検索結果(防衛省 | カテゴリ : 地方・地域)

120件の検索結果(0.080秒) 2025-06-23から2025-07-07の記事を検索
中日新聞佐賀知事が新駐屯地を視察 9日に陸自オスプレイ配備
中日新聞 17:41
... 視察後、報道陣の取材に「駐屯地が安全に運用されるように、真摯に向き合っていきたい」と述べた。 山口氏は約1時間かけ隊庁舎や格納庫を視察した。「10年間向き合ってきた。これからも丁寧に対応してほしいと伝えた」と報道陣に説明した。 防衛省によると、佐賀配備に向け、暫定配備先の千葉県の木更津駐屯地から6日、4機のV22が熊本県の高遊原分屯地に到着。佐賀駐屯地には8月中旬までに、V22全17機を移駐する。
中日新聞パワハラで陸自3佐停職、茨城 部下4人に暴言
中日新聞 16:10
... 0日の懲戒処分にした。部下1人が体調不良になった。 駐屯地によると、3佐は2023年3月〜24年6月ごろ、複数の部下に「おまえはばかか」などの暴言を伴う威圧的な指導で精神的苦痛を与えた。被害者の1人が防衛省のハラスメント相談窓口に相談し発覚した。「発言がハラスメントになる認識がなかった」と話しているという。 関東補給処長の青木誠陸将は「隊員個人の特性に応じた指導を実施し、再発防止に努める」とコメン ...
FNN : フジテレビ≪独自≫オスプレイ“10日に2〜3機目" 9日の駐屯地開設には1機目配備【佐賀県】
FNN : フジテレビ 11:55
佐賀空港への自衛隊のオスプレイ配備計画をめぐり、防衛省が9日駐屯地を開設し、1機目を配備したあと、2機目と3機目の配備を翌日の10日で調整していることが関係者への取材で分かりました。 防衛省はこれまで、あさって9日に佐賀空港の西側に新しい駐屯地を開き「オスプレイ1機程度の配備を始める」としていました。 関係者によりますと、9日は1機のみ配備され、翌日の10日に2機目と3機目を配備する方向で調整して ...
毎日新聞陸自オスプレイ佐賀配備計画 防衛局、駐屯地に騒音窓口設置へ 市役所で協議会初会合 /宮崎
毎日新聞 05:08
陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイ佐賀配備計画を巡り、佐賀市役所で3日、市、県、防衛省九州防衛局、漁協、農協からなる協議会の初会合が開かれた。機体の騒音や、9日に開設する新駐屯地からの排水、想定される周辺地域の漁業や農業への影響などを議論していく。 協議会の会長を務める池田一善副市長は、開会のあいさつで「率直な意見交換をしながら、駐屯地の…
東日新聞12日に公安系公務員説明会
東日新聞 00:00
公安系公務員説明会開催チラシの一部 防衛省自衛隊愛知地方協力本部豊川地域事務所(堀秀夫所長)は、12日午前11時から午後4時45分まで豊川駐屯地(豊川市穂ノ原)で「公安系公務員説明会」を開く。 自衛官はじめ警察官、消防職員など公安系公務員の仕事に関心のある高校生以上が対象で...
NHK佐賀へ配備の陸自オスプレイ 経由地の熊本県の高遊原分屯地に
NHK 6日 19:07
... 地から、6日、経由地となっている、熊本空港に到着しました。 6日正午前、陸上自衛隊の高遊原分屯地に隣接する熊本空港の滑走路には3機のオスプレイが、また午後1時すぎにも別の1機が相次いで着陸しました。 防衛省は、陸上自衛隊のオスプレイ17機について、暫定配備している千葉県の木更津駐屯地から、佐賀空港西側に今月開設する佐賀駐屯地に、順次、移す計画を明らかにしています。 ただ駐屯地の開設日の今月9日にオ ...
NHK佐賀へ配備の陸自オスプレイ 経由地の熊本県の高遊原分屯地に
NHK 6日 17:34
... 地から、6日、経由地となっている、熊本空港に到着しました。 6日正午前、陸上自衛隊の高遊原分屯地に隣接する熊本空港の滑走路には3機のオスプレイが、また午後1時すぎにも別の1機が相次いで着陸しました。 防衛省は、陸上自衛隊のオスプレイ17機について、暫定配備している千葉県の木更津駐屯地から、佐賀空港西側に今月開設する佐賀駐屯地に、順次、移す計画を明らかにしています。 ただ駐屯地の開設日の今月9日にオ ...
読売新聞陸上自衛隊オスプレイの佐賀空港配備、最大6機が木更津駐屯地から高遊原分屯地へ…佐賀駐屯地に移駐前に
読売新聞 6日 14:23
... 県)に暫定配備中の機体について、佐賀駐屯地へ移駐する前に最大6機を6日から、 高遊原(たかゆうばる) 分屯地(熊本県益城町)へ移動させることがわかった。防衛省北関東防衛局から4日、木更津駐屯地がある千葉県木更津市に情報提供があった。 同市によると、防衛省は暫定配備終了の目標期限である9日に天候不良などでオスプレイが飛行できない状況を避けるためという。このうち1機程度を9日、佐賀駐屯地へ飛行させ、そ ...
朝日新聞木更津オスプレイ暫定配備、5年の功罪は 騒音の一方で交付金4倍に
朝日新聞 6日 10:45
... い雰囲気はあった」と話す。無事故で5年間が過ぎたことはよかった、としつつ、「今後、移駐する佐賀の住民は配備をどう受け止めるのでしょうか」とおもんぱかった。 一方、暫定配備に伴い、4倍に膨れあがったのが防衛省からの「特定防衛施設周辺整備調整交付金」だ。施設の規模に応じてその自治体の公共施設の整備や、生活環境改善のための事業に支出される交付金で、10年代初めは年5千万円程度で推移していたが、オスプレイ ...
佐賀新聞<インタビュー>南川副校区自治会長会 杠好秋さん(72) 地元、声に出せぬ賛否入り交じる 攻撃目標の恐れ、地元住民守る手立てを オスプレイ配備の先に
佐賀新聞 6日 08:00
佐賀空港への陸上自衛隊輸送機オスプレイの配備まで、残り10日を切った。佐賀県にとっては、安全保障政策という意味を超えて、地域の姿が変わる転機となる。防衛省や行政、自治会、商工団体など各分野の代表者に、思いを聞いた。全6回。 ―南川副校区には佐賀駐屯地が立地し、自衛隊員と家族約千人が隣人となる。 私の子どもの頃に比べて川副中の生徒は激減し、体育祭はさみしい限りだ。人が足りずに無くなった部活があるし、 ...
NHKオスプレイを熊本県の高遊原分屯地経由で9日以降佐賀に配備へ
NHK 5日 18:26
... れる陸上自衛隊の輸送機オスプレイについて、防衛省は、事前に暫定配備中の千葉県から熊本県の高遊原分屯地に最大6機を飛行させたあと、9日以降、佐賀の駐屯地に順次、配備する計画であることが分かりました。 防衛省は、佐賀空港西側で今月9日に開設する佐賀駐屯地に、陸上自衛隊のオスプレイ17機を暫定配備している千葉県の木更津駐屯地から順次、移す計画です。 これを前に、防衛省が4日佐賀市などに行った情報提供によ ...
佐賀新聞オスプレイ、7月6日から移動開始 佐賀県の前に高遊原(熊本)へ 悪天候のリスク避け最大6機 木更津(千葉)の暫定配備期限に配慮
佐賀新聞 5日 08:15
陸上自衛隊の輸送機オスプレイが9日から佐賀駐屯地(佐賀市)に配備されるのを前に、防衛省は4日、暫定配備中の木更津駐屯地(千葉県)から最大6機を事前に高遊原分屯地(熊本県)に移動させる計画を明らかにした。6日から機体を順次移動させる。木更津市での暫定配備期限に配慮し、悪天候で飛行できないリスクを避ける。 北関東防衛局が4日、木更津市に計画を説明した。これまで、9日の佐賀駐屯地開設に合わせ、1機程度を ...
佐賀新聞<インタビュー>佐賀商工会議所 陣内芳博会頭 人口増、需要に期待 佐賀駐屯地による地元企業活用「今から」 オスプレイ配備の先に
佐賀新聞 5日 07:30
佐賀空港への陸上自衛隊輸送機オスプレイの配備まで、残り10日を切った。佐賀県にとっては、安全保障政策という意味を超えて、地域の姿が変わる転機となる。防衛省や行政、自治会、商工団体など各分野の代表者に、思いを聞いた。全6回。 ―佐賀駐屯地が9日に開設される。どのような心持ちか。 まずは工事が間に合い、無事に開設できることは良かった。期待感と不安感と両方ある。隊員約420人と家族も来るので、特に南川副 ...
西日本新聞佐賀市が初のオスプレイ協議会 騒音や排水など各部会での対応を確認
西日本新聞 5日 06:00
陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイが9日から佐賀市川副町の佐賀駐屯地に配備されるのを前に、市は3日、環境保全や補償に関する協議会の初会合を開いた。 協議会は市や県、防衛省九州防衛局、県有明海漁協、JAさがの幹部らで構成。協議会内に生活環境部会、漁業部会、農業部会を設置し、騒音や駐屯地の排水、道路交通などの問題が起きた際、各部会で対応を話し合うことを確認した。 この日は9人が出席し、市や漁協から「騒 ...
琉球新報装備品輸出 貪欲に推進 中谷氏、防衛産業会合で
琉球新報 5日 05:00
中谷元・防衛相は4日、国内の主要な防衛産業関連企業経営者らとの意見交換会を防衛省内で開いた。2027年度までに取得する装備品などを示した防衛力整備計画に触れ「それ以降も、現在開発中の装備品の多くが量産段階に移行する見込みだ」と説明。装備輸出など各国との技術協力を巡り「官民一体となって貪欲に推進してほしい」と訴えた。 政府の防衛力強化方針について「予算を大幅に増額している」と強調。装備関連部品の安定 ...
読売新聞オスプレイ一部熊本へ あすから 木更津から佐賀移駐前に
読売新聞 5日 05:00
... プレイ17機について、配備先である佐賀駐屯地(佐賀市)へ移駐する前に6日から一部を 高遊原 ( たかゆうばる ) 分屯地(熊本県益城町)へ移動させることがわかった。防衛省北関東防衛局から4日、木更津市に情報提供があった。 同市によると、防衛省は暫定配備終了の目標期限である9日に天候不良などでオスプレイが飛行できない状況を避けるため、6日から最大6機を木更津駐屯地から高遊原分屯地へ事前飛行させる。こ ...
琉球新報オスプレイ あす移動開始 陸自、佐賀配備向け
琉球新報 5日 05:00
陸上自衛隊が輸送機V22オスプレイの佐賀配備に向け、6日から機体を熊本県に順次移動させる計画であることが分かった。防衛省から提供された情報として、暫定配備先の木更津駐屯地がある千葉県木更津市が4日、明らかにした。 市によると、機体は6日、木更津から高遊原分屯地(熊本県)に向け出発。佐賀駐屯地が開設する9日までに最大6機が待機し、うち1機が9日当日、佐賀に到着する予定だ。
中日新聞装備品輸出、貪欲に推進 中谷氏、防衛産業会合で
中日新聞 4日 19:06
中谷元・防衛相 中谷元・防衛相は4日、国内の主要な防衛産業関連企業経営者らとの意見交換会を防衛省内で開いた。2027年度までに取得する装備品などを示した防衛力整備計画に触れ「それ以降も、現在開発中の装備品の多くが量産段階に移行する見込みだ」と説明。装備輸出など各国との技術協力を巡り「官民一体となって貪欲に推進してほしい」と訴えた。 政府の防衛力強化方針について「予算を大幅に増額している」と強調。装 ...
FNN : フジテレビ開設まであと5日 佐賀駐屯地周辺にはバス停や宿舎などの整備進む【佐賀県】
FNN : フジテレビ 4日 18:12
... れる工事が行われています。 【原竹】 「佐賀駐屯地から約3.5キロ離れた場所にあるこちらの土地、約1万2000平方メートルを今年2月に防衛省が取得しました。隊員の宿舎が建設されると見られています。」 川副町犬井道には今後、隊員と家族が居住する宿舎が整備される見込みで、防衛省は、すでに地元の地権者から土地を取得しています。 【キャスター】 佐賀駐屯地の開設まで、あと5日となりましたね… 【原竹】 オ ...
NHK海上自衛隊 P3C哨戒機搭乗員 最後の修業式 下総航空基地
NHK 4日 15:50
... とを認識し、真摯に努力を継続してもらいたい」と訓示しました。 那覇市にある第5航空隊に配属される吉野大輝2等海曹は「長い歴史や伝統が刻まれている機体で、最後の学生としてここに立っているのは光栄です。厳しい環境下でもいつも通り任務ができるような搭乗員になりたい」と話していました。 防衛省はP3C哨戒機の退役を進める一方、後継のP1哨戒機の配備と搭乗員の養成を行い、警戒監視の任務にあたるとしています。
NHK海上自衛隊 P3C哨戒機搭乗員 最後の修業式 下総航空基地
NHK 4日 15:37
... とを認識し、真摯に努力を継続してもらいたい」と訓示しました。 那覇市にある第5航空隊に配属される吉野大輝2等海曹は「長い歴史や伝統が刻まれている機体で、最後の学生としてここに立っているのは光栄です。厳しい環境下でもいつも通り任務ができるような搭乗員になりたい」と話していました。 防衛省はP3C哨戒機の退役を進める一方、後継のP1哨戒機の配備と搭乗員の養成を行い、警戒監視の任務にあたるとしています。
中日新聞防衛省制服組トップ、訪韓へ 米含む3カ国会議で
中日新聞 4日 15:09
吉田圭秀統合幕僚長 防衛省は4日、日米韓3カ国の制服組トップによる会議に参加するため、吉田圭秀統合幕僚長が9〜11日に韓国を訪問すると発表した。統幕長の訪韓は2010年以来。 防衛省によると、会議には米軍のダン・ケイン統合参謀本部議長、韓国軍の金明秀合同参謀本部議長が参加。3カ国の防衛協力の推進を確認し、北朝鮮問題など安全保障に関する情勢認識を共有する。共同声明を出す方向で調整している。 同様の会 ...
福島民友新聞参院選比例代表、福島県関係候補者が第一声
福島民友新聞 4日 12:10
... 子候補 第27回参院選は3日公示され、20日の投開票日に向けて17日間の選挙戦が幕を開けた。 比例代表では、自民党の現職佐藤正久候補(64)=3期、福島市出身=と日本維新の会の現職山口和之候補(69)=2期、郡山市、共産党の新人小山田友子候補(32)=須賀川市=が県内外で第一声を上げた。(政党・団体の公示前勢力順) 国を守り抜く議論を 【佐藤正久候補】東京都新宿区の防衛省前で第一声を上げ「日...
福島民報【ふくしま2025参院選】比例代表福島県関係3候補が支持訴え 佐藤正久候補 64 自民 現
福島民報 4日 10:01
... めにある。弱者に視点を置きながら命と暮らし、日本の誇りと主権を守るために汗を流してきた。安全保障環境が厳しい中、日本を守る覚悟が問われている。防衛予算を増やし、自衛隊員が誇りを持って働ける環境をつくらなければならない。国防、外交、防災を軸にこれからも汗をかく。正すべきものは正す。自民党の中で正々堂々と正論を吐く政治家は自分だけだとの思いで毅[き]然[ぜん]とものを申していく。(東京都・防衛省前で)
佐賀新聞<オスプレイ>生活環境保全へ協議会 佐賀市と県、防衛省、漁協、農協ら5者 初会合、情報共有など確認
佐賀新聞 4日 07:30
... 関する協議会」=佐賀市役所 自衛隊輸送機オスプレイが9日から佐賀空港へ配備されるのを前に、佐賀市と県、防衛省、漁協、農協の5者が3日、生活環境の保全を目的とした協議会を設立した。周辺地域の生活環境や、1次産業をはじめとした事業活動への影響を協議し、情報共有しながら対応していく。市が配備を容認した際、防衛省との合意事項に協議会設置を盛り込んでいた。 佐賀駐屯地(佐賀市川副町)はオスプレイ配備に最低限 ...
東京新聞<私の東京物語>中筋純(4) 紫煙ただよう編集部
東京新聞 4日 07:03
... なスペック解説の誌面構成が主流だったが、旅をテーマに取り扱っていた。とにかく写真が美しく、執筆陣に有名な作家もいる、当時としては異色のオートバイ雑誌で、志望の動機だった。 職場は自衛隊市ケ谷駐屯地(現防衛省)真向かいの古びた雑居ビルの10畳ほどの一室。「編集ハンドブック」なる基本の手引書をポンと手渡され「これ読んどいて!」が新人研修。 毎朝10時の定時に出勤し、てんこ盛りの灰皿を掃除し、コーヒーを ...
毎日新聞陸自オスプレイ佐賀配備 騒音や排水巡り論議 協議会が初会合 /佐賀
毎日新聞 4日 05:44
陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイ佐賀配備計画を巡り、佐賀市役所で3日、市、県、防衛省九州防衛局、漁協、農協からなる協議会の初会合が開かれた。機体の騒音や、9日に開設する新駐屯地からの排水、想定される周辺地域の漁業や農業への影響などを議論していく。 協議会の会長を務める池田一善副市長は、開会のあいさつで「率直な意見交換をしながら、駐屯地の…
タウンニュース英空母群、横須賀寄港へ
タウンニュース 4日 00:00
... の国内への寄港は、2021年9月の「クイーン・エリザベス」以来2度目。 「プリンス」は全長284mで、乗員約1500人と英海軍最大級。同軍の駆逐艦、ノルウェー海軍のフリゲート艦も来港する。6月25日、防衛省の担当者らが上地克明市長を訪ね、寄港計画について報告した。上地市長は「安全保障環境が不安定になりつつある中、寄港は必然的。海上防衛の要の自治体として、安全保障に協力したい」と述べた。市によると、 ...
KRY : 山口放送米軍岩国基地の司令官が3年ぶりに交代 新たな司令官は米国防総省の統合運用部から着任
KRY : 山口放送 3日 19:41
... 海軍のオスプレイや最新鋭のステルス戦闘機F-35Cが国内で初めて岩国基地に配備。 ことしに入ってからも海兵隊の新たなF-35B部隊が展開するなど、航空戦力の変化がありました。 ラスノック大佐は岩国市や防衛省、自衛隊と連携して日々の業務をこなせたことに対して感謝の気持ちを伝えていました。 一方、新たな司令官=ケネス・ロスマン大佐はアメリカ国防総省の統合運用部から赴任しました。 統合運用部は、陸・海・ ...
中日新聞悪石島、「島外避難」表情険しく 情報収集追われ、十島村役場
中日新聞 3日 18:50
... 保源一郎村長は「島外避難」に言及。「受け入れ態勢などが整い次第になる」と険しい表情で語った。 6月21日以降、島では地震が相次いでおり、役場には「揺れで目が覚めて夜眠れない。疲れがたまっている」などの相談が寄せられているという。久保村長は「早めに避難の希望を募りたい」とおもんぱかった。 防衛省は被害状況を把握するため、九州や沖縄の基地や駐屯地から戦闘機や哨戒機、ヘリコプターを悪石島周辺に派遣した。
FNN : フジテレビ吉野ヶ里町長が防衛省に要望 交付金見直しや人口減少による影響への対応など【佐賀県】
FNN : フジテレビ 3日 18:28
一方、陸上自衛隊の目達原駐屯地がある吉野ヶ里町の伊東町長などは、2日防衛省を訪れました。 佐賀駐屯地の開設に伴い、目達原駐屯地からはヘリコプター部隊が移駐し、500人から600人の隊員が転出することになります。 伊東町長は防衛省の小林一大政務官に対し、基地の交付金の見直しや人口減少による影響への対応など7項目をまとめた要望書を提出しました。 一方、小林政務官は「引き続き吉野ヶ里町との意思疎通を密に ...
TBSテレビオスプレイ配備の陸上自衛隊佐賀駐屯地が7月9日に開設 排水などについて防衛省・漁協の関係者が協議
TBSテレビ 3日 18:22
陸上自衛隊のオスプレイが配備される佐賀駐屯地が7月9日に開設されます。3日、防衛省や漁協の関係者たちによる協議会が開かれ、排水対策などについて意見が交わされました。 3日午前、佐賀市役所で開かれた協議会には、九州防衛局や佐賀県有明海漁協、JA佐賀の関係者などが参加しました。佐賀空港に隣接する陸上自衛隊・佐賀駐屯地(定員約420人)は、7月9日に開設され、千葉県・木更津駐屯地に暫定配備されていたオス ...
NHK陸自オスプレイの佐賀空港配備 対策検討の協議会が初会合
NHK 3日 17:26
... 設置したこの協議会で対策を検討することになっています。 3日の初会合には、市や防衛省のほか、漁協や農協の関係者など9人が出席しました。 この中で、市の担当者は、協議会のもとに生活環境、漁業、それに農業の3つの部会を設置し、必要に応じて、周辺地域の自治会長や漁協や農協の組合員などを交えた話し合いを行うと説明しました。 また、防衛省の担当者は駐屯地にも近隣住民からの苦情などに対応するための広報窓口を設 ...
読売新聞オスプレイ佐賀空港配備計画、佐賀県知事「防衛省が約束を守るかどうかがポイント」…9日に駐屯地開設
読売新聞 3日 15:22
... 材に「(知事に就任して)10年間丁寧に対応してきた。防衛省が約束を守って活動するかどうかがポイント」と述べた。 計画を巡っては、防衛省側が米海兵隊の利用要請を取り下げたり、環境保全や補償に関する協議会設置などで県と合意したりして、配備決定に至った。山口知事は「(開設日の)9日からが大切で、色々詰めてきた約束事をチェックしていくことになる」とした。 防衛省は、6月30日に機体の移駐に必要な駐屯地施設 ...
中日新聞オスプレイ配備巡り協議会、佐賀 騒音や排水、漁農業の影響議論
中日新聞 3日 11:59
佐賀市役所で開かれたオスプレイ佐賀配備計画を巡る協議会の初会合=3日午前 陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイ佐賀配備計画を巡り、佐賀市役所で3日、市、県、防衛省九州防衛局、漁協、農協からなる協議会の初会合が開かれた。機体の騒音や、9日に開設する新駐屯地からの排水、想定される周辺地域の漁業や農業への影響などを議論していく。 協議会の会長を務める池田一善副市長は、開会のあいさつで「率直な意見交換をしな ...
北海道新聞暮らしどうなる 論戦スタート 北海道選挙区候補の第一声
北海道新聞 3日 11:34
... 軍拡ではなく暮らしのために使う。その政治をつくる一番の力は共産党です。(札幌エルプラザ前) ■北海道、日本守るのは与党 岩本剛人氏・自民党現職 私が防衛政務官の時に北朝鮮からミサイルが21回発射され、防衛省にほとんど張り付きで、北海道に戻れませんでした。ロシアによるウクライナ侵攻もあり、あの日から世界は一変しました。物価が高騰し、飼料が高くなり、北海道にも影響が出ました。 岩本氏 食料安全保障、経 ...
中日新聞米軍関係凶悪犯、通報は40件 63件のうち、防衛局から沖縄県
中日新聞 2日 20:35
沖縄県は2日の県議会一般質問で、2002年から24年に県警が摘発した63件の米軍関係者による殺人や強盗、不同意性交等の凶悪犯のうち、防衛省沖縄防衛局から通報があったことが、メールや記録で確認できたのは40件だったと明らかにした。うち不同意性交等の摘発は23件で、通報は7件だった。 3分の1ほどの凶悪犯摘発について、通報がなかったとみられることが明らかになった形だが、県によると、経緯は不明。溜政仁知 ...
NHK中谷防衛相 佐賀空港にオスプレイ配備「島しょ防衛に不可欠」
NHK 2日 18:18
... 画されている長崎佐世保市にある相浦駐屯地の水陸機動団を視察し、オスプレイの重要性について「わが国の島しょ部への侵攻があった際には、水陸機動団を速やかに展開させるための不可欠な装備品だ」と述べました。 防衛省は、佐賀空港の西側で今月9日に開設する駐屯地に陸上自衛隊の輸送機オスプレイ17機を順次配備し、離島防衛などに対応する佐世保市にある相浦駐屯地の水陸機動団と一体的に運用する計画です。 2日は中谷防 ...
NHK中谷防衛相 佐賀空港にオスプレイ配備「島しょ防衛に不可欠」
NHK 2日 18:18
... 計画されている佐世保市にある相浦駐屯地の水陸機動団を視察し、オスプレイの重要性について、「わが国の島しょ部への侵攻があった際には、水陸機動団を速やかに展開させるための不可欠な装備品だ」と述べました。 防衛省は佐賀空港の西側で今月9日に開設する駐屯地に、陸上自衛隊の輸送機オスプレイ17機を順次配備し、離島防衛などに対応する佐世保市にある相浦駐屯地の水陸機動団と一体的に運用する計画です。 2日は中谷防 ...
日本テレビ小川原湖で在日米軍のオスプレイが訓練 青森県が安全対策に万全を期するよう要請
日本テレビ 2日 16:58
... 軍三沢基地司令官及び東北防衛局長に対して、安全対策に万全を期するよう文書で要請しました。 要請の内容は以下の通りです。 在日米軍横田基地所属CV-22オスプレイによる小川原湖での訓練について(要請) 防衛省から、令和7年7月22日及び7月24日(予備日として7月23日)、在日米軍横田基地所属のCV-2 2オスプレイが小川原湖で救難訓練を実施する旨の通知がありました。 つきましては、訓練の実施に当た ...
日本テレビ最新鋭の護衛艦もがみ型11番艦「たつた」命名・進水式 中谷防衛大臣も出席 引き渡しは来年度《長崎》
日本テレビ 2日 13:55
... には、中谷防衛大臣や関係者など約330人が出席しました。 (中谷 元防衛大臣) 「たつたと命じる」 「たつた」は全長133メートル、排水量3900トンで、去年7月から建造が進められています。 護衛艦「もがみ」型の11番艦で、現在建造が進んでいる12番艦とあわせて約1166億円をかけて建造されました。 「たつた」は、来年度中に防衛省に引き渡される予定です。 最終更新日:2025年7月2日 13:55
TBSテレビもがみ型護衛艦11番艦「たつた」命名・進水式 三菱重工長崎造船所
TBSテレビ 2日 12:15
... 衛大臣「本艦を“たつた"と命名する」 全長133メートル、基準排水量3,900トンの「たつた」は、防衛省が12隻の建造を予定しているもがみ型護衛艦の11番艦です。 2日朝に行われた命名・進水式には、防衛省や三菱重工の関係者ら約330人が出席しました。「たつた」は奈良県の竜田川にちなんで命名されました。 防衛省によりますと、もがみ型の護衛艦は船体が従来よりコンパクトで、警戒監視のほか対潜・対空・対機 ...
河北新報米軍、松島基地で大規模演習へ F35戦闘機、空自と共同訓練
河北新報 2日 12:00
米海兵隊のF35B戦闘機(手前)。大規模演習で空自松島基地への飛来が予定されている=2021年、青森県三沢市 防衛省航空幕僚監部は1日までに、米軍が9日〜8月4日に実施する大規模演習「レゾリュート・フォース・パシフィック」に航空自衛隊が参加すると発表した。東北防衛局によると、空自松島基地(東松島市)に米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35と地上要員が展開し、空自と共同訓練を実施する。米軍が松島基地を拠点 ...
NHK佐賀空港に「航空管制官」配置 オスプレイ配備で離着陸が倍増
NHK 2日 11:39
... 今月9日から佐賀空港に配備されるのを前に、国土交通省は航空機の離着陸の大幅な増加に対応するため、佐賀空港で「航空管制官」による管制業務を始めました。 管制官の配置は1998年の開港以来、初めてです。 防衛省は、佐賀空港西側で今月9日に開設する駐屯地に陸上自衛隊のオスプレイ17機を順次配備するほか、吉野ヶ里町にある目達原駐屯地のヘリコプターおよそ50機も移す計画です。 これに伴い、航空機の離着陸の回 ...
読売新聞米軍主催の訓練、米軍岩国基地に航空自衛隊のF2戦闘機や米軍のF16戦闘機が展開へ…14〜18日予定
読売新聞 2日 11:34
... 、岩国基地に空自築城基地(福岡県)所属のF2戦闘機3機が展開。近隣の訓練空域で米軍の戦闘機などと共同訓練を行う。米軍のF16戦闘機8機は、今月上旬に国外から岩国基地に飛来する。 訓練は「レゾリュート・フォース・パシフィック」と呼ばれ、インド太平洋地域における抑止力、対処力強化が狙いという。岩国市は6月30日に防衛省中国四国防衛局から情報提供を受け、騒音、安全対策に万全を期すよう、同局に申し入れた。
福島民報【ふくしま2025参院選】福島県関係3人、事務所設置 比例代表
福島民報 2日 10:54
... 市出身=、日本維新の会公認の現職山口和之氏(69)=2期、郡山市在住=、共産党公認の新人小山田友子氏(32)=須賀川市在住=の事務所は【表】の通り。 ■あす第一声 3人は公示日の3日、それぞれの地元や関係先で第一声を上げ、選挙戦に入る。佐藤氏は正午から東京・市ケ谷の防衛省前、山口氏は午後5時30分から郡山市の南東北医療クリニック駐車場、小山田氏は午後2時から福島市のJR福島駅前東口で予定している。
佐賀新聞<オスプレイ> 神埼市長「安全面に十分留意を」 佐賀駐屯地開設で
佐賀新聞 2日 08:45
... し、安全対策の重要性を訴えた。(上田遊知) ほかにもこんな記事 7/1 8:30 <インタビュー>山口祥義知事「民間空港の成長が第一義」 … 6/30 23:16 オスプレイ7月9日配備 「最低限必要な施設」完成、佐賀駐… 6/30 22:18 <オスプレイ>佐賀市長、防衛省の特定防衛施設の指定時期は… 6/30 8:30 佐賀市交通局、新バス停「佐賀駐屯地」を設置 7月9日から… オスプレイ特集
佐賀新聞<インタビュー>坂井英隆・佐賀市長 安全性の確保、地域社会との調和を 「ここからが大事」との思い オスプレイ配備の先に
佐賀新聞 2日 08:30
―佐賀駐屯地の開設まで残り1週間となった。オスプレイ配備計画を巡る最大の関心事は。 安全性の確保と、地域社会との調和だ。安全対策は防衛省に最大限求めており、今後も徹底を求めていく。隊員約420人とその家族が居住するため、地域社会との調和を図ることも大事になってくる。災害時の迅速な支援という点で、市民の皆さんの安心、安全な生活基盤につながっていけばと思う。 ―配備を受諾した後も、事故が相次いでいる。 ...
京都新聞京都府南部の自衛隊「弾薬庫」増設に着手へ 大型工事車両が「1日最大240台」出入り
京都新聞 2日 05:35
陸上自衛隊祝園分屯地(京都府精華町・京田辺市)に弾薬庫(火薬庫)計14棟を増設する計画を巡り、防衛省近畿中部防衛局は1日、
沖縄タイムス参院選 防衛費増額巡り各党の姿勢分かれる 強まる米国の圧力 南西地域に影響も【与野党の参院選公約表あり】
沖縄タイムス 2日 05:05
... 【東京】米国による防衛費増額の圧力が強まっている。北大西洋条約機構(NATO)は6月、米国の要求を受けて増額目標を決め、米政府は日本などにも防衛費の引き上げを促す。日本政府は「数字ありきで考えない」(防衛省幹部)と静観姿勢だが、今後の南西地域の防衛体制強化に影響を与えかねない。7月20日投開票の参院選では、各政党や候補者の安全保障政策にも注目が集まりそうだ。(東京報道部・新垣卓也) 「金額ありきで ...
日本テレビ「ブルーインパルス」7月中旬に再飛行 太陽の塔など名所を巡り、万博会場上空を約15分間、飛行予定
日本テレビ 1日 18:28
... インパルス」が7月中旬、大阪の空にやってきます。 航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」は、今年4月、万博の開幕日に会場上空などで展示飛行を行う予定でしたが、悪天候のため中止となりました。防衛省はその後、再派遣する方向で調整を進め、7月12日と13日の2日間、展示飛行を行うことが決まりました。 中谷元 防衛相 「多くの方々から再飛行を望む声を頂戴していました。万博を一層盛り上げるべくブ ...
TBSテレビブルーインパルス「7月12日・13日」に万博の空へ再チャレンジ!一度中止になった展示飛行の再実施は“異例"
TBSテレビ 1日 17:48
ブルーインパルスが7月12日・13日の2日間、万博の空へ再チャレンジです。 防衛省は、アクロバット飛行などを披露する航空自衛隊の専門チーム「ブルーインパルス」を7月12日・13日の2日間、大阪・関西万博の会場で再び飛行させると発表しました。 飛行ルートは午後2時40分ごろに関西空港を離陸し、通天閣、大阪城、太陽の塔、ひらかたパークなどの大阪府内上空を周遊。午後3時ごろから15分ほど万博会場の上空で ...
MBS : 毎日放送ブルーインパルス「7月12日・13日」に万博の空へ再チャレンジ!一度中止になった展示飛行の再実施は“異例"
MBS : 毎日放送 1日 17:45
ブルーインパルスが7月12日・13日の2日間、万博の空へ再チャレンジです。 防衛省は、アクロバット飛行などを披露する航空自衛隊の専門チーム「ブルーインパルス」を7月12日・13日の2日間、大阪・関西万博の会場で再び飛行させると発表しました。 飛行ルートは午後2時40分ごろに関西空港を離陸し、通天閣、大阪城、太陽の塔、ひらかたパークなどの大阪府内上空を周遊。午後3時ごろから15分ほど万博会場の上空で ...
TBSテレビ【速報】ブルーインパルス 万博での再飛行決定に大阪市横山市長 万博来場以外の人は来訪控えるよう協力呼びかけ
TBSテレビ 1日 17:11
防衛省は大阪・関西万博の会場で、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」を今月12日と13日に再び飛行させることを発表しました。 発表を受けて、大阪市の横山市長は飛行当日は混雑することが予想されるため、一般の交通への影響や安全確保のため、万博の来場や舞洲・夢洲の施設を利用する人以外は、夢洲や舞洲への来訪を控えてほしいと協力を呼びかけました。 防衛省はアクロバット飛行などを披露する航空自衛 ...
MBS : 毎日放送【速報】ブルーインパルス再飛行に“混雑予想"万博来場以外の人は「来訪控えて」大阪市横山市長が呼びかけ「落ち着いて見られる所で見てほしい」メトロ駅で入場規制の可能性も
MBS : 毎日放送 1日 17:10
防衛省は大阪・関西万博の会場で、航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」を今月12日と13日に再び飛行させることを発表しました。 発表を受けて、大阪市の横山市長は飛行当日は夢洲や舞洲の道路などで混雑が予想されるため、一般交通への影響や安全確保のため、万博の来場や舞洲・夢洲の施設を利用する人以外は、夢洲や舞洲への来訪を控えてほしいと呼びかけました。 (大阪市・横山市長)「めでたいニュースの ...
読売新聞オスプレイ移駐に必要な施設、佐賀駐屯地に完成…駐屯地が開設される7月9日から8月中旬にかけ機体を移駐
読売新聞 1日 16:01
... 完了した駐屯地(30日、佐賀市で) 陸上自衛隊の輸送機オスプレイを佐賀空港(佐賀市)に配備する計画を巡り、防衛省九州防衛局は30日、新たに整備を進めている佐賀駐屯地のうち、オスプレイの移駐に必要な施設が同日付で完成したと発表した。駐屯地が開設される7月9日から8月中旬にかけて機体を移駐させる。 防衛省は2023年6月に駐屯地の工事に着手。陸自木更津駐屯地(千葉県)に暫定配備している17機を移駐し、 ...
ABC : 朝日放送ブルーインパルス今度こそ大阪・関西万博の空へ! 再チャレンジは12日・13日に決定
ABC : 朝日放送 1日 15:16
... 航空自衛隊の「ブルーインパルス」は当初、4月13日の万博開幕日に、会場周辺の上空などでパフォーマンスを予定していましたが、悪天候で中止となりました。 再チャレンジを望む多くの声があがっていて、1日、防衛省は大阪・関西万博の会場の夢洲上空で12日と13日の2日間、ブルーインパルスの飛行を決定したと発表しました。 午後2時40分ごろに関西国際空港を離陸した後、大阪城や太陽の塔などの上空を飛行し、午後 ...
朝日新聞ブルーインパルス、大阪万博で再び飛行へ 墜落事故の原因究明中に
朝日新聞 1日 13:15
... 、武田肇撮影 [PR] 防衛省は1日、航空自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」による展示飛行を、開催中の大阪・関西万博の会場上空で12、13日に行うと発表した。 万博での展示飛行は4月の開幕時にも予定されていたが、天候不良で中止になり、大阪府の吉村洋文知事が再飛行を要請していた。スケジュールが埋まっているブルーインパルスを再び同じイベントで飛行させるのは異例の対応という。 防衛省によると、両日と ...
NHK万博会場でのブルーインパルス展示飛行 7月12日・13日に
NHK 1日 12:42
... 西万博の開幕にあわせて展示飛行を行う予定でしたが、天候悪化のため中止しました。 これについて、中谷防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、「地元の皆さんをはじめ、非常に多くの方から、再飛行を望む声を頂いた。防衛省・自衛隊としても、万博をいっそう盛り上げるべく再飛行を行う」と述べ、展示飛行を改めて実施すると明らかにしました。 具体的には、今月12日の土曜日と、13日の日曜日の2日間にわたって行い、いずれも ...
TBSテレビ岩国基地に米空軍F16、航空自衛隊F2が展開へ 今月の訓練で
TBSテレビ 1日 11:57
今月、アメリカ軍や航空自衛隊の戦闘機11機が岩国基地に展開すると防衛省から岩国市に連絡がありました。 9日から行われるアメリカ軍主催の訓練「レゾリュート・フォース・パシフィック」の一環です。9日から18日までアメリカ空軍のF16戦闘機8機が岩国に飛来し、訓練空域で訓練を行うとしています。 航空自衛隊のF2戦闘機3機も、14日から18日にかけて岩国を拠点に訓練をする予定です。また22日から30日まで ...
NHK米軍が西太平洋地域で大規模訓練 岩国基地にも戦闘機が展開
NHK 1日 11:29
... 規模な訓練を行う予定です。 訓練期間中、アメリカ軍岩国基地にも戦闘機が展開することから、岩国市は防衛省に対し騒音対策などを要請しました。 アメリカ軍は今月9日から「レゾリュート・フォース・パシフィック」という大規模な訓練を西太平洋地域で行う予定で、自衛隊も相互の運用性を向上させるため参加する予定です。 防衛省によりますと青森県や福岡県などの基地でも訓練が実施される予定で、山口県内も今月上旬からアメ ...
伊勢新聞参院選「自公で50議席割れの可能性も」 共同通信社政治部長の倉本氏講演、伊勢新聞政経懇話会
伊勢新聞 1日 10:00
... が変わるかだ」と予想。49議席以下なら過半数割れとなり、石破退陣論が出るとの見方を指摘。「50議席以上でも、不安定な状態が続く場合は政権の枠組みの見直しなども進む可能性がある」と話した。 倉本氏は新潟県生まれ。1993年共同通信社入社。大分支局、青森支局、新潟支局を経て2002年政治部。10年に防衛省防衛研究所一般過程へ社命留学、22年参院選班長、23年編集局センター整理部長、25年1月から現職。
朝日新聞陸自佐賀駐屯地、移駐に向けた工事完了 9日開設、オスプレイ配備へ
朝日新聞 1日 10:00
... (千葉県)に暫定配備されていたオスプレイが飛来する予定。 駐屯地は、佐賀県有明海漁協と防衛省が2023年5月に空港西側の土地の売買契約を結び、同年6月に着工。事務室や隊員の宿舎として利用される8階建ての隊庁舎や格納庫3棟、燃料タンク2基など移駐に最低限必要な施設が整備された。 8月中旬までに全17機が佐賀に移る。防衛省は「移駐が完了した機体から、必要な準備が整い次第、順次訓練を開始する」としている ...
佐賀新聞<インタビュー>山口祥義知事「民間空港の成長が第一義」 「安全」に最大の関心 オスプレイ配備の先に
佐賀新聞 1日 08:30
... 域の姿が変わる転機となる。防衛省や行政、自治会、商工団体など各分野の代表者に、思いを聞いた。全6回。 ―7月9日に佐賀駐屯地が開設され、自衛隊輸送機オスプレイの配備が始まる。最大の関心事は。 安全だ。動く機体なので、100%の安全はない。だからこそ起きた事柄に向き合い、防衛省には説明してもらう。玄海原発ではこの10年、小さなことも隠さず発表することで信頼関係が築かれてきた。防衛省とも一時期より信頼 ...
西日本新聞「佐賀駐屯地」の格納庫や誘導路の整備完了 9日開設、オスプレイ...
西日本新聞 1日 06:00
... 要な工事」(防衛省)。今後も工事を継続し、2階建ての倉庫や車両整備場、体育館、火薬庫などを整備する。 30日、県議会の佐賀空港・有明海問題対策等特別委員会の委員が駐屯地などを視察し、九州防衛局から工事の状況について説明を受けた。同局の御園只士調達部長は、視察後の取材に「力添えいただいた方々に感謝する。関係機関との連絡をこれまで通り維持し、安全にしっかりと取り組んでいきたい」と述べた。 防衛省による ...
読売新聞【オスプレイ配備計画】移駐に必要な施設完成
読売新聞 1日 05:00
... 完了した駐屯地(30日、佐賀市で) 陸上自衛隊の輸送機オスプレイを佐賀空港(佐賀市)に配備する計画を巡り、防衛省九州防衛局は30日、新たに整備を進めている佐賀駐屯地のうち、オスプレイの移駐に必要な施設が同日付で完成したと発表した。駐屯地が開設される7月9日から8月中旬にかけて機体を移駐させる。 防衛省は2023年6月に駐屯地の工事に着手。陸自木更津駐屯地(千葉県)に暫定配備している17機を移駐し、 ...
佐賀新聞オスプレイ7月9日配備 「最低限必要な施設」完成、佐賀駐屯地 最終的な工期は未定
佐賀新聞 6月30日 23:16
防衛省が佐賀空港西側に建設中の佐賀駐屯地(佐賀市川副町)で、陸上自衛隊の輸送機オスプレイ17機を配備するのに最低限必要とされる施設が30日、完成した。7月9日の駐屯地開設に向け、厳しい日程で工事を進めてきたが、ハード整備が間に合った。車両整備場や火薬庫などは開設後、整備する予定で、駐屯地の最終的な完成時期は未定となっている。
佐賀新聞<オスプレイ>佐賀市長、防衛省の特定防衛施設の指定時期は「開設日ではない」 定例会見
佐賀新聞 6月30日 22:18
佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画を巡り、坂井英隆市長は30日の定例会見で、防衛省の有利な交付金を受けられる「特定防衛施設関連市町村」の指定日に関し、「開設日ではなく、運用状況を踏まえながらということになるのではないか」との見方を示した。
デーリー東北新聞米軍、三沢などで全国規模訓練 7月9日から、空自も参加
デーリー東北新聞 6月30日 21:21
防衛省航空幕僚監部は30日、米軍主催の訓練「レゾリュート・フォース・パシフィック」が7月9日〜8月4日、三沢基地を含む全国の自衛隊施設や在日米軍施設などで実施されると発表した。航空自衛隊が参加し、日米共同で訓練する。防空戦闘や戦闘機展開、滑.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
東京新聞防衛費が参院選の争点になる? アメリカに「GDP比5%」をのまされたNATO 日本はどう立ち回るか
東京新聞 6月30日 21:10
... 12月に改定した国家安保戦略など安保3文書で、従来はGDP比1%程度だった防衛費を2027年度までに2%(約11兆円)に増やすことを決定。この2%はNATOが当時、加盟国に目標として設定した水準で、改定された安保戦略には、NATOなどの「国際的指標」を考慮したことが記された。 ◆防衛費5%増は「消費税なら7%増する規模感」 こうした経緯から、防衛省内にも「増額は避けられない」との声があるが、...
NHK陸自オスプレイの配備を前に佐賀市長「地域との調和が大事」
NHK 6月30日 19:03
陸上自衛隊の輸送機オスプレイが来月9日から佐賀空港に配備されるのを前に、佐賀市の坂井市長は、30日の定例会見で「地域との調和が大事だ」と述べ、自衛隊と地域とのつながりを重視する考えを示しました。 防衛省は、佐賀空港西側に来月9日開設する佐賀駐屯地に、陸上自衛隊のオスプレイ17機を8月中旬にかけて順次、配備する計画です。 これを前に、佐賀市の坂井市長は、30日の定例会見で改めて見解を問われたのに対し ...
KRY : 山口放送米軍岩国基地に米軍F16(8機)や航空自衛隊F2(3機)が展開へ〜米空軍主催の訓練で
KRY : 山口放送 6月30日 17:47
防衛省は7月9日からアメリカ空軍が行う訓練に参加する航空自衛隊やアメリカ軍の戦闘機が岩国基地に展開すると岩国市に連絡しました。 防衛省から岩国市への説明によりますと岩国基地に展開するのはアメリカ軍のF16戦闘機8機と航空自衛隊のF2戦闘機3機です。 7月9日から8月4日まで行われるアメリカ空軍主催の訓練「レゾリュート・フォース・パシフィック」の一環で岩国基地に飛来するということです。 アメリカ軍の ...
日本経済新聞佐賀市長、オスプレイ配備「自衛隊と地域社会の調和が大切」
日本経済新聞 6月30日 15:21
... (30日、佐賀市)佐賀市の坂井英隆市長は30日、7月9日に始まる佐賀駐屯地(佐賀市)への陸上自衛隊の輸送機オスプレイの配備計画に関して、安全確保の徹底や情報共有に加えて、地域社会との調和を重視するよう防衛省側に求めていく考えを示した。 坂井市長は30日の記者会見で、佐賀空港(佐賀市)に隣接した駐屯地にオスプレイ17機が配備されることで「420人の隊員やその家族も地域に住むことになる。災害時の迅速な ...
中日新聞首相「防衛力の抜本的な強化」を 自衛隊幹部に訓示
中日新聞 6月30日 12:47
自衛隊指揮官幹部会同で訓示する石破首相=30日午前、防衛省 石破茂首相は30日、防衛省での「自衛隊指揮官幹部会同」に出席した。訓示で覇権主義的行動を強める中国などに触れ、2022年に策定した国家安全保障戦略など安保関連3文書に基づき「防衛力の抜本的な強化を着実に進めていく」と強調した。 防衛政策の円滑な遂行や民主主義の根幹をなす文民統制の重要性を指摘。法制度や装備、部隊運用に関し「専門家の立場から ...
佐賀新聞<インタビュー>中谷元防衛大臣 佐賀空港への配備は陸上自衛隊のオスプレイとヘリだけ 島嶼防衛の強化に意義
佐賀新聞 6月30日 07:30
佐賀空港への陸上自衛隊輸送機オスプレイの配備まで、残り10日を切った。佐賀県にとっては、安全保障政策という意味を超えて、地域の姿が変わる転機となる。防衛省や行政、自治会、商工団体など各分野の代表者に、思いを聞いた。全6回。 ■中谷元(なかたに・げん) 1957年、高知市生まれ。防衛大卒。陸上自衛隊に入隊後、レンジャー教官などを経て1984年に退官。90年の衆院選で初当選。防衛庁長官や防衛相を歴任し ...
東京新聞<視点>PFAS汚染問題 横田基地調査は「茶番」 立川支局・松島京太
東京新聞 6月30日 06:00
... 。防衛省から都に伝えられた漏出事故の一報だった。「施設外へ出た蓋然(がいぜん)性が高い」。昨年8月末に豪雨の影響で、基地内の貯水池からPFAS汚染水があふれ出て、雨水溝を通じて基地外に流出した恐れがあると米軍が認めた。 事故からは1カ月の遅れがあったが、米軍自ら日本側に通報し、それまでの消極的な態度からすると、不思議なほどに素直な情報提供であった。 都と基地周辺6市町でつくる連絡協議会はその後、防 ...
東京新聞沖縄・与那国島で「医師ゼロ」のピンチ 国は台湾有事に備えるのに、命を守る医療のあては
東京新聞 6月30日 06:00
... 県)と奄美大島(鹿児島県)、2023年の石垣島(沖縄県)と次々と駐屯地が開設され、ミサイル部隊の新編なども進んできた。与那国島では、防衛省が地対空ミサイル部隊の配備を計画している。 10日の衆院総務委員会で、医師が撤退した場合に陸自与那国駐屯地の医官を活用するか問われた防衛省は「関係省庁と協力して検討していきたい」と説明した。だが、山田さんは医官活用について「子どもからお年寄りまでの日常の命や健康 ...
佐賀新聞<駐屯地のまち(4)>「漁業者の苦悩」 "防衛マネー"で不協和音
佐賀新聞 6月29日 07:30
... 。佐賀駐屯地の開設に伴う“防衛マネー"の使い道を巡り、漁協内には不協和音が生じていた。「荒れるかもしれない」と警戒していたからだった。 「南川副支所が優先なのは分かるが、先行しすぎとらんか」。年配の漁業者は憤る。佐賀駐屯地の用地を所有していた南川副支所は「一番の地元」として、地元振興策を盛り込んだ協定書を防衛省と結んでいる。用地交渉の経緯から、全15支所の中で唯一、防衛省側と直接やりとりしてきた。
琉球新報基地問題解決へ 国に要請書提出 全国爆音訴訟団
琉球新報 6月29日 05:00
【東京】全国基地爆音訴訟原告団連絡会議は27日、在日米軍基地に起因する問題の解決を求め、国会内で防衛省と外務省の担当者と面談し、要請書を手渡した。 「沖縄を二度と戦場にしないことと、南西諸島へのミサイル部隊の配備は矛盾するのでは」との質問に対し防衛省の担当者は「戦後最も厳しく複雑な安全保障環境に直面する中で、力強い外交を展開すると同時に、外交の裏付けとなる防衛力が必要だ」などと回答した。 米軍嘉手 ...
沖縄タイムス外来機「必要な運用」 普天間 訴訟団抗議に政府
沖縄タイムス 6月29日 03:57
【東京】米軍や自衛隊の基地被害を訴える県内外の爆音訴訟団などでつくる「全国基地爆音訴訟原告団連絡会議」は27日、政府担当者と面談し、基地機能強化や環境破壊、人権侵害を止めるよう抗議した。普天間飛行場での外来機の訓練増加について、防衛省担当者は「必要な運用」との認識を示した。
STV : 札幌テレビ国内初の地対艦ミサイル実射訓練 予定していた2発目の実射を中止 北海道・新ひだか町
STV : 札幌テレビ 6月28日 09:21
2025年6月27日、防衛省は、静内対空射撃場で予定していた、地対艦ミサイルの2発目の実射を中止することを決めました。 静内対空射撃場では、6月24日から「88式地対艦ミサイル」の実射訓練が行われており、訓練期間中に演習弾2発を実射する予定でした。 防衛省は中止の理由を、「1発目の実射で、安全面などを考慮しながら訓練を行う基盤が十分にできたため」としています。 1発目は、6月24日午後0時半ごろ、 ...
佐賀新聞<オスプレイ>防衛省が宿舎整備の用地を取得 佐賀市の南川副地区に1万2千平米 佐賀駐屯地の隊員ら向け
佐賀新聞 6月28日 07:30
... 港への自衛隊輸送機オスプレイ配備に伴い、空港西側に開設する佐賀駐屯地(佐賀市川副町)の隊員や家族が暮らす宿舎の用地として、防衛省が川副町の南川副地区に約1万2千平方メートルを取得したことが27日、分かった。現在、調査や設計を進めている。地権者と2月20日付で売買契約を結んだ。 防衛省九州防衛局によると、宿舎の規模は約80戸。着工や完成の時期、建物の構造、具体的な場所は明らかにしていない。「宿舎整備 ...
毎日新聞佐賀配備計画 質問書 「丁寧にはほど遠い」 防衛省の回答に市民団体 /佐賀
毎日新聞 6月28日 05:12
陸上自衛隊輸送機オスプレイの佐賀空港(佐賀市)への配備開始が7月9日に迫る中、配備計画に反対する二つの市民団体が防衛省に提出していた質問書に対し、防衛省が27日、佐賀市を訪れ口頭で回答した。団体側は住民説明会の開催を求めた。 質問は、オスプレイの佐賀駐屯地への移駐や訓練の計画、騒音対策、米軍機事故の原因などに関連する18項目で、16日に提出していた。この日は九州防衛局の小川清美企画部次長ら3人が佐 ...
琉球新報陸自オスプレイ 来月9日に飛来 佐賀の駐屯地
琉球新報 6月28日 05:00
陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイの佐賀配備計画を巡り、防衛省九州防衛局の担当者が27日、佐賀市の南川副公民館で地元の市民団体と面会し、新駐屯地が開設する7月9日に少なくとも1機が飛来すると明らかにした。事故やトラブルを繰り返してきたオスプレイの運用に対し、市民からは安全性を懸念する声が上がった。 市民側は事前に質問書を提出していたが、防衛局は「差し控える」などと、具体的な回答を避ける場面が目立っ ...
毎日新聞旧陸軍の迎撃計画、4年の調査を冊子に 決戦準備、証言が裏付け 調布の郷土史家・古橋さん /東京
毎日新聞 6月28日 02:00
... 果を冊子にまとめた。タイトルは「もう一つの本土決戦準備 『富士リ号演習』計画」(B5判)。足かけ4年にわたる調査の集大成で、資料編を含めて約290ページに及ぶ労作だ。【佐藤浩】 古橋さんは2022年、防衛省防衛研究所戦史研究センター(新宿区)に計画を示す図版があると友人から聞き、興味を持って研究を始めた。古橋さんによると、計画は「富士リ号演習」といい、1945年5月の基本方針で埼玉県などから延びる ...
佐賀新聞<オスプレイ>佐賀県有明海漁協、基金の使途は「全支所幹部で協議」 6月27日の総代会
佐賀新聞 6月27日 22:28
佐賀県有明海漁協は27日の総代会で、自衛隊輸送機オスプレイ配備に伴う佐賀空港の着陸料を原資とした漁業振興基金の使途や、防衛省による支援事業について、全15支所の幹部らでつくる検討委員会で「必要に応じて報告、協議する」ことを確認した。 漁協と県、佐賀市、防衛省の4者は今月、佐賀駐屯地開設に伴う環境保全や事故時の補償を話し合う協議会を設置した。西久保敏組合長は「さまざまな課題に関して国や県、市町などに ...
NHK佐賀 防衛局が市民団体に回答 「訓練は情報の出し方を検討」
NHK 6月27日 20:11
... のメンバーは、27日佐賀市の南川副公民館で、訪れた九州防衛局の小川清美企画部次長など3人に対し、改めて配備計画の撤回や住民説明会の開催などを求める要望書を手渡しました。 これに対し、小川次長は「意見は防衛省に伝えたい」と応じていました。 このあとのやり取りは非公開で行われ、九州防衛局の担当者は、市民グループが事前に提出していたオスプレイの飛行訓練や住民説明会の開催の有無などの質問について回答しまし ...
NHK基地建設で配備「馬毛島先遣隊」 早ければ来月22日から活動
NHK 6月27日 18:45
鹿児島県西之表市の馬毛島で進む自衛隊基地の建設に伴い防衛省が新たに配備する「馬毛島先遣隊」について、早ければ来月22日から現地で活動を始めることが関係者への取材でわかりました。 西之表市の馬毛島では、アメリカ軍の空母艦載機訓練も行える基地の建設がおととしから進められています。 基地建設に伴い防衛省はことし3月、福岡県の航空自衛隊春日基地におよそ90人の「馬毛島先遣隊」を新設していてこのうちおよそ6 ...
中日新聞海自P1哨戒機、運用低調続く 会計検査院が可動状況を指摘
中日新聞 6月27日 18:14
... て会計検査院が調べた結果、エンジンの不具合や部品不足のため使用可能な「可動機」が限られ、運用が低調となっていることが27日、分かった。初の純国産哨戒機として開発に多額の国費が投じられており、検査院は「防衛省の各組織が一体となり可動状況の改善に取り組む必要がある」とした。 検査院によると、P1の開発や運用に関する契約額は、調査研究が始まった1991年度から2023年度までで計約1兆7766億円。鹿児 ...
NHK沖縄 名護 移設工事ダンプカー 2人死傷事故 28日で1年
NHK 6月27日 09:41
... います。 去年6月28日、名護市安和の港付近で、普天間基地の名護市辺野古への移設工事で使う土砂を運ぶダンプカーに警備員の男性と抗議活動をしていた女性が巻き込まれ、男性が死亡、女性が大けがをしました。 防衛省は事故が起きた現場での土砂の運搬作業を中止しましたが、去年の8月下旬に再開しました。 事故からまもなく1年となるなか、事故現場では連日、抗議活動が行われていて、警備員たちは抗議活動をしている人た ...
琉球新報与那国の「医師不在」危機に沖縄県「支援可能か検討」 国頭村が公募で確保の例紹介
琉球新報 6月27日 05:00
... 療政策課は「無医地区にしないために、いろいろなパターンがある。まず町としてできることを情報提供し、診療所を支える現行制度を生かして支援したい」としている。 (宮沢之祐) 関連記事 与那国への医官派遣、防衛省「検討したい」 厚労省、地域枠や自治医大の調整・確保が「基本」 「台湾有事の懸念と人材難」与那国への医師派遣終了 派遣元が理由説明 沖縄 2離島、薬剤師不在に 与那国と南大東 6月からオンライン ...
琉球新報【連続写真でみる】投下から入水まで約6秒 パラシュート外れた物資、海へ 津堅島で訓練 沖縄
琉球新報 6月26日 19:37
... 機の落下物 復帰前には死亡者も 沖縄 【深掘り】嘉手納での降下訓練「例外」に矛盾 米軍、伊江島でも可能なヘリ使用 「固定翼」の前提崩れる 米軍の伊江島飛行場、年末にも再開 嘉手納でのパラシュート訓練 防衛省「今後使用の可能性も」 沖縄 パラシュート降下訓練 一覧へ 【連続写真でみる】投下から入水まで約6秒 パラシュート外れた物資、海へ 津堅島で訓練 沖縄 2025/06/26 #パラシュート降下訓 ...
北海道新聞「自衛官処遇改善を加速」 防衛相、道東視察で言及 任務見直し求める声も
北海道新聞 6月26日 19:36
... 谷元・防衛相(左)=26日午前9時半、空自根室分屯基地 中谷元・防衛相は25、26の両日、道東の駐屯地など6カ所を視察し、定員割れが続く自衛官の処遇改善を急ぐ考えを示した。充足率を向上させ、防衛力の抜本的強化につなげるのが狙いで、政府は手当の拡充や老朽化した施設の更新など対策を本格化させている。ただ、どこまで効果があるかは不透明で、防衛省内には防衛以外の任務のさらなる見直しを求める声もある。...
KRY : 山口放送宇宙ゴミや不審な衛星などを監視する山陽小野田市の宇宙監視レーダー 周囲を新たに「特別注視区域」に指定
KRY : 山口放送 6月26日 18:07
安全保障上、重要な土地の利用を調査・規制する重要土地等調査法の「特別注視区域」に、山陽小野田市に防衛省が設置した宇宙監視レーダーが25日、新たに指定されました。 この法律は、防衛や原子力など安全保障上重要な施設周辺の土地利用を調査・規制するものです。 山口県内ではこれまで、アメリカ軍岩国基地など5施設の周辺が「特別注視区域」に指定されていますが、県によりますと、山陽小野田市にある宇宙監視レーダーの ...
朝日新聞英空母プリンス・オブ・ウェールズが8月初寄港 米海軍横須賀基地に
朝日新聞 6月26日 10:45
神奈川県 [PR] 英海軍の空母プリンス・オブ・ウェールズ(乗員約1500人)が8月、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に寄港する。日本初寄港となる。防衛省と外務省の担当者が25日、市役所に上地克明市長を訪れ「自由で開かれたインド太平洋地域の平和と安定に貢献するという英国のコミットメントを示すもの」と説明した。 会談は非公開。市によると、日英防衛協力に基づき、空母のほか、英空母打撃群として構成さ ...
西日本新聞長崎・佐世保市の弓張岳「高射砲群」は対B29の「原型」か 配置...
西日本新聞 6月26日 06:00
... この時期に強化が始まり、44年9月には高度1万3300メートルに届く高射砲2基、国内初の対空射撃用レーダー、指揮所が配備された。 これらの配置が、佐世保市職員で研究者の川内野篤さん(46)が、数年前に防衛省防衛研究所で見つけた当時の資料の記載内容と一致した。 資料は、横須賀海軍砲術学校が44年6月に編さんした「防空砲台設営参考書」。高射砲を発射した際の風圧が自陣に及ぼす「相互妨害」や、空襲の際の被 ...
毎日新聞浜田市、米軍機騒音 防音工事を大幅縮小 市立中 国の補助受けられず /島根
毎日新聞 6月26日 05:06
... 低空飛行の騒音対策のために市立旭中学校で計画していた防音工事について、想定していた国の補助を受けられず、市単独で実施することになったと発表した。約6億円と見込んでいた事業費は数千万円に縮小する。【村瀬達男】 浜田市を含む島根県西部は、米軍岩国基地(山口県岩国市)の訓練エリアに含まれており、騒音が深刻な問題になっている。浜田市の要望で、防衛省中国四国防衛局が2022年12月に旭中で騒音調査をしたと…
毎日新聞米軍基地 軍属居住実態、把握せず 京丹後市議会で市答弁 /京都
毎日新聞 6月26日 05:05
... Xバンドレーダーを配備した米軍経ケ岬通信所(京丹後市丹後町)所属の軍属の居住実態について「詳細は把握していない」と述べた。永井友昭議員(無会派)に答弁した。 米軍基地は2014年12月から稼働したが、防衛省は事前の住民説明会で基地の軍人・軍属は「集団居住・集団通勤」を実施すると約束した。現在、軍人は基地内の宿舎に、警備関係の軍属は同市網野町島津にそれぞれ集団居住しているが、レーダー関係の軍属は市内 ...
毎日新聞英空母など寄港、横須賀市に説明 防衛省局長ら /神奈川
毎日新聞 6月26日 05:03
英空母プリンス・オブ・ウェールズを中核とする英空母打撃群3隻が8月に横須賀港に寄港することになった。乗組員の休養のためで、防衛省の大和太郎防衛政策局長と外務省の熊谷直樹北米局審議官が25日、横須賀市役所を訪れ、上地克明市長に伝えた。 ウェールズ(乗員約1500人)は米海軍横須賀基地に、英艦艇ドーン…
カナロコ : 神奈川新聞横須賀 英空母プリンス・オブ・ウェールズ、8月寄港 ノルウェー艦も随伴
カナロコ : 神奈川新聞 6月25日 19:30
... 意識とモラルある行動を強くお願いしたい」と防衛省に対して求めた。 同日、同省南関東防衛局から県にも連絡があり、県は同局へ▽適時適切な情報提供▽航行の安全確保▽乗組員の服務規律の確保─を要請した。(矢部 真太) 英空母打撃群の寄港について大和防衛政策局長(手前)から説明を受ける上地市長=25日、横須賀市役所 英空母打撃群の寄港について上地市長(手前)に説明する防衛省の大和防衛政策局長(中央)=25日 ...