検索結果(安倍晋三 国会 | カテゴリ : 地方・地域)

11件の検索結果(0.073秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
読売新聞安倍晋三・元首相銃撃から3年、昭恵さんが地元・山口県で墓参り…支持者「諦めない政治姿勢に励まされた」
読売新聞 15:09
安倍家の墓前で手を合わせる安倍晋三・元首相の妻昭恵さん(8日午前10時15分、山口県長門市で)=若杉和希撮影 安倍晋三・元首相(当時67歳)が凶弾に倒れてから8日で3年。安倍元首相の地元・山口県では8日、妻の昭恵さんや支持者らが墓参りをするなどし、 冥福(めいふく) を祈った。 同県長門市 油谷(ゆや) 地区にある 菩提(ぼだい) 寺・長安寺では同日午前、安倍氏を供養する催しが営まれた。昭恵さんや ...
琉球新報自民と教団 未解明なお 蜜月ぶり 野党「徹底的に検証を」 安倍元首相銃撃3年
琉球新報 05:00
安倍晋三元首相が銃撃された事件をきっかけに、自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側の接点が相次いで表面化した。自民は組織的な関係を否定し、事件後には一切の関係を断つと表明。だが事件から8日で3年となる今も、安倍氏ら歴代首相との関わりなど未解明な点は残ったままだ。野党は徹底的な検証が必要だと指摘する。 「旧統一教会との問題は説明責任を果たしていない」。立憲民主党の野田佳彦代表は7日、遊説先の群 ...
毎日新聞安倍元首相銃撃 発生から3年 現場の献花台、選挙中で規模縮小
毎日新聞 00:00
安倍晋三元首相を銃撃したとされる山上徹也被告宅から押収された手製銃のようなもの=奈良市で2022年7月8日午後7時22分、滝川大貴撮影 安倍晋三元首相(当時67歳)が奈良市で参院選の応援演説中に銃撃され死亡した事件は8日、発生から3年を迎えた。 事件現場となった奈良市の近鉄大和西大寺駅前には有志団体による献花台が設けられた。 2023、24年の命日には国会議員らが現場を訪れた。 ただ、今年は選挙期 ...
東京新聞戦後80年、国会前でマイクをにぎった 「戦争のない世界を目指す」…兵士の息子が、被爆3世が、語った
東京新聞 7日 21:07
... まざまな人がリレートーク形式で「私の戦後80年宣言」を語るイベントが7日、東京都千代田区の国会正門前であった。今年で終戦から80年になることに合わせ、非政府組織(NGO)「ピースボート」や日本青年団協議会などでつくる実行委員会が企画し、200人(主催者発表)が耳を傾けた。 平和への思いを語る黒井秋夫さん=7日、国会正門前で 父が中国戦線に従事した「心的外傷後ストレス障害(PTSD)の日本兵家族会・ ...
京都新聞【参院選】京都選挙区に立候補した9人、どんな人物? 趣味やこれまでの人生を紹介
京都新聞 5日 05:00
... 時代小説の読書は「心の栄養」になるが、国会質問の準備で読むべき本が大量で、なかなか時間が取れていない。 議員を「先生」と呼ぶ風習には違和感がある。「主権者の国民に教えてもらう立場と思っている」。国会でも「倉林さん」と呼ぶ人の方が多いという。 ■西田昌司候補(66)自民現 「正しさ貫く」こだわり 京都府議5期、参院議員3期を務めた。歯に衣着せぬ物言いが持ち味で、国会では与野党問わず厳しく追及。時に反 ...
読売新聞参議院京都選挙区、過去最多に並ぶ現職・新人計9人が立候補…与野党とも票割れ警戒
読売新聞 4日 17:10
... 策にも触れ、「米は主食なのに減反政策はおかしい。国は教育費も出していない」と主張。シングルマザーとして3人の子育てに取り組んでいるとし、「生活する人間が政治にチャレンジすることが大事。庶民の代表として国会に行きたい」と力を込めた。 手取りを増やす 酒井氏は、府議時代から拠点を置く城陽市の近鉄寺田駅の近くで出陣式に臨み、「私が政治家として生まれたのはこの地。皆さんの前で出発式を行いたかった」と切り出 ...
中日新聞【参議院選挙2025三重選挙区】立候補者4人を徹底比較 公示日に訴えたことは
中日新聞 3日 20:10
... 個人的には、マイノリティー支援。発達障害、身体障害、LGBTQ(性的少数者)ら、マイノリティーの方に救いの手を伸ばしていきたい。 (津市の県庁前で) 自民現職の吉川有美さん(51) 12年前どんなに安倍晋三首相の人気が高くても、参院で自民が議席を落とし続けた三重だけは厳しいと言われていた。奇跡の勝利は、多くの励ましをいただいている皆さまのおかげ。感謝と使命感で12年間仕事をしてきた。 北勢は国の ...
京都新聞京都の候補者の訴えや人柄
京都新聞 3日 17:00
... スタッフや国会の法制局のスタッフ増員などへの公的支援の増額が必要です。 酒井 常雄 現状維持 参議院は衆議院の暴走を抑える役割を持ち、立法機能を分割することで専制を防ぐという衆議院のチェック機能や、緊急事態の国会機能維持など重要な役割を担っていることから現状維持と考える。国会議員の定数については衆参どちらも適正定数の議論は必要である。 木村 嘉孝 減らすべき 参議院の定数を減らすことで、国会運営の ...
中日新聞参院選敗北で首相辞任例も 歴代政権の命運左右
中日新聞 3日 16:35
... の勝利で長期政権の礎を築いたケースがある一方、敗北して衆参両院で多数派が異なる「ねじれ国会」を招き、引責辞任に追い込まれた事例もある。(肩書、政党名は当時) 2001年参院選は小泉純一郎首相の「小泉ブーム」で自民党が改選過半数を上回る64議席を得て大勝し、長期政権への足場を固めた。13年は前年に政権を奪還した自民が安倍晋三首相の下で65議席を獲得して圧勝。衆参両院のねじれを解消し「安倍1強」時代の ...
東京新聞戦後80年、石破首相は「加害の歴史と向き合う」公式談話発表を 7日に国会正門前でリレートーク集会
東京新聞 2日 10:00
... った盧溝橋事件が1937年7月7日に起きたことにちなみ、非政府組織(NGO)ピースボートや日本青年団協議会(日青協)などでつくる実行委員会は7日午後6時半から、「わたしの戦後80年リレートーク集会」を国会正門前で開く。 ◆国籍や年代も多様なゲストが戦後80年の思いを語る 父が中国戦線に従軍し、「心的外傷後ストレス障害(PTSD)の日本兵家族会・寄り添う市民の会」代表の黒井秋夫さんや、沖縄出身の大学 ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【NATO防衛費GDP5%】国は自ら守る時代
北國新聞 2日 05:00
... のとして、「防衛国債」の拡充がある。 これまで海上保安庁の船舶は建設国債で造られていたが、安倍晋三元首相は防衛予算に建設国債が充てられないのはおかしいと問題提起し、23年度から防衛予算のうち海上自衛隊の船舶には建設国債が充てられている。 防衛国債の拡充とは、具体的には今の海自対象を陸自、空自に拡大することだ。国会に提出される予算総則の一部を書き換え、同時に提出される各税法案の中で当該増税部分を全文 ...

カテゴリ

報道日

ニュースサイト

過去記事

ヒント
デフォルトでは過去2週間分の記事を参照します。さらに古い記事を調べたい場合は,「過去記事」のリンクをクリックしてください。