検索結果(ウクライナ | カテゴリ : 社会)

109件の検索結果(0.078秒) 2025-05-03から2025-05-17の記事を検索
デイリースポーツロシア、ウクライナ停戦至らず
デイリースポーツ 07:26
【イスタンブール、モスクワ、キーウ共同】ロシアとウクライナの両代表団は16日、ウクライナ和平に向け、トルコ・イスタンブールで3年ぶりに直接交渉を実施した。最大の焦点だった停戦合意には至らず、ウクライナ政府は国際社会に対ロ圧力の強化を要請。ウクライナ代表団を率いたウメロフ国防相は終了後の記者会見で「次の段階は指導者レベルの会合にするべきだ」と述べ、改めて首脳会談を求めた。 これまでで最大規模となる千 ...
現代ビジネスこれがウクライナ和平の実態だ! ゼレンスキーと西側諸国首脳は「小芝居」を止めよ
現代ビジネス 06:00
政治経験なしにウクライナの大統領役から本物の大統領になったウォロディミル・ゼレンスキーは、さすがに小芝居がうまい。それを後ろで本物らしく見せかけているのが欧州の政治指導者であり、テレビや新聞といったオールドメディアだ。今回は、彼の小芝居の舞台裏を暴くことで、ウクライナ戦争の停戦・和平問題の実態について論じてみたい。 不誠実なゼレンスキーと欧州指導者 まず、5月10日からどんな出来事が進行中かをおさ ...
デイリースポーツロシア・ウクライナが直接交渉
デイリースポーツ 16日 20:44
【イスタンブール、モスクワ、キーウ共同】ロシアとウクライナの代表団は16日、トルコの最大都市イスタンブールで、ウクライナ侵攻を巡る和平に向けて3年ぶりに直接交渉を行った。開催国トルコの代表団も同席。ウクライナの主権や安全保障を巡る双方の立場の隔たりは大きく、交渉は難航必至だ。ウクライナのゼレンスキー大統領は首脳会談を要求したが、高官級となった。 トルコのフィダン外相は協議冒頭「今、二つの道がある。 ...
テレ東BIZウクライナ・米・トルコ3カ国協議開始か
テレ東BIZ 16日 16:54
アメリカのトランプ大統領は14日、訪問先のサウジアラビアで、シリアのシャラア暫定大統領と初めて会談しました。これに先立ちトランプ氏はシリアに対する制裁解除を指示すると表明していて、今後の関係修復などを巡り意見を交わしたとみられます。会談にはサウジアラビアのムハンマド皇太子や、シリアでの影響力を強めるトルコのエルドアン大統領も電話で参加しました。シリアへの制裁が解除されれば、内戦で荒廃したシリアの国 ...
NHK“北方領土問題への関心を" 交流事業の専用船が一般公開へ
NHK 16日 15:28
... や孫が「語り部」として話をする機会が設けられるほか、北方領土の歴史や交流事業を紹介するパネルも展示されるということです。 伊東大臣は「多くの国民、とりわけ次代を担う若い世代の北方領土問題に関する関心や理解を広げていくことが重要だ。1人でも多くの方に来ていただきたい」と述べました。 北方四島との交流事業は、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で見送られており、政府は、ロシア側に早期の再開を求めています。
テレ東BIZロシア・ウクライナ直接協議 16日に先送り ルビオ米国務長官「高い期待は持たず」
テレ東BIZ 16日 11:13
ロシア大統領府は、15日にトルコでの開催を提案しているウクライナとの直接協議の代表団を発表しました。プーチン大統領は含まれていないため、首脳会談は実現しない見通しです。ロシア側は、2022年の直接協議に参加したメジンスキー大統領補佐官が代表団を率いるとしていて、その他に、前の駐日大使、ガルージン外務次官やフォミン国防次官などが出席します。一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は15日にトルコでエルド ...
デイリースポーツロシア・ウクライナ16日に交渉
デイリースポーツ 16日 08:40
... 同】ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、ウクライナ和平に向けたロシアとの直接交渉を巡り、ウクライナ代表団を会場のトルコ・イスタンブールに送ると表明した。3年ぶりの直接交渉が16日に実施される。ウクライナは首脳会談を求めていたが、高官級となった。双方の立場の隔たりは大きく、交渉は難航必至だ。 ロシア代表団は、2022年3月のイスタンブールでの直接交渉に参加したメジンスキー大統領補佐官が率いる。ウ ...
デイリースポーツベルギー、脱原発撤回へ
デイリースポーツ 16日 05:56
... 、欧州では温室効果ガスの排出を削減する手段の一つとして見直す動きがある。 ベルギーは03年、北部ドール原発に4基、南部ティアンジュ原発に3基ある原子炉を25年までに閉鎖する法律を施行した。だがロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアからのエネルギー輸入への依存を減らすため、22年に計画を一部撤回し、2基の稼働を10年間延長すると発表していた。 ベルギーは原発が国内発電量の約4割を占める。今年2月に発足 ...
47NEWS : 共同通信ベルギー、脱原発撤回へ 議会が政策転換を可決
47NEWS : 共同通信 16日 05:55
... 、欧州では温室効果ガスの排出を削減する手段の一つとして見直す動きがある。 ベルギーは03年、北部ドール原発に4基、南部ティアンジュ原発に3基ある原子炉を25年までに閉鎖する法律を施行した。だがロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアからのエネルギー輸入への依存を減らすため、22年に計画を一部撤回し、2基の稼働を10年間延長すると発表していた。 ベルギーは原発が国内発電量の約4割を占める。今年2月に発足 ...
テレ東BIZ3年ぶりの直接交渉へ 首脳会談は実現せず
テレ東BIZ 16日 05:45
ロシア大統領府は先ほど、15日に予定されているウクライナとの直接の和平協議に派遣する代表団のメンバーを発表しました。出席の可能性が注目されていたプーチン大統領の名前は記載されていません。これにより、ウクライナのゼレンスキー大統領が求めていたプーチン氏との首脳会談の実現は難しい情勢です。アメリカのトランプ大統領も自ら参加する可能性を示唆していましたが、プーチン氏不在の場合、高官級の協議にとどまる可能 ...
サンケイスポーツロシアとウクライナ、高官級で3年ぶり直接交渉へ ゼレンスキー大統領表明
サンケイスポーツ 16日 00:46
ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、ウクライナ和平に向けたロシアとの直接交渉を巡り、ウクライナ代表団を交渉会場となるトルコ・イスタンブールに送ると表明した。ロシアは15日、大統領補佐官率いる代表団を派遣した。直接交渉は3年ぶり。ゼレンスキー氏はロシアのプーチン大統領との首脳会談を要求したが、プーチン氏は拒否して参加せず、交渉は高官級となる。 ゼレンスキー氏は15日、トルコの首都アンカラでエルド ...
テレ東BIZロシア・ウクライナ直接協議へ プーチン氏欠席で難航か
テレ東BIZ 15日 16:54
アメリカのトランプ大統領は12日、ロシアとウクライナの停戦に向けたトルコ・イスタンブールでの直接交渉に自ら出席する可能性を示唆しました。直接交渉をめぐっては、プーチン大統領がウクライナ側に交渉の再開を提案し、これに対し、ゼレンスキー大統領は12日からの一時停戦を条件にプーチン氏との首脳会談を要求しています。ただ、ロシア側はプーチン氏が直接交渉に参加するかどうかを明らかにしておらず、首脳会談が実現で ...
テレ東BIZプーチン大統領 ウクライナ直接協議への参加見送りへ トランプ氏も出席せず
テレ東BIZ 15日 11:13
... ランプ大統領は13日、トルコで再開される可能性のあるロシアとウクライナの直接協議に、ルビオ国務長官を派遣する考えを示しました。\r\nトランプ大統領「協議はおそらく今週の木曜にトルコで行われる。良い結果をもたらすだろう。アメリカからはルビオ氏が行く」\r\n中東を歴訪しているトランプ大統領は、サウジアラビアでの演説でこのように述べ、ロシアとウクライナの直接協議にルビオ国務長官を派遣する意向を示しま ...
デイリースポーツロシア、首脳会談は拒否
デイリースポーツ 15日 08:59
【モスクワ、キーウ共同】ロシア大統領府は14日、トルコでのウクライナとの直接交渉にメジンスキー大統領補佐官らが臨むと発表した。プーチン大統領は参加しない。ウクライナのゼレンスキー大統領が求めていた首脳会談をロシアが拒否したが、3年ぶりの直接交渉実施に向けて前進した。ゼレンスキー氏が高官級協議に応じるかどうかが焦点になる。 ロシアとウクライナは領土や安全保障を巡る立場の隔たりが大きく交渉は難航が予想 ...
朝日新聞テレビ依存のジブリ視聴は時代に逆行 火垂るの墓、ネトフリ国内でも
朝日新聞 15日 08:00
... の約190カ国・地域で配信し始めた。開始1週間で計150万ビュー(総視聴時間を作品の時間で割った数値)を記録し、非英語映画の世界ランキングで7位に。英語圏のレビューサイトでは「二度と見たくない傑作」「ウクライナやガザの状況と重なる」などと数多くの感想が書き込まれた。 新潮社によると、日本でも、と望む声がSNSを中心に相次いだという。実際、海外配信が始まった月のDVDの国内売り上げは、前月の5倍ほど ...
デイリー新潮「ヴォーグ」の表紙を手がけた天才写真家が、自らが撮影した「戦争写真」を一枚も公表しなかった「驚くべき理由」とは?
デイリー新潮 15日 06:10
... ナム戦争時にわざわざ戦場へ出向いたにもかかわらず、自らが撮影した写真を一枚も公表しなかったという。そのわけとは何だったのか―― (※写真と撮記事本文は直接関係ありません。)(他の写真を見る) ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルとガザ地区の紛争、そしてインドとパキスタンの衝突……カメラマンたちが命懸けで撮影した「戦争写真」によって、私たちはその凄惨な現実を知ることができる。 写真家リチャード・アヴェ ...
テレ東BIZプーチン氏 ウクライナ協議不参加か 代表リストに名前なし
テレ東BIZ 15日 05:45
アメリカのトランプ大統領は12日、ロシアとウクライナの停戦に向けたトルコ・イスタンブールでの直接交渉に自ら出席する可能性を示唆しました。直接交渉をめぐっては、プーチン大統領がウクライナ側に交渉の再開を提案し、これに対し、ゼレンスキー大統領は12日からの一時停戦を条件にプーチン氏との首脳会談を要求しています。ただ、ロシア側はプーチン氏が直接交渉に参加するかどうかを明らかにしておらず、首脳会談が実現で ...
テレ東BIZアメリカ シリア制裁解除へ 関係修復へ首脳会談
テレ東BIZ 14日 22:00
ロシアとウクライナの停戦交渉が停滞する中、アメリカのトランプ大統領は8日、無条件の一時停戦を改めて呼びかけました。トランプ大統領は自身のSNSで、「30日間の無条件の停戦を求めている」と訴え、停戦の実現後、双方が和平合意に向けて直接交渉するよう要求しました。ロシアが停戦を守らない場合、「アメリカとパートナーはさらなる制裁を科す」と警告し圧力を強めています。これに先立ちウクライナのゼレンスキー大統領 ...
デイリースポーツサイバー攻撃はロシア経由か
デイリースポーツ 14日 19:32
北朝鮮関連のハッカー集団による各国のIT技術者へのサイバー攻撃の一部が、ロシア極東を経由していたことが14日までに、セキュリティー会社「トレンドマイクロ」の調査で分かった。同社は、ウクライナ侵攻に伴う両国の接近のほか、ロシアのインターネットインフラは北朝鮮と比べて整っていることが背景にあると指摘している。 同社の岡本勝之セキュリティエバンジェリストによると、北朝鮮関連のサイバー攻撃でロシアとの接点 ...
47NEWS : 共同通信サイバー攻撃はロシア経由か 北朝鮮関連のハッカー集団
47NEWS : 共同通信 14日 19:25
北朝鮮関連のハッカー集団による各国のIT技術者へのサイバー攻撃の一部が、ロシア極東を経由していたことが14日までに、セキュリティー会社「トレンドマイクロ」の調査で分かった。同社は、ウクライナ侵攻に伴う両国の接近のほか、ロシアのインターネットインフラは北朝鮮と比べて整っていることが背景にあると指摘している。 同社の岡本勝之セキュリティエバンジェリストによると、北朝鮮関連のサイバー攻撃でロシアとの接点 ...
読売新聞和平交渉の行方を日本から見守るウクライナの人々…停戦への期待と「領土が奪われたままになる」不安
読売新聞 14日 16:21
テレ東BIZ5月14日午前のマーケットまとめ(日経CNBC)
テレ東BIZ 14日 11:13
... ランプ大統領は13日、トルコで再開される可能性のあるロシアとウクライナの直接協議に、ルビオ国務長官を派遣する考えを示しました。\r\nトランプ大統領「協議はおそらく今週の木曜にトルコで行われる。良い結果をもたらすだろう。アメリカからはルビオ氏が行く」\r\n中東を歴訪しているトランプ大統領は、サウジアラビアでの演説でこのように述べ、ロシアとウクライナの直接協議にルビオ国務長官を派遣する意向を示しま ...
テレ東BIZ露ウクライナ直接協議に米ルビオ氏を派遣へ ゼレンスキー氏はプーチン氏との首脳会談を要求
テレ東BIZ 14日 11:13
... のトランプ大統領は12日、ホワイトハウスで会見し、ロシアとウクライナの停戦に向けたトルコでの直接協議に自ら出席し仲介する可能性を示しました。\r\nトランプ大統領「その時、自分は中東のどこかにいるだろうが、役に立つと判断すれば、トルコへ飛んで行く」\r\nトランプ氏は直接協議について「非常に重要だ。良い結果が生まれると思う」と述べ、ロシアとウクライナ双方に参加を求めました。トランプ氏は13日から1 ...
デイリースポーツ対ロシア停戦実現へ首脳会談要求
デイリースポーツ 14日 09:09
【キーウ、モスクワ共同】ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は13日、キーウで記者会見し「戦闘を止める唯一の方法は、プーチン大統領との直接交渉だ」と述べ、トルコで15日に再開する可能性があるロシアとウクライナの直接交渉での首脳会談を要求した。ロシアは交渉への参加者を明言しておらず、首脳会談が実現するかどうかは不透明だ。 トランプ米大統領は13日、直接交渉再開を巡り、ルビオ国務長官が参 ...
テレ東BIZウクライナ ロシアに首脳会談要求 米は国務長官が参加へ
テレ東BIZ 14日 05:45
ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、プーチン大統領がウクライナとの直接交渉を今週15日にトルコで行うことを提案しました。これに対し、ウクライナのゼレンスキー大統領は30日間の停戦を条件に首脳会談を行うことを逆提案しました。和平に向けた協議は実現するのでしょうか?
テレ東BIZロシア・ウクライナの直接交渉に参加示唆 米トランプ大統領
テレ東BIZ 13日 22:00
ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、プーチン大統領がウクライナとの直接交渉を今週15日にトルコで行うことを提案しました。これに対し、ウクライナのゼレンスキー大統領は30日間の停戦を条件に首脳会談を行うことを逆提案しました。和平に向けた協議は実現するのでしょうか?
サンケイスポーツトランプ米大統領、ロシア提案の直接交渉参加示唆 ウクライナ・ゼレンスキー大統領も歓迎
サンケイスポーツ 13日 21:10
... べた。ゼレンスキー氏は、通信アプリに「ロシアがこの機会を逃さないよう願う」と投稿。ロシアとウクライナとの直接交渉が実現すれば2022年以来3年ぶりとなる。 一方、ウクライナのポドリャク大統領府長官顧問は13日、ゼレンスキー氏はプーチン氏とのみ会う用意があると述べ、首脳会談以外の形式は無意味だとの認識を示した。 ウクライナは交渉の前提として、米国が提案した30日間の無条件停戦をロシアが受け入れること ...
TBSテレビ備蓄米の「買い戻しルール」政府が緩和を検討 「買い戻しルール」どう思う?【news23】
TBSテレビ 13日 19:56
... に表示される「みんなの声」からできます。 回答時間は13日午後8時〜翌朝8時までです。 【5月12日(月)voice23 みんなの声 の結果】 回答者は1947人でした。 ▼ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ側との直接交渉を15日にトルコで行うことを一方的に提案したのに対し、ゼレンスキー大統領は「トルコでプーチン氏を待つ」とのビデオメッセージをSNSに投稿。 「戦争を終わらせるために話し合う用意 ...
テレ東BIZスターマー英首相の自宅で火災 周辺で不審火相次ぐ
テレ東BIZ 13日 16:54
イギリスやフランスなど4カ国の首脳が10日、ウクライナの首都キーウを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談します。ロシアによる侵攻後、4カ国の首脳が同時に訪問するのは初めてです。フランスのマクロン大統領と、イギリスのスターマー首相、ドイツのメルツ首相は9日、ポーランドから列車に乗り、キーウに向け出発しました。ポーランドのトゥスク首相も同行する予定です。4カ国の首脳は、ゼレンスキー大統領と会談し、難航する ...
47NEWS : 共同通信トランプ大統領、中東歴訪開始 対米投資誘致、武器売却も
47NEWS : 共同通信 13日 16:46
... プ氏は12日、出発前の記者会見で「歴史的な外遊」になると主張した。 歴訪中は3カ国の関心が高いイラン核問題や、米国とカタールが仲介するパレスチナ自治区ガザの停戦交渉、サウジが協議の場を提供するロシアとウクライナの和平交渉も議題に上る見通し。ただアクシオスは関係筋の話として、今回の外遊で外交や安全保障は「主目的ではない」と伝えた。 投資フォーラムにはイーロン・マスク氏をはじめ、多くの米主要企業幹部ら ...
東京新聞ウクライナの子どもが描いたガラス絵がよみがえった! 輸送で一部粉々も…秦野の職人が修復「平穏な暮らしを」
東京新聞 13日 12:00
ウクライナ北部オブルチの子どもたちが描き、都内の支援団体に贈られたガラス絵のうち、輸送中に壊れた2点を神奈川県秦野市のステンドグラス職人が修復した。子どもたちは39年前のチョルノービリ(チェルノブイリ)原発事故で残る放射能汚染と、ロシアの侵攻という二つの危険と隣り合わせ。小さな破片を接ぎ合わせる丁寧な修復作業には「平穏な暮らしを」との願いが込められている。(大野孝志、写真も) 修復後の作品を持つ( ...
テレ東BIZトランプ氏が露ウクライナ協議での仲介を示唆
テレ東BIZ 13日 11:13
ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシアのプーチン大統領が直接交渉の再開を提案したことを受けて「15日にトルコでプーチン氏を待つ」と述べ、プーチン氏に対し首脳会談を要求しました。ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナに対し、今月15日にトルコのイスタンブールで直接交渉を再開することを提案しました。和平交渉を仲介するアメリカのトランプ大統領もウクライナに対し交渉再開に同意するよう求めました ...
テレ東BIZ5月13日午前のマーケットまとめ(日経CNBC)
テレ東BIZ 13日 11:13
... のトランプ大統領は12日、ホワイトハウスで会見し、ロシアとウクライナの停戦に向けたトルコでの直接協議に自ら出席し仲介する可能性を示しました。\r\nトランプ大統領「その時、自分は中東のどこかにいるだろうが、役に立つと判断すれば、トルコへ飛んで行く」\r\nトランプ氏は直接協議について「非常に重要だ。良い結果が生まれると思う」と述べ、ロシアとウクライナ双方に参加を求めました。トランプ氏は13日から1 ...
FNN : フジテレビ「人体実験に近い」旧陸軍がハンセン病患者に薬剤『虹波』の臨床試験 6歳の子どもなど472人が参加 試験中に9人が死亡
FNN : フジテレビ 13日 11:00
... にも使えるのでは』と期待され、当時の宮崎松記園長も研究に加わった。 原田学芸員は「こちらの虹波臨床試験が、当時の軍の意向であったり、国際的な風潮と結びついていたことが明らかになりまして、現在のロシアとウクライナの問題など、国際的な世情が不安定になっていく中で、戦後80年の歴史、教訓を振り返るべきではないかということで、こちらの企画展が開催されています」と、企画展の意義について述べた。 激しい副作用 ...
東京スポーツ新聞ロシア・ウクライナ戦争 ドローン依存度が高い現代戦のエースパイロットはオタクゲーマー
東京スポーツ新聞 13日 10:46
... oxなど家庭用ゲーム機は、ロシア・ウクライナ戦争においてウクライナ軍に優位性を与えたと当局者は述べた。ゲームオタクが最前線で熟練したドローンパイロット操縦士であることを証明したという。 ウクライナ第25空挺旅団の入隊者向けコースコーディネーターを務めるニューヨーク出身のオレグ・グラボヴィ氏は、「ゲーム体験が豊富な外国人は、ドローンへの依存度が高まっている戦闘においてウクライナの秘密兵器になっていま ...
朝日新聞高村薫さん万博に行く 新技術への興奮と、未来を思い感じた寂しさ
朝日新聞 13日 10:00
... 観光案内でおわっている。自治体の財政事情もあるのかもしれない」と語った。 日本が高度経済成長を遂げた1970年の大阪万博もリアルタイムで体験した高村さん。今回、勢いのある中東諸国やロシアの侵攻を受けるウクライナの展示を見て、感じたことがありました。記事の後半で紹介します。 今回の万博で高村さんはパビリオンの建築デザインも楽しみにしていたが、大屋根リングから眺めた感想は「こぢんまりしている」。 実際 ...
東京スポーツ新聞米中関税戦争ひとまず緩和 なぜトランプ米大統領は振り上げた拳を下ろしたのか
東京スポーツ新聞 13日 06:00
... 。 「トランプ氏にとって、ノーベル平和賞をもらうために、ロシア・ウクライナ戦争、イスラエル・ガザ戦争を仲裁する最大の機会です。サウジアラビアはウクライナ紛争の仲介者として重要な役割を果たしており、カタールはガザ戦争の仲介役を務めています」(前同) また、プーチン大統領が11日、トルコ・イスタンブールでの直接会談を一方的に提案した。これにウクライナのゼレンスキー大統領は12日、「私は15日にトルコで ...
デイリースポーツロシア提案の直接交渉参加を示唆
デイリースポーツ 13日 05:58
【ワシントン、キーウ共同】トランプ米大統領は12日、ロシアのプーチン大統領が15日にウクライナとの直接交渉再開を提案したことを巡り「役立つと判断すれば飛んでいく」と述べ、会場のトルコ・イスタンブールで仲介する可能性に言及した。ウクライナのゼレンスキー大統領は12日「私はトルコに行く。トランプ氏が交渉に参加することを望む」と歓迎した。 ゼレンスキー氏は通信アプリに「ロシアがこの機会を逃さないよう願う ...
スポニチロシア・プーチン大統領がウクライナとの直接交渉再開を提案
スポニチ 13日 04:39
モスクワ・クレムリンで記者団と話すロシアのプーチン大統領(AP) Photo By AP ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ和平に向け、2022年に中断したウクライナとの直接交渉を今月15日にトルコ・イスタンブールで再開することを提案すると述べた。 ウクライナのゼレンスキー大統領は「最初のステップは停戦だ」とし、交渉の前提として米国が提案していた30日間の無条件停戦を12日から受け入れるよ ...
サンケイスポーツ新ローマ教皇レオ14世、「言論と報道の自由」守る必要があると訴え
サンケイスポーツ 12日 21:18
... で、質疑応答はなかった。終了後、報道機関の代表者らとあいさつを交わした。 レオ14世は11日、8日の選出後初となる日曜恒例の祈りの集会をバチカンのサンピエトロ広場で開いた。集まった大勢の信者らを前に、ウクライナでの平和の実現やパレスチナ自治区ガザでの停戦を訴えた。 10日にはローマ近郊ジェナッツァーノにある聖堂や、ローマの大聖堂にある前教皇の墓を訪問。徐々に活動を本格化させている。就任式となるミサ ...
サンケイスポーツ台湾、「ハイマース」実弾射撃演習実施 中国念頭に火力強化
サンケイスポーツ 12日 21:05
... 軍事的圧力を強める中国を念頭に火力強化を急いでおり、軍関係者は防衛力強化の支えになるとしている。 台湾は米国側とハイマース計29基を購入。うち11基が昨年、台湾に到着していた。この日の演習ではロケット弾計33発を発射した。 ハイマースはロシアの侵攻を受けるウクライナも使用。機動性が高いのが特徴で、ロケット弾は最大6発、射程300キロの戦術地対地ミサイル「ATACMS」なら1発を搭載できる。(共同)
TBSテレビゼレンスキー大統領 対ロ直接交渉に前向き 会談は実現し終戦に向かうと思う?【news23】
TBSテレビ 12日 20:14
... s23では、『ウクライナ和平交渉』や、『コメの価格』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。 回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。 今日のニュース 【ゼレンスキー大統領「トルコでプーチン氏を待つ」 対ロ直接交渉に前向き】 ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ側との直接交渉を15日にトルコで行うことを一方的に提案していましたが、ウクライナのゼ ...
毎日新聞外国人へのビザ発給719万件 コロナ拡大前に続き過去2番目の多さ
毎日新聞 12日 18:57
... 外務省は2024年に全在外公館が外国人に発給した査証(ビザ)件数が前年比約303万件増の719万6373件だったと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大前の19年に続き過去2番目の多さ。 コロナ禍の21年に約9万件まで落ち込んだが、水際対策緩和に伴い、3年連続で増加。国別では中国が7割超で最も多い。ウクライナ侵攻後に若者らの国外流出が進むロシアは前年の4万人弱から9万人弱に急増した。【田所柳子】
テレ東BIZ5月12日午前のマーケットまとめ(日経CNBC)
テレ東BIZ 12日 11:13
ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシアのプーチン大統領が直接交渉の再開を提案したことを受けて「15日にトルコでプーチン氏を待つ」と述べ、プーチン氏に対し首脳会談を要求しました。ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナに対し、今月15日にトルコのイスタンブールで直接交渉を再開することを提案しました。和平交渉を仲介するアメリカのトランプ大統領もウクライナに対し交渉再開に同意するよう求めました ...
デイリースポーツゼレンスキー氏「トルコで待つ」
デイリースポーツ 12日 07:32
【モスクワ、キーウ共同】ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ和平に向け、2022年に中断したウクライナとの直接交渉を今月15日にトルコ最大都市イスタンブールで再開することを提案すると述べた。ウクライナのゼレンスキー大統領は「最初のステップは停戦だ」として、交渉の前提として12日から30日間の無条件停戦受け入れを要求。ロシアが停戦を履行すれば、プーチン氏との首脳会談に応じる考えを示した。 プー ...
テレビ朝日今、尖閣諸島周辺が異常事態…中国による領海&領空の“ダブル侵犯"日本はどう対応すべき?
テレビ朝日 12日 06:32
... もあるが、「結果として上陸させていないし、船にダメージも与えていない。死傷者もいない。それがベストな対応だ」と反論する。「大事なのは外交や政治だ。現場でカタを付けようとすると、必ず血が流れ、下手すればウクライナやガザのようになる。現場で踏みとどまり、時間がある程度かかっても、政治や外交で決着がつくのを待つしかない」。 しかしながら日本人の国民性として、「せっかちで、その場で落とし前を付けないと我慢 ...
アサ芸プラスCIA公開の機密文書「撃墜したUFOから5体のエイリアン」白い光の「報復」で兵士23人が「石化」した!
アサ芸プラス 12日 05:59
... 真偽は不明のままだった。そこで今回の解除命令により付随する文書が公表され、真相究明に近づくのではないか、との期待が高まっているのだ。 文書によれば、その事件が起こったのは、1989年から1990年頃。ウクライナで訓練中だったソ連軍の部隊がUFOと遭遇し、兵士らが地対空ミサイルをUFOに向かって発射。撃ち落としたというのだ。 ところが驚くことに、残骸となった機体の中から身長1メートルほどのエイリアン ...
スポニチプーチン大統領 ウクライナとの直接交渉再開へ ゼレンスキー大統領は停戦受け入れ求める
スポニチ 12日 04:35
... P) Photo By AP ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ和平に向け、2022年に中断したウクライナとの直接交渉を今月15日にトルコ最大都市イスタンブールで再開することを提案すると述べた。 目的は「紛争の根本原因の除去や長期的で安定した平和の確立にある」とし、「停戦合意が成立することも排除しない」と主張した。 これを受け、ウクライナのゼレンスキー大統領は「最初のステップは停戦だ」と通 ...
日刊スポーツ新ローマ教皇レオ14世 ウクライナ、ガザに平和を…
日刊スポーツ 11日 21:17
... 集会でメッセージを伝える新ローマ教皇レオ14世(AP=共同) 新ローマ教皇レオ14世は11日、8日の選出後初となる日曜恒例の祈りの集会をバチカンのサンピエトロ広場で開いた。集まった大勢の信者らを前に、ウクライナでの平和の実現やパレスチナ自治区ガザでの停戦を訴えた。 教皇は、欧州で第2次大戦が終結してから今月で80年を迎えたことに触れ「二度と戦争を起こしてはいけない」と呼びかけた。インドとパキスタン ...
テレ東BIZロシア プーチン大統領がウクライナとの停戦に向けた直接協議を提案
テレ東BIZ 11日 17:20
... 演説し、ウクライナ侵攻の正当性をアピールしました。首都モスクワでは、日本時間午後4時に記念式典が始まり、中国の習近平国家主席など20カ国以上の首脳が出席しました。プーチン大統領は演説で「真実と正義はわれわれの側にある」と国民がウクライナ侵攻を支持していると主張しました。アメリカが呼びかけた30日間の停戦には言及しませんでした。また、軍事パレードには、13カ国の軍隊が参加するほか、ロシア軍がウクライ ...
日刊スポーツプーチン大統領、ウクライナとの直接交渉を今月15…
日刊スポーツ 11日 13:29
... スクワのクレムリンで記者団に対し声明を発表したロシアのプーチン大統領(ロイター) ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ和平に関し、2022年に中断したウクライナとの直接交渉を今月15日にトルコ最大都市イスタンブールで再開することを提案すると述べた。提案の受け入れ可否を決めるのは「ウクライナ政権とその後見人の側だ」と主張し、回答を求めた。 プーチン氏はモスクワのクレムリンで、対ドイツ戦勝80年 ...
デイリースポーツウクライナに直接交渉を提案
デイリースポーツ 11日 11:09
【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ和平に関し、2022年に中断したウクライナとの直接交渉を今月15日にトルコ最大都市イスタンブールで再開することを提案すると述べた。提案の受け入れ可否を決めるのは「ウクライナ政権とその後見人の側だ」と主張し、回答を求めた。 プーチン氏はモスクワのクレムリンで、対ドイツ戦勝80年の記念式典参加のために訪ロした首脳らとの一連の会談を終えて記者発表 ...
読売新聞[顔]祖国追われた同胞支援に奔走…日本ウクライナ文化協会理事長 川口プリス・リュドミラさん 45
読売新聞 11日 05:00
デイリースポーツ欧州、12日停戦開始要求
デイリースポーツ 10日 22:39
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は10日、英仏独ポーランドの欧州4カ国とキーウで首脳会合を開いた。5カ国首脳はトランプ米大統領とも電話会談。米提案の「30日間の無条件停戦」を12日から開始することで合意、ロシアにも履行を求めた。ロシアが応じない場合は、大規模制裁とウクライナへの軍事支援を実施すると警告した。 ただロシアは難色を示す恐れが強く、停戦実現の可能性は不透明だ。 4カ国首脳が同 ...
朝日新聞長崎の平和宣言、起草委員会が初会合 「核のタブー」盛り込む提案
朝日新聞 10日 17:02
... 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞したことや、授賞理由で触れられた「核のタブー」という言葉を宣言に盛り込むことなどが提案された。 昨年の平和賞は、核兵器使用は道義的に容認できないという「核のタブー」の形成において、被爆者の証言活動が果たした役割を評価した。10日の起草委では、使用のタブーに加えて「保有のタブー」を訴えることなども提案された。 ウクライナ侵攻など世界各地…
TBSテレビウクライナ人の89%は「トランプ氏を信頼していない」? “一時停戦"宣言のロシアがウクライナに攻撃、一人死亡 トランプ大統領の和平交渉どうなる【edge23】
TBSテレビ 10日 07:00
... トランプ大統領がウクライナ問題に関与する最大の理由は、これまでの膨大な支援から早期に手を引きたいという思惑だ。外務省関係者は「トランプがウクライナ戦争を終わらせたい最大の理由は、いま投入しているお金をアメリカのために使いたいから、まさにアメリカファースト」と指摘する。 しかし、トランプ大統領の姿勢には変化も見られる。当初はウクライナに過去の支援の全額返済を求めていたが、最近ではウクライナとの鉱物 ...
FNN : フジテレビ富山ブラックラーメンに欠かせない“ライス" 米の価格高騰で「おかわり無料廃止」 “米づくり"から挑戦予定の店も
FNN : フジテレビ 9日 19:55
... 「うちのハンバーグとご飯の相性がとても良いのでご飯の大盛りはお客さんに喜ばれている」 しかし、米に限らず様々な食材が値上げしている現状に、経営は苦しいといいます。 *洋食だんらんや 畑野誠太郎店長 「ウクライナの戦争が始まってから小麦の価格が上がって次は油、肉、卵、コメが上がり値段が上がっていない食材を探すのが大変なくらい経営は苦しいものがある」 米の価格高騰がランチ予算に影響 *リポート 「相次 ...
デイリースポーツ中ロ連携に重大な懸念、防衛白書
デイリースポーツ 9日 19:35
... 軍がサイバー攻撃に関与している可能性を指摘する。白書は7月にも閣議に報告される見通しだ。 日本を取り巻く安全保障環境を巡り「戦後最大の試練の時を迎え、新たな危機の時代に突入している」と表明。「ロシアのウクライナ侵略と同様の事態が東アジアで発生する可能性」に言及する。 中国の軍事動向を「これまでにない最大の戦略的挑戦」と明記。核・ミサイルや海上、航空戦力を急速に強化していると分析し、日本周辺でのロシ ...
デイリースポーツロシア大統領「正義われらに」
デイリースポーツ 9日 18:53
... 戦での対ドイツ戦勝80年を祝う軍事パレードが9日、ロシアの首都モスクワ中心部の「赤の広場」で行われた。プーチン大統領は演説で、ウクライナへの「特別軍事作戦の参加者を国全体や全ての国民が支持している」と述べ、侵攻目的達成への決意を表明。「正義と公正はわれわれの側にある」と述べ、ウクライナ侵攻などで対立する欧米を念頭に、ロシアの正当性を訴えた。 パレードには20カ国以上の首脳らが参加。3年以上続ける侵 ...
時事通信「核なき世界」追求続けて 新教皇の選出受け―広島・長崎
時事通信 9日 17:44
... 実際に広島を訪れ、原爆の悲惨さを知って」と訴えた。 原爆投下後、放射性物質を含む「黒い雨」を浴びた野菜を食べて育った笹木結子さん(88)=同=は「原爆であれだけの人が亡くなり、世界では今もロシアによるウクライナ侵攻などが続く。新教皇にはぜひ世界平和を実現してほしい」と語った。 広島県原爆被害者団体協議会(県被団協)の箕牧智之理事長(83)は「平和を一番に考え、核兵器のない世界を目指してほしい」と期 ...
テレ東BIZロシアで対独戦勝80年軍事パレード プーチン大統領がウクライナ侵攻の正当性主張 米の停戦案に言及せず
テレ東BIZ 9日 16:54
ロシア大統領府はプーチン大統領と中国の習近平国家主席が8日、モスクワで会談すると発表しました。両首脳は関係の深化と戦略的安定性に関する共同声明に署名する見通しです。戦略的パートナーとして、両氏は毎年数回の会談を重ねてきましたが、第2次トランプ政権発足後では今回が初めてとなります。ロシア大統領府は、プーチン氏が8月下旬から9月上旬に中国を訪問し、抗日戦争勝利の記念日の式典に参加することも発表しました ...
テレ東BIZ金正恩氏 核反撃ミサイル指導
テレ東BIZ 9日 16:54
戦車工場を視察しました。北朝鮮メディアは4日、金正恩朝鮮労働党総書記が戦車工場を視察し、最新の戦車などを配備することが陸軍の近代化に最も重要だと述べたと報じました。金氏は、現代戦における戦車の役割や目指すべき方向に関しても言及したということです。北朝鮮は派兵支援したロシアのウクライナ侵攻での戦闘経験が念頭にあるとみられます。
サンケイスポーツ【医師水町 視線の先に】赤澤再生相の優秀頭脳 トランプ政権との難問交渉…必ずや乗り越えてくれるはず
サンケイスポーツ 9日 12:00
... エマニュエル・トッド氏(73)が寄稿したものだ。トッド氏は見出しにあるアメリカの「敗北」について2点を挙げている。ひとつは、エネルギー産業やIT、金融などのサービス業が栄える一方、工業が衰退し、もはやウクライナに砲弾を供給する能力を持たないこと。もうひとつはロシアへの経済制裁が、米国主導の秩序を歓迎しない国々の影響で不発になっていることだ。さらにトッド氏は、米国が主導してきたグローバリゼーションに ...
テレ東BIZトランプ氏「30日間の無条件停戦求める」 ロシアに追加制裁を警告
テレ東BIZ 9日 11:13
ロシアのプーチン大統領は、軍事侵攻を続けるウクライナとの和解について「避けられないと思う。時間の問題だ」と語りました。アメリカが和平の仲介を図る中で、いずれは戦争を終結させる意思を示した発言とみられます。一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は、停戦はいつでも可能だと述べ、実現に向けてロシアへの圧力を強化するよう支援国に呼びかけました。
デイリースポーツ30日間の無条件停戦要求
デイリースポーツ 9日 07:13
【ワシントン、キーウ共同】トランプ米大統領は8日、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談し、ロシアとウクライナの停戦について協議した。トランプ氏は会談後、交流サイト(SNS)で両国に対し「30日間の無条件の停戦」を受け入れるよう要求していると説明。ロシアに対し、停戦を順守しなければ、欧州諸国と共に追加制裁を科すと警告した。 ゼレンスキー氏は電話会談で、30日間の停戦を「今この瞬間にでも」開始でき ...
デイリー新潮「あんたたち、私より前に出たらダメよ」ソ連兵の性暴力の「盾」になった、遊郭出身の若い女性 #戦争の記憶
デイリー新潮 9日 06:12
... ときは、女ででも買収せねばいかん」との意見が日本人社会で出たとし、遊郭出や極貧の女性を対象にして「犠牲になってもいいという篤志家」を募った事実が記録されている。 取材当時94歳だった神崎は、ロシア軍がウクライナへの軍事侵攻を開始したというニュースをテレビで見たとき、「あのとき(終戦直後)と全く一緒だわ。今も同じことが起きているなんて!」と思わず声を出してしまったと語っていた。 *** 第1回の〈「 ...
東京スポーツ新聞印パ?戦争?拡大なら中国に漁夫の利 台湾進攻の?風よけ?に
東京スポーツ新聞 9日 06:00
... ア・ウクライナ、イスラエルのガザ地区への侵攻、イラン相手で手いっぱいで、印パにまで手が回らない状況です」(同) そんな中で利する可能性があるのが中国だという。 軍事事情通は「米国がパキスタンに手厚くしない場合、パキスタンはロシア、中国、イラン、北朝鮮という?悪の枢軸?側に転ぶ可能性が指摘されています。そして中国は台湾侵攻の練習として、印パ紛争で兵器をテストしたいところでしょう。また、欧米の目がウク ...
現代ビジネストランプの「ウクライナ植民地計画」をなぜゼレンスキーは容認したのか?
現代ビジネス 9日 06:00
... 4月30日に、米国とウクライナが、ウクライナの鉱物資源、石油、ガス、その他の天然資源への共同投資を確立するための協定に署名したと報道した。しかし、この裏で、秘密裏に本協定とは別に二つの協定が結ばれていたことに注意を払った西側メディアは少ない。 Photo by gettyimages-AD- 唯一、4月30日付の米政治メディアPoliticoは気になる情報を紹介している。それは、ウクライナ側が主要 ...
TBSテレビウクライナ人の89%は「トランプ氏を信頼していない」? “一時停戦"宣言のロシアがウクライナに攻撃、一人死亡 トランプ大統領の和平交渉どうなる【edge23】
TBSテレビ 8日 21:55
今気になるニュースの最先端を取材記者の裏話を交えながら解説する「edge23」。 きょうのテーマは「トランプ大統領の和平交渉仲介で、停戦実現なるか?」 解説は、政治部外務省担当の大崎記者と、元外信部で、ウクライナの人々に取材をしてきた政治部総理番・落合記者です。
デイリースポーツ習氏、米政権けん制
デイリースポーツ 8日 18:45
... 。 両首脳は関係深化と戦略的安定性に関する共同声明に署名する見通し。 両首脳は第2次大戦の「戦勝国」として戦後の国際秩序の維持や多国間主義を訴え、関税の応酬や安全保障問題で対立するトランプ政権に対抗する構え。米政権が和平交渉を仲介するウクライナ情勢や対米関係、中ロのエネルギー協力についても協議する。 今年は中ロにとって戦勝80年の節目。習氏は9日に開催される対ドイツ戦勝80年の記念式典に出席する。
日本テレビ長崎・平和祈念式典 駐日外国公館などあるすべての国・地域を招待へ
日本テレビ 8日 18:42
... 表宛て招請状を送付することとする」 長崎市の鈴木市長は、8日の記者会見で、今年の平和祈念式典に、日本に大使館などがある157のすべての国や地域の大使を招待すると発表しました。 市は去年まで3年連続で、ウクライナへの侵攻を続けるロシアと、友好国ベラルーシを招待しませんでした。 さらに去年は、「円滑な式典の運営」を理由に、パレスチナ自治区ガザ地区への攻撃を続けるイスラエルの招待も見送ったことを受け、日 ...
NHK長崎市長 被爆80年の平和祈念式典にすべての国・地域を招待へ
NHK 8日 18:15
... 爆の日」に開催した平和祈念式典で、「平穏かつ厳粛な雰囲気のもとで式典を円滑に実施したい」などとして、イスラエルを招待せず、アメリカなどの駐日大使が参加を見合わせる事態となりました。 また、ロシアによるウクライナ侵攻以降の2022年からは、ロシアとベラルーシも招待していませんでした。 被爆80年となることしの式典について、長崎市の鈴木市長は8日臨時で会見を開き、イスラエルやロシアなどを含む、日本に大 ...
時事通信原爆の日の式典にロシア大使ら招待 「国内外の情勢考慮」―長崎市長
時事通信 8日 16:43
長崎市の鈴木史朗市長は8日、8月9日の長崎原爆の日に開催する平和祈念式典に、ロシアとベラルーシ、イスラエルの駐日大使を招待すると発表した。ウクライナ侵攻を受け、ロシアとベラルーシは2022年から、パレスチナ自治区ガザ侵攻を受けてイスラエルは昨年、招待を見送っていた。 理由について同市長は「国内外の情勢を考慮し、総合的にリスクを判断した。すべての分断を乗り越え、あらゆる国の代表が訪れる式典にしたい」 ...
Smart FLASH【独占インタビュー】石破首相「防衛費の負担増は求められていない」初めて語…
Smart FLASH 8日 16:00
... てから、アメリカとロシアは接近しているように見える。ウクライナ問題について、トランプ大統領はロシアのプーチン大統領に歩み寄り、逆にヨーロッパとは足並みが揃わない印象だ。激動の国際情勢において、日本が取るべき外交政策は何か。 「第一に日米同盟を基軸とし、ロシアや中国を抑止しつつ、ウクライナの戦争をどうやったら早く終わらせられるか、そして、戦闘終結後のウクライナの復興に日本は何ができるのか、ということ ...
テレビ朝日ロシアと北朝鮮が“蜜月関係"に…日本への影響は?慶大教授「北朝鮮の視点では日本は同じ土俵に立っていない」
テレビ朝日 8日 12:32
... のクルスク州でのウクライナ軍の撃退に北朝鮮軍が大きく貢献したとして感謝の声明を発表。「自らの故郷のように我々の祖国ロシアを守った北朝鮮兵の英雄的行為に敬意を表する」などと記している。 また、軍事面以外でもロシアと北朝鮮の国境の川にかかる橋の着工式が4月30日に行われ、関係強化の姿勢が示された。 5月9日には、対ドイツ戦勝80年の記念日の軍事パレードを行うロシア。北朝鮮への急接近が、ウクライナとの停 ...
Abema TIMESロシアと北朝鮮が“蜜月関係"に…日本への影響は?慶大教授「北朝鮮の視点では日本は同じ土俵に立っていない」
Abema TIMES 8日 12:30
... のクルスク州でのウクライナ軍の撃退に北朝鮮軍が大きく貢献したとして感謝の声明を発表。「自らの故郷のように我々の祖国ロシアを守った北朝鮮兵の英雄的行為に敬意を表する」などと記している。 また、軍事面以外でもロシアと北朝鮮の国境の川にかかる橋の着工式が4月30日に行われ、関係強化の姿勢が示された。 5月9日には、対ドイツ戦勝80年の記念日の軍事パレードを行うロシア。北朝鮮への急接近が、ウクライナとの停 ...
Smart FLASH【大統領就任100日】トランプ氏“元右腕"ジョン・ボルトン氏が池上彰に語…
Smart FLASH 8日 11:46
ジャーナリスト・池上彰氏 ドナルド・トランプ米大統領の2期めの就任から100日が過ぎた。その関税政策は国際経済に大きな混乱をもたらし、長らく続くウクライナ戦争の停戦に意気込むも見通しは立たない。 今や世界の話題の中心である“暴君"は、頭の中ではいったい何を考えているのか。それを紐解くための鍵となるのが、トランプ大統領の“元右腕"であるジョン・ボルトン氏だ。以前、ボルトン氏と対談した経験があるジャー ...
デイリースポーツロシア一方的宣言の「停戦」入り
デイリースポーツ 8日 09:32
... ツ戦勝80年の記念日に合わせた停戦で、ロシアはウクライナに同調を求めているが、ウクライナは合意していない。 ウクライナのゼレンスキー大統領は72時間の停戦は短いと主張し、米国提示の30日間の完全停戦に応じるよう求めている。ロシアは長期間の停戦には監視機能が必要だと主張し応じていない。 ロシア側は72時間の停戦期間中の全ての戦闘行動を停止するとしているが、ウクライナ側から攻撃があれば十分かつ効果的に ...
東京新聞「私はどこで生きれば」 国籍を失い13カ国流浪…ジョージア出身の男性 日本で難民認定されるまでの苦難
東京新聞 8日 06:00
ウクライナ、ミャンマー、ガザ…。世界で紛争は絶えず、難民は1億人を超える。こうした人道危機に、日本から心を寄せる無国籍の人がいる。東欧グルジア(現ジョージア)生まれで、東京都在住のルーベンさん(57)。1991年のソ連崩壊で国籍を失い、12カ国を流浪後、日本で2020年に難民認定された。27年にわたる苦難不屈の旅路が映す難民の現実とは。(飯田克志) ◆少数民族排斥から逃れ、ヨーロッパを転々 ルーベ ...
日刊スポーツ石破首相は「顰蹙を買ったようだ」鳩山由紀夫元首相…
日刊スポーツ 7日 17:21
... をさせるな」とも記した。 教皇フランシスコは先月21日、88歳で死去。サンピエトロ広場で営まれた葬儀には、トランプ米大統領やフランスのマクロン大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領ら首脳を含む約160の外交団が参列。トランプ氏の訪問は2期目初の外遊で、ウクライナ情勢についてゼレンスキー氏と臨時で会談するなど、首脳外交が大きな関心を集めた。 一方、日本からは岩屋毅外相が参列。石破首相が参列しないこと ...
テレ東BIZ8日にモスクワで中露首脳会談 関係強化へ 8月にもプーチン氏が訪中も
テレ東BIZ 7日 11:13
中国の習近平国家主席と、ロシアのプーチン大統領が24日、電話会談しました。ウクライナ侵攻開始から3年の節目となった中での会談で、中国外務省によりますと、プーチン大統領は停戦交渉をめぐるアメリカとの接触について習主席に報告しました。習主席は、ロシアと関係国がウクライナ危機の緩和に向け努力していることへの支持を表明したということです。
デイリースポーツ独、メルツ新政権発足
デイリースポーツ 7日 05:46
... イツの政治的混乱が浮き彫りとなる異例の事態で、メルツ氏の求心力に疑問符が付いた。 昨年11月のショルツ前政権の崩壊から続く政治空白は解消。トランプ米政権が欧州軽視の姿勢を強める中、欧州の安全保障強化やウクライナ支援でドイツの指導力が試される。 2月の総選挙では移民排斥派の極右、ドイツのための選択肢(AfD)が第2党に躍進。CDU・CSUとSPDはAfDの政権参加阻止のために連立合意したが、SPD内 ...
テレ東BIZモスクワで中露首脳会談 8日開催 共同声明署名へ
テレ東BIZ 7日 05:45
中国の習近平国家主席と、ロシアのプーチン大統領が24日、電話会談しました。ウクライナ侵攻開始から3年の節目となった中での会談で、中国外務省によりますと、プーチン大統領は停戦交渉をめぐるアメリカとの接触について習主席に報告しました。習主席は、ロシアと関係国がウクライナ危機の緩和に向け努力していることへの支持を表明したということです。
テレ東BIZ“教皇の姿"は「AIが作成」 トランプ氏投稿に批判相次ぐ
テレ東BIZ 6日 22:00
... さも早くから多くの人が詰めかけ、ローマ教皇フランシスコとの最後の別れを惜しみました。葬儀にはアメリカのトランプ大統領やフランスのマクロン大統領ら各国首脳を含む、およそ160の外交団が参列します。また、ウクライナのゼレンスキー大統領も参列することから弔問外交が行われる可能性もあります。葬儀は2時間ほど続く見込みで、その後、教皇はローマのサンタマリアマジョーレ大聖堂に埋葬されます。教皇のひつぎを乗せた ...
デイリースポーツ北東部スムイ州で戦闘激化
デイリースポーツ 6日 10:15
... 、ロシア国境に近いウクライナ北東部スムイ州のビロピリャとボロジバ周辺を砲撃した。州当局によると、3人が死亡。ロシアは同州の国境地域で緩衝地帯拡大を目指しており、戦闘が激化している。州当局は、付近の住民に緊急避難を要請した。 ロシアは4月、ウクライナ軍が越境攻撃していた西部クルスク州の奪還を発表。国境を接するスムイ州に進軍し、これまでに90平方キロを占領したと主張している。 一方、ウクライナ軍参謀本 ...
テレ東BIZウクライナと和解は不可避 露プーチン氏「時間の問題」
テレ東BIZ 5日 22:00
戦車工場を視察しました。北朝鮮メディアは4日、金正恩朝鮮労働党総書記が戦車工場を視察し、最新の戦車などを配備することが陸軍の近代化に最も重要だと述べたと報じました。金氏は、現代戦における戦車の役割や目指すべき方向に関しても言及したということです。北朝鮮は派兵支援したロシアのウクライナ侵攻での戦闘経験が念頭にあるとみられます。
47NEWS : 共同通信戦禍の作品、万博で継承を議論 課題解決へウクライナの詩人ら
47NEWS : 共同通信 5日 18:39
大阪・関西万博会場で5日、イスラエルやウクライナを拠点に活動する美術家らが「歴史文化の継承と発展」をテーマに対談した。対話により地球規模の課題解決を目指す「テーマウィーク」の一環。戦禍で生み出された作品や、混沌とする国際情勢との向き合い方に触れつつ、文化資源を未来にどう受け継ぐか意見を交わした。 ウクライナの詩人オスタップ・スリビンスキーさんは、ロシアのウクライナ侵攻で避難を余儀なくされた人々の語 ...
デイリースポーツ戦禍の作品、万博で継承を議論
デイリースポーツ 5日 18:38
大阪・関西万博会場で5日、イスラエルやウクライナを拠点に活動する美術家らが「歴史文化の継承と発展」をテーマに対談した。対話により地球規模の課題解決を目指す「テーマウィーク」の一環。戦禍で生み出された作品や、混沌とする国際情勢との向き合い方に触れつつ、文化資源を未来にどう受け継ぐか意見を交わした。 ウクライナの詩人オスタップ・スリビンスキーさんは、ロシアのウクライナ侵攻で避難を余儀なくされた人々の語 ...
日刊スポーツウクライナに米国製防空システム「パトリオット」追…
日刊スポーツ 5日 17:19
... ) 米紙ニューヨーク・タイムズは4日、ウクライナに米国製の防空システム「パトリオット」が追加配備される見通しだと報じた。パトリオットは現有の防空兵器で最も高性能だとして、ウクライナが早急な供与を求めていた。トランプ大統領の最終判断を経て実現すれば、ウクライナ支援に消極的だった米政権の姿勢が転換する兆しと言えそうだ。 トランプ政権は、4月のバチカンでの首脳会談後、ウクライナと資源開発協定に署名した。 ...
テレ東BIZプーチン氏「和解は不可避」ウクライナとの戦闘終結示唆か
テレ東BIZ 5日 16:54
ウクライナのゼレンスキー大統領は28日、ロシアによる一方的な72時間の停戦宣言を「新たなまやかしだ」と一蹴し完全な停戦を訴えました。ロシアのプーチン大統領は28日、第2次世界大戦の戦勝記念日に合わせて5月8日から72時間の停戦を一方的に宣言し、ウクライナ側に同調を求めました。しかしゼレンスキー大統領は、「新たなまやかしだ」と批判し5月8日まで待つ必要はないとして、少なくとも30日間の完全かつ無条件 ...
テレ東BIZウクライナに高性能防空システム「パトリオット」追加配備か 米報道
テレ東BIZ 5日 11:55
... 指導部に対し、トランプ政権の和平プロセスへの関与を明確に示すものだ」\nウクライナ政府によりますと、両国は50%ずつ資金を拠出し、共同で基金を管理します。最初の10年間は収益を分配せず、ウクライナの復興や資源開発のみに資金を充てるということです。ウクライナ側と署名を交わしたアメリカのベッセント財務長官は4月30日、協定により「ウクライナの経済復興を加速させる」と強調しました。両国は2月の首脳会談で ...
Abema TIMES拉致被害者の家族らが米国から帰国
Abema TIMES 4日 19:14
... ) この記事の画像一覧 【映像】北朝鮮が韓国と絶縁 道路・鉄道爆破に暴風軍団派兵 ABEMAでみる 【映像】北朝鮮がラジオを妨害 実際の音声 ABEMAでみる 【映像】「新兵を行かせたのでは」北朝鮮のウクライナ派兵に疑問 ABEMAでみる 【映像】北朝鮮が韓国と絶縁 道路・鉄道爆破に暴風軍団派兵 日本は核を持つべきか…緊迫する世界情勢で“核の傘"の意味は 韓国旅行に“異変"?「非武装地帯ツアー」 ...
テレ東BIZウクライナ侵攻での戦闘経験を念頭に 金総書記 最新戦車配備を強調
テレ東BIZ 4日 17:20
北朝鮮メディアは30日、金正恩朝鮮労働党総書記が首都平壌を訪れているロシアのベロウソフ国防相と29日に会談したと報じました。会談では、金正恩氏がロシアによるウクライナへの侵攻を巡り、アメリカなどが、ウクライナに対し自国製の長射程兵器をロシア領への攻撃に使わせたとして、「軍事介入だ」と批判したということです。さらに、金正恩氏とベロウソフ国防相は、国防分野での連携の加速で一致し、包括的戦略パートナーシ ...
デイリースポーツ中国・習主席、ロシア訪問へ
デイリースポーツ 4日 17:10
... 9日にモスクワで開催される対ドイツ戦勝80年の記念式典に参加するほか、プーチン大統領と会談する。中ロの結束を誇示し、関税の応酬で対立するトランプ米政権に対抗する。 今年は中ロにとって戦勝80年の節目。習氏は第2次大戦の「戦勝国」として戦後の国際秩序の維持や多国間主義を訴え、米国第一主義を掲げるトランプ政権をけん制する構えだ。首脳会談では米国が和平交渉を仲介するウクライナ情勢も議題になるとみられる。
サンケイスポーツウクライナ・ゼレンスキー大統領、ロシアの72時間停戦提案を拒否「3日間では何も合意できない。30日間が必要」
サンケイスポーツ 3日 21:58
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアが提案した5月9日の対ドイツ戦勝80年の記念日に合わせた72時間の停戦について、拒否する考えを示した。本当に和平交渉の用意があるのであれば、米国提示の30日間の完全停戦に応じるべきだとした。ウクライナメディアが3日報じた。 提案拒否を受け、ロシアのペスコフ大統領報道官は「ウクライナ政権のイデオロギー基盤がネオナチズムであることを示している」と語った。 ゼレン ...
サンケイスポーツウクライナ東部とロシア南部で40人負傷 ロ軍の大規模な無人機攻撃
サンケイスポーツ 3日 21:56
... 撃だと非難した。 一方、ロシア国防省は3日、過去24時間にウクライナ軍の無人機292機を迎撃したと発表した。ロシア南部の黒海沿岸ノボロシースクの市長によると、攻撃で住宅が損傷し子供2人を含む5人が負傷、非常事態が宣言された。 無人機はロシアが実効支配するウクライナ南部クリミア半島上空にも多数飛来し、2日連続のクリミアへの大規模攻撃となった。 ウクライナ国家安全保障・国防会議傘下の偽情報防止センター ...
NHK憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査
NHK 3日 19:42
... NSやプライバシーの問題が出てきているなかで、制定から80年近く1度も改正しておらず、時代の変化や社会の変化に本当に憲法が対応できているのかを見ているのではないか」と話しました。 憲法9条については「ウクライナ戦争以降の国際状況や、日本の周辺環境を見て本当に9条で大丈夫なのかはやはり考えなければならず、問題があるなら改正で対応する必要があると思う」と話しました。 そして戦後80年になり、憲法とどう ...
J-CAST備蓄米どこ?店に届いたのは1.4%だけ...原因を探ると 中小の卸売業者が入札できない「壁」があった
J-CAST 3日 18:25
... デンウィークは多くの米どころで、田植えのシーズンでもある。これから育てられるコメが収穫される秋には価格も下がるのではないか......という望みは、どうやら厳しそうだ。 実は、2022年のロシアによるウクライナ侵攻の影響で小麦価格が高騰して以降、麺・パン類の価格が上がってコメの需要が増加傾向を見せていた。 だがそれに反して、減反政策や従事者不足に加えて資材価格高騰による生産コストの上昇も加わり、コ ...
時事通信「9条守れ」「時代に合わせて」 護憲、改憲両派が集会―憲法記念日
時事通信 3日 18:15
... ラカードを手に周辺を行進した。 一方、改憲派は千代田区の砂防会館別館で「第27回公開憲法フォーラム」を開き、主催者発表で全国19カ所の中継会場やネット視聴を含め計約2万1000人が参加した。 ロシアのウクライナ侵攻など国際的に安全保障環境が厳しい状況だとして、憲法9条を含む改憲への着手を自民党などに呼び掛ける声明文を採択。同党総裁の石破茂首相は「国会による発議が実現するよう党として尽力する」とする ...
47NEWS : 共同通信改憲議論、着地点見えず 首相「自衛隊の明記最優先」
47NEWS : 共同通信 3日 17:54
... せたビデオメッセージで「緊急事態対応、自衛隊の明記を最優先に取り組みたい」と意欲を示した。一方、護憲派は「軍拡ではなく、平和に向けた施策を」と訴え、戦争放棄をうたう9条の意義を強調した。 ロシアによるウクライナ侵攻やイスラエルのガザ攻撃など混沌とする国際情勢を踏まえ、双方の集会で安全保障の在り方が議論された。 改憲派の集会はテーマを自衛隊の9条明記と緊急事態条項創設に絞り、登壇者は台湾有事の危険性 ...