検索結果(石破 | カテゴリ : 地方・地域)

418件の検索結果(0.120秒) 2025-10-09から2025-10-23の記事を検索
WBS : 和歌山放送高市内閣発足、物価高など経済対策に期待、尾花和歌山市長
WBS : 和歌山放送 18:56
... (おばな・まさひろ)市長は、きょう(23日)の定例会見で、記者から所見を問われ、経済や物価高騰対策などをすみやかに実施してほしい考えを示しました。 尾花市長は、地方自治をあずかる立場からの視点として、石破前総理が力を入れていた地方創生にも、引き続き、力を入れてほしいと期待を寄せました。 また、連立政権で、衆議院議員の定数の1割削減を目標に掲げていることについて、「地方の声がしっかり届くように配慮し ...
TBSテレビコメ政策「増産から再び減産」か 高市内閣で“小泉前農水大臣の前の状況"に戻りそう? 新農水大臣の鈴木憲和氏は農水省の官僚出身「趣味はおいしいお米探し」【大石邦彦が解説】
TBSテレビ 17:51
... 船出した高市政権。コメ対策は今後どうなるのか。一言でいうと“小泉前農水大臣の前の状況"に戻りそうだということなんです。 石破前総理は増産に舵を切ったが… 江藤農水大臣の辞任から緊急登板した小泉前農水大臣の在任期間は5か月だったんですが、その間に日本の農政は大きく変わりました。石破前総理は「コメ生産量に不足があったことを受け止め、増産に舵を切る」と言いました。 コメ不足による価格高騰の反省をして「 ...
日本テレビ【本格始動】高市首相…政権発足時の緊急世論調査結果と県民受け止めは?“積極財政"方針巡る専門家分析も(静岡)
日本テレビ 17:07
... の政権発足時の支持率としては4番目に高い、まさに“ロケットスタート"となりました。 世論調査で、高市内閣を「支持する」と答えた人は71パーセント「支持しない」と答えた人は18パーセントでした。 9月の石破内閣の支持率が34パーセントだったのに比べ、37ポイント高くなりました。 支持する理由については「政策に期待できる」が41パーセント、「他によい人がいない」が20パーセント、「首相に指導力がある」 ...
中日新聞高市首相、COP30欠席へ 温暖化対策、日本の存在感低下
中日新聞 15:54
... 旬にブラジルで開かれる国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合を欠席する見通しであることが23日、政府関係者への取材で分かった。臨時国会の対応を優先させる。昨年のCOP29も石破茂前首相が欠席しており、深刻化する地球温暖化で世界的な議論が求められる中、日本の存在感低下は避けられなさそうだ。 COP30は11月10〜21日の日程でアマゾン地域にある都市ベレンで開かれる。首脳 ...
TBSテレビ【高市新内閣】“再登板" の茂木敏充外務大臣 日米地位協定は「あり方を不断に検討」維新が掲げる抜本的見直しに言及せず
TBSテレビ 15:00
... 組みを積み上げることによって、あり方を不断に検討」すると述べました。 【就任会見】 ――石破前総理は改定に意欲を示していたが、自民党としては改訂に消極的な印象。連立政権の日本維新の会は、抜本的見直しの考えを示している。今後、抜本的改定に取り組むのか、あるいは運用の改善に対応していくのか。 ▼茂木敏充外務大臣 「石破総理が日米地位協定の改定に意欲を示されていたのは、私の記憶では総理就任前ではないか」 ...
河北新報初の女性首相・高市氏 物価高対応、切実な声 石巻地方
河北新報 12:00
... 社を経営する男性(55)は燃料や資材の高騰、海水温上昇などの苦境を訴え「漁業は農業に比べて支援の枠組みが少ないと感じる。日本の食文化を担ってきた石巻の基幹産業にしっかり目を向けてほしい」と注文した。 石破茂前首相が看板政策としていた防災庁設置の行方にも関心が集まった。東松島市野蒜ケ丘1丁目の防災士山縣嘉恵さん(57)は「人命優先で国が関係機関を動かせる実践的な制度をつくってほしい」と要望。その上で ...
琉球新報<やさしいニュース>高市早苗さん、女性で初の総理大臣に 物価高対策と防衛強化を進める姿勢
琉球新報 11:48
... の高市早苗さん(64)が21日、内閣総理大臣(首相)に選ばれました。国会の衆議院と参議院で行われた首相指名選挙で、多数の支持を獲得しました。女性が首相になったのは、日本で初めてです。 21日に辞職した石破茂内閣では、自民党と公明党が連携し、2つの党から大臣も出していました。「自公連立」といわれ、1999年からずっと協調してきました。 今月になって、公明党が自民党との連立から離れました。自民だけでは ...
JRT : 四国放送仁木氏が厚生労働副大臣・福山氏は法務大臣政務官 高市内閣に起用【徳島】
JRT : 四国放送 11:45
... 仁木博文衆議院議員が厚生労働副大臣に再任、福山守参議院議員が法務大臣政務官に就任しました。 厚生労働副大臣に再任された仁木博文衆議院議員は、阿南市出身の59歳。 徳島1区選出で現在3期目です。 第2次石破内閣で厚生労働副大臣に就任し、今回、再任されました。 再任を受け、仁木さんは「責任とやりがいを感じ意気込みに燃えている。医療DXの導入などに引き続き取り組み、地域医療を守りたい」とコメントしていま ...
下野新聞総務副大臣就任の高橋氏「苦しい地方支える」 格差是正にも注力
下野新聞 11:30
拡大する インタビューに応じる高橋氏=22日午後、国会内 高市内閣の発足に伴い、自民党の高橋克法(たかはしかつのり)参院議員(67)が22日、総務副大臣に就任した。石破内閣では国土交通副大臣を務め、引き続き重要な任務を担う。高橋氏は下野新聞社の取材に応じ「地方を支えなければならないというのは国土交通行政と共通する視点。しっかりと取り組んでいく」と抱負を語った。 残り:約 369文字/全文:528文 ...
CBC : 中部日本放送トランプ氏が訪日を明言。83兆円の投資をめぐる新政権の対応は?
CBC : 中部日本放送 06:02
... あるようにする」 石破政権の頃から、赤澤亮正大臣を中心としてそういった方法を模索していました。高市政権ではそれを引き継ぐ形になるのか、はたまた新たな方法で会談に臨むのかも気になるところです。 つボイ「それに83兆円を負担するのは、企業ですよね?」 自由経済とは各企業の自由な意思によって成り立つべきで、投資を勝手に決められるのは商売ではないのでは、と疑問を呈するつボイ。 小高「そこは石破さんの時にも ...
河北新報山形2区選出の鈴木憲和農相「コメ増産見直し」「需要に応じた生産が原理原則」 就任会見で発言
河北新報 06:00
鈴木憲和農林水産相(衆院山形2区)は22日、就任後初の記者会見に臨み、石破茂前政権が打ち出したコメの増産方針について「需要に応じた生産が原理原則」と慎重な考えを示した。方針の見直しかどうかを問われ「…
西日本新聞コメ改革もう転換、鈴木農相「需要に応じた生産が基本」 価格への...
西日本新聞 06:00
石破政権が掲げたコメの増産方針について、鈴木憲和農相は「需要に応じた生産が基本だ」と述べ、政策を転換させる考えを示した。小泉進次郎前農相は政府備蓄米の放出で市場に積極的に介入したが、鈴木氏は「政府が...
東京新聞高市首相「裏金議員」7人を副大臣・政務官に 「適材適所」らしいけど…旧安倍派に「見返り」感ミエミエで
東京新聞 06:00
政府は22日の臨時閣議で、副大臣26人、政務官28人を決定した。自民党派閥の裏金事件に関係した旧安倍派の衆参両院議員計7人を起用した。事件発覚以降、岸田、石破両政権は関係議員の起用を見送っていたが、高市早苗首相は方針を転換した。野党は反発している。高市首相は臨時国会で、物価高対策などを急ぐが、国会審議への影響は避けられない。(川田篤志) ◆不記載額…堀井巌氏は876万円、根本幸典氏は420万円 内 ...
徳島新聞地域医療支援へ補正編成に意欲 再任の仁木厚労副大臣
徳島新聞 05:00
22日に高市早苗内閣で厚生労働副大臣に再任された自民党の仁木博文衆院議員(徳島1区)が徳島新聞のインタビューに応じ、「地域医療の経営が厳しさを増している」として、財政支援を盛り込んだ補正予算の編成に意欲を見せた。 ―第2次石破茂内閣から引き続き厚生労働副大臣に就いた。 党総裁選で推薦人として支援した高市首相には、物価や人件費…
琉球新報高市首相、裏金7議員起用へ 旧安倍派の副大臣・政務官
琉球新報 05:00
... 典両氏ら旧安倍派の衆参両院議員計7人が起用された。いずれも事件に絡み党の戒告処分や幹事長注意を受けた。高市早苗首相は21日の組閣で裏金関係議員の佐藤啓参院議員を官房副長官に充てた。事件発覚以降、岸田・石破両政権は関係議員の起用を見送っていたが、真相解明がなされない中で、人事方針を転換した。野党は任命責任者である首相を追及する。 立憲民主党の本庄知史政調会長は記者会見で「国会での議論はそこから入らざ ...
琉球新報コメ政策一転、26年は減産 政府検討 711万トン、高値継続か
琉球新報 05:00
... 、供給過剰で価格が下落するという多くの生産者の懸念を重視した。26年産米で政府備蓄米の買い入れを再開することも判明。コメ不足で増産にかじを切った石破政権の農政からの方針転換となる。ただ供給が細れば、足元のコメ価格の高止まりが続く可能性がある。 増産を主導した石破茂前首相と小泉進次郎前農相の退任により、農家の経営に打撃になるとして生産抑制を主張する自民党内の声が勢いを取り戻したとみられる。 25年産 ...
琉球新報地位協定「不断に検討」 茂木外相
琉球新報 05:00
... 米地位協定の問題について、政府は具体的な対応をしてきているとし「これまでの取り組みを積み上げることによって日米地位協定の在り方を不断に検討していきたい」と述べ、早期改定に取り組む考えは示さなかった。 石破茂前首相が協定の改定に意欲を示したのは「私の記憶では総理就任前ではないか」との見解を示した。改定に取り組む考えがあるか問われ「2015年の環境、17年の軍属に関する二つの付属協定も締結した」と事例 ...
高知新聞【高市内閣始動】少数与党の困難どう克服
高知新聞 05:00
... ともなお少数与党を余儀なくされる中、初の女性首相となった高市早苗首相は政策や予算を取りまとめる指導力と調整力が問われる。 組閣に当たっては、主義主張の近い議員を重用する一方、総裁選で争った3人のほか、石破茂前首相の側近を要職に起用するなど挙党態勢への意識はうかがえた。 派閥裏金事件に関係した議員の入閣は見送ったが、官房副長官や副大臣ポストには起用した。女性の入閣が2人にとどまった人事も含めて、党内 ...
琉球新報見返り処遇、失速の火種 「裏金」に根深い不信 裏金議員登用 想像以上
琉球新報 05:00
... を語った。 共同通信の21、22両日の世論調査で、高市内閣の支持率は64・4%に達した。2012年の自民の政権奪還後、歴代政権の発足直後の支持率は、第2次安倍62・0%、菅66・4%、岸田55・7%、石破50・7%だった。第2次安倍は調査方法が異なり単純に比較できないものの、遜色ない水準となった。 首相側近は「想像以上だ。支持率が高ければ、首相が取り組みたい政策にも挑戦できる」と歓迎した。新たに連 ...
琉球新報高市内閣支持64% 共同通信世論調査 石破、岸田内閣上回る
琉球新報 05:00
... 率は64.4%で、発足時では石破内閣の50.7%、岸田内閣の55.7%を上回った。自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用した人事は「適切ではない」が70.2%に上った。高市早苗首相の就任による日本初の女性首相誕生が、女性活躍の後押しになると歓迎したのは「どちらかといえば」を合わせ76.5%に達した。 高市内閣の不支持率は23.2%。石破内閣支持率は直近の9月 ...
山陰中央新聞戦後80年所感 戦争に至る過程、精緻に 東京大教授・加藤陽子
山陰中央新聞 04:00
石破茂首相(当時)が公表した戦後80年の所感は、日本が戦争に向かった過程を精緻に説明した。戦後70年の安倍晋三首相談話では「欧米諸国の、植民地経済を巻き込んだ経済のブロック化による行き詰まり」に触れただけで、単純化しすぎだとの批判があった。石破氏は歴代の首相談話の歴史認識を引き継ぎつつ、70年談話が省略した部分...
山陰中央新聞改革後退、消費者打撃も
山陰中央新聞 04:00
石破政権が掲げたコメの増産方針について、鈴木憲和農相は「需要に応じた生産が基本だ」と述べ、政策を転換させる考えを示した。小泉進次郎前農相は政府備蓄米の放出で市場に積極的に介入したが、鈴木氏は「政府が価格にコミットするべきではない」と否定。前政権...
山陰中央新聞高市内閣支持64% 萩生田氏の要職不適切70% 世論調査
山陰中央新聞 04:00
共同通信社は21、22両日、高市内閣発足を受けて全国緊急電話世論調査を実施した。内閣支持率は64・4%で、発足時では石破内閣の50・7%、岸田内閣の55・7%を上回った。自民党派閥裏金事件で元秘書が略式...
新潟日報コメ増産方針一転減産へ 鈴木憲和新農相「需要に応じた生産」強調、米価急落の懸念を重視
新潟日報 00:10
就任会見でコメ政策を語る鈴木憲和農相=22日、農水省 鈴木憲和農相は22日の就任会見で、石破政権が掲げたコメの増産方針を見直す意向を示した。「需要に応じた生産」を強調。2025年産の増産などによって生産現場には米価急落を心配する声が多いとし、「ずっと増産し続けるのはマーケットを拡大しないと難しい」と述べた。米価高騰に苦しむ家計への支援は経済対策の中で検討するとした。 25年産主食用米の収穫量は74 ...
中国新聞高市首相、副大臣・政務官人事で裏金7議員起用 解明ないまま...
中国新聞 22日 23:17
... と政務官28人を決定した。うち自民党派閥裏金事件に関係した堀井巌、根本幸典両氏ら旧安倍派の衆参両院議員計7人が起用された。いずれも事件に絡み党の戒告処分や幹事長注意を受けた。高市早苗首相は21日の組閣で裏金関係議員の佐藤啓参院議員を官房副長官に充てた。事件発覚以降、岸田・石破両政権は関係議員の起用を見送っていたが、真相解明がなされない中で、人事方針を転換した。野党は任命責任者である首相を追及する。
東海テレビ“政治資金不記載事件"に関係…高市首相が愛知県選出の根本衆院議員と酒井参院議員をそれぞれ「副大臣」に任命
東海テレビ 22日 21:45
... 愛知15区選出の根本幸典議員が農林水産副大臣に、参院愛知選挙区選出の酒井庸行議員が国土交通兼内閣府兼復興副大臣にそれぞれ起用されました。 自民党派閥の政治資金不記載問題に関係した議員については、岸田・石破両政権では起用を見送られていましたが、高市首相は根本氏や酒井氏を含むいずれも旧安倍派の7人を副大臣・政務官に任命しています。 【動画を見る】異例の“閣外協力"…自民・維新連立の“立役者"藤田共同代 ...
中日新聞高市内閣支持64%、共同調査 萩生田氏の要職不適切70%
中日新聞 22日 20:04
... た。内閣支持率は64・4%で、発足時では石破内閣の50・7%、岸田内閣の55・7%を上回った。自民党派閥裏金事件で元秘書が略式起訴された萩生田光一氏を要職の幹事長代行に起用した人事は「適切ではない」が70・2%に上った。日本初の女性首相誕生が、女性活躍の後押しになると歓迎したのは「どちらかといえば」を合わせ76・5%に達した。 高市内閣の不支持率は23・2%。石破内閣支持率は直近の9月が34・5% ...
日本テレビ「強い日本経済をつくり上げる」高市内閣誕生で株価上昇「日本経済の先行きに期待」【長野】
日本テレビ 22日 19:41
... 総理大臣に指名することが決まりました」 高値の原動力となっているのが21日誕生した高市早苗総理の存在。 宮嶋さんによりますと日経平均株価の値動きは政治の動きにリンクしていると分析しています。9月7日、石破前総理が退陣を表明した翌日、株価は上昇。そして、今月4日に高市さんが自民党総裁に決まると株価は2000円ほど急上昇しました。公明党の連立離脱が伝えられた翌11日は株価が下落しますが、今週に入り、史 ...
KRY : 山口放送「活力ある地域社会を実現する」林芳正総務相(衆院山口3区)が意気込み
KRY : 山口放送 22日 19:33
... 的に始動しました。 憲政史上初の女性総理となった高市総理、昨夜正式内閣を発足させました。 総務大臣に就任した山口3区選出の林芳正衆議院議員。けさ、職員から拍手で迎えられ総務省に入りました。 岸田内閣、石破内閣では官房長官を務めた林総務大臣。 就任にあたり高市総理からは国と地方の共通デジタル基盤の構築、東京一極集中の弊害の是正、暫定税率廃止に伴う地方の安定財源の確保などに取り組むよう指示を受けたとい ...
日本テレビ【解説】憲政史上初の女性首相の新内閣 その特徴は…静岡県内選出閣僚含め政治ジャーナリスト青山和弘氏はどう見る?
日本テレビ 22日 18:45
... 。それが、こちらまず全員活躍シフト。総裁選を争った3人。林さん。茂木さん。小泉さん。いずれも重要ポストにつきました。また、対トランプ大統領シフトなのか…トランプ政権との交渉経験がある茂木さんが外務相。石破政権で関税交渉に奔走した赤沢さんを経済産業相に起用しました。青山さん、この内閣の顔ぶれを見ますと何内閣と名付けられますでしょうか? (コメンテーター 政治ジャーナリスト 青山和弘氏) 私はですね、 ...
名古屋テレビ高市新総理バージョンの湯飲み 前総理と比べて圧倒的に人気 岐阜県土岐市
名古屋テレビ 22日 17:01
... で最も売れたのが小泉純一郎氏です。熱狂的な人気と在籍期間の長さから、約30万個を売り上げる大ヒットとなりました。 一方の石破前総理は…。 「正直言うと約1年間の任期で4000個くらいの売り上げ。すでに(高市氏に)超えられた。(総理の)人気と売り上げが比例するので…」(加藤専務) 石破前総理と比べ、圧倒的に人気があるという高市新総理バージョンの湯飲み。24日に焼き上がる予定で、25・26日に行われる ...
中日新聞コメ政策転換、26年は減産 高値継続か、供給過剰を懸念
中日新聞 22日 16:41
... 量見込みの748万トンからは大幅な減産となる。供給過剰で価格が下落すると生産者の多くが懸念しているとして抑制に動く。コメ不足で増産にかじを切った石破政権の農政からの方針転換となる。ただ供給が細れば、足元のコメ価格の高止まりが続く可能性がある。 増産を主導した石破茂前首相と小泉進次郎前農相の退任により、農家の経営に打撃になるとして生産抑制を主張する自民党内の根強い声が勢いを増したとみられる。 25年 ...
NHK初入閣の鈴木農相が登庁 小泉前農相から業務引き継ぎ
NHK 22日 15:56
... い局面にある。これまでやってきていただいたことをよく踏まえて、私なりに国民のために努力したい」と意気込みを述べました。 引き継ぎのあと、小泉前大臣は職員に拍手で見送られて農林水産省をあとにしました。 鈴木大臣としては、依然、高止まりが続くコメの価格をどのように安定させていくかや、石破政権で増産にかじを切る方針を打ち出したコメの生産をどうしていくかなどについて、さっそく手腕が問われることになります。
下野新聞総務副大臣に高橋克法氏起用 国土交通副大臣から横滑り 高市内閣
下野新聞 22日 15:45
高市内閣発足に伴う副大臣人事で、自民党の高橋克法(たかはしかつのり)参院議員=栃木選挙区=が総務副大臣に就任することが22日、分かった。 高橋氏は県議や高根沢町長などを経て2013年に初当選し、現在3期目。石破内閣で国土交通副大臣を務めたほか、国交政務官などを歴任した。
秋田魁新報「地方大事にする姿勢継続を」「政治とカネ、解決していない」 高市新首相就任、秋田県内政党談話
秋田魁新報 22日 12:45
初の女性首相として新内閣を発足させた高市早苗氏に何を求めるのか。県内政党幹部に聞いた。 自民党県連の加藤鉱一副会長 公明党の連立離脱でどうなるかと思ったが、自民党が引き続き政権を担うことが決まって良かった。ただ国政選挙で維新との共闘がどのような形になるのか、やや心配な部分はある。石破前首相のように、新政権には地方を大事にする姿勢を続けてほしい。
中日新聞【独自】副大臣に裏金議員起用へ 旧安倍派、政務官含め7人
中日新聞 22日 11:58
... 起用する方向で最終調整に入った。関係者が22日、明らかにした。いずれも事件に絡み党の戒告処分や幹事長注意を受けた。高市首相は21日に裏金関係議員の佐藤啓参院議員を官房副長官に起用。事件発覚以降、岸田・石破両政権は関係議員の起用を見送っており、人事方針を転換した。 昨年の衆院選や7月の参院選で有権者の審判を受けたことや、衆参両院の政治倫理審査会で弁明を済ませている点などを踏まえ、説明責任を果たしたと ...
朝日新聞石破氏「この1年で思った以上の仕事をした」、鳥取知事に心境明かす
朝日新聞 22日 10:15
... 取県選出で初の首相となった石破茂氏(衆院鳥取1区)は在職386日で首相官邸を後にした。平井伸治知事は報道陣の取材に応じ、「(石破氏から)午前中に電話をもらい、県民への感謝の気持ちを述べておられた」と話した。 平井知事は、石破氏が「(閣僚らの)辞表を取りまとめるにあたり、この1年を振り返った。この1年で思った以上の仕事をしていたんだな」と話していたことを明かした。 その上で、石破氏に対し、「少数与党 ...
朝日新聞自維政権誕生 維新議員1人だけの鹿児島、自民「お付き合い未知数」
朝日新聞 22日 10:00
自民県連では、幹事長が首相選出のテレビ放送を見守った=2025年10月21日午後2時36分、鹿児島市真砂町、中島健撮影 [PR] 【鹿児島】石破茂前首相の退陣表明から1カ月半。公明党の連立離脱や日本維新の会の「閣外協力」を経て、自民党の高市早苗総裁が21日、ようやく新首相に選出された。県内の政党幹部の間では、政策実現への期待の声が上がる一方、保守色の強い体制に懸念も広がっている。 ◇ 自民鹿児島県 ...
信濃毎日新聞〈社説〉高市政権が発足 逆戻りの先に展望見えず
信濃毎日新聞 22日 09:31
... きは政治献金の改革だろう。高市氏は党人事で、派閥裏金事件の震源地となった旧安倍派の有力議員を要職に据えた。問題は「決着済み」との考えのようだ。 今月4日の総裁選。高市氏が選ばれた背景には、岸田文雄氏と石破茂氏が政権を担っていた間に自民から遠ざかり、参政党などに流れた安倍氏支持の「岩盤保守層」奪還への期待があった。 「国民政党」を掲げて幅広い層をカバーしてきた党の性格を、大きく変える総裁選だったと見 ...
佐賀新聞【速報】岩田和親・衆院議員、内閣府副大臣(経済財政担当)に起用へ 2023年の経済産業副大臣に続き2回目
佐賀新聞 22日 09:22
... 023年の経済産業副大臣に続き2回目。 岩田氏は12年に佐賀1区から出馬し初当選。19年に安倍晋三内閣で防衛政務官に就任、21年に岸田文雄内閣で経産政務官、23年9月から24年11月にかけて岸田内閣と石破茂内閣で経済産業副大臣を務めた。 ほかにもこんな記事 10/22 7:45 西九州大の兒玉新学長にインタビュー「他の大学との連携が重… 10/22 7:30 <高市内閣発足>佐賀県内関係者、期待と ...
福島民友新聞高市新政権…福島の復興への重責担う3閣僚、就任の抱負
福島民友新聞 22日 07:56
... 要課題」 赤沢経産相は、震災と原発事故の影響が続く本県の現状に思いを寄せ「(福島第1原発の廃炉は)しっかりと取り組まなければならない最重要課題の一つだ」と意欲を語った。 赤沢氏は、昨年10月に発足した石破内閣で初入閣。経済再生担当相として積極的に訪米を重ね、懸案の日米関税交渉に区切りを付けた。今後は廃炉を担当する立場になるが、本県訪問に向けて「できるだけ早く現地に足を運び、関係者の話を聞かせていた ...
福井新聞高市連立政権発足 国民望む政策前進させよ
福井新聞 22日 07:30
... 選で争った全員を要職に起用した。 官房長官は保守的な政治信条が高市氏に近い木原稔氏。総裁選で高市氏の推薦人をともに務めた片山さつき氏が財務相、若手の小野田紀美氏は経済安全保障担当相として初入閣した。 石破茂前首相の側近で米国との関税交渉を担った赤沢亮正氏を経済産業相に起用した。高市氏は人事方針として「全員活躍、全世代総力結集」と強調していた通り、挙党一致態勢を打ち出し、党内の基盤固めに重きを置いた ...
福島民友新聞強い指導力発揮を…高市内閣、県民の声 子育て支援や物価高対策望む
福島民友新聞 22日 07:15
... これまで、経済安全保障担当相などを歴任してきた。「持ち前のリーダーシップを生かして、女性の立場で子育て支援などに取り組んでほしい」と願う。 新政権発足までは、政党間でさまざまな思惑が交錯した。自民の「石破降ろし」、公明党の連立政権離脱、野党の動き、自民と日本維新の会の連立合意…。「政局はあるのだろうが、国民目線でスピード感を持ってほしかった」。社会保険労務士事務所を営む郡山市の男性(49)は残念が ...
中国新聞高市内閣発足 内外に課題山積、どう対応
中国新聞 22日 07:00
... 。さらに今「高市トレード」で株高と共に円安が進んでいる。食料品の多くを輸入に頼るだけに円安は食料価格の高騰に直結する。株価上昇の恩恵を受けない人も多い。生活困窮者への支援策が急がれる。 地方としては、石破政権で道半ばに終わった地方創生の推進を望みたい。維新の「副首都構想」で東京一極集中が是正されるとしたら、歓迎できる。しかし大阪との「二極集中」となって、地方が軽視されることはないか、疑念が消えない ...
佐賀新聞九州・沖縄防衛議連、佐賀市で総会 自衛隊定員増など推進決議
佐賀新聞 22日 06:30
... 者はその後、陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市川副町)を視察した。(山口貴由) ほかにもこんな記事 10/21 21:10 元統合幕僚長・折木氏 「安全保障情勢」講演 10月28日… 10/11 6:15 石破茂首相が戦後80年「所感」 佐賀県内の戦争体験者「未… 10/1 7:00 <オスプレイ>夜間飛行訓練、連絡なく日程変更 佐賀市長、… 9/3 8:00 沖縄県・与那国町長交代、山口祥義知事「これ ...
西日本新聞高市政権発足 「リーダーシップ発揮を」 「連立へなりふり構わず...
西日本新聞 22日 06:00
... 枠組みの変化は、次期衆院選の構図に影響を及ぼしそうだ。 ? 暮らし変わるか、九州の有権者注視 高市政権発足、改革や減税の行方は 「石破さんは思い通りに仕事をできなかった。経済対策や外交政策で高市カラーを出して、リーダーシップを発揮してほしい」。自民県連の中島浩介幹事長は、石破茂前首相が少数与党で困難な政権運営を強いられたことをおもんぱかりつつ、新首相に期待した。 新たに連立の相手となった維新県総支 ...
西日本新聞高市早苗首相選出で佐賀県内に賛否の声 物価高対策「早く政治動か...
西日本新聞 22日 06:00
... 強化」 「保守への回帰や積極財政について、新しい連立政権に期待している」。自民党県連の藤木卓一郎幹事長は新政権の発足を歓迎。整備方針が未定の九州新幹線西九州(長崎)ルートの新鳥栖−武雄温泉を巡っては、石破茂前首相が「佐賀県に納得してもらうのは国の責任」と述べた経緯があり、「思いを引き継いで責任を持ってもらえるよう申し入れたい」と強調した。 ただ、定数削減に関しては、自民が衆院選の二つの小選挙区は3 ...
信濃毎日新聞斜面(10月22日)茶番劇の観客
信濃毎日新聞 22日 06:00
江戸時代に歌舞伎の楽屋で、下積みの役者が茶菓子などを使い繰り広げた寸劇を「茶番狂言」といった。転じて見え透いた振るまいを「茶番劇」と呼ぶ。参院選から3カ月。繰り広げられたのは第1幕なのか。高市早苗政権が発足した◆吹き荒れた「石破降ろし」に続き、「変われ自民党」を掲げた総裁選で候補5人は先鋭的な主張を… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
中日新聞「大変緊張」牧野さん初入閣
中日新聞 22日 05:05
... いる。全力で職務を全うしたい」と引き締まった表情で語った。 会館を出ると、7月の参院選でしのぎを削った国民民主党の榛葉賀津也幹事長(同)と鉢合わせた。榛葉氏から「大臣、おめでとうございます」と声をかけられると、「ありがとうございます。よろしくお願いします」と応じ、車で官邸へ向かった。 県選出の国会議員ではほかに、石破内閣で経済安全保障担当相を務めた城内実衆院議員(静岡7区)が経済財政担当相に...
日本海新聞, 大阪日日新聞世界リードする国に 県内経済界 政策の継承望む声も
日本海新聞, 大阪日日新聞 22日 05:00
21日に就任した高市早苗首相に対し、鳥取県内の経済団体関係者は強力なリーダーシップや新しい経済対策などに期待する一方、石破内閣が着手した農政改革などを継承し、前進させるよう求める声も上がった。 県商...
高知新聞【首相に高市氏】危うさ否めぬ自維連立
高知新聞 22日 05:00
... 整も欠かせない中、高市首相にはより良い合意形成に向けた熟議のシステムづくりが求められる。 「平和」「福祉」を重視していた公明党が連立から去り、自民と「国家観を共有する」維新が加わったことで、高市政権は石破政権に比べて保守色が強まった。 合意文書には、改憲準備の加速や外国人規制の強化、スパイ防止関連法の制定、防衛力の強化、防衛装備品の輸出推進、男系男子の皇位継承の維持などが掲げられ、選択的夫婦別姓制 ...
琉球新報【県内政党コメント】高市内閣発足 沖縄
琉球新報 22日 05:00
強い沖縄経済実現へ 自民党県連 憲政史上初となる女性総理が誕生したことは大変感慨深い。高市内閣においても、石破内閣に引き続き、国家戦略として「強い沖縄経済」の実現に向けた振興策の戦略的な推進に期待したい。 自民党政治終わりに 共産党県委 戦後最悪の危険性をもつ内閣。議員定数削減は民意を切り捨て国民犠牲の政治に道をひらく。日本共産党は県民と力をあわせ、沖縄から自民党政治の終わりの内閣にするために、全 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞「政治とカネ」、地方重視 県内政党関係者 自維連立政権に注文
日本海新聞, 大阪日日新聞 22日 05:00
高市政権が発足した21日、県内の各政党関係者は政界の大きな転換点をさまざまな思いで受け止め、自民党と日本維新の会の連立政権に注文を付けた。 自民鳥取県連の内田博長会長代行は約1年間の石破政権を「地方...
日本海新聞, 大阪日日新聞海潮音 2025.10.22
日本海新聞, 大阪日日新聞 22日 05:00
石破茂政権が昨年10月の発足からおよそ1年で幕を閉じた。石破氏の首相在職日数386日は、戦後に就任した首相36人のうち24番目。4日の自民党総裁選後、総裁と首相が異なる「総総分離」の期間が長引き、菅...
毎日新聞高市内閣発足 経済、物価高対策を 連立政権「選挙はガチンコ」 /滋賀
毎日新聞 22日 05:00
... 早苗総裁(64)が憲政史上初の女性首相に選出され、日本維新の会との連立政権が生まれた21日、県内からも期待や注文を付ける声が聞かれた。【北出昭、伊藤信司、長谷川隆広】 自民党県連の川島隆二会長代行は「石破茂前首相より積極財政に踏み切り、経済に元気が出るだろう。地方の経済、物価高対策をやってもらいたい」と期待を込めた。維新については「政策で一致したが、選挙協力の話はなく、選挙はガチンコの戦いになる」 ...
琉球新報「ご恩忘れない」 公明代表に感謝
琉球新報 22日 05:00
首相を退いた自民党の石破茂氏は21日、国会内の公明党控室を訪れ、石破政権を支えた斉藤鉄夫代表ら幹部に謝意を伝えた。「お世話になった。ご恩は忘れない。引き続きよろしくお願いする」と語った
琉球新報石破内閣が総辞職 在職386日「誠実に全力尽くした」
琉球新報 22日 05:00
石破内閣は21日午前の閣議で総辞職した。石破茂首相は7月の参院選に大敗し、9月に退陣意向を表明したものの、自民党の新総裁選出や国会での首相指名の調整が長引いた。首相在職日数は386日で、期間としては森喜朗氏より1日少ない戦後24番目。総辞職に当たり首相談話を発表し「少数与党という厳しい状況の中、国民の皆さまに誠実に語る姿勢を持ちたいとの思いで全力を尽くした」と訴えた。 首相は21日昼過ぎ、スタッフ ...
琉球新報3カ月空白「希望失う」 物価高、若年層支援訴え
琉球新報 22日 05:00
高市政権にとって、当面の物価高対策を盛り込んだ2025年度補正予算を成立させられるかどうかが最初の関門となる。石破政権が大敗した参院選から始まった政治空白は3カ月に及んだ。就職氷河期を体験し働き方改革の恩恵も受けられず、現在は未曽有の物価高に苦しむ川崎市の男性(55)は、対策が遅れれば若い世代が希望を失いかねないと懸念を示し「支援を急いで」と訴えた。 福島県出身。1988年、東京の有名私大に進学し ...
日本海新聞, 大阪日日新聞リーダーシップ発揮を 県関係国会議員
日本海新聞, 大阪日日新聞 22日 05:00
自民党の高市早苗総裁が衆参両院本会議で首相に指名された21日、鳥取県関係の国会議員は日本や地域が抱える課題解決へのリーダーシップ発揮を期待した。 石破茂前首相(衆院鳥取1区)は「『政策の鬼』と呼ばれ...
琉球新報総・総分離、異例の18日間 公明分離で新内閣発足遅れ
琉球新報 22日 05:00
... り遅れたためだ。長期の「政治空白」で、今後の経済・外交政策への影響も懸念される。 21日午前、石破茂政権で最後の官房長官記者会見に臨んだ林芳正氏は、分離期間の長期化に関し「政権として、政策課題への対応に真摯(しんし)に取り組んだ」と強調した。 総裁選から首相選出までの分離期間は数日程度が通例だ。2024年の石破政権の場合は5日間で、21年の岸田文雄政権は6日間だった。一方、高市氏を首相指名した臨時 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞鳥取に感謝、官邸に別れ 石破氏 右手挙げて去る 本紙担当記者が見た最後の一日
日本海新聞, 大阪日日新聞 22日 05:00
21日の高市政権の発足に伴い、石破茂前首相は386日間の在任期間を終えた。鳥取県初の首相となった石破氏。地方創生の加速や防災庁の設置、外交などに注力したが、国政選挙で敗北し道半ばでの退任となった。本...
下野新聞高市首相選出 「勇気や覚悟を感じる」「地方の声をくみ取って」 栃木県の市民、経済界の声は?
下野新聞 22日 05:00
... かいちさなえ)総裁が首相に選出された21日、物価高に苦しむ県民からは新首相の政治姿勢や経済政策などに期待する声が相次いだ。政権与党の枠組みが変わり、自民と日本維新の会の連立の末に誕生した初の女性首相。石破茂(いしばしげる)前政権で道半ばだった地方創生の実現への注文も相次いだ。 残り:約 1665文字/全文:1827文字 この記事は「下野新聞デジタル」の スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン ...
山陰中央新聞石破前首相動静(21日)
山陰中央新聞 22日 04:00
【午前】8時...
山陰中央新聞赤沢氏「原発方針引き継ぐ」 経産相で再入閣
山陰中央新聞 22日 04:00
石破政権で経済再生担当相を務め、日米関税交渉を担った赤沢亮正氏(衆院鳥取2区)が、経済産...
山陰中央新聞山陰両県政党、改革に警戒感 議員削減、慎重意見強く 合区解消「遠のく」 高市新内閣発足
山陰中央新聞 22日 04:00
石破茂首相の後任となる第104代首相に自民党の高市早苗総裁が選出され、自民と日本維新の会の連立政権が発足した。山陰両県の政党や有権者は、憲政史上初の女性首相に期待する一方、自民と維新が合意した衆院議員定数削減や社会保険料の引き下げなどの政策が地方に与える影...
山陰中央新聞石破内閣に幕 在職386日、戦後24番目
山陰中央新聞 22日 04:00
石破内閣は21日午前の閣議で総辞職した。石破茂首相は7月の参院選に大敗し、9月に退陣意向を表明したものの、自民党の新総裁選出...
山陰中央新聞医療費削減「ずれている」 地方創生への姿勢問題視 高市新内閣発足
山陰中央新聞 22日 04:00
自維連立政権が動き出したことで石破政権時に公明を含めて3党で合意した社会保障制度改革などの政策が本格化する。 「公立病院が赤字で大変なことになって...
山陰中央新聞戦後80年所感 主張に説得力 帝京大・学術顧問 筒井清忠
山陰中央新聞 22日 04:00
石破茂首相が10日発表した戦後80年の所感は、最新で正確な昭和史研究の成果、理解に基づいた客観的な見解で、評価できる内容だ。アジア太平洋戦争の責任をすべて軍部に負わせ...
山陰中央新聞丸山知事、「竹島」進展に期待 平井知事は石破氏ねぎらう 高市新内閣発足
山陰中央新聞 22日 04:00
自民党の高市早苗総裁が新首相に選出されたことを受け、島根県の丸山達也知事は21日...
山陰中央新聞明窓 爆誕!? 高市氏が首相就任
山陰中央新聞 22日 04:00
大型スクリーンに映る文字に場違いな印象を抱いた。「爆誕初の女性総理へ」。今月4日、石破茂首相に代わる自民党の新総裁に選ば...
沖縄タイムス沖縄政策進展求める 林・伊東氏 任期振り返る
沖縄タイムス 22日 03:58
【東京】石破茂内閣の総辞職に伴い、沖縄政策に関わった林芳正官房長官と伊東良孝沖縄担当相は21日、最後の記者会見で任期を振り返った。次期政権でも基地負担軽減や沖縄振興が進展するよう求めた。 林氏は、沖縄の基地負担軽減担当を兼任した。
沖縄タイムス県内政党コメント
沖縄タイムス 22日 03:57
自民党県連 女性首相に感慨 憲政史上初となる女性総理が誕生したことは大変感慨深い。高市内閣においても、石破内閣に引き続き、国家戦略として「強い沖縄経済」の実現に向けた振興策の戦略的な推進に期待したい。 おきなわ維新の会 国政との架け橋 初の女性総理大臣誕生を歓迎する。
日本経済新聞近畿企業の4割、高市早苗新総裁に「物価安定」期待 民間調べ
日本経済新聞 22日 01:49
... を求めた。製造業では、内需拡大のほか、設備投資を後押しする政策への期待が他業種より高かった。 一方、同日公表した石破茂政権の振り返りに関するアンケート(有効回答は985社)で「評価する」と答えた企業は27%にとどまった。評価しない点として「物価高対策」が80%と多く、高市新総裁への期待は石破政権が残した課題に反発するような形で表れたといえる。 東京商工リサーチ関西支社の担当者は「特に中小企業は体力 ...
日本経済新聞中部圏知事会議、若者・女性に選ばれる地域づくりで連携
日本経済新聞 22日 01:49
... 」とコメントした。 富山県の新田八朗知事は「維新の特徴的な政策である副首都構想が合意に含まれている。首都のバックアップ機能としては賛成するが、それだけでは東京一極集中の是正ができるとは思えない」として石破政権が取り組んだ地方創生などの継承を求めた。 このほか知事会議では、静岡県の鈴木知事と三重県の一見知事が、データ活用による交通空白解消を目指す知事の会を立ち上げると説明し、各知事に参加を求めた。鈴 ...
中日新聞首相、23日に拉致家族と面会 トランプ米大統領来日前
中日新聞 22日 00:27
... るトランプ米大統領と家族の面会が調整されており、首相は家族との関係強化を図る。政府関係者が21日明らかにした。 関係者によると、首相は内閣発足に伴う人事が落ち着き次第、被害者家族と面会する意向を示していた。 拉致問題を巡っては、石破茂前首相が就任前から、東京と平壌に相互の連絡事務所を開設する構想を示し、家族会は「時間稼ぎにしか寄与しない」と反発。石破氏が面会したのは、首相就任から約2週間後だった。
東日新聞第104代首相に高市氏
東日新聞 22日 00:00
... 04代首相に指名された高市氏(首相官邸の公式Xより) 衆参両院は21日、本会議で首相指名選挙を行い、自民党の高市早苗総裁を第104代首相に指名した。女性首相は憲政史上初。 首相官邸によると、同日午前に石破茂内閣が総辞職した。これを受けて午後には臨時国会が召集され、首相指名選挙が行われた。 衆院の首相指名選挙では、高市氏が237票、立憲民主党の野田佳彦代表が149票、国民民主党の玉木雄一郎代表が28 ...
中日新聞初入閣半数超、平均59歳 若手登用で刷新感狙う
中日新聞 21日 22:00
21日発足した高市内閣の顔触れを見ると、高市早苗首相を含む平均年齢は59・4歳となり、第1次石破内閣時の63・6歳を下回った。高市内閣の最年少は42歳の小野田紀美経済安全保障担当相。若手の積極登用が目立ち、刷新感のアピールを狙った。全18閣僚のうち初入閣は半数超の10人に上った。 首相は今回の人事方針に関し「全員活躍、全世代総力結集」と語っていた。40代では小泉進次郎防衛相、鈴木憲和農相も入閣した ...
愛媛新聞「地方自治の財源に影響」減税など改めて懸念 総務相退任の自民・村上氏
愛媛新聞 21日 22:00
石破内閣の総辞職に伴い総務相を退任した村上誠一郎氏(自民党、衆院比例四国)は21日の会見で、国会で……
中日新聞高市新内閣に片山財務相 小泉防衛相ら総裁選対立候補起用
中日新聞 21日 21:53
... それぞれ充てた。官房長官は木原稔氏(56)。派閥裏金事件で政治資金収支報告書に不記載があった議員の閣僚への登用は見送った。 経済財政担当相の城内実氏(60)、経済産業相の赤沢亮正氏(64)は、いずれも石破内閣の閣僚で再入閣。公明党議員が就いてきた国土交通相に金子恭之氏(64)を起用した。 松本尚氏(63)をデジタル相、黄川田仁志氏(55)を地方創生担当相、小野田紀美氏(42)を経済安全保障担当相に ...
中日新聞石破氏「ご恩忘れない」 公明代表に謝意
中日新聞 21日 21:53
首相を退いた自民党の石破茂氏は21日、国会内の公明党控室を訪れ、石破政権を支えた斉藤鉄夫代表ら幹部に謝意を伝えた。「お世話になった。ご恩は忘れない。引き続きよろしくお願いする」と語った。 石破氏は、自民の高市早苗総裁の新首相選出後、国会内で各党へあいさつに回った。
カナロコ : 神奈川新聞小泉氏が農相退任「コメの不足感が払拭されたと言える新たな段階に入った」
カナロコ : 神奈川新聞 21日 21:50
左から小泉氏、三原氏、坂井氏 石破茂内閣で閣僚を務めた神奈川県関係の4氏が21日午前、最後の閣議後会見に臨み、在任中の取り組みを振り返った。 閣議後会見で質問に答える小泉氏=21日午前、農林水産省 5月に“緊急登板"してコメ価格高騰対策に奔走した小泉進次郎農相(衆院神奈川11区)は、「コメの不足感が払拭されたと言える新たな段階に入り、現在は価格の安定化に向けたプロセスをたどっている」と成果を強調。 ...
中日新聞高市内閣発足、初の女性首相 自維連立、物価高対策を指示へ
中日新聞 21日 21:48
... した。物価高対策を盛り込んだ2025年度補正予算案の編成を指示する。臨時国会での成立を最優先課題と位置付ける。高市氏は21日夜に官邸で記者会見に臨む。 連立の枠組みは変更されたが、少数与党に変わりはない。政策実現には野党との交渉が不可欠で、石破政権と同様に多難な政権運営が待ち受ける。閣僚人事では、故安倍晋三元首相が会長を務めた保守系議員連盟「創生日本」から多く起用し、保守色を鮮明にした。 閣...
新潟日報新首相に高市早苗氏、女性の首相就任は憲政史上初 自民・維新の連立政権が発足
新潟日報 21日 21:10
天皇陛下から任命を受ける高市早苗首相。中央は石破茂前首相=21日、宮殿・松の間 自民党の高市早苗総裁(64)は21日、衆参両院本会議の首相指名選挙で第104代首相に選出された。女性の首相就任は憲政史上初。皇居での首相任命式と閣僚認証式を経て自民、日本維新の会による連立政権が正式に発足した。...
朝日新聞高市政権発足、鈴木農水相の地元山形 「米の安定供給に尽力を」
朝日新聞 21日 20:53
... 「黒沢ファーム」代表の黒沢信彦さん(60)は「以前から『農水大臣をやりたい』と言っていた。本人が一番待ち望んでいた役職で、農政を良い方向に進めてくれると期待している」と話した。 米の価格高騰が続く中、石破前政権は増産へのかじを切った。黒沢さんは「稲作に携わる人口が減り、農地を維持するのが大変。政府には米の安定供給に尽力してほしいし、海外に輸出しやすい環境も整えてほしい」と要望した。 自民党県連の伊 ...
日本テレビ女性初の高市首相に広島は…? 県内議員の入閣も
日本テレビ 21日 20:47
... 行える話ではなくて野党のみなさんにもいろんな協議にのってもらわないといけないからそこは丁寧にやっていくべきだと思います。」 広島の野党議員は…。 ■立憲民主党(広島選挙区)森本真治氏 「少数与党の中、石破前総理も大変苦労しました からそのあたりどのようになっていくのか。我々も論戦をすすめていきたい」 広島2区選出の平口洋氏のもとには、一本の電話が…。 ■自民党(広島2区) 平口洋氏「総理大臣公邸に ...
TBSテレビ「全国最少県で総理を出していただいたことは感謝以外何ものでもありません」石破総理が退任 地元・鳥取からは「もう1年ぐらい頑張って欲しかった」の声
TBSテレビ 21日 20:34
高市総理誕生に先立ち、石破内閣は21日午前、閣議で閣僚らの辞表を取りまとめ総辞職しました。石破総理の在職日数は386日間で、戦後に就任した総理36人中24位でした。 午後0時半頃、総理官邸でセレモニーが行われ、拍手の中、石破総理が花束を受け取りました。 石破総理は戦後最短となる総理就任から8日後での衆議院解散に踏み切りましたが、自民党の派閥の裏金問題などの影響で大敗を喫し、少数与党に転落しました。
カナロコ : 神奈川新聞防衛相に小泉氏、国家公安委員長に赤間氏 高市新内閣に神奈川から2人入閣
カナロコ : 神奈川新聞 21日 20:30
... った横須賀市は米海軍施設や海上自衛隊司令部が所在する「防衛の街」(小泉氏)。衆院安全保障委員会の委員長も務め、知見のある分野での大役に「今までのさまざまなつながりや経験も生かしていく」と力を込める。 石破茂内閣では前任の更迭で急きょ農相に就任し、コメの価格上昇対策に尽力した。高市首相からは「さらにスピードアップに力を入れるようにという強い指示があった」と明かした小泉氏。「自らの重責をしっかりと認識 ...
福井新聞『ステルス旦那』としてサポート
福井新聞 21日 20:30
... いい。『ステルス旦那』としてサポートしたい」と話した。 最初の結婚当時、両氏は自民党森派(旧安倍派)に所属していた。高市氏が03年衆院選で落選した後、山本氏が高市氏の弟を秘書に雇ったのを機に本格的な交際が始まった。 タカ派の高市氏に対し、山本氏はハト派寄りの立ち位置だったとされる。両氏の政治上の距離感が顕在化したのは12年の党総裁選だ。山本氏は石破茂候補、高市氏は安倍晋三候補の推薦人に名を連ねた。
中国新聞林芳正氏、総務相で再入閣 支持の旧岸田派議員「次期総裁選へ...
中国新聞 21日 20:20
総務相に起用された林氏(撮影・山田太一) 21日に発足した高市内閣で、岸田、石破両政権で約2年にわたって官房長官を務めた林芳正氏(山口3区)は初の総務相として再入閣した。これまで防衛相や農相を経験し、七つ目の閣僚ポストとなる。次期総裁選を見据え、全国各地を回って課題である知名度向上を図るとみられる。
NHK高市内閣発足へ 牧野氏と城内氏が入閣 各党国会議員の反応は
NHK 21日 20:01
... 。 午後4時半ごろ、議員会館の事務所で総理大臣官邸からの呼び込みの電話を受けた牧野氏は「とにかく自分に与えられた責務を全力で全うしたい」と述べました。 また、成長戦略担当大臣には衆議院静岡7区選出で、石破内閣で経済安全保障担当大臣を務めた城内実氏を起用しました。 同じく午後4時半ごろ、議員会館の事務所で総理大臣官邸からの電話を受けた城内氏は「責任ある積極財政をうたっている高市総理大臣にとって成長戦 ...
TBSテレビ【全文公開】高市新総理誕生を立憲・辻元清美氏はどう見る?自民と維新の合意文書は「議論のすっ飛ばし」!?"右派の色"を危惧 「高市氏は勉強家」と評しつつ閣僚の顔ぶれは女性2人で「がっかり」
TBSテレビ 21日 19:53
... 2人は政党は違えど同郷の女性議員で、政治経験の大部分が重なっています。直接連絡を取り合うことがあるのか問われると… (辻元清美議員)「最近はありませんが、2回目の総裁選(2024年に挑戦し、決選投票で石破氏に敗れた)で疲れ果てていたみたいで、ばったり会ったときに、『清美ちゃんしんどいね』って言うから、『そらあんたしんどいやろ』と(笑)」 高市氏へのシンパシーを感じさせるようなエピソードもありつつ、 ...
TBSテレビ高市新総理誕生 鹿児島県関係国会議員は?「これから正念場」白票投じた議員も…
TBSテレビ 21日 19:53
... れました。自民党と日本維新の会が連立を組む異例の経緯をたどった中、鹿児島県関係の国会議員はどう受け止めているのか?取材しました。 「高市早苗君を内閣総理大臣に任命することに決した」 21日の臨時国会で石破総理の後任を選ぶ総理大臣指名選挙が行われ、自民党の高市早苗総裁が女性初の内閣総理大臣に選出されました。 自民党の連立政権が公明党から日本維新の会にかわり、新たな枠組みでスタートした高市新政権。県関 ...
中国新聞広島2区の平口洋氏、法相で初入閣 参院岡山の小野田紀美氏は...
中国新聞 21日 19:52
法相で初入閣した平口氏(撮影・山田太一) (写真 全6枚) 21日発足した高市内閣で、平口洋氏(広島2区)が法相、小野田紀美氏(参院岡山)は経済安全保障担当相としてそれぞれ初入閣した。石破内閣で経済再生担当相として対米関税交渉に携わった赤沢亮正氏(鳥取2区)は、経済産業相として再入閣した。
テレビ和歌山自民党の高市総裁が女性初の総理に
テレビ和歌山 21日 19:50
... の野田氏が149票などとなり、1回目の選挙で高市氏が過半数を超える票を獲得し第104代の総理大臣に選出されました。また、参議院でも決選投票により高市氏が選出されました。女性の総理就任は憲政史上初めてで石破総理の退陣表明から1ヵ月半を経て政権を引き継ぎます。 宮崎知事は、今日午前開かれた定例の記者会見で新たな総理に期待することとして「早く国政に空白がなくなるように祈っていたのでよかったなと思うのと、 ...
日本テレビ憲政史上初の女性総理誕生!「いままでと違う」「あまり期待していない」青森県民からは物価高への対応など期待の声や注文が相次ぐ
日本テレビ 21日 19:48
... に選ばれ、史上初の女性総理が誕生しました。 日本維新の会との新しい連立政権に、県民からは物価高への対応など期待の声や注文が相次ぎました。 ★「高市早苗くんを内閣総理大臣に指名することに決まりました」 石破内閣の総辞職を受け、きょう午後、衆参両院の本会議で自民党の高市総裁が、第104代の総理大臣に選ばれました。 女性の総理就任は史上初めてです。 ★青森放送 長澤瑠璃子記者 「国会議事堂前です。いまこ ...
NHK高市新首相選出 平井知事や鳥取県内の政党は
NHK 21日 19:39
【自民】 自民党の高市総裁が総理大臣に選出されたことについて、県内の自民党関係者からは石破政権の地方創生の取り組みを継続してほしいという声が聞かれました。 自民党鳥取県連の斉木正一幹事長は「日本初の女性総理大臣になるのでさまざまな課題について女性の視点で取り組んでもらいたい。石破政権が取り組んできた地方の元気を出す地方創生に取り組んでほしい。日本維新の会が連立に入っても少数与党は変わらないので政権 ...
KTS : 鹿児島テレビ「高市首相に期待」「消費税を下げて」 女性初の総理誕生に街の声 鹿児島市では新聞の号外も
KTS : 鹿児島テレビ 21日 19:37
... 性初めてなので頑張ってほしい。消費税を下げてほしい。食品が高くて買えないので」 70代会社員 「一致協力して、どの党も協力していい世の中にしてほしい。女性初の総理なので期待している」 20代会社員 「石破さんのやり残したことをいくつか引き継いでほしい。総理になったからには頑張ってもらえそう」 40代会社員 「今までの自民党と違って、庶民のことを考えてくれる感じの政策を出しているので、子どももいるの ...
TBSテレビ憲政史上初の女性総理誕生 高市早苗内閣発足と自民・維新連立に大分県民の声
TBSテレビ 21日 19:37
... きない。この物価高をすぐに解決してくれる人が希望だが、少し難しそう」「とても期待しています。女性が初めてなので、何か変わるのでないかと周囲でもよく話題になっている」 一方、21日午前の閣議で総辞職した石破内閣。1年以上外務大臣を務めた岩屋毅衆議院議員は「新政権においても『対話と協調の外交』をさらに進化・発展させてほしい」とコメントしています。 高市総理の誕生に佐藤知事は「地方創生やこれからの地域の ...
NHK自民党の高市早苗総裁 女性初の総理大臣に選出 県内の反応
NHK 21日 19:32
自民党の高市早苗総裁が女性初の総理大臣に選出されたことについて、JR徳島駅前で新政権に求めることを聞きました。 小松島市の20代の男性は「高市さんは石破さんよりも保守色が強いと思うが、日本の国益を守り、バランスの取れた外交を期待したい。賃金を上げるのはもちろん、最低賃金が上がっても企業が耐えられるような経済環境を整えてほしい」と話していました。 徳島市の80代の男性は「若い人たちが働きやすいような ...
TBSテレビ新総理に高市氏 鹿児島県民の反応は?「物価高対策に期待」「子育てしやすい社会を」「清廉潔白な政治に」
TBSテレビ 21日 19:31
... ていただけたら」 (20代 会社員)「日本人が住みやすい国を、減税もそうですけど」 「停滞する政治を打開してほしい」との声も…。 (20代 会社員)「だれがなっても一緒というイメージがあるので、高市さんに変えてほしい」 (60代 団体職員)「ちょっと不安。石破さんが自分の色を出せなかったし、同じようになるのでは。(求める)一番は公正さ、裏金問題もはっきりしないまま済まそうとしているし清廉潔白な人」