検索結果(COP30 | カテゴリ : 地方・地域)

45件の検索結果(0.013秒) 2025-11-09から2025-11-23の記事を検索
山陰中央新聞COP30、会期延長し議論 脱化石燃料巡り意見対立
山陰中央新聞 04:00
【ベレン共同】ブラジルで開かれている国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は閉幕予...
山陰中央新聞COP30妥結へ詰めの協議 化石燃料争点、会期延長か 会場で火災
山陰中央新聞 22日 04:00
【ベレン共同】ブラジル・ベレンで開催中の気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は21日、最終日を迎え、各国が交渉妥結を目...
読売新聞半導体製造を支える再生水、TSMC熊本工場に最新鋭設備…1日最大約3万立方mのうち7割以上まかなう
読売新聞 21日 09:56
... 源を無駄にしないために最大で4回再利用し、工場全体で1日に使う最大約3万立方メートルのうち、7割以上を再生水でまかなうという。 環境活動アピール ブラジルでは国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が開催中で、世界的に環境問題への関心が高まっている。こうした中、TSMCは20日までに台湾や熊本、米アリゾナの工場での環境対策を動画で公開し、アピールを強化している。 関連記事 半導体製造 ...
中日新聞ブラジルCOP30会場で火災 21人治療、詰めの交渉中断
中日新聞 21日 09:28
COP30会場の火災現場で消火に当たる人々=20日、ブラジル北部ベレン(ロイター=共同) 【ベレン共同】ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の会場で20日、火災が発生した。事務局によると、6分で鎮火し、煙を吸うなどした21人が治療を受けた。会期末を21日に控え、各国の代表団は成果文書の草案を巡る詰めの交渉の中断を余儀なくされた。会期に影響を与える可能性 ...
中日新聞次回COP31、トルコ開催に 来年11月、豪が譲歩
中日新聞 20日 11:49
... ウェン気候変動相は20日、国連気候変動枠組み条約第31回締約国会議(COP31)が来年11月、トルコで開催されると明らかにした。太平洋島しょ国との開催を掲げ誘致を目指していたオーストラリアが譲歩した。COP30開催中のブラジルで、ボーウェン氏が記者団に語ったとオーストラリアメディアが報じた。 COPは国連の分類する5グループが輪番制で開催する。名乗りを上げた両国が綱引きを繰り広げ協議が難航していた ...
山陰中央新聞脱化石燃料、再エネ3倍も COP30、決定文書案提示
山陰中央新聞 20日 04:00
【ベレン共同】ブラジル・ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP...
中日新聞温暖化対策、日本は57位 温室ガスの排出削減「不十分」
中日新聞 19日 16:19
... キングを発表した。日本は100点満点で40・95点で、昨年より順位を一つ上げ57位だった。温室効果ガスの排出削減目標が不十分だとしている。 ブラジルで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に合わせて公表した。十分な対策に取り組んでいる国はないとして、1〜3位は空席。事実上トップの4位はデンマークで80・52点。洋上風力の導入をリードしていることが高く評価された。「パリ協定」 ...
中日新聞COP30、化石燃料からの脱却 決定文書案提示、再エネ3倍も
中日新聞 19日 08:47
【ベレン共同】ブラジル・ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で18日、議長国ブラジルが化石燃料からの脱却や、再生可能エネルギー活用3倍を目指すなどの選択肢を併記した決定文書の素案を提示した。これまでの議論で出た各国の意見を踏まえてまとめられている。 ブラジルは先住民の言葉に由来する「ムチラン」(共通課題に取り組む共同作業)をスローガンに掲げて各国に連帯を呼びかけて ...
中日新聞「COP30」開催地を軽蔑? ドイツ首相発言に批判
中日新聞 19日 05:50
... 議(COP30)の首脳級会合に出席したドイツのメルツ首相が、帰国後に開催地を軽蔑するような発言をしたとしてブラジルで批判の声が上がっている。 ブラジルメディアによるとメルツ氏は13日、ドイツ国内での演説で「われわれは世界で最も美しい国の一つに住んでいる。ブラジルで一緒にいた記者たちに『ここに残りたい人はいるか』と尋ねたが、誰も手を挙げなかった。あの場所から戻れたことを皆が喜んでいる」と述べた。 C ...
中日新聞【独自】IPCC総会、日本に誘致へ 27年、温暖化の科学的根拠提示
中日新聞 19日 05:01
ブラジルで開催されている国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)のロゴ=10日、ベレン(AP=共同) 【ベレン共同】日本政府が、地球温暖化に関する最新の研究成果を示す国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の総会を誘致することが18日、関係者への取材で分かった。開催時期は2027年後半。科学者が気候変動に関して議論し、温室効果ガスの量を評価する際の算定方法など科学的根拠を示す場 ...
釧路新聞COP30
釧路新聞 19日 04:02
地球規模で気候変動が進むなか、21日までブラジルでは「国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)」が開催されている。今年は京都議定書発効から20年、パリ協定採択から10年という節目を迎えて...
山陰中央新聞COP30閣僚級会合 人命守る温暖化対策を 途上国支援の資金も焦点
山陰中央新聞 19日 04:00
【ベレン共同】ブラジルで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は17日、閣僚級の交渉が始まり、地球温暖化が国...
山陰中央新聞IPCC総会を日本誘致へ COP30で表明 27年開催、温暖化の科学的根拠提示
山陰中央新聞 19日 04:00
【ベレン共同】日本政府が、地球温暖化に関する最新の研究成果を示す国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の総会を誘致することが18日、関係者...
中日新聞韓国、石炭火力発電40基廃止へ 40年まで、COP30で表明
中日新聞 18日 08:13
... 所のうち40基を2040年までに廃止すると表明した。残り21基については、国民的議論や経済情勢などを検討した上で具体的な計画を来年策定する。ブラジルで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の会合で明らかにした。 石炭火力の段階的廃止を目指す国や地域など180を超える組織で構成する「脱石炭同盟(PPCA)」に加盟した。アジアではシンガポールに続いて2カ国目。日本は参加していな ...
中部経済新聞米国離脱、試される協調 COP30 岐路に立つ温暖化対策 被害拡大に歯止めを 存在感高める中国
中部経済新聞 18日 05:10
地球温暖化対策を議論する国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10〜21日、ブラ...
中部経済新聞「地球の肺」熱帯林での開催に意義 ブラジルが保護訴え
中部経済新聞 18日 05:10
COP30の主会場となるブラジル北部パラ州ベレンは、アマゾン地域と大西洋、内陸地を結ぶ港湾都市とし...
山陰中央新聞ルポ COP30会期後半入り 海が削る核実験の島国 温暖化最前線、マーシャル 「大国の不正義」に憤り
山陰中央新聞 18日 04:00
砕け散る波の音が道の両側から迫る。海水が護岸ブロックを越え、靴をぬらした。太平洋に浮かぶ共和国、マーシャル諸島。冷戦期に米国が繰り返した核実験による放射能汚染で知られる島々は今、地球温暖化に伴う海面上昇被害の最前線となっている。国土は海に削られ、細り続ける。「こんな不...
中日新聞温暖化対策、COPは象徴 30カ国世論調査、期待低く
中日新聞 17日 05:39
COP30の会場の入り口=10日、ブラジル・ベレン 調査会社イプソスは17日までに、ブラジル・ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に関する世論調査の結果を公表した。開催意義については評価が分かれ、地球温暖化対策の推進力ではなく、半数が象徴に過ぎないと受け止めている実態が浮かび上がった。 調査は6〜7月、世界30カ国、75歳未満の約2万4千人を対象にオンラインや対面 ...
山陰中央新聞アマゾン保護訴えブラジルで先住民らがデモ COP30に合わせ
山陰中央新聞 17日 04:00
【ベレン共同】国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が開かれているブラジル北部の都市ベレンで...
中日新聞ブラジルの魂示せた大阪・関西万博 駐名古屋ブラジル総領事 ルイス・アボッチ・ガウヴォン
中日新聞 16日 05:10
... なメッセージを発信した」と語るとともに、現在さまざまな分野でブラジルが好況の中、国際的な存在の高まりについても言及しました。特に、11月にベレン市で開催される第30回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30)のホスト国として、気候変動に関する議論において重要な進展が期待されていることを強調しました。 今回の万博におけるブラジルの参加は、特別な象徴的価値を持っています。今年はブラジルと日本の外交 ...
山陰中央新聞COP30で日本「化石賞」 温暖化対策に後ろ向き
山陰中央新聞 15日 04:00
ブラジル・ベレンで開催中の国連気候変動枠...
中日新聞COP30で日本「化石賞」 温暖化対策に後ろ向き
中日新聞 14日 12:06
地球温暖化対策に後ろ向きな国に贈る「化石賞」のイベント=ブラジル・ベレン(気候行動ネットワーク提供) ブラジル・ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に参加する環境団体「気候行動ネットワーク」は14日、地球温暖化対策に後ろ向きな国に贈る「化石賞」に日本を選んだと発表した。化石燃料からの脱却が進まない日本の現状を批判している。 日本政府が重視する、火力発電の燃料に水素 ...
中日新聞COP30警備強化要請 国連、デモ隊侵入で
中日新聞 14日 06:03
COP30の会場の入り口=10日、ブラジル・ベレン 【サンパウロ共同】ブラジルの主要紙フォリャ・ジ・サンパウロ電子版は13日、北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)を巡り、国連が会場警備を強化するよう議長国ブラジルに要請したと報じた。 11日にデモ隊が会場への侵入を図り、止めに入った警備員と衝突して負傷者が出たことを受けた要請。医療政策の改善を求めるデモ隊に、ア ...
北日本新聞社説COP30/米国不在を乗り越えて
北日本新聞 14日 05:00
地球温暖化対策を議論する国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が、ブラジルで開かれている。 熱波や豪雨、干ばつによる被害が世界中で相次ぐ。国内...
北日本新聞富山市の環境政策紹介 ブラジルでCOP30、藤井市長イベント登壇
北日本新聞 14日 05:00
国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に参加するためブラジルを訪問中の藤井裕久富山市長は現地時間の12日、パラー州ベレンで開催されたCOP30...
中日新聞温室ガス排出、12%減どまり 35年までのパリ協定目標を分析
中日新聞 13日 17:39
... 提出した2035年までの温室効果ガスの排出削減目標(NDC)を分析し、世界全体では19年比で12%の削減にとどまるとの推計を示した。ブラジル・ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に合わせ、9日までに提出した113の国・地域を対象にした。提出した国の排出量の合計は、世界全体の69%を占める。目標達成が困難な現状がより鮮明になった。 世界の平均気温の上昇を産業革命前に ...
中日新聞気候変動の偽情報に対処 COP30でブラジルなど宣言
中日新聞 13日 10:20
国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の議長国ブラジルなどは12日、地球温暖化の否定論や「グリーンウォッシュ(見せかけの環境対応)」を念頭に、気候変動に関する偽情報や誤解を招く表現に対処し、正確で科学的な根拠に基づく情報発信を目指す宣言を発表した。ドイツやカナダ、フランスなど少なくとも10カ国が署名した。日本は入っていない。 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、人為的 ...
中日新聞化石燃料CO2排出、今年も最多 パリ協定目標4年で達成は不可能
中日新聞 13日 09:11
... 準から1・1%の増加。ブラジルで開催中のCOP30に合わせ、13日に発表した。 産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑えるというパリ協定の目標を達成するには、今後排出するCO2を世界で累計1700億トン以内に収める必要がある。チームは化石燃料以外も含めた25年のCO2排出量を422億トンと見積もっており、今のままでは、あと4年で目標が達成不能になると警告した。COP30では、脱化石燃料に向けた機運 ...
中国新聞存立危機事態の首相答弁 言葉の軽さ、自覚が足りない
中国新聞 13日 07:00
... 針を示している。自民党は国家安全保障戦略など安保関連3文書改定に向けた議論を来週にも始める方向という。「戦争の放棄」をうたう憲法の精神を、改めて肝に銘じる時だろう。外交による平和の構築が第一であることを忘れてはならない。 社説のバックナンバー N党立花党首逮捕 言葉の暴力、許さぬ社会に 【地域の視点から】広島知事に横田氏 自らのカラー、もっと強く COP30開幕 国際協調で温暖化対策を もっとみる
神戸新聞<社説>COP30/目標達成へ対策の強化を
神戸新聞 13日 06:00
神戸新聞NEXT
中日新聞「トランプ氏は責任放棄」 加州知事、COP30で批判
中日新聞 12日 16:27
... 11日、ブラジル・ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で記者会見し、会議に参加しないトランプ大統領を「あらゆる義務や責任を放棄した。恥ずべきことだ」と厳しく批判した。 米国は中国に次ぐ世界第2位の温室効果ガス排出国。共和党のトランプ氏は9月の国連総会で気候変動対策を「史上最大の詐欺」と発言、COP30を欠席し高官の派遣も見送った。ニューサム氏は2028年の次回大統 ...
信濃毎日新聞〈社説〉COP30開幕 対策の枠組みを壊すな
信濃毎日新聞 12日 09:30
温暖化対策の取り組みは、世界の人の暮らしや健康に直結する。各国は、対策の枠組みが崩壊するのを食い止める必要がある。簡単にあきらめるわけにはいかない。 国連気候変動枠組み条約の第30回締約国会議(COP30)が、ブラジルで始まった。 温室効果ガスの排出量が世界2位の米国は、トランプ大統領が協定からの再離脱を表明した。さらにトランプ氏を信奉するアルゼンチン大統領が協定離脱を検討するなど、国際協調に背を ...
中国新聞N党立花党首逮捕 言葉の暴力、許さぬ社会に
中国新聞 12日 07:00
... は収まらなかったという。 誰もが思いをネットで発信することができる時代だ。だからこそ、言論の自由の名の下に行われる「言葉の暴力」を許さない。その意識を社会全体で共有したい。 この記事のキーワード 立花孝志 名誉棄損 言葉の暴力 社説のバックナンバー 【地域の視点から】広島知事に横田氏 自らのカラー、もっと強く COP30開幕 国際協調で温暖化対策を 原子力潜水艦 核拡散につながらないか もっとみる
山陰中央新聞気温上昇抑制、達成厳しく COP30、実質協議開始 気候変動否定論批判、ブラジル大統領
山陰中央新聞 12日 04:00
【ベレン共同】地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は10日、ブラジル北部ベレンで事務方や閣僚級による実質的な協議を...
室蘭民報気候変動否定論者に敗北を COP30でブラジル大統領
室蘭民報 11日 11:30
【ベレン共同】ブラジルのルラ大統領は10日、地球温暖化...
中国新聞【地域の視点から】広島知事に横田氏 自らのカラー、もっと強く
中国新聞 11日 07:00
... 。自治の現場においては連立政権を担う日本維新の会代表の吉村洋文大阪府知事とも、広島県知事は同格である。時には国に遠慮なく物申し、政策提言を行うぐらいの気構えを新知事には望んでおきたい。 この記事のキーワード 広島県知事 横田美香 投票率 社説のバックナンバー COP30開幕 国際協調で温暖化対策を 原子力潜水艦 核拡散につながらないか 【地域の視点から】クマ対策 人里出没の背景にも目を もっとみる
中日新聞気候変動否定論を批判 COP30でブラジル大統領
中日新聞 11日 05:52
... ラ大統領は10日、地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の式典で演説し、気候変動問題を否定する論調が広がっていることに懸念を示し「否定論者に敗北を与える時だ」と述べた。 トランプ米大統領は気候変動を「でっち上げ」だと主張し、気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」からの離脱を表明。COP30に政府高官を派遣していない。トランプ氏を慕うアルゼンチンのミレイ大統領も ...
佐賀新聞つもり違い
佐賀新聞 11日 05:15
... 。9割近い国民が近隣の豪州への移住を希望し、このままでは「誰もいない国」になりかねない◆ただ、受け入れ先の豪州では深刻な住宅不足などを背景に反移民デモが広がる。温暖化対策を進める国連の条約締約国会議(COP30)も米国不在で実効性は頼りない。誰もが「そんなつもりじゃなかったのに…」と頭を抱える成りゆきである◆「毎日1センチずつ道を外れていく人は、10年過ぎると、元の道が見えなくなる所まで逸脱する。 ...
愛媛新聞[社説]COP30開幕 結束して温暖化対策を急がねば
愛媛新聞 11日 05:00
国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が、南米ブラジルで開幕した。約140の国と地……
中日新聞COP30、実質協議開始 気温上昇抑制、達成厳しく
中日新聞 10日 22:53
COP30の開催地、ブラジル北部ベレン=7日(COP30報道担当提供・ゲッティ=共同) 【ベレン共同】地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は10日、ブラジル北部ベレンで事務方や閣僚級による実質的な協議を始めた。21日までで、成果文書をまとめる方向。温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」採択から10年の節目となるが、産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑える協定 ...
CBC : 中部日本放送森林伐採でアマゾンに地表が露出。自然が開発されていく現状
CBC : 中部日本放送 10日 06:01
11月3日付の読売新聞によると、世界最大の熱帯雨林アマゾンで違法伐採が後を絶たず、COP30(国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議)の議長国であるブラジルは、日本の人工衛星データも活用して摘発を強化するものの、被害は根絶できていないとのこと。7日放送の『CBCラジオ #プラス!』では、竹地祐治アナウンサーが、この記事を基に北海道やアマゾンで進む環境破壊や「自然との共生」をテーマに語りました。聞 ...
中国新聞COP30開幕 国際協調で温暖化対策を
中国新聞 9日 07:00
... 化対策には原発回帰もやむなしとはなるまい。福島第1原発事故を思い返すべきだ。 国会対応を優先してCOP30出席を見送った高市早苗首相には、トランプ氏を国際協調の輪に引き戻す努力を求めたい。先の首脳会談で「全世界で最も卓越した関係」と誇った日米同盟の真価が温暖化対策でも問われている。 この記事のキーワード COP30 国連気候変動枠組み条約 トランプ 温暖化 社説のバックナンバー 原子力潜水艦 核拡 ...
中日新聞編集日誌(2025年11月9日)
中日新聞 9日 05:00
... ベル文学賞に推す作家の作品です。それぞれに、うなずかされます(11面)。 若年層のスマホ、SNS使用を規制するべきか否か。地球規模で考えられているテーマのようです。厳しめの規制に向かうマレーシアの事情を特派員が届けます。4面に。 ブラジルで開かれていたCOP30の首脳級会合で、脱炭素化に向けた宣言が発表されました。同じ南米のガラパゴス諸島の脱炭素化の事情、日本との関わりを1面などで報じます。(野)
高知新聞【国連温暖化対策】歩みを緩める余裕はない
高知新聞 9日 05:00
地球温暖化対策を議論する国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)がブラジルであす開幕する。 米国が温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの再離脱を表明し、世界的な議論の低迷が懸念される。だが各地で異常気象が相次いでおり、対策の強化は待ったなしだ。国際社会は危機感を共有し、さらなる結束が求められる。 パリ協定は2015年12月にCOP21で採択された。産業革命前からの気温上昇を2度、で ...
山陰中央新聞脱炭素燃料35年までに4倍 24年比、バイオや水素 COP30、日伊ブラジル提案
山陰中央新聞 9日 04:00
【ベレン共同】国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合で7日、議長国ブラジルが脱炭素化につながるバイオ燃料や水素など「持続可能燃料」の利...