検索結果(コロナ | カテゴリ : 社会)

153件の検索結果(0.077秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
朝日新聞強まる排外主義、「外国人優遇」真実は 反貧困ネット・瀬戸大作さん
朝日新聞 9日 17:30
... 理撮影 参院選で「問われるもの」について、有識者らに聞きます。今回は一般社団法人「反貧困ネットワーク」事務局長の瀬戸大作さんです。 [PR] 私たちの団体はもともと困窮する日本人を支援していましたが、コロナ禍を機に、外国人への支援にも力を入れるようになりました。入管施設に収容されていた難民申請中の人たちが、施設内のクラスター発生を防ぐためとして多数、仮放免になったからです。 「外国人が優遇されてい ...
デイリー新潮「インバウンドのマナー違反を放置して観光立国と言えるのか」 世良公則が語る「憂国の立候補」
デイリー新潮 9日 12:20
... とが明らかになった世良公則氏(他の写真を見る) 「右でも左でもないど真ん中から」 7月3日の参院選公示日直前、唐突に大阪選挙区での参戦を表明したのがロックミュージシャンの世良公則氏(69)である。新型コロナ政策に疑義を呈するなど、かねて政治的発言を重ねてきた本人に「無所属出馬」の真意を尋ねてみると……。 *** 世良氏本人に今回の出馬について聞くと、 「この30年、日本は経済をはじめ成長が全く見ら ...
TBSテレビチキン南蛮“あるある" タルタルが主役?進化するタルタルソースの世界を調査【Nスタ解説】
TBSテレビ 8日 22:20
... でしょうか。 家庭用のタルタルソースは、2019年から24年までの5年間で、販売額が70%強増加したそうです。 ※RDSスーパー全国 商品名:タルタル・タルタルソースで抽出 需要が増えた背景には、新型コロナの影響があるそうです。自宅でご飯を食べることが増え、家庭の常備品としてタルタルソースが定着していったということです。 シェア8割を超えるキユーピーのタルタルソースは、時代とともに変化しています。 ...
読売新聞駅員への暴力、コロナ禍前から1割減…年代別最多は60歳以上
読売新聞 8日 19:00
日本民営鉄道協会などは8日、JR6社や大手私鉄、東京都交通局など計38社局の駅員や乗務員への暴力行為が、2024年度に522件あったと発表した。コロナ禍前の19年度(581件)と比べて暴力行為は約1割減少しており、車両への防犯カメラの設置が進んだことなどが背景にあるとみている。 駅構内に設置された防犯カメラ 発表によると、年代別では60歳以上が114件と最も多く、50歳代が97件、30歳代が96件 ...
FNN : フジテレビ上半期「酪農業」倒産が4年ぶりにゼロ コロナ禍の“消費減"窮状から一転…チーズ購入額は右肩上がり
FNN : フジテレビ 8日 18:10
... ロに。 危機を克服したその理由とは。 「イット!」が訪ねたのは千葉・いすみ市の牧場「高秀牧場」。 約200頭のメス牛を飼育するこちらでは、毎日約2000リットルの生乳を生産しているといいます。 一時はコロナ禍で消費が落ち込み、大量廃棄される恐れもあった牛乳などの原料となる生乳。 生産すればするほど赤字となってしまう状況から、酪農家が経営を諦めるケースが相次ぎました。 そこで当時、政府は「もう(モ? ...
読売新聞神戸と上海結ぶ定期フェリー、5年半ぶり再開…その名は唐から日本へ渡った僧侶「鑑真」
読売新聞 8日 13:54
新型コロナ禍で2020年1月から運休していた神戸、大阪と中国・上海を結ぶ国際定期フェリーの運航が7日、約5年半ぶりに再開した。 神戸港に入港した「鑑真号」(神戸市中央区で) 上海から神戸港(神戸市中央区)に入港したのは「鑑真号」(1万9948トン、旅客定員192人)で、再開にあたっての確認航海となった。関係者ら約30人が下船すると、出迎えた同市職員らが神戸の観光をPRするパンフレットや「PORT ...
デイリースポーツ企業倒産、11年ぶり高水準
デイリースポーツ 8日 13:33
... 収益を圧迫した。具体的な理由としては、求人難や従業員の退職、人件費高騰が挙げられ、いずれも過去最多だ。 全体のうち、従業員10人未満の企業の倒産が89・8%を占めた。調査担当者は大手と中小の「賃上げ格差」が拡大していると指摘。賃上げの原資確保が厳しい中小は人手不足が進み「受注機会を失う悪循環に陥っている」と分析した。新型コロナウイルス禍で実施されていた企業支援が終了したことなども背景にあるという。
デイリー新潮パチンコ業界はなぜ、団体のトップを担ぎ出したのか 自民党が欲しい「10万の組織票」
デイリー新潮 8日 11:05
... な後ろ楯となる『全日本遊技産業政治連盟』を立ち上げたのです。連盟のモットーは『遊びの力で 心を元気に』です」 警察庁によると、パチンコ店舗数は1995年の1万8244店をピークに減少傾向が続いている。コロナ禍の2021年4月末に8000店を、今年2月にはついに6000店を割り込んだ。22年にメダルを使用せず既存台(6号機)より出玉性能が高い「スマートパチスロ(スマスロ)」をリリースしたことで、業績 ...
47NEWS : 共同通信米学会、ワクチン巡り厚生省提訴 子どもへの接種推奨中止で
47NEWS : 共同通信 8日 07:54
【ワシントン共同】米小児科学会や感染症学会は7日、ケネディ厚生長官が子どもと妊婦に対する新型コロナウイルスワクチンの接種推奨を中止したのは不当だとして、無効にするよう求めて東部マサチューセッツ州の連邦地裁に訴えた。 ケネディ氏はワクチン懐疑派として知られる。原告は訴状で「長官による根拠のない政策決定が撤回されなければ、妊婦や子どもは予防可能な病気にかかる差し迫ったリスクにさらされ続ける。公衆衛生上 ...
テレ東BIZコロナ禍以来の「悪化」 5月景気動向指数0.1ポイント低下
テレ東BIZ 7日 16:54
8月の景気動向指数が発表されました。景気の現状を示す「一致指数」は114.3で、2カ月ぶりに上昇しました。内閣府が6日発表した8月の景気動向指数によりますと景気の現状を示す「一致指数」は、114.3となり、1カ月前より0.1ポイント上昇しました。上昇は2カ月ぶりです。基調判断は、前の月から据え置き、「改善を示している」としました。自動車や電子部品などの出荷が増えたことや、有効求人倍率が堅調に推移し ...
読売新聞コロナ下のがん患者「望んだ場所で最期」、遺族の6割回答…面会制限で「自宅療養」選択が一因か
読売新聞 7日 13:14
... えたのは11・4%いた。同センターの中沢葉宇子・指標モニタリング評価研究室長は「国が推進する最期の迎え方を話し合う時間を持てたうえに、面会制限への回避が重なり、患者の望みがかなう結果になった可能性がある」と話している。 関連記事 コロナ補助金の詐取容疑で会社社長ら3人逮捕、50人以上に虚偽申請させ7500万円以上詐取か 新型コロナ・都道府県別感染者数や最新ニュース 【連載】コロナの先へ 危機の教訓
日本経済新聞大学授業の対面回帰、日本突出 オンライン活用へコロナの蓄積生かせ
日本経済新聞 7日 05:00
日米など5カ国・地域の大学の授業や学生の学習を調査してきた山田礼子・同志社大学教授は、日本は新型コロナウイルス禍後の対面授業への「回帰」が著しく、オンライン授業のノウハウ活用が課題だと指摘する。 ◇ 筆者を含む研究グループは大学生のグローバル・コンピテンス(GC)の習得に関する国際比較調査を2020年から通算5回行ってきた。GCの定義は「多様な人々と議論、協働して問題を発見し、解決していくスキル. ...
日本経済新聞JALのCAからリゾートホテル社長に 沖縄で伝えた稲盛イズム
日本経済新聞 7日 02:00
... ラルドグリーンの海を望む沖縄県恩納村のリゾートホテル。運営する地元ホテル大手、かりゆしの社長に今年3月就任したばかりの親泊昌代さん(60)は、元は空を舞台に約40年のキャリアを積んだ客室乗務員(CA)。新型コロナウイルス禍が転機となり、沖縄で新たなキャリアを歩んでいる。 「ホテルも観光業もまだ知らないことばかり。知見や経験を積まないと」。前職の日本航空(JAL)時代に学んだことを生かしながら...
朝日新聞閉店が決まったカフェ、常連客の「忘れ物」 29歳店長の新たな門出
朝日新聞 6日 16:16
... 青山朋佳さん=本人提供 [PR] そのお客さんは、月に何回か来店する若い女性だった。 いつも午前中に入店して、閉店時間の午後6時ごろまで滞在。 勉強なのか、仕事なのか、何かに集中しているようだった。 コロナ下の2020年、那覇市にオープンした「Minsa Cafe(ミンサーカフェ)」。 コンセプトは「いつの世も、居心地の良い空間を、いつまでも」で、長時間の滞在も歓迎している。 「この空間で落ち着い ...
J-CAST天皇を元首、国が主権...参政党が掲げる「新憲法」 ひろゆき「中国もびっくり」、憲法学者は「怪文書」と
J-CAST 6日 12:30
... 案 参政党は2020年、神谷宗幣氏らが発起人となって結党された。2022年の参院選で1議席、2024年の衆院選は3議席を獲得。今年に入り地方議会でも議席を得るなど、参院選まで一気に勢いに乗ってきた。 コロナ禍では反ワクチンを訴え、この参院選では、外国人の受け入れ見直しなど、米国のドナルド・トランプ大統領が訴える「自国第一主義」にも似た右派的な主張が目立つ。それ以外にも、食の安全や消費税の段階的廃止 ...
FNN : フジテレビ営む女性の好きが高じ…閉店の危機乗り越えた鮮魚店の2階に『ハワイアンダイニング』ユニークなスタイルで人気に
FNN : フジテレビ 6日 11:00
... 転身し、自慢の魚をもっと多くの人に食べてもらいたいと2023年、2階に飲食スペースをオープンさせました。 愛子さんは、ハワイへの留学経験もあり、年に何度も行くほどハワイが大好きでしたが、オープン当時はコロナ禍で渡航できなかったため、鮮魚店のハワイアンダイニングというユニークなスタイルが誕生したということです。 2025年2月10日放送 (東海テレビ) 東海テレビ 岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身 ...
読売新聞川崎駅前広場の路上ライブが登録制に、演奏時は「パス」掲示…「最長1時間」ルールも
読売新聞 6日 10:56
... を試行的に登録制とすると発表した。一定のルールを設けることで、路上ライブを「まちの貴重な文化」として継続させるための試みという。 市市民文化振興室によると、広場では以前から路上ライブが行われていたが、コロナ禍明けの2021年頃から特に活発になり、SNSなどでの開催予告による観客数の増加や、大音量での演奏に対する苦情が寄せられていた。 8月からは広場に4か所の指定エリアを設け、観客もエリア内で鑑賞し ...
47NEWS : 共同通信ゼロゼロ融資倒産、2000件超 5年間、収益回復せず
47NEWS : 共同通信 5日 16:18
新型コロナウイルス対策で実施された実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を受けた企業の倒産(負債額1千万円以上)が、今年6月までの約5年間で計2272件となったことが帝国データバンクの調べで5日までに分かった。支援により経営を維持したものの収益の回復に至らず、資金繰りに行き詰まったことなどが理由とみられる。 日銀利上げによる金利上昇や物価高に伴う調達経費の増加で、企業は苦境に立たされている。ゼロゼ ...
デイリースポーツゼロゼロ融資倒産、2000件超
デイリースポーツ 5日 16:16
新型コロナウイルス対策で実施された実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を受けた企業の倒産(負債額1千万円以上)が、今年6月までの約5年間で計2272件となったことが帝国データバンクの調べで5日までに分かった。支援により経営を維持したものの収益の回復に至らず、資金繰りに行き詰まったことなどが理由とみられる。 日銀利上げによる金利上昇や物価高に伴う調達経費の増加で、企業は苦境に立たされている。ゼロゼ ...
サンケイスポーツゼロゼロ融資倒産2千件超 5年間、収益回復せず 金利上昇や物価高で苦境
サンケイスポーツ 5日 15:56
新型コロナウイルス対策で実施された実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を受けた企業の倒産(負債額1千万円以上)が、今年6月までの約5年間で計2272件となったことが帝国データバンクの調べで5日までに分かった。支援により経営を維持したものの収益の回復に至らず、資金繰りに行き詰まったことなどが理由とみられる。 日銀利上げによる金利上昇や物価高に伴う調達経費の増加で、企業は苦境に立たされている。ゼロゼ ...
朝日新聞高台移転の夫妻「マイペース」の洋食屋開業 熊本豪雨の被災から5年
朝日新聞 5日 13:13
... 、弥生さん(69)夫妻の2人で切り盛りする。 孝一さんはかつて、同じ人吉球磨地域のあさぎり町で店を構えた時期があったが、それを除くと人吉市内の結婚式場で長く料理人として腕をふるってきた。だが、20年のコロナ禍で職を失った。「もう引退の時期だな」。そう悟り、球磨川にほど近い、球磨村の今村集落にある自宅で、畑仕事中心の悠々自適の生活を思い描いた。古くなった納屋を自分でリフォームもした。 豪雨が襲ったの ...
Abema TIMES天皇ご一家の愛犬「由莉」と皇后・雅子さまとの写真などを公開 宮内庁
Abema TIMES 5日 09:02
... 公開した天皇ご一家の愛犬「由莉」 7月4日、公開されたのは2018年、聖路加病院の夏祭りに「由莉」が皇后・雅子さまと参加した際に撮影されたものです。 「由莉」は赤坂御用地内で保護された犬の中の1頭で、コロナ禍の前までセラピー犬として病院の小児病棟で入院中の子どもと触れ合ったり、病院の廊下で子どもと一緒に散歩したりしていました。 6月23日、両陛下と愛子さまに見守られ、御所で息を引き取りました。 持 ...
テレビ朝日先月に死んだ天皇ご一家の愛犬「由莉」の写真公開 雅子さまとの2ショットなど
テレビ朝日 5日 08:19
... 子さまとの写真などを公開しました。 4日に公開されたのは、2018年、聖路加病院の夏祭りに「由莉」が皇后・雅子さまと参加した際に撮影されたものです。 「由莉」は赤坂御用地内で保護された犬の中の1頭で、コロナ禍の前までセラピー犬として病院の小児病棟で入院中の子どもと触れ合ったり、病院の廊下で子どもと一緒に散歩したりしていました。 先月23日、両陛下と愛子さまに見守られ、御所で息を引き取りました。 持 ...
毎日新聞逆転の発想「味わい」に 陶土に鉄粉、釉薬使わず 佐賀・肥前吉田焼
毎日新聞 5日 08:15
... 釉薬(ゆうやく)をかけて本焼きする2度の焼成があり、大量の二酸化炭素を排出する。焼き上がっても、原料に含まれる鉄粉などの影響で約10〜20%の割合で表面に黒点や凹凸ができ、規格外品となっていた。 新型コロナウイルス禍で客足が落ち込んだ時期、辻さんは資料などを読み込んで陶土を研究。規格外の原因となる鉄粉をあらかじめ練り込み、表れる点や凹凸を「味わい」へと変えることにした。 また、釉薬を使わないことで ...
朝日新聞明治生まれの鉄道貨車、ファンの寄付で令和に復元 8年越しの夢実現
朝日新聞 5日 08:08
... は125年前の明治時代半ば、日露戦争が起きる前。そんなころ、蒸気機関車に引かれ、走っていた貨車を、三重県いなべ市の貨物鉄道博物館が復元させ、展示している。鉄道ファン349人から寄付金が集まったものの、コロナ禍に加え、寄付金をも上回る物価高で復元費用がかさむなど苦労を重ねたうえ、完成にこぎつけた。関係者は、「間近で見て、1世紀以上前の貨物輸送の様子を思い浮かべてもらえれば」と話している。 【動画】1 ...
現代ビジネス富士山のふもとでミサイル発射、戦車出動…陸上自衛隊の「模擬戦闘」で起きた「驚きの変化」
現代ビジネス 5日 06:00
... に不肖・宮嶋が生を受けた年で、今回で67回目となる。不肖・宮嶋が通い始めてからも30余年になる。5年前までは毎年8月末あたりに一般公開も行われ、まさに「日本の夏の風物詩」であったが、東京五輪2020とコロナ禍の影響で、それ以来、梅雨時に入る前に開催され、さらに総火演の本来の目的である「部内教育」の観点から一般公開を取りやめるようになった。 それまでは一般公募された無料入場券は30倍以上の競争率まで ...
朝日新聞天皇ご一家の愛犬「由莉」、病院での活動中の写真公開 宮内庁
朝日新聞 4日 18:45
... 内の病院などで動物介在活動に参加した際の写真などを公開した。 宮内記者会の求めに応じ、由莉が活動していた東京都中央区の聖路加国際病院などで撮影された写真4枚を提供した。 いつも由莉がいてくれた 愛子さまの愛犬、登校にも付き添った 同病院の小児病棟で訪問活動を行った際、日野原重明名誉院長(2017年死去)らと撮影した1枚では、ピンクのバンダナを巻かれた由莉の姿が見える。 宮内庁によると、コロナ禍前…
FNN : フジテレビ関東で唯一“地価下落"群馬県 入場者数が激減した世界遺産・富岡製糸場は外国人観光客誘致のため新たな挑戦へ
FNN : フジテレビ 4日 18:39
... 場券を買う窓口には誰もいない時間帯もありました。 世界遺産に登録されたのは11年前。 当時は入場者の長い列が道路にまで延びていました。 世界遺産になった年の年間入場者数は約133万人。 しかし、その後コロナ禍で落ち込み回復しつつはあるものの現在は年間約36万人。 ピークの28%にとどまっています。 観光客からは「人が少ない。もっと観光地っぽいと思った」「初めて来たが少し寂しいな。もう少し人がいるの ...
FNN : フジテレビ新型コロナの感染拡大傾向 沖縄県が初の準備情報発表
FNN : フジテレビ 4日 18:09
新型コロナウイルスの流行が懸念されるとして、沖縄県は4日、新型コロナ感染拡大準備情報を出しました。 県によりますと、6月29日まで一週間に定点医療機関で報告された新型コロナの患者数は前の週の1.91倍で、1医療機関あたり11.22人となっています。 こうしたなか県は4日、新型コロナ感染拡大準備情報を発出しました。 新型コロナはインフルエンザのような注意報や警報といった基準がないことから、県は感染拡 ...
毎日新聞天皇ご一家の愛犬「由莉」の写真を公開 生前はセラピー犬として活躍
毎日新聞 4日 18:07
... ゆり)」がアニマルセラピー活動をしていた頃などの写真を公開した。由莉はセラピー犬の訓練を受け、病院の小児病棟を訪ねていた。 由莉は保護犬の雌で、2009年春に生後2カ月ほどで天皇ご一家に引き取られた。コロナ禍前、聖路加国際病院(東京都中央区)の小児病棟で入院している子供が由莉と触れ合ったり、廊下で散歩したりしていたという。写真は日野原重明・同病院名誉院長(17年死去)を囲んでボランティアや他の犬と ...
日本テレビ【新公開】天皇ご一家の愛犬「由莉」思い出の写真公開 アニマルセラピーの様子や皇后さまとの心温まる1シーンも
日本テレビ 4日 17:52
... 組んでいた「アニマルセラピー」宮内庁提供 撮影日不明宮内庁によりますと、由莉は公益社団法人・日本動物病院協会が取り組む「アニマルセラピー」の活動(CAPP 人と動物のふれあい活動)に参加してきました。コロナ禍前には、病院の小児病棟に通い、入院中の子どもたちと廊下をお散歩するなどの活動を行っていました。子どもたちはとても喜び、由莉との再会を楽しみにする子どももいたということです。公開された写真は病院 ...
Smart FLASH石破首相、消費税減税に「1年くらいかかる」発言で過去の「政府側答弁」海外…
Smart FLASH 4日 17:40
... 付加価値税の税率として標準税率の20%が適用されることになっているが、コロナ禍のもとでは2021年9月までの時限措置として、5%の軽減税率が適用された。このときの付加価値税率の引き下げは、2020年7月8日に公表され、その7日後の7月15日からおこなわれたという。つまり、発表から実施までにかかった日数は7日だった。 ドイツでは、コロナ禍のもとで2022年12月までの時限措置として、付加価値税の標準 ...
読売新聞「免疫食事」とも言える和食の文化、発酵学者「日本人は世界一のベジタリアン」…肉食の浸透に懸念
読売新聞 4日 16:54
... 栄養成分が作り出されている」と指摘。キムチには乳酸菌によるダイエット効果や整腸作用があり、動脈硬化の予防も期待できるという。 体の免疫力を高める効果もあるという発酵食品。「キムチ納豆」を食べた人が新型コロナウイルスに感染しにくかった例も紹介した。自ら行った実験では、がん細胞の増殖を抑制するデータも得られたといい、「将来的には微生物から、がんの特効薬ができるのではないか」と期待した。 また、古くから ...
47NEWS : 共同通信コロナ感染報告増加傾向 沖縄が「拡大準備情報」
47NEWS : 共同通信 4日 16:10
... 医療機関から6月23〜29日の1週間に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が5405人で、1医療機関当たり1.40人だったと発表した。前週比1.40倍で、1人に達したのは2週連続。感染者は増加傾向にある。 1医療機関当たりの感染者が11.22人と最も多く、前週比が2倍近かった沖縄県は4日、今後の流行が懸念される際に注意喚起する県独自の「新型コロナ感染拡大準備情報」を発表。医療機関や介護施設に ...
日刊スポーツ【政界地獄耳】経歴詐称と政治家不足 疑惑に揺れる…
日刊スポーツ 4日 08:00
... 記載をした場合には、同法違反に問われる可能性があり、2年以下の禁錮または30万円以下の罰金とある。伊東市の今年の一般会計は前年度比7・9%増の過去最高の318億5000万円。観光を主幹産業とする同市はコロナ禍以降も観光客が戻り切らず、人口減も好転の兆しがない。5月の市長選の争点は当時の市長が図書館建設、田久保が同計画の白紙を訴えていた。この事案はどうしても選挙の禍根を残すといえ、百条委員会で追及を ...
デイリー新潮「参政党」が東京都議会選で大躍進! それでも新興勢力の「追い風」がすぐに止まってしまう理由
デイリー新潮 4日 06:12
... かもしれない。 だが、大勢にはなんら影響がなかった。参政党が数議席を取ろうが新型コロナ対応の方針は変わらず、れいわが議席を増やそうが減らそうが一貫して彼らは野党の中心には立てずに消費税減税の足並みを揃えることすらかなわない。やや突き放した見立てになってしまうが、彼らの存在は左派ポピュリズムが好きな国民、反化学物質や新型コロナワクチンに疑義を抱いている国民が一定数いることの表れでしかない。 「反マス ...
日本経済新聞生成AI「自分で使う」、日本の高校生は低調 学校の紙重視が影響?
日本経済新聞 4日 02:00
... 活用するナレッジワーカー(知識労働者)の割合は日本が最も低かった。 樋口氏は「学校がデジタル教育を推進しつつ、筆記や紙媒体での学びを重視していることも背景にあるのではないか」と指摘する。 日本では新型コロナウイルス禍を契機に、小中高校で1人1台の学習用端末を整備。高校では22年度にプログラミングなどについて学ぶ「情報?」を必修化した。情報教育は拡充されてきたが、最先端技術を使って学んだり、創作活動 ...
FNN : フジテレビ全日空が全職種の制服を刷新へ 創立75周年迎える2027年にリニューアル「未来の航空業界を志す若者にも夢を届ける」 整備士は39年ぶり
FNN : フジテレビ 4日 00:07
全日空は創立75周年を機に、全ての職種の制服を刷新します。 全日空・井上慎一社長: (コロナが明け)おかげさまで元気なANAが戻ってまいりました! 2027年、創立75周年を迎える全日空が制服をリニューアル。 3日、東京都内でそのデザイナーが発表されました。 リニューアルする制服は運航・接遇・機能系の3つの部門ごとに担当デザイナーやブランドを設定。 パイロットが着用する運航部門を担当するのは、数多 ...
テレ東BIZANA 2027年度に制服刷新 デザイナー発表
テレ東BIZ 3日 22:00
「テレ東系経済WEEK」のWBS特別企画、企業経営者や経済人に聞く「分岐点」。第1回は、ANA(全日本空輸)の井上慎一社長に、コロナ後の成長戦略を聞きました。この冬、ヨーロッパの3都市に新規就航する狙いや、旅客との2本柱を目指す貨物事業の取り組みを取材しました。
東京スポーツ新聞【参院選】国民民主・須藤元気氏が秋葉原で第一声「トップ当選する覚悟があれば当選できる」
東京スポーツ新聞 3日 21:06
... 。本当にたくさんの人たちが来ていただいて嬉しいっす、第一声でマイクを握って涙が出ちゃってすいません!」と話すと、「頑張れ!」と再び拍手を受けた。 国会議員への再チャレンジが決まってからの須藤氏は、新型コロナワクチン関する過去の発信がネット上で批判を受けた。6月30日には玉木雄一郎代表と東京・新宿の路上で会見を開き、謝罪に追い込まれた。 第一声を終えてこれから17日間の選挙戦をスタートさせる須藤氏に ...
FNN : フジテレビ「長岡まつり大花火大会」ポスターに花火なし 混雑、渋滞…チケットない人の行動マナー訴える “54万円高額転売"もあり記名式に
FNN : フジテレビ 3日 19:36
... が来る中、当日の会場チケットを持っていない方々が混雑状況になる。あとは迷惑駐車・違法駐車、みなさんに考えるきっかけをつくるためのポスターとして作った。 長岡花火では、3年ぶりに開催した2022年から、コロナの密対策や雑踏事故対策として全席有料化になった。2024年は2日間で用意した34万席分のチケットが完売した。 チケットがない人に対しては、会場に来ないように呼びかけているが、近くでは混雑や車の渋 ...
J-CAST須藤元気氏、出陣式は「公園前のバス停」で 医療問題は封印、訴えたのは「食糧安全保障&有機農業」
J-CAST 3日 18:40
... を入れた 出陣式の参加者は30人ほどだった 国民民主党の玉木雄一郎代表らが参加した「第一声」は新橋駅前で行われた。須藤氏は参加しなかった 前日告知は公式LINEで、Xは直前に 須藤氏をめぐっては、新型コロナウイルスのワクチン接種やマスク着用などの感染対策をめぐり、否定的な発信を続けてきた経緯がある。6月30日、党所属の医師免許を持つ衆院議員の動画の中で、自らの過去の発言を「科学的根拠に乏しい発信だ ...
FNN : フジテレビ人気の「長岡まつり大花火大会」なぜポスターに花火なし?チケットがない人に来訪を控えてもらうため 4倍以上の価格でチケット転売も…記名式に
FNN : フジテレビ 3日 18:19
... が来る中、当日の会場チケットを持っていない方々が混雑状況になる。あとは迷惑駐車・違法駐車、みなさんに考えるきっかけをつくるためのポスターとして作った。 長岡花火では、3年ぶりに開催した2022年から、コロナの密対策や雑踏事故対策として全席有料化になりました。 2024年は2日間で用意した34万席分のチケットが完売しました。 チケットがない人に対しては、会場に来ないように呼びかけていますが、近くでは ...
日刊スポーツ【参院選】れいわ・山本太郎代表が第一声「今すぐ消…
日刊スポーツ 3日 18:12
... れいわ・山本太郎代表は東京・新宿で第一声を上げた。 主な演説内容は以下の通り。 ◇ ◇ ◇ 国民の6割が「生活が苦しい」と言っている。物価高だけで苦しんでいるのではない。30年の不況が続く日本に、新型コロナウイルスと物価高が起きた。政権は物価高を何とかするとしか言わず、無策だ。2万円の給付で生活を立て直せるのか。食料品の消費税減税で生活を立て直せるのか。これっぽっちで、どうにかできる状況ではない。 ...
47NEWS : 共同通信甲子園、来季にジェット風船再開 専用ポンプ式で
47NEWS : 共同通信 3日 17:24
プロ野球阪神は3日、2026年シーズンから甲子園球場で行われる主催試合で、七回裏攻撃前の演出「ラッキーセブンのジェット風船」を再開すると発表した。新型コロナウイルスの影響で20年シーズンから中止となり、再開の可否を検討するために今年3月のオープン戦で実証実験を実施していた。 飛沫対策として風船は口ではなく専用ポンプで膨らませ、風船と専用ポンプのセットで販売(価格未定)。過去のジェット風船や専用ポン ...
47NEWS : 共同通信夏に海外、20%増の244万人 円安一服、国内は微増
47NEWS : 共同通信 3日 17:21
... 外国為替市場で過度な円安が一服したのが主因だ。国内旅行者は0.3%増の7220万人と推計した。物価高への懸念はあるものの、ボーナスの上昇などから旅行への意欲は堅調だと分析している。 海外旅行者数は新型コロナウイルス禍前におおむね200万人台後半で推移しており、9割程度まで回復する。1人当たりの費用は5.5%増の28万9千円。行き先は韓国と欧州が16.8%の同率でトップとなり、台湾と東南アジアがとも ...
J-CASTJR東、車両清掃中に「タイミー」採用の作業員が救急搬送→死亡 労組訴えにJR子会社事実認めるも原因「不明」
J-CAST 3日 15:51
... もに、引き続き作業環境などの整備に向けてしっかり取り組んでいきたいと考えております」 とコメントした。 千葉動労はコストカットや人員不足なども問題を訴えているが、JR千葉鉄道サービス総務課の担当者は、コロナ禍以降は「業務量が徐々に減っておりまして」とし、「少ない人数でも回るような形で、(作業員の死亡は)人員不足とは関係はないとは考えております」と動労の主張を否定した。 コストカットについても、JR ...
朝日新聞僕は考近学フィールドワーカー 「勝手にカウント調査」で見た街の姿
朝日新聞 3日 14:14
... 言論サイトRe:Ron(リロン) [PR] 僕は平成元年生まれの「フィールドワーカー」だ。もともとはスマートフォン向けのゲームをつくる会社で企画職に就いていたが、それから演劇に出演するようになり、新型コロナウイルス感染症の流行拡大を経てフィールドワーカーになった。 今は、「考近学」というキーワードを軸に、身の回りをフィールドワークしている。 唐突に「考近学」という言葉が出てきたが、「考近学」とはな ...
FNN : フジテレビ変わる“暑さ対策"最前線!登下校時に日傘を推奨・教室に冷凍庫設置する小学校も…「笠」かぶる小学生の写真も話題に
FNN : フジテレビ 3日 12:50
... 日、猛暑日となる中、暑さ対策も変わってきている。登下校時に日傘を推奨する小学校や。また、教室に冷凍庫を置いて、保冷剤やクールネックを再凍結できるようにした学校も登場している。 小学生が登下校中に日傘…コロナ対策から暑さ対策に 記録的な猛暑が続く中、企業や学校では新たな熱中症対策が実施されている。変化する暑さ対策の最前線を取材した。 2日、日本列島では79地点以上で猛暑日を観測した(午後4時半時点) ...
TBSテレビ【選挙の日、そのまえに】news23で党首討論(1) 物価高対策などめぐり論戦 7月3日公示・参議院議員選挙【news23】
TBSテレビ 3日 12:00
... の自民党・公明党政権が無策じゃないのかということも指摘したいと思います。 れいわ新選組 山本太郎代表: 「消費税廃止」と、そして「10万円給付」です。 30年不況が続く国は先進国で日本だけです。そこにコロナがやってきて、立ち直る前に物価高になっています。このような状況で賃上げと言われても、賃上げしようがありません。 もちろん賃上げしてる企業はありますが、無理矢理やっている企業が多いです。これ、いつ ...
朝日新聞50代に入った氷河期世代、雨宮処凛さんと語る 赤裸々な本音、怒り
朝日新聞 3日 08:08
... き合う姿もありました。 会場は、東京・芝浦にあるコミュニティースペース「SHIBAURA HOUSE」。東京タワーが見える見晴らしの良い5階は三面がガラス張りで、開放的な雰囲気です。伊東勝代表は「特にコロナ禍以降、人々はつながりを求めていると思う。かしこまった関係性ではなく知らない人同士が知り合う、接点となるような場にしたい」として運営しているそうです。 ゆるやかにつながる場所、求める氷河期世代 ...
47NEWS : 共同通信ストレッチスーツ伸びる生地で楽な着心地 コロナ禍経て社会に浸透【経済トレンド】
47NEWS : 共同通信 3日 07:04
伸縮性が高く着心地の良い「ストレッチスーツ」が人気だ。通常のスーツとは生地が異なり、柔軟性がある。新型コロナウイルス禍を経て、ビジネスの現場でカジュアルなスーツの着用が容認されつつある状況も普及を後押し。一部は自宅で洗える手軽さも受けており、夏向けに涼しい素材を使った商品を展開する。(共同通信=浜谷栄彦記者) オーダーメードスーツを手がけるFABRIC TOKYO(東京)は、伸縮性の高いポリエステ ...
日本経済新聞予防接種記録、死後5年まで保存の方針 期間延長し生涯確認可能に
日本経済新聞 3日 02:00
... 策を検討する上でも記録が重要となる。 2日の部会で厚労省は、事務のデジタル化によって、保存期間を大幅に延ばしても追加費用はさほど増えないと説明。現行の仕組みでも、接種日と死亡日が近い場合には死亡後5年程度は記録が保存されており、健康被害救済の手続きでも記録が必要になることなどから、期間を死後5年までと定める方針を示した。 新型コロナウイルスワクチンのような特例臨時接種も対象となる見込みだ。〔共同〕
日本経済新聞コロナ禍、病死した人の遺族の6割「面会できず」 がんセンター調べ
日本経済新聞 3日 02:00
新型コロナウイルス禍の2021年に病気で亡くなった人の遺族の6割超が「思うように面会できなかった」と感じているとの調査結果を、国立がん研究センターが3日、公表した。人生の最終段階にあった患者と家族に与えた新型コロナの影響が浮き彫りになった。 がんでは面会制限を避けて自宅療養を選んだ割合が他の疾患より高く、望んだ場所で過ごせたとの声も多かった。 調査を担当した同センターの中沢葉宇子・指標モニタリング ...
時事通信最期の過ごし方、5割が相談 コロナ禍のがん患者、医師に―遺族1万人調査・研究センター
時事通信 3日 00:08
【図解】国立がん研究センターの遺族調査 新型コロナウイルスが感染拡大した2021年にがんで亡くなった患者のうち、2人に1人が最期の療養場所について医師と話し合っていたとする推計を国立がん研究センターがまとめ、3日に公表した。「望んだ場所で過ごせた」と回答した割合も約6割に上り、いずれも17〜18年の前回調査から増加していた。 同センターは「コロナ禍の面会制限もあり、患者と医師の間で積極的な話し合い ...
47NEWS : 共同通信コロナで「会えず」6割超 がんセンター遺族調査
47NEWS : 共同通信 3日 00:01
新型コロナウイルス禍の2021年に病気で亡くなった人の遺族の6割超が「思うように面会できなかった」と感じているとの調査結果を、国立がん研究センターが3日、公表した。人生の最終段階にあった患者と家族に与えた新型コロナの影響が浮き彫りになった。がんでは面会制限を避けて自宅療養を選んだ割合が他の疾患より高く、望んだ場所で過ごせたとの声も多かった。 調査を担当した同センターの中沢葉宇子指標モニタリング評価 ...
テレ東BIZ国の税収5年連続最高 法人税など2兆円増
テレ東BIZ 2日 22:00
... めてです。財務省によりますと昨年度の税収は物価の上昇を背景に消費税が前の年度に比べて5.4%増えた23兆793億円となりました。また、名目賃金の上昇を受けて所得税が5.3%増えた22兆5,217億円にコロナ禍からの経済の回復を受けて法人税が9.5%増えた14兆9,398億円となりそれぞれ予算を上回りました。税収の総額は予算を2兆7,784億円上回る71兆1,374億円に上りました。歳入と歳出の差で ...
テレ東BIZノンアル“コロナビール" 日本へ 年々拡大するノンアル市場狙う
テレ東BIZ 2日 22:00
2026年10月に酒税法が変わり、ビール、発泡酒、第三のビールの税率が統一されることとなる。ビール業界大手であるキリンビール、アサヒビールはこの追い風を活かして、新商品を発表した。企業がビールに力を入れる理由を取材した。
FNN : フジテレビ登下校に日傘、教室に冷凍庫も…猛暑で変わる「暑さ対策」最前線
FNN : フジテレビ 2日 19:40
... たのでしょうか。 壬生小学校の佐山英雄校長によると、「今年度で6年目を迎えます。傘と傘との“距離が保てる"ということと、熱中症から身を守れると」とのこと。 傘を広げるとちょうどよい距離が保てることからコロナ禍に始まりましたが、年々増す厳しい暑さから子どもたちを守るために推奨しているといいます。 今では傘の内側が黒く、地面からの照り返しを吸収するタイプなど、本格的な日傘をさす児童が増えたということで ...
日本テレビ給食なくなる夏休み前に…困窮子育て家庭に政府備蓄米12トンの食糧支援
日本テレビ 2日 19:36
... 無償交付している政府備蓄米のほか、企業から寄付されたレトルト食品などを活用するということです。 団体によりますと、物価高や米の価格高騰により生活が厳しくなったと訴える子育て家庭は爆発的に増えていて、「コロナのときより今が一番苦しい」といった声も聞かれるということです。 給食がなくなり、学校による見守りもなくなる夏休み期間には子どもたちの栄養や家庭の安定が一層脅かされるとして、今月から来月末にかけて ...
J-CAST首相周辺も恐れる?急伸する参政党とは何者か 根強い「反ワク、極右」イメージも...減税なども唱えるその実像
J-CAST 2日 16:20
... し、地方議員約150人がいる。参院選では、比例代表10人に加えて、全45選挙区で候補者を擁立したと発表している。そんな勢いのある参政党とは、どんな政党なのだろうか。 同党は、20年4月に結成され、新型コロナウイルスの感染拡大が進む中で、反ワクチン、いわゆる「反ワク」の立場だと受け止められ注目を集めた。反ワクは、米国のトランプ大統領を支持する「Qアノン」と呼ばれる陰謀論の信奉者らの影響を受けていると ...
朝日新聞「体験入隊」復調、自衛隊にもメリット 識者「理解の上で判断を」
朝日新聞 2日 11:11
... 、田中久稔撮影 [PR] コロナ禍で激減した自衛隊駐屯地での「体験入隊」が徐々に再開し始めている。参加企業には、対面で意思疎通する機会が少ない時代に育った新入社員の「チーム力」底上げにつなげたいとの狙いがあるようだ。 陸上幕僚監部によると、体験入隊は記録が確認できる2015年度以降、自然災害やコロナ禍に見舞われた年を除き、全国の駐屯地で年約1200〜1700件実施していた。コロナ禍で同100件ほど ...
毎日新聞予防接種記録の保存「死亡後5年間」まで延長へ 厚労省方針
毎日新聞 2日 09:58
新型コロナワクチンの接種=東京都港区で2022年9月20日、幾島健太郎撮影 新型コロナウイルスワクチンなどの予防接種の記録について、厚生労働省は2日、現行の接種後5年間の保存期間を「死亡後5年間」まで大幅に延長する方針を固めた。同日開かれる厚生科学審議会の専門部会で示す。了承されれば、2007年に予防接種法の施行規則に保存期間が明記されてから、初めてのルール変更となる。 予防接種のうち、法律に基づ ...
NHK被爆者 初めて10万人下回る 被爆の実相などの継承 課題に
NHK 1日 19:00
... かし、最も多かったときには100人以上いた会員が高齢化に伴って徐々に減少し、去年11月には前の会長が亡くなるなど現在の会員は10人余りとなり、活動を続けていくことが難しくなっています。 会員の中には、コロナ禍で集まることができない間に連絡がつかなくなった人や、体調が悪化して活動ができなくなった人もいて、先月27日に開かれた会合に出席できた会員は5人にとどまりました。 会合では今後の運営について話し ...
FNN : フジテレビ5年ぶり「一迫ゆり園」復活 5400株のユリが見頃 再開を望む声が後押し〈宮城・栗原市〉
FNN : フジテレビ 1日 18:36
... 頃を迎えています。 「南くりこま高原一迫ゆり園」では、18種類、5400株のユリが見頃を迎え梅雨空に彩りを添えています。 地域の住民たちが1991年から運営するものですが、メンバーの高齢化に加え、新型コロナの影響で海外から球根を調達できなくなったことから、2020年に閉園しました。 その後、再開を望む声に後押しされ、規模を縮小しながらも、今年5年ぶりに再開しました。 訪れた人 「どの花も誇らしくき ...
TBSテレビ7月20日参院選・各党アンケート全文掲載<国民民主党>【選挙の日、そのまえに】
TBSテレビ 1日 17:00
... 改正に賛成の場合、改正の対象とする条項についてお聞かせください 憲法が定める基本原理「人権尊重・国民主権・平和主義」をこれからも守り続けるために、引き続き、憲法の規範力を高めるための議論を進めます。 コロナ禍やロシアによるウクライナ侵略で顕在化した憲法上の課題を解決する観点から、緊急時における行政府の権限を統制するための緊急事態条項を創設し、いかなる場合であっても、立法府の機能を維持できるようにし ...
NHK「路線価」全国平均は4年連続上昇 あなたの住む場所は?
NHK 1日 16:37
... 的建造物群保存地区」に指定され、いわゆる「古い町並み」で知られていて、連日多くの観光客でにぎわいます。 これについて岐阜県内の地価の動向に詳しい不動産鑑定士の小池育生さんは「高山市では、外国人観光客がコロナ禍からの完全復活を受けて、ホテルを中心とした用地取得が活発になっていて、これが路線価を押し上げる要因となっている」と指摘しています。 【上昇率5位】東京 足立区千住 利便性や住みやすさで転入増 ...
時事通信輪島の朝市通り、下落率16%超 全国最大、能登地震で被害―「再開見通せず」・路線価
時事通信 1日 14:31
... 初めて反映された2025年の路線価で、石川県輪島市の朝市通りは下落率が16.7%(前年4.5%減)に達した。全国各税務署の最高路線価では最大の下げ幅となった。 朝市通りは市内随一の観光地として知られ、コロナ禍前の5年間には約50万〜80万人もの観光客が訪れていた。しかし、昨年の元日に発生した能登半島地震の影響で大規模火災に見舞われ、多くの建物が焼損。焼損を免れた一部を除き、今年3月までに全ての建物 ...
時事通信観光地で地価が大幅上昇 訪日客から人気―路線価
時事通信 1日 14:31
... では近年、リゾート地として別荘などの建設もあり、25年の公示地価では住宅地の上昇率で全国トップとなった。 東京・浅草の雷門通りは上昇率29.0%で全国3位となった。前年の16.7%から大幅に上昇した。コロナ禍前は30%を超える上昇率を記録したエリアで、平日でも多くの訪日客の姿が見られる。 江戸時代の町家や造り酒屋といった伝統的な街並みの残る岐阜県高山市上三之町は28.3%で全国4位の上昇率だった。 ...
日本経済新聞「第2のニセコ」白馬村の路線価、2年連続で上昇率トップ
日本経済新聞 1日 14:30
... なった。周辺にはホテルが多く、中心部の白馬駅前や旅館・ホテルが集う八方エリアは英語で書かれたポスターや看板がならび、海外にいるかのような光景が広がる。 24年の白馬村の推計観光客数は271万人で、新型コロナウイルス禍に苦しんだ21年と比較すると9割増の水準だ。インバウンド(訪日外国人)客らが活況で、宿泊施設も次々と開業し、26年以降は新たに海外大手ブランドのホテル開業計画もある。 白馬村ではホテル ...
日本経済新聞路線価4年連続上昇、伸び2.7%で最大 訪日客増で全国に波及
日本経済新聞 1日 14:30
... 29.0%プラス)、岐阜県高山市(同28.3%プラス)など国内有数のリゾート地や観光地が並んだ。 日本政府観光局(JNTO)が発表した24年のインバウンドは、推計で過去最多の3686万9900人。新型コロナウイルス禍からの回復がいっそう鮮明となり、訪日客の増加が地価上昇に寄与した。 路線価が全国一高かったのは東京都中央区銀座5の文具店「鳩居堂」前で1平方メートル当たり4808万円だった。全国首位は ...
FNN : フジテレビ50年以上の老舗食肉販売「とり菊商店」自己破産申請8000万円債務超過 コスト高騰など影響〈宮城〉
FNN : フジテレビ 1日 14:30
... 」の屋号で食肉小売りも手がけ、惣菜類も販売。 2019年には大崎市内に加工工場を設け、年間売上高は1億5000万円ほどで推移していました。一方で仕入れ価格や人件費の高騰により採算面は悪化。加えて、新型コロナの影響で飲食店向けの取引が減少。 スーパー総菜の製造委託などで2024年12月期には年売上約3億3000万円を計上しましたが、収益性の改善には至らず約5000万円の純損失を計上し、約8000万円 ...
スポニチ参院選 著名人が続々立候補 世良公則、ラサール石井氏、「行列」北村弁護士、中田フィッシュ氏…
スポニチ 1日 13:20
... たことが一番の理由」と危機感を明かした。同党は「永遠の0」などで知られる作家の百田尚樹氏が代表を務める。百田氏自身も比例代表で出馬する。 歌手で俳優の世良公則は大阪選挙区から無所属で立候補する。世良はコロナ禍に自民党音楽文化振興議員懇談会に出席し、エンタテインメント業界の窮状や要望を伝えたり、自身のX(旧ツイッター)で、江藤拓前農相の「米を買ったことがない」「売るほどある」などの発言を「不謹慎な発 ...
読売新聞「賃貸の予定が丸ごと民泊マンション」「転用するから退去して」…住民反発、大阪で苦情が5倍超
読売新聞 1日 12:10
... 者は読売新聞の取材に、「防犯カメラの増設など、住民と前向きな打ち合わせを継続している。今後も住民の意見に耳を傾け、必要な対応を行う」とした。 コロナ後に急増、市は300件の重複認定…多い苦情は「ゴミ出し」「騒音」 大阪市によると、特区民泊に認定された施設数は、コロナ禍後に特に増えており、今年4月末時点で6194件に上る。読売新聞の取材で、市で300件超の施設が重複認定されていることが5月に判明した ...
朝日新聞路線価、東京8.1%増で全国トップ 平均も4年連続で上昇
朝日新聞 1日 11:11
... 4日午後2時21分、角野貴之撮影 [PR] 国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2025年分の路線価を公表した。 全国平均は前年比2.7%増で、現在の算出方法になった10年以降で最大の上昇率。コロナ禍からの回復基調が見られた22年から4年連続で上昇している。 都道府県別の平均路線価は、35都道府県(前年は29都道府県)が上昇した。トップは、東京で8.1%増。沖縄(6.3%増)、福岡(6.0 ...
朝日新聞路線価、35都道府県で上昇 日本の不動産が外資に売れまくる理由は
朝日新聞 1日 11:11
... 位だった。 世界都市別の投資額で東京が首位になった 世界経済に先行きの不透明感が強まるなか、日本に海外マネーが集まっています。今後もこの状況が続くのか。記事後半では識者の見方を紹介します。 国内経済はコロナ禍で広がったリモートワークの反動もあり、都心のオフィス需要は強い。JLLによると、4〜5%程度が需給均衡の目安とされるオフィス空室率(1〜3月)は東京が2.5%で、ニューヨーク(15.8%)や北 ...
毎日新聞大きな汽笛「さようなら」 松山−小倉の定期航路、半世紀の歴史に幕
毎日新聞 1日 06:30
... 2」の2隻で運航。毎日午後9時55分の同時刻に小倉港と松山観光港をそれぞれ出港し、翌日の午前5時に到着する定期航路は、最盛期には年間12万人の利用客があった。 Advertisement しかし、新型コロナウイルスの影響などで利用者が減少。24年7月以降は「くるしま」のみ隔日出港の体制で運航を続けてきたが、燃料費の高騰なども加わり、航路維持を断念した。 愛媛県今治市の愛媛県職員、山口憲一さん(51 ...
Smart FLASH【参院選直前】注目の参政党「選挙ウォッチャー」4人に聞いた神谷代表の“戦…
Smart FLASH 1日 06:00
... 」として《教育・人づくり》《食と健康・環境保全》《国のまもり》を掲げてきた。参院選の公約の中心である「外国人問題」は、このうち《国のまもり》に含まれる。 2024年に発表した「新型コロナワクチンに関する提言」では、《新型コロナワクチンの接種推進策の見直しを求める》ことを主張している。じつはこの政策は、《食と健康》の前提となる「オーガニック信仰」に結びつくものだという。 「参政党は、以前は『ぬか床講 ...
WEDGE Infinity尾身茂氏のワクチンは「予防効果はあまりない」発言の真意、リスクコミュニケーションの罠、イギリスにあって日本にないこと
WEDGE Infinity 1日 05:00
新型コロナ対策の「顔」であった尾身茂氏から、衝撃的な発言が飛び出した。2025年6月8日に放送されたテレビ番組「そこまで言って委員会NP」での一幕である。 尾身氏がコロナワクチンは「残念ながら感染予防効果はあまりない」と発言した意味とは(つのだよしお/アフロ) ギャラリーページへ コロナワクチンの有効性について問われて、「残念ながら感染予防効果はあまりない」と明言したのだ。これに対して、「感染を予 ...
東京スポーツ新聞【参院選】須藤元気氏 国民民主党を選んだ理由は「党派を超えてまとめられる力がある」
東京スポーツ新聞 6月30日 22:20
... す」と謝罪した。 過去にX(旧ツイッター)で「もういい加減ワクチン接種を進める理由はないでしょ」などとポストし、科学的根拠が希薄だと批判を集めていた。 こうした投稿を行った理由として、須藤氏は「当時、コロナ禍はまだいろいろなことがよくわからない状況の中で、副反応リスクに対しては、不安を持っていたのは確かです。不安を持っている中、私自身の友人が、因果関係は分からないのですが、(ワクチン)接種後に倒れ ...
J-CAST医師議員の動画→ぶら下がりで反省の弁 国民民主が繰り出した奇手、須藤元気氏「反ワク」払しょくなるか
J-CAST 6月30日 22:17
国民民主党は2025年6月30日、東京・新宿駅西口で街頭演説会を開き、玉木雄一郎代表や、参院選(7月3日公示、20日投開票)に党公認で比例区から出馬する須藤元気氏らが政策を訴えた。 須藤氏は、新型コロナウイルスのワクチン接種やマスク着用などの感染対策をめぐり、否定的な発信を続けてきた経緯があり、擁立発表直後から、いわゆる「反ワク」だとして批判が続いていた。そのため、本人からの説明を求める声が相次い ...
サンケイスポーツ須藤元気氏が「反ワク」発信を陳謝「事実に基づかない発信は二度としない」 参院選比例代表に国民民主党から立候補予定
サンケイスポーツ 6月30日 21:52
記者団の取材に応じる須藤元気氏。右は国民民主党の玉木代表=30日、東京都内参院選比例代表に国民民主党から立候補する予定の須藤元気氏は30日、東京都内で記者団の取材に応じ、新型コロナウイルスのワクチンによる健康被害を繰り返し訴えた過去の発信について釈明した。須藤氏は「私の発言で医療従事者に大きな負担をかけた。心からおわびする」と陳謝した。 須藤氏はX(旧ツイッター)に、ワクチンに関し「全身の器官で炎 ...
47NEWS : 共同通信国民が擁立予定の須藤元気氏陳謝 過去の「反ワクチン」発信
47NEWS : 共同通信 6月30日 21:31
参院選比例代表に国民民主党から立候補する予定の須藤元気氏は30日、東京都内で記者団の取材に応じ、新型コロナウイルスのワクチンによる健康被害を繰り返し訴えた過去の発信について釈明した。須藤氏は「私の発言で医療従事者に大きな負担をかけた。心からおわびする」と陳謝した。 須藤氏はX(旧ツイッター)に、ワクチンに関し「全身の器官で炎症を引き起こす」「接種をわが国だけが続ける異常事態」などと投稿していた。国 ...
テレビ朝日“危険な暑さ"都内32人搬送 「猛暑日地点」今年最多に 遊具“中止"も 遊園地対策
テレビ朝日 6月30日 20:48
... と動くと立っていられない。汗も出る」 医師 「前日、脱水(症状)になっちゃっている。きょうも症状が強いので、入院で経過を見た方が良い」 男性は熱中症だけでなく、コロナも併発していたことが分かりました。 森山記念病院 救急科長 秋丸理世医師 「コロナに感染して、体調がよくない時に炎天下外に出掛けたり、空調が効いていない所にいたりで余計に体調が悪くなる人もいる」 6月の過去最高気温を観測した地点は50 ...
東京スポーツ新聞【参院選】須藤元気氏 過去のワクチンに関する発信を謝罪「医療従事者の方々に大きなご負担をおかけした」
東京スポーツ新聞 6月30日 20:35
... 取材に応じた須藤氏は「私自身のですね、コロナ禍におけるワクチンについて『科学的根拠が乏しい』というご指摘を受けました。その点については深く反省しています。そして私の発信により、その当時、一生懸命に働いていた医療従事者の方々に心身ともに大きなご負担をおかけしたことを心からお詫び申し上げます」と頭を下げて謝罪した。 ワクチンに関してXで発信した経緯については「当時、コロナ禍はまだいろいろなことがよくわ ...
FNN : フジテレビ「ストップ!不法就労・不法滞在」大阪府警が啓発イベント開催 外国人技能実習生も参加し注意呼びかけ
FNN : フジテレビ 6月30日 19:32
... 日本のルールを守ってこれから頑張ります!」 出入国在留管理庁によると、去年(2024年)には14万8000人ほどの技能実習生たちが新たに入国しています。 技能実習生だけでなく、観光目的の入国なども新型コロナによる入国制限が撤廃されて以降、増えていますが、今年1月1日時点で不法残留者は7万5000人ほどに上るということです。 【大阪府泉南警察署 森田裕二警備課長】「母国より日本の経済状況の方がよく、 ...
テレビ朝日猛暑日地点が“今年最多"に 「危険な暑さ」大胆な対策も
テレビ朝日 6月30日 19:10
... 0代の男性は27日夜に体調不良になり、29日別の病院に行ったものの改善せず、30日に救急搬送されました。 患者 「(Q.思い当たる原因は?)炎天下のなか、バイクに乗っていた」 男性は熱中症だけでなく、コロナも併発していたことが分かりました。 森山記念病院 救急科長 秋丸理世医師 「コロナに感染して体調がよくない時に炎天下、外に出掛けたり空調がきいてないところにいたりで余計に体調が悪くなる人もいる」
サンケイスポーツ国会議員の衆参平均所得は2513万円 2年ぶり減、首位は3年連続自民・中西健治氏
サンケイスポーツ 6月30日 18:38
... 年ぶりの減少となった。最高額は6億6245万円の自民党の中西健治衆院議員で、3年連続。上位10人のうち8人が自民で、立憲民主党と国民民主党が各1人だった。1億円超えは前回の7人から4人に減った。 新型コロナウイルス禍を踏まえて2割削減された議員歳費は22年8月から満額支給に戻っており、平均額はほぼ横ばいだった。 中西氏は前回分から8435万円減った。株式の売却益4億9713万円に加え、配当金1億4 ...
CBnews交流の場に来る高齢者、要介護リスク7割減-富山大の研究グループ
CBnews 6月30日 14:46
... 00円、「1−49回」が10万1,000円、「50−99回」で8万4,000円、「100回以上」で3万6,000円となり、「参加なし」と「100回以上」で5万5,000円の差が生じた。 調査時期は新型コロナウイルス感染症の流行期間と重なっており、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置で開催できない時期も短期間あった。しかし「通いの場」が小規模かつ住民主導のコミュニティーで運営されていたこともあり、感染 ...
テレビ朝日和歌山パンダ返還 1日1000回シャッター切る“パンダ写真家"最後の別れ
テレビ朝日 6月30日 13:59
... ーワールドに足を運ぶだけではなく、松田さんの写真を多くの人に見てほしいと写真展まで開催するほどになった。 湯川女将 「何回か来られるお客様はこれをご覧になるのが楽しみだったり、アドベンチャーワールドがコロナの時もそうだったんですけど、ちょっと閉めたりされた時に、このパンダの写真展をご覧になって、これで満足しましたってお客様もいらっしゃいました」 ■“パンダ写真家"最後の別れ そんなパンダ愛にあふれ ...
朝日新聞アレルギーやぜんそくあっても安心な「夏キャンプ」 医師ら同行
朝日新聞 6月30日 12:12
... に火をつけてみんなでキャンドルファイアを楽しんだ=2024年8月、高増哲也医師提供 [PR] 医療者が同行し、アレルギーがある子どもや若者が参加する夏のキャンプ。半世紀を超えて続く小学生向けの企画や、コロナ禍の後に6年ぶりに開く中学生から20代向けの自然体験で、7月半ばまで参加者を募っている。食べ物やアトピー、ぜんそくへの対応を学び、仲間たちとの楽しい体験を通じて自信をつけてもらうのが狙いだ。 神 ...
J-CAST都議選で「裏金議員」を追加公認した自民党 無所属で当選したらみそぎ済んだ?参院選でも繰り返すのか
J-CAST 6月30日 11:00
... 声が噴出。「無所属のフリさせて、当選したら追加公認っておかしくね?」「ステルス自民党議員」「有権者舐めてる」「無所属詐欺」などのコメントで大荒れとなった。 しかし、同様の例は過去にも繰り返されていた。コロナ禍で緊急事態宣言の真っ只中だった2021年1月、自民党の衆院議員だった松本純氏、大塚高司氏、田野瀬太道氏の3人が銀座のクラブで深夜まで飲食していたことが判明。「銀座3兄弟」と揶揄され、党からの勧 ...
産経新聞「安全な学校」認証、国内外90校に 大教大発のSPS制度、創設から今年で10年
産経新聞 6月30日 10:57
... や事故、災害を経験した学校は熱心」としながらも、未経験の学校については「意識が低いケースもあった」と打ち明ける。 また、認証の可否を決める際は協議会が現地の状況を確認する必要があり、海外校の認証は新型コロナウイルス禍の影響もあって停滞ぎみだ。「協定を結ぶ現地の大学の協力を得ながら、認証を加速させたい」と藤田氏は強調する。 平成28年度からは文部科学省の学校安全事業にもSPS制度が取り入れられ、認証 ...
デイリースポーツ国会議員の平均所得2513万円
デイリースポーツ 6月30日 10:04
... 年ぶりの減少となった。最高額は6億6245万円の自民党の中西健治衆院議員で、3年連続。上位10人のうち8人が自民で、立憲民主党と国民民主党が各1人だった。1億円超えは前回の7人から4人に減った。 新型コロナウイルス禍を踏まえて2割削減された議員歳費は22年8月から満額支給に戻っており、平均額はほぼ横ばいだった。 中西氏は前回分から8435万円減額した。株式の売却益4億9713万円に加え、配当金1億 ...
TBSテレビ【速報】国会議員の所得2513万円 衆参平均、2年ぶり減少
TBSテレビ 6月30日 10:04
... と参議院はきょう、国会議員の2024年分の所得に関する報告書を公開しました。衆参あわせて572人の所得総額の平均は2513万円で、前回の23年分と比べて17万円減り、2年ぶりの減少となりました。 新型コロナウイルスの影響で2割削減されていた議員歳費は、22年8月から満額支給に戻っていて、平均額は横ばいとなりました。 最高額は6億6245万円の自民党の中西健治衆院議員で3年連続1位となり、2億265 ...
47NEWS : 共同通信国会議員の平均所得2513万円 2年ぶり減、首位は自民中西氏
47NEWS : 共同通信 6月30日 10:01
... 年ぶりの減少となった。最高額は6億6245万円の自民党の中西健治衆院議員で、3年連続。上位10人のうち8人が自民で、立憲民主党と国民民主党が各1人だった。1億円超えは前回の7人から4人に減った。 新型コロナウイルス禍を踏まえて2割削減された議員歳費は22年8月から満額支給に戻っており、平均額はほぼ横ばいだった。 中西氏は前回分から8435万円減額した。株式の売却益4億9713万円に加え、配当金1億 ...
毎日新聞こんな暑さで出社しないとダメですか? リモートワーク推奨企業も
毎日新聞 6月30日 08:00
... 雨明け前から各地で35度以上の猛暑日を観測する日が続出している今年、X(ツイッター)上には、リモートワークを渇望する投稿が相次いでいる。 「暑さ指数」参考に消耗回避 コロナ禍で多くの企業が導入したのがリモートワークだった。 だが、新型コロナウイルスの感染症法上の分類が季節性インフルエンザと同じ5類に移行してから、「オフィス回帰」の流れに押されてきた。 Advertisement だが、冒頭の交流サ ...
毎日新聞「神様からの賜り物」 95歳、ピアノリサイタルに込めた思い
毎日新聞 6月29日 09:15
... 育てに苦労したと話す女性、旧満州(現中国東北部)からの過酷な引き揚げ体験を打ち明ける人もいた。橋本さんは「戦争中は身の回りのことしか見えていなかった。戦争の残酷さを改めて知った」と話す。歌の集いは新型コロナウイルス禍で2022年に終了するまで続いた。 4年前から夫の介護に追われるようになったが、24年5月に施設に入所し、時間に余裕ができた。「体が元気に動くうちに人生最後のピアノリサイタルを開きたい ...
47NEWS : 共同通信間近で会える秋田犬施設、バズり中 もふもふ人気、訪日客増加も追い風
47NEWS : 共同通信 6月29日 09:05
「忠犬ハチ公」の古里として知られる秋田県大館市の「秋田犬会館」が、交流サイト(SNS)をきっかけに国内外で注目を浴びている。新型コロナウイルス禍に、もふもふした毛並みの巨大な犬たちの投稿が癒やされると何度もバズり(広く拡散され)、フォロワー数は計23万人超。インバウンド(訪日客)増加も追い風となり、間近で会える施設としてファンが集まる。(共同通信=山田純平) 三角の耳にくるんと丸まったしっぽ―。会 ...
毎日新聞星好きを増やしたい 映画にもなったコンテスト、発案した教諭の願い
毎日新聞 6月29日 08:15
... が各自の机にパーティションを設置して昼食をとる場面などが描かれ、薄れつつあるコロナ禍の記憶を思い起こさせる。また、岡村教諭がモデルになった天文部の顧問が他校の顧問らに生徒たちへの思いを述べるシーンがある。コロナ禍で部活動や修学旅行が中止になった生徒たちに「失われた」という言葉を使うことへの抵抗感を吐露する。岡村教諭はこうしたコロナ禍の描写に「切なくなったし、失われたと言いたくないという気持ちにも共 ...