検索結果(知床 | カテゴリ : 地方・地域)

86件の検索結果(0.077秒) 2025-07-03から2025-07-17の記事を検索
北海道新聞知床の夏彩るヤーヤ・ドー 18日から「しれとこ斜里ねぷた」 出演団体が練習に熱
北海道新聞 18:43
【斜里】道内三大あんどん祭りの一つで知床の夏を彩る祭り「しれとこ斜里ねぷた」(友好都市弘前ねぷた斜里保存会主催)が、18日から2日間の日程で開かれる。本番を目前に控え、出演団体の練習にも熱がこもる。...
朝日新聞世界遺産・知床でポイ捨て?「クマ活」始めたホテリエの危機感と願い
朝日新聞 12:12
... 面白いかも……?」 直感からほどなくして、ユニークなキャッチコピーが目に入った。 「自然バカ求む」 それは、知床・ウトロ地区でホテルを運営している会社の求人だった。 ホテル業界のことは正直、よく知らなかったが、「知床志望」で勢いのまま応募。最終的に1社で就活を終えた。 「ホテルという業態は、知床に良い影響を与えているのだろうか」――。 働き始めて、そんな葛藤を抱き始めたという村上さん。どんな出来事 ...
北海道新聞流氷の恵み、知床の豊かな生態系 温暖化の影響懸念 世界遺産登録20年
北海道新聞 10:23
流氷の上で一休みする絶滅危惧種のオジロワシ。知床半島での確認数は横ばいで推移している=羅臼町(星野雄飛撮影) オホーツク管内斜里町と根室管内羅臼町にまたがる知床が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界自然遺産に登録されてから、17日で20年を迎えた。登録時に評価された、陸海が一体化した「生態系」と、オジロワシなどの希少種を含む豊かな「生物多様性」を持つ知床は、この20年間で地球温暖化による気候変 ...
北海道新聞無二の自然 つなぐ決意 知床・世界自然遺産の登録20年
北海道新聞 00:00
ヒグマをはじめとする野生動物との向き合い方について語る伊集院彩暮さん 【斜里、羅臼】オホーツク管内斜里町と根室管内羅臼町にまたがる知床が世界自然遺産に登録されて17日で20年。流氷が運ぶ栄養が多様な海洋生物を育む海域と、原始の面影を残す陸域。世界に類を見ない大自然を後世につなごうと奮闘する人々がいる。 ■知床財団・伊集院さん クマと人 共存を模索...
北海道新聞森つくる精神いつまでも 知床登録に尽力、元斜里町長の午来さん 流氷に危機、今こそ原点に 世界自然遺産登録20年
北海道新聞 00:00
世界自然遺産・知床は17日、登録から20年の節目を迎えた。当時の斜里町長で、1993年から登録を目指し、力を尽くしてきた午来昌(さかえ)さん(88)は、登録が決まった2005年7月の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会を「あの時の思いは、今も心に焼き付いている」と懐かしむ。その一方、かつてなく自然が危機にさらされている現状に触れ、「今こそ、原点に立ち返るべきだ」と強く訴えた。...
北海道新聞知床の世界遺産登録、17日で20年 多様な自然環境、後世に
北海道新聞 00:00
【斜里、羅臼】オホーツク管内斜里町と根室管内羅臼町にまたがる知床が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界自然遺産に登録されてから17日で20年を迎えた。...
北海道新聞知床、人が守る自然にこそ価値 外来種除去や植樹 保護と利用のバランス重要 世界自然遺産登録20年
北海道新聞 00:00
17日に登録20年を迎えた世界自然遺産・知床には、失われた自然を再生させてきた人々の歴史がある。広辞苑によると、自然とは「人為の加わらないさま」。その意味では、自然の中に人の営為がある知床は「ありのままの自然」との一言では片付けられない。そして、それこそが知床の魅力でもある。...
室蘭民報「知床世界自然遺産20年?」 流氷や森に集う研究者たち
室蘭民報 16日 19:00
現場発の技術、応用期待 ロシア・シベリア沿岸からもたら...
NHK被害や目撃相次ぐヒグマ 引き寄せない“ゴミ対策"
NHK 16日 18:05
... 【専門家“ヒグマは食べ物に執着する習性"】 福島町では、男性がヒグマに襲われた現場近くでゴミ置き場が荒らされているのが相次いで確認されていて、警察はヒグマによるものとみています。 クマの生態に詳しい知床財団の山本幸事業部長は、クマは、イヌの6倍近くの嗅覚があると指摘しました。 その上で「ヒグマは食べ物に執着する習性があり、一度、ゴミの味を覚えてしまうと、食べ物ほしさに繰り返し住宅地に近づいたり、 ...
TBSテレビ異常気象のメカニズム解明につながる?福井県にある“奇跡の湖"で縞模様の地層「年縞」の調査進む
TBSテレビ 16日 17:49
... いて「奇跡の湖」と呼ばれているのです。年縞に含まれる花粉の種類や割合から、周りにどのような木が多かったかを分析することでその時代の気候が推定されてきました。水月湖の周辺は、旧石器時代は、寒冷な北海道・知床半島の気候。縄文時代は、温暖な九州南部の気候だったことが分かっています。 11年ぶりの調査。明らかにしたいのは、過去にあった「暴れる気候」。翌年の天候の予想がつかず、農作物にも大きな影響があり、私 ...
MBS : 毎日放送異常気象のメカニズム解明につながる?福井県にある“奇跡の湖"で縞模様の地層「年縞」の調査進む
MBS : 毎日放送 16日 17:40
... いて「奇跡の湖」と呼ばれているのです。年縞に含まれる花粉の種類や割合から、周りにどのような木が多かったかを分析することでその時代の気候が推定されてきました。水月湖の周辺は、旧石器時代は、寒冷な北海道・知床半島の気候。縄文時代は、温暖な九州南部の気候だったことが分かっています。 11年ぶりの調査。明らかにしたいのは、過去にあった「暴れる気候」。翌年の天候の予想がつかず、農作物にも大きな影響があり、私 ...
毎日新聞ステージ /栃木
毎日新聞 16日 05:02
... ラワーパークプラザ(栃木県足利市、東武伊勢崎線足利市駅)。シャンソンからスタートし、ジャンルや国境を超え世界の音楽に挑戦してきた加藤登紀子の平和に願いを込めたコンサート。「愛の讃歌」「百万本のバラ」「知床旅情」「遠い祖国」など懐かしいヒット曲を含めケーナ奏者のRenさんと共に約20曲を歌う。全席指定。未就学児入場不可。チケットは一般6500円。チケットはトキコ・プランニング03・3352・3875 ...
毎日新聞ステージ /東京
毎日新聞 16日 02:01
... ラワーパークプラザ(栃木県足利市、東武伊勢崎線足利市駅)。シャンソンからスタートし、ジャンルや国境を超え世界の音楽に挑戦してきた加藤登紀子の平和に願いを込めたコンサート。「愛の讃歌」「百万本のバラ」「知床旅情」「遠い祖国」など懐かしいヒット曲を含めケーナ奏者のRenさんと共に約20曲を歌う。全席指定。未就学児入場不可。チケットは一般6500円。チケットはトキコ・プランニング03・3352・3875 ...
中日新聞トド保全と被害軽減継続 知床、ユネスコで高評価
中日新聞 15日 19:07
知床半島の海域管理について議論する専門家の「海域ワーキンググループ」の会合が15日、北海道斜里町で開かれた。環境省は、海域のトドによる漁業被害軽減とトドの個体数保全の両立を目指す方針が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会で高く評価されたと説明、専門家らは管理の取り組みを継続することを確認した。 17日に世界自然遺産登録20年を迎える知床を巡り、ユネスコはこれまで、漁業被害防止のために個 ...
室蘭民報「知床世界自然遺産20年?」 地域がつくる自然の学び場、保護担う若い力育成へ
室蘭民報 15日 19:00
知床半島の西側に位置する斜里町唯一の高校である斜里高で...
北海道新聞観光船事故の再発防止策「着実に実施」 中野国交相、知床の洋上慰霊受け
北海道新聞 15日 12:03
中野洋昌国土交通相は15日の閣議後記者会見で、13日にオホーツク管内斜里町の知床半島沖で行われた小型観光船「KAZU ?(カズワン)」沈没事故の洋上慰霊を受け、改めて事故の犠牲者に哀悼の意を示すとともに「旅客船の安全確保に向けて強い決意をもって取り組みを進めたい」と述べた。...
毎日新聞知床観光船事故・洋上慰霊 魂だけでも連れて帰る 遺族ら思い語る /北海道
毎日新聞 15日 05:04
「ようやくここに来られた」「一緒に帰ろう」――。北海道・知床半島沖で26人が犠牲になった観光船沈没事故で、13日に初めて発生現場で営まれた洋上慰霊。参加した被害者家族40人のうち4人が下船後の取材に応じた。それぞれが海で最愛の人に語りかけた言葉を明かした。【伊藤遥、和田幸栞】 長男の小柳宝大さん(当時34歳)が行方不明になった福岡県久留米市の父親(66)は、沈没地点で「宝大ー!」とめいっぱい大きな ...
読売新聞知床観光船沈没事故 乗客家族初の洋上慰霊「魂だけでも連れて帰れる気が……」
読売新聞 15日 05:00
... を海に投げ入れる乗客家族(13日午前10時28分)=いずれも木田諒一朗撮影 知床半島沖で2022年4月に起きた観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故を巡り、乗客家族による初の洋上慰霊が13日、沈没地点の「カシュニの滝」付近で行われた。「会いに来たよ」「一緒に帰ろう」。予期せぬ別れを強いられた家族をしのび、泣き叫ぶ声が知床の海に響いた。 乗客14人の家族40人は午前5時23分、洋上慰霊を企画し ...
釧路新聞沈没現場で初の洋上慰霊 知床遊覧船事故で乗客遺族【斜里】
釧路新聞 15日 04:02
...
陸奥新報台風5号、北海道を北上 青森県の波浪警報は継続/気象庁
陸奥新報 15日 02:55
気象庁は15日午前2時ごろに台風5号が北海道・襟裳岬付近に上陸したと発表した。中心気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル、最大瞬間風速35メートル。時速約55キロで知床岬方向へ北上している。 青森県からは離れたが、八戸、三沢、おいらせ、六ケ所の4市町村に出された波浪警報は継続中。
毎日新聞北海道・知床沈没 家族ら初の洋上慰霊
毎日新聞 15日 02:03
北海道・知床半島沖で2022年4月に乗員乗客26人が死亡・行方不明になった観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故で、被害者家族が13日、事故現場近くの洋上で犠牲者に献花し、慰霊した。洋上慰霊を営むのは初めて。参加者は愛する家族の名前を何度も呼び、祈りをささげた。 洋上慰霊は、事故直後から行方不明者や遺品を捜索してきた地元漁師らボランティアグループが「人目を気にせず、被害者家族だけで静かに慰霊 ...
北海道新聞「事故終わっていない」実感 知床洋上慰霊に本紙記者同行
北海道新聞 14日 21:52
啓吉湾に設けられた祭壇。乗客の家族40人は悲しみに直面しながらも口々に「来てよかった」と話した=13日午前8時10分(いずれも高橋義英撮影) 【斜里】忘れない―。2022年4月、知床半島沖で小型観光船「KAZU ?(カズワン)」が沈没した事故で、捜索ボランティアの桜井憲二さん(62)らが13日行った「洋上慰霊」に参加した乗客の家族40人は、事故後初めて訪れた現場海域で、悲しみに直面しながらも、口々 ...
北海道新聞知床五湖の外来種スイレン 初の機械除去 従来は手作業
北海道新聞 14日 21:45
【斜里】オホーツク管内斜里町の知床五湖のうち、外来種の園芸スイレンに湖面が覆われている一湖で、環境省はボート型の機械による初の除去作業を行っている。従来の手作業より効率的で、同省は本年度中の全面除去を目指す。...
UHB : 北海道文化放送【観光船沈没事故から3年】知床沖の現場で初の『洋上慰霊』乗客家族ら約40人が祈り_「涙が止まらなかった」「魂だけは連れて帰って安らかに」企画ボランティア「前を向いて歩いていってくれるのでは」〈北海道〉
UHB : 北海道文化放送 14日 20:45
3年前、北海道知床半島沖で観光船が沈没した事故。 20人が死亡し、6人の行方がわからない中、7月13日現場の海で洋上慰霊が行われました。 未曾有の事故があった現場を初めて家族らが訪れ、祈りを捧げました。
STV : 札幌テレビ乗客家族が初めて現場海域へ「魂だけは連れて帰る」ボランティア中心の慰霊式 知床観光船事故
STV : 札幌テレビ 14日 19:19
北海道・知床沖で20人が死亡し、6人が行方不明となった観光船の沈没事故。 7月13日、近くの海域では乗客の家族らが参加し、慰霊式が行われました。 初めて現場を訪れた家族は、いまも癒えない悲しみと向き合い続けています。 知床半島の啓吉湾。 遺骨や遺品が見つかった海岸線では、花を手向け手を合わせる人たちの姿がありました。 観光船「KAZU ?」の沈没事故で犠牲となった乗客の家族ら40人です。 乗客・乗 ...
TBSテレビ「どんなに岸まで行きたかっただろうな、帰りたかったろうな」知床沖沈没事故で乗客家族らが洋上慰霊「息子のそばまで行けました」
TBSテレビ 14日 19:02
乗客乗員26人が死亡または行方不明になっている北海道知床沖の観光船沈没事故。乗客の家族らが参加して、初めての洋上慰霊が13日行われました。 13日早朝の斜里町ウトロ漁港。船に多くの人が乗り込みます。 3年前に起きた観光船「KAZUI」の沈没事故。 当時の乗客の家族40人などが洋上慰霊に向かうためです。 家族らはまず、知床半島の先端部に上陸しました。 ここは遺品などが多く見つかった場所。 およそ1キ ...
室蘭民報「知床世界自然遺産20年?」 自然保護か安全確保か 携帯基地局の整備迷走
室蘭民報 14日 19:00
2022年、知床沖で観光船が沈没し、乗客乗員26人が死...
NHK知床観光船事故 乗客家族が洋上慰霊 捜索ボランティアが招く
NHK 14日 18:58
3年前、北海道・知床半島沖で観光船が沈没した事故で、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループが13日、乗客の家族を招いて現場の海域で「洋上慰霊」を行い犠牲者に祈りをささげました。 【強風で翌日に延期】 3年前の2022年4月23日、知床半島の沖合で観光船「KAZU 1」が沈没した事故では、乗客と乗員あわせて20人が死亡し、乗客6人の行方がいまも分かっていません。 行方不明者の捜索を続けてき ...
HBC : 北海道放送「どんなに岸まで行きたかっただろうな、帰りたかったろうな」知床沖沈没事故で乗客家族らが洋上慰霊「息子のそばまで行けました」
HBC : 北海道放送 14日 18:50
乗客乗員26人が死亡または行方不明になっている北海道知床沖の観光船沈没事故。乗客の家族らが参加して、初めての洋上慰霊が13日行われました。 13日早朝の斜里町ウトロ漁港。船に多くの人が乗り込みます。 3年前に起きた観光船「KAZUI」の沈没事故。 当時の乗客の家族40人などが洋上慰霊に向かうためです。 家族らはまず、知床半島の先端部に上陸しました。 ここは遺品などが多く見つかった場所。 およそ1キ ...
中国新聞瀬戸内三大管絃祭・呉の柏島神社大祭が存続の危機 知床観光船...
中国新聞 14日 10:00
関係者たちだけで執り行われた神事 瀬戸内三大管絃(かんげん)祭の一つで呉市安浦町の無人島で開かれる柏島神社の大祭の参拝者が激減した。昭和期には数千人が船で来島したが、ことしは約30人。西日本豪雨や新型コロナウイルス禍に加え、北海道・知床半島沖で3年前に起きた観光船沈没事故が影響しているという。
北海道新聞知床事故洋上慰霊 家族の思い、懸命に寄り添い 同行のボランティアも涙
北海道新聞 13日 21:01
【斜里】乗客家族の思いも一緒に背負う-。13日の洋上慰霊には、行方不明者の捜索を続けてきた地元の漁業者や自然ガイドらボランティア35人が同行し、海岸に上陸後は高齢の家族を背負って歩くなど、家族40人に懸命に寄り添った。...
毎日新聞息子の名、叫ぶ父「魂だけは連れて帰る」 知床船沈没で初の洋上慰霊
毎日新聞 13日 19:50
知床観光船沈没事故の沈没地点付近で洋上慰霊する遺族ら。中央奥は知床硫黄岳=知床半島沖で2025年7月13日午前10時半、宮間俊樹撮影 「ようやくここに来られた」「一緒に帰ろう」――。 北海道・知床半島沖で26人が犠牲になった観光船沈没事故で、13日に初めて発生現場で営まれた洋上慰霊。参加した被害者家族40人のうち4人が下船後の取材に応じた。 海で最愛の人に語りかけた言葉。それぞれの思いを明かした。 ...
STV : 札幌テレビ3年前の知床沖で観光船沈没 乗客家族らが海域で洋上慰霊 家族「悔しくてたまらない」 北海道
STV : 札幌テレビ 13日 19:25
知床沖で3年前に起きた観光船沈没事故で、乗客の家族らは沈没した海域付近で洋上慰霊を行いました。 知床で3年前に起きた観光船沈没事故では、乗客・乗員20人が死亡し、6人が依然として行方不明のままです。 けさ(2025年7月13日朝)、乗客の13家族40人を乗せた船が港を出発し、観光船が沈没したカシュニの滝の近くで、慰霊が行われました。 乗客の家族「(沈没した)場所から帰って来ましたけど息子は帰り道が ...
室蘭民報「知床世界自然遺産20年?」 半世紀続く参加型保全、小口寄付で乱開発ストップ
室蘭民報 13日 19:00
オホーツク海に突き出し、断崖の絶景や原生林、多様な動植...
TBSテレビ乗客家族らが初めて「洋上慰霊」に 知床の観光船沈没事故から3年3か月
TBSテレビ 13日 18:25
知床沖で起きた観光船沈没事故の乗客家族らによる「洋上慰霊」が、きょう、初めて行われました。 知床沖で観光船「KAZU I」が沈没した事故では、乗客乗員20人が死亡、6人が行方不明となっています。 きょうの洋上慰霊には、乗客の家族ら40人が参加し、午前5時半ごろに斜里町のウトロ漁港を出発。知床半島の先端部に上陸して慰霊式を行った後、「カシュニの滝」付近の沈没地点で船から花を捧げました。 元妻と息子が ...
UHB : 北海道文化放送【知床沖で観光船「KAZU1」沈没】20人死亡し6人が現在も行方不明…事故後初の“洋上慰霊"―乗客の家族「すごく複雑な思い」
UHB : 北海道文化放送 13日 18:15
2022年、知床沖で観光船が沈没した事故で、7月13日に初めて洋上慰霊が行われました。 洋上慰霊は「KAZU1」が沈没した現場に近い「カシュニの滝」付近で行われました。 事故当時から捜索にあたったボランティアが寄付を呼びかけ、初めて実現したものです。 乗客の家族ら約40人は、遺品の多くが見つかった「啓吉湾」で海岸に降り立ち、祈りを捧げました。 「すごく複雑な思いできょう参加したんですけど、来れてよ ...
毎日新聞「戻ってきてくれー!」泣き叫ぶ声 知床観光船事故、初の洋上慰霊
毎日新聞 13日 17:25
知床観光船事故の洋上慰霊のため、ウトロ漁港から船に乗り込む被害者家族や関係者ら=北海道斜里町で2025年7月13日午前5時16分、和田幸栞撮影 北海道・知床半島沖で2022年4月に乗員乗客26人が死亡・行方不明になった観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故で、被害者家族が13日、事故現場近くの洋上で犠牲者に献花し、慰霊した。洋上慰霊を営むのは初めて。参加者は愛する家族の名前を何度も呼び、祈り ...
NHK知床観光船事故 乗客家族が洋上慰霊 現場海域で犠牲者を追悼
NHK 13日 16:13
3年前に北海道・知床半島沖で観光船が沈没した事故で、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループが乗客の家族を招いて現場の海域で「洋上慰霊」を行い犠牲者に祈りをささげました。 3年前の4月23日、知床半島の沖合で観光船「KAZU 1」(かず・わん)が沈没した事故では、乗客と乗員あわせて20人が死亡し、乗客6人の行方がいまも分かっていません。 行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループは、 ...
室蘭民報知床沈没、初の洋上慰霊 観光船乗客家族ら
室蘭民報 13日 13:30
知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行...
北海道新聞知床事故、初の洋上慰霊 持病ある高齢遺族も参加「元気だよ、安心して」
北海道新聞 13日 12:07
【斜里】オホーツク管内斜里町の知床半島沖で2022年4月、小型観光船「KAZU ?(カズワン)」が沈没し、乗客乗員全26人が死亡・行方不明となった事故で、乗客14人の家族40人が13日、初めての洋上慰霊を行った。「おやじ、どこにいるんだ」「帰ってきて」。事故から3年余り、知床の海にかけがえのない家族への思いが響いた。...
中日新聞知床沈没、初の洋上慰霊 北海道、観光船乗客家族ら
中日新聞 13日 11:53
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、乗客家族ら約40人が13日、現場海域で洋上慰霊を実施した。関係者によると、家族がまとまって洋上慰霊するのは初めて。 午前5時半ごろ、家族や僧侶のほか、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアが乗ったチャーター船が斜里町のウトロ漁港を出発した。遺骨などが多数見つかった知床岬付近に上陸して祈りをささげた後、沈 ...
北海道新聞「やっと家族の近くに行ける」 洋上慰霊に向け乗客家族ら出港 知床・観光船事故
北海道新聞 13日 07:31
【斜里】2022年にオホーツク管内斜里町の知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没し、乗客乗員全26人が死亡・行方不明となった事故で、乗客家族や行方不明者の捜索を続けてきたボランティアら75人が13日早朝、現場海域での初の「洋上慰霊」に向けて同町ウトロ漁港を出港した。...
琉球新報知床沈没船、乗客家族「魂連れて帰る」
琉球新報 13日 05:00
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、行方不明者の家族2人が12日、現場海域での洋上慰霊を前に、港がある斜里町で報道陣の取材に応じ「魂を連れて帰りたい」などと思いを語った。13日に現場に向けて出港する予定。 関係者によると、乗客家族らがまとまって洋上慰霊をするのは初めてで、約40人が参加する見通し。福岡県久留米市出身の小柳宝大さん=当時(34 ...
読売新聞知床沈没事故、初の洋上慰霊順延…家族「あの日も欠航してくれていたら」強風予報考慮で
読売新聞 13日 05:00
ウトロ漁港で取材に応じる小柳さんの父親(手前左)。息子と元妻を失った帯広市の男性(右隣)も同席した(12日、斜里町で)=木田諒一朗撮影 知床半島沖で2022年4月、乗客24人と乗員2人が巻き込まれた観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故を巡り、12日に予定されていた乗客家族らによる初の「洋上慰霊」は、強風の予報を考慮して中止となった。気象・海象が整えば、予備日の13日に実施される。 洋上慰霊 ...
北海道新聞知床財団で米国人男性奮闘 普及企画係のフォレストさん 「宝石、守り伝える」
北海道新聞 12日 21:16
【斜里】1988年の設立以来、知床の大自然を「知り・守り・伝える」ことを使命とする知床財団で、唯一の外国人職員が奮闘している。米国出身のリチャード・フォレストさん(61)。2023年に初めて知床を訪れ、昨年4月に財団スタッフとなった。...
北海道新聞「魂を連れて帰りたい」 13日に知床事故「洋上慰霊」
北海道新聞 12日 19:19
【斜里】オホーツク管内斜里町の知床半島沖で2022年4月、観光船が沈没し乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった事故で、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループは13日、現場海域で乗客家族を招いた「洋上慰霊」を行う。乗客家族2人が12日、同町で報道陣の取材に応じ、不明者や支援者らへの思いを語った。...
室蘭民報「知床世界自然遺産20年?」 ヒグマとの距離、どう保つ
室蘭民報 12日 19:00
知床が世界自然遺産に登録されてから17日で20年の節目...
朝日新聞知床観光船事故、沈没現場へ慰霊の船 風速基準以下も12日は延期に
朝日新聞 12日 19:00
... 撮影 [PR] 北海道・知床半島沖で小型観光船「KAZU?(カズワン)」が沈没した事故で、乗客家族が13日、カズワンとほぼ同じルートをたどり、知床岬付近に上陸して献花する。沈没現場近くで集団で慰霊するのは初めて。民間の捜索ボランティア隊が1400万円以上の寄付を集め、企画した。 12日の予定だったが、前日に順延を決めた。船が向かう知床岬付近は風速7メートルの予報が出ていた。知床小型観光船協議会には ...
中日新聞乗客家族「魂を連れて帰りたい」 知床・洋上慰霊13日実施へ
中日新聞 12日 18:11
北海道・知床半島沖で2022年4月、乗客乗員計26人が死亡、行方不明となった観光船沈没事故で、行方不明者の家族2人が12日、現場海域での洋上慰霊を前に、港がある斜里町で報道陣の取材に応じ「魂を連れて帰りたい」などと思いを語った。13日に現場に向けて出港する予定。 関係者によると、乗客家族らがまとまって洋上慰霊をするのは初めて。福岡県久留米市出身の小柳宝大さん=当時(34)=の父親は以前、民間の観光 ...
毎日新聞「逆さ知床連山」見たい 一湖で園芸スイレン除去作業 /北海道
毎日新聞 12日 05:00
世界自然遺産・知床の人気スポットである知床五湖の一湖で、今年も繁茂する園芸スイレンの除去作業が始まった。環境省や知床財団の関係者に一般参加者も加わった延べ60人が4日までの4日間、湖面の葉を取り除く作業に参加。13日からは初のロボットボートを導入し成果を試す。 一湖は、澄んだ湖面に知床連山が逆さに映ることで人気が高い。しかし、人為的に持ち込まれた外来種の園芸スイレンが繁茂。最盛期には湖面の7割を占 ...
TBSテレビ知床観光船沈没事故の乗客家族ら12日初めて洋上慰霊へ「癒しを迎える時間であってほしい」半島先端部に上陸し慰霊式
TBSテレビ 11日 23:18
北海道知床沖の観光船沈没事故で、乗客の家族らによる初めての洋上慰霊が7月12日行われます。 捜索ボランティア 桜井憲二さん 「乗客のご家族には、癒やしを迎える時間であってほしい」 知床の羅臼町の漁師、桜井憲二さんです。 桜井さんは、2022年に観光船「KAZU 1」が沈没し20人が死亡、6人が行方不明になった事故で、ボランティアとして捜索を行なってきました。 その中で、乗客の家族らと幾度となく顔を ...
HBC : 北海道放送知床観光船沈没事故の乗客家族ら12日初めて洋上慰霊へ「癒しを迎える時間であってほしい」半島先端部に上陸し慰霊式
HBC : 北海道放送 11日 23:16
北海道知床沖の観光船沈没事故で、乗客の家族らによる初めての洋上慰霊が7月12日行われます。 捜索ボランティア 桜井憲二さん 「乗客のご家族には、癒やしを迎える時間であってほしい」 知床の羅臼町の漁師、桜井憲二さんです。 桜井さんは、2022年に観光船「KAZU 1」が沈没し20人が死亡、6人が行方不明になった事故で、ボランティアとして捜索を行なってきました。 その中で、乗客の家族らと幾度となく顔を ...
北海道新聞豊かな森とまちへ…生徒が動く 知床圏4高校フォーラム4年目 SDGs学び解決策を提案
北海道新聞 11日 21:44
世界自然遺産・知床と周辺4町の高校生が環境問題を語り合う「知床圏4高校フォーラム」が4年目を迎えた。2022年から2年間は「ごみ問題と環境」をテーマに議論し、24年は国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」への理解を深め、学びの成果をそれぞれ生かしてきた。次回は11月1日に清里高で開催予定で、4校は「次のステージ」を模索する。...
北海道新聞知床・観光船事故「洋上慰霊」 13日に延期、強風のため
北海道新聞 11日 18:48
【斜里】2022年にオホーツク管内斜里町の知床半島沖で観光船が沈没し、乗客乗員全26人が死亡・行方不明となった事故で、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアグループは、12日に乗客家族と現場海域付近で行う予定だった「洋上慰霊」を13日に延期すると決めた。航路上の強風が予想されるため。
札幌経済新聞札幌のホテルが新朝食 選べるメインディッシュ3種類を用意
札幌経済新聞 11日 18:30
知床鶏の香草パン粉焼きシェリービネガーソース 0 新しい朝食メニュー「選べる、彩る、ビストロノミー モーニング at THE KNOT」の提供が8月1日、「THE KNOT SAPPORO(ザ ノット 札幌)」(札幌市中央区南3西3)2階の「LES BOIS」で始まる。 [広告] 新たに提供する朝食はシェフ監修のメインディッシュ3種とハーフビュッフェを組み合わせたスタイル。メインディッシュには「知 ...
読売新聞環境評価事業実施前に ユネスコ 決議採択、政府に指摘
読売新聞 11日 05:00
... 開かれているユネスコ世界遺産委員会で、知床への政策提言を盛り込んだ決議が9日、全会一致で採択された。知床岬での携帯電話基地局の整備が中止されたことを念頭に、世界自然遺産の登録基準である「傑出した普遍的な価値」(OUV)に影響を与えないよう、事業実施の前に社会・環境影響評価が必要だと日本政府に指摘する内容だ。 今年は知床が世界自然遺産に登録されてから20年。改めて知床の価値とともに、自然と人間社会と ...
北海道新聞知床・観光船事故 12日に初の「洋上慰霊」 乗客家族ら参加、半島先端部で慰霊式も
北海道新聞 10日 17:31
2022年にオホーツク管内斜里町の知床半島沖で観光船「KAZU?(カズワン)」が沈没し、乗客乗員全26人が死亡・行方不明となった事故で、行方不明者の捜索を続けてきたボランティアが12日、現場海域で「洋上慰霊」を初めて行う。乗客13人の家族40人が参加し、遺骨などが見つかった海岸部に上陸して献花をし、犠牲者を追悼する。...
中日新聞ユネスコ決議に期待の声 知床、地元や自然保護団体
中日新聞 10日 11:54
世界自然遺産の北海道・知床について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会が9日(日本時間10日)、事業開発の際に自然環境への影響を評価するよう求めたことを受け、携帯電話基地局整備に慎重な地元自治体の関係者や自然保護団体などからは環境保全につながると期待する声が上がった。 整備計画のうち、昨年5月に国の天然記念物オジロワシ営巣の可能性が浮上した知床岬では事業が中止された。斜里町の増田泰副町 ...
十勝毎日新聞ビジネスジェット手応え 道内周遊モニターツアー十勝も訪問 富裕層の観光需要模索
十勝毎日新聞 10日 11:19
ビジネスジェットを活用した道内周遊で新たな観光需要の創出につなげようと、海外の富裕層などを対象にしたモニターツアーが7〜10日に催行され、7、8の両日は十勝管内も訪れた。十勝、知床、札幌をビジネ...
読売新聞シャチの群れ、斜里側に現る
読売新聞 10日 05:00
斜里町沖に姿を現したシャチの群れ(8日)=石原健治撮影 世界自然遺産・知床半島の斜里町沖にシャチの群れが現れた=写真、石原健治撮影=。半島の反対側にあたる羅臼町沖ではよく見られるが、斜里町沖では珍しい。 観光船会社「ゴジラ岩観光」の観光船に乗って知床半島先端部の沖合を訪れた8日昼前、10頭近い群れの姿を確認した。家族だろうか。潮を吹いたり、腹を見せながら泳いだりと楽しそうに見えた。同社の担当者は「 ...
日本経済新聞ビジネスジェットで道内周遊 4日で約150万円、富裕層向けに実証
日本経済新聞 10日 02:00
... ネスジェットとハイヤーで道内を移動する(9日、札幌市)札幌市と北海道経済連合会はインバウンド(訪日外国人)の富裕層を対象としたビジネスジェットの実証運航に取り組む。10日まで3泊4日で札幌市や帯広市、知床半島などを周遊する。参加費用は1人約150万円。ビジネスジェットとハイヤーを使い移動時間を短縮し、短期で道内広域を訪問する新たなツアーモデルの確立を目指す。 旅行企画を手掛けるジャパンチケット(東 ...
中日新聞知床の環境影響評価求める ユネスコ世界遺産委が決議
中日新聞 10日 01:45
知床岬 国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は9日(日本時間10日)、世界自然遺産に登録されている知床(北海道)や周辺で事業開発を行う場合、生態系など自然環境への影響を評価するよう日本政府に求める決議を採択した。知床で携帯電話の基地局を整備する事業(一部凍結)が計画されたことを踏まえた。決議に基づく取り組み状況を2027年12月1日までに報告することも政府に求めた。 基地局整備は、22年 ...
TBSテレビ十勝〜知床〜札幌を4人で600万円、夏の北海道をビジネスジェットで…海外富裕層向けモニターツアーに香港のインフルエンサーら「とても便利」
TBSテレビ 9日 21:38
... 始まりました。 ・中原達也記者 「午後4時前です。丘珠空港の滑走路にビジネスジェット機が着陸しました」 丘珠空港にやって来たのは、台湾の富裕層と香港のインフルエンサーなどあわせて4人。 7日から十勝、知床などの観光地をビジネスジェット機で周遊しています。 ・台湾の富裕層 「(何が一番印象的だった?)農村でのバーベキューが印象的だった」 ・香港のインフルエンサー 「税関や行列の時間がなくて、とても便 ...
TBSテレビ十勝〜知床〜札幌を4人で600万円、夏の北海道をビジネスジェットで…海外富裕層向けモニターツアーに香港のインフルエンサーら「とても便利」
TBSテレビ 9日 21:09
... 始まりました。 ・中原達也記者 「午後4時前です。丘珠空港の滑走路にビジネスジェット機が着陸しました」 丘珠空港にやって来たのは、台湾の富裕層と香港のインフルエンサーなどあわせて4人。 7日から十勝、知床などの観光地をビジネスジェット機で周遊しています。 ・台湾の富裕層 「(何が一番印象的だった?)農村でのバーベキューが印象的だった」 ・香港のインフルエンサー 「税関や行列の時間がなくて、とても便 ...
TBSテレビ十勝〜知床〜札幌を4人で600万円、夏の北海道をビジネスジェットで…海外富裕層向けモニターツアーに香港のインフルエンサーら「とても便利」
TBSテレビ 9日 19:36
... 始まりました。 ・中原達也記者 「午後4時前です。丘珠空港の滑走路にビジネスジェット機が着陸しました」 丘珠空港にやって来たのは、台湾の富裕層と香港のインフルエンサーなどあわせて4人。 7日から十勝、知床などの観光地をビジネスジェット機で周遊しています。 ・台湾の富裕層 「(何が一番印象的だった?)農村でのバーベキューが印象的だった」 ・香港のインフルエンサー 「税関や行列の時間がなくて、とても便 ...
HBC : 北海道放送十勝〜知床〜札幌を4人で600万円、夏の北海道をビジネスジェットで…海外富裕層向けモニターツアーに香港のインフルエンサーら「とても便利」
HBC : 北海道放送 9日 19:34
... 始まりました。 ・中原達也記者 「午後4時前です。丘珠空港の滑走路にビジネスジェット機が着陸しました」 丘珠空港にやって来たのは、台湾の富裕層と香港のインフルエンサーなどあわせて4人。 7日から十勝、知床などの観光地をビジネスジェット機で周遊しています。 ・台湾の富裕層 「(何が一番印象的だった?)農村でのバーベキューが印象的だった」 ・香港のインフルエンサー 「税関や行列の時間がなくて、とても便 ...
NHKビジネスジェットで道内周遊モニターツアー 札幌市などが実施
NHK 9日 17:57
... ビジネスジェットで道内の観光地を周遊する富裕層向けのモニターツアーを、7日から実施しています。 3泊4日のツアーには香港のインフルエンサーなど3人が参加し、これまでに十勝地方の牧場や酒蔵を訪れたほか、知床の高級ビラなどに宿泊したということです。 3日目の9日は、札幌市内ですしなどを楽しむということで、女満別空港から丘珠空港に到着した3人は「これまで、車やタクシーで数時間かけて移動していたのを、短時 ...
NHK福井 小浜「蘇洞門めぐり」の遊覧船で安全対策など点検
NHK 9日 16:54
... 向けて行っていて、合わせて9人に職員が小浜市の景勝地「蘇洞門」をめぐる遊覧船で安全対策などを確認しました。 職員たちは停泊した船の中で救命胴衣がすぐに使える状態になっているかどうかや、3年前に北海道・知床半島沖で起きた観光船の沈没事故を受けて、初めて免許を取得した人が受けることになった講習を受講しているかどうかを確かめていました。 そして、船が出発すると、届け出どおりの航路を進んでいるかや、トラブ ...
朝日新聞海の王者「シャチ」、群れの息づかいを感じて 北海道・知床沖
朝日新聞 9日 10:45
海面から頭や背びれを出すシャチの群れとホエールウォッチングの船=2025年7月6日午後2時50分、北海道・知床沖、山本智之撮影 [PR] 世界自然遺産の登録から17日で20年を迎える北海道・知床の近海に、シャチの群れが姿を見せている。 シャチはハクジラ類の一種で、白と黒のくっきりとした模様が特徴。オスは体長8メートルほどになり、大きな個体は背びれの高さが2メートル近くに達する。生態系の頂点に立ち、 ...
FNN : フジテレビ夏の観光シーズンを前に旅客船の安全点検 和歌山・那智勝浦町
FNN : フジテレビ 9日 06:10
... 毎年、多くの観光客が訪れる夏の観光シーズンを前に旅客船などの安全点検を行っています。 点検では職員6人が船に乗り込み、救命胴衣などの数を確認するとともに非常時の脱出手順を指導しました。 また、3年前に知床半島沖で観光船が沈没した事故を受けて、緊急時の連絡方法や船舶検査を守っているかなども聞き取っていました。 【近畿運輸局勝浦海事事務所・山根浩二所長】 「安全管理規程を遵守することで、輸送の安全を確 ...
読売新聞知床沈没、12日初めての洋上慰霊…遺留品発見場所へ「大切な家族のそばに」
読売新聞 9日 05:00
遺留品を捜しながら知床半島を歩く捜索隊(6日、桜井憲二さん提供) 知床半島沖で2022年4月、乗客24人と乗員2人が巻き込まれた観光船「KAZU I(カズワン)」の沈没事故を巡り、乗客家族による初の「洋上慰霊」が12日に予定されている。当日は家族の一部が知床岬の付近に上陸し、犠牲者の遺体や遺留品が見つかった地点を訪れるという。 洋上慰霊を企画したのは、有志の仲間と知床半島で遺留品の捜索を続けてきた ...
NHK夏のシーズン前に旅客船・遊覧船安全点検 和歌山 那智勝浦町
NHK 8日 15:22
... 遊覧船に乗り込みました。 職員たちは▽船の設備に損傷はないか、▽故障している機器はないか、▽必要な数のライフジャケットはそろっているかなどを一つ一つ確かめていました。 また、3年前(令和4年)北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故を受けて、船長や運航管理者に対して、緊急時の連絡方法や運航を取りやめる際の判断基準などを聞き取っていました。 近畿運輸局勝浦海事事務所の山根浩二 所長は「規程を守ること ...
TBSテレビ歌手の加藤登紀子さんが10月に高松でコンサート「日本の戦争も見つめ直したい」 【香川】
TBSテレビ 8日 11:30
... 高松市でのコンサートを前にRSK山陽放送四国支社を訪れました。 1965年の歌手デビューから60年、第一線で活躍してきた加藤登紀子さんです。高松はコンサートで何度も訪れている大好きな街だといいます。「知床旅情」「百万本のバラ」など人々の心に残る数々の名曲を世に送り出してきた加藤さん。今年は平和への願いを込めたコンサートツアーで全国を回っています。時代が激しく動いている今、精一杯思いを伝えたいと話し ...
NHK斜里町ウトロ ねぷたの山車が11年ぶりに復活 お披露目
NHK 7日 16:05
... 住民有志でつくる「うとろねぷた組」が、地域を盛り上げようと寄付などを集めて山車を復活させ、5日地元住民や観光客にお披露目されました。 山車は高さ4メートル、幅3メートルで、漁師やサケ、それにヒグマなど知床らしさが表現されています。 午後7時前に11年ぶりに復活した山車がウトロ地区の道の駅から街に繰り出し、「ヤーヤドー」というかけ声やお囃子とともに練り歩くと、集まった人たちはスマートフォンで写真や動 ...
北海道新聞観光化の苦悩 自然守り堪能 道半ば<岐路の知床 世界自然遺産登録から20年>?
北海道新聞 7日 15:18
静寂に包まれた新緑の木々の合間から陽光が差し込み、幻想的な雰囲気が漂う。足元には、黄色いコウホネの花々や青々としたミズバショウ。遠くに目をやると、知床連山の絶景が広がる。 原生林の中に点在する五つの湖からなる、オホーツク管内斜里町岩宇別の知床五湖。「この自然を見るために来た。とても美しい」。6月下旬、地上遊歩道(約3キロ)のガイドツアーに参加したシンガポール人のレオナルド・シムさん(49)は感動し ...
STV : 札幌テレビボランティアグループが事故現場付近を捜索…被害者家族と慰霊も予定 知床観光船事故
STV : 札幌テレビ 7日 06:38
知床の観光船沈没事故で多くの遺留品などを見つけて来た捜索ボランティアグループが7月6日、現地を訪れ捜索を実施しました。 捜索を実施したのは羅臼町の桜井憲二さんらボランティアおよそ10人です。 桜井さんらは以前、KAZU ?の座席や乗客のデジカメを見つけた付近を重点的に捜索しました。 乗客の物かはわかりませんが帽子を見つけたということです。 (桜井憲二さん)「多分違うだろうと思うけどひょっとしたら… ...
日本経済新聞知床で世界平和祈願、例祭に約300人 世界自然遺産登録20年
日本経済新聞 7日 02:00
知床例祭で参加者を前に話す法隆寺の古谷管長(6日、北海道斜里町)世界自然遺産の知床半島にある知床三堂(北海道斜里町)で6日、世界平和と自然との共生を祈願する例祭が行われた。今回で31回目。奈良・法隆寺の古谷正覚管長、京都・聖護院門跡の宮城泰年門主ら宗派を超えて全国から集まった僧侶たちの読経に約300人の参加者が手を合わせた。 今年は知床の世界自然遺産登録から20年で、戦後80年の節目でもある。法隆 ...
北海道新聞共生への模索 クマ「保護第一」限界<岐路の知床 世界自然遺産登録から20年>?
北海道新聞 6日 15:37
... くなるが、この年は秋ごろから出没が急増。羅臼漁港での目撃は10回近くに上り、漁業者が漁の準備を始める夜間が大半だった。人に被害が及ぶ危険性がある場合などに行われた知床地域(オホーツク管内斜里町、羅臼町、根室管内標津町)のクマの捕獲頭数は、知床が世界自然遺産に登録された05年以降、15年度の73頭が最多だったが、23年度は185頭と大きく更新。白柳さんは「いつ町民に被害が起きてもおかしくない、これま ...
北海道新聞温暖化の脅威 カラフトマスが消えた<岐路の知床 世界自然遺産登録から20年>?
北海道新聞 6日 00:46
... 日(舘山国敏撮影) オホーツク管内斜里町ウトロ地区を流れるオチカバケ川で6月下旬、自然繁殖するサケ・マスの稚魚を調査していた北見管内さけ・ます増殖事業協会(網走市)参事の宮腰靖之さん(56)はつぶやいた。「カラフトマスは知床からいなくなったのか」。知床の世界自然遺産登録地域に近い同地区の3河川で、稚魚が川を下る時期に合わせて約2カ月調査を行ったが、カラフトマスの稚魚は1匹も見つからなかった。...
北海道新聞大自然と人の足跡 ファインダー越しに 北見報道部カメラマンが追う知床
北海道新聞 5日 21:43
... 所」が語源とされる根室管内羅臼町のルサ川。アイヌ民族はこの「風の通り道」を行き交ってきた。海霧の中、夕日に包まれて飛び交う虫にも命の鼓動を感じた=6月26日 世界自然遺産・知床はヒグマの気配を感じる原始の森から流氷が押し寄せる豊かな海まで、ほかでは体感できない大自然を楽しめる。北見報道部に着任した2023年3月以来、知床の大自然を撮影しつつ「自然の一部」として生きた人々にも思いをはせてきた。...
朝日新聞北海道観光のカギ握るのはアジアの「上客」 北大・石黒准教授に聞く
朝日新聞 5日 07:30
... 側は、こうした旅行スタイルに合わせた少量で高品質のサービスを提供できるように変わる必要があります。 国内外の資本が入って高品質なサービスが展開されているニセコや、流氷を生かした自然プログラムが人気を呼んでいる知床エリアに加え、近年は、国費を投じて道内の国立公園や温泉街を再生しようという動きも広がってきました。 人気の知床・流氷ツアーコロナ禍前にアジア客の来道にかげりも こうしたキラリと光る取り組…
毎日新聞知床事故、遺族が洋上慰霊(12日)/ラベンダーフェスタかみふらの(12日) /北海道
毎日新聞 5日 05:00
■知床事故、遺族が洋上慰霊(12日) 知床半島沖で2022年4月に乗員乗客26人が犠牲になった観光船の沈没事故で、初めての洋上慰霊が営まれる予定です。 洋上慰霊は、地元の漁師が「思いを分かり合える乗客家族だけで、静かに慰霊できる時間を作ってあげたい」と寄付を募り、実現にこぎ着けました。遺族は当日、沈没地点で船上から犠牲者を慰霊します。 この事故では、昨年秋に運航会社の社長が業務上過失致死罪で起訴さ ...
北海道新聞流氷の絶景守る「雪かき隊」 斜里の国道 眺め確保へボランティア奮闘
北海道新聞 4日 21:23
【斜里】一面の流氷を「おもてなしの心」で―。オホーツク管内から世界自然遺産・知床に至る国道334号。町ウトロを中心とする18.8キロの区間は、シーニックバイウェイ北海道推進協議会(事務局・北海道開発局)の「秀逸な道」に認定されている。オホーツク海を一望する絶景が「グレートネイチャーを体感」できると高く評価されたが、その眺めは人の手で保たれている。...
朝日新聞絶滅寸前だった写真フィルム 知床から現れた救世主「レラパン」
朝日新聞 4日 17:00
「プリモJR」は、ファインダーを上からのぞき込むようにして撮影する=東京都新宿区四谷4丁目、加藤丈朗撮影 [PR] 本業は1台数千万円 副業は1本千数百円 世界自然遺産の知床半島で知られる北海道斜里町に、商品名「レラパン」という写真フィルムの製造・販売を手がける男性がいる。毛利剛さん(64)。農機具の製造・販売や貿易会社の経営が本業だが、ある種のカメラを使う人たちにとっては救世主のような人だ。 毛 ...
NHK知床観光船沈没事故 当時の斜里町長が事故直後の対応など講演
NHK 3日 20:07
3年前に知床半島沖で観光船が沈没した事故について、当時、地元の斜里町長を務めていた馬場隆さんが北見市で講演し、事故直後の対応の難しさなどを語りました。 この講演会は、乗客と乗員20人が死亡、6人が行方不明となっている観光船の沈没事故から3年がたつ中、記憶を語り継ごうと開かれたもので、警察や自治体の関係者など、およそ60人が出席しました。 講演では事故当時、地元の斜里町長として初動対応にあたった馬場 ...
NHK斜里町の知床五湖 景観妨げる外来種のスイレンの除去作業
NHK 3日 14:14
世界自然遺産の知床を代表する観光名所、「知床五湖」で、景観を妨げたり、生態系への影響が懸念されたりしている外来種のスイレンを取り除く作業が行われました。 オホーツク海側の斜里町にある「知床五湖」は、知床を代表する観光名所で、このうち「一湖」は、知床連山が水面に反射して映る景色が楽しめるうえに、木道も整備されていることから、特に多くの観光客が訪れます。 しかし、一湖では、近年、外来植物のスイレンが急 ...