検索結果(東京大学 | カテゴリ : 地方・地域)

50件の検索結果(0.074秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
まいどなニュース人気お笑い芸人、50歳を前に国家資格受験→「芸人しながら勉強していたとは」「忙しいだろうに」ネット驚き
まいどなニュース 12日 07:30
... ールズの田中卓志さん お笑いコンビ「アンガールズ」の田中卓志さん(49)が7月11日までに自身のインスタグラムを更新。国家資格である二級建築士の学科試験を受験したことを報告しました。 試験会場となった東京大学をバックに自撮りし、「二級建築士の学科試験受けてきました! 合格発表は8月25日です!」と投稿。帽子にメガネ姿で神妙な表情を浮かべており、「受かっていれば、製図試験に進めるんだけどなぁ!」と心 ...
日本経済新聞老化細胞が周囲を老いさせる仕組み、京都大学などマウスで解明
日本経済新聞 11日 19:09
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)や東京大学などの研究チームは、老化した細胞が周囲の正常な細胞も老いさせる仕組みを詳しく解明した。マウスの老化細胞が特殊なたんぱく質を出して周りの細胞も老いさせていた。このたんぱく質の産生を抑えると、マウスの肝臓細胞では老化が抑制される効果を確認した。研究成果は11日付の英科学誌「ネイチャー・エイジング」に掲載された。 研究成果について発表するCiRAの山本拓也教 ...
FNN : フジテレビ上天草市でハスの花が見頃【熊本】
FNN : フジテレビ 11日 19:00
上天草市のお寺でハスの花が見ごろを迎えています。 上天草市松島町にある金性寺には、『知里の曙』という品種のハスが植えられています。 『知里の曙』は、東京大学農学部がアジア系とアメリカ系のハスを交配させて作ったもので、葉っぱより花の位置が高く育ち、観賞用として人気があります。 近くに住む永野 隆一 さんが、草が生えていた池をきれいにしたいと思いハスを植えたということです。 ハスの花は8月上旬まで楽し ...
OTV : 沖縄テレビ乳児股関節脱臼の遅診断ゼロへ 那覇市でシンポジウム開催
OTV : 沖縄テレビ 11日 18:09
... ります。 抱っこの仕方で改善することもあり、早期の発見と治療が重要ですが、従来の検診では見落とされるケースもあります。 世界的には超音波・エコーを使った検査が推奨されていて、沖縄県立南部医療センターや東京大学大学院の医師たちなどが研究チームを結成し、新生児訪問で超音波による検査に取り組みます。 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター 小児整形外科 金城健部長: 赤ちゃんや家族の負担が減ります ...
STV : 札幌テレビキーワードは「連携」新本部長が就任「地域に根差した業務に…」意気込み語る 第一管区海上保安本部
STV : 札幌テレビ 11日 17:19
... を管轄する第一管区海上保安本部の新たな本部長に、石崎憲寛・一等海上保安監が就任し、意気込みを語りました。 第一管区海上保安本部の新たな本部長に就任した石崎憲寛・一等海上保安監は、千葉県出身の54歳で、東京大学法学部を卒業後、当時の運輸省に入省しました。 海上保安庁で環境防災課長を務めていた2018年には、胆振東部地震の際、道民への給電支援にあたりました。 (第一管区海上保安本部 石崎憲寛本部長)「 ...
夕刊三重「AIは批判的に利用を」飯南高で東大・中村教授が講義 三重・松阪
夕刊三重 11日 15:57
「批判精神」で捉えることが大切と説く中村教授=飯南町粥見の飯南高で 歴史など正しい学び方説く 三重県松阪市飯南町粥見の県立飯南高校(松本幸子校長、210人)で10日午前8時40分から、東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻・教養学部の中村元哉教授(52)=東京都=を招いた歴史教育の必要性についての講義が行われ、同校の2年生76人が聞き入った。 中村さんは中国現代史や日中関係史が専門で、NHK ...
盛岡経済新聞盛岡ゆかりの作家・鈴木彦次郎の企画展 岩手の文化を育てた人を知って
盛岡経済新聞 11日 15:33
... から企画された同展。鈴木は1898(明治31)年に東京で生まれ、5歳の時に父の帰郷とともに盛岡に引っ越し、18歳までを盛岡で過ごした。盛岡中学校(現盛岡第一高校)を卒業後は再び上京し、第一高等学校(現東京大学教養学)を経て、東京帝国大学に入学。太平洋戦争中の1944(昭和19)年に盛岡に疎開するまで、東京で文筆活動を続けていた。 盛岡に戻った鈴木は、現在の岩手日報の編集顧問や、県立図書館の館長、県 ...
日本テレビ松江地方検察庁 建元亮太検事正が着任会見 「一つ一つの事件に真摯に向き合う」島根県松江市
日本テレビ 11日 12:37
松江地方検察庁にこのほど着任した建元亮太検事正が会見を開き、「一つ一つの事件に真摯に向き合う」と抱負を述べました。 建元検事正は東京都出身で東京大学法学部卒業の54歳。 1997年に入庁し東京・横浜・神戸など全国各地の地検で公判部長や刑事部長などを歴任し7月7日付けで松江地方検察庁の検事正に着任しました。 松江地検 建元亮太 検事正 「検察の使命は事件の真相を解明して適正な処分を実現することにあり ...
FNN : フジテレビ熊本市の岡田副市長が就任会見「市民生活の安定と向上に力尽くしたい」
FNN : フジテレビ 11日 12:00
7月7日付で熊本市の副市長に就任した内閣府参事官の岡田 芳和 氏(47)が会見を開きました。 岡田副市長は東京大学在学中、蒲島前知事のゼミで学び卒業後、2000年に現在の総務省に入省。2016年の熊本地震の際には熊本に派遣されました。 岡田副市長は「市民生活の安定と向上、熊本市の発展に尽くしたい」と抱負を述べました。 テレビ熊本 熊本の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
琉球新報赤ちゃんの股関節脱臼 保健師がエコー 遠隔で医師診断 へき地、早期治療へ 本部・久米島 東大など研究、全国初
琉球新報 11日 05:00
放置すると歩行障害になる恐れがある乳児股関節脱臼について、新生児訪問の保健師らがエコー(超音波)撮影し、小児整形外科医が遠隔から画像で診断する全国初の取り組みを、東京大学などの研究チームが本部町と久米島町で始めた。従来の素手による検査での誤った判断を防ぎ、離島やへき地でも早期の治療につなげられるといい、普及のための課題を探る。 乳児股関節脱臼は、関節の皿の形が悪かったり外れかかったりしているのも含 ...
タウンニュース原爆写真をカラー化
タウンニュース 11日 00:00
... 月曜、12日(火)、19日(火)は休館。 同館では、市民に戦争の悲惨さを伝え、平和に対する理解を深めてもらうことを目的に、毎年終戦の日である8月15日前後に特別展を企画している。戦後80年となる今年、東京大学大学院の渡邉英徳研究室の協力で、広島、長崎の原爆写真をカラー化したものを展示。同館の担当者は「モノクロ写真は遠い昔の風景と捉えがち。カラー化されることで、より最近のこと、自分事として感じる機会 ...
タウンニュース原爆写真をカラー化
タウンニュース 11日 00:00
... 月曜、12日(火)、19日(火)は休館。 同館では、市民に戦争の悲惨さを伝え、平和に対する理解を深めてもらうことを目的に、毎年終戦の日である8月15日前後に特別展を企画している。戦後80年となる今年、東京大学大学院の渡邉英徳研究室の協力で、広島、長崎の原爆写真をカラー化したものを展示。同館の担当者は「モノクロ写真は遠い昔の風景と捉えがち。カラー化されることで、より最近のこと、自分事として感じる機会 ...
NHK新燃岳 専門家「浅部膨張したらマグマ噴火も」
NHK 10日 18:12
... 活発な火山活動が続いています。 また、産業技術総合研究所が火山灰を分析した結果、今月になって、新しいマグマに由来する物質が増えていることもわかりました。 こうしたことについて、新燃岳の火山活動に詳しい東京大学地震研究所の大湊隆雄教授は、マグマがより浅い場所に近づきつつあることを示していると分析しています。 マグマから火山ガスが次々と抜けているため、古い岩などを吹き飛ばし、多量の火山灰を降らせている ...
NHK新燃岳 専門家「浅部膨張したらマグマ噴火も」
NHK 10日 18:03
... 活発な火山活動が続いています。 また、産業技術総合研究所が火山灰を分析した結果、今月になって、新しいマグマに由来する物質が増えていることもわかりました。 こうしたことについて、新燃岳の火山活動に詳しい東京大学地震研究所の大湊隆雄教授は、マグマがより浅い場所に近づきつつあることを示していると分析しています。 マグマから火山ガスが次々と抜けているため、古い岩などを吹き飛ばし、多量の火山灰を降らせている ...
沖縄タイムス沖縄出身の東大生ら、難関大を目指す高校生を支援 「ALOHA」を組織し交流会や面談 「世界に羽ばたく契機に」
沖縄タイムス 9日 10:45
【東京】沖縄県出身で東京大学に通う学生らが、沖縄から難関大を目指す高校生を支援する学生団体「ALOHA」を組織し、積極的に活動している。東大経済学部4年の伊礼漢代表は「東大では著名な教授や意識の高い学生に囲まれ、毎日が刺激的。そうした環境に触れ、沖縄から全国、世界へ羽ばたくきっかけを作りたい」と意気込む。(東京報道部・島袋晋作) 「高校では医学部志望者が多く、そもそも選択肢として東大があまり意識さ ...
朝日新聞奈良地検検事正が着任 「安心安全のため、関係機関と緊密に連携」
朝日新聞 9日 10:15
... [PR] 奈良地検トップの検事正に1日付で着任した民野健治氏が7日、会見を開き、「県民のみなさんの安心安全のため、関係機関と緊密に連携しながら全力を尽くす」などと抱負を述べた。 民野氏は東京都出身。東京大学法学部を卒業後、1996年に東京地検検事として採用され、これまでに公安調査庁総務部長や最高検検事を歴任した。今年10月に初公判が予定されている安倍晋三元首相銃撃事件については「適正・妥当な判決 ...
日本テレビ上野千鶴子さん(富山県上市町出身)に聞く なぜ私たちは「老い」を恐れるのか?
日本テレビ 8日 19:46
... きづらい?」と題して上野千鶴子さんが講演しました。 紹介していたのは女性の人口流出を示す地図です。 東京大学名誉教授 上野千鶴子さん 「この色の黒いところですね、女のほうが男よりも1.5倍以上の割合で出て行って戻らない。北陸三県まっくろけです」 さらに、地方出身の女性たちの切実な声を紹介しました。 東京大学名誉教授 上野千鶴子さん 「(周囲から)投げかけられているのは地元に帰って子どもを産めという ...
今治経済新聞アクロバティックな武道「躰道」の演武・体験会 今治で初開催へ
今治経済新聞 8日 14:00
... 種類の演武を披露する。体験会では「旋・運・変・捻・転」という5つの基本的な身体操作「操体」を参加者が実際に体験できる。小学生以上が対象で、参加無料。初心者や未経験者の参加も歓迎するという。 創玄会は、東京大学の躰道部を立ち上げたメンバーらによって構成され、現在は約30人が所属。都内の体育館を拠点に活動しながら、全国大会などにも出場している。 今回の開催は、同会所属で、東京在住の高松大地さんが中心と ...
KKT : 熊本県民テレビ東大で蒲島郁夫前知事のゼミ生 熊本市の新副市長に岡田芳和さん就任
KKT : 熊本県民テレビ 8日 12:58
熊本市の新しい副市長に岡田芳和さんが就任し「市民の生活の安定と向上に力を尽くしたい」と抱負を語りました。 岡田芳和さんは岐阜県出身の47歳で、東京大学法学部時代は蒲島郁夫前知事のゼミ生として学び、卒業後、当時の自治省に入省。熊本地震の際は熊本県庁で連絡調整にあたったほか、内閣官房副長官秘書官などを務めました。 ■岡田芳和 副市長 「市民のみなさんの生活の安定と向上、熊本市の発展に微力ながら力を尽く ...
TBSテレビ「知力を尽くして真相解明にあたる」と抱負 長崎地検 新検事正に 川越弘毅氏 着任
TBSテレビ 8日 12:25
長崎地方検察庁のトップにあたる検事正に着任した川越弘毅氏が7日会見し、抱負を語りました。 長崎地検に7日付けで着任した川越弘毅検事正は、大阪府出身の55歳で、東京大学法学部を卒業後、東京地検に任官。これまでに大阪地検・堺支部長や大津地検の検事正などを歴任しました。 長崎地検 川越弘毅検事正 「真相解明には様々な困難が伴いますが、安易に妥協したり屈したりすることなく、知力を尽くして真相解明にあたるこ ...
TBSテレビ「一つとして同じ災害はない」防災機能強化に抱負 熊本市副市長に岡田芳和氏が就任
TBSテレビ 8日 12:24
7月7日に就任した熊本市の岡田芳和(おかだ・よしかず)副市長が記者会見に臨み、防災機能の強化などについて抱負を述べました。 岡田副市長は岐阜県出身の47歳で、東京大学を卒業した後、2000年に当時の自治省、現在の総務省に入り、広島県の総務局長などを経て、2025年7月から内閣府で参事官を務めていました。 記者会見で岡田副市長は東日本大震災や熊本地震などで現地に派遣された経験に触れ、「一つとして同じ ...
朝日新聞松江地検の建元亮太検事正が着任会見「正直者がばかを見ないように」
朝日新聞 8日 10:15
... の検事正に1日付で就いた建元亮太氏(54)が7日、松江市母衣町の同地検で会見を開いた。「正直者がばかを見ることがないよう、不正なことをしている人を適切に処罰していきたい」と抱負を述べた。 東京都出身で東京大学法学部を卒業後、1997年に任官。神戸地検公判部長や千葉地検刑事部長などを歴任し、前任の法務総合研究所国際協力部長から着任した。 検察運営の方針として「事件を丁寧に捜査し、真相を明らかにし、適 ...
デーリー東北新聞東大機構とむつ市が連携協定 スポーツ科学分野、競技力向上などに活用
デーリー東北新聞 8日 05:54
連携協定を結んだ野崎大地機構長(右)と山本知也市長=7日、むつ市 むつ市と東京大学スポーツ先端科学連携研究機構は7日、先端的なスポーツ科学の研究を活用した地域活性化を目的とした連携協定を結んだ。同機構の人的・知的資源を使って、子どもたちの競技力向上や市民の健康増進などに連携して取り組む。 同機構が自治体と.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サ ...
NHKむつ市と東京大学の研究機構がスポーツ科学分野で連携協定
NHK 7日 17:49
... それに東京大学の運動部の学生と市内の中学生、高校生との交流事業などを行う計画だということです。 東京大学スポーツ先端科学連携研究機構が自治体と協定を結ぶのは初めてだということで、野崎機構長は「スポーツの競技力の向上はもちろんだがスポーツにおけるデータの活用で、コーチや選手の主観によらない指導や練習方法が重要だと認識されるようになることが大切だと思う」と話していました。 むつ市の山本市長は、「東京大 ...
TBSテレビ山形県 2人目の副知事 折原英人さんに辞令交付 副知事2人制は16年ぶり
TBSテレビ 7日 17:46
2人目の副知事となる折原英人さんにきょう辞令が交付され、2009年以来 16年ぶりとなる副知事2人制が始まりました。 きょう付けで2人目の副知事となったのは、折原英人さんです。 折原副知事は、東京大学法学部を卒業後、旧運輸省に入り、その後、文化庁参事官や奈良県観光局長などを歴任してきました。 折原英人 副知事「知事を補佐し、高橋副知事、県庁職員4000人のみなさまと一緒に取り組んで県政を前に進めて ...
日本テレビ元国交省官房参事官が山形県の2人目の副知事に正式就任 交通網のインフラ整備など担当
日本テレビ 7日 17:25
... 原さんは「県政を前に進めていくために全力を尽くしたい」と抱負を述べました。 7日付けで2人目の副知事に就任した折原英人さん(51)には、県庁で吉村知事から辞令が手渡されました。 折原さんは埼玉県出身で東京大学法学部を卒業後、運輸省、現在の国土交通省に入省しました。これまでに航空局航空ネットワーク部の近畿圏・中部圏空港課長など航空関係の業務を歴任しました。直近では国土交通省航空局の予算の管理などを担 ...
夕刊三重鮮やか?古代ハス?満開 昨日は保全会で周囲を草刈り 三重・多気町の光法池で
夕刊三重 7日 15:53
... 表、約50戸)が管理する同所の光法池で現在、淡いピンク色をした大賀(おおが)ハスが満開になり、鮮やかに広がる花を見に、県内外から多くの人たちが訪れている。 大賀ハスは、1951(昭和26)年に千葉市の東京大学農学部検見川厚生農場で、ハス博士といわれた故・大賀一郎関東学院大学教授が、縄文時代に咲いていた古代ハスの種3粒を発見し、そのうち開花に成功した1粒から広がったものとされる。花径は24センチから ...
毎日新聞文京 小石川植物園 「研究の歴史」を散策 /東京
毎日新聞 7日 02:00
都内有数の文教エリアとして知られる文京区には、日本で最古の近代植物園「小石川植物園」がある。東京大学の付属施設として植物学の研究・教育が行われてきた園内を歩いた。 都営三田線の白山駅から西に約10分歩くと、塀越しに植物園の豊かな緑がのぞく。1684年、徳川幕府が小石川御殿の敷地内に薬園を置いたのが始まりで、八代将軍吉宗の時代に拡張されてほぼ現在の形(約16ヘクタール)になったという。 正門を抜けて ...
日本テレビ【立候補者一覧】宮城選挙区 プロフィール紹介<参議院選挙>
日本テレビ 6日 21:00
7月20日投開票の参議院選挙。 宮城選挙区の立候補者を届け出順に紹介する。 角野 為耶(すみの なすか)候補角野為耶氏チームみらいの新人・角野為耶氏は1989年生まれの35歳。 出身は宮城県大和町で、東京大学大学院学際情報学府修了。 AIエンジニア。 石井 義人(いしい よしひと)候補石井義人氏れいわ新選組の新人・石井義人氏は1962年生まれの62歳。 出身は東京都墨田区で、日本大学農獣医学部卒業 ...
福島民報復興の「今」楽しく発信 13日、福島県飯舘村で「交流フェスタ」
福島民報 6日 10:30
... かれる。 村内のゲストハウス「COCODA(ここだ)」の主催。村内企業のサクラ・シスターズなどの協力。 歌とダンスのグループ「トモダチプロジェクト」、2本のロープを使った縄跳びダブルダッチを披露する「東京大学ダブルダッチサークル」、台湾のダンスユニット「福島もも娘」などが初出演する。川俣町の舞踊団体・コンフルエンシアJrのコスキンダンスや乗馬体験、写真撮影を催す。台湾料理を提供するキッチンカーや焼 ...
NHK悪石島で震度5強 専門家の話「地震活動あまり変わらず」
NHK 5日 09:07
鹿児島県十島村で震度5強の揺れを観測した地震について、東京大学地震研究所の酒井慎一教授は、「地震の規模を示すマグニチュードもこれまでと同じくらいなので、一連の地震活動の1つと捉えている。おとといやきょうのように悪石島から近いところで起きれば、揺れが大きくなる。地震が減ったらいいなと思っていたが、あまり環境や状態が変わったわけではないと感じている」と述べました。 その上で「一連の地震は、悪石島から宝 ...
NHK地震調査委員会 “当面 最大震度6弱程度の地震に注意"
NHK 5日 08:15
... 時までに発生した震度1以上の揺れの地震は1283回にのぼっています。 4日臨時の会合を開いた政府の地震調査委員会は、当面は最大震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけました。 委員長を務める東京大学の平田直名誉教授は地震活動の要因について「調査委員会としては『分からない』というのが答えだ」と説明した上で個人的な考えとして「地下深いところでマグマによる活動が発生し、そうした活動でうまれた流 ...
毎日新聞「市全体に目を配りたい」 大井・下関副市長就任会見 インフラと文教関係担当 /山口
毎日新聞 4日 05:43
下関市の副市長に就任した大井裕子氏(48)が1日、就任記者会見を開き「前田(晋太郎)市長が目指す『希望の街・下関』の実現へ尽力したい」と抱負を語った。 大井氏は東京都板橋区出身、東京大学法学部卒。国土交通省の九州地方整備局計画・建設産業課長、関東地方整備局建政部長などを歴任し、直前は道路交通管理課長を務めていた。下関市では「インフラと文教関係」を担当するよう、前田市長から…
日本経済新聞長野県、まちづくりの担い手育成でスクール開講 実践重視
日本経済新聞 4日 01:49
... リキュラムと、県内外の事例調査など3つの演習を通じて構想力や関係者と連携し実行する力、地域の価値をデザインする力を養う。信州地域デザインセンター(UDC信州)が事務局を務め、UDCのセンター長を務める東京大学副学長の出口敦氏がスクール長に就任した。 講師は出口氏のほかワークヴィジョンズ(東京・品川)の西村浩社長やハートビートプラン(大阪市)の泉英明社長ら、各地でまちづくりに従事する企業トップも招い ...
TBSテレビ「ウミガメ」生態や海水温を三陸沖で調査 データを気象予測にも活用へ
TBSテレビ 3日 18:35
... 背中にはある装置がついています」 このウミガメは、三陸沖で定置網にかかり東京大学が研究用にもらい受けたもので、甲羅に緯度・経度や深さ、水温などのデータを送ることのできる装置がついています。東京大学はウミガメの生態を調べるため、こうした装置をつけて岩手県大槌町を拠点に放流するバイオロギングという研究を20年前から行っています。 東京大学大気海洋研究所 佐藤克文教授: 「海の上に時計回りや半時計周りの ...
名古屋テレビ注目左腕3人は公立進学校 高蔵寺・菊里・向陽のエースに通じる勉強との両立の秘訣【夏の高校野球 愛知】
名古屋テレビ 3日 18:19
... いピッチングをしたい」(芹澤投手) 菊里の土屋諒太投手 菊里のエースは「二刀流」 続いて、ある分野との二刀流!? Q.好きな教科は? 「物理です。見えないものが可視化できたり、表せるところが面白い」 東京大学や京都大学へ合格者を出している進学校、名古屋市立菊里高校。 創部101年目の歴史ある野球部。今年は49年ぶりに春の県大会に進出しました。 その立役者となったのが――。 3年生の土屋諒太投手です ...
朝日新聞不知火海と球磨川のつながり考える 流域圏学会創立20年でシンポ
朝日新聞 3日 10:00
... 、2005年に研究者や市民が一緒になって発足させた。 6月21日の集会では、森の荒廃や持続可能な林業について考える映画「サステナ・フォレスト〜森の国の守り人たち」を観賞。続いて、映画づくりにかかわった東京大学大学院の蔵治光一郎教授(森林水文学)が「流域圏の中で森が果たす役割」と題して基調講演をした。 蔵治教授によると、球磨川流域は古くから木炭づくりなどが産業として発達した。だが、この20年間で林業 ...
日本テレビ「草刈り十字軍」を提唱 足立原貫さん亡くなる
日本テレビ 2日 20:00
... の若者たちが集って山林の下草を刈る「草刈り十字軍」を提唱するなど長年、実践型の環境教育運動に取り組んだ足立原貫さんが、おととい亡くなりました。 94歳でした。 足立原貫さんは1930年に東京で生まれ、東京大学農学部を卒業し大学院を修了後、1963年に現在の富山県立大学に着任。 その後、旧大山町の廃村を拠点に農業開発技術者協会を開き、人と土の関わり合いを通じて学ぶ場を作りました。 また、山林に除草剤 ...
文京経済新聞駒込富士神社で恒例「山開き大祭」 縁起物の麦わら蛇など販売
文京経済新聞 1日 19:47
駒込富士神社「山開き大祭」の様子 0 駒込富士神社(文京区本駒込5)で6月30日、「山開き大祭」が始まった。 6月30日に行われる「万灯回り」 [広告] 同神社は1573年に現在の東京大学本郷キャンパスに駿河の富士浅間社を勧請(かんじょう)し、1628年ごろに現在地に遷座した。富士塚は古墳を改造したもので、斜面には富士山麓から運んだ溶岩を敷き詰め、加賀鳶(とび)をはじめとする鳶職が建てた石碑が立ち ...
NHK川の氾濫に備えた特別授業で災害時の行動を確認 東京 足立区
NHK 1日 19:25
... 範囲におよび、最大で5メートル近くに達すると想定されています。 1日は、大雨による川の氾濫に備えて専門家を招いた特別授業が行われ、4年生85人が学びました。 はじめに、足立区で防災アドバイザーを務める東京大学大学院の松尾一郎客員教授が、 ▽小学校の周辺の土地は中川よりも低く、氾濫すると水がすぐに学校まで到達することや、 ▽中川のほかにも、荒川や利根川の氾濫にも備える必要があると説明しました。 この ...
日本テレビ16年ぶりに副知事2人制復活へ 山形県議会定例会で条例案可決 2人目は国土交通省官房参事官の折原英人さん(51)に
日本テレビ 1日 19:06
... 事官の折原英人さん(51)を起用する人事案が県から出されました。この人事案に対しては、条例改正案に反対した共産党も含めて反対する議員はおらず、全会一致で可決されました。 折原さんは埼玉県出身の51歳。東京大学法学部を卒業後、運輸省、現在の国土交通省に入省。 これまで、航空局航空ネットワーク部の近畿圏・中部圏空港課長など航空関係の業務を多く担当したほか、文化庁参事官、奈良県観光局長なども歴任しました ...
TBSテレビ3日公示の参院選岩手選挙区にNHK党が擁立した新人の吉田博信氏が立候補を表明 出馬は4人目
TBSテレビ 1日 19:00
... 。これで岩手選挙区に出馬するのは4人目です。 NHK党の新人、吉田博信氏は1日岩手県庁を訪れ、届け出に必要な書類の事前審査を受けた後、立候補を表明しました。 吉田氏は秋田市出身、東京都在住の59歳で、東京大学大学院を修了後、電機メーカーに勤務し先月の東京都議会議員選挙に立候補し、落選しました。 参院選では増税に反対し、偏向報道と戦って知る権利を守ることなどを公約に掲げています。 吉田氏のほか、岩手 ...
TBSテレビ県議会 副知事2人にする条例改正案可決 2人目の副知事に国土交通省の折原英人さん起用(山形)
TBSテレビ 1日 18:26
... 、採決の結果、賛成多数で可決されました。 その後、2人目の副知事の人事案を吉村知事が追加で上程し、国土交通省官房参事官の折原英人さんを起用することが全会一致で可決されました。 折原さんは現在51歳で、東京大学法学部を卒業後、旧運輸省に入省し、これまで奈良県観光局長や文化庁参事官などを歴任してきました。 県は折原さんのこれまでの経験から、空港滑走路の延長や、山形新幹線の新トンネル整備など、県の重要施 ...
ABS : 秋田放送鈴木知事肝入り「マーケティング戦略室」が始動!27歳室長のもと職員が業務をスタート 秋田県
ABS : 秋田放送 1日 18:20
... を分析し、ターゲットを明確にした企画を立案、情報を広く発信して実行に移すマーケティングの手法」。 鈴木知事肝いりで設置された県の新たな部署、マーケティング戦略室のトップは、馬場俊行室長、27歳です。 東京大学から2020年に総務省に入り、直近は国が地方自治体に配分する、地方交付税交付金の算定に従事、「地方財政のあるべき姿」について考えてきたといいます。 馬場室長のほか、1日は、5人の専任職員と、各 ...
FNN : フジテレビ参院選・愛媛選挙区に「チームみらい」新人が出馬を表明「テクノロジーで世の中をアップデート」【愛媛】
FNN : フジテレビ 6月30日 19:00
... からの出馬を表明したのは、政治団体「チームみらい」公認で新人の川端佑典さん(35)です。 「チームみらい」はテクノロジーで政治と未来を良くすることを目指す新党。川端さんは神奈川県横浜市出身の35歳で、東京大学経済学部を卒業後に総務省で地方自治に携わり、東京のコンサルティング企業に勤めています。 公約として、テクノロジーを活用した透明性の高い政治の実現、自動運転の導入による少子高齢化への対応などを訴 ...
日本テレビ夏の参院選 愛媛選挙区に政治団体「チームみらい」の川端佑典氏が出馬表明
日本テレビ 6月30日 18:29
... て何か自分として貢献できることがないかという思いがあったところです。そうした中で私自身のルーツでもありすごく思い入れのある土地である愛媛から立候補するというのが」 川端佑典さんは神奈川県出身の35歳。東京大学を卒業後、総務省を経て、都内のコンサルティング会社に勤務しています。 「チームみらい」の安野貴博党首から出馬要請を受けた川端さんは、父親の実家が旧北条市、現在の松山市にあることから愛媛選挙区で ...
TBSテレビ【参院選】 愛媛選挙区に元総務官僚の川端佑典氏(35)が「チームみらい」から出馬
TBSテレビ 6月30日 17:30
... ムみらい」からの立候補を表明しました。 川端佑典氏は30日、県庁で会見を行い、参院選・愛媛選挙区に政治団体「チームみらい」の公認候補として立候補することを表明しました。 川端氏は横浜市出身の35歳。 東京大学を卒業後、総務省に入省し、出向先の徳島市では財政部長を務めました。 おととし、総務省を退職し、現在は東京のコンサルタント会社に勤務しています。 チームみらい・新 川端佑典氏 「中央官庁・地方自 ...
南日本新聞移民問題では総理の書簡を読まずに土下座でおわび――「虫の目」貫き、政界引退する尾辻前参院議長 語った「温かい政治」と「怒り」
南日本新聞 6月30日 05:35
... が広がる中、戦没者遺族として何を思う。 「最初からけんか腰で、いきなり殴り合いを始めてしまっている。戦争はとにかく悲惨だ。平和だけは守らなくちゃいけない」 ■ おつじ・ひでひさ 1940年10月、南さつま市出身。3歳の時に父をソロモン諸島海域で亡くした。東京大学中退。県議を2期務めた後、参院6期(比例代表4期、鹿児島選挙区2期)。財務副大臣、厚労相、参院副議長、参院議長、日本遺族会会長などを歴任。
毎日新聞介護保険の未来考える 上野千鶴子さんが講演 中京 /京都
毎日新聞 6月30日 05:01
制度開始から25年を迎えた介護保険制度のこれからについて、東京大学名誉教授の上野千鶴子さんと考える講演会「どうする? どうなる? 介護保険〜あなたの老後が危ない〜」(京都民主医療機関連合会主催)が29日、京都アスニー(京都市中京区)であった。 介護保険制度を巡っては、2024年4月、3年に一度の介護報酬改定で訪問介護の基本報酬が2〜3%…
NHK3万年前 台湾から与那国島への航海“到達できた" 研究成果
NHK 6月29日 18:05
およそ3万年前、人類が台湾から沖縄の与那国島に渡ったとする説について、JAMSTEC=海洋研究開発機構や東京大学などの研究グループがスーパーコンピューターを使ってシミュレーションしたところ、黒潮の流れに逆らうように船をこぎ続ければ到達できたとする研究成果をまとめました。 国立科学博物館などのプロジェクトチームは、およそ3万年前の旧石器時代に人類が台湾から与那国島に渡ったとする説を検証するため、20 ...