検索結果(ウクライナ | カテゴリ : 社会)

54件の検索結果(0.082秒) 2025-11-08から2025-11-22の記事を検索
スポーツ報知ほんこん「核も怖いけど、通常兵器の方が怖い」日本の抑止力向上へ「核のにらみ合いが効くんやったら…」
スポーツ報知 11:45
... ども、東京大空襲のときに10万人近く民間人が亡くなってるんですよ。それに対してね、あんまりにも皆さん口を閉ざしてるやん。広島、長崎と何が違うねんて。兵器で殺されてるの一緒やねんでと。そこのことをもっと考えてやったら、通常兵器もなくして(少なくして)、核の方がにらみ合いが効くんやったら、そっちの方が(良い)って、個人的には思う」 ウクライナの現状などを念頭に、核抑止力を否定すべきではないと主張した。
テレ東BIZトランプ大統領 米和平案合意「27日まで」ゼレンスキー大統領 対案作成で欧州各国と協議へ
テレ東BIZ 11:00
... 定だとしています。アメリカのニュースサイト・アクシオスによりますと、和平案の内容には、ウクライナ軍の兵力を60万人に制限することやアメリカがクリミア半島とドンバス地域を事実上のロシア領として認めることなどが含まれます。ウクライナにとって不利な内容ですが、ゼレンスキー氏は全面的に拒否はしなかったということです。ただ、ウクライナのハヨビシン国連次席大使は、20日に行われた国連安保理の会合で、領土の割譲 ...
デイリースポーツ欧州ウクライナが和平対案作成へ
デイリースポーツ 07:06
【キーウ、ワシントン共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は21日、米国が提示した和平案の対案を欧州各国と作成することで合意した。ウクライナ政府関係者が明らかにした。トランプ米大統領は21日、ラジオ番組でウクライナに対し、米国の祝日である感謝祭の27日までに和平案に合意するよう要求。戦況はウクライナに不利だとし、ロシア寄りの姿勢を鮮明にした。 ウクライナと欧州は合意期限までにトランプ政権に対案を提示 ...
テレ東BIZNATO非加盟法制化要求 米露和平案 ウクライナに
テレ東BIZ 21日 23:00
ウクライナでの停戦の実現に向け、アメリカがロシアとの間で策定した和平案をウクライナに受け入れるよう求めたとイギリスのフィナンシャル・タイムズが19日、報じました。\n報道によりますと、和平案は28項目で、ウクライナ東部ドンバス地域の割譲、ウクライナ軍の規模の半減、アメリカによる軍事支援の縮小や、ロシア語の公用語化などが盛り込まれ、ロシアの要求が色濃く反映された内容となっています。\n和平案はアメリ ...
NHK新潟県知事 柏崎刈羽原発の再稼働を容認する意向 午後表明へ
NHK 21日 15:58
... でも68.6%に上ります。 燃料となるLNG=液化天然ガスや石炭はほとんどを輸入に頼っていることから、海外からの調達が難しくなったときにどう確保するかが大きな課題になっています。 そうした中、ロシアのウクライナへの侵攻で世界的にエネルギー価格が上昇し、電気料金が大幅に値上がりしたことなどをきっかけに、政府は原発事故後、「依存度を可能な限り低減する」としてきた原子力発電の位置づけをおととし、最大限活 ...
時事通信多国間交渉「すべての国必要」 米国の不在念頭に―識者インタビュー
時事通信 21日 14:32
... 注いでいるとは言えない。欧州諸国はこれまでリーダーとして重要な役割を果たしてきたが、ロシアのウクライナ侵攻による懸念を抱え、環境・気候関連の資金の多くが安全保障に移行している。米国の不在で中国は存在感を高めようとしているが、米国なしで解決策を生み出すことはできない。多国間交渉にはすべての国の参加が必要だ。 #ウクライナ 国際 社会 「1.5℃の約束」気候変動 コメントをする 最終更新:2025年1 ...
NHK世界子どもの日に考える“校則"と“子どもの権利"
NHK 21日 14:18
... では授業づくりにも生徒の声が反映されるようになっています。魚のさばき方を極めるグループや学校の魅力を紹介するグループなど、生徒たちが自ら設定した61のテーマで年間通して探求する授業が行われています。 ウクライナにカレーを届けようというテーマで取り組んでいる3年生の女子生徒は「ルールなんか自分たちで変えるものじゃなくて先生が変えるもんだと認識していたので、できないと最初は思っていたんですけど、私たち ...
テレ東BIZウクライナ和平案 ゼレンスキー氏がトランプ氏と近く協議へ
テレ東BIZ 21日 11:13
アメリカがウクライナでの停戦に向けて、領土の割譲や軍の規模縮小を含む和平案を受け入れるようウクライナに求めたとイギリスのフィナンシャル・タイムズが19日報じました。和平案には、戦闘が続くドンバス地域の割譲やウクライナ軍の規模を半減すること、そしてアメリカによる軍事支援の縮小などが含まれ、ウクライナにとって極めて不利な内容だということです。アメリカのウィットコフ特使がウクライナのゼレンスキー大統領に ...
日刊スポーツ小泉進次郎防衛相に「しまじろうになって」尖閣問題…
日刊スポーツ 21日 08:23
... がら、中国と領土問題で言い合いになってしまっているわけです。日本の領土ですよ。でも、中国はそれに、違うと言って船を出してきているわけですね。やっぱりこれ、前線を視察しないと、最高リーダーは」と提言。「ウクライナのゼレンスキー大統領だって、戦場まで言って視察しているわけですよ。そこで状況を把握して、そして戦場の兵士達を激励して、それで帰ってくるんですよ、それが政治家の役割ですよね」と主張した。 松沢 ...
デイリー新潮強制送還のコストは「1件1200万円〜4000万円」! リクツ通りにはいかない「強制送還」の現場
デイリー新潮 21日 06:10
... )年、東京都生まれ。ジャーナリスト。東京大学教養学部卒。読売新聞社でバンコク、プノンペン、ベルリン特派員。2022年退社。著書に『ドイツリスク』(山本七平賞特別賞受賞)『メルケルと右傾化するドイツ』『ウクライナ・ショック』など。 デイリー新潮編集部 0 あわせて読みたい関連本 『移民リスク』 三好 範英 著 ネット書店で購入する 『移民・難民たちの新世界地図』 村山 祐介 著 ネット書店で購入する ...
テレ東BIZ11月20日午前のマーケットまとめ(日経CNBC)
テレ東BIZ 20日 11:13
... 転の原則をしっかり検討し直すということ、また防衛3文書の見直しについて、きょうは先生方とともに意見を共有しながら前に進めてまいりたい」\r\n会合では、急速に関係が冷え込む中国の軍事動向やロシアによるウクライナ侵攻、北朝鮮の核・ミサイル開発の進展などを踏まえた防衛力強化の課題を確認しました。今後は日本維新の会との連立合意に盛り込んだ防衛装備移転のルールを見直すことも検討し、無人機による新しい戦い方 ...
テレ東BIZ米 ウクライナに和平案の受け入れ要求か
テレ東BIZ 20日 11:13
この後、およそ4時間後にアメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領がホワイトハウスで首脳会談を行います。15日にロシアのプーチン大統領と会談したトランプ氏は、ロシアが要求するウクライナの領土を割譲する案を支持しているとみられ、ゼレンスキー氏とどのような一致点を見出せるかが焦点です。
日刊スポーツプーチン政権の打倒を目指す元石油王ら「過激派」認…
日刊スポーツ 20日 11:03
... リストをタス通信が報じた。 ほかに認定されたのは、元下院議員で野党活動家のグトコフ氏やウイルス学者のチュマコフ氏ら。 ロシア連邦保安局(FSB)は10月、暴力的な政権奪取などの疑いでロシア反戦委員会のメンバーに対する刑事捜査を開始したと発表。FSBによると、ロシア反戦委はウクライナ侵攻が始まった2022年2月に結成され、ロシアにおける暴力的な権力奪取や憲法体制の変更が目的だと主張している。(共同)
デイリースポーツ自民、安保戦略改定へ議論開始
デイリースポーツ 20日 10:18
... 大臣は「党の議論をしっかり受け止めながら、検討を行っていく決意だ」と語った。 会合では、2022年末に策定した現行の3文書の内容や議論の経緯を確認。対日関係が急速に冷え込む中国による台湾や東シナ海、南シナ海周辺での軍事動向、ロシアのウクライナ侵攻、北朝鮮の核・ミサイル開発の進展を踏まえ、防衛力強化の課題を整理する。 自民は、日本維新の会との連立合意に盛り込んだ防衛装備移転のルール見直しも検討する。
日刊スポーツ国連がミラノ五輪に合わせて加盟国に休戦求める決議…
日刊スポーツ 20日 07:21
国連総会(193カ国)は19日、来年のミラノ・コルティナ冬季五輪・パラリンピックに合わせ、加盟国に全ての紛争の休戦を求める決議を議場の総意で採択した。総会決議に法的拘束力はなく、実際にウクライナなどで休戦が実現するかどうかは不透明。五輪前に同様の決議を採択するのが慣例となっている。 開催国イタリアなどが提案した。採択後、国際オリンピック委員会(IOC)のコベントリー会長は「スポーツの中立性を保ち、 ...
デイリースポーツ米、ウクライナに和平案受諾要求
デイリースポーツ 20日 06:23
... イムズ(FT)電子版は19日、米国がウクライナでの戦闘終結に向け、ロシアとの間で策定した和平案を受け入れるようウクライナに求めたと報じた。複数の関係者の話としている。領土の割譲や軍の規模縮小などウクライナには極めて不利な内容で、受諾は困難とみられる。 FTによると、和平案は28項目で(1)戦闘が続くウクライナ東部ドンバス地域(ルハンスク、ドネツク両州)の割譲(2)ウクライナ軍の規模半減(3)米国の ...
NHK防衛研究所 中国の軍事動向に関することしの報告書まとめる
NHK 20日 06:03
... ロシアとの合同軍事演習などを通じて、必要な軍事・作戦能力を検証したり、対外的なシグナルを発信したりしてきていて、両国の軍事や安全保障面での戦略的な協力関係が強化されているとしています。 一方、ロシアのウクライナ侵攻には中立の立場を維持し、ロシアと北朝鮮が軍事協力を深めていることからも距離を置くなど、両国の間では戦略の食い違いも表面化しているとしつつも、結果として日米韓3か国と中ロ朝3か国の対立の構 ...
デイリースポーツ中国、ロシアと軍事協力を進展
デイリースポーツ 20日 05:27
... シナ海問題を巡って自国の安全保障が脅かされているとみて、ロシアとの合同軍事演習を通じて対外的なシグナルを発信していると指摘。ロシアとは米国への対抗で一致しているものの、ウクライナ侵攻では距離を置いていると記した。 ロシアについては、ウクライナ侵攻を優先し、欧米諸国の支援を揺るがそうとしていると解説した。ベラルーシへの核兵器配備宣言や北朝鮮による部隊派遣を例に挙げ、欧米諸国の行動を慎重にさせる「恐怖 ...
47NEWS : 共同通信中国、ロシアと軍事協力を進展 防衛研レポート公表
47NEWS : 共同通信 20日 05:26
... シナ海問題を巡って自国の安全保障が脅かされているとみて、ロシアとの合同軍事演習を通じて対外的なシグナルを発信していると指摘。ロシアとは米国への対抗で一致しているものの、ウクライナ侵攻では距離を置いていると記した。 ロシアについては、ウクライナ侵攻を優先し、欧米諸国の支援を揺るがそうとしていると解説した。ベラルーシへの核兵器配備宣言や北朝鮮による部隊派遣を例に挙げ、欧米諸国の行動を慎重にさせる「恐怖 ...
デイリースポーツ政府、米に地対空ミサイル輸出
デイリースポーツ 19日 20:23
... 企業の許可を得て国内で製造する「ライセンス生産品」に関して、2023年に殺傷能力のある武器を含めてライセンス元国への完成品輸出を解禁して以降、初の事例となる。 関係者によると、米側はロシアの侵攻が続くウクライナへの支援によって、自国の迎撃ミサイルが不足しているのを補うため日本に輸出を要請。契約分の引き渡しは今月までに完了しているという。 防衛省は、輸出したパトリオットについて、インド太平洋地域に展 ...
47NEWS : 共同通信政府、米に地対空ミサイル輸出 殺傷武器の解禁後初
47NEWS : 共同通信 19日 20:22
... 企業の許可を得て国内で製造する「ライセンス生産品」に関して、2023年に殺傷能力のある武器を含めてライセンス元国への完成品輸出を解禁して以降、初の事例となる。 関係者によると、米側はロシアの侵攻が続くウクライナへの支援によって、自国の迎撃ミサイルが不足しているのを補うため日本に輸出を要請。契約分の引き渡しは今月までに完了しているという。 防衛省は、輸出したパトリオットについて、インド太平洋地域に展 ...
J-CAST中国国営メディアの「沖縄」論にネット反発 「沖縄に侵略するつもりなのは見え見え」
J-CAST 19日 16:20
... して、中国が琉球問題に関する協議で調印すること」などと荒唐無稽な主張を行っていた。 中央日報による報道が拡散されたことで、SNSでは「中国に怯んではならず、渡り合う覚悟がなければ、チベットやウイグル、ウクライナのようになってしまいます」「私は沖縄県民ですが、おたくら中国が工作して、沖縄の独立を煽って、沖縄と日本を分断させて、解放という名目で沖縄に侵略するつもりなのは見え見えなんだよ」など反発の声が ...
現代ビジネスついに暴かれたウクライナ政界の腐敗「一番真っ黒なのはゼレンスキー」
現代ビジネス 19日 06:00
11月10日、ウクライナの国家反腐敗局(NABU)と特別反腐敗検察(SAPOまたはSAP)は、ウクライナの原子力発電所と複数の水力発電所を管理する国営企業(エネルゴアトム)の取引業者らが、巨額のリベートを強制的に支払わされていた汚職事件を暴いたと発表した。これにより、ウォロディミル・ゼレンスキー政権の現役閣僚を含む側近が腐敗していたことが明らかになった。エネルゴアトムから約1億ドルを横領・資金洗浄 ...
テレ東BIZ米トランプ政権 中東政策“転換" サウジにF35「売却」
テレ東BIZ 19日 05:45
アメリカのトランプ大統領は21日、ウクライナによるロシア領への攻撃を容認する考えを示唆しました。ウクライナとの首脳会談に応じるようロシアに圧力をかけたとみられます。トランプ氏は自身のSNSで「侵略国を攻撃せずに戦争で勝利するのは不可能ではないが、とても難しい」と投稿しました。ウクライナによるロシア領への攻撃を容認する考えを示し、戦況で優位に立つロシアが条件を付けるなど、首脳会談の早期実現が不透明な ...
日刊スポーツ「戦争望んでいるのは中国人、台湾人も日本人もただ…
日刊スポーツ 18日 11:39
アンドリー氏のXから ウクライナ出身の政治評論家ナザレンコ・アンドリー氏が18日までにX(旧ツイッター)を更新。高市早苗首相の台湾有事をめぐる発言について私見を述べた。 アンドリー氏は「超当たり前の話だが、日本が先に中国を攻撃することはあり得ないし、まして台湾国が中国に攻め込むことなど絶対にない」と前置きした上で「台湾有事で唯一現実的なシナリオは、中国が先に武力行使を開始することのみ」と書き出した ...
サンケイスポーツポーランド線路爆発で損傷 「破壊工作」と首相非難
サンケイスポーツ 17日 23:41
ポーランドのトゥスク首相は17日、ウクライナに向けた武器を含む支援物資の輸送に使われている鉄道の線路が爆発で損傷したことを明らかにし「前例のない破壊工作行為だ」と非難した。欧州のメディアが報じた。 爆発が起きたのは首都ワルシャワと、ウクライナとの国境に近い東部ルブリンの間の線路。16日に運転士が損傷に気付いて列車を停止し、けが人などはなかった。トゥスク氏は「ポーランド国家の安全保障と市民を直接標的 ...
テレ東BIZ海洋安全保障の協力強化へ 日インドネシア「2+2」
テレ東BIZ 17日 22:00
... し、この後、ジョコ大統領との首脳会談に臨みます。\r\nインドネシアは、ロシアも参加する国際的な枠組み=G20の今年の議長国で、岸田総理としては、G7=主要7ヵ国で唯一アジアの国である日本の立場から、ウクライナ情勢をめぐる連携を呼びかけたい考えです。\r\nまた会談では、アジアの安全保障問題も議論し、南シナ海などへの海洋進出を活発化させている中国を念頭にした外交戦略の「自由で開かれたインド太平洋」 ...
デイリースポーツ「停戦早くて来春以降」
デイリースポーツ 17日 05:52
... トゥブ氏はトランプ氏と関係が深く、米国とウクライナの関係進展に向けた橋渡し役を担ってきた。来年3月までに停戦に向けたプロセスが動き出すことに期待を表明。ハンガリーで予定されていたが中止となった米ロ首脳会談や、ロシアとウクライナの直接交渉が念頭にあるとみられる。 停戦実現には、ウクライナの「安全の保証」と経済復興、領土問題での合意が不可欠と強調。米欧が連携し、ウクライナの主権や領土を巡り強硬姿勢を崩 ...
毎日新聞<1分で解説>1、2月の電気・ガス代補助2000円超で政府が調整
毎日新聞 16日 16:08
... も補助の実施が書かれました。高市早苗首相は「寒さの厳しい冬の間、これまでよりもちょっと金額を上げて支援する」と話していました。 Q 補助のためにどれくらいのお金が使われるの? A 政府の補助はロシアのウクライナ侵攻や円安によるエネルギー価格の高騰を受けて23年に始まり、補助額の段階的縮小や廃止、再開を繰り返してきました。これまでの補助の累計予算は約4兆5688億円で、今回の補助が加わると5兆円規模 ...
日刊スポーツWHO、コロナ、ワクチン/ニュースの教科書まとめ
日刊スポーツ 15日 08:09
... ンタビュー BSデジタルの歴史と今後…紆余曲折経て21年、新たに3つの新局誕生 BS朝日・有賀氏に聞く ウクライナ侵攻に国連は無力なのか 今後の重要ポイントは? 元国連広報官・植木安弘氏に聞く ウクライナ侵攻で改めて注目する日本の反戦歌 美空ひばりさん、死の前年にも熱唱「一本の鉛筆」 映画で見るウクライナとロシア ニュースではうかがい知れない人々の思い 「舞姫」ロケ取材で訪れた東ベルリン 周回遅れ ...
サンケイスポーツ「ロシアが滑空弾12万発生産」 ウクライナが指摘、新型も
サンケイスポーツ 15日 06:46
ウクライナ国防省情報総局のスキビツキー副局長は14日、ロシアが今年1年間で最大12万発の誘導滑空爆弾を生産する計画があるとの見方を示した。射程を従来の約90キロから2倍以上に延ばした新型約500発も含まれるという。ロイター通信のインタビューで明らかにした。 誘導滑空爆弾は爆弾に翼と誘導装置を取り付けて航空機から投下する兵器。ミサイルより安価で、防空システムによる迎撃が比較的難しいとされる。建物を貫 ...
毎日新聞東京の火葬費高騰 「奉仕の心だけでは…」 東京博善社長が語る理由
毎日新聞 15日 05:00
... 由を野口龍馬社長に聞いた。【聞き手・遠藤龍】 ――民営の火葬料金は、公営による他地域と比べて高いと言われている。 ◆2021年に料金を10年ぶりに5万9000円から7万5000円に値上げし、24年にはウクライナ情勢による燃料費高騰などを受け、9万円にした。値上げはガス代など燃料費と人件費の高騰が要因。 Advertisement 担当者は最大1200度の火葬炉と対峙(たいじ)する過酷な環境の中で日 ...
テレ東BIZG7閉幕 ウクライナへの支援を再確認 茂木外務大臣「ロシアの侵攻は暴挙」
テレ東BIZ 13日 16:54
安全運転を再確認します。東京・江戸川区でトラックドライバーの安全運転の技術を競う大会が開かれました。貨物の流通量が増える年末にかけて事故も多発することから安全意識の高揚と運転マナーを再確認します。警視庁によりますと江戸川区内では2025年の9月末時点で922件の交通人身事故が起きていて、そのうちおよそ2割弱が貨物車が関与した事故だということです。
TBSテレビG7外相会合閉幕 ウクライナへの「揺るぎない支持」再確認 茂木外務大臣「対ロ制裁 引き続き取り組む」
TBSテレビ 13日 11:47
... し、ロシアによる侵攻が続くウクライナを支持し、対ロ制裁の強化を検討するとした共同声明が採択されました。 G7の外相は共同声明で、ウクライナへの揺るぎない支持を再確認し、ロシアによるエネルギー施設への直接攻撃を強く非難しました。 また、G7はロシアに対する経済的圧力を強めていて、「ロシアに資金援助する国や団体への措置を検討している」と表明しました。 茂木敏充 外務大臣 「(ウクライナの)即時停戦の重 ...
デイリースポーツウクライナ支援揺るがず
デイリースポーツ 13日 08:59
... 渉を優先するトランプ米政権の意向が反映された形。6月のG7首脳会議(サミット)ではウクライナ情勢への対応でトランプ大統領と他の首脳の溝が埋まらず、包括的な首脳宣言の採択を断念した。 高市内閣の一員として初出席した茂木敏充外相は会合終了後、記者団に「日本はウクライナと共にあると改めて表明した」と語った。 12日の討議にはウクライナのシビハ外相も出席。G7各国に改めて支援を呼びかけ「ロシアに侵攻の代償 ...
日刊スポーツ【政界地獄耳】高市新政権にあいさつ代わり?けん制…
日刊スポーツ 13日 08:00
... サイル1発が発射され、日本の排他的経済水域(EEZ)外である朝鮮半島の東海域に落下した。最も同時期に韓国・釜山に米空母「ジョージ・ワシントン」が寄港していることも背景にある。また11日、ロシア外務省はウクライナ侵攻に伴う日本政府の対ロ制裁への対抗措置として、ロシア専門家ら日本人30人を新たに無期限入国禁止にした。「右派といわれる高市政権がどんな反応するか見極めたいのだろう。中国も高市の失言に乗じた ...
東京スポーツ新聞小泉進次郎防衛相 防衛費GDP2%前倒しの意義を熱弁「自衛官採用もドローン対策も待ったなし」
東京スポーツ新聞 12日 22:59
... 主党・榛葉賀津也幹事長は、政府が安全保障関連3文書の改定を決めたこと、防衛予算のGDP比2%増額を前倒しすることの意義と重要性を質問した。 進次郎氏は「3年前に3文書ができましたが、それ以降、ロシアとウクライナ戦争の中、ドローンの活用など、またサイバー、AI、ハイブリット戦争を含めて新しい戦い方がいまでも戦場の中でものすごいサイクルで戦術、そして装備や武器などが変わってきています。われわれを取り巻 ...
デイリースポーツ【独自】安保戦略改定に来週着手、自民
デイリースポーツ 12日 21:02
... 則の扱いも論点になる見通し。防衛費と関連経費を合わせた新たな国内総生産(GDP)比の目標も検討する。 初会合では、2022年末に策定した現行の3文書の内容を確認した上で、一段と海洋進出を進める中国や、ウクライナ侵攻を続けるロシア、北朝鮮の動きを踏まえ課題を整理する。年明け以降は週1回程度のペースで会合を開き、有識者ヒアリングも行う計画だ。 非核三原則について、現行の安保戦略は「堅持するとの基本方針 ...
日刊スポーツ小泉進次郎氏に「大臣、いいよ。力強い」外交安保政…
日刊スポーツ 12日 18:27
... ひと幕があった。 榛葉氏は、安全保障関連3文書の改定と、防衛費と関連経費を合わせ国内総生産(GDP)比2%の増額を、前倒しで目指す政府目標の意義について質問。これに進次郎氏は、3文書について「ロシアとウクライナの戦争があり、ドローンの活用など、サイバーやAI、ハイブリッドな戦争を含め、新しい戦い方が、戦場の中、短いサイクルで、戦術や装備や武器が変わっていている。我々を取り巻く安全保障環境はものすご ...
日刊スポーツロシアが新たに邦人30人を入国禁止 東大の小泉悠…
日刊スポーツ 12日 17:29
ロシア国旗 ロシア外務省は11日、ウクライナ侵攻開始後の日本政府による「ロシアへの敵対的な政策」の対抗措置として、新たに日本人30人について無期限の入国禁止措置にする決定をしたと発表した。 対象となったのは東大の小泉悠准教授、慶大の広瀬陽子教授ら。報道機関では、日本経済新聞や朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、共同通信、TBSテレビ、フジテレビの編集委員や記者らが含まれている。
毎日新聞「彼女たちを知ってほしい」 ひび割れた難民の肖像が映す「分断」
毎日新聞 12日 17:00
... の存在を知らせたいと思うようになり、許可を得て撮影を始めた。 置かれた状況はさまざまだ。 いつもうつろな目をしたロシア人女性は、ウクライナから次男と2人で逃れてきた。夫がウクライナ人で、故国に残った長男はウクライナの志願兵として戦い、実の弟はロシアの志願兵になった。 別のウクライナ人女性は、子どもを守るため、国外に出ることに反対した夫と離婚し、ドイツに逃れてきた。ジュエリーデザイナーだった技術を生 ...
FNN : フジテレビ記者のロシア入国拒否にフジテレビ「不当な圧力」外交官“交通違反踏み倒し"外交特権追及放送直後に 調査報道「スポットライト」
FNN : フジテレビ 12日 15:35
... 力と疑わざるを得ない。 報道への不当な圧力の恐れ その他に入国禁止リストに載ったのは、慶応大学の廣瀬陽子教授や東京大学の小泉悠准教授などロシアなどを専門とする研究者や、外務省の報道官など。 ロシア側はウクライナ侵攻に対する日本の制裁への報復措置としている。 フジテレビ報道局は今回のロシア側の対応について、「今回の入国禁止リストは、ロシアの外交官車両による駐車違反金の踏み倒しが多いことを報じた知野記 ...
時事通信TBSや新潮社などが受賞 早稲田ジャーナリズム大賞
時事通信 12日 14:29
... ・難民たちの新世界地図 ウクライナ発『地殻変動』 一〇〇〇日の記録」(新潮社)が選ばれた。 大賞の草の根民主主義部門は、石川テレビ放送の映画「能登デモクラシー」に決まった。奨励賞は、公共奉仕部門で中国新聞の連載「被爆80年企画『ヒロシマ ドキュメント』」、草の根民主主義部門で信濃毎日新聞の大型企画を書籍化した「鍬を握る 満蒙開拓からの問い」が選ばれた。贈呈式は12月4日。 #ウクライナ 政治 社会 ...
J-CAST「タカショク大学」「ユーチチ・ホソヤ」?肩書間違いも多数 小泉悠氏ら入国禁止30人追加、ロシア外務省の仕事が雑すぎる
J-CAST 12日 14:25
... 、私自身は2023年からウクライナ政府の依頼で和平を考える国際専門家グループに入っており、またロシアの少数民族の支援等もしているので、全く驚いていない」としつつ、「リストの選定基準は不明だ」とも説明。 「また、今回のリストには名前の記載ミス多く、所属も古いまま更新されていない例が散見され、かなり前に作られたリストで、特に検証もなされないまま出された可能性が高い」としている。 ウクライナの国営通信社 ...
テレ東BIZロシアが新たに日本人30人を入国禁止 ウクライナ侵攻後の日本への対抗措置
テレ東BIZ 12日 11:13
... 豊田章男会長ら日本人13人を無期限で入国禁止にすると発表しました。ウクライナ侵攻に伴うロシアに対する制裁への対抗措置です。ロシア外務省が入国を禁止したのは、トヨタ自動車の豊田章男会長のほか、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長、JICA(ジャイカ)=国際協力機構の田中明彦理事長ら日本人13人です。対象にした理由は明らかにしていませんが、ウクライナ侵攻に伴い日本政府が発動したロシア制裁への対抗措置とし ...
サンケイスポーツロシア、新たに邦人30人を入国禁止に 政府や学術報道関係者
サンケイスポーツ 12日 10:25
ロシア外務省は11日、ウクライナ侵攻開始後の日本政府による「ロシアへの敵対的な政策」の対抗措置として、新たに日本人30人について無期限の入国禁止措置にする決定をしたと発表した。対象となったのは外務省の北村俊博報道官や東京大の小泉悠准教授ら。 ほかに対象となったのは、北海道大スラブ・ユーラシア研究センターの岩下明裕教授、一橋大の秋山信将教授、慶応大の広瀬陽子教授ら。報道機関では、日本経済新聞や朝日新 ...
FNN : フジテレビ【入国禁止者を追加】ロシア外務省が発表…北海道大学や東京大学の"ロシア専門家"など30人―無期限で「出禁」日本の対ロ制裁への報復措置〈ロシア〉
FNN : フジテレビ 12日 07:10
... います。 11日に公表された「入国禁止リスト」には、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターの岩下明裕教授や東京大学先端科学技術研究センターの小泉悠准教授などロシアやウクライナを専門とする研究者8人が挙げられています。 この他、日本やウクライナの報道関係者18人や外務省の報道官などが含まれていて、対象者は合わせて30人に上ります。 ロシア外務省はこれまでも対ロ制裁への対抗措置として入国禁止を行って ...
テレ東BIZ高市政権 地方創生の戦略策定で本部を設置 経済政策に重き 年内にも総合戦略策定へ
テレ東BIZ 11日 11:13
高市総理大臣は5日夜、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話で会談しました。両首脳の電話会談は、高市総理の就任後、初めてで、日本として引き続きウクライナを支援する考えを伝え、両首脳は、緊密に連携していくことで一致しました。また、高市総理は、イタリアのメローニ首相とも初めて電話会談しました。
デイリースポーツ【独自】ロシア、闇の軍需物資網構築
デイリースポーツ 10日 21:01
ウクライナ侵攻を続けるロシアが、中国や北朝鮮、イランとの間で構築した軍需物資の調達網の全容が10日、共同通信が入手したウクライナ国防当局の機密文書で分かった。ロシアが軍事技術供与の見返りに戦争継続に必要な北朝鮮製砲弾や、兵器製造に使う日米欧製電子部品を中国経由で獲得する「闇のネットワーク」をつくり、経済制裁で物流遮断を狙う欧米に対抗。文書作成に携わった国防省当局者は「ロシアが現在使用する砲弾の約7 ...
NHKCOP30開幕 危機に立つ気候変動対策
NHK 10日 14:52
... る アマゾン川河口の街ベレンで開かれるCOP30は、各国が2035年の温室効果ガス削減目標を提出し、今後の対策を話し合う節目の会合ですが、〆切の9月までに目標を提出した国は3割しかありませんでした。 ウクライナ侵攻以降の化石燃料獲得競争やアメリカのトランプ大統領が気候変動を「詐欺だ」と言い放ち背を向けていることなどで、世界的に対策の気運が停滞気味なのは否めません。環境問題に積極的なEUでさえ、加盟 ...
テレ東BIZロシア、ウクライナ首都キーウやインフラ施設を攻撃 7人死亡
テレ東BIZ 9日 17:20
ウクライナの国防省情報総局はロシアがウクライナとの戦闘で発射した砲弾の40%から60%は北朝鮮製だとの見方を示しました。また、北朝鮮からロシアに数百万の砲弾が供給途中もしくはすでに供給済みだということです。さらに、ロシアは無人機の製造を加速させているとしていてウクライナで無人機などによる大規模な攻撃が相次ぐ中、防空態勢への脅威になっているとして欧米に支援の強化を求めました。
47NEWS : 共同通信ロシア軍が原発変電所を標的か ウクライナへ集中攻撃
47NEWS : 共同通信 9日 09:44
【キーウ共同】ウクライナのインフラ施設に7日夜から8日朝にかけてロシア軍の集中攻撃があり、ウクライナのシビハ外相は8日、同国のリブネ原発、フメリニツキー原発に電力を供給する変電所が標的になったとの見方を示した。国際原子力機関(IAEA)に緊急会合の開催を要請するとした。X(旧ツイッター)に投稿した。 シビハ氏は「偶然ではなく、周到に計画された攻撃だ。ロシアは意図的に欧州の原子力の安全を危険にさらし ...
日刊スポーツ「仕事大好き人間の高市総理だって午前3時に出勤な…
日刊スポーツ 9日 09:22
... 員会の朝に、新たな会議まで入れなくても。朝3時出勤といっても、女性は起きてから家を出るまでに時間がかかるものなのよ』と、苦情を言い、さらに『この前も、衆参両方の代表質問に答えたあとの夜、ゼレンスキー・ウクライナ大統領、そしてイタリアのメローニ首相と電話会談したけれど、外務省が要望しても、この日にやる必要はないでしょ』と話しました。『いつもこんな電話で申し訳ないけど、あなたが守ってあげなければ。総理 ...
FNN : フジテレビ根室市納沙布岬は「一番外国に近いところ」黄川田沖縄北方担当相が"不適切発言"就任後初の視察で報道陣に…「直前に根室が外国からの玄関口だと聞いていて流れで言ってしまった」などと弁明〈北海道根室市〉
FNN : フジテレビ 8日 16:55
... 納沙布岬で北方領土を視察しました。視察後、報道陣に感想を聞かれ「(納沙布岬は)一番外国に近いところ」と発言しました。 10月の就任後、黄川田氏が納沙布岬を訪れるのは初めて。北方領土の早期返還やロシアのウクライナ侵攻後、実施できていない北方領土での墓参の再開を図る狙いがありました。 当時、現地は天候が良く、最も近い貝殻島(納沙布岬から約3.7キロ)がくっきり見えていたということです。 黄川田氏は視察 ...