンをしている男性の姿が見えなくなり、サーフボードだけ戻ってきた」と目撃者から地元警察に通報があった。 海上保安庁によると、流されたのは男性サーファー1人で、巡視艇やヘリで捜索したが見つかっていない。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発 ...
FNN : フジテレビ「サーフボードだけ戻ってきた」新島でサーフィン中の男性が行方不明 東京・伊豆諸島
FNN : フジテレビ 15日 07:18
... で、サーフィン中の男性が行方不明になりました。 14日午後2時ごろ、伊豆諸島の新島で「サーフィンをしている男性の姿が見えなくなり、サーフボードだけ戻ってきた」と目撃者から地元警察に通報がありました。 海上保安庁によりますと、流されたのは男性サーファー1人で、巡視艇やヘリで捜索しましたが見つかっていません。 フジテレビ フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳 ...
デイリースポーツ人材確保へ働きやすさPR
デイリースポーツ 15日 05:59
海上保安官を養成する海上保安学校(京都府舞鶴市)が、2025年度の採用試験の募集を始めた。多様なスキルを習得し、海の安全を守るやりがいのある仕事だとアピール。意欲ある人材を求めているが、長期の航海や離島への赴任といった勤務形態が敬遠され、応募者は減少気味だ。巡視船に個室やインターネット環境を整備するなど、「働きやすい職場づくりを進めている」と採用担当者は話す。 海上保安庁の業務は、海難救助や領海警 ...
47NEWS : 共同通信人材確保へ働きやすさPR 海保、25年度採用始まる
47NEWS : 共同通信 15日 05:58
海上保安官を養成する海上保安学校(京都府舞鶴市)が、2025年度の採用試験の募集を始めた。多様なスキルを習得し、海の安全を守るやりがいのある仕事だとアピール。意欲ある人材を求めているが、長期の航海や離島への赴任といった勤務形態が敬遠され、応募者は減少気味だ。巡視船に個室やインターネット環境を整備するなど、「働きやすい職場づくりを進めている」と採用担当者は話す。 海上保安庁の業務は、海難救助や領海警 ...
TBSテレビ「砂遊びをしていたら…」海岸で沖合に流され行方不明だった中学1年男子生徒(12) 海に浮いているのを母親の友人が発見 死亡を確認 千葉・鴨川市 千葉県警
TBSテレビ 14日 22:04
... くなっていましたが、けさ見つかり、死亡が確認されました。 千葉県鴨川市の中学1年・粕谷悠雅さん(12)はおととい夕方、鴨川市の海岸で友人と遊んでいた際、沖合に流され、行方がわからなくなっていました。 海上保安庁などが捜索していましたが、午前5時すぎ、捜索に参加していた粕谷さんの母親の友人が海に浮いている粕谷さんを見つけたということです。粕谷さんはその場で死亡が確認されました。 粕谷さんの友人は「砂 ...
Abema TIMES海岸で行方不明の男子中学生 500mほど離れた場所で見つかり死亡確認 千葉・鴨川市
Abema TIMES 14日 16:35
... 午後4時半すぎ、千葉県鴨川市の横渚海岸で「男子中学生が沖に流されて約30m地点で沈んだ」と119番通報がありました。 勝浦海上保安署などによりますと、鴨川市に住む粕谷悠雅さん(12)が友人6人と砂浜で遊んでいたところ、1人で海に入って姿が見えなくなったということです。 その後、海上保安署や警察などが捜索を続けていましたが、14日午前5時すぎ、行方不明となった現場から約500mほど北の海岸で粕谷さん ...
NHK千葉 鴨川 海で行方不明の中学生 近くで見つかり死亡確認
NHK 14日 16:22
... 方不明になっていた中学生が、14日朝、現場近くで見つかり、死亡が確認されました。 12日の夕方、鴨川市の横渚海岸で市内に住む中学1年の男子生徒が友人たちと遊んでいたところ、沖合に流されました。 警察や海上保安庁などが捜索にあたっていましたが、14日午前5時すぎに現場からおよそ500メートルほど離れた海面に生徒が浮いているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。 警察によりますと、死亡したのは近 ...
テレビ朝日海岸で行方不明の男子中学生が死亡 友人らと砂遊び中に海の中へ 千葉・鴨川市
テレビ朝日 14日 16:15
... 4時半すぎ、鴨川市の横渚海岸で「男子中学生が沖に流されておよそ30メートル地点で沈んだ」と119番通報がありました。 勝浦海上保安署などによりますと、鴨川市に住む粕谷悠雅さん(12)が友人6人と砂浜で遊んでいたところ、1人で海に入って姿が見えなくなったということです。 その後、海上保安署や警察などが捜索を続けていましたが、14日午前5時すぎ、行方不明となった現場から約500メートルほど北の海岸で粕 ...
TBSテレビ【速報】千葉・鴨川市の海岸で沖合に流され行方不明の中学1年の男子生徒(12) けさ海に浮いているところを発見 その場で死亡確認 千葉県警
TBSテレビ 14日 12:07
... 場で死亡が確認されました。 警察によりますと、鴨川市の中学1年生・粕谷悠雅さん(12)は、12日夕方、鴨川市の前原海岸で友人と遊んでいた際、沖合に流され、行方がわからなくなっていました。 連日、警察や海上保安庁などが捜索していましたが、きょう午前5時すぎ、粕谷さんの母親の友人が、前原海岸からおよそ500メートル離れた東条海岸で、海に浮いている粕谷さんを見つけたということです。 粕谷さんはその場で死 ...
FNN : フジテレビ坂出市の櫃石島を海水浴で訪れていた倉敷市の会社役員男性が水上オートバイで出発後に行方不明【香川】
FNN : フジテレビ 14日 11:30
7月13日、坂出市の櫃石島付近の海で水上オートバイに乗っていた倉敷市の会社役員の男性が行方不明となり、海上保安部と警察が捜索しています。 行方不明となっているのは倉敷市の会社役員、竹内智矢さん(41)です。海上保安部によりますと竹内さんは午後2時半ごろ、海水浴に訪れていた坂出市の櫃石島で知人らに「ちょっと乗ってくるわ」と告げて水上オートバイに乗って海岸を出発しました。 その後、知人が島の北側の海に ...
朝日新聞トカラの地震、2000回超える なお活発、14日朝も震度4
朝日新聞 14日 10:22
悪石島やすら浜港付近。地震の影響なのか、山肌があらわになった斜面が見える=2025年7月9日、海上保安庁機から代表撮影 [PR] 鹿児島県・トカラ列島近海(小宝島付近)で6月下旬から続く群発地震の回数が2千回を超えた。13日夜と14日朝にも悪石島で震度4を観測するなど、活発な状況が続いている。 福岡管区気象台によると、6月21日から7月14日午前8時までの震度1以上の地震回数は2006回(最大震度 ...
テレビ朝日「沖に流された」海水浴の男子中学生が行方不明 海開き前で監視員不在 千葉・鴨川市
テレビ朝日 14日 09:21
勝浦海上保安署などによると、千葉県鴨川市の横渚海岸では「男子中学生が沖に流されて、およそ30メートル地点で沈んだ」と119番通報がありました。 鴨川市に住む中学1年の男の子が友人6人と砂浜で遊んでいたところ、1人で海に入り姿が見えなくなったということです。 この海岸もまだ海開き前で、監視員はいませんでした。 (「グッド!モーニング」2025年7月14日放送分より)
FNN : フジテレビレジャーダイビング中に男性インストラクター心肺停止その後死亡 ボンベには空気残留し異状なしか 和歌山
FNN : フジテレビ 13日 20:55
... 男性が海中で心肺停止の状態で見つかり、その後死亡が確認されました。男性はダイビングツアーのガイドをしていたということで海上保安部が詳しい状況などを調べていますが、男性のダイビング機材などを確認した結果、ボンベには空気が残留していて外観上の異状は認められなかったということです。 田辺海上保安部によりますと、13日午前11時すぎ、和歌山県白浜町のダイビングショップのスタッフから「ダイビング中に1人が心 ...
NHK和歌山 白浜町 ダイビングのインストラクターが死亡
NHK 13日 19:18
... 意識のない状態で見つかり、その後、死亡が確認されました。 田辺海上保安部によりますと、13日午前11時すぎ、白浜町のダイビングショップのスタッフから、ダイビングのガイドをしていた男性が海中で意識のない状態で見つかり、近くの海水浴場に船で搬送していると通報がありました。 男性は病院に運ばれましたが、およそ1時間後、死亡が確認されました。 海上保安部によりますと、死亡したのは、ダイビングのインストラク ...
デイリースポーツダイビング中の男性が死亡
デイリースポーツ 13日 19:13
13日午前11時15分ごろ、和歌山県の田辺湾沖合で「ダイビング中に1人が心肺停止となった」と118番があった。田辺海上保安部によると、インストラクターの男性(39)=大阪市城東区=が沈んでいるのを別のインストラクターが発見。病院に搬送されたが、死亡が確認された。 海保によると、死亡したのは森内勇樹さん。森内さんは船で沖合にでて客とダイビング中だった。ダイビングを終えた森内さんが船に戻らないことに気 ...
47NEWS : 共同通信ダイビング中の男性が死亡 インストラクター、和歌山
47NEWS : 共同通信 13日 19:10
13日午前11時15分ごろ、和歌山県の田辺湾沖合で「ダイビング中に1人が心肺停止となった」と118番があった。田辺海上保安部によると、インストラクターの男性(39)=大阪市城東区=が沈んでいるのを別のインストラクターが発見。病院に搬送されたが、死亡が確認された。 海保によると、死亡したのは森内勇樹さん。森内さんは船で沖合にでて客とダイビング中だった。ダイビングを終えた森内さんが船に戻らないことに気 ...
産経新聞インストラクターの男性がダイビング中に死亡 和歌山
産経新聞 13日 19:10
13日午前11時15分ごろ、和歌山県の田辺湾沖合で「ダイビング中に1人が心肺停止となった」と118番があった。田辺海上保安部によると、インストラクターの男性(39)=大阪市城東区=が沈んでいるのを別のインストラクターが発見。病院に搬送されたが、死亡が確認された。 海保によると、死亡したのは森内勇樹さん。森内さんは船で沖合にでて客とダイビング中だった。ダイビングを終えた森内さんが船に戻らないことに気 ...
FNN : フジテレビ船に乗る際にタラップを踏み外したか? 船員が海中転落し死亡 鹿児島・いちき串木野市
FNN : フジテレビ 13日 17:25
12日夜遅く鹿児島県いちき串木野市の漁港で、奄美市の男性が海に転落し死亡しました。 串木野海上保安部によりますと12日午後11時40分ごろ、いちき串木野市の串木野漁港で係留していた船に乗ろうとした乗組員が海に転落しました。 転落したのは奄美市の75歳の男性で消防に救助されましたが、搬送先の病院で死亡が確認されました。 船は修理のため奄美市から訪れていて、男性は同僚と飲食をした後、船に戻るためタラッ ...
日本テレビ中1男子生徒、海で溺れ行方不明 千葉・鴨川市
日本テレビ 13日 06:52
... のは、12歳の中学1年生の男子生徒で、友人たちと海岸で遊んでいたところ、上半身裸、黒の半ズボン姿で1人で海に入り溺れたとみられています。 この場所は遊泳禁止の区域で、また付近の前原海水浴場も海開きをしておらず、当時、監視員などはいなかったということです。 12日夜、警察や消防、海上保安庁が捜索しましたが発見できず、13日朝早くから再び捜索を行っています。 最終更新日:2025年7月13日 6:53
産経新聞海岸で流され不明、男子中学生か 友人「1人が海に入っていなくなった」 千葉・鴨川
産経新聞 12日 21:55
12日午後4時40分ごろ、千葉県鴨川市横渚の海岸で「中学生の男子が沖合30メートルで流され、今は見えない」と通りがかった人から119番があった。県警や勝浦海上保安署によると、行方不明となったのは同市在住の男子中学生(12)とみられ、この日は友人ら数人と遊びに訪れていた。海で溺れたとみて県警などが捜索している。 友人は「砂遊びをしていたら1人が海に入っていなくなった」と話しているという。海保などによ ...
NHK千葉 鴨川 海岸で男子中学生1人不明 溺れたとみて捜索
NHK 12日 20:50
12日夕方、千葉県鴨川市の海岸で遊んでいた男子中学生1人の行方がわからなくなり、警察や海上保安署などは海で溺れたとみて捜索しています。 警察や消防によりますと、12日午後4時半すぎ、千葉県鴨川市横渚の海岸で「若い男性が沖合に流されて、見えなくなった」と通りかかった人から消防に通報がありました。 海上保安署によりますと、行方がわからなくなったのは、市内在住で12歳の中学1年の男子で、6人の友人たちと ...
日本テレビ海岸で10代の男子生徒が行方不明に、溺れたか 千葉・鴨川市
日本テレビ 12日 20:36
... ているのは12歳の中学生の男子生徒とみられ、中学生とみられる友人と海水浴場付近に遊びにきていたところ、1人で海に入り、その際に、なんらかの理由で溺れたとみられています。 前原海水浴場では、まだ海開きをしておらず、当時、監視員などはいなかったということです。 現在も男子生徒の行方はわかっておらず、引き続き、警察や消防、海上保安庁などが捜索を行っています。 最終更新日:2025年7月12日 20:36
読売新聞「砂遊びしていたらいなくなった」…海開き前の海水浴場、12歳が流され行方不明
読売新聞 12日 20:31
12日午後4時40分頃、千葉県鴨川市横渚の前原海水浴場で、「沖合30メートルくらいで男子中学生が流されている」と119番があった。 千葉県警察本部 県警鴨川署や勝浦海上保安署によると、流されたのは鴨川市在住の男子中学生(12)とみられ、この日は友人らと7〜8人で同海水浴場に遊びに訪れていたとみられる。 友人の1人は「砂遊びをしていたところ、1人が海に入っていなくなってしまった」と話しているといい、 ...
NHK“第四の被ばく"知って 米水爆実験で海保乗組員の一部に異常
NHK 12日 19:51
67年前の1958年にアメリカの水爆実験で海上保安庁の船が被ばくした、広島、長崎、ビキニ事件に続く「第四の被ばく」とも言える事件についての講演会が開かれ、事件後に急性骨髄性白血病で死亡した乗組員の長女があいさつに立ち、「現在に、未来につながる事実ではないかと思い、1人でも多くの人に知ってもらいたい」と話しました。 事件をめぐっては、被ばくした船の乗組員だった永野博吉さん(当時34歳)が事件の翌年に ...
テレビ朝日千葉・鴨川市の海岸で1人行方不明 友人らと遊びにきた男子中学生か
テレビ朝日 12日 19:48
... 日午後4時半すぎ、鴨川市の横渚海岸で「男子中学生が沖に流されて、およそ30メートル地点で沈んだ」と119番通報がありました。 警察などによりますと、中学1年くらいの8人ほどが砂浜で遊んでいたところ、1人が海に入って姿が見えなくなったということです。 この海岸では海水浴場がまだ開設されておらず、監視員はいませんでした。 現在、警察や消防のほか勝浦海上保安署の特殊救難隊やヘリなどが捜索を続けています。
時事通信中国公船、領海から出る 沖縄・尖閣沖
時事通信 11日 22:31
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で9日から日本の領海に侵入していた中国海警局の「海警」2隻が11日、領海を出た。 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、2隻は9日午前3時50分ごろ、大正島周辺の領海に侵入し、操業中の日本漁船に接近するなどした。11日午後6時半ごろまでにいずれも同島付近から領海を出た。 社会 コメントをする 最終更新:2025年07月11日22時31分
47NEWS : 共同通信【速報】中国船2隻が尖閣周辺の領海出る
47NEWS : 共同通信 11日 21:10
第11管区海上保安本部によると、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船2隻が、11日午後6時35分ごろまでに相次いで領海の外側に出た。 沖縄県尖閣諸島
毎日新聞中国、空・海で圧力継続 3日連続で領海侵入 空自機に異常接近も
毎日新聞 11日 19:23
... かけるような動きを繰り返したと発表した。9、10両日には周辺の東シナ海上空で中国軍機が航空自衛隊機に複数回にわたり異常接近しており、空と海で圧力を継続している。 Advertisement 第11管区海上保安本部によると、9日午前3時47分ごろ、尖閣諸島の大正島周辺に来た日本漁船を追うように、周辺にいた中国海警局の船4隻のうち2隻が領海に侵入。「中国の領海から出ていくように」などと独自の主張をして ...
朝日新聞「体が揺れを覚えとる」 続く地震1800回、帰島望むも消えぬ不安
朝日新聞 11日 17:20
悪石島やすら浜港付近。地震の影響なのか、山肌があらわになった斜面が見える=2025年7月9日、海上保安庁機から代表撮影 [PR] 鹿児島県・トカラ列島での群発地震が6月21日から1800回(最大震度6弱が1回、5強が3回、5弱が4回)を超えた。専門家も特異的な現象として注目する事態になっている。希望者の島外避難が始まって1週間となった11日、島民は疲れ切った表情を見せた。 人口89人の悪石島に現在 ...
47NEWS : 共同通信尖閣周辺、中国船の領海侵入続く 今年20日目
47NEWS : 共同通信 11日 16:27
第11管区海上保安本部(那覇)は11日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船2隻のうち1隻が同日未明に領海外側の接続水域に出たが、午前10時10分ごろ、再び侵入したと発表した。領海内の船は2隻となった。尖閣周辺で中国当局の船の領海侵入を確認したのは3日連続で、今年20日目。 11管によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船に近づこうとしており、領海から出るよう巡 ...
デイリースポーツ尖閣周辺、中国船の領海侵入続く
デイリースポーツ 11日 16:15
第11管区海上保安本部(那覇)は11日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船2隻のうち1隻が同日未明に領海外側の接続水域に出たが、午前10時10分ごろ、再び侵入したと発表した。領海内の船は2隻となった。尖閣周辺で中国当局の船の領海侵入を確認したのは3日連続で、今年20日目。 11管によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船に近づこうとしており、領海から出るよう巡 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国船1隻が領海侵入、計2隻に
47NEWS : 共同通信 11日 15:39
第11管区海上保安本部によると、11日午前10時10分ごろ、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船1隻が侵入した。領海内の中国船は2隻となった。 沖縄県尖閣諸島
FNN : フジテレビ本格的なマリンレジャーシーズン控え_海中転落事故を想定_ダイバーらが『水難救助訓練』<北海道函館市>
FNN : フジテレビ 11日 05:00
本格的な海のレジャーシーズンを控え、北海道函館市で7月10日、水難救助訓練が行われました。 函館漁港で行われた訓練は「釣り人が誤って海に転落した」などの想定で行われました。 訓練には海上保安本部と消防からあわせて8人のダイバーが参加。 海の中での具体的な捜索方法を確認していました。 北海道内では2024年、26人が海のレジャーに伴う海浜事故に遭い、このうち5人が死亡・行方不明となっています。 海保 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国船2隻のうち1隻が尖閣周辺の領海出る
47NEWS : 共同通信 11日 04:49
第11管区海上保安本部によると、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船2隻のうち1隻が、11日午前1時15分ごろに領海の外側に出た。 沖縄県尖閣諸島
FNN : フジテレビ「海面に油が浮いているのを見つけた」佐渡・両津港で新潟県警本部所有の船から軽油が流出する事故
FNN : フジテレビ 10日 20:19
... 、新潟県佐渡市の両津港で、県警本部が所有する船の燃料タンクから軽油が漏れる事故がありました。 10日正午前、佐渡市の両津港で佐渡汽船の職員から佐渡海上保安署に「佐渡汽船ジェットフォイルの船長が、海面に油が浮いているのを見つけた」と通報がありました。 佐渡海上保安署によりますと、両津港に停泊していた、県警本部が所有する「汽船えちご」の燃料タンクにある、空気の膨張を防ぐ“エア抜き"と呼ばれる部分から、 ...
FNN : フジテレビ海上花火大会の夜 船の乗りあげ事故が多発 夜の海に潜む"危険"とは 広島海上保安部が注意呼びかけ
FNN : フジテレビ 10日 18:42
... 潜む危険を取材しました。 多くの観客を魅了する花火大会…。 今年も夜空に大輪の花が咲くシーズンを迎えようとしていますが…。 【広島海上保安部・清水裕士警備救難課長】 「(花火大会の)帰りがけにカキいかだに乗り揚げたりワイヤーに絡んでしまう事故が例年起きているので…」 広島海上保安部が特に警戒を強めるのが「夜」の船舶事故です。 過去20年に第六管区内で起きた花火大会に関連する船舶事故数は全国トップ。 ...
NHKトカラ列島近海の地震 専門家“数か月続く可能性 備えを"
NHK 10日 18:11
... てほしい」と話しています。 上空から調査した専門家 “特段の変化は認められず" 京都大学火山防災研究センターの中道治久教授は9日、第10管区海上保安本部の航空機でトカラ列島の離島火山を含む鹿児島県内の火山の状況を調査しました。 中道教授は調査の後、霧島市にある海上保安本部の鹿児島航空基地で取材に応じ、十島村の悪石島や小宝島を上空から目視で確認したところ悪石島の南側で崖崩れにともなう海面の濁りが見ら ...
47NEWS : 共同通信尖閣周辺、中国船の領海侵入続く 2日連続、今年19日目
47NEWS : 共同通信 10日 11:30
第11管区海上保安本部(那覇)は10日、沖縄県・尖閣諸島周辺で9日に領海侵入した中国海警局の船2隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは2日連続で、今年19日目。 11管によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船に近づこうとしており、領海から出るよう巡視船が要求した。 領海外側の接続水域では機関砲を搭載した別の中国船2隻も確認された ...
デイリースポーツ尖閣周辺、中国船の領海侵入続く
デイリースポーツ 10日 11:27
第11管区海上保安本部(那覇)は10日、沖縄県・尖閣諸島周辺で9日に領海侵入した中国海警局の船2隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは2日連続で、今年19日目。 11管によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船に近づこうとしており、領海から出るよう巡視船が要求した。 領海外側の接続水域では機関砲を搭載した別の中国船2隻も確認された ...
FNN : フジテレビクルーズ船にテロリスト…を想定 佐世保港で7機関が合同訓練 不審船への威嚇射撃も【長崎】
FNN : フジテレビ 9日 18:45
... ストが潜入した」との想定で関係機関の連携と対処がポイントです。 訓練に参加したのは海上保安部や警察、税関など7つの機関です。 佐世保港はアメリカ軍や自衛隊の施設が多く存在し、「重要港湾」に指定されているほか、10万トンを超えるクルーズ船の寄港も増えています。 海上保安部による不審船への威嚇射撃訓練もありました。 佐世保海上保安部 大塚雅之 警備救難課長 「まず水際でしっかりと対応する、さらに内側に ...
読売新聞コタマガイ4キロを密漁した1等陸曹、停職5日の懲戒処分「家族と一緒に食べようと思った」
読売新聞 9日 16:10
... 機動連隊の1等陸曹(39)を停職5日の懲戒処分とした。 陸上自衛隊多賀城駐屯地 発表によると、1等陸曹は休暇中の昨年5月27日、宮城県亘理町の海岸でコタマガイ約4キロ・グラムを密漁した。第2管区海上保安本部の海上保安官に職務質問されて発覚。その後、漁業法違反容疑で書類送検され、同11月に罰金刑を受けて納付したという。1等陸曹は「密漁と知らず取ってしまった。家族と一緒に食べようと思った」と話している ...
FNN : フジテレビタンク内でやけど…男性甲板員を海上保安庁機動救難士が救助 隠岐の島沖を航行中のタンカーに急行
FNN : フジテレビ 9日 15:00
... 中のタンカーから乗組員が負傷したとの通報があり、海上保安庁がフィリピン人の男性1人を救助しました。 海上保安庁に救助を要請したのは、ノルウェー籍のケミカルタンカー「ボウ オデッセイ(34トン)」で、8日午後4時45分頃、隠岐の島町の白島埼の北約58海里、約107キロの日本海を航行中、「乗組員1人がやけどを負ったため、吊り上げ救助を要請する」と第八管区海上保安本部に要請しました。 鳥取県境港市にある ...
テレビ朝日トカラ列島群発地震 悪石島から「島外避難」第3陣 住民5人が出発 鹿児島・十島村
テレビ朝日 9日 12:17
... 海を震源とする震度1以上の地震は、先月21日からこれまでに1700回を超えています。 3回目となる島外避難は、村の呼び掛けに悪石島の20代から70代の住民5人が避難を希望したもので、9日朝、5人を乗せた船が鹿児島市に向けて出発しました。 これで十島村からの島外避難は64人となります。 沖には警戒を続ける海上保安部の巡視船の姿もありました。 5人を乗せた船は午後6時ごろ、鹿児島市に到着する予定です。
FNN : フジテレビ池間島フナクスビーチ 遊泳中の男性が溺れ死亡
FNN : フジテレビ 9日 11:42
... 肺停止の状態で病院に運ばれましたがおよそ2時間後に死亡が確認されました。 亡くなったのは新潟県の会社員男性(57)です。 男性はライフジャケットやスノーケルなどを身に着けていたということです。 宮古島海上保安部は男性が溺れた原因を調べると共にマリンレジャーの際は装備品の確認や体調管理など安全対策の徹底を呼びかけています。 沖縄テレビ 沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します ...
デイリースポーツ尖閣周辺に中国船が領海侵入
デイリースポーツ 9日 11:41
9日午前3時50分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは3日以来で、今年18日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船に近づこうとしており、領海から出るよう巡視船が要求した。領海外側の接続水域では機関砲を搭載した別の中国船2隻も確認された。 尖閣周辺で中国当局の船が ...
読売新聞尖閣諸島沖の領海に中国海警局の船2隻が相次ぎ侵入、領海侵入は今月3日以来
読売新聞 9日 11:39
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、9日午前3時47分頃と同56分頃、沖縄県石垣市の尖閣諸島・大正島沖の領海に、中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。同9時現在、島沖の領海内にとどまっている。領海内には日本漁船1隻が操業しており、海上保安庁の巡視船が海警船2隻に退去を求めている。領海侵入は今月3日以来。 尖閣諸島の大正島(沖縄県石垣市で、読売機から)
47NEWS : 共同通信尖閣周辺に中国船が領海侵入 今年18日目
47NEWS : 共同通信 9日 11:35
9日午前3時50分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは3日以来で、今年18日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船に近づこうとしており、領海から出るよう巡視船が要求した。領海外側の接続水域では機関砲を搭載した別の中国船2隻も確認された。 尖閣周辺で中国当局の船が ...
時事通信中国公船が領海侵入 沖縄・尖閣沖
時事通信 9日 10:04
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で9日、中国海警局の「海警」2隻が日本の領海に侵入した。第11管区海上保安本部(那覇市)によると、尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は3日以来。 社会 コメントをする 最終更新:2025年07月09日10時06分
47NEWS : 共同通信【速報】中国船2隻が領海侵入
47NEWS : 共同通信 9日 07:26
第11管区海上保安本部によると、9日午前3時50分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。 沖縄県尖閣諸島
NHK沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻が日本の領海に侵入
NHK 9日 07:25
9日午前4時前、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船2隻が相次いで日本の領海に侵入しました。海上保安本部は領海からただちに出るよう警告と監視を続けています。 第11管区海上保安本部によりますと、9日午前3時47分ごろから10分程の間に中国海警局の船2隻が尖閣諸島の大正島の沖合の日本の領海に相次いで侵入し、付近で操業していた日本の漁船1隻に近づこうとしました。 2隻はいずれも砲を搭載していて、午前 ...
FNN : フジテレビ【「皇室ご一家」の記憶】上皇ご夫妻「戦後70年慰霊の旅」でパラオご訪問 激戦地・ペリリュー島などを巡り戦没者を追悼される(2015年4月19日放送)
FNN : フジテレビ 8日 22:32
... 関係が深まってきていることは誠に喜ばしいことです。今後それぞれの国との間で一層交流が盛んになることを願ってやみません。 太平洋戦争の激戦地・ペリリュー島を慰霊 今回、初めて海上保安庁の巡視船に宿泊された両陛下。 両陛下が宿泊された海上保安庁の巡視船 翌9日にはコロール島の沖合に停泊した船からヘリコプターを使い、およそ50キロ離れたペリリュー島へと向かわれました。 ヘリでペリリュー島に到着された両陛 ...
朝日新聞コタマガイ4キロ密漁、自衛官を処分 「密漁という認識なく反省」
朝日新聞 8日 19:07
... し、1人でコタマガイ4キロ(計268個)を密漁。採り始めて30分ほど経った正午ごろ、現場を巡回中の海上保安官に職務質問を受け、発覚した。 宮城海上保安部が昨年、漁業法違反(漁業権の侵害)の疑いで書類送検。仙台区検が略式起訴し、仙台簡裁が11月に罰金の略式命令を出した。罰金はすでに納付済みという。 宮城海上保安部によると、現場は県知事が漁業権を与えた漁業組合の組合員のみが、海産物を採捕できるエリア。 ...
毎日新聞空自の戦闘機が北九州空港で訓練 狙いと背景は? 識者の見方
毎日新聞 8日 17:53
... どんどん高まっている。政府はそのために「特定利用空港・港湾」を指定している。自衛隊が民間空港で訓練をやる況はこれからも予想される。 特定利用空港・港湾 政府が防衛力強化の一環として、有事の際に自衛隊や海上保安庁の利用を想定して整備する空港、港湾。2024年4月に16カ所を指定した。同年8月に12カ所、25年4月の8カ所のに追加指定して全国の対象施設は11空港、25港湾の計36カ所となった。 空港は ...
FNN : フジテレビ貝約4キロを密漁「家族と食べようと」陸上自衛隊の一等陸曹が停職5日の懲戒処分
FNN : フジテレビ 8日 16:20
... った」などと話しています。 陸上自衛隊多賀城駐屯地の第22即応機動連隊に所属する30代の一等陸曹は、2024年5月、宮城県亘理町の海岸でコタマガイ約4キロを密漁したということです。 一等陸曹はその場で海上保安官から職務質問を受けており、11月に仙台簡易裁判所から罰金の略式命令を受けていました。 駐屯地の調査に対し1等陸曹は 「家族と食べようと思った。密漁の認識がなかった。深く反省している。」 など ...
FNN : フジテレビ19トンの漁船が岩場に乗り揚げ海保に通報…巻き網漁を終え帰港途中に事故(島根・海士町)
FNN : フジテレビ 8日 11:30
... Fしまね浦郷支所所属の漁船・第十八一丸(いちまる)19トンで、現場は海士町崎の木路ヶ埼灯台の東約250メートルの海岸です。 8日午前4時50分ごろ、一丸の船長から「木路ヶ埼灯台付近に乗り揚げた」と隠岐海上保安署に通報があり、巡視船などが現場に向かいました。 乗り揚げた漁船は、浦郷漁協の巻き網船団のうちの集魚灯をつけて魚をおびき寄せる「灯船(ひぶね)」で、漁を終えて漁港に帰る途中だったということです ...
テレビ朝日トカラ列島地震1600回超 看護師を新たに2人派遣
テレビ朝日 8日 08:51
... 看護師が健康相談に当たっていますが、看護師の疲労を考慮して、7日に新たに2人が派遣されました。 鹿児島市立病院 看護師 永尾香織さん 「不安を少しでも解消できる声掛け。しっかり準備して、災害地へ行って参りたい」 十島村は、島に残っている住民たちが仮眠や入浴に使うための休憩所を、海上保安庁の巡視船や県警の警備艇の中に開設したと明らかにしました。 (「グッド!モーニング」2025年7月8日放送分より)
TBSテレビ震度5弱以上の地震は先月21日以降8回に 鹿児島県・悪石島であすから学校がオンラインで再開
TBSテレビ 7日 23:47
... リーで鹿児島市に避難しました。 悪石島から避難 「いつ終わるのかわからない地震で、あと何日続くのかなと。何より体力を回復するのが先」 ただ、悪石島には現在も島民23人が残っていて、村は港に停泊している海上保安庁や鹿児島県警の船に休憩所を新たに開設したと明らかにしました。 十島村 久保源一郎 村長 「睡眠不足を考えれば、岸壁に停泊している船内でゆっくり休んでもらいたい」 また、島の小中学生が通う悪石 ...
読売新聞地震収まらぬ悪石島、支援あれこれ…「災害支援ナース」派遣・仮眠に巡視船・リモート授業
読売新聞 7日 21:27
... けた看護師で、12日まで住民の健康管理や心身のケアにあたる。派遣される鹿児島市立病院の永尾香織さん(48)は「住民の不安を少しでも解消できるよう声かけをしたい」と語った。 トカラ列島 また、第10管区海上保安本部(鹿児島市)は7日、悪石島に接岸している巡視船を、同県警は警備艇をそれぞれ仮眠などができる休憩所として住民に開放した。 児童・生徒全14人が島外に避難した義務教育学校・悪石島学園は、8日か ...