検索結果(カテゴリ : 地方・地域)

66,888件の検索結果(1.336秒) 2025-07-30から2025-08-13の記事を検索
TBSテレビ中国側から「急きょ重要な公務が入ったため対応が難しくなった」との連絡 愛知県の大村知事が8月24日からの江蘇省など中国訪問を取りやめに
TBSテレビ 03:10
中国側から「対応が難しくなった」との連絡を受け、愛知県の大村秀章知事が8月下旬に予定していた中国訪問を取りやめることにしました。 愛知県の大村知事は8月24日から5日間のスケジュールで、中国の天津市や江蘇省への訪問を予定していました。 しかし先日、中国側から「急きょ重要な公務が入ったため、8月下旬に対応することが難しくなった。」との連絡が入ったということです。これを受け大村知事は12日の会見で、今 ...
伊豆新聞わさび夏祭り 17日催し多彩―伊豆・ビジターセンター
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞学歴詐称疑惑 市長に声届け 街頭署名プラカード 辞職求め市民奮闘―伊東
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞プレミアム商品券 早めの購入、利用を 販売終了は6割―伊豆の国市商工会
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞潮風浴びビールで乾杯 ステージでライブ盛り上げ 長浜海浜公園でフェスタ―熱海
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞抽選会雨でも盛況 日曜朝市が夏休み抽選会でもてなし―熱海市
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞ダイビング中女性意識失う 伊東・富戸漁港沖
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞「無理せず通える学校を」 大阪・大空小初代校長の木村さん 不登校問題講演―伊豆の国
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞潮風浴びビールで乾杯 ステージでライブ盛り上げ 長浜海浜公園でフェスタ―熱海
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞7年ぶりに盆フェスタ 15日に池幼稚園―伊東
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞世界遺産登録10周年 反射炉継承の思い、歌で 「愛する会」制作―伊豆の国
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞戦争根絶、平和願う 三島の中学生 広島で誓い新た
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞水難事故多発警報を延長 18日まで県内全域
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞音楽で温かい輪広げる ボラ団体熱海メモリーズが音楽会―熱海
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞ふるさとガイド 三島で養成講座 来月20日から
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞老若男女交流楽しむ 多世代食堂が盛況 熱海
伊豆新聞 03:00
中日新聞為替相場 13日(日本時間 3時)
中日新聞 03:00
3時現在 1ドル= 147円76銭〜 147円80銭 前日比 +0円50銭 1ユーロ= 172円48銭〜 172円52銭 前日比 −0円20銭
伊豆新聞低コスト工法 木造住宅耐震化 補助金申請に6件 7月末まで「順調な滑り出し」ー下田市
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞きょう百条委 市長は出頭に前向き意向―伊東
伊豆新聞 03:00
大分合同新聞【戦後80年20紙企画 あの時私は】和田秀隆さん(大分) 迫るソ連軍、身重の母らと本土へ逃避行
大分合同新聞 03:00
「逃げないと」―。ソ連軍が迫る町から脱出するため、身重の母と子ども4人で駅へ急いだ。 朝鮮半島の最北域にある港町、清津(チョンジン)。1945年8月13日、父の勤める朝鮮鉄道の社宅で暮らしていた和田秀隆さん(89)=大分市富士見が丘=...
大分合同新聞大分県立芸文短大の行天教授が門下生とコンサート 大分市で9月12日
大分合同新聞 03:00
県立芸術文化短大の行天祥晃教授と門下生によるコンサート「ベルカントへの誘(いざな)い Tutti i CappuGGini」が9月12日午後6時半から、大分市高砂町のいいちこ音の泉ホールである。...
大分合同新聞芸文短大生が大分市のシベリア抑留者に聞き取り 証言パネルを15日から市歴史資料館で展示
大分合同新聞 03:00
【大分】戦争体験者の生の声を次世代に引き継ごうと、戦後シベリアに抑留された大分市田室町の田中悟さん(101)に県立芸術文化短大情報コミュニケーション学科の2年生らが聞き取り調査をした。厳しい寒さと飢えをしのいだ田中さんの証言はパネル5枚に...
大分合同新聞APUが学生の半導体産業就職を後押し 「語学力重宝」商談など文系の需要見据え
大分合同新聞 03:00
【別府】立命館アジア太平洋大(APU)は今夏、半導体産業への就職に向けて学生を後押しする新機軸を展開している。第1弾となるプログラムは、業界関係者による講義と工場視察がメイン。理系学部はないものの、国際展開する関連企業から需要があるとみて...
伊豆新聞田久保氏言動は「論外」 中田県議(伊東市選出)も厳しく批判投稿
伊豆新聞 03:00
伊豆新聞伊東市へのクレーム 週末含め390件
伊豆新聞 03:00
大分合同新聞奈良・手向山八幡宮の八幡神が宇佐神宮に初の里帰りへ 10月、御鎮座1300年事業の行列に参加
大分合同新聞 03:00
奈良時代、大仏建立に協力して東大寺(奈良市)を参拝した際、同寺を守護する手向山(たむけやま)八幡宮(同市)に分けられたとされる八幡神が10月26日、宇佐神宮(宇佐市)に里帰りする。同神宮御鎮座1300年記念事業がきっかけで、同八幡宮から八...
大分合同新聞【大分のかくれた名山たち】朝天峰 西ルート以外は切れ落ちた断崖
大分合同新聞 03:00
東九州自動車道の中津インターチェンジ(IC)からそのまま接続している中津日田道路に入ります。しばらくして青の洞門・羅漢寺ICで降り、国道500号を経て、同212号へと入ります。道なりに進み、先ほど降りたICから9・5キロ後、「メイプル耶馬...
大分合同新聞ブリック・ブロック9月のお薦め
大分合同新聞 03:00
大分市生石のライブハウス、ブリック・ブロックで9月に開催されるお薦めの公演を紹介する。...
伊豆新聞非卒業者に証書はない 東洋大が声明
伊豆新聞 03:00
大分合同新聞【ひと】秋永一憲さん 「稽古照今」の心、伝えたい
大分合同新聞 03:00
「世の中を太平にしたいと願う先人たちの千年を超える思いがここにある。この地を訪れ聖地に身を委ねることで感じるものがきっとある」。1300年を超える歴史ある雲八幡宮で、さまざまな参拝の仕掛けを企画してきた。...
大分合同新聞【戦後80年 忘れないあの夏】南こうせつさん 音楽の力を信じ、平和コンサート
大分合同新聞 03:00
「原爆で犠牲になった人をあんなところに押し込めて。今生きている僕たちの恥だと思った」 長年、ライフワークとして音楽を通じ平和を希求する活動を続けてきたシンガー・ソングライター南こうせつさん(76)。きっかけとなったのは、今でも忘れない...
大分合同新聞【ダウン症姉妹の日常 笑顔が咲く場所】夏祭りで自慢げな顔 「金魚すくい」に挑戦
大分合同新聞 03:00
「わっしょい。わっしょい」。7月中旬、臼杵支援学校で、小学部の「夏祭り」が開かれた。2年の三宅心音(しおん)さん(7)は、みこしの担ぎ棒を手で支え、みんなのまねをしながら「わーしょい。わーしょい」と声を上げた。 障害の程度がより重い姉...
FNN : フジテレビコンビニ常連客63歳男が品出し中の24歳女性店員に無言で抱きつき逮捕 兵庫・姫路市
FNN : フジテレビ 02:54
兵庫県姫路市内のコンビニエンスストアで63歳の会社員の男が女性店員に後ろから抱きつくなど同意なくわいせつな行為をしたとして逮捕されました。 不同意わいせつの疑いで逮捕されたのは加古川市に住む会社員の男(63)です。 男は12日午後1時40分頃、姫路市内のコンビニエンスストアで1人で品出しをしていたアルバイト店員の女性(24)に後ろから無言で抱きつき、自分の腕を相手の胸に押し付けるなどした疑いが持た ...
TBSテレビ80歳女性が歩いて帰宅途中にひき逃げされ重傷…路上には車の部品も 現場は岐阜北消防署前の市道
TBSテレビ 02:18
12日夜、岐阜市で80歳の女性が車にひき逃げされ重傷を負いました。 12日午後8時40分すぎ、岐阜市鷺山の岐阜北消防署前の市道で「女性が道路上に倒れている。車にはねられたようだ。」と消防から警察に通報がありました。 警察によりますと、倒れていたのは岐阜市内に住む80歳のパートの女性で、頭を強く打って出血したほか、左手首と左足首の骨を折る重傷とみられますが、病院に搬送される際には意識があり、命に別状 ...
毎日新聞青森 生姜味噌おでん 染みわたる「おもてなし」 冷えた体に 平べったい「大角天」 /東京
毎日新聞 02:01
青森市の「生姜味噌(しょうがみそ)おでん」はコンビニエンスストアのシリーズにも登場したご当地グルメの一つだ。ところが、発祥の地とされる青森市内の中心部を歩いてみても、表立ってメニューの看板に掲げる店は見当たらない。そのルーツをたどると、厳寒の北国ならではの知恵やおもてなしが背景にあった。【米江貴史】 飲食業界などでつくる「青森おでんの会」のサイトによると、「津軽みそにショウガをすりおろしたたれで味 ...
毎日新聞全国高校野球 日大三、初戦競り勝つ 主砲八回本塁打 「夏」30勝達成 /東京
毎日新聞 02:01
第107回全国高校野球選手権大会第6日の11日、西東京代表の日大三は初出場の豊橋中央(愛知)に3―2で競り勝ち、初戦を突破した。先発・近藤優樹(3年)が再三のピンチを粘り強く抑え、主砲・田中諒(2年)の勝ち越し本塁打で試合を決めた。日大三は夏の甲子園通算30勝を達成した。次戦は大会第11日の16日第1試合(午前8時開始予定)で高川学園(山口)と対戦する。【洪〓香、藤倉聡子、戸田紗友莉】 降雨で開始 ...
毎日新聞日本外食 中国進出ラッシュ 丸紅中国法人経済研究総監 鈴木貴元 /東京
毎日新聞 02:01
すし、居酒屋、ラーメン――。日本外食産業の中国進出ラッシュが起きている。中国の外食産業は、新型コロナ禍に内食へのシフトが進み、実店舗数が大きく減少するなど、発展が足踏みした。ただ、コロナ禍が終わると外食への回帰が起き、ここ2年ほどは販売も出店も加速している。 中国の2024年の飲食消費は、家計消費額にエンゲル係数をかけた食費額が16兆元(320兆円)、飲食店の年間販売額が5・6兆元であり、前者が日 ...
毎日新聞点字毎日 購読受け付け中 /東京
毎日新聞 02:01
毎日新聞社では、視覚障害者向けのニュースを独自に取材・編集する週刊点字新聞「点字毎日」を発行しています。創刊は1922(大正11)年。現在、新聞社が発行する国内唯一の点字新聞です。 「点字毎日」の記事は、点字が読めない方でもお楽しみいただけます。同じ記事を大きめの活字で読むことができるタブロイド判の「点字毎日(活字版)」、記事を読み上げて録音した「点字毎日(音声版)」、記事の活字データをまとめた「 ...
毎日新聞巨匠ハインツ・ベルナーの生んだマイセンの名品 東京・港区で30日から /東京
毎日新聞 02:01
<毎日新聞からのお知らせ> 特別展「巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語 現代マイセンの磁器芸術」を30日から、東京都港区の泉屋博古館東京で開催します。 ヨーロッパを代表する名窯・マイセン。18世紀、ドイツ・ザクセン州の古都マイセンで王立の磁器製作所として創業し、以来、多くの名品を世に送り出しました。マイセン磁器製作所は1960年に創立250年を迎え、5人のアーティストによって新たな時代を迎えます ...
毎日新聞産直・この逸品 北海道から 伝統製法で小豆の風味、最大限に /東京
毎日新聞 02:01
旭川市の製あん業「福居製餡所」は、北海道産の希少なしゅまり小豆を100%使用した「しゅまり饅頭(まんじゅう)」を販売している。伝統製法で小豆の風味を最大限に引き出した。 小豆の状態や工場内の気温・湿度の変化に合わせて小豆を炊いたりねったりする際、職人があんの状態を見ながら火加減などを調整し、手間ひ…
日本経済新聞大阪万博チケット、運営赤字回避の想定ライン到達 目標達成は見通せず
日本経済新聞 02:00
日本国際博覧会協会は11日、大阪・関西万博のチケット販売が8日時点で約1809万5700枚になったと発表し、当初想定の運営赤字回避ラインに達した。パーク&ライドの低迷や誘客促進策の追加で収支にブレが生じており、赤字回避ラインは上振れする可能性がある。最終的な販売目標2300万枚の達成を見通せるまでには至っていない。 計画では入場券収入で運営費1160億円の83.5%に当たる969億円を賄う。収支
中日新聞為替相場 13日(日本時間 2時)
中日新聞 02:00
2時現在 1ドル= 147円71銭〜 147円72銭 前日比 +0円55銭 1ユーロ= 172円53銭〜 172円55銭 前日比 −0円25銭
日本経済新聞「ナウル共和国」が駅名愛称に 銚子電鉄の笠上黒生駅で命名権取得
日本経済新聞 02:00
笠上黒生駅の駅名愛称が「ナウル共和国」になった=ナウル共和国政府観光局提供太平洋南西部に浮かぶ島国のナウルが、銚子電鉄の駅でネーミングライツを取得した。笠上黒生駅(千葉県銚子市)の駅名愛称を「ナウル共和国」とし、6日に同駅構内と前後の駅の駅名標の表記を変更した。ネーミングライツの金額は非公表。 銚子電鉄が7月にX(旧ツイッター)に投稿した広告がきっかけで、ナウル政府観光局との交流が始まった。その後 ...
日本経済新聞TXの運賃値上げ認可 大人初乗り10円高の180円、26年3月から
日本経済新聞 02:00
首都圏新都市鉄道は平均12.2%の運賃引き上げが認められた=同社提供つくばエクスプレス(TX)の運賃改定が国土交通相に8日付で認可された。路線全体で平均12.2%の値上げで、2026年3月に実施する予定。運賃改定は05年8月の開業以来、消費税率の変更時を除き初めてとなる。 TXを運行する首都圏新都市鉄道(東京・千代田)が12日までに発表した。普通旅客運賃は8.2%引き上げる。切符の大人初乗り運賃は ...
日本経済新聞日本政策金融公庫と鹿児島銀行、危機対応で連携 災害やサイバー攻撃
日本経済新聞 02:00
日本政策金融公庫と鹿児島銀行は大規模災害、サイバー攻撃や感染症といった危機対応で連携する覚書を結んだ。融資先に対する資金繰り支援で協力するほか、どちらかの施設での業務が難しくなった場合に仕事・避難用の場所を提供する。 公庫側は鹿児島県内にある鹿児島支店(鹿児島市)、鹿屋支店(鹿屋市)、川内支店(薩摩川内市)が対象。公庫によると、危機対応の覚書は7月末時点で約90の金融機関と結んでおり、今後も増やし ...
日本経済新聞隣町から見た熊谷空襲を語り継ぐ 埼玉県加須市の古峰孝さん
日本経済新聞 02:00
埼玉県平和資料館(埼玉県東松山市)で2日、加須市在住の古峰孝さんが自身の戦争体験を語った。1945年8月15日の未明、当時小学校3年生だった古峰さんは隣町の忍町(現在の行田市)で熊谷空襲を目にし、防空壕(ごう)の中で孤独な一夜を過ごした。世界各地で今もなお続く戦禍に思いをはせながら、子供たちに平和の尊さを伝え続けている。 米軍による焼夷(しょうい)弾攻撃により、市街地の7割超が焼失し、230人を. ...
日本経済新聞陸自オスプレイ、佐賀に移駐完了 千葉・木更津から17機
日本経済新聞 02:00
陸上自衛隊の佐賀駐屯地に到着した17機目の輸送機V22オスプレイ(12日、佐賀市)=共同防衛省は12日、陸上自衛隊の輸送機「オスプレイ」全17機の佐賀駐屯地(佐賀県)への移駐を完了したと発表した。これまでは木更津駐屯地(千葉県)に暫定配備していた。政府は近年、台湾有事を念頭に自衛隊の「南西シフト」を進めている。 防衛省はオスプレイの佐賀配備について「島しょ防衛能力の強化を実現し、我が国の抑止力・対 ...
日本経済新聞ちゅうぎんFG投資会社、20億円の新ファンド 広範な投資可能に
日本経済新聞 02:00
ちゅうぎんフィナンシャルグループ(FG)の投資会社、ちゅうぎんキャピタルパートナーズ(岡山市)はスタートアップ支援の新ファンドを設立した。岡山県周辺の新興企業などに出資する既存ファンドの後継とする。総額は20億円。前回ファンドは10億円で設立しており増額した。 新ファンド名は「ちゅうぎんインフィニティファンド3号」。運営期間は6月から2036年12月までの約12年間で最大2年間延長できる。地域課題 ...
日本経済新聞東京・町田市と玉川学園、木の活用・資源循環推進で協定
日本経済新聞 02:00
連携協定を締結した玉川学園の小原芳明理事長・学園長?と町田市の石阪丈一市長(12日、東京都町田市)東京都町田市と学校法人玉川学園(同市)は12日、市内で発生した木材の利活用と資源循環の推進で連携する協定を結んだ。市の緑地や市街地で伐採した木を玉川学園の環境教育の教材やイベントの展示物などに活用する。市民や同学園の児童・生徒・学生らの環境意識を高め、持続可能な産業のモデルづくりにつなげる。 玉川学園 ...
日本経済新聞神奈川県7月の新車販売台数、3%減 7カ月ぶりマイナス
日本経済新聞 02:00
神奈川トヨタ自動車(横浜市)がまとめた神奈川県内の7月の新車販売台数(軽自動車含む)は前年同月比3%減の2万4034台だった。7カ月ぶりに前年同月を下回った。日産自動車は17%減の2908台だった。追浜工場(同県横須賀市)で生産している「ノート」も前年同月比2%減の718台だった。 登録車は4%減の1万8332台、軽自動車は微減の5702台だった。いずれも2024年12月以来7カ月ぶりに前年を下回 ...
六本木経済新聞浜田雅功さん、麻布台ヒルズで初の個展 「やれ言うから、やるわ!」
六本木経済新聞 02:00
初の個展を開く浜田雅功さん(撮影 浅田政志) 0 お笑いコンビ・ダウンタウンの浜田雅功さんによる個展「浜田雅功展 『空を横切る飛行雲』」が10月19日から、「麻布台ヒルズ ギャラリー」(港区虎ノ門5)で開催される。 監修を務める高須光聖さん [広告] 国内外を問わずさまざまなアーティストによる展覧会を開催している同施設。同展は浜田さんによる初の個展となる。 「ごっつええ感じ」「めちゃ×2イケてるッ ...
日本経済新聞都立病院、細胞シートで食道がん治療後の狭窄防ぐ 国内初
日本経済新聞 02:00
東京都立病院機構の多摩北部医療センター(東京都東村山市)は消化器外科で再生医療を始める。患者自身の細胞で作製した細胞シートを移植し、食道がんの治療後に食道が狭くなってしまう現象を防ぐ。臨床研究で過去に事例はあるが、本格的な治療としては全国初で患者の負担を軽減する。 細胞シートによる治療法は同院の医師で東京女子医科大学の大木岳志准教授らが開発した。食道がんの治療を含め、一連の治療は保険が適用されな. ...
毎日新聞毎日小学生新聞 お孫さんに毎小プレゼント /東京
毎日新聞 02:00
お孫さんへのプレゼントに迷うことはありませんか? 毎日新聞読者の中で、毎日小学生新聞の購読を「プレゼント」する人が増えています。おじいちゃん、おばあちゃんの「気持ち」が毎日届くので、喜ばれるそうです。大人向けのニュースを分かりやすくした記事もあり、会った時に共通の話題が見つかります。 読んでためになる、生きる力がつく毎小と一緒に、お孫さんの成長を見守りませんか? お申し込みはQRコードか、「毎小ギ ...
日本経済新聞東京都、23区への交付金25年度7.8%増 4年連続増額
日本経済新聞 02:00
東京都が東京23区内で徴収した地方税の一部を各区に配分する都区財政調整制度で、2025年度に配分する普通交付金の総額は前年度比7.8%(881億5400万円)増の1兆2139億7400万円となった。配分の原資となる固定資産税や法人住民税が増え、4年連続で増加した。普通交付金を受け取らない不交付区は港区と渋谷区の2区だった。 交付額が最も多いのは足立区で1182億円、江戸川区(1174億円)、練馬区 ...
毎日新聞全国高校野球 日大三、初戦競り勝つ 監督、主将の話 /東京
毎日新聞 02:00
選手がよく粘った 日大三・三木有造監督 ピッチャーの近藤を含め、選手がよく粘った。田中諒は五回のチャンスに打てなかった悔しさを勝ち越しホームランにつなげた。すごい成長だと思う。3回戦もチームで束になり、全力で頑張る。 チーム全体の勝利 日大三・本間律輝主将 甲子園で校歌を歌うことができてホッとしている…
毎日新聞25年上期特殊詐欺額 前年同期比3倍に 警官名乗る手口、若者被害が深刻 /東京
毎日新聞 02:00
警視庁は12日、2025年上半期(1〜6月)に都内で発生した特殊詐欺の被害状況を発表し、被害額は約150億7000万円と過去最悪だった24年上半期(約46億6000万円)の3・2倍となった。警察官をかたる手口が横行しているのが特徴だという。 警視庁によると、認知件数は前年同期比で625件増の2163件に上った。被害額は前年同期の約46億6000万円より約104億1000万円増えた。これに対し、上半 ...
毎日新聞殺害予告投稿で26歳容疑者逮捕 元AKB村山さんに /東京
毎日新聞 02:00
アイドルグループ「AKB48」元メンバーの村山彩希(ゆいり)さん(28)への殺害予告をインターネット上の掲示板に書き込んだとして、新宿署は12日、大阪市住吉区千躰2、無職、村田裕一朗容疑者(26)を脅迫容疑で逮捕したと発表した。 逮捕容疑は、3日午前2時10分ごろ、スマートフォンを使ってネット上の掲示板に村山さんや親族を名指しし、「虐殺するから楽しみにしとけや」…
日本経済新聞兼松エンジニアリング、吸引・高圧洗浄の「働く車」で環境守る
日本経済新聞 02:00
環境整備機器メーカーの兼松エンジニアリングは排水や汚泥を回収する強力吸引作業車や、路面などを清掃する高圧洗浄車が主力だ。ユーザーのニーズに応える技術力が評価され、自然や生活を守るため全国各地で使用されている。近年では「働く車」だけでなく、資源リサイクル装置の開発にも取り組んでいる。 2025年1月、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故。下水管に流れ込む大量の水を回収するため数十台の強力吸引作業車が. ...
日本経済新聞前橋まつりでディズニーパレード、ミッキーなど参加 10月12日に
日本経済新聞 02:00
ディズニーのパレードが前橋まつりに参加する〓Disney前橋市で10月に催される「前橋まつり」にディズニーのパレードが参加する。同市とオリエンタルランドが発表した。パレードは10月12日午前10時から30分間、市中心部の本町2丁目交差点付近から県庁前通りで実施する。群馬県内でのパレードは初めてという。 パレードではミッキーマウスなどが「ジャンボリミッキー!」の楽曲にあわせて2台の車両の上で踊ったり ...
日本経済新聞十六銀行、岐阜市で金融教育 ボードゲームで経済学ぶ
日本経済新聞 01:49
ボードゲームを使って経済の動きを模擬体験した十六フィナンシャルグループ(FG)傘下の十六銀行は3日、岐阜市で小学生や保護者を対象にした金融リテラシー向上のセミナーを開いた。提携先であるりそなホールディングスも協力し、傘下のりそなアセットマネジメントがお金にまつわるクイズなどの授業をした。ボードゲームを使って経済や金融がどのように動くのかも子どもたちに体験してもらった。 十六FGのボードゲームは岐阜 ...
日本経済新聞福井の武田機械、金属プレート加工を高精度・自動化 ソフトに技
日本経済新聞 01:49
工作機械メーカーの武田機械(福井市)は、刃物を回転させ金属を切削するフライス盤のうち「両頭」タイプで国内6〜7割のシェアを誇る。金型の元になる金属を2つの刃で両側から削る方式で、加工ノウハウをソフト化し、高精度で自動に大量加工できる工作機械を生み出した。近年はODM(相手先ブランドによる設計・製造)も手掛け、欧米市場の開拓も狙う。 同社の主力機である「BXR」シリーズは、インデックステーブルと呼. ...
日本経済新聞茨城県阿見町、住民自治促す地域予算制度 要望協議が人づくりの場に
日本経済新聞 01:49
全国的に人口減少が加速するなかで、転入者が増えて人口が5万人を超え、市制移行を目指す町がある。茨城県南部の阿見町だ。 2007年の首都圏中央連絡自動車道の開通をきっかけに大型商業施設や物流施設などが相次いで立地。大規模な宅地開発も進んだ。町の子育て支援策が充実していることもあって、転入者の多くは子育て世代という。 今年10月の国勢調査で人口が5万人以上であることが確認されれば、27年11月に「阿. ...
日本経済新聞新潟知事、19日からモンゴル・韓国訪問 交流促進や観光客誘致
日本経済新聞 01:49
新潟県は、花角英世知事が19〜23日にモンゴルと韓国を訪問すると発表した。モンゴルとの間では1990年に初のチャーター便が新潟空港から運航したことや新潟にモンゴルの名誉領事館があることなどを生かし、留学生をはじめ交流の促進や新潟米のPRなどをする。韓国では週3往復の新潟空港―ソウル線の拡充やインバウンド(訪日外国人)の観光誘致へ、関係企業を訪問する。
日本経済新聞埼玉大、災害に強い地域目指すコンソーシアム設立 産学官連携
日本経済新聞 01:49
埼玉大学は地域の防災力強化に向けてコンソーシアムを設立した(7月末、さいたま市)埼玉大学(さいたま市)はこのほど、行政や民間企業と連携して災害に強い地域を目指す「地域レジリエント(強靱=きょうじん)社会研究コンソーシアム」を設立した。地域が抱える防災の課題を共有し、大学や企業がもつ知見や技術を持ち寄って実効性の高い取り組みにつなげることを目指す。 まずは防災のデジタルトランスフォーメーション(DX ...
日本経済新聞メロンのような野菜「ペピーノ」栽培 神奈川・厚木で産官学連携
日本経済新聞 01:49
神奈川県厚木市でメロンのような食感と爽やかな甘みを持つ野菜「ペピーノ」を使ったスイーツやジャムが登場し始めた。仕掛け人は同市にある東京農業大学農学部の高畑健教授だ。栽培方法を研究しながらブランド化をめざす。市内では4カ所でペピーノを使ったパンケーキやサンドイッチ、ジェラートなどを食べられる。 南米のペルーやエクアドルなどが原産地のナス科の野菜だ。栄養素が高くアスパラギン酸やビタミンCなどが豊富に. ...
日本経済新聞ダイイチの10〜6月、税引き益26%減 仕入れコスト増で粗利率低下
日本経済新聞 01:49
ダイイチが商業施設「フレスポスズランプラザ」内で営業する「稲田店」(7月、北海道帯広市)ダイイチが12日発表した2024年10月〜25年6月期の単独決算は、税引き利益が前年同期比26%減の8億3200万円だった。物価高に伴う仕入れコストの増加で粗利益率が低下したほか、人件費などがかさみ売上高販管費比率が高まった。 売上高は12%増の434億円。3月に開業したアリオ札幌店は4月以降、月間売上高が全店 ...
日本経済新聞愛媛県、企業の脱炭素支援で認定制度 融資や補助金加点
日本経済新聞 01:49
認定企業は名刺などに公式認定マークを使用できる愛媛県は県内企業の二酸化炭素(CO2)排出量削減を支援する認定制度を新設したと発表した。認定を受けた事業者は脱炭素関連の資金融資制度や補助金審査の加点措置など優遇措置を受けられる。2027年度までに300社の認定を目指す。県内事業者のカーボンニュートラル(温暖化ガス排出量実質ゼロ)を後押しする。 県内に事業所がある事業者が対象で本社所在地は問わない。県 ...
日本経済新聞ローソン、自治体と連携し出店 過疎地と「ウィンウィン」の関係探る
日本経済新聞 01:49
過疎地と販売効率を重視するコンビニ。一見、相性が良くなさそうな組み合わせだ。だがローソンは過疎地での出店を進めており、最近は自治体などとの連携に力を入れている。スーパーに比べて商圏は小さくて済み、少人数で運営できることから、過疎地のインフラとして地域の期待もかかる。コンビニと過疎地がウィンウィンの関係を築きつつある。(「日経グローカル」513号から転載) 6月6日、周囲にスーパーやコンビニがない. ...
日本経済新聞トラック業者のコスト「見える化」で急成長 茨城の六興実業
日本経済新聞 01:49
トラック事業者の経営支援を手掛ける六興実業(茨城県つくば市)が事業を急拡大している。車両1台あたりの損益を「見える化」し、アドバイスを交えて顧客にデータを提供。中小事業者の需要をつかみ、8月時点の取引先は90社超と創業した2023年の3倍に増えた。26年9月には300社への拡大を見据える。 取引先から燃料費や高速道路代、メンテナンス費用など各種の伝票を受け取り、およそ30日後に車両1台あたりの収. ...
日本経済新聞白河だるま総本舗が販路拡大 多品種化で観光需要に的
日本経済新聞 01:49
だるま製造大手の白河だるま総本舗(福島県白河市)が販路を拡大している。県内のサービスエリアや観光地の土産物店など、商品の取扱店舗数を現在の300店から2028年度には倍増する計画だ。地域への観光需要を捉える。 同社の体験型観光施設「だるまランド」はJR白河駅(同県白河市)から徒歩10分ほどの場所にある。職人による絵付けの作業を見学できる。桜や花火など季節にちなんだ商品に加え、妖怪やウエディングの. ...
日本経済新聞始まる除染土再生利用、埋め立て・盛り土が候補 課題は地元理解
日本経済新聞 01:49
東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う除染土の再生利用が動き始めた。政府は首相官邸を手始めに全国の公共事業で再生利用を進める。その成否は2045年を期限とする福島県外最終処分の実現に向けた試金石になる。 除染土は首相官邸前のロータリー中央部にある前庭に縦横2メートル、高さ約60センチで埋められた。「今後の各省庁での(再生利用に)口火を切る取り組みで大変有意義だ」。林芳正官房長官は7月22日、官邸. ...
日本経済新聞米関税措置「輸出多角化、重要性増す」 北海道経産局長
日本経済新聞 01:49
北海道経済産業局の浦田秀行局長は日本経済新聞の取材に答え、米政権の新税率発動を受けて「輸出先の多角化がますます重要になる」と語った。対米輸出が多い自動車部品輸出については「今のところ影響は大きくないが、米国市場の動向を注意深く見る必要がある」とした。 半導体の関税率を巡っては「正式発表を待たなければ中身はよく分からない」...
日本経済新聞世界の芸術、裏方でつながる瀬戸芸「こえび隊」 記者が創作支援体験
日本経済新聞 01:49
3年に1度開かれる現代アートの祭典、瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)。それを裏で支えるのがボランティアサポーターの「こえび隊」だ。誰でも参加可能でこれまで国内外から4万人が参加した。1日から始まった夏会期にむけ、記者も作品制作のサポート活動に参加し、世界の芸術作品と地域がつながる創作現場を取材した。 ▼こえび隊 瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)の運営に携わるボランティアのこと。活動は作品制作支援や作品案内、レ ...
日本経済新聞売上高「100億宣言」、九州・沖縄で150社 半導体やオムライス
日本経済新聞 01:49
九州・沖縄の中堅・中小企業で「売上高100億円」を目指す動きが広がっている。目標達成に挑む企業を国が支援する「100億宣言」事業には8月上旬までに、半導体関連や外食など150社以上が参加した。成長を強く志向する企業が増えることは、地域の活性化や新たな雇用の創出、賃上げにもつながる。 「売上高100億円がみえてきた時期で渡りに船だった」。金属加工を手掛けるSANMATSU(旧三松、福岡県筑紫野市). ...
日本経済新聞金沢エナジー、石川県警備業協会と協定 災害時の交通誘導で協力
日本経済新聞 01:49
ガスや電力の供給を手掛ける金沢エナジー(金沢市)は一般社団法人石川県警備業協会と災害時の協力に向けた協定を締結した。金沢エナジーの営業エリアで災害が起きた場合に警備業協会が交通誘導などを実施する。同協会が民間企業と災害時の協力に関する連携協定を結ぶのは初めてという。災害時の対応力を強化する。 金沢エナジーは金沢市と、同市に隣接する野々市市を営業エリアとする。石川県警備業協会は災害時の緊急修繕工事や ...
日本経済新聞岡山デミカツ丼、元祖は創業90年 中華そばと二刀流店も
日本経済新聞 01:49
大事な商談や交渉のための出張もあるだろう。験担ぎや気合を入れるための勝負メシといえばカツ丼だ。岡山市内では通常の卵でとじたカツ丼よりも、デミグラスソースのかかった「デミカツ丼」が長らく親しまれている。 元祖とされる「味司 野村」は約90年前の1931年に同市北区で創業した。初代が東京で修行中に大手ホテルのソースの作り方を学び、岡山に持ち帰ってごはんに合う味にアレンジしたという。当初はほかの料理も. ...
日本経済新聞富士電波工業、ベトナム・ハノイ工科大と協定 中核人材の採用狙う
日本経済新聞 01:49
工業用電気炉メーカーの富士電波工業(大阪市)は、ベトナムの理系難関校であるハノイ工科大学の機械工学部と学生の研修・採用支援で連携協定を結んだ。年2人程度をインターンで受け入れ、将来は継続的な採用ルートにしたい考え。日本人の新卒採用が難しくなるなか、中核人材として育成する。 中小企業がインターンの協定を、海外のトップクラスの大学と自治体などを通さずに直接締結するのは珍しい。同社は炭化ケイ素(SiC. ...
日本経済新聞ウェルネットの25年6月期、税引き益29%増
日本経済新聞 01:49
電子決済を手がけるウェルネットが8日発表した2025年6月期の単独決算は、税引き利益が前の期比29%増の10億円だった。クラウドのチケット販売など利益率の高いサービス販売が伸びた。売上高は8%増の109億円。年間配当は29円とし、前の期比で6円85銭積み増す。 26年6月期通期の業績予想は、売上高が前期比5%増の115億円、税引き利益は2%増の11億円を見込む。年間配当は29円50銭とする。また今 ...
日本経済新聞CBRE社長「危険物倉庫の需要拡大、ラピダス量産見据え」
日本経済新聞 01:49
北海道新幹線の札幌駅延伸遅れと建設費の高騰で、札幌中心部の再開発は想定よりも大幅に遅れている。ただビルの完成時期が分散することで、オフィス供給が平準化する側面もある。道内の不動産市場の展望を不動産サービス大手、シービーアールイー(CBRE、東京・千代田)の辻貴史社長兼最高執行責任者(COO)に聞いた。 ――札幌駅前の再開発が大幅に遅れていますが影響は。 「札幌駅前は再開発で商業施設が減り、かつて. ...
日本経済新聞顧客企業の「製品もイメージもデザイン」 茨城・笠間のトランク
日本経済新聞 01:49
茨城県笠間市のデザイン会社、トランクが掲げる理念は「地域企業のブランディングを支援する」(笹目亮太郎代表)。茨城県内の顧客から製品デザインを受注する際、発注元の企業イメージやブランドまで刷新することを目指す。 地元の観光名所で、北大路魯山人の旧宅を移築した「春風萬里荘」の間近に本社を構える。同じ市内の笠間稲荷神社に近いビルから2024年秋に引っ越してきた。 新築の平屋建てオフィスには笹目代表と社. ...
日本経済新聞コワーキングスペース新興に投資 秋田の地域ファンド
日本経済新聞 01:49
「チャレンジオフィスあきた」(秋田市)でATOMicaが開いた創業支援イベント=同社提供秋田市の地域ファンド「秋田市『未来応援』2号ファンド」は12日、コワーキングスペース運営のスタートアップ、ATOMica(アトミカ、宮崎市)に投資したと発表した。アトミカが秋田市の創業支援施設「チャレンジオフィスあきた」で起業や新規事業展開の支援を始めたことから資金を支援する。 JR東日本などが設立した「TAK ...
TBSテレビ大雨の影響で運転見合せのJR高山線「下呂駅〜高山駅」上下線 13日始発からは平常通り運転
TBSテレビ 01:05
12日は大雨の影響で、JR高山線が「下呂」と「高山」の間の上下線で終日、運転を見合わせましたが、JR東海によりますと、13日は始発から平常通り運転するということです。
TBSテレビトカラ列島近海で地震 鹿児島十島村で最大震度3 津波の心配なし
TBSテレビ 01:03
13日午前0時57分ごろ最大震度3の地震がありました。 震源はトカラ列島近海で震源の深さは約10キロメートル。 地震の規模を示すマグニチュードは2.0と推定されています。 各地の震度は、 震度3が鹿児島十島村、 です。 この地震による津波の心配はありません。 ※最大震度3以上を掲載しています。最大震度1〜2の地震についてはMBCホームページ「鹿児島県内の地震まとめ」に掲載しています。
中日新聞韓国前大統領の妻を逮捕 複数疑惑、夫婦で拘束
中日新聞 01:02
12日、逮捕状審査を終え、ソウル中央地裁を出る金建希氏(中央)(聯合=共同) 【ソウル共同】複数の韓国メディアは13日、尹錫悦前大統領の妻、金建希氏(52)の疑惑を調べる特別検察官が金容疑者を逮捕したと報じた。あっせん収財や資本市場法違反などの疑いで逮捕状を請求し、ソウル中央地裁が証拠隠滅の恐れがあるとして12日深夜に発付した。 大統領経験者の妻が逮捕されるのは初めて。内乱首謀罪で公判が続く尹氏は ...
中日新聞米FRB議長へ「大型訴訟」 トランプ大統領、利下げ圧力
中日新聞 00:57
【ワシントン共同】トランプ米大統領は12日、自身の交流サイト(SNS)で、連邦準備制度理事会(FRB)の建物の改修工事が予算を超過していると主張し「パウエルFRB議長に対する大型訴訟を認めることを検討している」と投稿した。利下げも改めて要求しており、金融政策運営への圧力の一環とみられる。 訴訟の時期や目的など具体的なことには言及していない。トランプ氏は7月、FRBを直接訪問し、改修工事を視察した。 ...
NHK珠洲市の洪水警報は解除 大雨警報は継続(23:14)
NHK 00:52
金沢地方気象台は、12日午後11時14分に珠洲市に出していた洪水警報を解除しました。 これで県内に出されていた洪水警報はすべて解除されました。 県内では引き続き、輪島市、珠洲市、七尾市、穴水町、能登町、志賀町に大雨警報が出されています。
北海道新聞特殊詐欺「受け子」か 詐欺疑いで16歳の少年逮捕 帯広署
北海道新聞 00:45
【帯広】帯広署は12日、詐欺の疑いで、愛知県岡崎市、自称アルバイト従業員の少年(16)を逮捕した。同署は特殊詐欺グループの現金回収役の「受け子」とみて調べている。...
NHKのと鉄道の線路脇のり面崩れる 一部駅間で運転見合わせ
NHK 00:40
穴水町と七尾市を結ぶ「のと鉄道」は、大雨の影響で12日は始発から運転を見合わせていましたが、能登鹿島駅と穴水駅の間で線路脇ののり面が一部、崩れているのが確認されたため、当面の間、不通の区間も含めた能登中島駅と穴水駅の間で運転を見合わせると発表しました。 今後、対策工事を行う予定で、運転再開のめどはたっていないということです。 13日からは、七尾駅から能登中島駅までの区間については臨時ダイヤで運行す ...
北日本新聞富山大空襲の記憶つなぐ 氷見・島尾、漂着の犠牲者供養
北日本新聞 00:39
富山大空襲で亡くなり、氷見市の島尾海岸に流れ着いた犠牲者を供養する慰霊祭が12日、同市島尾海浜公園の地蔵尊像前で行われ、地元住民ら約100人が80年前の悲惨な記憶をつなぎ、平和への誓いを新たにした。 1945年8月2日未明の富山大空襲では、米軍のB29爆撃機が約50万発の焼夷(しょうい)弾を富山市街地に投下した。辺りは火の海に包まれ、市民は戦火から逃れるため神通川へ逃げ込んだ。数日後、川で息絶えた ...
北日本新聞入善・朝日で1150戸停電(11日)
北日本新聞 00:35
11日午後5時40分ごろ、入善、朝日両町の一部エリアで計約1150戸が停電し、約3時間後に復旧した。 北陸電力送配電によると、朝日町大家庄で電線設備に鳥の巣が...
名古屋テレビ消防署の目の前で、80歳の女性が「倒れている」…現場に車の部品 ひき逃げ事件として捜査 岐阜
名古屋テレビ 00:33
消防署の前でひき逃げされた女性が倒れていました。 岐阜北警察署 警察によりますと12日午後8時40分ごろ、岐阜市鷺山の岐阜北消防署の前の車道で「女性が倒れている」と消防から警察に通報がありました。 倒れていたのは市内のパートの女性(80)で、左手首と左足首を骨折するなどの重傷ですが、意識はあり「仕事帰りに歩いて帰宅途中だった」と話しているということです。 現場には車の部品が落ちていたことから、警察 ...
FNN : フジテレビ路線バスと車が接触し14人けが 双方同時に車線変更か 繁華街「北新地」付近の交差点付近 大阪・北区
FNN : フジテレビ 00:26
12日、大阪市北区で路線バスと車が接触する事故があり、14人がけがをしました。いずれも軽傷とみられます。 12日午後3時半ごろ、大阪市北区曽根崎新地の交差点近くで「バスと車の事故で複数のけが人がいる」と通報がありました。 警察などによると、およそ60人が乗っていた路線バスと車が接触したということで、バスの乗客ら14人が病院に搬送されましたが、いずれも軽傷とみられます。 大阪シティバスによると当時、 ...
FNN : フジテレビ「阿波踊り」屋外演舞で熱気高まる "鬼滅の刃"コラボで小学生も全集中!15日まで徳島市内各地で
FNN : フジテレビ 00:26
徳島市では夏の風物詩「阿波おどり」が行われ会場は熱気に包まれました。 徳島市の「阿波おどり」は12日、屋外での演舞が始まりました。 ことしは子どもたちに大人気の「鬼滅の刃」とコラボした「鬼滅連」が登場。 キャラクターたちと共に徳島市内の小学生およそ140人が「全集中」で踊りました。 にわか雨に見舞われながらも「連」と呼ばれる踊り子たちのグループが踊りを披露し、会場は大きな盛り上がりを見せました。 ...
北海道新聞日本ハム 13日からロッテと2連戦
北海道新聞 00:23
日本ハムは13日から、エスコンフィールド北海道でロッテとの2連戦に臨む。同日の予告先発は日本ハムが山崎、ロッテが種市。...
KBC : 九州朝日放送はしかの40代男性 パチンコ店利用 注意呼びかけ
KBC : 九州朝日放送 00:21
MAP 閉じる
NHKホクレン概算金 大幅引き上げ ななつぼし2万9000円
NHK 00:13
農協がコメを集荷する際に農家に支払う前払い金にあたる概算金について、道内の生産者団体のホクレンは、主力品種の『ななつぼし』で玄米60キロあたり2万9000円と去年の集荷開始時点と比べて1.7倍あまりに大幅に引き上げることを決めました。 概算金は、農協がコメを集荷する際に農家に支払う前払い金にあたるもので、毎年収穫直前のこの時期にホクレンが金額を決めています。 金額についてホクレンは公表していません ...
東日新聞地域超えた交流 魅力まるごと体感を
東日新聞 00:00
「TSUNAGU 三遠南信まつり」をPRする佐々木理事長?と平松委員長?ら(豊橋商工会議所で) 豊橋青年会議所(JC、佐々木啓允理事長)は、9月20日、豊橋市のヤマサちくわ本社駐車場で、「TSUNAGU 三遠南信まつり」を開催する。 JC広域まちづくり委員会(平松大地委員長)が企画担当し、三遠南信地域の伝統品や食文化などを通じて地域...
東日新聞浜名湖西豊橋道路など早期実現を
東日新聞 00:00
要望書を受け取った黒田大臣官房長(前列右から5番目)、根本衆院議員(同6番目) 自民党愛知県十五選挙区支部の要望として地元選出の根本幸典衆院議員がこのほど、県議、市議ら33人とともに国土交通省を訪れ、黒田昌義大臣官房長に要望書を手渡した。 要望したのは「浜名湖西豊橋道路の早期実現」「豊橋新城スマートインターチェンジ(...
タウンニュース企業博物館に新展示
タウンニュース 00:00
栄区飯島町にある(株)ファンケルの旧本社ビル内の施設「ファンケルヒストリーミュージアム」にて、このほど新たな展示コーナーが開設された。6月からは戸塚区にある総合研究所を紹介するパネル、7月には直営店舗の展開から30周年を記念してこれまで店舗で着用してきた歴代の制服などが新たな展示品として加わった。 栄区で創業し、今年で創業45周年を迎えた同社。飯島町のビルは2001年に中区へ移転するまで、本社とし ...
タウンニュース全日本少年軟式野球大会 横浜クラブが初戦突破
タウンニュース 00:00
「中学生の甲子園」とも呼ばれる「第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント」が8月11日に横浜スタジアムで始まり、12日に登場した開催地代表の「横浜クラブ」は1回戦で静岡県の東海大学付属静岡翔洋高校中等部と対戦し、2―0で初戦を突破した。 大会は全国12ブロックの予選を勝ち抜いた16チームによるトーナメント戦で争われている。神奈川県からは、相模原市の「相陽クラブ」と開催地代表の「横浜クラ ...