検索結果(海上保安 | カテゴリ : 地方・地域)

317件の検索結果(0.089秒) 2025-07-07から2025-07-21の記事を検索
NHK山口 阿武町 ボートで海釣りに出た男性2人の捜索続く
NHK 12:59
... 町で、ミニボートに乗った男性2人が海釣りに出たまま戻らず、海上保安本部は遭難した可能性があると見て、船や航空機を出して沖合の日本海を捜索しています。 20日夜11時ごろ、山口県阿武町の筒尾海水浴場で、キャンプをしていた男性から「一緒にいた2人がミニボートで沖に釣りに出かけたまま夜になっても帰ってこない」と海上保安本部に通報がありました。 萩海上保安署によりますと、行方が分からなくなっているのは山口 ...
TBSテレビミニボートで釣りに出かけた男性2人行方不明 捜索続く 山口県阿武町
TBSテレビ 12:14
... 性2人が、ミニボートで釣りに出かけたまま行方がわからなくなっています。海上保安本部は、2人が遭難した可能性があるとみて捜索を続けています。 20日午後11時ごろ、阿武町の筒尾海水浴場でキャンプをしていた男性から「同行していた2人がミニボートに乗って沖に釣りに出かけたが帰ってこない」「遭難したかもしれない」と通報がありました。 萩海上保安署によると、行方がわからなくなっているのは宇部市の70代男性と ...
北日本新聞海の事故に注意を 県警や海保、高岡・松太枝浜で呼びかけ
北日本新聞 12:03
高岡署や伏木海上保安部は海の日の21日、高岡市太田の松太枝浜海水浴場で水難事故防止のキャンペーンを行い、ライフジャケットの着用など安全対策の徹底を呼びかけた。...
FNN : フジテレビ「インバウンドの復活で密輸リスクが高まっている」長崎税関長に就任した酒井健太郎氏が危機感示す
FNN : フジテレビ 12:01
... 長崎関税 酒井 健太郎 税関長 「複数船が同時に入港することもあるので、職員を効率的に機動的に配備して、取締りもしっかりやるが、迅速にスムーズに入っていただく、観光振興にもつなげていきたい」 2024年度、税関が全国で押収した不正薬物は約2.6トンで、酒井税関長は「警察や海上保安部と連携し取締りを行う」と話しました。 テレビ長崎 長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
TBSテレビミニボートで釣りに出かけた男性2人が行方不明に 山口・阿武町
TBSテレビ 11:58
昨夜、山口県阿武町の海水浴場で、キャンプをしていた男性から「2人がミニボートに乗って釣りに出かけたが帰ってこない」と通報がありました。 萩海上保安署によると、行方がわからなくなっているのは、山口県宇部市の70代の男性と福岡県筑前町の60代の男性です。 海上保安本部は、2人が遭難した可能性があるとみて捜索しています。
NHKトカラ列島近海の地震 専門家「すぐには終息しない 注意を」
NHK 11:11
... トカラ列島の悪石島から南西におよそ50キロ離れた宝島では、一連の地震活動が始まってから地殻変動の向きがこれまでの南東方向から東北東や南の方向に変わったことが国土地理院の観測で分かっています。 また、海上保安庁などが過去に行った周辺の海底の調査では火山活動を示すデータが確認されていることから、平田名誉教授は地下から上昇したマグマが岩盤を押し広げたことで地震が起きやすくなったのではないかと指摘してい ...
中日新聞尖閣周辺に中国船 245日連続
中日新聞 10:49
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で21日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは245日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は機関砲を搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
八重山日報尖閣周辺に中国船2隻 244日連続航行
八重山日報 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では20日、中国海警局の艦船「海警1306」「海警1304」の2隻が航行している。「海警1306」は19日午後11時ごろ接続水域を出たが、20日午後2時45分ごろ、再び接続水域に入った。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは244日連続となり、過去最長を更新した。 中国艦船はいずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵 ...
NHK山口 阿武町 海釣りに出た男性2人が戻らず 海保が捜索
NHK 05:00
20日、山口県阿武町で、ミニボートに乗った男性2人が海釣りに出たまま戻らず、海上保安本部は遭難した可能性があると見て捜索しています。 20日午後11時ごろ、山口県阿武町の筒尾海水浴場でキャンプをしていた男性から「一緒にいた2人がミニボートで沖に釣りに出かけたが帰ってこない」と海上保安本部に通報がありました。 萩海上保安署によりますと、行方が分からなくなっているのは山口県宇部市の70代の男性と福岡県 ...
TBSテレビ【速報】「ミニボートで2人が釣りに出て帰ってこない」山口・阿武町でキャンプ中の2人 海で遭難か
TBSテレビ 02:41
20日午後10時55分ごろ、山口県阿武町でキャンプをしていた男性(60代)から「2人がミニボートに乗って沖に釣りに出かけたが帰ってこない、遭難したかもしれない」と118番通報がありました。 萩海上保安署によると、2人は山口県宇部市に住む70代男性と、福岡県筑前町の60代男性。男女4人で、阿武町内にキャンプにきていたとみられます。萩海上保安署は、巡視艇や航空機などで、海上を捜索しています。
KRY : 山口放送遭難か…山口・阿武町でミニボートに乗った2人が戻らず 巡視艇などが捜索
KRY : 山口放送 02:13
萩海上保安署によりますと20日午後10時55分頃、阿武町でキャンプをしていた人から118番通報で「同行していた2人が船外機付きミニボートに乗って沖に釣りへ出かけたが帰ってこない。遭難したかもしれない」と通報を受けたということです。 現在、巡視艇や航空機で捜索を続けているということです。
NHK遊泳中の会社員の男性が流され死亡 神奈川 三浦
NHK 00:11
20日昼過ぎ、神奈川県三浦市で、3人の友人と遊びに来て海で泳いでいた23歳の会社員の男性が流されて死亡しました。 20日午後0時半ごろ、三浦市の戸津浜海岸で「友人が流された」と警察と海上保安部に通報がありました。 警察などによりますと、3人の友人と海で泳いでいた相模原市中央区の会社員、早川洲さん(23)が流されたということで、捜索した結果、およそ2時間後に見つかりましたが、その場で死亡が確認されま ...
NHK遊泳中の会社員の男性が流され死亡 神奈川 三浦
NHK 00:02
20日昼過ぎ、神奈川県三浦市で、3人の友人と遊びに来て海で泳いでいた23歳の会社員の男性が流されて死亡しました。 20日午後0時半ごろ、三浦市の戸津浜海岸で「友人が流された」と警察と海上保安部に通報がありました。 警察などによりますと、3人の友人と海で泳いでいた相模原市中央区の会社員、早川洲さん(23)が流されたということで、捜索した結果、およそ2時間後に見つかりましたが、その場で死亡が確認されま ...
NHK遊泳中の会社員の男性が流され死亡 神奈川 三浦
NHK 20日 23:56
20日昼過ぎ、神奈川県三浦市で、3人の友人と遊びに来て海で泳いでいた23歳の会社員の男性が流されて死亡しました。 20日午後0時半ごろ、三浦市の戸津浜海岸で「友人が流された」と警察と海上保安部に通報がありました。 警察などによりますと、3人の友人と海で泳いでいた相模原市中央区の会社員、早川洲さん(23)が流されたということで、捜索した結果、およそ2時間後に見つかりましたが、その場で死亡が確認されま ...
中日新聞トライアスロンで心肺停止、鳥取 水泳中の60代女性
中日新聞 20日 20:10
20日午前7時20分ごろ、鳥取県で開催されていたトライアスロンの大会で「選手が心肺停止になった」と通報があった。境海上保安部などによると、海を泳いでいた東京都の60代女性が病院に搬送され、心肺停止。 選手が心肺停止になったのは「全日本トライアスロン皆生大会」。大会ホームページによると、1981年に始まり、国内最初のトライアスロン大会とされる。
NHK鳥取県で開催のトライアスロン出場の女性救助 意識不明の重体
NHK 20日 18:36
... 救助され、病院に搬送されました。 境海上保安部によりますと、意識不明の重体だということです。 トライアスロンの大会本部によりますと、20日午前7時すぎ、鳥取県西部で開催されているトライアスロンの、海を泳ぐ「スイム」の競技中に、東京から出場していた60代の女性の選手に異変があったということです。 女性はライフセーバーに救助され、米子市内の病院に搬送されましたが、境海上保安部によりますと、意識不明の重 ...
TBSテレビ遊覧船が、防波堤付近で魚突きをしていた男性と接触 けがをして病院へ搬送 鳥取県岩美町
TBSテレビ 20日 16:45
... 20日午後2時50分ごろ、網代港沖の一文字防波堤付近で魚突きをしていた男性と接触したと、運航会社から鳥取海上保安署に通報がありました。 接触した第2うらどめが男性を救助して港に帰り、男性は病院に運ばれましたが、けがをしているものの意識はあり、命に別条はないということです。 男性は3人で来ていて、防波堤付近で魚突きをしていたということで、海上保安署が身元を確認するとともに、事故の原因を調べています。
日本テレビ遊覧船と魚突きの男性が沖合で接触する事故 鳥取県岩美町
日本テレビ 20日 16:25
... 魚突きをしていた男性と山陰松島遊覧の遊覧船「第2うらどめ」が、衝突する事故が発生しました。 男性は左足にケガをしていて、意識がある状態で病院に搬送されました。午後2時50分ごろに、山陰松島遊覧から鳥取海上保安署に通報が入りました。 男性は3人で網代漁港の沖合にある一文字防波堤付近の海で潜って魚突きを行っていたということで、他の2人にケガはありませんでした。 また、当時遊覧船には船長を含めて14人が ...
NHK鳥取県で開催のトライアスロン大会に出場の選手が心肺停止状態
NHK 20日 16:19
... 際に救助され、病院に搬送されました。 境海上保安部よりますと、心肺停止の状態とみられるということです。 トライアスロンの大会本部によりますと、20日午前7時すぎ、鳥取県西部で開催されているトライアスロンの全国大会に、東京から出場していた60代の女性の選手が海で行われていたスイムの際に救助され、病院に搬送されました。 女性は米子市内の病院に搬送されましたが、境海上保安部によりますと、心肺停止の状態と ...
読売新聞長崎県対馬市・厳原港でテロ対策訓練「韓国からの旅客船に危険物を持った者が乗船の可能性」想定で手順確認
読売新聞 20日 13:35
刃物を持って暴れる男を取り押さえる訓練をする対馬南署の警察官 韓国に近い長崎県対馬市厳原町の厳原港で、海上保安部や警察などによる合同テロ対策訓練が行われた。9機関から約60人が参加し、情報伝達や連携の手順などを確認した。 昨年4月に厳原港と韓国・釜山間で国際航路が再開したこともあり、対馬海上保安部や県警対馬南署、門司税関厳原税関支署などで構成する「厳原港港湾危機管理コアメンバー」が11日に実施。韓 ...
日本テレビトライアスロン大会出場の60代女性 スイム中に心肺停止状態で搬送 鳥取県
日本テレビ 20日 13:35
... がスイム中に救助され病院に搬送されました。 トライアスロンの大会本部によりますと、救助されたのは東京都から参加した60代の女性で、20日午前7時過ぎ、大会のライフセーバーが救助したということです。 境海上保安部と大会本部によると、女性は搬送時心肺停止の状態で、現在は搬送先の病院で処置を受けているということです。 午前7時頃の米子市の風速は1.4mだったということです。 最終更新日:2025年7月2 ...
NHK鳥取 トライアスロン大会出場の60代女性 意識不明の重体
NHK 20日 13:12
... されました。 境海上保安部よりますと、意識不明の重体だということです。 トライアスロンの大会本部によりますと、20日午前7時すぎ、鳥取県西部で開催されているトライアスロンの大会に、東京から出場していた60代の女性の選手が、海を泳ぐ「スイム」の競技に参加していたところ、異変が見つかりました。 女性は、監視にあたっていたライフセーバーによって救助され、米子市内の病院に搬送されましたが、境海上保安部によ ...
朝日新聞浸水したミニボートを発見、2人を救助 LNG船入港に備えた作業中
朝日新聞 20日 10:45
感謝状を受けた(左から)神田俊一さん、小林泰栄さん、柳沢司さん=2025年7月8日午前10時6分、新潟県上越市港町1丁目の上越海上保安署、戸松康雄撮影 [PR] 新潟県上越市の直江津港で、浸水して動けなくなったミニボートを見つけ、2人を救助――。上越海上保安署は、作業船の乗組員ら計7人によるそんな行動をたたえ、感謝状を贈った。 救助したのは、テクノ中部火力事業本部上越事業所のバースマスター(接岸作 ...
TBSテレビ海岸で遊泳中に溺れ千葉県の80代男性死亡 石川・穴水町
TBSテレビ 20日 10:12
... に搬送されましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。 男性は友人と2人で旅行のため穴水町を訪れていて、遊泳当初はライフジャケットを着用していましたがその後は脱いで泳いでいたということです。 現場は、のと鉄道・能登鹿島駅から南西におよそ1.2キロにある海岸で、波消しブロックのある岩場です。 七尾海上保安部によりますと、当時の風速は2.3メートルで波の高さはおよそ10センチだったということです。
岩手日報水の事故から命守って 陸前高田・気仙小で釜石海保が安全教室
岩手日報 20日 07:30
釜石海上保安部(尾野村研吾部長)は18日、陸前高田市の気仙小(村上泰夫校長、児童52人)で海の安全教室を開いた。夏休みを前に、水の事故から命を守る方法を伝えた。 1、2年生20人が参加。同保安部の職員が講師となり、海水浴では▽監視員やライフセーバーのいる海水浴場で泳ぐ▽子どもだけで海に行かない▽離岸流に流されたら岸と平行に泳ぐ−といった注意点を伝えた。 魚釣りなどでは、海中転落に備えて救命胴衣の着 ...
TBSテレビ「悲しい事故がなくなるように」 夏休みの海の事故防止で海保巡視船が啓発 三重・尾鷲港
TBSテレビ 20日 06:59
... そうと、三重県尾鷲市で海上保安部の巡視艇が海の安全啓発活動を行いました。 啓発活動は、全国一斉に行われている「海の事故ゼロキャンペーン」にあわせたものです。 19日は、「一日尾鷲海上保安部長」に任命された地元の小学生・仲葵衣さんが海上保安部の職員とともに巡視艇「みえかぜ」に乗り込み、尾鷲湾周辺をパトロールしました。 (仲葵衣さん)「悲しい事故が無くなるよう呼びかけました」 尾鷲海上保安部は、ライフ ...
東海テレビ離陸に失敗…モーターパラグライダーが海に墜落 操縦していた48歳男性が死亡 当時周辺は晴れで見通しも良く
東海テレビ 20日 06:00
... 、「沖合にモーターパラグライダーが不時着したが、自力で海から戻ることができない様子」などと、海上保安庁に118番通報がありました。 パラグライダーを操縦していたのは、東京都の会社員・新野雅史さん(48)で、消防が救助しましたがすでに心肺停止の状態で、およそ1時間半後に搬送先の病院で死亡が確認されました。 鳥羽海上保安部によりますと、新野さんは仲間8人と浜に集まりパラグライダーをしていましたが、離陸 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞鳥取・白兎沖で遊漁船から煙、海保救助
日本海新聞, 大阪日日新聞 20日 05:00
19日午後5時10分ごろ、鳥取市白兎から2・8キロ沖合の日本海で、遊漁船の大島丸NEO(12トン)のエンジンルームから煙が出た。乗組員3人、乗客6人にけがはなかった。 鳥取海上保安署によると、同船の...
八重山日報尖閣周辺に中国船2隻 243日連続航行
八重山日報 20日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では19日、中国海警局の艦船「海警1306」「海警1304」の2隻が航行している。この日午前10時過ぎまで航行していた「海警1106」は接続水域を出た。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは243日連続となり、過去最長を更新した。 中国艦船はいずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続け ...
琉球新報デジタル用い防災訓練 12月に南城市で りゅうぎん総研
琉球新報 20日 05:00
りゅうぎん総合研究所と防災科学技術研究所(防災科研)は18日、那覇市のりゅうぎん総研で記者会見を開き、12月21日に南城市で島尻消防組合本部や県警、陸上自衛隊、第11管区海上保安本部ら災害時の実動機関を招いた防災訓練「SIP防災OKINAWA2025」を開催すると発表した。最新のデジタル技術を活用した災害実動機関が組織を横断した情報共有・活用が目的の訓練で、開催は全国初。 県は大規模災害を想定した ...
名古屋テレビモーターパラグライダーが離陸直後に海に落下 操縦していた男性が死亡 三重県志摩市
名古屋テレビ 19日 21:53
三重県志摩市で19日、モーターパラグライダーが海に落下し操縦していた48歳の男性が死亡しました。 鳥羽海上保安部によりますと19日午前10時40分ごろ志摩市の海上で東京都の会社員、新野雅史さん(48)が操縦するモーターパラグライダーが離陸に失敗し、落下しました。 新野さんは砂浜から離陸したおよそ2分後に海に落下したとみられ、目撃した男性が通報しました。 消防の水難救助隊が駆け付け、心肺停止状態の新 ...
NHK三重 志摩 モーターパラグライダー海に落下 48歳男性死亡
NHK 19日 20:22
... どと118番に通報がありました。 現場に駆けつけた消防の水難救助隊が東京・八王子市の会社員、新野雅史さん(48)を心肺停止の状態で見つけ救助しましたが、搬送先の病院でおよそ1時間半後に死亡しました。 海上保安部によりますと事故当時、新野さんを含むパラグライダーの愛好家9人が順番に海に向かって飛び立っていたということで、新野さんは離陸に失敗し、海岸からおよそ100メートル離れた海上に落下したというこ ...
日本テレビモーターパラグライダーが海に墜落 東京の48歳男性が死亡 三重県志摩市
日本テレビ 19日 20:07
鳥羽海上保安部によりますと、19日午前10時45分ごろ、三重県志摩市志摩町でモーターパラグライダーが離陸に失敗し、岸からおよそ130メートルの海に墜落しました。この事故で、東京都八王子市の会社員・新野雅史さん(48)が病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。 新野さんは仲間8人と一緒にモーターパラグライダーをしていて、当時の天候は晴れ、視界も良好だったということです。 鳥羽海上保安部が、詳し ...
日本テレビ地元の小学生が「一日海上保安部長」に…夏休みを前に「海の事故ゼロ」を呼びかけ 三重・尾鷲市
日本テレビ 19日 19:52
... る夏休みを前に、尾鷲海上保安部が19日、「海の事故ゼロ」を呼びかける啓発活動を行いました。 これは「海の事故ゼロキャンペーン」として7月16日から7月31日にかけて実施されるもので、19日は尾鷲市在住の小学5年生・仲葵衣さんが「一日海上保安部長」を務め、巡視艇「みえかぜ」に乗り込んで釣り客などに安全を呼びかける活動を行いました。 仲さんは海上保安庁が主催する絵画コンクールで尾鷲海上保安部長賞を受賞 ...
NHK倉敷市下津井の海上で遺体見つかる 水上バイクで不明の男性か
NHK 19日 18:57
... 体が見つかり、海上保安部は、行方不明となっていた40代の男性ではないかとみて、身元の確認を進めています。 19日午前11時前、水島海上保安部に「下津井漁港入り口付近に遺体のようなものが浮かんでいる」と通報がありました。 海上保安部によりますと、漁港の入り口付近で男性の遺体が見つかりました。 この付近では、今月13日に男性が1人で水上バイクに乗って出たまま行方がわからなくなっています。 海上保安部で ...
山陽新聞倉敷・下津井沖で遺体見つかる 不明の男性か
山陽新聞 19日 18:52
19日午前10時45分ごろ、倉敷市下津井、下津井港の南約1キロの沖合に「遺体のようなものが浮いている」と下津井漁協から通報があり、男性の遺体が見つかった。水島海上保安部は、13日から行方が分からなくなっている同市、会社役員竹内智矢さん(41)とみて、身元を調べている。 同保安部によると、遺体が着けていた腕時計と指輪が竹内さんのものであると親族が確認した。竹内さんは13日午後、現場近くの海域で水上バ ...
TBSテレビモーターパラグライダーの離陸に失敗…着水した海で溺れて死亡 東京の48歳会社員男性 三重・志摩市和具の浜辺で
TBSテレビ 19日 18:47
三重県志摩市の浜辺でモーターパラグライダーの離陸に失敗した男性が海に着水して溺れ、死亡しました。 鳥羽海上保安部によりますと、きょう午前10時半すぎ、志摩市和具の浜辺で、背中にプロペラが付いた「モーターパラグライダー」をしていた東京都に住む新野雅史さん(48)が離陸の際、低空のまま高度が上がらず離陸に失敗し、浜辺から100メートルほどの沖合に着水しました。 新野さんが自力で海から戻ることができない ...
NHK三重 志摩 モーターパラグライダー海に落下 48歳男性死亡
NHK 19日 18:32
... どと118番に通報がありました。 現場に駆けつけた消防の水難救助隊が東京・八王子市の会社員、新野雅史さん(48)を心肺停止の状態で見つけ救助しましたが、搬送先の病院でおよそ1時間半後に死亡しました。 海上保安部によりますと事故当時、新野さんを含むパラグライダーの愛好家9人が順番に海に向かって飛び立っていたということで、新野さんは離陸に失敗し、海岸からおよそ100メートル離れた海上に落下したというこ ...
TBSテレビ【続報】「遺体のようなものが浮いている」倉敷市下津井港沖の瀬戸内海で漂流遺体 13日に行方不明になった男性か【岡山】
TBSテレビ 19日 18:13
... つかりました。 きょう(19日)午前10時45分ごろ、倉敷市の下津井漁港入口付近の海上に「遺体のようなものが浮いている」と漁協の関係者から通報がありました。水島海上保安部の監視取締艇がひきあげましたが、死亡が確認されたということです。 水島海上保安部によりますと、遺体は男性で、身につけていた腕時計や指輪などから今月(7月)13日に櫃石島沖で、水上オートバイに乗っていて行方不明になった男性のものであ ...
FNN : フジテレビ7月13日櫃石島で行方不明になった男性か 倉敷市下津井沖で男性の漂流遺体を発見【岡山】
FNN : フジテレビ 19日 18:00
... 前、倉敷市下津井の沖合で男性の遺体が浮いているのが見つかりました。 海上保安部は、今月13日に坂出市の櫃石島で行方不明になった男性とみて調べを進めています。 水島海上保安部によりますと19日午前10時45分ごろ、「倉敷市の下津井漁港の入り口付近に遺体のようなものが浮いている」と沖合で航行していた漁協の職員から通報があり、約30分後海上保安部の船が遺体を引き上げました。 遺体は、上下黒の長袖シャツと ...
NHK五島 福江島 5つの海水浴場で一斉に海開き
NHK 19日 11:02
... 楽シーズンが始まりました。 このうち、五島市三井楽町の高浜海水浴場は、潮が引くと遠浅の砂浜が広がる市内の代表的な海水浴場のひとつで、観光客などに人気があります。 19日は、地元の人たちのほか、市役所や海上保安署の職員などあわせておよそ30人が出席して海開きの神事が行われ、出席者はおはらいを受けたあと、順番に玉串をささげて海水浴客などの安全を祈願しました。 このあと救命訓練が行われ、参加した人たちが ...
毎日新聞港や船上のテロ想定 海保など7機関が合同訓練 佐世保 /長崎
毎日新聞 19日 05:06
佐世保市の佐世保港国際ターミナルビルでテロ対策総合訓練があり、佐世保海上保安部や県警佐世保署など7機関から約60人が参加。クルーズ船に国際テロ組織構成員が乗船したという想定での避難誘導や、税関の携行品検査で爆発物のようなものが見つかった際の対応などを確認した。 佐世保海保の太刀川征利部長は「秋の『な…
中日新聞海水浴場利用し安全に楽しんで 今年は県内13カ所に開設 未開設の海 事故に海保警戒
中日新聞 19日 05:05
夏本番を迎え、県内の海水浴場が続々と海開きする中、未開設の海水浴場における事故の発生が懸念されている。金沢海上保安部は「ライフセーバーや監視員がいる海水浴場を利用して」と呼びかけている。 金沢海保などによると、県内では昨年までの5年間で遊泳中に18人が沖に流されるなどの事故に遭い、うち7人が死亡・行方不明となった。いずれも遊泳区域外の海岸や遊泳期間外の海水浴場だった。 昨年7月には遊泳期間前に白山 ...
読売新聞対馬でテロ対策訓練 9機関連携 旅客船や税関想定
読売新聞 19日 05:00
刃物を持って暴れる男を取り押さえる訓練をする対馬南署の警察官 韓国に近い対馬市厳原町の厳原港で、海上保安部や警察などによる合同テロ対策訓練が行われた。9機関から約60人が参加し、情報伝達や連携の手順などを確認した。 昨年4月に厳原港と韓国・釜山間で国際航路が再開したこともあり、対馬海上保安部や対馬南署、門司税関厳原税関支署などで構成する「厳原港港湾危機管理コアメンバー」が11日に実施。韓国からの旅 ...
八重山日報尖閣周辺に中国船2隻 242日連続航行
八重山日報 19日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では18日、中国海警局の艦船「海警1306」「海警1106」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは242日連続となり、過去最長を更新した。 2隻はいずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
山陰中央新聞海開き前に水難救助訓練 浜田の海岸
山陰中央新聞 19日 04:00
水難救助訓練で心臓マッサージをする渚の交番beのメンバー=浜田市国分町 海開きを前に、浜田市国分町の石見海浜公園の海岸で18日、水難救助訓練があった。ライフセーバーや浜田海上保安部職員らが連携し、溺れた人の探索から救助の流れを確認した。 訓練は海岸の救助活動を担う「渚の交番be(ビー)」の5人、浜田海保から12人が参加した。 目撃者から「沖合に流されている人がいる」との118番があり、巡視艇が現場 ...
カナロコ : 神奈川新聞横浜海上保安部の巡視艇、船舶安全法に違反か 法定備品付けずに航行
カナロコ : 神奈川新聞 18日 22:44
横浜海上保安部は18日、所属の巡視艇「はまなみ」が法定備品の落下傘付信号を備え付けていなかったにもかかわらず、必要な臨時検査を受けずに航行していたと発表した。船舶安全法違反の可能性があるという。 同部によると、同船には…
北海道新聞救命胴衣着用の推進員認定 留萌海保、海難相次ぎ独自制度
北海道新聞 18日 21:21
【留萌】留萌海上保安部は、ライフジャケット(救命胴衣)の着用を呼びかける「留萌地域ライフジャケット着用推進員」の制度を始めた。今年に入り留萌管内で海難が相次いでいることを受け、同海保が独自に考案。全国的にも珍しい取り組みといい、官民の垣根を越えて海難防止につなげたい考えだ。...
日本テレビ無登録で釣り客を乗せ船を運航 丸亀市の男を逮捕・送検
日本テレビ 18日 18:59
... 航したとして、丸亀市の男が逮捕・送検されました。 逮捕・送検されたのは、丸亀市に住む会社員、上田勇二容疑者45歳です。 坂出海上保安署によりますと、上田容疑者は昨日(17日)香川県多度津町の沖合で、遊漁船の運航に必要な登録をせず、複数人の客を船に乗せて釣りをさせた疑いです。 海上保安庁は2022年に北海道・知床半島沖で発生した観光船の沈没事故をきっかけに、旅客船や遊漁船の指導・取締りを強化。無登録 ...
NHK最新情報共有システム使い災害対応訓練 12月南城市で実施へ
NHK 18日 17:55
... で開いた会見で明らかにしました。 この災害対応訓練は、ことし12月21日に、南城市役所などを会場にして、国の研究機関、防災科研=防災科学研究所が開発した新たなシステムを使って、消防や警察、陸上自衛隊、海上保安庁などが参加して行われます。 訓練は、本島で大地震が発生し、それぞれの機関が被災地に救助隊を派遣したという想定で行われ、最新のシステムによって、被災地に入った救助隊がスマートフォンから専用のシ ...
京都新聞靴を盗んだ海上保安学校の21歳学生を停職処分 自分のを忘れて「しかられるの恐れた」
京都新聞 18日 17:53
舞鶴海上保安部 京都府舞鶴市 舞鶴海上保安部は18日、巡視船内での窃盗の疑いで、海上保安学校の男子学生(21)=京都府舞鶴市=を書類送検した。同校は同日付で停職12カ月の懲戒処分にし、男子学生は辞職した。 送検容疑は、乗船実習中の6月19日、海保学校(同市長浜)の岸壁に係留していた巡視船「こじま」内の居室で、他の学生が管理する国からの貸与品の安全靴1組を窃取した疑い。自分の安全靴を忘れたことに気づ ...
NHK紋別 巡視船オリジナルの「ホタテカレー」 学校給食で提供
NHK 18日 17:05
... 提供したものです。 このうち、南丘小学校の6年生の教室には、給食の時間に紋別海上保安部の職員3人が訪れました。 実際に巡視船で食べられている「ホタテカレー」は、地元を盛り上げようと、紋別海上保安部がホームページでレシピを公開していて、ホタテのゆで汁を使ったり、ホタテの柔らかさをしっかり残しているのが特徴です。 子どもたちは、海上保安部の職員と一緒に、地元のホタテがたっぷり入ったカレーをおいしそうに ...
京都新聞海上自衛隊舞鶴地方総監部、海上保安庁、兵庫県警が合同訓練 大規模地震想定、行方不明者の水中捜索
京都新聞 18日 17:05
海上自衛隊舞鶴地方総監部は15日、海上保安庁、兵庫県警との合同訓練を舞鶴市泉源寺の舞鶴教育隊で行った。各機関の潜水士たちが災害時の連携を確…
日本テレビ【密漁を許さない】漁業取締船のパトロールを公開 岩手・久慈市
日本テレビ 18日 16:36
... 動防止機能を積んだ望遠カメラと、暗闇でも撮影可能な赤外線カメラを搭載し、昼夜を問わず見張ります。 岩手県は密漁の取り締まりのため、この「岩鷲」と、同じ型の船「はやちね」の2隻を所有しています。ほかにも海上保安部の巡視船や警察の警備船、各地域の漁協の監視船など、様々な組織とも連携しながら、海岸線が総延長700キロにも及ぶ広大な岩手の沿岸を監視しています。 また、この日はパトロールの公開に先立ち、密漁 ...
日本テレビ「妻の行方がわからない」1人で釣りに出かけ行方不明、石巻市の女性(35)死亡(宮城・東松島市)
日本テレビ 18日 16:22
... 東松島市の漁港に1人で釣りに出かけ行方不明になっていた35歳の女性が、18日朝 海を漂流している状態で発見され、その後死亡が確認されました。 死亡したのは宮城・石巻市真野の清水友紀さん(35)。 宮城海上保安部によりますと、清水さんは、17日午後 東松島市の室浜漁港で1人で釣りをしていましたが、午後7時頃 夫から警察に「妻の行方がわからない」と110番通報がありました。 海保では、ヘリコプターや潜 ...
京都新聞京都府北部の小学校で「水辺の安全教室」ペットボトルや救命胴衣を用いた背浮きの練習
京都新聞 18日 16:05
京都府与謝野町三河内の三河内小で9日、水辺の安全教室があり、児童が、水難事故に遭った際の行動を宮津海上保安署員から学んだ。 海や川などでの…
新潟日報ミニボートで相次ぐ転覆事故!どうしたら防げる?新潟海上保安部が実演会、想像以上に簡単に転覆します…【動画あり】
新潟日報 18日 15:30
釣りをはじめ、海や湖でのレジャーに使われ、人気を集めるミニボートの転覆事故が全国で相次いでいる。新潟県内でもここ10年で約40隻が事故を起こした。ミニボートの危険性や特徴を伝えようと、新潟海上保安部は16日、新潟市東区の海水浴場で「転覆実演会」を開いた。記者も実際にボートに乗り、転覆を体験。楽しさの裏側に潜む危険性とは−。(報道部・本間希実) ページ下部には「転覆実演会」の動画があります。 ミニボ ...
TBSテレビ海上から「助けて」と声 バッグを浮き代わりに…漂流していた高校生を救助 静岡・伊東市の海岸で
TBSテレビ 18日 14:42
静岡県伊東市の城ヶ崎海岸で7月18日早朝、海中を漂流している男子高校生(17=東京都在住)が発見され、消防隊員に救助されました。大きなけがはなく、命に別状はありません。 下田海上保安部によりますと、7月18日午前4時半頃、海岸付近の釣り人から「海上から助けて、という声が聞こえたので、ライトを海上にかざし、漂流している人を発見した。手を振っているのが見えた」と118番通報がありました。漂流者は救命胴 ...
NHK浜田 海水浴場での水難事故に備え 海保などが合同救助訓練
NHK 18日 12:14
... で、水難事故に備えて海上保安部とボランティア団体による合同の救助訓練が行われました。 浜田市にある石見海浜公園の海水浴場で行われた訓練には、海上保安部とボランティア団体から合わせておよそ20人が参加しました。 訓練は、海で遊んでいた1人が沖合に流されたという通報が海上保安部に寄せられたという想定で始まり、ゴムボートに乗った海上保安部の職員3人が流された人を救助しました。 さらに、海上保安部の職員が ...
TBSテレビ行方不明の35歳女性の釣り人が遺体で発見される 海に転落したか 宮城・東松島市
TBSテレビ 18日 12:01
... 行方不明となり、遺体で発見されました。 宮城海上保安部は海に転落したとみて調べています。 提供:宮城海上保安部 遺体で発見されたのは宮城県石巻市真野小島の派遣社員・清水友紀さん(35)です。 17日午後7時ごろ、清水さんの夫から「東松島市の室浜(むろはま)漁港へ釣りに行った妻の行方が分からない」と警察に通報がありました。 提供:宮城海上保安部 警察や宮城海上保安部が付近を捜索したところ、18日午前 ...
日本テレビ【続報】漁港へ釣りに行ったまま行方不明となっていた女性(35) 沖合で遺体となって発見…何らかの理由で海に転落か 宮城・東松島市
日本テレビ 18日 11:25
提供:宮城海上保安部17日午後、宮城県東松島市の室浜漁港に1人で釣りに行ったまま行方がわからなくなっていた女性(35)について宮城海上保安部は、18日午前8時半すぎ、野蒜海岸沖を航行していた漁船が漂流している遺体を見つけ、その後女性の夫により本人と確認が取れたと発表した。 提供:宮城海上保安部女性に目立った外傷はなく、救命胴衣は着けていなかった。 宮城海上保安部では、何らかの理由で海に転落した可能 ...
NHK宮城 東松島の沖合 釣りの女性死亡 誤って海に転落したか
NHK 18日 11:23
... 東松島市の沖合の海上で女性が浮いているのが見つかり、死亡が確認されました。 宮城海上保安部は釣りをしていた女性が誤って海に転落した可能性があるとみて詳しい状況を調べています。 18日午前8時半すぎ、東松島市の宮戸島にある室浜漁港からおよそ2キロ離れた海上で女性が浮いているのが見つかり、その場で死亡が確認されました。 宮城海上保安部によりますと死亡したのは石巻市真野の清水友紀さん(35)で、17日正 ...
朝日新聞磯のサザエ捕っちゃダメ「密漁は犯罪」葉山町の海岸で海保などが啓発
朝日新聞 18日 11:00
海保職員や葉山町長らが磯で遊ぶ親子らに注意を呼びかけるグッズを配った=2025年7月12日、神奈川県葉山町、村上潤治撮影 [PR] 【神奈川】磯にいるサザエを持ち帰るのは密漁――横須賀海上保安部(横須賀市)と葉山町は12日、町内の海岸で拡声器で「密漁は犯罪になる」と呼びかけ、パトロールした。 地元の漁師や葉山署員らも参加。磯でカニや小魚をつかまえていた子どもたちにもルールを説明した。都内から6家族 ...
朝日新聞カヌー転覆を想定、遭難者の救助訓練 京丹後の久美浜湾
朝日新聞 18日 10:15
... 浜湾、滝川直広撮影 [PR] 5月に開かれたカヌー大会で、強風のために多くの艇が転覆した京都府京丹後市の久美浜湾で5日、事故を受けて初めての水難救助訓練が開かれた。実施を呼びかけた京丹後署のほか、舞鶴海上保安部や京丹後市消防本部など関係機関が参加した。 訓練はカヌー5艇が転覆、投げ出された5人のうち1人が行方不明という想定。カヌーにつかまって救助を待つ4人を、京丹後署の水上バイクや地元の水難救済会 ...
伊勢新聞紀伊長島港に汚水排出か 水産加工会社を家宅捜索、尾鷲海保
伊勢新聞 18日 10:00
【北牟婁郡】工場から廃棄物を含んだ汚水を紀伊長島港に排出したとして、尾鷲海上保安部は17日、廃棄物処理法違反と水質汚濁防止法違反の疑いで、紀北町長島の水産加工会社「丸徳誠洋水産」を家宅捜索した。 海保によると、今年6月12日、同社は水産加工の過程で生じる汚水を処理せず、排水口から港内へ流した疑い。基準値の33倍を超える動物性油脂「ノルマルヘキサン抽出物質」など3物質で違反が確認された。 同日、海保 ...
東京新聞第四の被曝 国に問う なぜ、放射線量の微量判断 補償せず母を口止め 平塚の市民団体が方針
東京新聞 18日 07:23
満席となった「第四の被曝を考える映像と講演のつどい」=いずれも平塚市で 1958年7月に南太平洋を航行していた海上保安庁の測量船「拓洋」と巡視船「さつま」の乗員が米国の水爆実験によって被ばくし、1年後に乗員1人が急性骨髄性白血病で死亡したことを巡り、神奈川県平塚市の市民団体「『第四の被曝(ひばく)』を広める会」は、国に対して「放射線量は微量」と判断した根拠などの説明を求める方針を固めた。12日に市 ...
STV : 札幌テレビ「緊急!船が沈んでいる」外国籍3人のヨットが座礁 台風後でうねり5メートル 旅で根室に入港直前 北海道
STV : 札幌テレビ 18日 05:28
北海道・根室海上保安部は2025年7月16日、根室市の落石岬で外国籍の男女3人が乗るヨットが座礁したと発表しました。 16日午前11時半すぎ、「緊急!船が沈んでいる。救助願う」と英語で通報がありました。 乗船していたのは、ニュージーランド国籍の男性船長(59)と、カナダ国籍の男性(43)とアメリカ国籍の女性(28)の夫婦です。 海保が駆けつけると、3人は自力で岩場を上っていて、船長が救急搬送されま ...
毎日新聞自分の命守るため ペットボトルで浮く練習 周南・徳山小 /山口
毎日新聞 18日 05:05
水辺のレジャーが盛んになる夏休みを前に、徳山海上保安部は周南市立徳山小学校で安全講習会を開いた。6年生約100人が服を着たまま25メートルプールに入り、水面でも息ができるようにペットボトルを利用してあおむけに体を浮かせて救助を待つことを学んだ。 水着の上に服を着て参加するのは、服のまま海に落ちたり…
読売新聞尻屋埼灯台風景描いて 来年完成150年記念 小中生コンテスト特別賞
読売新聞 18日 05:00
尻屋埼灯台(東通村)が完成してから2026年で150周年を迎えることを記念し、八戸海上保安部(八戸市)などは、同灯台のある風景を描いた小中学生の絵画に賞を贈ることを決めた。同灯台は高さ33メートルで、現役のレンガ造りの灯台では日本一。22年に国の重要文化財に指定された。 公益社団法人「 燈光 ( とうこう ) 会」(東京都)が主催する灯台絵画コンテスト2025の入賞作以外の作品のうち、尻屋埼灯台を ...
八重山日報尖閣周辺に中国船2隻 241日連続航行
八重山日報 18日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では17日、中国海警局の艦船「海警1306」「海警1106」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは241日連続となり、過去最長を更新した。 2隻はいずれも機関砲を搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
日本テレビ漁港へ釣りに行った女性(35)が行方不明 現場には車など残されたまま…海に転落した可能性も視野に捜索中 宮城・東松島市
日本テレビ 18日 02:40
提供:宮城海上保安部行方不明となっているのは宮城県石巻市の女性(35)。 宮城海上保安部によると、女性は17日午後、宮城県東松島市の室浜漁港に1人で釣りに行ったが、午後7時頃、夫から警察に「釣りに行った妻の行方がわからない」と110番通報があったという。 夫との連絡の履歴より、女性は少なくとも午後3時48分頃までは室浜漁港で釣りをしていたことがわかっている。 宮城海上保安部では、女性が海に転落した ...
タウンニュース45年の歴史を胸に未来に向かう
タウンニュース 18日 00:00
... さつきLCに入会。そこには「育ててくれた地域に貢献したい」思いがあったそうだ。今年は消防や警察とコラボしながら、子どもたちの役に立つ情報を発信したいという思いもある。「奉仕活動をすることが、自分が頑張る活力になる」と微笑む。 ▽プレジャーボートやジェットスキーなどの修理・販売のほか、海上保安庁の船や宮ヶ瀬の遊覧船の修理・整備なども請け負う。「国のため、町のため、人のために役立つ仕事がしたいですね」
中日新聞廃棄物混じりの汚水を海洋排出、紀北町の丸徳誠洋水産を家宅捜索 尾鷲海上保安部
中日新聞 17日 21:26
法定基準を超える廃棄物混じりの汚水を海に流したとして、尾鷲海上保安部などは17日、廃棄物処理法と水質汚濁防止法違反の疑いで、紀北町長島の水産加工会社「丸徳誠洋水産」を家宅捜索した。 家宅捜索を受けた丸徳誠洋水産=紀北町長島で 海保によると、6月12日に同町長島港内を巡視中、同社排水口から赤茶色の汚水が排出されているのを確認。採水し最大で基準値の約33倍の動植物系の油などが検出された。また魚の残りか ...
日本テレビ海上保安部が水産加工会社を家宅捜索 水産加工の過程で出た汚水などをそのまま海に流した疑い 職員が排水口から赤茶色の汚水が流れているのを発見 三重・紀北町
日本テレビ 17日 18:45
水産加工の過程で出た汚水などをそのまま海に流したとして、海上保安部が三重県紀北町の水産加工会社に強制捜査に入りました。 廃棄物処理法違反などの疑いで家宅捜索を受けたのは、三重県紀北町の水産加工会社「丸徳誠洋水産」です。 尾鷲海上保安部によりますと6月12日、職員がパトロール中に丸徳誠洋水産の排水口から赤茶色の汚水が流れているのを発見しました。 検査した結果、動植物系の油などを含んだ汚水が検出され、 ...
FNN : フジテレビ【速報】倉敷市下津井田ノ浦で岸壁から海に転落の男性 約13時間半ぶり救助…意識あり 水島海保【岡山】
FNN : フジテレビ 17日 17:58
... を確認したところ、男性の姿があり、通報している途中に男性を見失ったということです。 海上保安部によると、通報時の天候は晴れ、北東の風2メートル。視界は良好だったということです。 海上保安庁と岡山県のヘリ計2機、海上保安部の巡視艇など計8隻、岡山県警のアクアラング隊が出て付近の海域を捜索していました。 写真提供:水島海上保安部 岡山放送 岡山・香川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発 ...
TBSテレビ【続報】海に転落した男性を約13時間半分後に発見し救助 岩にしがみついた状態 意識はあり救急搬送【岡山】
TBSテレビ 17日 17:44
... ろです。倉敷市下津井田ノ浦の田土浦公園付近にいた男性から「防波堤から男性が海に転落した」と通報がありました。 【画像?】男性が転落した場所 海上保安部や警察などが巡視艇やヘリコプターなどを出して男性を捜索していたところ、午後4時40分ごろ海上保安部の巡視艇が、下津井半島の北東側にある大畠港付近の岩で男性を発見し、救助したものです。 海上保安部などで、男性が海に転落した経緯などについて調べています。
日本テレビ金華山沖で航行不能、パナマ船籍の貨物船…原因はエンジン故障( 宮城)
日本テレビ 17日 16:54
宮城海上保安部によると、17日午前9時50分過ぎ、「金華山沖で外国船が航行不能になっている」と通報があった。 航行不能になったのは、パナマ船籍の貨物船「NO1. POHAH」。 提供「宮城海上保安部」この船は、韓国・釜山から仙台港に向かう途中、金華山沖でエンジンが故障したことにより、航行不能となったという。 船長を含む乗組員20人にけがはない。 油の流出も確認されていない。 提供「宮城海上保安部」 ...
NHK留萌 海上保安部が救命胴衣の着用呼びかける「推進員」を委嘱
NHK 17日 14:05
留萌海上保安部は、海に転落する釣り人などが管内で相次いでいることを受け、救命胴衣の着用を地域で呼びかける「推進員」を地元の人たちに委嘱しました。 留萌海上保安部では、ことし、管内で救命胴衣を着用していない釣り人などが相次いで海に転落していることから、着用を呼びかける推進員を地元の人たちに委嘱することを決めました。 16日留萌市では、地元から選ばれた21人が、海上保安部の職員から救命胴衣の正しい着用 ...
新潟日報佐渡汽船の貨物船と交通船兼作業船が新潟西港で衝突 17日未明、山の下埠頭近く
新潟日報 17日 12:50
... った新潟西港 17日午前3時半過ぎ、新潟西港の山の下埠頭(ふとう)近くで、佐渡汽船の貨物船「日海丸」と、交通船兼作業船「第十六松栄丸」が衝突したと、日海丸の乗組員から118番通報があった。両船の乗組員計7人にけがはなく、浸水や油の流出もなかった。新潟海上保安部が事故の原因を調べている。 海保によると、日海丸は新潟西港を出港し、物資を運ぶ途中だった。両船は事故後、港内の岸壁に自力で着岸した。 ...
東海テレビ“赤茶色の汚水"排出を確認…基準値の最大約33倍の油を含んだ排水を海に流した疑い 海保が水産加工会社を家宅捜索
東海テレビ 17日 12:14
三重県紀北町の水産加工会社「丸徳誠洋水産」が、油を含んだ排水を海に流した疑いがあるとして、海上保安庁が17日朝から家宅捜索を進めています。 尾鷲海上保安部は17日午前8時40分ごろ、紀北町の水産加工会社「丸徳誠洋水産」に家宅捜索に入りました。 6月、最大で基準値のおよそ33倍の油を含んだ排水を海に流した水質汚濁防止法違反などの疑いがあるとしています。 海保の職員が、港につながる工場の配水溝から赤茶 ...
NHK北九州 海保の海難救助の合同訓練 潜水士ら24人が技術磨く
NHK 17日 12:11
海難救助にあたる海上保安部の潜水士などを対象にした訓練が17日、北九州市で行われました。 この訓練は第7管区海上保安本部が海難救助の対応能力を高める目的で実施したもので、管内の海上保安部などから潜水士と機動救難士、あわせて24人が参加しました。 17日は門司区の岸壁に長崎海上保安部の巡視船「でじま」が接岸し、これを使ってさまざまな訓練が行われました。 潜水士らは甲板から次々と海に飛び込み、隊列を組 ...
NHK北九州 海保の海難救助の合同訓練 潜水士ら24人が技術磨く
NHK 17日 12:10
海難救助にあたる海上保安部の潜水士などを対象にした訓練が17日、北九州市で行われました。 この訓練は第7管区海上保安本部が海難救助の対応能力を高める目的で実施したもので、管内の海上保安部などから潜水士と機動救難士、あわせて24人が参加しました。 17日は門司区の岸壁に長崎海上保安部の巡視船「でじま」が接岸し、これを使ってさまざまな訓練が行われました。 潜水士らは甲板から次々と海に飛び込み、隊列を組 ...
TBSテレビ汚水などを港に流した疑いで水産加工会社を家宅捜索 最大で基準値の33倍超えの汚水を確認 三重・紀北町
TBSテレビ 17日 12:00
汚水などを港に流したとして、三重県紀北町の水産加工会社が家宅捜索を受けました。 廃棄物処理法違反と水質汚濁防止法違反の疑いで家宅捜索を受けたのは、紀北町の「丸徳誠洋水産」です。 家宅捜索を行った尾鷲海上保安部によりますと、先月12日に海上保安部の職員が排水口から紀伊長島港に動植物系の油などを含む汚水が排出されているのを確認し、最大で基準値の33倍を超えていたということです。
TBSテレビ下津井の田ノ浦で「防波堤から男性が海に転落した」未明に通行人が通報「ドボン」という音を聞いて(17日正午現在)【岡山・倉敷市】
TBSテレビ 17日 12:00
きょう(17日)未明、岡山県倉敷市の瀬戸内海に防波堤から男性が転落したと通報がありました。現在も海上保安庁などが捜索を続けています。(17日正午現在) 消防と海上保安庁によりますと、午前3時10分ごろ、倉敷市下津井田ノ浦の田土浦公園付近を通行していた男性から、「防波堤から男性が海に転落した」と119番がありました。通報した男性が、堤防の上に40〜50歳代の男性が座っているのを見かけ、「ドボン」とい ...
名古屋テレビ水産加工工場から赤茶色の汚水、廃棄物をそのまま流したか 海上保安部が三重・紀北町の水産会社を強制捜査
名古屋テレビ 17日 11:54
水産加工の過程で出た廃棄物を工場からそのまま海に流していたとして、三重県紀北町の会社に海上保安部が強制捜査に入りました。 第四管区海上保安本部 廃棄物処理法違反と水質汚濁防止法違反の疑いで強制捜査を受けているのは、紀北町の水産加工会社「丸徳誠洋水産」です。 尾鷲海上保安部によりますと、6月12日、パトロール中の職員が会社の排水口から赤茶色の汚水が出ているのを見つけました。 汚水を採取して検査したと ...
カナロコ : 神奈川新聞安全な海のレジャーへ小型旅客船を点検 葉山マリーナで関東運輸局と海保
カナロコ : 神奈川新聞 17日 11:50
海のレジャーを楽しむ観光客が増える夏を前に、国土交通省関東運輸局と横須賀海上保安部は11日、葉山町の葉山マリーナで小型旅客船の合同安全点検を実施した。安全管理規程や気象情報の入手方法などを確認し、テロ行為の未然防止などにも注意を呼びかけた。 点検には、…
TBSテレビ新潟港内で貨物船と船に乗組員を運ぶ交通船が衝突する事故 けが人や油の流出なし 新潟
TBSテレビ 17日 10:46
... す。 新潟海上保安部によりますと、17日午前3時40分頃、出港中の貨物船「日海丸」と港内を航行していた交通船「第十六松栄丸」が衝突したということです。 衝突したのは両船の船首付近で、事故後に自力航行が可能だったことから港内の岸壁に着岸したということです。日海丸には6人、第十六松栄丸には1人の乗組員がいましたが、けが人はいないということです。また船の浸水や油の流出もありませんでした。 新潟海上保安部 ...
秋田魁新報秋田県北部に1カ所、不法投棄の疑い 県などがスカイパトロール
秋田魁新報 17日 10:40
... ックで拡大表示します 秋田県庁(資料写真) 秋田県や秋田県警などでつくる県廃棄物不適正処理防止対策等連絡協議会は16日、ヘリコプターで上空から不法投棄を監視するスカイパトロールを実施、不法投棄が疑われる現場を県北部で1カ所確認した。 県の防災ヘリ「なまはげ」と海上保安庁ヘリ「うみすずめ」にそれぞれの職員が乗り込み、秋田市雄和の県消防防災航空隊基地を出発。県北方面と海岸部を約1時間半パトロールした。
デーリー東北新聞海事関係者に安全意識向上を呼び掛け 八戸海保など、市内で共同海難防止活動
デーリー東北新聞 17日 10:21
出発式で滝山豊次長(左)から激励を受ける参加者 官民が一体となって海難防止を推進する「海の事故ゼロキャンペーン」(16〜31日)に合わせ、八戸海上保安部(稲田健二部長)は16日、八戸市内で共同海難防止活動を展開。関係機関からの参加者約10人が市内沿岸部の事務所や漁協などを回り、安全意識向.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細は ...
FNN : フジテレビ倉敷市下津井の防波堤で男性が海に転落…海保など捜索 本州と四国結ぶ「瀬戸大橋」の橋脚近く【岡山】
FNN : フジテレビ 17日 09:55
... が海に転落し、行方が分からなくなっていて、捜索が行われています。 通報者"「ドボン」という音を聞き近くに行くと男性が海中に" 水島海上保安部によりますと、午前3時15分ごろ倉敷市下津井田ノ浦の田土浦公園の防波堤から男性が海に転落したという内容の119番通報がありました。海上保安部の巡視艇など5隻が出て付近の海域を捜索しています。 通報者は田土浦公園付近を歩いていたところ、「ドボン」という音を聞き、 ...
日本テレビ「漁船のような船と衝突した」 新潟西港で2隻の船が衝突 けが人なし《新潟》
日本テレビ 17日 09:32
... 故がありました。けが人はいません。 新潟海上保安部によりますと、17日午前3時40分頃、貨物船から、「新潟西港出港中に漁船のような船と衝突した」と通報がありました。 現場は山の下埠頭付近で、6人が乗った貨物船が港を出ようと航行していて、対向してきた1人が乗った交通船兼作業船と衝突しました。 2隻は自力で着岸し、けが人や浸水、油の流出はないということです。 新潟海上保安部が原因を調べています。 最終 ...
TBSテレビ【速報】瀬戸内海 防波堤から男性が海に転落 消防・海上保安庁が捜索中【岡山・倉敷市】
TBSテレビ 17日 08:20
きょう(17日)未明、岡山県倉敷市の瀬戸内海で、防波堤から男性が転落しました。消防と海上保安庁が捜索を続けています。 【画像?】 消防海上保安庁によりますと、午前3時14分頃、倉敷市下津井田ノ浦の田土浦公園【画像?】で付近を通行していた男性から「防波堤から海に転落した」と119番通報がありました。通報した男性が「ドボン」という音を聞き、近くにいくと、海中に男性が落ちているのを発見しましたが、その後 ...
毎日新聞ナマコなど密漁 宇部海保が摘発 計18人 /山口
毎日新聞 17日 05:05
宇部海上保安署は10日、1月中旬から6月30日までの半年間に、宇部市東部の沿岸でナマコなどを密漁したとして、計18人を摘発したと発表した。 宇部海保によると、1月ごろに地元漁業者からの要請を受けて集中取り締まりを実施。摘発した18人中17人が宇部市や山陽小野田市、山口市など県内の在住者で、残り1人…
カナロコ : 神奈川新聞参政党・初鹿野裕樹氏 全年代意識しSNS活用 警察官時代の経験も礎に
カナロコ : 神奈川新聞 17日 05:00
... は2度目の挑戦となる。 「はじからはじまで」を体現するように、街頭演説は主要ターミナル駅付近だけでなく、規模の大きくない駅も回るなど県全域で満遍なく展開してきた。党が打ち出す「日本人ファースト」に絡めた主張と、減税や積極財政の訴えを中心に演説を組み立てる。警視庁警察官時代に「同僚を亡くした」経験から、警察や消防、自衛隊や海上保安官らの勤務環境と待遇の改善も強く主張している。 Xフォロワー数は3万超
八重山日報尖閣周辺に中国船2隻 240日連続航行
八重山日報 17日 05:00
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では16日、中国海警局の艦船「海警1306」「海警1106」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは240日連続となり、過去最長を更新した。 2隻はいずれも機関砲を搭載している。同日午前7時ごろ、「海警1304」「海慶1109」は接続水域を出た。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている ...
琉球新報公務員の仕事紹介 来月13日、無料模試も
琉球新報 17日 05:00
... 公務員専門学校のホームページから。締め切りは7月25日。 公務員模試は午前10時〜午後1時、仕事紹介のイベントは同2時半〜5時に実施する。イベントでは県庁や県警、市役所、消防などの地方公務員をはじめ、海上保安庁や国税事務所、裁判所など国家公務員の担当者らから仕事内容を直接聞くことができる。 3校の担当者によると合同で同様のイベントを実施するのは初めて。近年、公務員の志望者が減少傾向にあることから、 ...
北海道新聞夜の室蘭・チキウ岬、7年ぶり開放 20日灯台ライトアップ
北海道新聞 16日 22:03
室蘭海上保安部と室蘭市は20日午後7時半〜9時、チキウ岬灯台(母恋南町)と灯台の敷地をランタンなどでライトアップし、敷地の一部を開放する。...
FNN : フジテレビ“ミニボート"転覆事故に注意を!夏のレジャーシーズンに事故増加…「風・波の変化を把握しながら楽しんで」新潟
FNN : フジテレビ 16日 22:00
新潟市東区の海水浴場で新潟海上保安部がミニボートの安全な使用方法を紹介しました。 ミニボートは全長3m未満で運転免許は必要ありません。主に海釣りなどで使用され人気となっている一方で… 【新潟海上保安部 行方隆夫 交通課長】 「手軽に楽しめる分、安定さにかけるところがある」 県内では夏のレジャーシーズンにミニボートによる事故が増え、年間で発生する事故のうち約4割が6月?9月の間に起きています。 こう ...
中国新聞広島観光親善大使が一日広島海上保安部長 広島市南区の広島港...
中国新聞 16日 21:30
宇根船長?に安全運航を呼びかける角田さん? 広島海上保安部は16日、海の事故ゼロキャンペーン(31日まで)の一環で、広島観光親善大使の角田優海(ゆう)さん(21)を一日広島海上保安部長に任命した。角田さんは広島市南区の広島港を訪ね、船長たちに安全運航を呼びかけた。
日本テレビ海保大学校で伝統の遠泳訓練 7時間かけ学生が泳ぎ切る・広島県呉市
日本テレビ 16日 18:42
呉市の海上保安大学校で70年以上の伝統がある遠泳訓練が行われました。 海上保安大学校の遠泳訓練は1952年から続く夏の伝統行事です。 ■本科1学年 中園友菜さん 「練習を重ねるうちに泳げるようになったので今は不安はありません。全員で完泳を目指して頑張りたいと思います」 ■本科4学年 杉藤希洸 さん 「全員を信じて私も自分自身を信じて頑張っていこうと思います」 参加した194人の学生は泳ぐ力によって ...