検索結果(海上保安 | カテゴリ : 社会)

53件の検索結果(0.073秒) 2025-03-22から2025-04-05の記事を検索
TBSテレビ伊豆大島のマグロ漁船「第16操丸」が先月29日から行方不明 男性(70代)が乗船 海上保安部が情報提供を呼びかけ
TBSテレビ 4日 20:27
伊豆大島の漁船が漁に出たまま戻らず、一週間近く行方不明となっていることがわかりました。漁船には70代の男性1人が乗っていて、海上保安部が情報提供を呼びかけています。 海上保安部によりますと、行方不明になっているのは、先月29日午前4時半ごろ、伊豆大島の元町港を出港したマグロ漁船「第16操丸」で、70代の男性1人が乗っているということです。 出港から7時間が経過した午前11時半ごろ、伊豆大島の南西の ...
産経新聞海保の50代男性職員がセクハラ 部下の女性職員の私生活に踏み込んだ言動で戒告処分
産経新聞 4日 15:51
海上保安庁海上保安庁は4日、部下の女性職員を食事に誘い、プライベートに踏み込んだ発言をするなどセクハラに当たる行為を昨年9〜10月に繰り返したとして、総務部の50代男性職員を戒告の懲戒処分とした。 服部真樹総務部長は「本件を重く受け止め、ハラスメント行為の防止に関する教育を徹底する」とのコメントを出した。
ポストセブン【追悼 牧島功・元神奈川県議会議長】小泉家三代に仕えた“国家老"はなぜ「安倍支配の問題」と「進次郎氏への期待」を説いていたのか
ポストセブン 4日 11:00
... 島氏は、県議を9期務めた元神奈川県議会議長であると同時に、先代の小泉純也氏(元防衛庁長官)と純一郎氏の秘書を務め、進次郎氏のことは党神奈川県連で支えた、小泉家の“国家老"だった。 旧日本海軍から戦後は海上保安員に転じた船乗りを父に持つ牧島氏は、純一郎氏の弟と同級生だった縁から小泉家の選挙を手伝うようになった。大学卒業後、その書生となり、市議を3期務めたのちに県議に出た。同じ横須賀選挙区で、県議とし ...
サンケイスポーツ巡視船「あまみ」、奄美市の名瀬港に初入港 伝統名引き継ぐ3代目、先代は北朝鮮から被弾
サンケイスポーツ 3日 21:29
鹿児島県の奄美海上保安部に配属された新たな巡視船「あまみ」(3500トン)が3日、奄美市の名瀬港に初入港した。先代のあまみは2001年に奄美大島沖で起きた北朝鮮武装工作船事件で被弾した後、配属替えとなっており、新船は伝統名を引き継ぐ3代目となる。 新船は全長120メートル、幅14メートル。時速約46キロ以上の能力を有し、高性能の遠隔監視装置や放水銃、40ミリ機関砲などを備える。後部にヘリコプター発 ...
デイリースポーツ万博開会式警備に1万人、警察庁
デイリースポーツ 3日 16:41
... 宮ご夫妻が出席予定。政府関係者によると、石破茂首相も出席する方向で調整を進めている。ウクライナや中東などの地域を中心に国際情勢が緊迫する中、テロや妨害行為の未然防止に向けて厳戒態勢で臨む。 警察庁によると、大阪府警から約8千人、各地の警察から特別派遣部隊約2千人を動員する。人工島・夢洲が会場となるため、海上保安庁とも連携して周辺の警戒に当たる。2005年の愛知万博開会式での警備態勢は4千人だった。
47NEWS : 共同通信万博開会式警備に1万人、警察庁 大阪8千人、各地から2千人
47NEWS : 共同通信 3日 16:37
... 府関係者によると、石破茂首相も出席する方向で調整を進めている。ウクライナや中東などの地域を中心に国際情勢が緊迫する中、テロや妨害行為の未然防止に向けて厳戒態勢で臨む。 警察庁によると、大阪府警から約8千人、各地の警察から特別派遣部隊約2千人を動員する。人工島・夢洲が会場となるため、海上保安庁とも連携して周辺の警戒に当たる。2005年の愛知万博開会式での警備態勢は4千人だった。 警察庁天皇皇后石破茂
FNN : フジテレビ【山形】潜水調査中の県職員死亡 貝類の生態調査で空気ボンベ装着も海底に沈んだ状態で発見 鶴岡市
FNN : フジテレビ 3日 11:53
... 態で見つかり、その場で死亡が確認された。 事故があったのは、鶴岡市温海の温海海水浴場付近の沿岸。 2日午後5時前、「調査員が潜ったまま戻ってこない」と県水産研究所の職員から118番通報があった。 酒田海上保安部や消防などが捜索したところ、午後5時半すぎ、男性が海底に沈んでいる状態で発見され、その場で死亡が確認された。 死亡したのは、県水産研究所の職員で鶴岡市の五十嵐大将さん(31)。 研究所による ...
産経新聞潜水作業中の研究員死亡 山形・鶴岡
産経新聞 3日 00:52
... の温海海岸沖で「潜水作業中の職員が戻らない」と県水産研究所(同市)から118番があった。同研究所の研究員、五十嵐大将さん(31)=鶴岡市=が100メートル沖の海底で見つかり、死亡が確認された。県や酒田海上保安部が詳しい状況を調べる。 酒田海保などによると、五十嵐さんは午後2時ごろから漁業研究のため1人で潜水していた。予定時刻を過ぎても戻らなかったため、陸上で監視していた職員が研究所に通報した。 五 ...
産経新聞尖閣周辺に中国船 135日連続
産経新聞 2日 10:26
東シナ海上空から望む尖閣諸島(鈴木健児撮影)尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で2日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは135日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
産経新聞船衝突で双方船長書類送検山口・下松沖3人死亡事故
産経新聞 1日 15:37
山口県下松市沖で昨年11月にプレジャーボートと台船が衝突、3人が死亡した事故で、徳山海上保安部は1日、業務上過失致死などの疑いで、台船をえい航していたタグボートの坂本和彦船長(51)とプレジャーボートの藤井卓弥船長=当時(41)=を書類送検した。藤井船長は事故で死亡している。 事故は昨年11月17日にプレジャーボートと台船が衝突、プレジャーボートが沈没し、乗っていた4人のうち船長を含む3人が死亡し ...
デイリースポーツ鹿児島・奄美で海開き
デイリースポーツ 3月31日 21:19
... 句に合わせた恒例行事で、長女の葵羽ちゃん(1)を連れて参加した奄美市のダイビングインストラクター遠藤春香さん(39)は「島の伝統行事に参加できてうれしい。元気に育ってほしい」と願った。 海開きは島北部のリゾート施設が主催し、家族連れや奄美海上保安部の関係者ら約30人が参加した。初節句を迎えた赤ちゃんを連れた親子らは、神主からおはらいを受けた後、波打ち際で赤ちゃんの足を海水に浸し、無病息災を祈った。
47NEWS : 共同通信鹿児島・奄美で海開き 旧暦桃の節句に安全祈る
47NEWS : 共同通信 3月31日 21:16
... 行事で、長女の葵羽ちゃん(1)を連れて参加した奄美市のダイビングインストラクター遠藤春香さん(39)は「島の伝統行事に参加できてうれしい。元気に育ってほしい」と願った。 海開きは島北部のリゾート施設が主催し、家族連れや奄美海上保安部の関係者ら約30人が参加した。初節句を迎えた赤ちゃんを連れた親子らは、神主からおはらいを受けた後、波打ち際で赤ちゃんの足を海水に浸し、無病息災を祈った。 鹿児島県奄美市
デイリースポーツ尖閣周辺に中国船
デイリースポーツ 3月30日 10:59
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で30日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは132日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
47NEWS : 共同通信尖閣周辺に中国船 132日連続
47NEWS : 共同通信 3月30日 10:55
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で30日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは132日連続。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。 沖縄県尖閣諸島海上保安庁
FNN : フジテレビ【続報】ワカメ漁に出かけ行方不明になっていた高齢男性 漂流する船の上で見つかるも死亡(島根・出雲市)
FNN : フジテレビ 3月29日 11:00
... っていた高齢男性が船に乗った状態で見つかり、その場で死亡が確認されました。 死亡が確認されたのは出雲市大社町の漁師・杉原昇さん(82)で、3月28日午後7時ごろ、家族から「漁に出たまま帰ってこない」と海上保安庁に通報がありました。 境海保や消防などが巡視船やヘリで、海と空から捜索にあたったところ、通報から約2時間後の午後9時過ぎ、大社町日御碕の南側の湾内で漂流する杉原さんの船、第3小黒田丸(0.3 ...
FNN : フジテレビ【速報】出雲市大社町で80代男性の乗った漁船が不明…「漁に出た父親が帰って来ない」海保が捜索(島根)
FNN : フジテレビ 3月28日 21:00
境海上保安部によると、28日夜、出雲市大社町の漁港から漁に出た80代の男性が帰って来ないとの通報があり、ヘリや巡視船などが出て捜索にあたっています。 【画像:Google Earth】 行方が分からなくなっているのは、出雲市大社町の80代の男性で、28日午後7時ごろ、男性の親族から「日御碕から漁に出た父親がまだ帰って来ない」との118番通報がありました。 境海保では、巡視船2隻、巡視艇1隻、それに ...
FNN : フジテレビ淡路島・由良港のボート転覆事故 操縦していた76歳男性が死亡 釣り終えて戻る途中高波受ける
FNN : フジテレビ 3月28日 20:31
兵庫県の淡路島沖合で小型のボートが転覆した事故で、乗っていた70代の男性2人のうち1人が死亡しました。 洲本市の由良港で28日午前8時ごろ、小型ボートが転覆する事故がありました。 和歌山海上保安部によると、小型ボートには70代の兄弟2人が乗っていて、弟は転覆した直後に救出され軽傷でした。 船を操縦していた、兄の前田良憲さん(76)は一時行方不明になり、およそ2時間後に救出されましたが、その後、病院 ...
産経新聞兵庫・淡路島でボート転覆 1人不明、1人救助
産経新聞 3月28日 12:18
28日午前8時ごろ、兵庫県洲本市の由良港入り口付近から「ボート1隻が転覆し流されている」と118番があった。和歌山海上保安部によると、2人が乗っていたとみられ、男性1人が救助され病院に搬送されたが、1人は行方不明。同海保が状況を調べている。 消防によると、救助された男性は打撲程度のけがを負っていたが、会話はできる状態。 現場付近は風速約10メートル、波の高さは約2メートルだった。
FNN : フジテレビ【速報】小型ボート転覆 男性1人一時行方不明 ケガの程度不明 淡路島・由良港の沖合
FNN : フジテレビ 3月28日 12:10
... で小型のボートが転覆し、男性1人が一時行方不明となっていましたが、さきほど救助されました。 28日午前8時ごろ、洲本市の由良港で、「港の入り口付近でボート1隻が転覆して流されている」と海岸にいた人から海上保安庁に通報がありました。 男性2人が乗る小型のボートが転覆し、1人は救助されましたが、けがの程度は分かっていません。 また、ボートに乗っていた70代とみられる男性が一時、行方不明となっていました ...
FNN : フジテレビ豪雨による洪水でともに流され夫を亡くした宿の女将「お父さんが置いていった命」能登半島地震からの再建途中に被災
FNN : フジテレビ 3月27日 18:00
... で捕まえるところにまた後ろから大きい水が来てそのまま流れていった。2人ともそのまま死んでいたかもしれないから、『後始末せえよ』っていうので私だけ置いていったのかもしれん」 豪雨が発生した当日、第九管区海上保安本部が上空から真浦町の様子を撮影した映像を見ると、宿の横を流れる川は氾濫し、大量の土砂や流木が押し寄せていたことがわかる。幸雄さんは豪雨の4日後、近くの岩場で遺体で発見された。 50年の歴史と ...
デイリースポーツ被災で壊れた灯台にLEDの光
デイリースポーツ 3月26日 19:52
海上保安庁は26日、能登半島地震の被害により点灯できなくなった石川県珠洲市の禄剛埼灯台が復旧したと発表した。光源を従来の電球から海保が独自開発した発光ダイオード(LED)に置き換え、長寿命で災害に強くなったとしている。 海保によると、灯台は1883年、能登半島の先端に設置された。昨年1月の能登半島地震でレンズが破損して使用不能となっていたが、今月25日に復旧を終えた。従来の電球は寿命が約1年だった ...
47NEWS : 共同通信被災で壊れた灯台にLEDの光 海保が復旧、長寿命化
47NEWS : 共同通信 3月26日 19:51
海上保安庁は26日、能登半島地震の被害により点灯できなくなった石川県珠洲市の禄剛埼灯台が復旧したと発表した。光源を従来の電球から海保が独自開発した発光ダイオード(LED)に置き換え、長寿命で災害に強くなったとしている。 海保によると、灯台は1883年、能登半島の先端に設置された。昨年1月の能登半島地震でレンズが破損して使用不能となっていたが、今月25日に復旧を終えた。従来の電球は寿命が約1年だった ...
FNN : フジテレビカナダ籍のヨット船長を逮捕 再三の出頭要請に応じず 対馬でイカダに乗り上げ乗組員を危険にさらした疑い
FNN : フジテレビ 3月25日 17:48
... 対馬海上保安部によりますとイ容疑者は2024年11月、韓国から対馬の厳原港にヨットを操縦して向かう途中、浅茅湾内に設置されていた真珠の養殖イカダに乗り上げて事故を起こし、ヨットの乗組員6人を危険にさらした疑いが持たれています。 対馬海上保安部は、これまで任意で捜査を行ってきたものの、イ容疑者は再三の出頭要請に応じなかったため、25日沖縄に入港すると情報を得て沖縄で逮捕したということです。 対馬海上 ...
読売新聞海保巡視船、スターリンク利用し高速通信…有事に備え機能強化・人材確保図る
読売新聞 3月25日 15:00
海上保安庁は3月から、北海道から九州に配備している大型巡視船12隻で、米宇宙企業スペースXの衛星通信網「スターリンク」による高速通信の利用を始めた。従来の衛星回線と併用して通信機能を強化するとともに、乗組員に高速インターネット環境を提供し、人材確保につなげる。遅くとも2032年度までに約90隻の大型巡視船・測量船全てに、他社製を含む同様の通信を導入する方針。 海上保安庁 スターリンクは、高度約55 ...
日本テレビ尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船が4日間にわたり侵入 連続侵入時間は過去最長
日本テレビ 3月25日 10:47
沖縄県の尖閣諸島周辺の日本の領海に、中国海警局の船が今月21日から4日間にわたり侵入を続けました。連続侵入時間は、過去最長です。 海上保安庁によりますと、今月21日午前2時前から、尖閣諸島周辺の日本の領海に、中国海警局の船2隻が、付近を航行する日本の漁船に近づこうとしながら侵入し、翌日午前2時半すぎからは、さらに別の2隻も相次いで侵入しました。 一部は、日本の漁船の動きに合わせて、領海を出たり入っ ...
読売新聞中国海警船の領海侵入時間、尖閣国有化以降最長の92時間8分に…24日夜に領海外へ退去
読売新聞 3月25日 08:40
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で21日未明から領海侵入を続けていた中国海警局の船は24日夜にいずれも領海外に退去した。船の連続滞在時間は92時間8分となり、2012年の同諸島国有化以降、最長だった23年3〜4月の80時間36分を超えた。 尖閣諸島(読売機から) 11管によると、21日午前1時56分頃から海警船2隻が領海に侵入し、22日未明には新たに別の2隻も入っ ...
時事通信中国公船、領海に92時間超侵入 国有化以降の最長更新―沖縄・尖閣沖
時事通信 3月25日 08:29
... 「海警」が24日夜、領海を出た。侵入時間は92時間8分で、2023年の80時間36分を上回り、12年の同諸島国有化以降で最長となった。 中国公船、領海侵入続く 国有化以降最長―沖縄・尖閣沖 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、21日午前1時56〜59分ごろ、海警2隻が南小島周辺の領海に相次いで侵入。操業中の日本漁船に接近しようとする動きを繰り返した。その後、別の2隻が領海に入り、一部が領海を ...
NHK尖閣諸島沖 中国海警局の船が92時間 領海侵入 国有化以降最長
NHK 3月25日 00:51
... で日本の領海に侵入した中国海警局の船は、いずれも24日午後10時すぎまでに領海を出ました。今回の領海侵入は92時間余り続き、2012年に政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も長くなりました。 第11管区海上保安本部によりますと、今月21日の午前2時前、尖閣諸島の南小島の沖合で中国海警局の船2隻が日本の漁船の動きにあわせるように日本の領海に侵入したのに続き、翌22日の午前2時半すぎからはさらに別の2隻 ...
デイリースポーツ領海連続侵入、最長の92時間超
デイリースポーツ 3月25日 00:31
第11管区海上保安本部(那覇)は24日、沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、24日午後10時5分ごろまでに領海外側の接続水域に出たと発表した。中国船の連続侵入は92時間8分で、2012年9月の尖閣国有化以降で最長。これまでの最長は80時間36分だった。 11管によると、21日午前1時55分ごろから中国船が領海に侵入していた。機関砲を搭載し、日本漁船1隻に近づこうとしながら航行。 ...
47NEWS : 共同通信領海連続侵入、最長の92時間超 尖閣周辺で中国船
47NEWS : 共同通信 3月25日 00:27
第11管区海上保安本部(那覇)は24日、沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、24日午後10時5分ごろまでに領海外側の接続水域に出たと発表した。中国船の連続侵入は92時間8分で、2012年9月の尖閣国有化以降で最長。これまでの最長は80時間36分だった。 11管によると、21日午前1時55分ごろから中国船が領海に侵入していた。機関砲を搭載し、日本漁船1隻に近づこうとしながら航行。 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国船が尖閣周辺の領海出る、侵入時間最長
47NEWS : 共同通信 3月25日 00:01
第11管区海上保安本部によると、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船2隻が、24日午後10時5分ごろまでに領海外側の接続水域に出た。侵入時間は尖閣国有化以降で最長となっていた。 沖縄県尖閣諸島
FNN : フジテレビ外国籍貨物船と衝突の押船が転覆し男性が死亡した事故 業務上過失致死などの容疑で船の操縦者を書類送検
FNN : フジテレビ 3月24日 20:00
... おしぶね)が、マーシャル諸島船籍の貨物船と衝突し転覆しました。 この事故で、転覆した船の船長(73)が死亡したほか、押船を操縦していた乗組員がけがをしました。 ■神戸海上保安部は双方の船の操縦者を業務上過失致死容疑など書類送検した 神戸海上保安部は事故原因の調べを進め、24日、貨物船の操縦者(64)を業務上過失致死傷容疑など、押船の操縦者(75)を業務上過失致死容疑などで書類送検しました。 2人は ...
産経新聞神戸港の船衝突 過失致死容疑で船員ら2人を書類送検
産経新聞 3月24日 18:34
神戸港で昨年11月、貨物船と衝突した作業船の男性1人が死亡した事故で神戸海上保安部は24日、業務上過失致死と業務上過失往来危険などの疑いで、作業船の男性甲板員(75)=兵庫県淡路市=と、貨物船の「水先人」として操船を指示していた男性(64)=神戸市=を書類送検した。 事故は昨年11月23日午後6時ごろ発生し、神戸港に入港する作業船「奨栄丸」(19トン)が、出港するマーシャル諸島船籍の貨物船「Yia ...
FNN : フジテレビ【速報】86歳男性漁師が死亡「海岸に人が漂着している」朝から素潜りでワカメ漁(鳥取)
FNN : フジテレビ 3月24日 18:00
... 町八橋の海岸に人が漂着している」と、近くの住民から海保に118番通報がありました。 漂着していたのは、琴浦町の漁業・川上明さん86歳で、倉吉市内の病院に運ばれましたが、その後死亡が確認されました。 境海上保安部によると、川上さんは午前7時ごろに近くの赤碕港を出て、琴浦町八橋の沖合10メートルの海で素潜りでワカメの漁をしていたということです。 海保と警察は、川上さんが漁をしていた際に何らかの事故に遭 ...
時事通信中国公船、領海侵入続く 国有化以降最長―沖縄・尖閣沖
時事通信 3月24日 16:07
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で21日未明から領海侵入を続ける中国海警局の「海警」は24日午後も領海内にとどまった。3日半以上侵入しており、2012年の同諸島国有化以降で最長。これまでは23年3月30日〜4月2日の80時間36分が最長だった。海上保安庁の巡視船が引き続き退去を求めている。 社会 コメントをする 最終更新:2025年03月24日16時07分
NHK沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船が領海侵入 過去最長の時間に
NHK 3月24日 13:20
... の領海に侵入した中国海警局の船が24日も領海内を航行しています。 領海侵入の時間は、過去最長だった80時間36分を上回り、2012年に政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も長くなっています。 第11管区海上保安本部によりますと、今月21日午前2時前に尖閣諸島の南小島の沖合で、中国海警局の船2隻が日本の漁船の動きに合わせるように相次いで日本の領海に侵入しました。 翌日の22日の午前2時半すぎからは、さ ...
デイリースポーツ尖閣領海連続侵入、最長に
デイリースポーツ 3月24日 11:54
第11管区海上保安本部(那覇)は24日、沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは4日連続で、今年7日目。連続侵入は2012年9月の尖閣国有化以降で最長となった。これまでの最長は80時間36分だった。 11管によると、21日午前1時55分ごろから中国船が領海に侵入。一時4隻が侵入し、23日午後8時ごろ以 ...
読売新聞尖閣沖の領海に侵入した中国海警局の船、連続滞在80時間36分超で過去最長を更新
読売新聞 3月24日 11:33
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖の領海内に侵入した中国海警局の船について、第11管区海上保安本部(那覇市)は24日、領海内の連続滞在時間が2012年の同諸島国有化以降で最長だった23年3〜4月の80時間36分を超えたことを確認した。 尖閣諸島(読売機から) 11管によると、3月21日未明、海警船2隻が日本漁船の動きに合わせるように領海に侵入し、さらに22日にも別の2隻が領海内に入った。24日も2隻がとどま ...
産経新聞尖閣への中国船領海連続侵入、国有化以降最長の4日連続
産経新聞 3月24日 11:26
尖閣諸島を含む東シナ海上空(鈴木健児撮影)第11管区海上保安本部(那覇)は24日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは4日連続で、今年7日目。連続侵入は2012年9月の尖閣国有化以降で最長となった。これまでの最長は80時間36分だった。 11管によると、2隻は機関砲を搭載し、日本漁船1隻に ...
47NEWS : 共同通信尖閣周辺で中国船の領海侵入続く 4日連続、今年7日目
47NEWS : 共同通信 3月24日 11:01
第11管区海上保安本部(那覇)は24日、沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の船2隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは4日連続で、今年7日目。 11管によると、2隻は機関砲を搭載し、日本漁船1隻に近づこうとしながら航行。漁船への接近を正当化するような独自の主張をしていた。領海から出るよう巡視船が要求した。領海外側の接続水域を含め、尖閣周辺 ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国船、尖閣領海連続侵入が最長に
47NEWS : 共同通信 3月24日 10:52
第11管区海上保安本部(那覇)は24日、沖縄県・尖閣諸島周辺領海での中国海警局の船による連続侵入が2012年9月の尖閣国有化以降で最長となったと明らかにした。これまでの最長は80時間36分だった。 沖縄県尖閣諸島
読売新聞海の安全守る誓い新たに…京都・舞鶴の海上保安学校で卒業式
読売新聞 3月24日 09:57
海上保安学校(京都府舞鶴市)の卒業式が23日開かれ、314人が全国の現場へ向かった。川上誠学校長は式辞で、「どんな時、どんなことが起きても、やり続けた人に明るい未来はやってくる。校門を出た瞬間から胸を張り、顔を上げ、海上保安官としての第一歩を踏み出してほしい」と励ました。 答辞を述べる卒業生代表の瀬浪さん(海上保安学校提供) 卒業生は同日付で任官し、海上犯罪の取り締まりや人命救助、領海警備などにあ ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国船1隻が尖閣周辺の領海出る
47NEWS : 共同通信 3月23日 22:21
第11管区海上保安本部によると、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船3隻のうち1隻が、23日午後8時ごろ領海の外側に出た。残る2隻は領海内にとどまっている。 沖縄県尖閣諸島
日刊スポーツ中国船3隻の領海侵入続く、3日連続で今年6日目 …
日刊スポーツ 3月23日 11:14
芸能社会ニュース 第11管区海上保安本部(那覇)は23日、沖縄県・尖閣諸島周辺で22日に領海侵入した中国海警局の船3隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは3日連続で、今年6日目。 11管によると、3隻はいずれも機関砲を搭載し、日本漁船2隻に近づこうとしながら航行。漁船への接近を正当化するような独自の主張をしていた。領海から出るよう巡視船が要求した。 ...
デイリースポーツ中国船3隻の領海侵入続く
デイリースポーツ 3月23日 10:57
第11管区海上保安本部(那覇)は23日、沖縄県・尖閣諸島周辺で22日に領海侵入した中国海警局の船3隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは3日連続で、今年6日目。 11管によると、3隻はいずれも機関砲を搭載し、日本漁船2隻に近づこうとしながら航行。漁船への接近を正当化するような独自の主張をしていた。領海から出るよう巡視船が要求した。領海外側の接続水域 ...
47NEWS : 共同通信中国船3隻の領海侵入続く 尖閣周辺、今年6日目
47NEWS : 共同通信 3月23日 10:55
第11管区海上保安本部(那覇)は23日、沖縄県・尖閣諸島周辺で22日に領海侵入した中国海警局の船3隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは3日連続で、今年6日目。 11管によると、3隻はいずれも機関砲を搭載し、日本漁船2隻に近づこうとしながら航行。漁船への接近を正当化するような独自の主張をしていた。領海から出るよう巡視船が要求した。領海外側の接続水域 ...
産経新聞中国船の領海侵入続く 尖閣周辺、今年6日目
産経新聞 3月23日 10:48
沖縄県・尖閣諸島=2013年9月第11管区海上保安本部(那覇)は23日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で22日に領海侵入した中国海警局の船3隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは3日連続で、今年6日目。 11管によると、3隻はいずれも機関砲を搭載し、日本漁船2隻に近づこうとしながら航行した。漁船への接近を正当化するような独自の主張をしていた。領海から ...
47NEWS : 共同通信【速報】中国船1隻が領海侵入、再び4隻に
47NEWS : 共同通信 3月22日 20:32
第11管区海上保安本部によると、22日午後6時40分ごろ、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船1隻が侵入した。この船は午後4時ごろ、一時領海を退去していた。領海内の船は再び計4隻となった。 沖縄県尖閣諸島
47NEWS : 共同通信【速報】中国船1隻が尖閣周辺の領海出る
47NEWS : 共同通信 3月22日 18:22
第11管区海上保安本部によると、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船1隻が、22日午後4時ごろ、領海の外側に出た。領海内にとどまっている船は3隻となった。 沖縄県尖閣諸島
FNN : フジテレビ南大東沖で漁師の50代男性行方不明 中城海上保安部が海に転落したとみて捜索
FNN : フジテレビ 3月22日 18:00
南大東島の沖合で漁船に乗っていた50代の男性の行方が分からなくなり、中城海上保安部は男性が誤って海に転落したとみて捜索にあたっています。 行方が分からなくなっているのは与那原町の漁師・富村俊之さん(59)です。中城海上保安部によりますと、富村さんは3月11日、与那原・西原町漁業協同組合所属の漁船「龍王丸」に1人で乗りこみ漁に出ましたが、22日午前5時過ぎ「龍王丸と21日から連絡が取れなくなっている ...
読売新聞尖閣諸島沖の領海に中国海警局の船2隻が侵入、いずれも砲を搭載…前日からの2隻も領海航行
読売新聞 3月22日 11:17
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、22日午前2時41分頃〜同4時19分頃、沖縄県石垣市の尖閣諸島・南小島沖の領海に、中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。 尖閣諸島(読売機から) 前日にも海警船2隻が同諸島沖の領海に侵入しており、22日午前9時現在、計4隻が領海を航行している。いずれも砲を搭載している。
デイリースポーツ中国船新たに2隻領海侵入
デイリースポーツ 3月22日 09:19
22日午前2時40分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に、中国海警局の船2隻が新たに侵入した。21日に侵入した2隻と合わせ、領海内の中国船は計4隻となった。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは今年5日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻はいずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求した。接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは124日連続。
47NEWS : 共同通信中国船新たに2隻領海侵入 尖閣周辺、今年5日目
47NEWS : 共同通信 3月22日 09:17
22日午前2時40分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に、中国海警局の船2隻が新たに侵入した。21日に侵入した2隻と合わせ、領海内の中国船は計4隻となった。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは今年5日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、4隻はいずれも機関砲を搭載。領海から出るよう巡視船が要求した。接続水域を含め、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは124日連続。 沖縄県尖閣諸島