検索結果(玄海原発 | カテゴリ : 地方・地域)

19件の検索結果(0.083秒) 2025-08-10から2025-08-24の記事を検索
佐賀新聞玄海町の廃校舎を活用したデータセンターが開所 原発立地、安い電気料金が決め手
佐賀新聞 23日 06:30
玄海町の廃校舎に、人工知能(AI)向けに膨大なデータ処理を行うデータセンターが22日、開所した。大量の電気を必要とするため、九州電力玄海原発が立地し、電気料金が安いことが進出の決め手になった。町は「エネルギー産業で発展してきた町で、デジタルとエネルギーの融合は、未来像を描く上で大きな意義を持つ」と期待する。9月下旬に稼働する予定。 名称は「玄海町データセンター」で、ITベンチャー「ハイレゾ」(東京 ...
毎日新聞原発被ばくを考える あす、労災認定男性が体験談 越前 /福井
毎日新聞 22日 05:00
東京電力福島第1原発事故後の廃炉作業などに従事し、白血病にかかって労災認定を受けた北九州市の男性(51)から原発労働の実態について体験談を聞く「被ばく労働を考える学習会」が23日、福井県越前市の「市民プラザたけふ」で開かれる。 男性は九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で定期検査の下請け作業をし、東京電力福島第1原発(福島県…
佐賀新聞<玄海原発>飛行物体侵入 原子力規制委「警察と連携し検知強化」
佐賀新聞 21日 06:00
... 事。事業者も考えながら訓練を積んでほしい」と指摘した。(大橋諒) ほかにもこんな記事 8/19 5:10 <玄海原発>飛行物体侵入 反原発の14団体、原発の運転停… 8/15 8:00 玄海原発で飛行物体が侵入 九州電力、通報対応改善へ 規制… 8/9 8:30 全国の原発立地市町村協 ドローンや最終処分対応、促進要望… 8/8 0:18 玄海原発「侵入」問題、上空の光、正体は? 同時間帯に複数…
佐賀新聞<玄海原発>作業員の内部被ばく、実効性ある対策を 反原発団体、九州電力に要請
佐賀新聞 20日 05:30
... され、翌11日に内部被ばくしたことが分かった。(松岡蒼大) ほかにもこんな記事 5/21 7:15 <玄海原発>内部被ばく 汚染手袋で顔触れたか 作業員、防… 5/16 6:30 内部被ばく受け一部作業延期 玄海原発3号機 九州電力「再… 5/14 22:50 <玄海原発>内部被ばく、原因究明を 共産党佐賀県委員会が… 5/13 8:30 <玄海原発>作業員の内部被ばく 佐賀県や市町、原因究明と…
朝日新聞「核のごみ」処分場調査、分配金2.5億円「もらわぬ」 佐賀県など
朝日新聞 19日 20:30
文献調査が進む佐賀県玄海町には九州電力玄海原発がある [PR] 原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けて佐賀県玄海町で進む文献調査に絡み、国からの今年度の交付金について、県と同町に隣接する唐津市が、町から提案された各2億5千万円の分配金を断っていたことが19日、わかった。 文献調査は昨年6月から約2年間で、電源立地地域対策交付金が最大20億円支給される。調査対象の自治体 ...
西日本新聞[佐賀県]玄海原発停止 県に要望 九州の14市民団体ドローン疑いで
西日本新聞 19日 06:00
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で7月にドローンとみられる光る物体が目撃された問題を受け、佐賀など九州4県で活動する14の市民団体は18日、玄海原発の即時運転停止を求める要望書を山口祥義知事宛てに提出した。市民団体側は今回の問題で「原発が外部からの攻撃に対して全く無力だと露呈した」と指摘し、詳細な情報公開や抜本的な安全対策なども求めた。 要望書では、2020年までの約20年間に所属不明の航空機が1 ...
佐賀新聞山口祥義知事、国際原子力機関(IAEA)など訪問へ 8月21〜27日の日程で海外出張
佐賀新聞 19日 05:30
... 事務局長特別補佐官と面会し、原発に関する安全規制などについて意見を交わす。 5月にIAEAから招待を受けて国際会議で動画メッセージを寄せたことをきっかけに、県側から面会を打診した。27日に本部を訪れ、玄海原発(玄海町)の直近の状況や、立地県としての原発の危機管理に対する考え方などを説明する。 ウィーンではロースドルフ城も訪れ、展示物を見学する。第2次世界大戦でソ連軍に接収され、古伊万里などのコレク ...
佐賀新聞<玄海原発>飛行物体侵入 反原発の14団体、原発の運転停止を要請
佐賀新聞 19日 05:10
... 警を招致した委員会の開催などを求める陳情書を出した。(横田千晶) ほかにもこんな記事 8/15 8:00 玄海原発で飛行物体が侵入 九州電力、通報対応改善へ 規制… 8/9 8:30 全国の原発立地市町村協 ドローンや最終処分対応、促進要望… 8/8 0:18 玄海原発「侵入」問題、上空の光、正体は? 同時間帯に複数… 8/5 21:58 <玄海原発>原子力防災訓練、10月5日に 九州電力 佐賀…
佐賀新聞「終戦の日」1945年8月15日の佐賀新聞を再編集 80年前、終戦の日をどう報じたのか
佐賀新聞 15日 12:15
... さあ力強く進み出すのだ。 【1945年8月16日紙面から】 ほかにもこんな記事 8/15 11:48 <戦後80年さが つなぐ>戦後困窮した母子家庭 百田節子… 8/15 8:15 「北斎・広重 大浮世絵展」ナイトミュージアム、8月15日… 8/15 8:00 玄海原発で飛行物体が侵入 九州電力、通報対応改善へ 規制… 8/15 7:31 <佐賀師範学校の戦争〜楢崎重視日記から(上)>1945玉…
FNN : フジテレビ玄海原発にドローンとみられる不審な飛行物体 九州電力が国への連絡体制など改善策の方針示す【佐賀県】
FNN : フジテレビ 15日 12:00
7月、玄海原発でドローンと思われる不審な飛行物体が確認されたことについて、九州電力が国への通報体制などの改善策の方針を示しました。 7月26日、午後9時ごろ玄海原発の上空にドローンと思われる3つの光が確認され、九州電力は核物質防護事案にあたると判断し原子力規制庁に通報しました。 一方で、飛行物体の確認から通報までに約50分かかっていて、原子力規制庁は対応に課題がないか指摘していました。 これを受け ...
TBSテレビ玄海原発でドローンとみられる光 九州電力が国に改善策示す
TBSテレビ 15日 10:47
今年7月、佐賀県の玄海原子力発電所でドローンとみられる3つの光が確認されたことを受け、九州電力が対応の改善策を原子力規制庁に示したことが分かりました。 7月26日夜、佐賀県の玄海原発の上空で警備員4人がドローンとみられる3つの光を確認しました。 当時、九州電力は飛行物の発見から原子力規制庁への通報までに50分あまりかかっていて、連絡体制に課題があるとの指摘も出ていました。 九電は事前に定められた手 ...
読売新聞玄海原発の上空に三つの飛行体、九州電力が7項目の検討課題を原子力規制庁に提示…緊急時の連絡態勢など
読売新聞 15日 09:11
ドローンとみられる飛行体が侵入した玄海原発(奥)。住宅地(手前)の近くにある(7月27日午後、佐賀県玄海町で) 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の上空でドローンとみられる三つの飛行体が確認された問題で、九電が緊急時の連絡態勢など改善が必要な課題をまとめ、原子力規制庁に提示したことが分かった。 飛行体は7月26日午後9時頃、発電所の正門付近で警備員が確認したが、「原子力施設の運転に影響を及ぼ ...
佐賀新聞玄海原発で飛行物体が侵入 九州電力、通報対応改善へ 規制委に検討課題を提出
佐賀新聞 15日 08:00
... 後9時ごろ発生し、玄海原発の正門付近で警備員が三つの光を目撃した。九電は、三つの光が独立して動き、モーター音を発していたことから、ドローン3機による編隊飛行を有力視している。(福本真理) ほかにもこんな記事 8/9 8:30 全国の原発立地市町村協 ドローンや最終処分対応、促進要望… 8/7 7:30 玄海原発上空で飛行物体目撃 重要インフラの危機管理不十分… 8/2 6:50 <玄海原発・飛行物 ...
西日本新聞玄海原発の「ドローン」巡り、九電が情報伝達改善策 原子力規制庁...
西日本新聞 15日 06:00
九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で7月にドローンとみられる光る物体が目撃された問題で、九電は初動時に国への連絡が遅れた... ? 佐賀・玄海原発の「ドローン」 あえて発光「対処能力の確認目的か」専門家が警鐘
TBSテレビ九州電力が原子力規制庁に改善策示す 通報や情報共有などの流れ検証へ 玄海原発でドローンとみられる光の確認受け
TBSテレビ 15日 04:19
先月、佐賀県の玄海原子力発電所でドローンとみられる3つの光が確認されたことを受け、九州電力が対応の改善策を原子力規制庁に示したことがわかりました。 先月26日夜、佐賀県の玄海原発の上空で警備員4人がドローンとみられる3つの光を確認しました。 当時、九州電力は飛行物の発見から原子力規制庁への通報までに50分あまりかかっていて、連絡体制に課題があるとの指摘も出ていました。 九州電力は事前に定められた手 ...
中日新聞九電が通報連絡改善へ 玄海原発の飛行物体目撃で
中日新聞 14日 19:44
九州電力玄海原子力発電所 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で7月、上空にドローンとみられる三つの光る物体が目撃されたことを受け、九電が通報連絡の改善策をまとめて原子力規制委員会に提出したことが14日分かった。目撃から通報までの手順や時間の目安を決めて即時に対応するとしており、規制委は内容を検証する。 九電によると、7月26日午後9時ごろ、原発の警備員が光る物体を目撃したが、規制委への連絡は約45分 ...
NHK九電 「ドローンとみられる光」通報に課題 改善策骨子示す
NHK 14日 16:51
... 性や正確性を向上させるための改善策の骨子を原子力規制庁に示したことがわかりました。 この事案について九州電力が改善策の骨子を示したのは初めてで、今後、さらに検討を進めるとしています。 先月26日の夜、玄海原発の敷地内で、ドローンとみられる3つの光を確認したとして、九州電力は原子力規制庁に通報しました。 3つの光は午後9時ごろに原発の正門付近にいた警備員4人が確認しましたが、九州電力が運転に影響を及 ...
NHK九電 「ドローンとみられる光」通報に課題 改善策骨子示す
NHK 14日 16:38
... 正確性を向上させるための改善策の骨子を原子力規制庁に示したことがわかりました。 原子力規制庁は、九州電力の対応を踏まえ、通報や情報共有のあり方を検証することにしています。 先月26日の夜、佐賀県にある玄海原発の敷地内で、ドローンとみられる3つの光を確認したとして、九州電力は原子力規制庁に通報しました。 3つの光は午後9時ごろに原発の正門付近にいた警備員4人が確認しましたが、九州電力が運転に影響を及 ...
新潟日報もし柏崎刈羽原発にドローンが侵入したら…「地域の会」で懸念の声 視察の所感、定例会で発表
新潟日報 14日 15:00
... 機を「地域の会」新委員ら視察 視察は一部委員の交代を受け、7月28日に実施。原発の地震・津波対策やセキュリティーチェックの現場、監視の効率化に向けて建設中のフェンスなどを見た。 定例会は6日夜に開かれ、視察に参加した10人の委員が書面や口頭で所感を発表した。品田善司会長は、視察直前の26日に九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の上空でドローンとみられる三つの光が確認されたことから、「気にしながら...