検索結果(最低賃金 | カテゴリ : 地方・地域)

476件の検索結果(0.278秒) 2025-08-19から2025-09-02の記事を検索
NHK埼玉 深谷 特別支援学校で給食提供できず 入札が2度不成立
NHK 17:56
... ので、学校給食など福祉の側面があり賃金が高くない場合はますます人手不足に拍車がかかる。北海道から沖縄まで全国的に調理員は不足していて、業者は人材確保に非常に苦労している」と話しています。 そのうえで「最低賃金の上昇に対して、自治体が設定する予定価格が低すぎて折り合わない場合が出てきているのではないか。自治体は物価の状況などに対してアンテナを高くしておかないと、いつどこでこういうことが起きても不思議 ...
NHK長崎県の最低賃金1031円答申 初の1000円超えか
NHK 17:46
... 長崎県の最低賃金が初めて1000円を超えることになります。 最低賃金は、企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金で、長崎県は現在、時給で953円となっています。 こうしたなか、この最低賃金について労使双方の代表などが参加する審議会は、2日、開いた今年度3回目の会合で、長崎県の最低賃金を現在より78円引き上げて、時給1031円とすることで決着を図り、長崎労働局に答申しました。 今年度の最低賃金 ...
TBSテレビ長崎の最低賃金「1000円超え」へ 953円→1031円に 審議会が答申 引き上げ幅は過去最大
TBSテレビ 17:37
... から最低賃金の改正に向け議論を重ねてきた審議会。 中央の審議会が、最低賃金の引き上げ目標を【全国平均63円】とする中、答申された今年度の長崎県の最低賃金は― 長崎県最低賃金専門部会 林徹部会長: 「長崎県最低賃金は78円引き上げて1時間1031円とする」 最低賃金の引き上げ幅をめぐる「採決」の場面では、使用者側の代表らが訴えが十分に反映されていないとして退席する場面もありましたが、結局、審議会は最 ...
日本経済新聞長崎県の最低賃金、1031円に 上げ幅最大の78円
日本経済新聞 15:20
長崎県の最低賃金について、審議会の深浦会長(左)が長崎労働局の倉永圭介局長に答申した(2日、長崎市)長崎地方最低賃金審議会(深浦厚之会長)は2日、長崎県内の最低賃金を現行の時給953円から78円上げ、1031円とするよう長崎労働局長に答申した。上げ幅は過去最大で、国の中央最低賃金審議会が示した目安の64円を14円上回った。異議申し出などの手続きを経て正式に決まれば、12月1日から適用される。 同日 ...
TBSテレビ目安を超える最低賃金引き上げは30道府県(8月28日現在) 特別な支援策について 赤沢大臣「結果が出揃った段階で取りまとめ公表」
TBSテレビ 15:04
賃金向上担当を兼務する赤沢亮正経済再生担当大臣は、1日、中央最低賃金審議会の目安を超える最低賃金引き上げ答申があった場合の特別な支援策について、結果が出揃った段階で対策を取りまとめ公表する考えを明らかにしました。 最低賃金を巡る状況について、総理大臣官邸で、石破茂総理に報告した赤沢大臣は、記者の質問に応じました。 赤沢亮正経済再生担当大臣 「(総理は)賃上げについて本当に成長戦略の要だと思って重視 ...
読売新聞最低賃金初の1000円超え、66円増の1046円に…「急激に上げすぎ」「地元帰る動機になる」県民から賛否
読売新聞 15:00
徳島県内の最低賃金(時給)の改定額を議論する徳島地方最低賃金審議会は1日、現在の時給980円から66円引き上げ、1046円にするよう亀井崇・徳島労働局長に答申した。県内で1000円を超えるのは初めてとなる。昨年は全国で過去最大となる84円を引き上げて「全国中位(27位)」となったが、今年も中位を維持するのに必要な66円に落ち着いた。適用は来年1月1日からになる見通し。(徳永翔太) 審議会の段野会長 ...
日本経済新聞新潟県の最低賃金、答申通り1050円に 10月2日から適用
日本経済新聞 15:00
... き上げ額は、厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会が県の目安として提示した63円を2円上回った。引き上げ額は5年連続で過去最大となった。 【関連記事】 ・新潟県の最低賃金1050円に 65円の引き上げ、目安2円上回る答申・長野県の最低賃金は1061円に 信越企業、国に支援求める声も・最低賃金、25都道府県の7割超で目安超え 人材流出で知事介入相次ぐ・最低賃金の目安、全国平均1118円に 63 ...
長崎新聞【速報】長崎県の最低賃金1031円 過去最大78円引き上げ 発効日は12月1日 審議会答申
長崎新聞 12:36
お探しのページは見つかりません。長崎新聞トップページへ戻る
FNN : フジテレビ初の「最低賃金1000円台」で審議会が答申へ 過去最大78円の引き上げに使用者側は抗議の退席
FNN : フジテレビ 11:58
継続審議となっていた県内の最低賃金の引き上げについて、審議会は2日午前、過去最大となる78円を引き上げ、最低賃金を1031円と答申することを決めました。 県内の最低賃金が1千円台となるのは初めてです。 長崎地方最低賃金審議会の専門部会は、午前9時から長崎市内で開かれ、学識経験者や労使の代表が出席しました。 県内の最低賃金の引き上げの目標額が64円とされる中、労使の意見はまとまらず、5回の会合を経て ...
日本経済新聞最低賃金「脱最下位」狂騒曲 秋田は執念の80円上げ、揺れた隣県・岩手
日本経済新聞 11:30
最低賃金を巡り、国の目安を上回る金額での決定が相次いでいる。いまの最低賃金が最下位の秋田は、目安を16円上回る引き上げを実施し、1031円に決めた。後を追うように3日後には隣県の岩手がちょうど同じ1031円としたが、反発する経営者側の委員は全員席を立った。審議の長期化も各地で起きている。 異例ずくめの決定だった。秋田での引き上げ幅は、国の目安の64円に16円を上乗せして80円と、現行方式で最大の. ...
朝日新聞石川県9月補正予算案、235億円計上 8月の大雨対応に119億円
朝日新聞 11:00
... 想定の見直しに着手する経費2千万円を盛り込んだ。専門家による検討会を設置するという。 最低賃金の引き上げでは、事業者への緊急支援として10億5千万円を計上。国の助成対象にならない業務効率化などソフト事業にも県独自で支援する。 馳浩知事は「今回の補正予算案のポイントは継続。地震、水害。継続して復旧復興を続けていく。最低賃金の引き上げに対する支援も、事業継続にとって欠かせない支援と考えている」と話した ...
朝日新聞鹿児島県内の最低賃金1026円に 初の1千円台へ、11月から予定
朝日新聞 10:30
... や公益代表らが鹿児島県の最低賃金改定について議論する鹿児島地方最低賃金審議会は8月29日、最低賃金を今の時給953円から73円引き上げ、1026円とするよう永野和則鹿児島労働局長に答申した。初の1千円台で、引き上げ額も最低賃金が時給換算のみとなった2002年度以降で最も高い。異議申し立て手続きを経て、11月1日に改定される予定。 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は、最低賃金が高い都市部な ...
朝日新聞最低賃金1046円に引き上げ答申 国の目安上回る66円増
朝日新聞 10:15
徳島県内の最低賃金を協議する徳島地方最低賃金審議会=2025年9月1日午前11時50分、徳島市徳島町城内、相江智也撮影 [PR] 徳島地方最低賃金審議会(会長=段野聡子・徳島大学教授)は1日、徳島県内の最低賃金を1046円に引き上げるよう、亀井崇・徳島労働局長に答申した。国の目安額を3円上回る66円の引き上げで、答申通りに引き上げられれば、初めて1千円の大台に乗ることになる。発効日は来年1月1日。 ...
秋田魁新報最低賃金上げた企業へ、上限50万円支給 秋田県が独自の負担軽減策検討
秋田魁新報 06:30
... 田県は1日、秋田地方最低賃金審議会が本県の最低賃金を現行から80円引き上げ時給1031円とするよう答申したことを受け、条件を満たす賃上げをした企業に1事業所当たり上限50万円を支給する独自の支援策を検討していると明らかにした。過去最大の引き上げ幅となることから、企側の負担軽減を図る。 県議会各会派との県政協議会で鈴木健太知事が説明した。支給対象となるのは、従業員の時給を改定後の最低賃金以上に引き上 ...
読売新聞最低賃金66円増1046円
読売新聞 05:00
... 円超 県内の最低賃金(時給)の改定額を議論する徳島地方最低賃金審議会は1日、現在の時給980円から66円引き上げ、1046円にするよう亀井崇・徳島労働局長に答申した。県内で1000円を超えるのは初めてとなる。昨年は全国で過去最大となる84円を引き上げて「全国中位(27位)」となったが、今年も中位を維持するのに必要な66円に落ち着いた。適用は来年1月1日からになる見通し。(徳永翔太) 中央最低賃金審 ...
徳島新聞最低賃金、徳島は66円増の1046円 都市部との格差是正を配慮
徳島新聞 05:00
徳島地方最低賃金審議会が過去2番目に高い66円の引き上げを答申した背景には、長引く物価高に加え、人口流出防止などのため、地方で積極的な引き上げが相次いでいることがある。目安額からの上積みを強く求める労働者側の主張に、使用者側も同意せざるを得なかった。 第1回の専門部会で最初に提示した額は労働者側115円増、使用者側35円増と大きな隔たりがあった。 使用者側が歩み寄ったのは2回目の専門部会。国の目安 ...
徳島新聞物価高騰なのでさらに賃上げを 最低賃金答申、企業は厳しいと受け止め
徳島新聞 05:00
「多少は生活が楽になるかもしれない」「企業は踏ん張りどころだ」。徳島県の本年度の最低賃金について1日、66円の引き上げが答申された。労働者から妥当だと評価する声が上がった一方で、企業経営者は経営圧迫を懸念した。答申通りなら初めて千円台の大台に乗るが、最賃で働いた場合、月収では20万円に満たず、物価高騰を踏まえてさらなる賃上げを望む声も聞かれる。 「上げ幅が大きい。厳しいと受け止める会社が多いのでは ...
徳島新聞後藤田知事がコメント「関西圏との格差が縮小」
徳島新聞 05:00
徳島地方最低賃金審議会や徳島労働局に最低賃金の積極的な引き上げを要請していた後藤田正純…
高知新聞【高知の最低賃金】企業への支援も怠らずに
高知新聞 05:00
... 動の活力を高めていくことが重要だ。 高知県の最低賃金(時給)が千円台に入る。高知地方最低賃金審議会は、現行952円から71円引き上げ1023円とするよう高知労働局長に答申した。中央最賃審議会が示した引き上げ目安を7円上回る。 今春闘は賃上げの勢いが継続したが、物価変動を考慮した実質賃金はマイナス基調が続く。物価高が暮らしにのしかかる。生活必需品の値上げは、最低賃金近辺で働く人たちの負担を特に大きく ...
日本経済新聞静岡の有効求人倍率、7月1.05倍 雇用判断16カ月ぶり引き下げ
日本経済新聞 01:49
... る観光需要の増加により9.5%増えた。製造業は人件費や原材料価格の上昇や米国関税による先行き不透明感から15.0%減。建設業、運輸・郵便業、宿泊・飲食サービス業なども軒並み減った。 過去最大規模となる最低賃金引き上げを巡り、国分一行局長は「雇用に影響が出ないよう助成金活用や価格転嫁の促進などにさらに力強く取り組む」と述べた。 【関連記事】 ・静岡の有効求人倍率、6月1.07倍 前月から0.01ポイ ...
日本経済新聞石川県の9月補正予算、賃上げ支援に10.5億円 業務効率化後押し
日本経済新聞 01:49
... は1日、一般会計で235億533万円となる2025年度9月補正予算案を発表した。能登半島地震や8月に発生した大雨への対応に加え、最低賃金の引き上げに対応する企業への支援に10億5000万円をあてる。補正後の一般会計の総額は33%減の8777億8568万円となる。 石川県内の最低賃金は70円引き上げの1054円となる見通し。企業負担の増加を懸念し、8月28日には同県商工会議所連合会の安宅建樹会頭など ...
日本経済新聞秋田知事、中小向け緊急支援「1事業所50万円」検討 最低賃金上げで
日本経済新聞 01:49
... 地方最低賃金審議会(臼木智昭会長)は8月25日、現行の最低賃金(時給951円)から80円引き上げ、1031円とするよう秋田労働局長に答申。中央最低賃金審議会が示した目安(64円)を16円上回った。 鈴木知事は答申に先立ち、9月補正予算に支援策を計上する意向を示していたが、最低賃金の適用が異例の越年となる2026年3月31日に決まったことで計上時期の見直しに言及していた。 【関連記事】 ・秋田県の最 ...
愛媛新聞県内最低賃金1000円超え 上げ幅過去最大、異例の決着
愛媛新聞 1日 21:45
愛媛地方最低賃金審議会は1日、県内の最低賃金を時給1033円とするよう答申した。専門部会で例年より……
FNN : フジテレビ賃金不払い合計約84万円か 土木工事業者を書類送検<福島県川俣町>
FNN : フジテレビ 1日 20:15
... 表取締役を、最低賃金法違反の容疑で書類送検したと公表した。 福島労働局によると、川俣町にある株式会社續橋と同社の代表取締役は、労働者3人に対し2024年1月分の賃金を、労働者1人に対し同年3月分の賃金を所定の支払い日までに支払わなかった疑い。 不払いの金額は約84万円にのぼるという。 福島労働局では9月1日に会社と代表取締役を最低賃金法違反の容疑で福島地方検察庁に書類送検した。 福島県の最低賃金は ...
TBSテレビ愛媛県の最低賃金 12月1日から時給1033円へ 交渉難航し「公益案」を労使双方が了承
TBSテレビ 1日 19:49
愛媛県内の最低賃金が今年12月から時給1033円に引き上げられる見込みとなりました。愛媛の最低賃金が1000円を超えるのは初めてで、引き上げ額も過去最大の77円となります。 愛媛県内の労使の代表などでつくる最低賃金審議会が1日開かれ、森本明宏会長が近隣県との格差解消などもふまえて、最低賃金を現在の時給956円から77円引き上げ1033円とするよう愛媛労働局長に答申しました。 先月、国の審議会は愛媛 ...
熊本日日新聞最低賃金改定で労使溝埋まらず 次回、公益代表が金額提案へ 熊本地方審議会
熊本日日新聞 1日 19:28
熊本地方最低賃金審議会(会長・倉田賀世熊本大教授)は1日、6回目の専門部会を開き、現在952円の最低賃金の改定額について詰めの協議をしたが、労働者側委員と使用者側委員の溝は埋まらなかった。次回に有識者ら公益代表委員が金額を提案する見込み。...
NHK愛媛県の最低賃金 時給1033円と答申 初の1000円超
NHK 1日 18:49
愛媛県の最低賃金について労使の代表などでつくる審議会は、時給で77円引き上げて1033円とするべきだという答申をまとめました。 過去最大の引き上げ額で、県内では初めて時給1000円を超える一方、適用時期は経営者側が猶予期間を求めたためことし12月からになる見通しです。 現在、時給956円となっている愛媛県の最低賃金について国の審議会は先月、63円引き上げるとする目安を示し、県内の労使の代表などでつ ...
FNN : フジテレビ愛媛県内最低賃金 過去最大77円引き上げ1033円へ 初の1000円超え【愛媛】
FNN : フジテレビ 1日 18:40
愛媛の最低賃金がついに1000円超えです。県内の審議会が今より77円引き上げ、1033円とするよう愛媛労働局に答申しました。 県内の最低賃金についての審議会が松山市で開かれ、今より77円引き上げ、1033円とするよう愛媛労働局に答申しました。答申通り引き上げられれば、県内初の時給1000円超えです。街の受け止めは? 20代学生飲食店バイト: 「めちゃめちゃでかいですね。1000円だと1日6時間とか ...
日本テレビ石川県9月補正予算案発表 柱は大雨災害への緊急対応 最低賃金引き上げ対策で禁じ手“被災事業者を直接支援"
日本テレビ 1日 18:36
... 柱となるのは、8月の大雨被害への対策。そして、最低賃金引き上げに対する禁じ手ともいえる緊急支援です。石川県・馳 浩 知事: 「ある意味では禁じ手だと私も自覚していますが、今、支援しなければいけないという県からのメッセージであります」 一般会計で235億余りとなった石川県の9月補正予算。 この中で、知事が自ら「禁じ手」と表現したのは、県としては異例となる最低賃金の引き上げに伴う事業者への直接支援につ ...
日本経済新聞愛媛県の最低賃金、77円上げ1033円答申 国目安14円上回る
日本経済新聞 1日 18:23
愛媛地方最低賃金審議会の森本明宏会長?から答申を受け取る愛媛労働局の常盤剛史局長愛媛地方最低賃金審議会は1日、愛媛県の最低賃金を77円引き上げて時給で1033円とするよう愛媛労働局長に答申した。上げ幅は過去最大で初めて1000円台となった。中央最低賃金審議会が示した愛媛県の引き上げ額の目安(63円)を14円上回った。異議申し立てなどの手続きを経て、12月1日から適用される予定だ。 審議会では労働者 ...
TBSテレビ石川県が9月補正予算案235億円余を公表 大雨災害復旧「継続」と最低賃金引き上げ受けた事業者支援が柱
TBSテレビ 1日 18:20
石川県は1日、8月の大雨に対する緊急支援などを柱に、一般会計で235億円余りとなる9月補正予算案を公表しました。 最低賃金の引き上げを受け、地震や豪雨で被災した事業者が賃上げした場合、直接、支援金を支給する異例の支援も打ち出しました。 馳浩知事「テーマは継続であります」 馳知事は1日、地震、豪雨、そして大雨からの復旧・復興「継続」をテーマに一般会計で235億円余りとなる県の9月補正予算案を発表しま ...
JRT : 四国放送県内最低賃金「初の千円台」 66円引き上げ1046円で決着【徳島】
JRT : 四国放送 1日 18:17
徳島地方最低賃金審議会は9月1日、2025年度の県内最低賃金を、現在より66円引き上げ1046円とするよう答申し、初めて1000円台となることが決まりました。 徳島地方最低賃金審議会は1日、4回目の専門部会を開きました。 2025年度の改定額を協議する専門部会は、これまでに3度開かれましたが、労働者側と使用者側の意見がまとまらず、継続審議となっていました。 1日は非公開で、公益・労働者・使用者の委 ...
河北新報最低賃金全国最下位を脱却の秋田県が賃上げ企業に最大50万円を助成
河北新報 1日 18:15
秋田県内の最低賃金(時給)が951円から1031円に引き上げられる見通しになったことを受け、県は賃上げを行う企業に1社当たり最大50万円を助成する支援に乗り出す。鈴木健太知事が1…
佐賀新聞暮らしの安定へ社会保障充実を 佐賀県保険医協会が市民公開講座
佐賀新聞 1日 17:30
... の定期総会に合わせて開き、会場とオンラインで約80人が聴講した。(円田浩二) ほかにもこんな記事 7/15 20:11 <参院選佐賀>年金 就職氷河期世代「ほったらかしすぎ」 … 8/28 20:25 「女性と生涯学習財団」と連携協定 唐津市 災害時の避難所… 8/27 7:15 <最低賃金1千円台>衝撃大きい数字 思い複雑 経営者「価… 8/7 5:15 最低賃金引き上げ 持続性と格差に不安残る
TBSテレビ最低賃金1000円超えで1033円に 一方で「中小企業の経営を圧迫」の懸念や「物価高には不十分」の指摘も 愛媛
TBSテレビ 1日 17:29
今回初めて時給1000円を超える見通になった愛媛県の最低賃金。これまでの推移を見てみますと、35年前の1990年は今の半分以下475円でした。 その後、1990年代後半に600円台に上がりますが2000年以降、しばらく伸びが抑えられ、引き上げが無い年もありました。 そして、政府が2015年に最低賃金を1000円まで引き上げる目標を掲げたのをきっかけに賃上げの機運が高まり、今、956円の時給がそして ...
日本テレビ愛媛の最低賃金 時給1,033円へ 労働局に答申 初の1000円台【愛媛】
日本テレビ 1日 17:28
... 。 愛媛県内の最低賃金が、時給1033円と、これまでより77円引き上げられる見通しとなりました。 「愛媛地方最低賃金審議会」はきょう、県内の最低賃金を1時間あたり77円引き上げ、1033円とすることを愛媛労働局に答申しました。 引き上げ率は8.05ポイントで、国の審議会が示していた目安の金額より14円高くなりました。 時給で見ると今回の77円は過去最も高い引き上げ額です。 ■愛媛地方最低賃金審議会 ...
NHK石川県 大雨被害からの復旧など 235億円余補正予算案発表
NHK 1日 16:55
... などに4億8000万円余りを計上しています。 さらに、来月から県内の最低賃金が過去最大となる70円引き上げられることを受け事業者への緊急支援として10億5000万円を盛り込んでいます。 会見で馳知事は「予算案のテーマは『継続』だ。地震と水害からの復旧復興の事業を継続して進める。そして、被災地で今から事業の再建を頑張ろうという時に、最低賃金の引き上げで腰折れとならないように継続して応援していきたい」 ...
NHK徳島県の最低賃金 時給1046円 初の1000円超へ
NHK 1日 16:37
徳島県の最低賃金について、改定を議論してきた労使の代表などでつくる徳島労働局の審議会は、1日、現在より66円引き上げて時給1046円とするよう答申しました。 答申どおり引き上げられれば、徳島県では、初めて最低賃金が時給1000円を超えることになります。 先月、国の審議会が徳島県の最低賃金を63円引き上げるとする目安を示したことを受けて、最低賃金の改定を協議する徳島労働局の審議会は労使の代表と有識者 ...
日本経済新聞徳島県の最低賃金、66円上げ1046円で答申 発効は1月に越年
日本経済新聞 1日 16:23
... 地方最低賃金審議会の段野聡子会長(1日、徳島市)徳島地方最低賃金審議会(段野聡子会長)は1日、徳島県内の最低賃金を現行の時給で980円から66円(6.73%)引き上げ、1046円とするよう徳島労働局長に答申した。初めて1000円を超えた。引き上げ幅は現行制度となった2002年度以降で24年度に次ぐ2番目の大きさ。異議申し立ての手続きを経て適用は異例の26年1月1日からとする。 厚生労働省の中央最低 ...
NHK秋田県 総額9億5600万円余の補正予算案 議会に提案へ
NHK 1日 15:45
... 管理法が1日から施行されたことを受け、各市町村が体制の整備に向け必要な資材を購入する際などに補助金を交付するとしておよそ100万円が盛り込まれています。 このほか鈴木知事は、秋田労働局の審議会が県内の最低賃金を80円引き上げるとする答申を示したことを受け、中小企業に対し、1事業所あたり50万円を限度に支援金の支給を検討していることを明らかにしました。 また、三菱商事が洋上風力発電事業から撤退するこ ...
FNN : フジテレビ愛媛の最低賃金 初の1000円超え【愛媛】
FNN : フジテレビ 1日 15:32
愛媛県内の最低賃金について愛媛県地方最低賃金審議会は1日、時給を今より77円引き上げ、過去最高の1033円とするよう愛媛労働局に答申しました。 1000円を超えるのは初めてです。 テレビ愛媛 愛媛の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
愛媛新聞愛媛の最低賃金時給、初の1000円超え 地方審議会答申
愛媛新聞 1日 14:40
答申書を提出する愛媛地方最低賃金審議会の森本明宏会長(奥)=1日午後、松山市若草町 答申書を提出する愛媛地方最低賃金審議会の森本明宏会長(奥)=1日午後、松山市若草町 愛媛地方最低賃金審議会(会長・森本明宏弁護士)は1日、県内の最低賃金を時給77円引き上げ、1033円とするよう愛媛労働局長に答申した。現行の956円から初めて千円を超え、時給で示すようになった2002年度以降、最大の上げ幅を更新。1 ...
TBSテレビ【速報】愛媛県の最低賃金 時給77円引き上げ1033円へ 初の1000円超え
TBSテレビ 1日 14:32
愛媛県の最低賃金について、労使の代表などでつくる審議会は、今年12月1日から時給を現在の956円から77円引き上げ、1033円とするよう愛媛労働局に答申しました。 愛媛県内の時給が1000円を超えるのは初めてで、引き上げ額も過去最大となります。
日本テレビ石川県9月補正予算案内示 8月大雨災害の緊急対策 半分以上占める 最低賃金引き上げの事業者支援なども
日本テレビ 1日 11:50
... 災害への緊急対策や、最低賃金の引き上げに伴う事業者支援の費用などが盛り込まれています。石川県の9月補正予算案は、一般会計で235億円余りで、当初予算からの累計は8777億円余りとなっています。 この半分以上を占める119億円余りが、8月の大雨災害の緊急対応となっていて、防災・減災対策や被災者の生活再建、事業再建の支援などが盛り込まれています。 このほか、過去最大の上げ幅となった最低賃金の引き上げに ...
徳島新聞徳島県の最低賃金、66円引き上げの1046円で決着 千円超は初
徳島新聞 1日 11:45
2025年度の最低賃金(時給)の改定を審議している徳島地方最低賃金審議会は1日、現行の980円から66円引き上げ、1046円とすることで決着した…
デーリー東北新聞【ニュースの視点Q&A】青森県内の最低賃金1000円突破 中小企業、耐えられるか
デーリー東北新聞 1日 11:40
青森県内では時給が千円台となる見通しとなった最低賃金。中小企業が大幅な賃金改定に耐えられるのかも焦点となる 2025年度の最低賃金改正で青森地方最低賃金審議会(会長・石岡隆司弁護士)は28日、青森県内を76円増の時給1029円(引き上げ率7・97%)とするよう、青森労働局に答申した。上げ幅は過去最大で、時給が初めて千円の大台を突破。労使間の隔たり.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録で ...
茨城新聞《 2025茨城県知事選》最後の日曜 訴え熱く 大井川氏 未来切り開く力を/田中氏 命と暮らし最優先/内田氏 支援の広がり実感
茨城新聞 1日 06:00
... 10人が参加。主催した政治団体「いのち輝くいばらきの会」の谷萩陽一共同代表は、現職の大型開発事業などを「差別と選別の政策」と批判して「今度こそ県政転換を」と強調した。 街頭演説は午前と夕方に2回実施。最低賃金1500円の実現や学校給食無償化などの公約を訴えた。支持者から「期待している」と声をかけられると、笑顔で「頑張る」と応えた。 内田氏は午前中、常総市の道の駅常総で演説した後、午後1時からつくば ...
毎日新聞県が賃上げ促進支援へ 中小事業者、設備費一部補助 /奈良
毎日新聞 1日 05:06
... 業者の賃上げ促進に向けた支援事業を始める。従業員の賃上げにつなげられるよう、生産性向上に役立つ設備投資にかかった費用の一部を補助する。最低賃金引き上げで経営が圧迫されることを懸念する事業者に対する県の独自対策だ。【山口起儀】 奈良地方最低賃金審議会は8月8日、県内の最低賃金を現在の時給986円から65円引き上げ、1051円にするよう奈良労働局長に答申。異議がなければ11月16日から適用される。しか ...
FNN : フジテレビ「物価の伸びに追いついていない!」新潟県の最低賃金“1050円"に県労連などが異議…さらなる賃上げ求めるも審議会は1050円で再答申
FNN : フジテレビ 8月31日 18:00
... れた。 新潟県 最低賃金の推移 ■地域間格差の是正など申し立て 県労連の寺崎洋子議長をはじめ3団体は街宣後、県労働局を訪れ、異議申立書を提出。 最低賃金の上げ幅が物価上昇のペースに追いついていないことなどに触れ、最低賃金のさらなる引き上げや地域間格差の是正について申し立てた。 寺崎議長は「1050円では低すぎる。もっと審議会には考えて、思い切った引き上げをしてもらいたい。全国一律の最低賃金制に法改 ...
毎日新聞非正規公務員、待遇改善へ 「官製ワーキングプア九州集会」 職場の現状、事例など議論 福岡 /福岡
毎日新聞 8月31日 05:02
... 実行委員会をつくり、昨年に続き2回目の開催。 鹿児島大の伊藤周平教授(社会保障法)の基調講演に続いて県の業務委託として生活困窮者の自立支援員として働く女性が登壇。女性は専門職として高いスキルを求められながら低賃金や不安定な労働環境で困窮している現実を報告し、「最低賃金スレスレで公共サービスの最前線で命を守る仕事をしている。競争原理で(待遇を)決めず、労働者を守る公契約条例を作ってほしい」と訴えた。
北國新聞賃上げ支援に異次元10億円 <br />石川県9月補正で緊急措置 <br />中小零細を下支え
北國新聞 8月31日 05:00
... を計上していた。ただ、今回の最低賃金の引き上げは、米国関税や物価高騰で苦しむ中小企業などの経営を圧迫しかねないと判断し、従来にない10億円規模の予算を打つことにした。 ●1054円に改正答申 石川地方最低賃金審議会は12日、県最低賃金を70円(7・11%)引き上げて時給1054円とする改正を答申した。現在の方式になってから最大の上げ幅で、10月8日に発効する見込みだ。 最低賃金の引き上げを巡っては ...
琉球新報県内最低賃金1023円、労使に聞く
琉球新報 8月31日 05:00
沖縄地方最低賃金審議会は、県内の最低賃金を現行の時給952円から71円引き上げて1023円にするよう沖縄労働局へ答申した。県内最低賃金は過去最大の引き上げ幅となり、初めて千円を超えた。発効日は例年の10月上旬と比べて遅く、12月1日としている。今回の議論や改定案について、労働者側、経営者側はどう受け止めているのか。連合沖縄の仲宗根哲会長と県経営者協会の宮城茂会長に話を聞いた。(聞き手・呉俐君、島袋 ...
琉球新報【最賃1023円・労使に聞く】継続的な賃上げが必要 仲宗根哲氏(連合沖縄会長)
琉球新報 8月31日 05:00
沖縄地方最低賃金審議会は、県内の最低賃金を現行の時給952円から71円引き上げて1023円にするよう沖縄労働局へ答申した。県内最低賃金は過去最大の引き上げ幅となり、初めて千円を超えた。発効日は例年の10月上旬と比べて遅く、12月1日としている。今回の議論や改定案について、労働者側、経営者側はどう受け止めているのか。連合沖縄の仲宗根哲会長と県経営者協会の宮城茂会長に話を聞いた。 (聞き手・呉俐君、島 ...
琉球新報【最賃1023円・労使に聞く】価格転嫁へ国・県支援を 宮城茂氏(沖縄県経営者協会会長)
琉球新報 8月31日 05:00
沖縄地方最低賃金審議会は、県内の最低賃金を現行の時給952円から71円引き上げて1023円にするよう沖縄労働局へ答申した。県内最低賃金は過去最大の引き上げ幅となり、初めて千円を超えた。発効日は例年の10月上旬と比べて遅く、12月1日としている。今回の議論や改定案について、労働者側、経営者側はどう受け止めているのか。連合沖縄の仲宗根哲会長と県経営者協会の宮城茂会長に話を聞いた。 (聞き手・呉俐君、島 ...
沖縄タイムス[社説]防衛省概算要求 説明なき要塞化やめよ
沖縄タイムス 8月31日 04:01
... 方、在沖海兵隊のグアム移転など米軍再編に関する経費は具体的な額の提示がない「事項要求」となっている。 米軍基地の過重な負担がのしかかる県内では、さらなる負担増の懸念もある。野放図な増強は「専守防衛」の空洞化にもつながりかねず、認められない。 関連ニュース [社説]沖縄予算概算要求 「従来踏襲」の見直しを [社説]MQ9無期限配備 約束違反重ねる不誠実 [社説]最低賃金千円超え 引き上げ継続の環境を
南日本新聞「最低賃金で後手に回れば、人材流出が加速する」――隣県の動向横目にギリギリ交渉は異例の6回目にもつれた〈鹿児島1026円の舞台裏〉
南日本新聞 8月30日 14:30
最低賃金73円引き上げについて採決する鹿児島地方最低賃金審議会。賛成多数で決定した=29日、鹿児島市の鹿児島合同庁舎 詳しく 最低賃金改定額を議論する鹿児島地方最低賃金審議会の議論は29日、73円増の1026円で決着した。労働局に記録が残る2012年以降初めて専門部会は6回目までもつれた。経営側は「中小企業には厳しい結果」と漏らし、労働側は「ギリギリ許容範囲内」と評価。委員らは「難しい議論だった」 ...
読売新聞久光製薬がサロンパスなど27品目を値上げへ…11月から3〜30%、原材料費の高騰などで
読売新聞 8月30日 13:29
... 包装材価格の高騰などが理由で、サロンパスの値上げは昨年8月以来となる。 対象はいずれも一般向け商品で、「サロンパスAe」(140枚入り)を3・6%上げて税抜き1880円とするほか、「サロンパスホット」(3枚入り)は30・4%上げて同1030円とする。化粧水や不織布マスクなども値上げする。 関連記事 鹿児島県内の最低賃金1026円、過去最大73円引き上げ…初の1000円超で11月1日から適用の見通し
読売新聞鹿児島県内の最低賃金1026円、過去最大73円引き上げ…初の1000円超で11月1日から適用の見通し
読売新聞 8月30日 13:29
鹿児島地方最低賃金審議会(会長=川口俊一・社会保険労務士)は29日、鹿児島県内の最低賃金(時給)を現在の953円から73円引き上げ、1026円とするよう鹿児島労働局の永野和則局長に答申した。引き上げ幅は過去最大で、県内で最低賃金が1000円を超えるのは初めて。11月1日から適用される見通し。(横峯昂) 国の中央最低賃金審議会は引き上げ額の目安として64円を示したが、鹿児島の専門部会では労働者側と使 ...
南日本新聞職場が回らない――“時給1000円の壁"は突破したが、“年収の壁"が経営者も労働者も苦しめる。働き控え、価格転嫁…課題は山積みのまま〈鹿児島最低賃金1026円〉
南日本新聞 8月30日 11:00
開店前、テーブルを拭くパートの従業員。最低賃金改定は多くの労働者に影響する=鹿児島市与次郎1丁目の「はいから亭」 詳しく 鹿児島県内の最低賃金(時給)が1026円に決まった29日、経営者側は「地方の中小企業が耐えられるか」と不安を口にした。73円アップし、上げ幅、改定額とも過去最大。労働者側は歓迎するものの、長引く物価高を前に「まだ足りない」。政権側の働きかけもあり各都道府県で目安超えが続く中、「 ...
高知新聞高知県最低賃金1000円超時代へ 事業者「雇用減もやむなし」労働者「少しでも生活楽に」
高知新聞 8月30日 08:55
地元住民らが買い物に訪れる安芸駅ぢばさん市場。最賃の上昇に伴い、以前よりスタッフを減らした(安芸市矢ノ丸4丁目) 高知県の最低賃金が12月に、時給952円から1023円に引き上げられる見通しになった。71円の上げ幅は現行方式では過去最大となり、物価高に苦しむ労働者からは歓迎の声が上がる。一方、近年の大幅引き上げにより人件費がのしかかる事業者サイドでは雇用を減らす動きも顕在化しつつある。賃金と雇用の ...
高知新聞高知県内最低賃金71円上げ1023円に 4年連続最大幅、初の千円台 12月発効
高知新聞 8月30日 08:39
高知地方最低賃金審議会(近藤啓明会長)は29日、2025年度の県最低賃金を952円から71円(7・46%)引き上げ、1023円とするよう菊池宏二・高知労働局長に答申した。本県最賃は初めて千円台に入る。中央最賃審議会が本県に示した引き上げ額の目安64円を7円上回り、…
高知新聞地空 最賃競争 報道部・古井永伍
高知新聞 8月30日 08:00
アルバイト学生だった30年前なら、「サイコー」と飛びつくはず。本県の最低賃金が時給千円の大台に乗る見通しだ。労使の審議会が、現行の952円を71円上げ1023円とするよう高知労働局に答申した。 …
南日本新聞〈解説=県最低賃金1026円〉時給は5年で233円アップ…「上積みありき」の流れつくった政権、中小企業の環境整備こそ注力必要
南日本新聞 8月30日 07:00
歴史的な物価高に地域間格差の是正、政権の介入−。2025年度の最低賃金改定審議は全国的に難しい判断を迫られた。鹿児島県の専門部会も事前設定した5回では足りず6…
西日本新聞大分県が中小企業の賃上げ独自支援 総額108億3378万円増額...
西日本新聞 8月30日 06:00
大分県は、総額108億3378万円を増額する本年度一般会計補正予算案を、9月4日開会の県議会定例会に提出する。 ? 大分県人事異動、知事部局は1804人 観光振興に「知見と行動力ある人材」 最低賃金の大幅な引き上げが想定される中、改定幅を超えて賃上げする中小企業が業務改善のための設備投資をする場合、国の補助に県独自の支援を上乗せする事業に3750万円を計上。県発注の委託業務(清掃、警備など)につい ...
京都新聞渇水と高温を受けた農家支援など 京都府が一般会計補正予算案を発表
京都新聞 8月30日 05:42
京都府の西脇隆俊知事は29日の定例記者会見で、最低賃金の引き上げに伴う中小企業支援や記録的な渇水と高温を受けた農家支援など、29億円規模の…
毎日新聞最賃64円引き上げで助成 府、中小企業の設備導入費用 /京都
毎日新聞 8月30日 05:05
中小企業者の賃上げが可能となるような経営基盤の強化を支援しようと、府は事業場内の最低賃金を現在より64円以上引き上げる企業に対し、機器・設備の導入費の一部などを補助する事業を実施する。京都地方最低賃金審議会が27日、府内の最低賃金を現行の1058円から64円引き上げ、1122円とするよう京都労働局長に答申したことを受けたもの。府は関連費用を盛り込んだ約29億円の補正予算案を府議会9月定例会に提出す ...
読売新聞最低賃金 71円増1023円
読売新聞 8月30日 05:00
審議会答申、12月発効へ 高知地方最低賃金審議会(会長・近藤啓明弁護士)は29日、県内の最低賃金(時給)を現行の952円から71円引き上げて1023円とするよう、高知労働局長に答申した。引き上げ額、引き上げ率(7・46%)とも過去最大で、初めて県内の最低賃金が1000円を超える見通し。全国では28日までに決まった沖縄、宮崎両県と並んで最も低い。12月1日にも発効する。 この日、高知市内で開かれた審 ...
沖縄タイムス[社説]沖縄予算概算要求 「従来踏襲」の見直しを
沖縄タイムス 8月30日 04:01
... い。 これまでのように自民党の沖縄振興調査会で方向性が決まるという枠組みも含め、国会で課題を洗い出すべきだ。 26年度は6次振計の5年目、前半最後の年となる。 従来の手法を踏襲するだけでなく、今の政治状況にふさわしいオープンで公平な議論を求めたい。 関連ニュース [社説]MQ9無期限配備 約束違反重ねる不誠実 [社説]最低賃金千円超え 引き上げ継続の環境を [社説]参院選公約 雲散霧消は許されない
大分合同新聞大分地方最低賃金審議会の答申、9月にずれ込む 初の千円台へ協議難航
大分合同新聞 8月30日 03:00
県内の2025年度の最低賃金改定を話し合う地方審議会の協議が難航している。中央で示された目安通りに引き上げれば、初の千円台に乗る。長引く物価高に苦しむ労働者側と、中小・零細企業への影響を懸念する経営者側で金額の折り合いが付いていない。大分...
日本経済新聞山梨の7月求人倍率1.28倍 2カ月連続低下、派遣求人の減少続く
日本経済新聞 8月30日 02:00
... 昇した。人手不足を背景に17カ月連続で上昇し、13カ月連続で1倍以上となった。 山梨地方最低賃金審議会が県内最低賃金を12月から64円引き上げる答申をした影響については「現在の賃金でも人件費が高く、人手不足だが求人を出せないという事業者の声が多い。最低賃金引き上げが今後どの程度影響するかは注視する」(岩崎充局長)としている。 【関連記事】山梨県の最低賃金、64円上げの1052円答申 目安1円上回る
日本経済新聞鹿児島県の最低賃金、1026円に 73円引き上げ
日本経済新聞 8月30日 01:49
鹿児島地方最低賃金審議会は、使用者側(左奥)が採決で反対したものの、73円の引き上げで答申が決まった鹿児島地方最低賃金審議会(川口俊一会長)は29日、鹿児島県内の最低賃金を現行の時給953円から73円引き上げて1026円とするよう鹿児島労働局長に答申した。厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会が示した鹿児島県の引き上げ額の目安(64円)を9円上回った。異議申し立てなどの手続きを経て、11月1日か ...
日本経済新聞高知の最低賃金、71円引き上げ1023円答申 上げ幅過去最大
日本経済新聞 8月30日 01:49
高知地方最低賃金審議会は29日、高知県の最低賃金を現在の時給952円から71円(7.46%)引き上げ、1023円とするよう高知労働局長に答申した。引き上げ額は中央最低賃金審議会が示した目安(64円)を7円上回る。1000円台は初めて。引き上げ幅、引き上げ率ともに現行方式となった2002年以降で過去最大となっ...
日本経済新聞群馬県内企業の77.5%が賃上げ 24年度調査から4.7ポイント低下
日本経済新聞 8月30日 01:49
... い理由(同)は「売り上げの減少」「売り上げの先行き不安」がともに4割を超えた。 調査は25年5月下旬〜6月上旬に、県内の1983社を対象に実施し、製造業101社、非製造業275社の計376社から回答を得た。 【関連記事】 ・群馬県の最低賃金1063円、最大の78円上げ 審議会答申・群馬県内企業のDX化、63.8% 事業変革の活用に課題・群馬県内企業、夏のボーナス支給額4.8%増 群馬経済研究所調べ
日本経済新聞奈良県のK-POPライブにn.SSignやE11iVYN、FIESTAR出演 10月開催
日本経済新聞 8月30日 01:49
... 0年会館で開かれる日韓音楽交流イベントは、奈良県橿原文化会館(奈良県橿原市)でのサテライト配信(募集人数は300人)も予定している。 【関連記事】 ・奈良県、K-POPコンサート事業費9分の1に 開催規模縮小・奈良県、中小企業の賃上げ後押し 設備投資資金を最大500万円補助・奈良県の最低賃金、65円引き上げ1051円に 審議会が答申・手塚治虫の創作ルーツは奈良に 大学で医学研究、生命と向き合った場
日本経済新聞岩手県知事「賃上げは国策、中小企業の生産性向上を支援」
日本経済新聞 8月30日 01:49
「賃上げも最低賃金引き上げも国策」と語る達増拓也知事(29日、岩手県庁)岩手県の達増拓也知事は29日の記者会見で「賃上げも最低賃金引き上げも国が国策として呼びかけている。思い切った最低賃金の引き上げをしたところ(中小企業)が報われる支援を国に求めていく」と述べた。28日に大幅引き上げとなる同県の最低賃金の答申が出たことを踏まえた。 企業にとって賃上げは経営の圧迫要因となる。「技術革新を含めた生産性 ...
デーリー東北新聞中小企業支援を強調 最低賃金改正答申受け 達増岩手県知事
デーリー東北新聞 8月29日 21:39
岩手県の達増拓也知事は29日の定例会見で、2025年度の県最低賃金の改正が岩手労働局に答申されたことを受け、「やはり(賃上げを実施する)中小企業への支援はやらなければならない」と強調。県として今後、物価高騰に伴う価格転嫁の確実な実行や、賃上.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
南日本新聞〈最低賃金=詳報〉上げ幅最大73円…東京との差は10円縮まったが依然200円の開き――鹿児島県審議会1026円答申、11月適用へ
南日本新聞 8月29日 20:42
最低賃金を1026円とする答申をした鹿児島地方最低賃金審議会の川口俊一会長(左)=29日、鹿児島市の鹿児島合同庁舎 詳しく 鹿児島地方最低賃金審議会(会長・川口俊一社会保険労務士)は29日、2025年度の鹿児島県の最低賃金(最賃)を現行の時給953円から73円引き上げ、1026円にするよう永野和則鹿児島労働局長に答申した。1000円を超えるのは鹿児島では初めて。上げ幅、改定額ともに、時給で示す方式 ...
日本経済新聞京都府、中小企業の賃上げ支援などに29億円 9月補正予算案
日本経済新聞 8月29日 20:20
... 。中小企業が事業所内の最低賃金を引き上げることを条件に、設備投資や人材育成費などの一部を助成する。府の最低賃金は11月21日に現行より64円高い、1122円に引き上がる見通し。中小の生産性向上を促すことで賃上げを後押しする。 事業費として2.8億円を計上した。最低賃金の引き上げ額を上回る賃上げをした企業を対象に上限500万円まで補助する。西脇隆俊知事は同日の記者会見で「今回の最低賃金の引き上げ幅は ...
TBSテレビ最低賃金初の1000円超えへ 6回目の話し合いで決着 鹿児島
TBSテレビ 8月29日 19:48
県内の最低賃金をめぐり、労働者側と企業側の6回目の協議が行われ、先ほど、1026円とすることで合意しました。県内の最低賃金が初めて1000円を超える見通しとなりました。 (記者)「最低賃金をめぐる労使による6回目となる話し合いが、まもなく始まります」 最低賃金は毎年、見直しが行われていて、鹿児島県は現在、953円です。労働者側は83円アップの1036円、企業側は国の審議会が示した目安と同じ64円ア ...
日本テレビ73円引き上げ 県内の最低賃金1026円に 11月1日から適用
日本テレビ 8月29日 19:36
県内の最低賃金が11月1日から73円引き上げた1026円になることが決まりました。 最低賃金をめぐってはこれまで専門部会で5回の協議が行われましたが、労働者側と経営者側で引き上げの希望額に隔たりがあるとして結論に至っていませんでした。 29日は専門部会で6回目の協議が行われ、現在の953円から73円引き上げた1026円にすることが決まり、鹿児島労働局に答申されました。初めて1000円を超えることに ...
FNN : フジテレビ【高知】県内最低賃金初の1000円台へ 過去最高71円引き上げ1023円に 今年12月から適用へ
FNN : フジテレビ 8月29日 19:36
現在の県内の最低賃金は952円で、全国平均の1055円を100円余り下回っています。高知地方最低賃金審議会は29日、県内の最低賃金を71円引き上げ過去最高の1023円にするよう労働局に答申しました。 国の審議会の引き上げ額の目安は64円でしたが、物価上昇が続いていることなどを考慮し、目安を7円上回る引き上げとなりました。高知県の最低賃金が1000円を超えるのは初めてです。 ただ、改定後の賃金は28 ...
日本テレビ【最低賃金】福岡労働局長「支援施策をしっかり見極める」福岡県では992円→1057円
日本テレビ 8月29日 19:12
ことし11月中旬から引き上げられる見通しの最低賃金について、福岡労働局の千葉登志雄局長は29日、中小企業などへの支援の拡充に期待すると話しました。 ■福岡労働局・千葉登志雄局長 「どのような支援施策が今後、拡充されていくのか、こないのか含めて、しっかり見極めることが大事かと思っています。」 県内の最低賃金については20日、福岡労働局に現在の時給992円から65円引き上げ、1057円にすることが適当 ...
KTS : 鹿児島テレビ鹿児島の新たな最低賃金 1026円で決定 73円引き上げ 過去最大の上げ幅
KTS : 鹿児島テレビ 8月29日 18:54
過去最大の引き上げ幅で、鹿児島の最低賃金が初めての1000円超えです。 鹿児島の最低賃金を話し合う専門部会が29日開かれ、新たな最低賃金はこれまでより73円引き上げの1026円と決まりました。 鹿児島の最低賃金を話し合う専門部会では、29日までに労働者側が77円、使用者側が64円の引き上げをそれぞれ主張してきました。 例年なら5回の専門部会で決まっていた引き上げ額が決まらず、6回目の29日も全会一 ...
JRT : 四国放送「労使で結論出ず」どうなる県内の最低賃金 現状と課題を記者解説【徳島】
JRT : 四国放送 8月29日 18:45
(小玉アナウンサー) 「最低賃金の改定額について、ここからは県政担当の、浦川記者とお伝えします」 「まだ結論は出ていませんが、県内の最低賃金が初めて1000円を超える見通しとなっていますね」 「まずは、改めて最低賃金とはどのような制度でしょうか」 ■「最低賃金制度」とは (浦川記者) 「最低賃金制度は、法律に基づき、国が賃金の最低額を定める制度です」 「使用者は、その金額以上の賃金を労働者に支払わ ...
日本テレビ高知の最低賃金1023円に改定される見通し 中央審議会の目安を7円上回る【高知】
日本テレビ 8月29日 18:37
... 知県内の最低賃金がこれまでで過去最大となる71円引き上げられ、1023円に改定される見通しとなりました。 県内の最低賃金を審議する会は、最低賃金を現在の952円から71円引き上げ1023円とするよう8月29日、高知労働局に答申しました。71円の引き上げ額は過去最大で、厚生労働省の中央最低賃金審議会が示した引き上げの目安額64円を7円上回っています。 高知労働局労働基準部・三上達也部長「新しい最低賃 ...
JRT : 四国放送三度目も結論持ち越し 県内の最低賃金改定額【徳島】
JRT : 四国放送 8月29日 18:23
県の最低賃金の改定額を議論する専門部会の3回目の会合が、8月29日に開かれましたが、意見はまとまらず、またも結論は持ち越しとなりました。 県内の最低賃金は現在980円ですが、国の審議会は県の引き上げ額の目安を63円としていて、目安通り引き上げられた場合、時給は1000円を超えます。 2025年度の改定額を協議する専門部会は、これまでに2度開かれましたが、労働者側と使用者側の意見がまとまらず、継続審 ...
TBSテレビ最低賃金大幅引き上げへ 高知・〓田知事「格差縮小が目指すべき方向」
TBSテレビ 8月29日 18:23
高知県内での最低賃金の審議がまとまったことについて県庁の会見で〓田知事は。 (高知県 〓田省司 知事) 「中長期のあり方としては最低賃金を上げていく、都会以上に上げて格差を縮小していくというのが目指すべき方向」 その上で〓田知事は「公益、使用者、労働者の3者による審議会で決定された結論が尊重されるべき」と述べました。 また気象庁は29日、過去最長の7年9か月にわたり発生していた「黒潮大蛇行」が4月 ...
日本テレビ鹿児島県の最低賃金11月から1026円に引き上げ 953円から過去最大引き上げで初の1000円台
日本テレビ 8月29日 18:22
県内の最低賃金が11月1日から1026円になることが決まりました。 29日、最低賃金について話し合う6回目の審議会が開かれ、県内の最低賃金が現在の953円から1026円になることが決まりました。初めて1000円を超えることになります。県内の引き上げ額の目安は64円とされていて、これを9円上回りました。 新しい最低賃金は、11月1日から適用される予定です。 最終更新日:2025年8月29日 19:2 ...
NHK鹿児島県の最低賃金1026円に 初めて1000円超す
NHK 8月29日 18:05
ことし秋以降の鹿児島県の最低賃金について、労使の代表などが議論してきた審議会が答申し、現在の時給が73円引き上げられ1026円となることが決まりました。 1000円を超えるのは初めてで、引き上げ額も過去最大となります。 最低賃金は企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金で、29日は専門部会からの報告を受けた「鹿児島地方最低賃金審議会」が現在の時給を73円引き上げ、1026円とする答申を鹿児島 ...
徳島新聞最低賃金、3回目の専門部会も合意至らず 決着は1040円台か
徳島新聞 8月29日 18:00
2025年度の最低賃金(時給)の改定を議論している徳島地方最低賃金審議会は29日、徳島市徳島町の徳島地方合同庁舎で3回目の専門部会を開いた。28日の前回部会で現行額980円から80円の引き上げを求めた労働者側は、68円増まで譲歩して1048円を主張。使用者側は前回と同じ63円増を譲らず、1043円を求めた。審議は9月1日の次回専門部会に持ち越されたものの、1040円台の決着になるとみられる…
NHK過去最大の最低賃金引き上げ受け中小企業に経費支援へ 京都府
NHK 8月29日 17:31
... 例の記者会見で明らかにしたものです。 京都府の最低賃金は労使の代表などでつくる労働局の審議会が27日、現在より64円引き上げて時給1122円とするよう答申し、引き上げ幅、時給ともに過去最大となる見通しです。 これを受けて京都府は中小企業の最低賃金の引き上げを促すための事業として2億8000万円を今年度の9月補正予算案に計上します。 具体的には、その企業の最低賃金を64円以上引き上げる予定の中小企業 ...
NHK高知 最低賃金初の1000円超へ 審議会が労働局に答申
NHK 8月29日 17:19
... す。 また答申では政府への要望事項として、小規模事業者などに対し、最低賃金の引き上げに伴う人件費の増額分について支援するよう求めています。 答申を受けた高知労働局の三上達也労働基準部長は「労使双方が納得する金額だと思う。賃上げの流れは続いているが、諸外国と比較して日本の最低賃金が追いついていない状況が考慮されたと思う」と話していました。 新しい最低賃金は、ことし12月1日から適用される見通しです。
NHK岩手県 最低賃金大幅引き上げ 知事「生産性向上支援に力」
NHK 8月29日 16:16
岩手県の最低賃金が1031円に引き上げられる見通しになったことについて、達増知事は29日の会見で、人件費の価格転嫁や生産性向上のための支援に、より力を入れていく考えを示しました。 岩手県の最低賃金を巡る県の審議会は28日、今の時給の952円から79円引き上げ、初の1000円超えとなる1031円とするよう、岩手労働局長に答申しました。 一方、使用者側は、「引き上げ額に根拠がなく、納得どころか理解でき ...
TBSテレビ【速報】最低賃金1026円 初の1000円台へ 鹿児島
TBSテレビ 8月29日 16:16
鹿児島県の最低賃金が現在の953円から73円引き上げられ、1026円となる見通しになりました。 29日にも鹿児島労働局長に答申される予定で、この金額通り、引き上げられれば、県内の最低賃金が1000円を超えるのは初めてです。
南日本新聞異例6回目の専門部会、鹿児島県最低賃金が決着――73円アップ1026円、目安額9円上回る[速報]
南日本新聞 8月29日 16:12
イメージ 詳しく 鹿児島地方最低賃金審議会(会長・川口俊一社会保険労務士)は29日、2025年度の鹿児島県の最低賃金(最賃)の改定額を決める6回目の専門部会を開き、現行の最賃953円から73円引き上げ、1026円とすることを決めた。同日中に、永野和則鹿児島労働局長に答申する予定。 引き上げる改定額の73円は昨年度の56円を上回り、上げ幅、額ともに過去最大。中央最低賃金審議会が示した引き上げ目安額6 ...
桐生タイムス最低賃金1063円に 審議会が群馬労働局に答申
桐生タイムス 8月29日 16:00
群馬地方最低賃金審査会(会長・米本清高崎経済大学教授)は2025年度の最低賃金改定で、現行の時給985円から78円引き上げ1063円とするよう群馬労働局に答申...
NHK福岡労働局長 最低賃金引上げ 「企業が使いやすい形に」
NHK 8月29日 14:00
... 。 その上で、中小零細企業などではなかなか賃上げに追いつかないところもあるとして、「今、全国で最低賃金の答申が出ているが、どのような施策を打つかはオールジャパンで考えていく必要がある。新しい最低賃金を周知していくと同時に、今後どのような支援施策が拡充されていくかを見極め、企業側が使いやすい形になるよう対処していきたい」と話しました。 新しい最低賃金は11月16日から適用される見通しになっています。
TBSテレビ高知県内2025年度最低賃金は1023円と初の1000円超えで答申 過去最高の上げ幅・金額も全国順位は宮崎・沖縄と並び最下位に
TBSテレビ 8月29日 13:54
今年度の高知県内最低賃金が1023円と、初めて1000円台になることが決まりました。12月1日発効予定で、上げ幅・金額ともに過去最大ですが、全国順位は最下位となっています。 高知地方最低賃金審議会は今年度の最低賃金を1023円と決め労働局に答申を行った(高知市・29日) 高知地方最低賃金審議会は29日、専門部会を開き、今年度の県内最低賃金を去年の952円から71円引き上げ、1023円とする案をまと ...
高知新聞【速報】高知県内の最低賃金、初の1000円台に 71円上げ1023円、全国最下位
高知新聞 8月29日 12:49
高知地方最低賃金審議会(近藤啓明会長)は29日、2025年度の高知県最低賃金を時給952円から71円(7・46%)引き上げ、1023円とする答申案を決めた。国の中央最低賃金審議会が示した引き上げ額の目安64円を7円上回った。改定後の最賃は、28日までに決定した38都道府県の中で宮崎、沖縄と並んで全国最下位となる。発効日は12月1日とした。
岩手日報岩手の最低賃金79円増1031円に 地方審答申、12月適用見通し
岩手日報 8月29日 12:30
岩手地方最低賃金審議会(会長・斎藤信之元県労働委員会事務局長)は28日、本県の最低賃金を現行より79円(8・3%)増の1031円に引き上げるよう白石好春岩手労働局長に答申した。 引き上げ額、率ともに時給で示すようになった2002年度以降最大で、千円超えは初めて。改定額の適用は例年より1〜2カ月程度遅い12月1日となる見通し。