検索結果(防衛省 | カテゴリ : 地方・地域)

174件の検索結果(0.079秒) 2025-10-27から2025-11-10の記事を検索
日本テレビ【速報】呉市長選 現職の新原芳明氏(75)が当選
日本テレビ 9日 23:55
9日投開票が行われた広島県の呉市長選挙で無所属・現職の新原芳明氏(75)が3期目の当選を果たしました。 呉市長選は現職1人と新人3人の争いで、2期8年に渡る新原氏の市政運営への評価や人口減少対策、日本製鉄跡地に整備の計画が進む防衛省の「複合防衛拠点」への対応などが争点でした。 新原氏は自民党、立憲民主党、国民民主党、公明党から推薦を受けていました。 最終更新日:2025年11月9日 23:55
NHK「反撃能力」ミサイル配備に反対する集会 熊本
NHK 9日 18:17
... 公表しています。 9日は駐屯地に近い健軍商店街で住民らが配備に反対する集会を開き、主催者発表でおよそ1200人が集まりました。 集会では、地元の保育園の理事長など10人余りが交代でマイクを握って、国や防衛省に住民説明会の実施を求めるとか、ミサイル配備を撤回するようになどと訴えました。 そして、1日も早く住民説明会を開くよう求める、などとした集会宣言を採択しました。 参加者たちはこのあと、商店街から ...
熊本日日新聞「ストップ!長射程ミサイル配備」 熊本市・健軍商店街で集会 住民ら1200人
熊本日日新聞 9日 18:00
陸上自衛隊健軍駐屯地(熊本市東区)に国産長射程ミサイルを配備する防衛省の計画に反対する市民団体が9日、駐屯地近くの健軍商店街で集会を開き、計画の撤回や住民説明会の開催を訴えた。 東区の住民を中心に9月に設立した「STOP!長射程ミサイ...
NHK広島県知事選 午前11時投票率 前回より2.4ポイント低下
NHK 9日 12:48
... の杉田憲英氏(56)の4人です。 呉市は、9年前に、中核市に指定されているものの、人口は、ことし、指定の要件である20万人を下回り、およそ19万8000人となっています。 選挙戦では、これまでの市政運営への評価や人口減少対策、それに、市内の製鉄所の跡地に「複合防衛拠点」を整備する防衛省の計画への対応などについて論戦が交わされてきました。 投票は、こちらも午後8時までに締め切られ、即日開票されます。
信濃毎日新聞「勇ましい話は喝采を浴びやすい」 元防衛相の北沢俊美氏、高市政権の防衛力強化方針を語る
信濃毎日新聞 9日 06:03
... 防衛費の国内総生産(GDP)比2%への増額を前倒しすることなど「防衛力の抜本的強化」を打ち出した。複雑化する安全保障環境や、安保政策と憲法との関係、自衛隊のシビリアンコントロール(文民統制)について、防衛省発足後、県関係国会議員で初めて防衛相を務めた北沢俊美氏(87)=長野市=に話を聞いた。 ◇ ―高市首相は、防衛費のGDP比2%への増額前倒しや安保関連3文書の改定を進める意向を示した。小泉進次郎 ...
南日本新聞海自と米海軍 日向灘で機雷戦訓練 16〜26日 知事が安心・安全の確保を要請
南日本新聞 8日 10:30
防衛省海上幕僚監部は7日、宮崎県の日向灘で16〜26日に米海軍と共同で機雷戦訓練と掃海特別訓練をすると発表した。鹿児島県内では訓練前の12〜14日、志布志港(志布志市)に参加部隊が寄港する。海上幕僚監部によると、日向灘(日南市沖)に訓練機雷を敷設し、掃海艦艇や航空機、潜水員が捜索、処分する。海自護…
カナロコ : 神奈川新聞小泉防衛相、北朝鮮ミサイル発射を批判 「国際社会の平和と安全を脅かす」
カナロコ : 神奈川新聞 7日 23:00
臨時会見する小泉防衛相=7日、防衛省 小泉進次郎防衛相(衆院神奈川11区)は7日、北朝鮮が同日に日本海に向けて弾道ミサイルを発射したことを受けて防衛省内で会見し、「わが国と地域および国際社会の平和と安全を脅かすものであり、断じて容認できない」と批判した。北朝鮮は10月22日にも弾道ミサイルを発射しており、大使館ルートを通じて「厳重に抗議し、強く非難した」とも明らかにした。 小泉氏は日本を取り巻く安 ...
TBSテレビ日向灘で今月16日から日米機雷戦訓練 海自・米海軍1000人参加「事故防止を」鹿児島県が要請
TBSテレビ 7日 19:33
... 16日から機雷を使った日米共同訓練が行われることになりました。 防衛省によりますと、日向灘での日米共同訓練は今月16日から26日までで、海上自衛隊からおよそ1000人、アメリカ海軍からおよそ50人が参加します。 海上自衛隊の掃海母艦や艦艇あわせて17隻、アメリカ海軍の掃海ヘリコプター2機が訓練する予定です。 訓練を予定している海域 (防衛省資料より) 訓練海域は宮崎県の日南市沖で、訓練用の機雷を海 ...
FNN : フジテレビ呉市長選挙 「人口減少対策」「現職市政への評価」「日鉄呉跡地対応」などで論戦 あさって9日投票日
FNN : フジテレビ 7日 19:00
... 選挙に立候補しているのは、いずれも無所属の現職と新人あわせて4人です。 2005年の平成の大合併以降、初めて人口が20万人を下回った呉市。 選挙戦では、人口減少対策や現職の2期8年の市政運営への評価、防衛省が進める日鉄呉跡地の複合防衛拠点整備への対応などを巡り論戦が繰り広げられています。 ※ 東 国裕 候補(75)<街頭演説> 今月2日の告示日に、複合防衛拠点の整備反対を訴えた新人の東 国裕氏。 ...
朝日新聞広島県呉市長選の候補者4人はどんな人? 経歴など紹介 9日投開票
朝日新聞 7日 18:30
... 票日現在) 広島県知事選の立候補者3人はどんな人? 経歴など紹介 9日投開票東国裕氏(75)=無所属、新顔 「不戦敗は避けたい」。そんな思いが立候補の理由だ。日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区(日鉄呉)跡地で防衛省が計画し、市が受け入れを表明した「多機能な複合防衛拠点」に、4候補者でただ一人、反対を訴える。 不発弾事故で全身やけどを負いながらも、40代まで陸上自衛隊に勤務。自衛隊を中から知るからこそ、計画 ...
日本テレビ【特集】日常生活に大きな影を落としているクマ…国や県が進めようとする新たな対策とその課題は? 秋田
日本テレビ 7日 18:20
... 今年は全国で過去最多となる13人が死亡。このうち県内では4人が亡くなっています。 こうした中、県内では5日、自衛隊による支援活動が始まりました。 「自衛隊の力を借りなければ国民の命は守れない」として防衛省に派遣を求めた鈴木知事。 派遣をきっかけに、クマ対策を大きく前に進めたいという思いを明らかにしました。 鈴木知事 「これをきっかけに、国の方では本腰を入れた今までとはまったく違う有害鳥獣に対する ...
中日新聞北朝鮮ミサイル700キロ飛行 米の制裁追加に反発か
中日新聞 7日 17:50
北朝鮮の国旗 【ソウル共同】韓国軍は7日、北朝鮮が同日午後0時35分ごろ、平安北道大館付近から短距離弾道ミサイルとみられる1発を日本海に向けて発射したと発表した。約700キロ飛行したという。日本の防衛省も最高高度約50キロで450キロ以上を飛んだと分析。日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したとみられ、航空機や船舶への被害は確認されていない。 北朝鮮による弾道ミサイル発射は10月22日以来。米政 ...
NHK普天間基地離着陸の戦闘機による騒音 宜野湾市長が政府に抗議
NHK 7日 15:01
... るなど、市民生活に影響が及んでいます。 こうした中、宜野湾市の佐喜真市長は7日、外務省沖縄事務所を訪れ、宮川大使に「負担の限界を超えており、断じて容認できない」と述べ、抗議しました。 そして、外務省と防衛省に対し、▼外来機の飛来を禁止し、騒音規制措置を厳格に順守するよう、アメリカ側へ強く申し入れることや▼普天間基地の1日も早い返還などを求めました。 宮川大使は「深刻に受け止めている。合意の順守の徹 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞北朝鮮がミサイル発射 既に落下か
日本海新聞, 大阪日日新聞 7日 13:11
韓国軍は北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射下と明らかにした。防衛省などによると既に落下したとみられる。
陸奥新報クマ対策で国に緊急要望へ/北海道東北地方知事会
陸奥新報 7日 10:20
... 担や有害捕獲を行う狩猟者の負担が限界に達しているとして、国に対するクマ対策の緊急要望をまとめた。秋田県での陸上自衛隊によるクマ対応の後方支援について同県の鈴木健太知事が「今回は特別な判断で、次回以降は防衛省が良しとしない姿勢であることが分かった」と明かしたことから、今後の同様な事態に備えて自衛隊支援の基準を明確化するよう国に求めることも申し合わせた。 緊急要望には指定管理鳥獣対策事業の財源確保、農 ...
中国新聞日鉄呉跡地が呉市長選争点に 防衛省が複合拠点整備計画 現新...
中国新聞 7日 08:57
解体作業が続く日鉄呉地区跡地(4日) 広島県呉市の日本製鉄(日鉄)瀬戸内製鉄所呉地区跡地への防衛省の複合防衛拠点整備計画が、9日投開票の呉市長選の争点の一つになっている。いずれも無所属の候補者4人のうち現職と新人2人が賛成。市の人口減少に歯止めを掛けるため、拠点への企業誘致を生かした政策などを訴える。新人1人は有事に攻撃を受けるリスクを懸念し、反対の立場を取る。 【関連記事】日鉄呉跡地の複合防衛拠 ...
南日本新聞事故相次ぐ馬毛島の自衛隊基地整備 鹿児島県知事が防衛省訪れ、再発防止の徹底申し入れ
南日本新聞 7日 08:00
吉田真次防衛大臣政務官(中央)に要請書を手渡す塩田康一知事(右)=6日、防衛省 詳しく 鹿児島県の塩田康一知事は6日防衛省を訪れ、西之表市馬毛島の自衛隊基地整備に関して事故再発防止の徹底など7項目を申し入れた。英軍ヘリコプターの窓が鹿児島湾に落下した事故の原因究明も求めた。 作業員が指を切断するなど馬毛島沖や島内で工事関係者の事故が相次いでいる。塩田知事は「住民の間で不安が増すことも考えられる。安 ...
秋田魁新報クマ被害対策、9省庁が「施策パッケージ」見直し案を協議 今月中旬までに取りまとめ
秋田魁新報 7日 06:00
... 会議が6日、都内で開かれた。出没防止策や緊急捕獲体制の強化を盛り込んだ追加の「クマ被害対策施策パッケージ」の見直し案を協議。方向性を共有し、今月中旬までに取りまとめることを確認した。 環境省や警察庁、防衛省など9省庁の担当者計約20人が出席。冒頭、環境省の担当者が先月30日の関係閣僚会議による指示を踏まえ、クマ被害対策は国家的な重要課題との認識を示し、追加的かつ緊急的な対策の必要性に言及。「時間的 ...
毎日新聞呉市長選 9日投開票 防衛拠点計画、関心乏しく 疲弊する「基地の街」復活へ淡い期待 /広島
毎日新聞 7日 05:03
防衛省が大規模な防衛拠点の整備を計画している呉市の市長選が9日、投開票される。戦後、海上自衛隊の「基地の街」として栄えたが、近年は深刻な人口減少に直面し、商店街はシャッターを下ろしたままの店が目立つ。市民の間では有事の際の攻撃対象となることを不安視する声が一部で上がるものの、新たな防衛施設がもたらす経済効果への期待が大きく、計画の是非について関心は高まっていない。【安徳祐】
琉球新報伊江島の滑走路に米軍機着陸か 補助飛行場、運用再開向け 沖縄
琉球新報 7日 05:00
... (石井恵理菜) 米軍伊江島補助飛行場 一覧へ 伊江島の滑走路に米軍機着陸か 補助飛行場、運用再開向け 沖縄 2025/11/07 #米軍 米軍の伊江島飛行場、年末にも再開 嘉手納でのパラシュート訓練 防衛省「今後使用の可能性も」 沖縄 2025/02/14 #パラシュート降下訓練 米軍 一覧へ 日米地位協定の改定、後退鮮明 高市首相は言及避ける 参院代表質問 2025/11/07 #日米地位協定 ...
中日新聞クマ対策の自衛隊員は武器所持を 自民会合、防衛省に要請
中日新聞 6日 20:32
自民党内からは6日、陸上自衛隊による秋田県でのクマ被害対策の支援活動に関し、隊員の安全確保のため銃器など武器の所持を検討するよう防衛省に要請する意見が出た。国防部会と安全保障調査会の合同会議後、本田太郎国防部会長が記者団に明らかにした。 防衛省側は「危険な業務ではなく、猟友会や地元の意見を踏まえながら活動している」と武器を持たせていない理由を説明。その上で、出席議員からは所持を再検討するよう求める ...
日本テレビ任期満了に伴う呉市長選 選挙戦の争点や候補者の主張は 広島・呉市
日本テレビ 6日 19:16
... い。死んどるけんね今」 一方、若い世代が関心を寄せるのは「子育て支援の充実」や「若者の誘致」です。主な争点は、2期8年に渡る現職の市政運営への評価と人口減少対策。そして、日本製鉄跡地に整備の計画が進む防衛省の「複合防衛拠点」などです。 新人・東國裕氏は元自衛官です。「複合防衛拠点」の整備計画には反対の立場をとります。 ■東國裕氏 「防衛拠点になると報復攻撃の恐れがあるわけです。平和こそが基本、基礎 ...
中日新聞クマ対策見直しで省庁会議 ハンター確保急ぐ
中日新聞 6日 17:05
... 会議が6日、環境省で開かれた。各地で人的被害が相次ぐ中、駆除はこれまで民間の猟友会頼みで、ハンターの確保が急務となっている。政府は11月中旬までに、パッケージを改定する見通し。 会議には環境省のほか、防衛省、警察庁などが参加し、取り組みの状況を報告。政府は駆除の担い手不足に対応するため、警察官によるライフル銃使用や、狩猟免許所持者を公務員として任用する「ガバメントハンター」による確保を進める。 現 ...
まいどなニュースクマ対策で秋田に自衛隊派遣 防弾チョッキ姿の隊員が箱わな運搬、ネットランチャー装備 小泉防衛大臣が異例の支援報告
まいどなニュース 6日 15:18
... クマ対策支援」のため陸上自衛隊を派遣:小泉進次郎防衛大臣 X 人身被害が深刻化する秋田県からの緊急要望を受け、防衛省は5日、「クマ対策支援」のため陸上自衛隊を派遣した。同日、小泉進次郎防衛大臣は自身のX(@shinjirokoiz)を通じて活動内容を明らかにした。 小泉氏によると、5日午前に防衛省と秋田県の間で活動内容などを協議し、自衛隊派遣の合意が成立した。午後には陸上自衛隊秋田駐屯地の第21普 ...
毎日新聞選挙の争点にならない防衛拠点計画 疲弊する「基地の街」の今
毎日新聞 6日 12:15
閉鎖された日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区。現在は跡地の解体が進められている=広島県呉市で2025年10月15日午後0時26分、安徳祐撮影 写真一覧 防衛省が大規模な防衛拠点の整備を計画している広島県呉市の市長選が9日、投開票される。戦後、海上自衛隊の「基地の街」として栄えたが、近年は深刻な人口減少に直面し、商店街はシャッターを下ろしたままの店が目立つ。市民の間では有事の際の攻撃対象となることを不安視す ...
琉球新報性暴力根絶「行動広げる」 フェミブリッジ 東京要請を報告
琉球新報 6日 05:00
... 性たちとつながり、さらに行動を広げていきたい」と決意を新たにした。今後は県や県議会への働き掛けも進めていく方針だ。 要請団は、フェミブリッジ沖縄メンバーのほか、県選出国会議員や県議ら14人で、外務省、防衛省、内閣府のほか10政党を訪ねた。昨年12月の「米兵による少女暴行事件に抗議する県民大会」を機に始まったオンライン署名7万5000筆の署名も提出。署名は5日には7万7924筆に達している。 昨年7 ...
琉球新報【深掘り】防衛局に修正させるとは…自民「調整」与党が反発 PFAS意見書に暗雲
琉球新報 6日 05:00
... 縄自民・無所属の会が与党と調整中の意見書案について沖縄防衛局と文言を調整していたことが波紋を広げている。与野党調整を通じ、互いに歩み寄ってきたと受け止めていた与党は、予算措置に否定的な見解を示してきた防衛省の関与が明るみとなり「信頼関係を損なう」と強く反発。北谷浄水場の水源が有機フッ素化合物(PFAS)で汚染されている問題に関する意見書可決には暗雲が漂う。 自民「実現可能を求め」 与党「県民への裏 ...
琉球新報【一問一答】自民県連の会見 PFAS意見書、国と事前調整
琉球新報 6日 05:00
... ックしている。意見を求めるとか、内容を本質的に変えるとか、そういったアドバイスは一切ない。(PFAS汚染の)蓋然性(がいぜんせい)が高いというだけで防衛予算が要求できるかという課題がある。解決するには防衛省の力だけではなく国交省、環境省も含めて政府全体が取り組むべき課題と位置付けた方がいいという結論に至り、事前調整をした。 ―事前に調整することが常態化していたのか。 座波氏 文言の間違いがあっては ...
沖縄タイムス[社説]自民「意見書」で調整 疑念生む なれ合い体質
沖縄タイムス 6日 04:01
... だ。 北谷浄水場における有機フッ素化合物(PFAS)対策を巡り国に支援を求める意見書の文案を、野党の自民会派が沖縄防衛局に提示し、文言調整していたことが分かった。 文案は、浄水場の高機能活性炭の更新に防衛省の補助事業が使えなくなったとし、政府の支援を求める内容。宛先は内閣総理大臣、防衛大臣、外務大臣らとなっている。 自民会派が防衛局に示した文案には「政府全体で必要な支援を行うこと。国が支援すること ...
山陰中央新聞防衛関連費の対象拡大検討 政府、宇宙やインフラにも配分 増額分をGDP比上積み
山陰中央新聞 6日 04:00
政府が、防衛費増額を巡り、防衛省以外の省庁が使う予算「防衛関連経費」の対象事業拡大を検討していることが分かった。複数の関係者が5日、明らかにした。宇宙・航空事業やインフラ防護など防衛体制整備につなが...
南日本新聞「漁業権放棄は漁民の同意を得ていない」――馬毛島基地工事差し止め控訴審 原告、同意示す文書送付を求める 福岡高裁宮崎支部
南日本新聞 5日 21:26
... 側は、関係地区の組合員の同意が得られていることを示す文書などの送付嘱託を申し立て、認められた。裁判所が種子島漁協に文書の送付を依頼する。次回期日は来年1月28日。 原告側は弁論後、航空自衛隊新田原基地(宮崎県新富町)の爆音訴訟で被害が認められた原告らと共に集会を開いた。馬毛島の基地建設の遅れを受け、防衛省はF35Bステルス戦闘機について新田原基地で離着陸訓練する方針を打ち出し、4日に訓練を始めた。
中日新聞政府、防衛経費の対象事業拡大へ 宇宙・航空、インフラ防護に重点
中日新聞 5日 21:22
政府が、防衛費増額を巡り、防衛省以外の省庁が使う予算「防衛関連経費」の対象事業拡大を検討していることが分かった。複数の関係者が5日、明らかにした。宇宙・航空事業やインフラ防護など防衛体制整備につながる取り組みを広く集約し、予算をこれまでより手厚く配分する方針。関連経費を拡大することで国内総生産(GDP)比の金額を上積みし、防衛力強化に前向きな姿勢を示す。 政府は2022年末策定の国家安全保障戦略で ...
FNN : フジテレビ自衛隊がクマ対策支援に向け活動開始 鹿角市で箱わな設置など後方支援 県と自衛隊が協定締結 秋田
FNN : フジテレビ 5日 19:00
防衛省に要望していたクマ対策の支援に向け自衛隊が活動を開始しました。秋田県と陸上自衛隊が5日に協定を結び、午後から鹿角市で箱わなの設置作業など支援活動にあたりました。 県内では4日までに1万件を超えるクマの目撃に関する情報が寄せられていて、例年にない異常な事態となっています。 また、クマに襲われて亡くなった人は4人に上り、56人がけがをしています。 県庁で行われた締結式では、鈴木知事と陸上自衛隊第 ...
NHK米兵事件の通報体制 沖縄の女性団体 改善策を政府に提案
NHK 5日 18:59
... が5日、会見を開き、発生から24時間以内に例外なく伝えるといった改善策を外務省などに提案したと説明しました。 会見を行ったのは、女性団体の「フェミブリッジ沖縄」で、先月下旬に団体のメンバーなど14人で防衛省や外務省などを訪れ、アメリカ軍による事件の県への通報体制を改善するよう提案したということです。 具体的には、「迅速に行う」とされている通報の時間について、初動捜査の実効性を高め被害者支援を早期に ...
NHKPFAS 国への意見書案 自民が防衛局と文言調整で反発も
NHK 5日 18:59
... く。事前の調整としてやるべき作業で、本質的な内容を変えるというアドバイスは一切ない」と述べました。 一方、県政与党の「てぃーだ平和ネット」の会派代表者を務める山内末子議員は、記者団に対し「防衛省に求めていくのに、防衛省が受けたい文言に訂正されれば意見書の意義が薄れてしまう。自民党が修正したことに私たちは乗るわけにはいかない」と述べました。 【沖縄防衛局は】 沖縄防衛局は、NHKの取材に対し、県議会 ...
朝日新聞自衛隊がクマ対策開始、秋田でわな輸送 護身は「木銃」やスプレーで
朝日新聞 5日 18:27
クマ捕獲用の箱わなを車両に載せて運搬する陸上自衛隊員ら=5日、秋田県鹿角市、防衛省提供 [PR] 陸上自衛隊は5日、秋田県内で、箱わなの輸送などクマ対策の活動を始めた。クマ被害対策を目的とした自衛隊派遣は異例で、自衛隊法100条などに基づく「民生支援」の形で今月30日まで従事する。 秋田県庁では5日午前、鈴木健太知事と陸自第9師団(司令部・青森市)の松永康則師団長が被害防止の活動に協力して対応する ...
OTV : 沖縄テレビフェミブリッジ沖縄 政府要請を報告 さらなる連帯呼びかけ
OTV : 沖縄テレビ 5日 18:09
米軍関係者による性暴力事件の根絶を目指す女性団体が5日、会見し日米地位協定の改定などに向け連帯を呼びかけました。 フェミブリッジ沖縄のメンバーは10月30日防衛省や外務省、内閣府などに日米地位協定の抜本的な改定などを直接要請しました。 この中では事件の発生から24時間以内の通報の義務化など要請に対する回答を12月末までに示すよう求めています。 フェミブリッジ沖縄 島袋ひろえさん: 今回の集会、それ ...
沖縄タイムス自民会派が防衛局に見解を求めたのは「意見交換の範囲」と沖縄・玉城デニー知事 県議会のPFAS意見書文案を巡り
沖縄タイムス 5日 11:24
... 意見書の文案を沖縄防衛局に提示し、見解を求めていた問題について「詳細は熟知していない」としつつ「意見交換の範囲」との見方を示した。来年度の沖縄振興予算の要請で訪れた内閣府で、記者の質問に答えた。 意見書は、県が北谷浄水場に導入した「高機能粒状活性炭」の更新に、防衛省の米軍基地施設整備補助事業が使えない問題を受けたもの。全会一致を目指し、与野党で調整しているが、今回の自民会派の対応に与党からは...
中日新聞陸自が秋田でクマ対策開始 県と協定締結、駆除せず後方支援
中日新聞 5日 10:49
... 動に関する協定の締結式を県庁で開いた。 2025年度のクマによる全国の犠牲者は過去最多。秋田県によると4日時点で、県内の人身被害は60人に上り、うち4人が死亡した。 支援するのは秋田駐屯地(秋田市)が拠点の第21普通科連隊。活動は自衛隊法第100条に基づく輸送事業として行う。鹿角市以外での活動は県と調整し、準備が整ったところから順次拡大する。 鈴木健太知事は10月28日、防衛省を訪れ、自治体...
琉球新報省庁との文言調整「必ずやっている」 自民県連、PFAS意見書で発覚し説明
琉球新報 5日 10:47
自民党沖縄県連の座波一幹事長(沖縄自民・無所属の会会派長)、大浜一郎政調会長らは同県連前で記者団の取材に応じ、県議会で与野党調整中の意見書案について沖縄防衛局と文言調整していたことについて「防衛省だからそうしたのではなく、他の省庁や自民党本部に対する要請なども必ず事前にチェックするということはやっている」と宛先との事前調整が常態化していることを示唆した。 「内容、あいまいに変えていない」 座波氏は ...
読売新聞航空自衛隊新田原基地「F35B」飛行訓練、河野知事「地元に寄り添った対応を」…住民から様々な声
読売新聞 5日 09:39
... べた。 新富町の小嶋崇嗣町長は「国の責任において万全の安全対策を徹底していただき、諸問題について引き続き防衛省と調整していく」、河野知事は「(国は)住民の不安や負担感を少しでも解消できるよう、地元の理解と納得を得られる方策を検討し、地元に寄り添った対応を実施いただきたい」とそれぞれ談話を出した。 防衛省はF35B配備に伴い、住宅防音工事の対象となる第1種区域などの見直しに向け、先月、騒音調査のため ...
読売新聞航空自衛隊新田原基地で戦闘機「F35B」の飛行訓練始まる…騒音が懸念される垂直着陸は実施されず
読売新聞 5日 08:49
... F35B」の飛行訓練が4日、始まった。初日は1機が滑走路に着陸してすぐに離陸する「タッチ・アンド・ゴー」などを実施し、騒音時間が通常の着陸より長くなる垂直着陸は実施しなかった。 現在5機が配備済みで、防衛省は最終的に42機とする方針。基地によると、訓練には空自パイロットがF35Bの操縦資格を得る「機種転換訓練」や、技量維持のためのものなどがある。同日は基地近くの展望台から、1機が大きな音を上げて離 ...
沖縄タイムス「検閲だ」与党が反発 PFAS意見書案、自民が“意見相手"の防衛局に「添削」要請 沖縄県議会
沖縄タイムス 5日 05:12
県企業局が有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)対策で北谷浄水場に導入した高機能粒状活性炭の更新に防衛省の米軍基地施設整備補助事業が使えない問題で、県議会の野党自民会派が、国に支援を求める意見書案を、沖縄防衛局に提示し、見解を求めていたことが4日分かった。野党関係者は、防衛局が文案を一部修正したことを認めた。意見する相手に対して事前に文言調整を求めたことになる。事実上の添削で、与党は「検閲だ」と反 ...
毎日新聞新田原・F35B訓練 アンケ求める男性、後ろ向きの防衛省 国防と心の健康、揺れる思い /宮崎
毎日新聞 5日 05:07
宮崎県新富町の航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地に配備され、4日に飛行訓練が始まった最新鋭ステルス戦闘機F35B。今後実施される垂直着陸訓練を巡り、騒音激化の懸念を受けて防衛省が実施した住民説明会で「年に一度の町民全員への心の健康調査」を繰り返し要望した60代の男性がいる。基地の町に生まれ、隊員と個人的な付き合いもあり、国防に理解を示していた男性はなぜ声を上げたのか。国防と生活との間で揺れ動く思 ...
山陰中央新聞陸自クマ対策支援、秋田で5日開始
山陰中央新聞 5日 04:00
防衛省は4日、陸上自衛隊によるクマ被害対策の支援活動を、5日から秋田県鹿角市で開始...
秋田魁新報小泉防衛相「派遣の準備整った」 自衛隊のクマ対策活動、5日に秋田県と合意へ
秋田魁新報 4日 22:55
※写真クリックで拡大表示します 会見でクマ対策の自衛隊派遣などについて説明する小泉防衛相 防衛省と秋田県鹿角市は4日、陸上自衛隊によるクマ被害対策の支援活動を5日から同市で開始することを明らかにした。同日、北東北を管轄する陸上自衛隊第9師団(司令部・青森市)と県の間でクマ被害防止に向けた支援協力協定を締結する予定。支援するのは秋田市に駐屯する陸上自衛隊第21普通科連隊で、箱わなの輸送・運搬のほか、 ...
TBSテレビ馬毛島に訓練移転予定 新田原基地でF-35B飛行訓練始まる 鹿児島
TBSテレビ 4日 19:42
... で訓練を行うはずでしたが、防衛省は基地工事の遅れを理由に方針を転換していました。 訓練の期間は2日間から6日間で、特に騒音が激しいとされる垂直着陸は、4日夕方までに確認できませんでしたが、昼に3回・夜に2回予定されています。 新田原基地の周辺には住宅や田畑や広がり、訓練には反対の声も広がっていました。 新田原基地のF−35Bは2031年度ごろまでに40機体制となる計画で、防衛省は馬毛島基地完成後も ...
NHKクマ被害防止で秋田県と自衛隊が5日に協定締結 活動開始へ
NHK 4日 19:03
... 県が求めていた自衛隊による支援について、県は5日、県庁で陸上自衛隊と協定を結ぶと発表し、まずは鹿角市で自衛隊による支援活動が始まる見通しです。 クマによる深刻な被害を受け、県は防衛省に対しクマの捕獲活動への支援を求めていて、防衛省は陸上自衛隊が実施する方向で調整を進めていました。 県は、4日、県庁で陸上自衛隊との協定の締結式を5日午前行うと発表しました。 県によりますと、自衛隊はその後、鹿角市で実 ...
TBSテレビ「痛い」と感じるほどの騒音が懸念 「垂直着陸」訓練とは? 新田原基地でF35B訓練
TBSテレビ 4日 19:00
... 敵し、「痛い」と感じるほどの音量です。 一方、こうした激しい騒音に対し、防衛省は負担軽減策を示し、夜間の垂直着陸訓練を減らすとしていて、2029年度以降は40回程度実施するとしていましたが、20回程度まで減少されるということです。 ただ、訓練の実施は続く限り、住民の負担はなくならず、今後も国には丁寧な説明と対応が求められます。 防衛省は、今年度、F35Bを8機、新田原基地に配備する計画で、残り3機 ...
TBSテレビ新田原基地でF35Bの飛行訓練が始まる 住民は騒音を懸念
TBSテレビ 4日 19:00
... るときは西都市の上空を旋回して降りていく」 F15の音は地下鉄に相当する80デシベル (新田原基地周辺の住民 海老原 司 さん) 「これですね、防衛施設庁って、貼ってあるでしょ」 自宅では一部の部屋に防衛省による防音用サッシが設置されていますが、海老原さんが騒音計でサッシがない部屋と音のレベルを比較したところ、ほとんど違いはありませんでした。 また、テレビの音は聞こえないため、字幕を表示して視聴す ...
UMK : テレビ宮崎初日は夜間訓練は行われず 航空自衛隊新田原基地 Fー35B訓練開始
UMK : テレビ宮崎 4日 18:20
... に入り、短距離離陸と通常の離陸、スローランディング(短距離着陸)が行われ、特に騒音が激しい垂直着陸は行われませんでした。 防衛省は今年、新田原基地では緊急時などに限って行うとしていたF−35Bの垂直着陸を、夜間も含め通常時も行うと方針転換。 地元からは反発の声も出ていて、10月防衛省は最大月平均およそ100回行うとしていた基地での垂直着陸訓練について、月およそ80回に減らし、うち夜間もおよそ40回 ...
NHKステルス戦闘機F35B 初の訓練 新富町の新田原基地
NHK 4日 17:58
... ていました。 基地によりますと、4日は通常より騒音が大きい垂直着陸の訓練は行わなかったということです。 今回の訓練は、パイロットの操縦資格取得や技量維持を目的としたものです。 地元の反発を受けて先月、防衛省が示した訓練計画の見直し案では、焦点となっている垂直着陸の訓練回数は今年度は1か月平均でおよそ30回、このうち夜間訓練が10回ほどとされています。 新田原基地や九州防衛局は、夜間訓練をいつ始める ...
CBC : 中部日本放送ついに自衛隊まで出動!クマと人間との関係はどうなっていくのだろうか
CBC : 中部日本放送 4日 17:50
... 中心にした屋外イベントの季節だが、クマの出没情報によって、やむなく中止にする自治体も多い。 自衛隊の派遣を要請 イメージ画像:「クマ出没注意の看板」(写真ACより) クマによる人身被害が多い秋田県が、防衛省に自衛隊の派遣を要請した。秋田県では、今年度すでに1,000頭以上のクマを駆除しているそうだが、それではとても追いつけないほどに、クマの出没数が増え、人が襲われる事態も急増している。自衛隊は、法 ...
琉球新報解読難しく歌複数に 書き換えなら長けた人物<辞世の歌をめぐって―牛島司令官「決別電報」>下
琉球新報 4日 14:54
... 。 ・時を得で散りゆく島の民草は帰る皇国の春を念じつ 「勝機を得られずに散りゆく島の人々は、霊となって帰る皇国の春(日本の勝利)を祈った」という意味だ。「決別電報」の内容を伝える「球参電第六三五号」(防衛省防衛研究所戦史研究センター史料室所蔵『親展電報』所収)の歌とも、『朝日新聞』などの当時の新聞発表の歌とも異なる形である。上田氏は、戦後、自分の解読結果と公表されている電報の文言に違いがあることを ...
室蘭民報クマ対策明日にも部隊派遣 秋田で輸送支援、防衛省
室蘭民報 4日 13:00
防衛省は4日、クマによる人的被害が深刻な秋田県での駆除...
OTV : 沖縄テレビ相次ぐ米軍人による性犯罪に抗議 女性団体「フェミブリッジ沖縄」通報体制見直しを政府要請
OTV : 沖縄テレビ 4日 12:16
沖縄県内の女性団体が防衛省や外務省などに対し、相次ぐ米軍人による性犯罪に抗議し、通報体制の見直しを含む日米地位協定の抜本的な改定を求めました。 県内の女性団体フェミブリッジ沖縄のメンバーが10月30日、防衛省や外務省、内閣府のほか、各政党の幹部らと面談し、日米地位協定の抜本的な改定などを求める要請文を手渡しました。 要請では、被害者の支援を早期に実施するため事件発生後の通報体制を見直し、発生から2 ...
TBSテレビ航空自衛隊新田原基地配備のF35B 訓練開始 午前11時現在 離着陸を伴う訓練は確認されず
TBSテレビ 4日 12:15
... 機配備されています。 防衛省は、4日から訓練を開始すると発表していますが、午前11時現在、機体は飛び立っていません。 訓練の内容は、短距離離陸やスローランディング、それに、垂直着陸で、このうち、特に騒音が激しいとされる垂直着陸は、1回2〜3分程度、昼に3回、夜に2回のあわせて5回実施されます。 1回の訓練は全体で1〜2時間ほどで、必要な期間は2日間から6日間だということです。 防衛省は、今年度、F ...
産経新聞自衛隊、草創期からクマ退治の経験あり 「訓練」名目で戦車や戦闘機出動…トド駆除実績も
産経新聞 4日 12:06
新冠村(当時)の沖合にあった「トド岩」に群がるトドを退治するため動員された自衛隊=昭和34年(新冠町郷土資料館提供)秋田県がクマ駆除のため自衛隊の派遣を防衛省に要請し、その是非が問われている。過去には地元から出動要請を受けた自衛隊が「訓練」といった名目で「武器」を使用し、害獣駆除にあたったケースが複数あったことが4日、分かった。記録によると、戦車や戦闘機が出動したこともあったという。 自衛隊の活動 ...
中日新聞クマ対策、5日にも陸自部隊派遣 秋田で輸送など後方支援、防衛省
中日新聞 4日 12:05
記者会見する小泉防衛相=4日午前、国会 防衛省は4日、クマによる人的被害が深刻な秋田県での駆除活動を支援するため、5日にも陸上自衛隊の部隊を派遣すると明らかにした。同日、県との間で合意を交わす見通し。銃器による駆除は行わず、猟友会のメンバーらや箱わなの輸送などの後方支援に当たる。 小泉進次郎防衛相は4日の閣議後記者会見で、無制限にクマ対策を行うことはできないとした上で「国民の命と暮らしを守り抜くこ ...
秋田魁新報陸上自衛隊の部隊、5日にも秋田に派遣へ クマ駆除活動支援
秋田魁新報 4日 09:56
クマによる人的被害が深刻な秋田県での駆除活動を支援するため、防衛省が早ければ5日にも陸上自衛隊の部隊を派遣する方向で調整していることが4日、関係者への取材で分かった。近く県と協定を結ぶ。銃器による駆除は行わず、箱わなの輸送などの後方支援に当たる。 秋田県の鈴木健太知事が10月28日、東京・市谷の防衛省を訪れ、自治体による駆除作業に限界があるとして自衛隊派遣を要望していた。
毎日新聞最新鋭戦闘機F35B、きょう飛行訓練開始 宮崎・新田原基地
毎日新聞 4日 09:00
... 備を巡っては、防衛省が2月、当初の説明を変更して騒音の大きい垂直着陸訓練を新田原基地で実施する方針を示したことに、地元から批判の声が上がった。防衛省は8月以降、新田原基地にF35B計5機を配備。飛行訓練は見合わせてきた。 Advertisement 防衛省は10月に夜間の垂直着陸訓練回数を一部減らすなどの負担軽減策を示した。新富町での住民説明会では騒音の激化に不安を訴える声も相次ぎ、防衛省は「今後 ...
NHK防衛省 秋田のクマ被害への自衛隊支援 5日から実施で調整
NHK 4日 08:25
クマによる深刻な被害を受けて秋田県が求めている自衛隊による支援について、防衛省は、早ければ5日から鹿角市などで実施する方向で調整しています。 秋田県は防衛省に対しクマの捕獲活動への支援を求めていて、防衛省は陸上自衛隊が実施する方向で調整を進めています。 関係者によりますと、 ▼早ければ5日から鹿角市で、 ▼その後、大館市と北秋田市で、 支援を実施する方向で調整しているということです。 ほかにも秋田 ...
琉球新報米軍嘉手納基地の騒音、高止まり 北谷で100dB以上1000回超 巡回配備3年
琉球新報 4日 05:00
... が必要だ」と述べた。 10月以降もF35A戦闘機、F16CM戦闘機、EA18G電子作戦機が飛来し巡回配備の抑制は見られない。米軍は2026年春にF15戦闘機の後継機であるF15EXを配備する予定だが、防衛省によるとF15EXの最大騒音レベルはF15に比べて大きく、巡回配備後も騒音被害が続くとみられる。 (金盛文香、福田修平) 関連記事 【図でわかる】米軍機爆音で出る単位「デシベル」とは…救急車の音 ...
TBSテレビ広島県知事選 ラストサンデーの各候補訴え 11月9日投開票
TBSテレビ 3日 18:42
... もどの地域も取り残さないということをやり遂げたいと思います。私を広島県知事にして下さい」 猪原氏は、▼こども医療費の助成拡充や学校給食の無償化、国民保険料・介護保険料の減額を目指すとしています。また、防衛省による呉市の日鉄呉跡地への複合防衛拠点整備に反対の考えを示し、アメリカのトランプ大統領による核実験の実施を示唆する発言にも抗議しました。 県内を広く回る選挙戦。さらなる盛り上がりに期待を込めます ...
TBSテレビ岩屋毅前外相、高市氏提案の国旗損壊罪に反論「立法事実がない」「右傾化…そんな言い方はしていない」 スパイ防止法には慎重姿勢
TBSテレビ 3日 15:42
... ではないか」とメディアも含めて大騒ぎになり、国会は常にデモ隊に囲まれていました。しかし、法律が施行された現在、特定秘密はしっかり保護されるようになっています。 第2次石破内閣の発足 2024年11月 防衛省には、防衛費についての独自の法律がありますし、日米同盟に関わる情報も保護されています。「保護する」ということは、違反があれば罰するということです。他の省庁にも情報保護のための法律があります。省庁 ...
琉球新報ニュージーランド空軍機が嘉手納に飛来 北朝鮮の船舶を監視へ
琉球新報 3日 05:00
【中部】米軍嘉手納基地に1日午後0時40分ごろ、ニュージーランド空軍の哨戒機P8Aが飛来した。同45分ごろには同空軍の輸送機C130Jも飛来した。 防衛省と外務省は10月31日、ニュージーランド空軍が11月下旬まで嘉手納飛行場を使用し、北朝鮮の船舶が海上で積み荷を移し替える「瀬取り」を監視すると発表した。(金盛文香) 関連記事 なぜ米軍嘉手納基地でパラシュート降下訓練? 事故懸念も「例外」が常態化 ...
NHK広島 呉市長選 現職と新人あわせて4人立候補
NHK 2日 18:35
... してみたい、ここに行ってみたいと若い人に思ってもらえるよう、これからも力を尽くしていく」と述べました。 能勢氏は「元気がなく閉塞感があったのではないか。にぎやかな商店街のある街をもう一度、つくりたい。防衛省と一緒に世界一の技術を民間転用し、世界に売り出していく。大きく変わるチャンスだ」と述べました。 杉田氏は「戦後、みなが力を合わせて街をつくったが、これまでの市政は失望と停滞だった。今は、人口減少 ...
広島ホームテレビ呉市長選挙告示4人が立候補 9日投開票 広島
広島ホームテレビ 2日 18:19
... 対策、日本製鉄跡地に計画される防衛省の複合防衛拠点などが争点になります。 東国裕さん(75)「(他の候補者は)防衛省誘致の方向。反対する市民の声をすくい上げて中央に訴えていきたい」 新原芳明さん(75)「呉が若い人にとって誇りのあるかっこいい街。ここで暮らしてみよう、ここに行ってみようと思うために、これからも思い切り力を尽くしていく」 能勢泰人さん(57)「防衛産業、防衛省が来て世界一の技術を民間 ...
FNN : フジテレビ現職と新人 計4人の争いに…任期満了に伴う広島・呉市長選挙が2日告示
FNN : フジテレビ 2日 18:05
... 、元総務省官僚で新人の杉田憲英候補の4人です。 【無所属・新人 東国裕候補】 【無所属・現職 新原芳明候補】 【無所属・新人 能勢泰人候補】 【無所属・新人 杉田憲英候補】 選挙戦では人口減少対策や、防衛省による日本製鉄跡地への複合防衛拠点の整備などをめぐって論戦が交わされる見通しです。 呉市長選挙の投票は広島県知事選挙と同じ11月9日に行われ、即日開票されます。 テレビ新広島 広島の最新ニュース ...
秋田魁新報鈴木知事、クマ対策の自衛隊派遣「数日以内に動く」
秋田魁新報 2日 15:54
... 田県の鈴木健太知事(資料写真) 秋田県の鈴木健太知事は2日、NHKの討論番組に出演し、クマ対策で防衛省に要望している自衛隊の派遣について「綿密に調整をしており、数日以内には部隊が動いてくれる段階に進んでいる」と述べた。 番組では、駆除に必要なマンパワーが県内で不足しているため、自衛隊による後方支援などを防衛省に要望したとし「かなり迅速に動いてもらい、箱わなを扱う訓練や市町村との調整に着手してもらっ ...
TBSテレビ呉市長選が告示 現職と新人の4人が立候補 9日投開票
TBSテレビ 2日 14:29
... 新人で元陸上自衛官の東国裕候補、現職で自民党と立憲民主党、国民民主党、公明党が推薦する新原芳明候補、新人で元国会議員秘書の能勢泰人候補、新人で元総務省官僚の杉田憲英候補、以上の4人です。 選挙戦では、防衛省による日本製鉄跡地の複合防衛拠点の整備や、人口減少対策などをめぐって論戦が交わされそうです。 立候補の受け付けは、午後5時までです。期日前投票は、明日から8日まで。投開票は、県知事選挙と同じ9日 ...
中日新聞秋田知事、クマ被害「深刻」 国に財政支援を要望
中日新聞 2日 12:06
... けない状況。極めて深刻だ」と訴えた。対策に当たるマンパワーも不足しているなどとして「財政的な支援は必須」と国に求めた。 環境省によると、2025年度のクマによる全国の犠牲者は過去最多になった。鈴木氏は防衛省に対し要望した自衛隊の協力について「数日以内には部隊が動いてくれるという段階に進んでいる」との見通しを明らかにした。 クマの駆除は危険性が指摘されており、国は駆除を担う自治体職員「ガバメントハン ...
TBSテレビ呉市長選が告示 現職と新人の4人が立候補 来月9日投開票
TBSテレビ 2日 11:08
... 新人で元陸上自衛官の東国裕候補、現職で自民党と立憲民主党、国民民主党、公明党が推薦する新原芳明候補、新人で元国会議員秘書の能勢泰人候補、新人で元総務省官僚の杉田憲英候補、以上の4人です。 選挙戦では、防衛省による日本製鉄跡地の複合防衛拠点の整備や、人口減少対策などをめぐって論戦が交わされそうです。 立候補の受け付けは、午後5時までです。期日前投票は、明日から来月8日まで。投開票は、県知事選挙と同じ ...
NHK広島 呉市長選 きょう告示 現職と新人 計4人立候補見込み
NHK 2日 08:40
... の能勢泰人氏(57)の4人です。 呉市は、9年前に、中核市に指定されているものの、人口は、ことし、指定の要件である20万人を下回り、およそ19万8000人となっています。 選挙戦では、これまでの市政運営への評価や人口減少対策、それに、市内の製鉄所の跡地に「複合防衛拠点」を整備する防衛省の計画への対応などについて論戦が交わされる見通しです。 呉市長選挙は、2日告示され、11月9日に投票が行われます。
琉球新報偶発的衝突 恐れ消えず 中国機接近 見解対立日中防衛相会談
琉球新報 2日 05:00
... ている。6月には海上自衛隊の護衛艦が台湾海峡を通過。台湾への軍事的圧力を強める中国をけん制した。 小泉氏は10月29日、ヘグセス米国防長官との会談後の共同記者会見で「中国は十分な透明性を欠いたまま、軍事力を広範かつ急速に増強させている」と分析。対中国を念頭に防衛力強化に取り組む姿勢を強調した。防衛省幹部は「安全保障を巡る日中両国のさや当てはさらに激しさを増す」と予測する。 (クアラルンプール共同)
朝日新聞北海道が「ヒグマ対策推進会議」を設置 自衛隊への協力要請も視野
朝日新聞 1日 11:30
... の出没が相次いでいることを受けて、道や札幌市などの関係機関でつくる「ヒグマ対策推進会議」を設置し、初会合を開いた。従来の「ヒグマ対策関係者会議」から格上げした形で、自衛隊への協力要請の可能性も視野に、防衛省北部方面総監部の担当者らも出席した。 会議に先立つ30日、政府はクマ対策にかかわる関係閣僚会議を開いた。被害が深刻な秋田県から自衛隊派遣の要望を受けた小泉進次郎防衛相らが参加するなか、木原稔官房 ...
佐賀新聞陸上自衛隊佐賀駐屯地の排水施設不具合 九州防衛局が再発防止策 「監視体制、不十分だった」
佐賀新聞 1日 07:15
陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市川副町)の開設に伴って整備した排水対策施設で不具合が生じていた問題で、防衛省九州防衛局は31日、再発防止策をホームページ上で公表した。「監視体制が十分でなかった」とし、遠隔での送水停止などの対策を取ったことを明らかにした。
山形新聞自衛隊派遣の要否調査 クマ対策、県が35市町村に聞き取り
山形新聞 1日 07:14
山形県庁(資料写真) クマによる人身被害などの深刻化を巡り、防衛省が対策支援のために秋田県への自衛隊派遣方針を固めたこと…
西日本新聞佐賀駐屯地排水問題 「監視体制が不十分」 九州防衛局
西日本新聞 1日 06:00
陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)の排水対策設備にトラブルが生じ、水田が冠水した問題を巡り、防衛省九州防衛局は31日、原因について「何らかの理由で設備が適切に作動せず、監視体制が不十分だった」と発表した。再発防止策として、監視体制の強化や、異常時に遠隔操作によって送水を停止できるシステムの導入などを行ったという。 ? 佐賀城跡周辺の堀、貯水容量増加へ実証試験 全国で初めて調整池として活用 トラブルは1 ...
毎日新聞特定利用空港・港湾指定の福江、長崎両空港 国へ「撤回」働き掛けを /長崎
毎日新聞 1日 05:08
... 事に標的」 県平和運動センターなどは31日、自衛隊と海上保安庁の「特定利用空港・港湾」に指定された福江空港(五島市)と長崎空港(大村市)について、指定撤回を国に求めるよう県に要請した。【尾形有菜】 陸海空3自衛隊が同日まで実施した統合演習で福江空港が利用されたことを踏まえた動き。一方、県は「防衛省からは『福江空港が利用されたのは特定利用空港・港湾に指定されたからではない』と説明を受けている」とし…
琉球新報大浦湾A護岸 造成遅れか 市民団体、鋼管ぐい試算 辺野古新基地
琉球新報 1日 05:00
... 半掛かる計算。市民は工事の遅れを指摘する。 10月28日にあった環境監視等委員会で同月23日撮影のA護岸の航空写真が公開され、平和市民連絡会の北上田毅氏が写真と工事平面図と照らし合わせ本数を換算した。防衛省は9月末時点で約330本の打設があったと回答した。沖縄防衛局は2024年8月にA護岸の造成工事に着手。鋼管ぐいが約1千本打設される予定で、このペースだと打設だけで約3年半掛かる。工程表によるとA ...
熊本日日新聞陸自健軍駐屯地に対空電子戦部隊 26年度、全国初配備へ 防衛省
熊本日日新聞 10月31日 19:39
熊本日日新聞ミサイル住民説明会「予定ない」 木原官房長官、健軍駐屯地配備巡り
熊本日日新聞 10月31日 19:22
木原稔官房長官(衆院熊本1区)は31日、熊本日日新聞などのインタビューに答え、防衛省が本年度中に予定する陸上自衛隊健軍駐屯地(熊本市東区)への国産長射程ミサイル配備について「現時点において、住民説明会を実施する予定はない」と述べた。 ...
TBSテレビ吉村知事「クマは災害級」しかし自衛隊の派遣は求めず 県は引き続き市町村からの要望を集約し今後の対応を検討(山形)
TBSテレビ 10月31日 19:01
... 26日現在で1906件にのぼり、去年の5倍を超えています。 また、今月だけの目撃件数は578件で、去年1年間の目撃件数を上回っています。 会議では、秋田県がクマの捕獲や駆除の支援に自衛隊の派遣を求め、防衛省が自衛隊を派遣する方向で調整を行っていることが報告されました。 これを受け県は、県内の市町村に自衛隊の支援が必要か調査を行っていて、現時点では派遣を求める声は上がっていないということです。 県は ...
NHK小泉防衛相 “クマ捕獲活動の支援 自衛隊が実施方向で調整"
NHK 10月31日 18:13
... わなの運搬に伴う輸送支援などの依頼を受けており、自衛隊としても実施する方向で調整を進めている。具体的な実施場所などを調整していて協力できるものから速やかに実行に移していく」と述べました。 そのうえで「防衛省・自衛隊の本来任務は国防であり、無制限にクマ対策を実施することはできないが、今般の事態の特異性も考えると与えられた能力と権限を生かし安全と安心を取り戻すべく対処していきたい」と述べました。 また ...
NHK米兵運転の車と衝突し死亡 遺族が日本政府など提訴 神奈川
NHK 10月31日 17:11
... 対し1億円余りの損害賠償を求めています。 提訴のあとの会見で伊藤さんの妹(20)は「兄がいない日常はすごく悲しい。このような気持ちに誰にもなってほしくない」と涙ながらに訴えました。 今回の訴えについて防衛省南関東防衛局は「訴状が届いた場合は、関係機関と検討のうえ、適切に対応してまいります。地域の方々に不安を与えることがないよう今後とも日米で協力して事件・事故の防止に全力で取り組んでまいります」とコ ...
TBSテレビ県がクマ対策会議 現時点では自衛隊の派遣を求める動きなし 本当にそれでいいのか? "何をしてほしいか"を求める動きが必要では(山形)
TBSテレビ 10月31日 15:21
... 月26日現在で1906件にのぼり、去年の5倍を超えています。 また、今月だけでも目撃件数は578件で去年1年間の目撃件数を上回っています。 会議では秋田県がクマの捕獲や駆除の支援に自衛隊の派遣を求め、防衛省が自衛隊を派遣する方向で調整を行っていることが報告されました。 これを受け県は、県内の市町村に自衛隊の支援を求めるかきょう締め切りで聞き取り調査を行っていて、現時点では派遣を求める声は上がってい ...
産経新聞「人命最優先で安全確保」北海道がヒグマ対策推進会議の初会合 参加機関を拡充し対策強化
産経新聞 10月31日 14:36
... 北海道ヒグマ対策関係者会議」は令和4年4月に設置。林野庁北海道森林管理局や環境省北海道地方環境事務所のほか、道警、道、道猟友会、道立総合研究機構を構成メンバーとしていた。31日に設置された対策推進会議は、新たに農林水産省北海道農政事務所や国土交通省北海道開発局、同北海道運輸局、防衛省北部方面総監部、札幌市、道市長会、道町村会を新たに構成メンバーに加え、情報共有や効果的な対策につなげる。(坂本隆浩)
琉球新報大きく異なる2首目 「中溝日誌」の検討不可欠 屋良健一郎 <辞世の歌をめぐって―牛島司司令官「決別電報」>上
琉球新報 10月31日 13:13
... 0月16日付『琉球新報』では、辞世の歌は記録によって表記が異なり、原文は不明であると報じられた。 牛島司令官の辞世の歌は、自決前に発信された電報、いわゆる「決別電報」に含まれている。この「決別電報」は防衛省防衛研究所戦史研究センター史料室が所蔵する『親展電報』に、1945年6月20日受信の「球参電第六三五号」(以下では「球参電」と略記)として伝わる。「球参電」では辞世の歌は次のようになっている。 ...
中日新聞クマ対策、警察庁担当者を派遣へ 被害地域でニーズ聞き取り
中日新聞 10月31日 12:29
... で活用することを検討する。 31日の閣議後会見では、関係閣僚からクマ対策の支援強化に関して発言が相次いだ。林芳正総務相は、駆除を担う自治体職員「ガバメントハンター」の確保を支援していく考えを示した。 防衛省は秋田県に自衛隊を派遣する方針を固めている。小泉進次郎防衛相は自衛隊の活動内容に関し「箱わなの輸送支援をする方向だ。協力し得るものから速やかに実行していく」と話した。 石原宏高環境相は、自治体判 ...
NHK佐賀駐屯地の水路からの冠水 防衛省 “監視体制不十分"
NHK 10月31日 12:25
... どが起きた場合には手動でも排水を止められるということですが、関係者によりますと防衛省は、当時の状況について、「監視体制が十分であれば冠水することはなかった」などと地元に対し、説明していることがわかりました。 佐賀県沖の有明海では、来月3日から、のりの種付けが解禁されることもあって漁業者から再発防止を求める声が出ています。 防衛省は、今後、施設にある排水ポンプを強制的に止める装置の設置や、監視体制の ...
朝日新聞クマ出没急増、山形県知事「災害に近い」 広域連携で国に要請も視野
朝日新聞 10月31日 11:30
... があるのかなど、自治体や猟友会などに聞き取っている最中。現状を把握し、対策を検討していく」と述べた。 秋田や岩手などではクマに襲われて人が亡くなる痛ましい被害が出ている。秋田県の鈴木健太知事は28日、防衛省で小泉進次郎防衛相と面会し自衛隊の派遣を要請した。 山形県も要請するかとの質問に対し、吉村知事は「派遣要請も一つだが、まずは県内の市町村や猟友会などの意見を聴き、実情を把握した上で判断するのが正 ...
琉球新報署名7万5000筆「米兵の性暴力根絶を」 国・政党にフェミブリッジ要請
琉球新報 10月31日 05:00
【東京】相次ぐ米兵による性暴力の根絶を目指し、市民団体「フェミブリッジ沖縄」は30日、防衛省や外務省、内閣府、自民党や立憲民主党など与野党10政党を訪ね、昨年7月に県議会で可決された米兵性的暴行事件に対する意見書に基づく4項目を要請した。昨年12月の「米兵による少女暴行事件に抗議する県民大会」を機に始まったオンライン署名7万5559筆も提出した。 要請項目は(1)被害者への謝罪および完全な補償(2 ...
沖縄タイムス米兵性犯罪続出に抗議 市民団体が東京要請
沖縄タイムス 10月31日 03:58
【東京】市民グループ「フェミブリッジ沖縄」のメンバーらは30日、都内で外務省や防衛省の職員、各政党幹部らと面談し、県内で相次ぐ米軍関係者の性犯罪に抗議した。現行の通報制度が被害者ケアよりも情報管理を重視しているとして、改善を求めた。 文書回答の期限を年内と指定した。
大分合同新聞「火の華」心に傷を負った元自衛官の再生
大分合同新聞 10月31日 03:00
... 。花火師藤井(伊武雅刀)の工場で働き始め、優しい同僚たちに囲まれて少しずつ癒やされていくが…。 同国への自衛隊派遣部隊を巡る「日報問題」に着想を得たフィクション。日報のデータが残っているにも関わらず、防衛省が「破棄した」として不開示を決定した問題だ。 作中では、戦闘の事実が政治的な都合で隠蔽(いんぺい)されている。口外することができず、過去から逃れることのできない元自衛官たちの、憤りや苦しみが描か ...
日本経済新聞長崎県と佐世保市、造船振興を国に要望 「防衛や日米連携に寄与」
日本経済新聞 10月31日 01:49
長崎県の大石知事(左)と佐世保市の宮島市長(右)が国交省の新垣・海事局長(中央)に要望した(30日、国土交通省)長崎県の大石賢吾知事と同県佐世保市の宮島大典市長は30日、国土交通省、経済産業省、防衛省を訪ね、造船業の設備投資や人材確保の支援強化を要望した。海上自衛隊と米海軍基地がある佐世保市では、佐世保重工業を中心とした供給網を強くすることで防衛力強化や日米の造船連携に寄与できると伝えた。同様の要 ...
NHK米軍横田基地のオスプレイ配備で事前情報なし 是正求める要請
NHK 10月30日 21:09
... たオスプレイに代わる新たな機体が東京のアメリカ軍横田基地に配備されていたことがわかり、東京都や基地周辺の自治体で作る連絡会は事前の情報提供がなかったなどとして、アメリカ軍や防衛省などに対応の是正を求める要請を行いました。 28日、防衛省北関東防衛局は「鹿児島県屋久島沖に墜落したオスプレイに代わる新たな機体が、ことし6月に横田基地に配備されたとアメリカ側から説明を受けた」と公表しました。 これを受け ...
TBSテレビ「常に潜んでいる意識を」専門家が緊急で住民に対策支援 政府はクマ対策強化で関係閣僚会議 福島
TBSテレビ 10月30日 20:17
... り出すことになりました。 木原稔官房長官「国民の安全安心を脅かす深刻な事態です。国民の命と暮らしを守るため、追加的・緊急的なクマ対策を強化いたします」 政府は30日午後、木原官房長官をトップに環境省や防衛省など8つの省庁からなる初めてのクマ対策の閣僚会議を開催しました。 会議の中で、木原長官は住宅街などに侵入してきたクマに対し、自治体の判断で発砲を可能とする「緊急銃猟」を拡大し、警察官や狩猟免許を ...
TBSテレビ毎日続くクマ目撃と高騰するコメ対策…自衛隊派遣については「広域連携しての要請を視野」と単独での動きは見せない姿勢 コメについては鈴木大臣と「一致」(山形)
TBSテレビ 10月30日 19:22
... 去最多に。さらに、人的被害は9件発生しています。 「Q知事はこの緊迫した状況をどうとらえているか」 吉村知事「散歩するにしても遊ぶにしても子どもも大人も不安を持っている状況かなと」 秋田県の鈴木知事は防衛省を訪れ、相次ぐクマ被害について自衛隊の派遣を要請しました。 吉村知事は、秋田県の鈴木知事の要請についてTUYの取材に対し「望ましい行動」だとしましたが。 「Q知事自身は自衛隊派遣を要請すべきか、 ...
FNN : フジテレビ秋田県がクマ担当職員を増員、被害対策強化へ 自衛隊派遣の調整など担う
FNN : フジテレビ 10月30日 19:00
... 。 こうした状況を受け、県はクマの被害対策を強化します。 これまでは自然保護課の職員9人が対応にあたっていましたが、ほかの部局や地域振興局に所属する26人が兼務職員として新たに加わりました。 26人は防衛省に要望している自衛隊派遣に関する関係機関との連絡・調整や活動状況のとりまとめなどを担当します。 県生活環境部 信田真弓部長: 「県民が散歩や農作業で被害を受けるなど非常に危険な状況にある。県民の ...