検索結果(東京電力 | カテゴリ : 地方・地域)

324件の検索結果(0.083秒) 2025-06-21から2025-07-05の記事を検索
朝日新聞柏崎刈羽原発再稼働への賛否 明言避ける参院選地元候補 背景に何が
朝日新聞 13:13
東京電力柏崎刈羽原発=2025年6月17日午後3時21分、新潟県柏崎市、刈羽村、朝日新聞社機から、上田幸一撮影 [PR] 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働を巡り、参院選新潟選挙区(改選数1)の候補者はどう考えているのか。現新4氏とも、はっきりとは賛否を示していないが、その主張には微妙な温度差が見える。来年の知事選をにらんだ戦略も見え隠れする。 同原発をめぐっては昨年3月に国から再稼働への理解 ...
朝日新聞「知事は生の声聞いて」公聴会の在り方への質問相次ぐ
朝日新聞 10:45
... 「地域の会」委員に対して説明する新潟県の金子信之・原子力安全対策課長(左側前列奥から5人目)=2025年7月2日午後7時28分、新潟県柏崎市荒浜1丁目の柏崎原子力広報センター、戸松康雄撮影 [PR] 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働をめぐり、賛成、反対など様々な立場から質疑を行う「地域の会」の月1回の定例会が2日夜、新潟県柏崎市で開かれた。花角英世知事が県民の意向を把握する手段として6月29 ...
福島民報【2025参院選 託す未来】農業 稲作農家に安心を 安定生産へ支援厚く
福島民報 10:34
... 併せて取り組んでほしい」と現場の声を代弁する。 雄飛さんは若者が生産者に憧れ、意欲を持てる農政に期待し、「農家の頑張りが報われる国になって」と願う。 ■水産業 漁業復興、具体策求む 中国は6月29日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に伴い停止していた日本産水産物の輸入を再開した。ただ、放出前から規制していた福島県など10都県は対象から外れたままだ。 福島県漁業は原発事故に伴う試験操業が終了し、 ...
福島民報福島県浪江町の地場産業を発信 町内4事業所、共創組合を結成 大阪で12、13両日に販売会
福島民報 10:24
浪江の地場産業の魅力を広く発信する決意を新たにする(左から)柴さん、近藤さん、佐藤さん、鈴木さん 東京電力福島第1原発事故の影響を受けた福島県浪江町の四つの事業所は「町地場産業共創組合」を立ち上げた。伝統工芸や日本酒、水産物など町が誇る伝統の地場産業を発信する活動に取り組み、風評払拭や復興加速化につなげる。初のイベントとして12、13の両日、大阪市で産品の販売会や料理の提供を繰り広げる。市内では大 ...
福島民友新聞除染土「再生利用を促進」 「大事なことは賃上げ」 石破首相が白河で演説
福島民友新聞 07:50
参院選で初めて本県に入り、街頭演説する石破首相=4日午前、白河市・城山公園 石破茂首相は4日、参院選福島選挙区の自民党公認候補者応援のため白河市で街頭演説し、東京電力福島第1原発事故後の除染で出た土壌の再生利用が官邸で始まることについて「福島の負担を皆で負担し合わなければおかしい」と述べ、中央省庁での再生利用を積極的に進めていく考えを示した。首相の本県入りは参院選の公示後初めて。 首相は本県でも急 ...
河北新報除染土「日本全体で負担し合わないとおかしい」 石破首相が福島・白河で街頭演説
河北新報 06:00
石破茂首相は4日、参院選福島選挙区に立候補した自民党現職の応援のため福島県白河市を訪れ、街頭演説した。約900人の聴衆を前に、東京電力福島第1原発事故で生じた除染土の問題に触れ、「日本全体で負担し合…
埼玉新聞埼玉で停電 久喜で約890軒 午前2時23分に復旧【停電情報】
埼玉新聞 05:13
久喜市の位置 東京電力パワーグリッドによると、5日午前0時35分ごろ、埼玉県久喜市(江面、北青柳、久喜東6丁目、下早見)で約890軒が停電、午前2時23分に復旧した。 停電の原因は同社設備のトラブルだった。 また、4日午後7時4分ごろから、飯能市(吾野、上長沢、北川、坂石、坂石町分、坂元、高山、長沢、飯能、南川)と、ときがわ町(椚平)で約40軒が停電したが、5日午前0時15分に復旧した。停電の原因 ...
河北新報がんと被ばく 関連なしと結論 福島県甲状腺検査2011〜22年度分析、複数解析でより明確に否定
河北新報 05:00
東京電力福島第1原発事故当時に18歳以下だった福島県民を対象とした県の甲状腺検査について、県民健康調査検討委員会の評価部会は4日、2011〜22年度の検査結果をまとめ「甲状腺がんと放射線被ばくの関連…
京都新聞7月5日 東京電燈が開業 1886(明治19)年
京都新聞 00:00
日本初の電気事業者、東京電燈(東京電力の前身)が開業した。翌年、火力発電所から家庭配電を開始。神戸、大阪、名古屋などでも設立が相次ぎ、激し…
埼玉新聞【速報】埼玉で停電 午後7時4分ごろ発生
埼玉新聞 4日 19:56
飯能市の位置 ときがわ町の位置 東京電力パワーグリッドによると、4日午後7時34分現在、埼玉県で停電が発生している。 停電となっているのは飯能市の約40軒と、ときがわ町の10軒未満。停電は午後7時4分ごろに発生し、復旧は午後8時40分ごろを見込んでいる。 また、3日午後7時45分から、小鹿野町の約70軒が停電したが、翌4日午前発1時58分に復旧した。停電の原因は、同社設備への樹木等の接触だった。 ...
NHK山梨 富士吉田の国道 電柱火災で部品落下 300世帯が停電
NHK 4日 17:47
... が人はなく、建物への延焼もなかったということです。 東京電力パワーグリッドが現場を調べたところ、電柱の変圧器などが燃えていて、高圧線の接続部分が何らかの理由でショートしたことが原因とみられるということです。 また、ショートしたときの衝撃によって高圧線の接続部のカバーが外れて高さおよそ13メートルから歩道に落下しましたが、けが人はいませんでした。 東京電力パワーグリッドによりますと落下したカバーは長 ...
中日新聞美浜原発に活断層の影響なし 規制委、地震調査委評価で
中日新聞 4日 17:19
... の説明をおおむね了承した。 地震調査委は昨年8月、兵庫県北方沖から新潟県上越地方沖にかけ、長さ20キロ以上でマグニチュード7以上の地震が想定される海域活断層が計25カ所あるとする長期評価を公表。規制委は東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)や美浜原発など5原発への影響を確認するよう、各電力会社に指示していた。 美浜3号機は規制委の審査合格後の2021年6月に再稼働済みで、1、2号機は廃炉作業が進んでいる。
新潟日報柏崎刈羽原発の再稼働「同意する必然性ない」、市民団体「原子力市民委員会」が新潟県に意見書
新潟日報 4日 16:00
会見する原子力市民委員会のメンバー=7月3日、県庁 脱原発の実現を目指す市民団体「原子力市民委員会」(事務局・東京)が3日、県庁を訪れ、東京電力柏崎刈羽原発柏崎市、刈羽村にある原子力発電所で、東京電力が運営する。1号機から7号機まで七つの原子炉がある。最も古い1号機は、1985年に営業運転を始めた。総出力は世界最大級の約821万キロワット。発電された電気は主に関東方面に送られる。2012年3月に6 ...
福島民報無事故と海水浴場の盛り上がりを祈る 「岩沢海水浴場」で安全祈願祭 福島県楢葉町
福島民報 4日 15:34
... イフセーバーの協力を受けて再開し、4年目を迎える。双葉郡の涼み処として多くの方に足を運んでもらいたい」とあいさつし、猪狩守町観光協会長が「岩沢海水浴場がたくさんの思い出で満たされてほしい」と話した。 海水浴場は東日本大震災と東京電力福島第1原発事故に伴う休止を経て、2022(令和4)年に再開した。期間中は午前9時から午後4時まで開く。海の家は平日も営業し、ラーメンや焼きそば、かき氷などを楽しめる。
NHK中国 日本産水産物の輸入再開 達増知事「待ち望んでいた」
NHK 4日 15:04
... 巡り、岩手県を含む37の道府県産については輸入を再開すると発表したことを受けて達増知事は、「岩手県として待ち望んでいた」と述べ、県内の水産物の輸出拡大に期待を寄せました。 中国の税関総署は先月29日、東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出を受けておととし8月から停止してきた日本産水産物の輸入について岩手県を含む37の道府県産の水産物を対象に輸入を再開すると発表しました。 これを受けて達増知事 ...
TBSテレビ1号機の大型カバー、完成が最大半年ほど遅れ 東京電力福島第一原発
TBSテレビ 4日 14:59
... の際に放射性物質が飛散するのを防ぐため、2022年から、建屋全体を覆う大型カバーの設置工事を行っています。しかし、工事で使う大型クレーンの不具合や、現場で被ばく対策の見直しが必要になったことなどから、東京電力は、3日、大型カバーの完成を「今年の夏頃」から「今年度内」に延期すると発表しました。 一方で、カバー設置後の燃料取り出しの開始時期は、作業工程を短縮できるとして、2027年度から28年度で変更 ...
新潟日報柏崎刈羽原発の再稼働問題、花角英世知事と市町村長の懇談会は8月中に終了へ
新潟日報 4日 14:45
柏崎刈羽原発 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を巡り、花角英世知事が県民の意向を見極める手法の一つに挙げている市町村長との懇談会について、県は3日、8月中に全5ブロックの懇談を終了すると発表した。再稼働は地元同意が焦点となっており、懇談会や今後行う県民の意識調査などを踏まえ、知事がどのような判断を示すのか注目が集まる。 長岡・柏崎ブロックの懇談会は7月9日に刈羽村役場で開催する。知事のほか、長岡 ...
福島民友新聞きょうから県内各地で期日前投票 7町村、避難先にも投票所設置 参院選
福島民友新聞 4日 12:25
... 市の南相馬ジャスモール、西郷村のイオン白河西郷店の計5カ所。日大工学部と郡山女子大にも期日前投票所が設けられる。 富岡、川内、大熊、双葉、浪江、葛尾、飯舘の7町村は各町村役場(葛尾は村民会館)に加え、東京電力福島第1原発事故の影響で住民が避難する他の自治体に期日前投票所を置く。各町村の投票所は【表】の通り。 10市町で移動投票所 福島、いわき、須賀川、田村、下郷、南会津、会津坂下、柳津、石川、浪江 ...
福島民友新聞再エネ研究や教育で連携 福島高専、東大先端研と協定
福島民友新聞 4日 11:20
... 福島高専と東京大先端科学技術研究センターは3日、地域課題の解決や人材育成を目的とした包括連携協定を結んだ。高専の実践的研究とセンターの先端的な研究を結び付け、いわき市を舞台に再生可能エネルギーなど各分野の研究や教育を展開し、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興につなげる。 センターは2018年に同市と連携協定を締結したことをきっかけに、高専と連携し風力発電分野の人材育成などに取り...
福島民報【ふくしま2025参院選】きょうから期日前投票 19日まで、県内外203カ所(双葉郡8町村と飯舘村)
福島民報 4日 11:08
参院選の期日前投票は4日に始まる。19日までの期間中、県内外の合わせて203カ所で受け付ける。時間は基本的に午前8時30分から午後8時まで。ただし、投票所により開設日数や受付時間が異なる場合がある。 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で避難を続ける住民が多い双葉郡8町村と飯舘村は合わせて39カ所に設ける。
福島民報福島第1原発2号機の燃料取り出し装置など視察 規制委の山中委員長 「作業環境が非常に改善」と評価
福島民報 4日 10:42
福島第1原発2号機を視察する山中委員長(中央)=原子力規制委員会提供 原子力規制委員会の山中伸介委員長は3日、東京電力福島第1原発を訪れ、2号機の使用済み燃料取り出し装置を視察した。終了後、報道陣の取材に「(取り出しに向けた)作業環境が非常に改善している」と評価した。 東電は2号機からの使用済み燃料取り出しについて、2026(令和8)年度第1四半期の着手を目指している。山中委員長は昨年7月の2号機 ...
新潟日報[参議院選挙2025]物価高、コメ、原発…県内有権者の関心さまざま、県内経済界も論戦注視 7月20日投開票
新潟日報 4日 10:15
... る」。参院選が3日公示され、県内の有権者からは物価高対策に関心を寄せる声が多く聞かれた。コメ問題では、高騰する米価を落ち着かせる消費者目線の対策だけでなく、農家の所得増につながる農政改革を求める声も。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題を巡っては、地元の声を国へ届けるよう求める意見が上がった。 新潟選挙区の街頭演説「第一声」全文紹介します!4人が立候補 新潟選挙区の候補者4人はどんな人?主な訴えやアピ ...
福島民報【ふくしま2025参院選】情報見極め未来選択 SNS浸透、新興政党存在感 生の声求め県民街頭に
福島民報 4日 09:53
... なった福島市で候補者の演説に耳を傾けた市内の主婦渡辺智枝子さん(79)は「掲げた公約はしっかりと守ってほしい」と注文を付けた。 ◇ ◇ 全県を舞台とした戦いとあって、米どころの会津地方や東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興が進む浜通りにも初日から選挙カーが入った。会津若松市河東町の農業長谷川泰道さん(42)は米価高騰を受け、生産者の収入の安定化や担い手の確保につながる政策を注視。富岡町 ...
福島民報【ふくしま2025参院選】福島県選挙区5候補、熱く第一声 遠藤雄大候補 40 無所属 新
福島民報 4日 09:45
安全、安心な社会の実現を目指し立候補した。県職員として働いてきたのは東日本大震災と東京電力福島第1原発事故がきっかけだ。壊滅的な打撃を受けた県内農業の復旧・復興に貢献できると考えていた。しかし、いまだ震災前の姿に戻っていない現状にじくじたる思いがある。食べるものがなくなってしまったら、経済が成り立たない。まずは農業政策をしっかりやっていく。誰かのためになるのが仕事だ。その思いは一貫している。自分な ...
福島民報【ふくしま2025参院選】福島県選挙区5候補、熱く第一声 石原洋三郎候補 52 立憲民主 新
福島民報 4日 09:45
国民の政治に対する不信感はもとより、少子高齢化や人口減少、大都市一極集中、そして雇用に対する不安、格差拡大など、さまざまな課題がある。県内に目を向ければ東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復旧・復興に関わる問題が山積している。このような時だからこそ、物価高への対応も含めて政治が国民の生活に寄り添い、暮らしに明かりをともし続ける必要がある。そのためにも最終的には政権交代可能な政治体制を実現す ...
福島民報【ふくしま2025参院選】福島県選挙区5候補、熱く第一声 森雅子候補 60 自民 現
福島民報 4日 09:44
福島を守る。県民の暮らしと仕事を守る。そして国を守る。この旗を掲げて全力で働いてきた。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生以降、何度も県民と涙を流し、悲痛な声を聞いてきた。私は福島を必ず復興させると心に誓った。福島県は復興途上であり「福島の復興なくして日本の再生なし」だ。復興を進めるため2026(令和8)年度から5年間の第3期復興・創生期間は第2期を上回る規模の財源を自民と公明で獲得した。 ...
福島民報【ふくしま2025参院選】福島県選挙区5候補、熱く第一声 越智寛之候補 51 諸派 新
福島民報 4日 09:41
NHK党が国政政党に復活するよう、(政党要件である)得票率2%を達成させてほしい。東京電力福島第1原発事故からの復興に物申したいと、福島県で立候補した。復興は一朝一夕にはできない。ハコモノ中心の復興行政で現地の人は救われるのか。(除染されていない)土地を国が買い上げ、住民の新しい地域での再スタートを支援することが復興の第一歩だ。東電に廃炉作業をやめさせてはいけない。強く要望できる政治家が今の福島県 ...
福島民報【ふくしま2025参院選】福島県選挙区1議席、5人の争い
福島民報 4日 09:28
... 無所属の新人遠藤雄大(40)の合わせて5候補が立候補した。 5候補は3日、それぞれ第一声を上げ選挙戦に入った。米価をはじめとした物価高騰や企業・団体献金の在り方など「政治とカネ」の問題、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興、少子化・人口減少などへの対応が主な争点になるもようだ。 大山候補は、郡山市のJR郡山駅前で街頭演説した。経済の循環と活性化に向けた減税の必要性を強調し、国民負担率を ...
福島民友新聞除染土不法投棄疑い、下請け事業者と作業員を刑事告発 環境省
福島民友新聞 4日 07:55
東京電力福島第1原発事故の除染で出た土壌などを大熊町の現場水路に不法投棄したとして、環境省は3日、放射性物質汚染対処特別措置法違反(汚染廃棄物等の投棄の禁止)の疑いで作業に関わった下請け事業者と作業員を県警に告発したと発表した。告発は6月30日付で県警は受理した。 告発容疑は、町の特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示解除に向けて2021年度に行われた除染事業で、除染土などの一部を現場水路に捨 ...
河北新報福島・大熊で除染土を不法投棄した疑い 下請け建設会社と作業員を環境省が告発
河北新報 4日 05:00
東京電力福島第1原発事故後の除染で生じた土などを福島県大熊町に不法に投棄したとして、環境省は3日、除染作業に従事した下請けの建設会社と作業員を放射性物質汚染対処特措法違反の疑いで、福島県警に刑事告発…
日本経済新聞福島県立医科大学、震災復興を健康と医療から支える
日本経済新聞 4日 01:49
... 県立医科大学(福島市)は2011年3月に発生した東日本大震災で新たな役割が加わった。世界に類をみない原子力発電所の事故に見舞われ、放射能に被曝(ひばく)した福島県民の健康を守る使命を背負った。事故発生から14年が過ぎても健康への不安は県民から完全に拭えない。震災からの復興を健康と医療から支える。(「日経グローカル」509号から転載) 東京電力福島第1原発事故では県内に放射性物質が降り注いだ。...
朝日新聞作業員と下請け会社の除染土不法投棄容疑、福島県警が告発受理
朝日新聞 3日 22:15
環境省が入る中央合同庁舎第5号館 [PR] 環境省は3日、東京電力福島第一原発周辺での除染作業で出た土(除染土)や堆積(たいせき)物を不法に投棄した疑いがあるとして、作業員と、雇用していた下請け会社を放射性物質汚染対処特措法違反容疑で福島県警に刑事告発したと発表した。告発は6月30日付で、県警は1日に受理した。 環境省によると、作業員は福島第一原発が立地する福島県大熊町で2021年度に行われていた ...
新潟日報柏崎刈羽原発事故時の屋内退避、運用基準を確認 柏崎市議会特別委、原子力規制庁から説明受ける
新潟日報 3日 21:45
屋内退避の運用について説明を受けた市議会の調査特別委員会=柏崎市議会 柏崎市議会は、東京電力柏崎刈羽原発柏崎市、刈羽村にある原子力発電所で、東京電力が運営する。1号機から7号機まで七つの原子炉がある。最も古い1号機は、1985年に営業運転を始めた。総出力は世界最大級の約821万キロワット。発電された電気は主に関東方面に送られる。2012年3月に6号機が停止してから、全ての原子炉の停止状態が続いてい ...
埼玉新聞【速報】埼玉で停電 午後7時45分ごろから
埼玉新聞 3日 20:13
小鹿野町の位置 東京電力パワーグリッドによると、3日午後7時54分現在、埼玉県で停電が発生している。 停電となっているのは小鹿野町の約70軒。停電は午後7時45分ごろから発生し、復旧は午後9時20分ごろを見込んでいる。 また、秩父市と横瀬町の10軒未満が、2日午後8時23分から停電し、翌3日午前0時32分に復旧したが、停電の原因は同社設備への樹木等の接触だった。 =埼玉新聞WEB版=
河北新報「第一声はポーズだとしても…」石破首相、初日に福島に来ず
河北新報 3日 18:23
国政選挙公示日の恒例の風景が変わった。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故が発生して以来、時の首相はほとんどの衆院選、参院選で福島県から遊説を始めたが、今回、石破茂首相が第一声を上げたのは神戸市。…
中日新聞新長官「気付き放置せぬ姿勢で」 原子力規制庁の金子修一氏
中日新聞 3日 18:12
原子力規制委員会の事務局、原子力規制庁の長官に1日付で就任した金子修一氏(59)が3日、記者会見を開いた。2011年の東京電力福島第1原発事故に対応した経験を踏まえて新たな規制行政を進めてきたが、「準備に万全はない。継続的な改善を掲げ、気付きを放置しない姿勢を肝に銘じていきたい」と抱負を述べた。 6代目長官の金子氏は、前任の片山啓氏(62)に続く経済産業省出身。12年の規制委・規制庁発足前の準備か ...
茨城新聞小美玉市で約300軒停電 茨城【まとめ】
茨城新聞 3日 17:22
東京電力パワーグリッドによると、3日午後4時4分ごろから茨城県小美玉市で約300軒が停電していたが、同5時20分ごろまでに復旧した。
福島民報<速報>参院選福島県選挙区(改選1議席) 現職1人、新人4人による選挙戦が確定 午後5時現在
福島民報 3日 17:07
... 締め切られ、改選1議席の福島県選挙区は現職1人、新人4人の計5人による選挙戦が確定した。20日の投開票に向け、米価をはじめとした物価高騰や企業・団体献金の在り方など「政治とカネ」の問題、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興や少子化・人口減少などへの対応を巡り論戦を繰り広げる。 福島県選挙区に立候補したのは届け出順に、参政党の新人大山里幸子氏(51)、政治団体「NHK党」の新人越智寛之氏 ...
福島民報女性射手・窪木奈美さん(東京)初優勝 福島県古殿町の流鏑馬大会春の陣 帰省し練習、爽快感が魅力
福島民報 3日 16:52
... の的を置き、的中率を競う。 土煙を上げて疾走する馬から射手の窪木さんの放った矢が3連続で的に命中すると、観客からどよめきが上がった。流鏑馬を始めたのは約10年前で、今回で8回目の出走だ。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故後、福島県から人が減り続けることに危機感を持ち、地元を元気にするために「古殿らしいことに挑戦しよう」と思い立った。元々、小学生の時に町内で開かれていた乗馬教室に通っていて、流鏑 ...
福島民報今年度の「伝承者育成講座」19日開講 震災・原子力災害ふくしま語り部ネットワーク会議
福島民報 3日 16:50
伝承者育成講座の概要を確認した会議 東日本大震災・原子力災害ふくしま語り部ネットワーク会議による今年度の伝承者育成講座は19日に開講する。震災と東京電力福島第1原発事故の記憶と教訓を伝える人材を育てる目的で開催しており、今年度は県内外から19人が受講を予定している。 2日に富岡町文化交流センター「学びの森」で開いた、ネットワーク会議の伝承者育成プログラム検討プロジェクトチームの会議で概要を確認した ...
中日新聞柏崎刈羽原発、8月まで首長懇談 新潟県知事、再稼働の判断材料
中日新聞 3日 16:42
新潟県は3日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、花角英世知事と県内市町村長との懇談会を今月9日から8月7日まで残る4ブロックで開催すると発表した。花角氏が是非を判断する前に県民の意見を確認する方法の一つに挙げ、初回は5月下旬に始まり、これまで実施時期を「夏いっぱい」としていた。 懇談会は、県内30市町村を地域ごとに分けて毎年度開催している。今月9日は、花角氏と立地自治体の柏崎市長、刈羽村長、原発 ...
NHK原発周辺住民などの「地域の会」公聴会へ知事出席を求める意見
NHK 3日 15:54
... の意見を把握する場とされる「公聴会」について、知事が直接出席して県民の意見を聴くよう求める意見が出されました。 柏崎刈羽原発の周辺に住む人たちで作る「地域の会」は、原発の安全性や透明性を確保するため、東京電力や行政機関などに定期的に意見を伝えています。 2日夜の会合では、柏崎刈羽原発の再稼働をめぐり地元同意が焦点となる中、花角知事が再稼働の是非を判断するため、県民の意見を把握する場と位置づけられ先 ...
NHK葛尾村 避難指示の解除「特定帰還居住区域」計画まとめる
NHK 3日 14:54
葛尾村は、東京電力福島第一原発の事故に伴い村内で指定されている「帰還困難区域」の一部で、住民の帰還意向に応じて避難指示を解除する「特定帰還居住区域」を設定するとする計画をまとめました。 原発事故に伴う帰還困難区域は県内の7つの市町村のそれぞれ一部で指定されていて、国は、住民の帰還の意向を把握した上で「特定帰還居住区域」を認定し、除染などを行って避難指示の解除を進めることにしています。 葛尾村では、 ...
中日新聞原発除染土を不法投棄疑い 下請け業者と作業員告発
中日新聞 3日 11:14
環境省は3日、東京電力福島第1原発事故の除染で出た土などを福島県大熊町に不法投棄したとして、放射性物質汚染対処特別措置法違反の疑いで、除染作業に関わった下請け事業者と作業員を福島県警に告発したと発表した。告発は6月30日付で、県警は受理した。 告発容疑は、2021年度に大熊町で行われた除染で、除染土などの一部を現場の水路に捨てた疑い。環境省によると、除染は鹿島と東急建設の共同企業体(JV)が受注し ...
朝日新聞新たな「廃炉計画」の提示を受けてから、6号機容認の意向
朝日新聞 3日 11:00
記者会見で話題が原発問題に移ると、上着を脱いで質問に応じる桜井雅浩市長=2025年7月2日午後0時43分、新潟県柏崎市日石町の柏崎市役所、戸松康雄撮影 [PR] 新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は2日、東京電力柏崎刈羽原発6号機の再稼働に関して、1〜5号機の廃炉計画を巡る東電の考え方を確認したうえで同意する意向を示した。桜井市長はすでに7号機の再稼働を容認しているが、6号機の同意については改めて条件をつ ...
福島民報福島県西郷村のトキオバ閉園 株式会社TOKIO廃業へ 関係者「感謝」「残念」
福島民報 3日 10:47
... 土地の利活用については「今後の動向を見守る」と述べるにとどめた。 トキオバの閉園発表について県風評・風化戦略室の佐藤博文室長は「開設以来、福島県の魅力を発信する場だったので閉園は非常に残念」と語った。東京電力福島第1原発事故の風評払拭(ふっしょく)に向けて連携事業を展開するため県庁内には「TOKIO課」が設けてある。県は同課の取り扱いに関して「現時点で未定」としている。 株式会社TOKIOは廃業の ...
NHK高崎市の停電 午前10時までにすべて復旧
NHK 3日 10:05
東京電力パワーグリッドによりますと、3日午前9時ごろから高崎市で発生していた停電は、午前10時までにすべて復旧したということです。
福島民報【2025参院選 託す未来】生活支援最優先で 物価高 消費者目線の対策を
福島民報 3日 09:49
... 実現。米関税政策で影響が深刻なら食料品以外も3年間0 ◇参政 消費税は段階的に廃止。所得のうち税金と社会保険料を合わせた割合を上限35%に抑える 3日公示、20日投開票で行われる参院選は、長引く物価高への対策、コメ価格高騰で揺れる農業の振興、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興など、県民を取り巻く諸課題への対応を託す選択の機会になる。有権者はどんな未来を願うのか。まなざしの先を追った。
新潟日報30代以下の応募ゼロ…柏崎刈羽原発の再稼働是非に関する公聴会の公述人、新潟県が追加募集 7月15日締め切り
新潟日報 3日 09:45
6月29日に県が初めて実施した東京電力柏崎刈羽原発の再稼働是非に関しての公聴会 新潟県は2日、東京電力柏崎刈羽原発柏崎市、刈羽村にある原子力発電所で、東京電力が運営する。1号機から7号機まで七つの原子炉がある。最も古い1号機は、1985年に営業運転を始めた。総出力は世界最大級の約821万キロワット。発電された電気は主に関東方面に送られる。2012年3月に6号機が停止してから、全ての原子炉の停止状態 ...
NHK高崎市でおよそ1万4210戸停電
NHK 3日 09:41
東京電力パワーグリッドによりますと、午前9時半の時点で、高崎市でおよそ1万4210戸が停電しているということです。 原因については調査中で、復旧の見通しは立っていないということです。
福島民友新聞参院選、コメ安定供給「政治責任」 福島県民、物価高対策を切望
福島民友新聞 3日 09:30
... あった上での政策なのか。しっかり説明してほしい」と議論を見守るつもりだ。周囲の生産農家数は急速に減っており「コメ農家は岐路を迎えている。政策を注意深く見極めなくてはならない」と話した。 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興も途上にある。4年前に浪江町に移住した女性(75)は「復興はまだまだだと感じる。高齢者がもう少し生活しやすくなるように参院選では被災地が抱える課題と向き合ってもらいた ...
福島民友新聞参院選、4日から「期日前投票」 福島県内59市町村に203カ所設置
福島民友新聞 3日 09:25
... 作業に当たった。 県選管によると、商業施設や大学などには7カ所設置される。商業施設では会津若松市のMEGAドン・キホーテUNY会津若松店やいわき市のラトブ、イオンモールいわき小名浜などに設けられる。 東京電力福島第1原発事故による影響が大きい双葉郡8町村のうち、広野、楢葉両町を除く6町村は避難先の市町村にも期日前投票所を設ける。最多は双葉町の9カ所で、町役場のほか、福島、郡山、いわき、白河、南相馬 ...
福島民報【ふくしま2025参院選】福島県選挙区5人立候補 参院選公示 物価高対策など訴え 改選1、20日投開票
福島民報 3日 09:12
... 区には午前9時現在、現職1人、新人4人の合わせて5人が立候補し、20日の投開票に向け17日間の選挙戦に入った。米価をはじめとした物価高騰や企業・団体献金の在り方など「政治とカネ」の問題、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興や少子化・人口減少などへの対応を巡り論戦を繰り広げる。 福島県選挙区に立候補したのは届け出順に、参政党の新人大山里幸子氏(51)、政治団体「NHK党」の新人越智寛之氏 ...
福島民報<速報>参院選公示 福島県選挙区(改選1議席)に現職1人、新人4人が立候補 午前8時半現在
福島民報 3日 08:42
... )、政治団体「NHK党」の新人越智寛之氏(51)、自民党の現職森雅子氏(60)、立憲民主党の新人石原洋三郎氏(52)、無所属の新人遠藤雄大氏(40)。 米価をはじめとした物価高騰や企業・団体献金の在り方など「政治とカネ」の問題、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興や少子化・人口減少などへの対応を巡り論戦を繰り広げる。 立候補の届け出は3日午後5時まで県庁本庁舎5階正庁で受け付けている。
毎日新聞再稼働「公聴会」 若年層追加募集 県・15日まで /新潟
毎日新聞 3日 05:02
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に関する「公聴会」について、県は2日、若年層(39歳以下)を対象に公述人を追加募集すると発表した。 追加募集する「公聴会」は、上越、妙高、糸魚川3市対象(8月3日開催)▽新潟、三条、五泉、佐渡など9市町村対象(同24日開催)▽村上、聖籠、阿賀野など7市町村対象(同31日…
毎日新聞原発再稼働 廃炉計画、再考促す 柏崎市長 6号機優先「失態」 /新潟
毎日新聞 3日 05:02
柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、東京電力が従来の7号機から6号機を優先する方針を決めたことを受け、柏崎市の桜井雅浩市長は2日の定例記者会見で「具体的にどのようなものになるのか改めて確認したい」と述べ、東電に対し、6号機の再稼働に向け、1〜5号機の廃炉計画の考え方などを示すよう求めた。 桜井氏は2019年、東電に廃炉計画の一層の明確化など7条件を提示。これに対し、東電の小早川智明社長は、7号機の再稼働が ...
毎日新聞福島第1原発事故 「特定帰還区域」認定求め計画案 葛尾村が県に提出 /福島
毎日新聞 3日 05:01
東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域を巡り、葛尾村は、住民から帰還意向のあった一部区域を「特定帰還居住区域」とする復興再生計画案をまとめ、県に提出した。1日付。 県の同意を得て夏ごろ国に申請し、認定されれば除染が始まる。復興再生計画は大熊町、双葉町、浪江町、富岡町、南相馬市が作成済みで、葛尾村は6例目となる。 村によると、計画案に含まれるのは同村葛尾小出谷にある宅地や生活圏の森林、道路など約 ...
北日本新聞社説日本産水産物輸入/全面再開を強く求める
北日本新聞 3日 05:00
中国が日本産水産物の輸入再開を発表した。東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を理由に禁輸を強行していた。節目ではあるものの、東日本大震災後から輸入を停止してい...
新潟日報柏崎刈羽原発巡る再稼働条件7項目、東京電力に対応状況を再確認へ…柏崎市長が表明、6号機先行方針受け
新潟日報 3日 05:00
会見する柏崎市の桜井雅浩市長=2日、柏崎市役所 柏崎市の桜井雅浩市長は2日の定例記者会見で、東京電力柏崎刈羽原発柏崎市、刈羽村にある原子力発電所で、東京電力が運営する。1号機から7号機まで七つの原子炉がある。最も古い1号機は、1985年に営業運転を始めた。総出力は世界最大級の約821万キロワット。発電された電気は主に関東方面に送られる。2012年3月に6号機が停止してから、全ての原子炉の停止状態が ...
釧路新聞発電所トラブルで東電から電力融通、ほくでんネットワーク【札幌】
釧路新聞 3日 04:02
【札幌】ほくでんネットワークは2日、後志管内の京極揚水発電所(出力20万??)でトラブルがあり、電力広域的運営推進機関に申請し午後5時30分〜6時まで最大5万??を東京電力パワーグリッドから融通を受...
日本経済新聞北海道電力ネットワーク、東電PGから電力融通 発電所トラブルで
日本経済新聞 3日 01:49
北海道電力の送配電会社、北海道電力ネットワーク(札幌市)は2日、東京電力パワーグリッドから電力融通を受けたと発表した。同日午後5時30分から午後6時にかけて最大5万キロワットを受電した。北電の京極揚水発電所1号機(北海道京極町、出力20万キロワット)で設備トラブルが発生し運転を停止し、想定より需給が逼迫した。 北電ネットが他社から電力融通を受けたのは、送配電会社と発電会社が分離された2020年以降 ...
日本経済新聞福島第2原発の廃炉作業、東電が福島県内企業へ積極発注 復興後押し
日本経済新聞 3日 01:49
東京電力は福島第2原子力発電所(福島県富岡町、楢葉町)の廃炉作業で福島県内の民間企業へ積極的に発注する。両町の企業に受注を働きかけるほか、2026年に廃炉作業を担う企業が入居するビルを富岡町内に新設する。県内学生の雇用も増やしながら廃炉を担う人材を確保して福島県の復興を後押しする。 福島第2原発は1982年から運転を始めた。原子炉は4基あり、首都圏に電力を供給していた。2011年3月の東日本大震. ...
TBSテレビ条件が整い要請あれば「6号機の再稼働を受け入れる」桜井雅浩柏崎市長 東京電力 柏崎刈羽原子力発電所
TBSテレビ 2日 23:32
東京電力が、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働について6号機を優先する方針を6月25日に示しましたが、これについて新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は、条件が整ったうえで東電から要請があった際には、7号機と同様に再稼働を受け入れるという意向を2日に明らかにしました。 東京電力は柏崎刈羽原発の再稼働に際し、当初は7号機を“トップバッター"に位置付けて準備を進めていました。 【東京電力 小早川智明社長】 「6・7号 ...
日本テレビ【柏崎刈羽原発】再稼働7号機断念に対し柏崎市長「東京電力の失態」 テロ対策施設の完成遅れで方針転換 《新潟》
日本テレビ 2日 21:01
... て東京電力は予定していた7号機ではなく6号機を優先する方針に転換しました。背景にあるのはテロ対策施設の完成の遅れ。柏崎市の桜井市長は「大きな失態」と非難しました。 柏崎刈羽原発の再稼働を目指す東京電力。7号機のテロ対策施設の設置期限が10月に迫る中、施設完成が大幅に遅れていることから予定していた7号機の早期再稼働を断念、6号機を優先する方針に転換しました。 この方針転換について柏崎市の桜井市長は「 ...
NHK北海道電力ネットワーク 発電所トラブルで東電から電力融通
NHK 2日 20:26
北海道電力ネットワークは、発電所のトラブルにより、電力供給の余力を示す「予備率」が安定供給に最低限必要な3%を下回る見通しとなったため、2日夕方、東京電力パワーグリッドから最大で5万キロワットの電力融通を受けたと発表しました。 北海道電力ネットワークによりますと、2日午後3時過ぎ、後志の京極町にある揚水式の京極水力発電所1号機が何らかのトラブルで停止しました。 これにより電力の供給力が下がり、北海 ...
北海道新聞発電所トラブルで電力供給受ける 北電ネット、東電パワーグリッドから
北海道新聞 2日 20:22
北海道電力ネットワークは2日、電力広域的運営推進機関(広域機関)の指示で、東京電力パワーグリッドから電力の供給を受けた。北海道電力京極水力発電所(後志管内京極町)がトラブルで停止し、電力の供給余力が少なくなったため。...
埼玉新聞【速報】埼玉で停電
埼玉新聞 2日 19:35
停電が起こっている埼玉県横瀬町横瀬の周辺(国土地理院HPより) 東京電力パワーグリッドによると、2日午後6時49分ごろから、埼玉県内で10軒未満が停電している。 2日午後7時4分現在、横瀬町横瀬で10軒未満が停電しており、復旧は2日午後8時50分ごろを見込んでいる。 =埼玉新聞WEB版=
朝日新聞TOKIOが手がけた福島のトキオバ閉園 活動資金は「返金」へ
朝日新聞 2日 19:30
... 、自社の廃業を公表した。株式会社としてのTOKIOも同日付のHPで廃業することになったと発表した。 トキオバは2022年、JR東北新幹線の新白河駅から車で約20分離れた同村内に開園。約8万平方メートルの広場を利用し、自然を楽しむ場とされてきた。トキオバのHPには、事業の終了を伝えるとともに、活動のために募ったお金を「返金」する作業などが終わり次第、廃業すると記された。 東京電力福島第一原発事故の…
茨城新聞小美玉と行方で約140軒停電 茨城【更新】
茨城新聞 2日 18:18
東京電力パワーグリッドによると、2日午後2時49分現在、茨城県小美玉市と同県行方市で計約140軒が停電していたが、いずれも同3時50分ごろまでに復旧した。
茨城新聞茨城県内 4市村で約390軒停電【まとめ】
茨城新聞 2日 18:18
東京電力パワーグリッドによると、2日午後4時半現在、茨城県内で計約390軒が停電していたが、同5時ごろまでに復旧した。停電していたのは、常総市、東海村、ひたちなか市、つくばみらい市の4市村。
NHK柏崎市長 原発1〜5号機廃炉で改めて東電に説明求める考え
NHK 2日 17:11
... 市長は2日の定例会見で、7号機の早期の再稼働が難しくなっていることで影響が出る可能性があるとして、東京電力と改めて協議する考えを示しました。 その上でこの夏をめどに東京電力の小早川社長から直接、説明を受けたいとしています。 桜井市長は「7号機の再稼働は東京電力の責任で当面、見通せない状況になっている。東京電力の廃炉の検討方針については現在の状況と実態があっていないため、文言は変更することになると思 ...
福島民友新聞福島・葛尾村、帰還居住区域を設定 小出谷集落5ヘクタール、今夏申請へ
福島民友新聞 2日 13:35
福島県葛尾村は、東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域となっている野行(のゆき)地区の小出谷(こでや)集落を巡り、避難指示を解除する「特定帰還居住区域」の設定に向けた復興再生計画案をまとめた。村は1日、県との協議に入り、同意を得た上で今夏中にも国に計画案を申請する方針。 村北東部の野行地区は全域が帰還困難区域だったが、一部が特定復興再生拠点区域(復興拠点)となり、2022年6月に避難指示が解除され ...
産経新聞住民帰還、居住区域申請へ 福島・葛尾村が復興再生計画案を県に提出 6例目
産経新聞 2日 13:06
東京電力福島第1原発=2月東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域を巡り、福島県葛尾村は、住民から帰還意向のあった一部区域を「特定帰還居住区域」とする復興再生計画案をまとめ、県に提出した。1日付。県の同意を得て夏ごろ国に申請し、認定されれば除染が始まる。復興再生計画は大熊町、双葉町、浪江町、富岡町、南相馬市が作成済みで、葛尾村は6例目となる。 村によると、計画案に含まれるのは同村葛尾小出谷にある ...
中日新聞住民帰還、居住区域申請へ 福島・葛尾村、6例目
中日新聞 2日 12:58
東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域を巡り、福島県葛尾村は、住民から帰還意向のあった一部区域を「特定帰還居住区域」とする復興再生計画案をまとめ、県に提出した。1日付。県の同意を得て夏ごろ国に申請し、認定されれば除染が始まる。復興再生計画は大熊町、双葉町、浪江町、富岡町、南相馬市が作成済みで、葛尾村は6例目となる。 村によると、計画案に含まれるのは同村葛尾小出谷にある宅地や生活圏の森林、道路な ...
朝日新聞イオン双葉店8月1日に開店へ 住民「毎日買い物できる」
朝日新聞 2日 11:00
開業へ向け工事が進むイオン双葉店=2025年7月1日、福島県双葉町、大久保泰撮影 [PR] イオン東北と福島県双葉町は1日、JR双葉駅東口前に建設中の「イオン双葉店」を8月1日に開店すると発表した。東京電力福島第一原発事故に伴う避難指示が解除され、住民が戻ってから初めてのスーパーの営業開始。住民は「毎日買い物ができる」と喜んでいる。 昨年4月、町とイオン東北が商業環境整備の覚書を結んだ。約250平 ...
福島民報【ふくしま2025参院選】自民、立民、共産は福島県版政策を発表 各党の県組織
福島民報 2日 10:55
参院選に向け、各党の県組織のうち自民党県連と立憲民主党県連、共産党県委員会は党中央の公約とは別に、独自の県版政策(公約)を発表している。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興や少子化・人口減少など福島県の課題に対策を示している。
福島民報【ふくしま2025参院選】福島県内各党かく戦う
福島民報 2日 10:50
... 政権選択選挙 矢吹貢一自民党県連幹事長 国、国民、暮らし、地方、そして福島を守るための大切な選挙だ。事実上の政権選択選挙であり決して負けられない。少数与党として臨む極めて厳しい戦いだが、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興、物価高などの経済対策、少子高齢化対策などの課題に立ち向かうことができるのは自公政権だけである点をアピールし、一丸となって戦い抜く。 ■立民 消費者に安心打ち出す 宮 ...
朝日新聞「廃炉計画」への東電の考え方など確認へ
朝日新聞 2日 10:45
新潟県 [PR] 新潟県柏崎市の桜井雅浩市長は1日、東京電力柏崎刈羽原発の稲垣武之所長と、東電新潟本社の柿沢幸彦代表の訪問を受けた。桜井市長は「いくつか確認したい」と述べ、再稼働のめどが立たない1〜5号機を巡る廃炉計画の考え方などについて、新たな説明を求める意向を示した。 東電は6月24日の役員会議で同原発7号機の早期再稼働を断念し、6号機を優先する方針を決めた。7号機は「地元同意」が得られても、 ...
福島民報日東工器新工場竣工 福島市大笹生の福島おおざそうインター工業団地 見学や視察積極受け入れ
福島民報 2日 09:55
... 」 外観設計の建築家隈研吾さん 新工場は東北中央自動車道の福島大笹生インターチェンジ(IC)脇に立地し、曲面屋根が目を引く。外観の設計を担当した建築家隈研吾さん(70)は竣工式後、取材に東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興への貢献を念頭に「福島にポジティブで明るいイメージをつくれたらいい」と建物に込めた思いを語った。 ―設計を担った経緯は。 「日東工器の小形社長とは学生時代から交友があ ...
福島民報【ふくしま2025参院選】参院選3日公示 福島県選挙区4人立候補へ
福島民報 2日 09:53
第27回参院選は3日、公示される。米価をはじめとした物価高騰や企業・団体献金の在り方など「政治とカネ」の問題、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興や少子化・人口減少などへの対応が主な争点になるとみられる。改選1議席の福島県選挙区には現職1人、新人3人の合わせて4人が立候補を予定。このうち3人は福島市、1人は郡山市で第一声を上げ、20日の投開票日に向け17日間の選挙戦に入る。 福島県選挙 ...
福島民報「会津東山盆踊り」 8月1日「福島民報の夕べ」で開幕 コンテストやビアガーデンも予定 福島県会津若松市
福島民報 2日 09:45
... める「大熊町・台東区 絆の夕べ」を催す。 会津東山盆踊り実行委員会の主催。温泉街の湯川の上に組む福島民報社寄贈の大やぐらを囲んで行う。1日は福島美少女図鑑のモデルが駆け付けて踊りを盛り上げる。2日は、東京電力福島第1原発事故の影響で市内に避難した大熊町民と市民が交流を深めた縁を基に、町内関係者を招く。町内の熊川盆踊り愛好会が出演を予定している。太平洋戦争末期に会津東山温泉に児童が集団疎開した東京都 ...
福島民報福島県葛尾村小出谷地区に「特定帰還居住区域」 村が復興再生計画 早期の避難指示解除目指す
福島民報 2日 09:37
福島県葛尾村は東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、特定復興再生拠点区域(復興拠点)から外れた地域に「特定帰還居住区域」を設定する。1日、復興再生計画をまとめた。村内野行の小出谷地区の対象4世帯のうち、帰還意向のある世帯の宅地など計約5ヘクタールを範囲に定めた。県の同意を得た上で政府に計画案を申請し、早期の避難指示解除を目指す。 特定帰還居住区域は帰還意向を示した世帯の宅地や農地、周辺 ...
福島民報福島県双葉町のスーパー「イオン双葉店」8月1日オープン 4500品目取り扱い 住民の買い物環境向上期待
福島民報 2日 09:35
... 県双葉町がJR双葉駅東側に整備する商業施設のうちスーパーマーケット「イオン」は、8月1日午前10時30分にオープンする。町とイオン東北(本社・秋田市)が1日、町役場で記者会見し発表した。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故発生後、町内に立地する初のスーパーとなる。住民の買い物環境が向上すると期待される。 店名は「イオン双葉店」。売り場面積は約250平方メートルでイオン店舗の中では小規模だが、野菜 ...
福島民友新聞双葉に「イオン」8月1日オープン 原発事故後初のスーパー出店
福島民友新聞 2日 08:10
開店準備が進むイオン双葉店 イオン東北(秋田市)が福島県双葉町に出店するスーパー「イオン双葉店」は8月1日にオープンする。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故後、町内にスーパーが開店するのは初めて。双葉町とイオン東北が1日、町役場で共同記者会見を開き、発表した。 鮮魚や野菜などの生鮮食品や弁当、総菜、酒、日用消耗品、医薬品など4500種類の商品を取り扱う。地元産の農産物や海産物なども販売する計画 ...
福島民友新聞除染土、官邸で再生利用「月内に」 環境相方針…全国初、理解醸成へ
福島民友新聞 2日 08:00
東京電力福島第1原発事故後の除染で出た土壌を巡り、浅尾慶一郎環境相は1日の閣議後記者会見で、月内にも首相官邸の前庭で再生利用する方針を示した。安全性を確認する実証事業以外で土壌を再生利用する全国初の取り組み。東京・霞が関の中央省庁でも今夏の再生利用の実施を目指す。 官邸で再生利用する除染土壌は約2立方メートル。前庭の一角に縦横それぞれ約2メートル、高さ約60センチ積み、上に通常の土をかぶせて表面に ...
福島民友新聞参院選3日公示 福島選挙区4陣営、臨戦態勢…復興や物価高対策争点
福島民友新聞 2日 07:15
... 治団体「NHK党」の新人でIT会社社長越智寛之氏(51)の4人が立候補を予定している。20日の投開票に向け、18日間の選挙戦に入る。 福島選挙区は、第2期復興・創生期間が最終年度を迎える東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興加速化に加え、県民生活を直撃する物価高騰への対応や地方創生の在り方などが主な争点になるとみられる。 公明党県本部の支援も受け与党候補として4選を狙う森氏と、立民、国民 ...
西日本新聞USP研究所が九州初事業所 佐賀県嬉野市・和多屋別荘に設置へ
西日本新聞 2日 06:00
... 年10月までに地元から40人の新規雇用を計画する。 USP研究所は當仲寛哲社長が大手スーパー、ダイエーの社員時代に独自に作った「ユニケージ開発手法」で知られる。商品管理やデータ分析に用いられる手法で、東京電力やドン・キホーテ、KDDIなど多くの企業が採用している。24年10月期の年間売上高は7億7300万円。従業員数は97人。 九州センターでは、佐賀県の立地を生かして九州各地の企業との取引を広げる ...
毎日新聞原発再稼働 「東電と設置約束」 地下式ベント 県議会委で知事 /新潟
毎日新聞 2日 05:03
花角英世知事は1日の県議会連合委員会で、東京電力が柏崎刈羽原発に設置を予定している装置「地下式フィルターベント」について、「東電との間で設置を約束している」と述べ、設置は必要との考えを示した。 この装置は、東電が再稼働を目指す6号機では2029年9月まで完成が猶予されている「特定重大事故等対処施設…
毎日新聞イオン双葉店開業へ 来月1日、町民要望の品ぞろえ 町長「頼もしい存在に」 /福島
毎日新聞 2日 05:01
双葉町で準備が進んでいたスーパー「イオン双葉店」について、町とイオン東北は1日、8月1日にオープンすると発表した。東京電力福島第1原発事故により一時、全町民が避難した町でスーパーができるのは初。品ぞろえは町民の要望にも応えたといい、関係者は「町民と育てていきたい」と意気込む。 店舗はJR常磐線双葉駅前の町役場に隣接し、鉄骨平屋建てで、売り場面積は197平方メートル。初日の開店は午前10時半。普段の ...
河北新報福島県内の除染土、首相官邸で今月から再利用 他省庁にも拡大へ
河北新報 2日 05:00
浅尾慶一郎環境相は1日の閣議後記者会見で、東京電力福島第1原発事故で生じた福島県内の除染土について、首相官邸の敷地内で7月中に再利用することを目指すと発表した。県外での除染土再利用は初めて。霞が関の…
日本経済新聞イオン東北、福島・双葉駅前に出店 8月1日開店
日本経済新聞 2日 01:49
イオン東北(秋田市)は1日、福島県双葉町のJR常磐線双葉駅前にイオン双葉店を8月1日に開店すると発表した。東日本大震災後、同町内にスーパーが開店するのは初めて。東京電力福島第1発電所事故による避難指示が解除されて帰還した人や移住者の生活環境の改善につながる。 同社が原発被災地に出店するのは同県の広野町と浪江町に...
茨城新聞茨城県内 3市で約1590軒停電【更新】
茨城新聞 1日 23:31
東京電力パワーグリッドによると、1日午後11時半現在、茨城県内で計約1590軒が停電している。停電しているのは石岡市、小美玉市、つくば市の3市。復旧作業が続いている。
愛媛新聞伊方原発の乾式貯蔵施設が運用開始 使用済み核燃料「一時保管」 四電発表、国内3例目(愛媛)
愛媛新聞 1日 20:45
... 九町)で使用済み核燃料を一時保管する乾式貯蔵施設の運用を始めたと発表した。燃料を約1200体保管できる。今月中にも専用金属容器「乾式キャスク」に燃料を装荷し、施設内に搬入する。国内原発での同施設運用は東京電力福島第1原発(福島県)、日本原電東海第2原発(茨城県)に続き3例目。 建屋は東西約40メートル、南北約60メートル、高さ約20メートルの鉄筋コンクリート造り。取り扱いと貯蔵の二つのエリアがある ...
NHK栃木 足利で約1540戸が停電
NHK 1日 18:55
東京電力パワーグリッドによりますと、栃木県内は午後6時半の時点で、足利市のおよそ1540戸が停電しているということです。
NHK「停電」埼玉や茨城などで約3500戸 茨城の原因は落雷か
NHK 1日 18:41
東京電力パワーグリッドのホームページによりますと、午後6時20分の時点で、 ▽埼玉県でおよそ2220戸、 ▽茨城県でおよそ1320戸、 ▽東京都でおよそ40戸、 ▽群馬県と山梨県でそれぞれ10戸未満が停電しているということです。 このうち、茨城県の停電については落雷が原因とみられ、東京都の停電は電線に倒木があったことが原因とみられるということです。
NHK埼玉県で2220戸停電(18:20)
NHK 1日 18:37
東京電力パワーグリッドのホームページによりますと、午後6時20分の時点で、 ▽埼玉県でおよそ2220戸、 ▽茨城県でおよそ1320戸、 ▽東京都でおよそ40戸、 ▽群馬県と山梨県でそれぞれ10戸未満が停電しているということです。 このうち、茨城県の停電については落雷が原因とみられ、東京都の停電は電線に倒木があったことが原因とみられるということです。
埼玉新聞【速報】埼玉で停電 約2220軒
埼玉新聞 1日 18:13
深谷市の位置 寄居町の位置 東京電力パワーグリッドによると、1日午後5時59分現在、埼玉県で約2220軒が停電している。 停電しているのは、深谷市の約1200軒と寄居町の約1020軒。停電は午後5時48分ごろ発生した。順次復旧に向けて作業を進めている。 このほか、1日はこれまで、伊奈町で約1070軒、桶川市と鴻巣市で約500軒が停電したほか、さいたま市などで各地で短時間の停電が発生している。 =埼 ...
NHK「停電」茨城県など約1500戸余 茨城の停電は落雷が原因か
NHK 1日 18:06
東京電力パワーグリッドのホームページによりますと、午後5時50分の時点で、 ▽茨城県でおよそ1470戸、 ▽東京都でおよそ40戸、 ▽群馬県と山梨県でそれぞれ10戸未満が停電しているということです。 このうち、茨城県の停電については落雷が原因とみられ、東京都の停電は電線に倒木があったことが原因とみられるということです。
上毛新聞シカ肉を群馬・南牧村の特産に 元地域おこし協力隊員、放射性物質検査体制が整い出荷へ
上毛新聞 1日 18:00
シカ肉の出荷に対応した施設を紹介する宮崎代表(右)と妻のテオドーラさん 東京電力福島第1原発事故を受け、一部を除き群馬県産シカ肉の出荷制限が続く中、南牧村桧沢の食肉処理加工施設「ナンモクジビエ」で1日、県産シカ肉の出荷が可能になる。県内2施設目。施設の代表で、昨年まで村地域おこし協力隊だった宮崎大輔さん(34)は「村で困っているシカの処分にも貢献し、シカ肉を村の特産品にしたい」と意気込んでいる。 ...
NHK「停電」茨城 埼玉 東京 群馬 山梨(17:25)
NHK 1日 17:48
東京電力パワーグリッドのホームページによりますと、午後5時25分の時点で、 ▽茨城県でおよそ5360戸、 ▽埼玉県でおよそ1070戸、 ▽東京都でおよそ40戸、 ▽群馬県でおよそ20戸、 ▽山梨県で10戸未満が停電しているということです。 このうち、茨城県の停電については落雷が原因とみられ、東京都の停電は電線に倒木があったことが原因とみられるということです。