検索結果(大学 | カテゴリ : 地方・地域)

3,155件の検索結果(1.087秒) 2025-06-24から2025-07-08の記事を検索
FNN : フジテレビ「学歴詐称問題」静岡・伊東市長 『卒業証書』検察に提出へ 元検事「パフォーマンス的な意味合い大きい」
FNN : フジテレビ 16:00
... るわけでもないので、結構、捜査に時間がかかります。たぶん数カ月はかかると思うので、その間に例えば出直し選挙があって、終わってると思います。 起訴に至る可能性も低いと話されてましたけど、これまでも海外の大学を卒業したという議員さんが訴えられたことで、検察が調べたら、結局、起訴猶予になっていたりすることが多いので、この学歴詐称だけであれば、起訴される可能性は低いです。一方、文書が偽造されていたというこ ...
新潟日報JR北三条駅近くの空き家、学生らの集いの場に!寮、フリースペース、貸し本棚…学生自ら改装、7月10日オープン
新潟日報 16:00
... わ」(中央)=三条市西裏館1 三条市のJR北三条駅近くの西裏館1の空き家が、大学生や専門学校生の寮などを設けた学生らの拠点に再生され、10日にオープンする。建物の改装は大学生らが中心となって作業。学生や地域の人々が集う空間づくりを目指している。 空き家は約50年前に建てられ、現在は市内の不動産事業者が管理している。三条市立大学(上須頃)4年生の今井愛樹(よしき)さん(22)と佐藤飛来(ひらい)さん ...
熊本日日新聞国連大学のマルワラ学長が熊本県庁を訪問 半導体とSDGsで意見交換
熊本日日新聞 16:00
国連大学(東京)のチリツィ・マルワラ学長が8日、熊本県庁を訪問し、半導体関連産業の集積や「持続可能な開発目標(SDGs)」について亀崎直隆副知事と意見交換した。 人工知能(AI)理論や政治、経済など幅広い分野の研究者でもあるマルワラ学...
京都新聞京都市中京区で女性法律家の仕事知る催し 弁護士や裁判官、検察官が仕事内容を紹介
京都新聞 16:00
女性法律家の仕事を知るイベント「リーガル女子 in 関西」が7月26日、京都市中京区の京都弁護士会館など関西4会場で開かれる。女子中高生が主な対象で、大学生・大学院生や保護者、教員も参加可能。男性も参加でき
太平洋新聞三木里を知るモニターツアー プランを検討 事前復興を念頭に企画
太平洋新聞 16:00
尾鷲市の三木里地区で事前復興まちづくりをテーマとした取り組みが進んでいる。5日夕には「まちづくり作戦会議」があり、地域住民が、これまでも地域と関わっている愛知工業大学・益尾孝佑准教授の研究室の学生らとともに、三木里の暮らし・文化を伝える体験ツアーの企画づくりを行った。10月にモデルツアーを実施することにしている。 これまで、旧三木里小学校の利活用、三木里の暮らしや文化をつないでいきたい、空き家対策 ...
西日本新聞3文字に救われた大学初日 「本気の失敗」つづります!【たくみS...
西日本新聞 16:00
... ! 福岡出身で東京の明治大学に通う3年生です。私のガクチカはボーイスカウト。小学生が続けてきて「失敗したな」という経験は何度もありますが、今は「自分の糧になる」と思えるようになりました。 そこで今どきの大学生が失敗とどう向き合い、どう乗り越えようとしているのか、ありのままの姿を書く連載を企画しました。皆さんにとって何かのヒントになれば、うれしいです。 1回目は、忘れもしない「大学生1日目」の出来事 ...
日本テレビ公衆トイレで女子中学生にわいせつ行為か 青森市の短大生を逮捕
日本テレビ 15:42
公衆トイレで女子中学生にわいせつな行為をした疑いで、青森市の短期大学生が逮捕されました。 逮捕されたのは青森市浪館前田2丁目の短期大学生 佐藤星丸容疑者20歳です。 佐藤容疑者は、ことし6月12日の午後8時50分ころから午後9時半ころまでの間、青森市内の公衆トイレで県内に住む女子中学生に対してわいせつな行為をした不同意性行等の疑いがもたれています。 最終更新日:2025年7月8日 15:42
NHK県内一斉に「シェイクアウト」訓練 地震から身を守る行動学ぶ
NHK 15:41
... 前11時に地震が起きたことを知らせる校内放送が流れると、子どもたちが素早く机の下にしゃがみこみました。 訓練が終わると児童たちは避難生活に役立つ新聞紙のスリッパの作り方を教わりました。 また、金沢市の大学生たちが考案した「防災かるた」も用意され、災害時の注意点や備えが書かれた札が読み上げられると対応する絵札を取り合って楽しみながら防災について学んでいました。 小学4年生の男子児童は「本番を想定して ...
TBSテレビ【速報・追記あり】公衆トイレ内で女子中学生に… 不同意性交等の疑いで短期大学生の20歳の男を逮捕 青森県
TBSテレビ 15:39
青森市内の公衆トイレで2025年6月、女子中学生に対してわいせつな行為をしたとして、警察は7月8日、青森市の短期大学生の男を逮捕しました。 不同意性交等の疑いで逮捕されたのは、青森市浪館前田2丁目の短期大学生・佐藤星丸 容疑者(20)です。 佐藤容疑者は2025年6月12日午後8時50分頃〜午後9時半頃までの間、青森市内の公衆トイレで、女子中学生に対してわいせつな行為をした疑いが持たれています。 ...
長崎経済新聞長大経済学部でGHQ焚書と原爆の特別展 創立120周年展の一環で
長崎経済新聞 15:35
展示の様子 0 特別展示「GHQ焚書(ふんしょ)と原爆の記憶」が現在、長崎大学付属図書館経済学部分館(長崎市片淵4)で開催されている。 宣伝用刊行物の没収に関する覚書の英文原本 [広告] 1905(明治38)年に長崎高等商業学校として創立され、今年で120周年を迎えた長崎大学経済学部の歩みを伝えようと4月から同館で開催している記念展の第2弾として企画した。第二次世界大戦終戦直後の連合国軍占領下にお ...
TBSテレビ【学歴詐称疑惑】伊東市・田久保市長『大学卒業』は勘違い?嘘?専門家「証拠や事実なければ"勘違い"認められにくい」 市議会は百条委設置案を可決し市民は刑事告発...公選法違反になる?市長は辞任し出直し選へ臨む意向表明【解説】
TBSテレビ 15:25
田久保眞紀市長の学歴詐称疑惑に揺れる静岡県伊東市。市長本人は大学を卒業したと主張してきましたが、結果的に大学を卒業しておらず除籍されていたことが判明しました。ただ、「学歴詐称の疑惑」については否定を続けています。 「勘違い」なのか「詐称」なのか。疑惑が罪に問われる可能性はあるのか…。日本大学・安野修右准教授、法政大学大学院・白鳥浩教授、川崎拓也弁護士の見解を交えてまとめました。
新潟日報[クマ目撃情報]村上市の住宅街、三条市(7月8日)
新潟日報 15:15
8日午前4時半過ぎ、村上市杉原や堀片の住宅街でクマの目撃情報があった。体長約1メートル。民家直近。(村上署) 8日午前6時ごろ、三条市上野原の市道でクマの目撃情報があった。体長不明。中小企業大学校三条校まで約100メートル。(三条市) クマ・イノシシの出没、目撃情報はこちら 新潟県作成「にいがたクマ出没マップ」はこちら
北海道新聞七帝柔道 男子は北大が4連覇 女子は東大V 札幌で開催
北海道新聞 15:02
北海道大学など旧帝国大学7大学で古くから行われている全国七大学柔道優勝大会(七帝戦)が5、6日、札幌市の北海きたえーるで行われた。「高専柔道」と呼ばれる寝技中心の柔道を引き継いた独自のルールが特徴で、団体戦(男子は15人制、女子は3人制)を敗者復活戦を含むトーナメントで実施。男子決勝は地元の北大が京都大を2人残しで下し、4連覇を果たした。女子は東京大が九州大を破り13大会ぶりに優勝した。 ■北大、 ...
沖縄タイムス国頭の海に感謝込め ビーチクリーンに40人!琉球大学への留学経験のボニントンさん「興味をもって」
沖縄タイムス 14:50
【国頭】ニュージーランド出身で琉球大大学院に留学し海洋学の研究をしていたリア・ボニントンさん(52)がこのほど、国頭村沿岸のビーチクリーン活動をした。海に感謝の気持ちを込めて、在学当時を懐かしみながら、丁寧に漂着物を拾った。
NHK糖尿病患者の熱中症リスク1.4倍 名古屋工業大の大規模調査
NHK 14:46
名古屋工業大学の研究グループが糖尿病の患者の熱中症のリスクを糖尿病ではない人と比べた結果、1.4倍高くなるとする研究結果を発表しました。 名古屋工業大学の平田晃正教授らの研究グループは、2016年から2022年までのおよそ256万人の保険データベースを活用し、糖尿病と熱中症リスクの関係を調べました。 その結果、糖尿病の患者と糖尿病ではない人と比べると、熱中症のリスクが1.4倍高くなることがわかりま ...
荘内日報農業支える人づくり目指す 山大農と県内公立高6校協定 スマート農業技術など触れる機会提供
荘内日報 14:34
山形大学農学部(渡部徹学部長)と県内の農業関係公立高校6校が4日、教育協定を結んだ。 農業教育の充実を図ろうと山大農学部と協定を結んだのは県高校長会農業部会を構成する▽村山産業(坂井孝朗校長)▽庄内農業(酒井孝校長)▽上山明新館(平田忠宏校長)▽左沢(廣谷久美子校長)▽新庄神室産業(野崎修校長)▽置賜農業(井家勝己校長)。この日、鶴岡市若葉町の山大農学部で行われた締結式には渡部学部長と各校長が出席 ...
カナロコ : 神奈川新聞参議院選挙 神奈川選挙区の立候補者たちはどんな人? 全16人を一挙紹介
カナロコ : 神奈川新聞 14:30
... れ、「今まで得た知識と経験の全てをかけて日本を立て直したい」と意欲を燃やす。故石原慎太郎氏の書生だった学生時代を経て、東京・八王子市議を約4年間務めた。秘書に転じてからも寸暇を惜しんで勉強に励み、法科大学院を修了して法務博士の学位を取得。国家資格の行政書士試験にも合格した。周囲は「政策も政治もできる即戦力」と口をそろえる。 続きはこちら 金子豊貴男氏(社民・新) 「国会にも地方自治が分かるベテラン ...
福島経済新聞福島・置賜町にラーメン店「福麺 春美」 焦がししょうゆ、和え玉も
福島経済新聞 14:25
... [広告] 店主の井上豪(ごう)さんは会津若松市出身。幼少期から、ラーメン好きな祖父と一緒に北海道や東北地方のラーメンを食べ歩いていたという井上さん。高校生の時にラーメン店を開くことを決意し、食に関する大学に進学。卒業後は関西や会津若松のラーメン店で10年以上経験を積み、独立オープンに至った。店名は祖父・春美さんの名前に由来する。 場所は旧「山形そば清水ビル店」跡。シンプルで清潔感のある内装に仕上げ ...
外房経済新聞いすみで「木造住宅耐震化セミナー」 耐震の先進事例や実例紹介
外房経済新聞 14:05
... ルターへの取り組みや、新しい地震対策として住宅の耐震性能を測定する微動探査などを紹介するほか、パネルディスカッションも予定する。 同支部は、地域の小学生に向けた耐震化の出前授業活動も行っている。名古屋大学福和研究室が開発した、紙で作れる振動実験教材「ぶるる」を使い、木造住宅の耐震化に大切な「筋交い材」の重要性について学ぶ授業を、これまでに勝浦市や大多喜町、いすみ市の小学校で行ってきた。 同支部耐震 ...
中日新聞「馬場ふみかさんはクールなお姉さん」「南沙良ちゃんは借りてきた猫」 映画「愛されなくても別に」のように縮まった2人の間柄
中日新聞 14:00
逆説的なメッセージが込められていると想像できるかもしれない。公開中の映画「愛されなくても別に」は、いわゆる「毒親」を持つ女子大学生たちの心の解放を描く。演じたのは、話題作への出演が続く南沙良と馬場ふみか。自身について「人見知り」と口をそろえ、映画の役柄のように徐々に関係を縮めていった2人。自分たちとは程遠い境遇の役柄に、共鳴したところは−。(デジタル編集部・古谷祥子) 陽彩役の南沙良(左)と雅役の ...
京都新聞「ものづくりの町」で観光の旗を振る65歳男性 行き着く先は定住「訪れて良し、住んで良し」
京都新聞 14:00
... 観光消費額は府北部で圧倒的に少ない。残念ながらインバウンド(訪日客)をどんどん呼び込み、観光で“外貨"を稼ぐ環境にはない」と語る。 現状をシビアに捉えるが、観光への思い入れは強い。 綾部高出身で大阪の大学を卒業し、綾部信用金庫(現京都北都信用金庫)に就職。40年間勤務した後、市観光協会事務局長などを経て6月、会長に就いた。 綾部には国宝の光明寺二王門を筆頭に、魅力的な名所や神社仏閣は多い。だが、目 ...
今治経済新聞アクロバティックな武道「躰道」の演武・体験会 今治で初開催へ
今治経済新聞 14:00
... の演武を披露する。体験会では「旋・運・変・捻・転」という5つの基本的な身体操作「操体」を参加者が実際に体験できる。小学生以上が対象で、参加無料。初心者や未経験者の参加も歓迎するという。 創玄会は、東京大学の躰道部を立ち上げたメンバーらによって構成され、現在は約30人が所属。都内の体育館を拠点に活動しながら、全国大会などにも出場している。 今回の開催は、同会所属で、東京在住の高松大地さんが中心となり ...
経堂経済新聞東京農大で「昆虫食セミナー」 味・栄養・生産など専門家が多角的に紹介
経堂経済新聞 13:45
内山さんの講演の様子 0 東京農業大学(世田谷区桜丘1)国際センターで6月28日、「昆虫食セミナー2025」が行われた。 群生相でも緑色のトノサマバッタ [広告] 同セミナーでは、NPO法人「昆虫食普及ネットワーク」理事長の内山昭一さん、「TAKEO」CSOの佐伯真二郎さん、「FUTURENAUT(フューチャーノート)」CEOの櫻井蓮さんの3人が講演し、その後に交流会が行われた。 「伝統と現代、そ ...
TBSテレビ参議院選挙 候補者ポスターが“赤く塗られる"被害 “スプレー"のようなもので候補者の目や名前が塗り潰され、警察が捜査【徳島・高知選挙区】
TBSテレビ 13:36
... 日午前8時ごろ、参議院選挙、徳島・高知選挙区の立候補者のポスターが塗られていると、警察から連絡があったということです。 塗り潰されているのが見つかったのは、徳島市中心部の、徳島市立体育館前と、鳴門教育大学附属小学校前のポスター掲示板です。 被害の様子を撮影した画像からは、4人の候補者のうち2人のポスターの、名前や顔写真の目の部分が、スプレーのようなもので赤く塗られているのがわかります。 ポスターが ...
読売新聞「インクルーシブ教育」の先導的役割を期待…福岡教育大と国立特別支援教育総合研究所が教員養成などで連携
読売新聞 13:23
... 奈川県横須賀市)は、特別支援教育の充実に向け連携協定を結んだ。教員の養成・研修と研究で一体的な取り組みを進め、教員の資質向上と地域課題の解決を図る。同研究所は広島大と連携協定を結んでいるが、教員養成系大学との締結は初めて。 締結式が4日、福岡県宗像市の福岡教育大で行われ、研究所の中村信一理事長と同大の飯田慎司学長が協定書を取り交わした。 式典で中村理事長は同大との協定について「九州・沖縄の特別支援 ...
KKT : 熊本県民テレビ東大で蒲島郁夫前知事のゼミ生 熊本市の新副市長に岡田芳和さん就任
KKT : 熊本県民テレビ 12:58
熊本市の新しい副市長に岡田芳和さんが就任し「市民の生活の安定と向上に力を尽くしたい」と抱負を語りました。 岡田芳和さんは岐阜県出身の47歳で、東京大学法学部時代は蒲島郁夫前知事のゼミ生として学び、卒業後、当時の自治省に入省。熊本地震の際は熊本県庁で連絡調整にあたったほか、内閣官房副長官秘書官などを務めました。 ■岡田芳和 副市長 「市民のみなさんの生活の安定と向上、熊本市の発展に微力ながら力を尽く ...
日本テレビ鳥取大学で学生と地元企業・自治体が就職について交流 鳥取で働く魅力などをざっくばらんに 鳥取県鳥取市
日本テレビ 12:38
鳥取大学で学生と地元企業・自治体が就職について交流するイベントが行われました。 「つながるカフェ」と名付けられたこのイベントは、学生に鳥取県内の企業・自治体を知ってもらい、県内での就職をすすめようと鳥取大学と日本海テレビが開きました。 3日間で10の企業・自治体と1年生から4年生およそ50人が参加。 スイーツを食べながら企業の強みや福利厚生、鳥取で働く魅力などをざっくばらんに話していました。 参加 ...
京都新聞大阪・関西万博で日本国際芸術祭 修験道の山伏が吹き鳴らすほら貝に注目集まる
京都新聞 12:30
... 。山伏がほら貝を吹き鳴らしたり、PR用の千社札を配布したりして来場者の関心を集めた。 同芸術祭が開かれた万博会場内の見本市施設「WASSE」には、アートや観光、科学技術などに関係する54の企業や団体、大学が出展。その中には仁和寺、東寺、聖護院、建仁寺、泉涌寺、西本願寺、延暦寺の各ブースもあった。 修験道の総本山、聖護院のブースでは、いかめしい不動尊の絵像をバックに山伏がほら貝を高らかに吹き鳴らし、 ...
東京新聞参院選埼玉 主要政党の候補者9人はどんな人? 政治への思い、政策、経歴、趣味をまとめました
東京新聞 12:29
... さくな「くみちゃん」 県議を辞しての国政挑戦。「県議会でも、対決より解決というスタンスでやってきた。重なる部分がある」と、党の公募に応じた。 江原久美子さん 環境政策を学ぶため、金融機関を辞めて大学に編入。大学院に進み、ドイツへ留学した。政策を実現したいと2007年に旧民主党で深谷市議に当選。2015年から無所属で県議に転じた。 人口減少と高齢化が進む県北部地域。若者や女性は政治から遠くなりがちだ ...
TBSテレビ「知力を尽くして真相解明にあたる」と抱負 長崎地検 新検事正に 川越弘毅氏 着任
TBSテレビ 12:25
長崎地方検察庁のトップにあたる検事正に着任した川越弘毅氏が7日会見し、抱負を語りました。 長崎地検に7日付けで着任した川越弘毅検事正は、大阪府出身の55歳で、東京大学法学部を卒業後、東京地検に任官。これまでに大阪地検・堺支部長や大津地検の検事正などを歴任しました。 長崎地検 川越弘毅検事正 「真相解明には様々な困難が伴いますが、安易に妥協したり屈したりすることなく、知力を尽くして真相解明にあたるこ ...
TBSテレビ「一つとして同じ災害はない」防災機能強化に抱負 熊本市副市長に岡田芳和氏が就任
TBSテレビ 12:24
7月7日に就任した熊本市の岡田芳和(おかだ・よしかず)副市長が記者会見に臨み、防災機能の強化などについて抱負を述べました。 岡田副市長は岐阜県出身の47歳で、東京大学を卒業した後、2000年に当時の自治省、現在の総務省に入り、広島県の総務局長などを経て、2025年7月から内閣府で参事官を務めていました。 記者会見で岡田副市長は東日本大震災や熊本地震などで現地に派遣された経験に触れ、「一つとして同じ ...
NHK6月香川県議会 物価高対策など追加の補正予算案可決し閉会
NHK 12:22
... の交付金を財源に追加提案された6億5800万円余りが盛り込まれ、LPガス料金の値引きや、食事を提供する医療施設や福祉施設への応援金の支給、それに県立中学校などの給食費を支援する費用などが計上されています。 このほか、高校の授業料がすべての世帯で無償化になったことに伴い、臨時の支援金を支給する費用として6億700万円余りや県立大学の新設や拡充を検討するための費用として950万円が盛り込まれています。
NHK伊東市の田久保市長 午後にも辞職意向など市幹部に説明見通し
NHK 12:17
... しました。 田久保市長は、8日午後にも市の幹部職員に辞職する意向や、今後について説明する見通しです。 ことし5月に行われた伊東市長選挙で初当選した田久保市長は、先月発行された市の広報誌に「平成4年東洋大学法学部卒業」と記載されていますが、市議会で学歴を偽った疑いがあると指摘され、今月2日の会見で「卒業の確認はできず除籍されていた」と認めました。 田久保市長は7日夜、臨時の記者会見を開き、速やかに市 ...
日本テレビ伊東市・田久保市長が辞意表明 辞任後は出直し市長選へ “卒業証書"は正体不明のまま(静岡・伊東市)
日本テレビ 12:14
学歴詐称疑惑をめぐり伊東市の田久保真紀市長が7日夜2度目の会見を開き、市長を辞任した上で、出直し選挙に立候補する意向を表明しました 7日夜、弁護士とともに会見に臨んだ田久保市長は、改めて「東洋大学は卒業ではなく除籍だった」と説明したうえで、市議会議長らに見せた「卒業証書」だとする文書や「卒業アルバム」、「在籍期間証明書」の3点を、上申書とともに検察に提出し、「捜査に委ねる」と話しました。その上で… ...
琉球新報キングスU18のHCに浜口氏 「情熱持ち指導に」
琉球新報 12:12
... 18のヘッドコーチ(HC)に、京都ハンナリーズやライジングゼファーフクオカを指揮した浜口炎氏(55)が就任すると発表した。 浜口氏は1969年12月生まれ、東京都出身。1994年から02年まで愛知学泉大学の男子アシスタントコーチを務めた後、米・バイオラ大などに2年間コーチ留学。仙台89ERSや京都などでHCを務め、2024―25シーズンは福岡で指揮を執った。 浜口氏は「ユースチームを日本一の組織に ...
TBSテレビ「防犯意識を高めて」夏の交通安全運動を前に 大学生が自転車盗難防止呼びかけ
TBSテレビ 12:08
... 日、山口市で大学生が自転車の盗難被害を防ごうと鍵かけを呼びかけました。 山口県立大学のボランティア団体「桜SA」の学生6人が、自転車の盗難被害防止などを呼びかけ、チラシやティッシュのセットを配りました。 山口県立大学桜SAメンバー 又賀俊槻さん(2年) 「自転車の駐輪場などに向かうと無施錠の自転車が多い。施錠してもらいたい、防犯意識を高めてもらいたいという気持ちで配布しました」 山口県立大学桜SA ...
毎日新聞「民主主義が揺らぐ」 現場で市民ら献花 安倍元首相銃撃から3年
毎日新聞 12:07
... じられた。 Advertisement それでも朝早くから市民らが立ち寄り、花を手向けた。 奈良市の無職、渡辺孝史さん(63)は「政治家の命が事件で奪われれば、民主主義が揺らぎかねない」とし、京都市の大学生、野田怜さん(21)も「選挙中に政治家が事件で亡くなるのは、これで最後にしてほしい」と語った。 事件では、山上徹也被告(44)が逮捕・起訴され、10月28日に奈良地裁で裁判員裁判の初公判が開かれ ...
NHK岡山駅前にあったピーコック噴水が大学にオブジェとして再登場
NHK 12:03
JR岡山駅前で長年、市民に親しまれ、去年、撤去された「ピーコック噴水」が、岡山市東区の大学の運動施設にオブジェとして再び姿を現しました。 「ピーコック噴水」のオブジェは岡山市東区の環太平洋大学に新設されたランニングの練習場の一角にあります。 練習場の愛称も「ピーコック」と名付けられ、8日、学生や関係者などおよそ100人が参加して練習場の落成式が行われ、テープカットなどを行って完成を祝いました。 ピ ...
習志野経済新聞日大生産工学部「津田沼見える化塾」 社会人の課題解決能力向上目指し開講
習志野経済新聞 12:00
「津田沼見える化塾」が開催される日大生産工学部津田沼キャンパス 0 日本大学生産工学部(習志野市泉町1)マネジメント工学科の村田康一教授が主催する「津田沼見える化塾2025」が9月12日から開かれる。 [広告] 同大生産工学部村田研究室の研究成果を地域に還元する社会貢献活動の一環で開く「津田沼見える化塾」は、千葉県出身または千葉県在住の社会人経験5年以上の人が参加できる学外講座。全4回のミニ講義と ...
QAB : 琉球朝日放送高卒予定の生徒対象・合同企業説明会
QAB : 琉球朝日放送 11:57
... ースを展開し、担当者が会社の概要を説明し魅力をアピールしていました。 また、生徒は興味のある企業の情報をメモを取りながら熱心に聞いていました。 共和産業の大城俊作さんは「建設業はちょとハードルが高いイメージがあると思うんですけど、資格支援とか福利厚生のほうをアピールしながらできたらいいなと思っています」と話していました。 7月18日には、大学生と専門学生を対象にした説明会も開催されます。 関連記事
NHK神栖 地域医療の課題について医師や市民が意見交わす
NHK 11:52
... べきだといった意見が出ていました。 また、出産をめぐっては市外の産婦人科にかかる市民が多いことから、市内でも安心して出産できるよう産婦人科医を増やすことが重要だなどと話し合っていました。 医学部で学ぶ大学4年の女性は「地域医療に対してどのようなニーズがあるのか学ぶことができました。将来、医師になったときも意識していきたい」と話していました。 主催した神栖市地域医療推進課の荒沼史昭主幹は「医療体制の ...
山陽新聞キャンパスに華を 移設のピーコック噴水 環太平洋大でお披露目
山陽新聞 11:47
... 直径4メートル)は、キャンパス南側に整備された陸上競技練習施設「IPUランニングパーク」内に設置。8基の照明が球状に並ぶ531本の噴射ノズルを照らし出す。季節ごとに色を変え、日没から午後9時まで点灯。大学沿いの県道から見ることができる。通水はしない。 ランニングパークの落成式に合わせて公開された。同大の大橋節子学長は「学生たちを照らす支えとなり、地域の人にも愛されるオブジェにしていきたい」と話した ...
東海テレビ「学内投票率80%を目指したい」私立大学内に学生が運営する参院選の期日前投票所 学生や地域住民が一票投じる
東海テレビ 11:42
愛知県大府市の至学館大学で2025年7月8日、大学内に学生が運営する参院選の期日前投票所が開設されています。 7月8日午前10時から至学館大学の講義室が期日前投票所となり、学生や地域の住民が一票を投じています。 至学館大学では、18歳選挙権が導入された2016年から、国政選挙などの期日前投票所の管理や運営を学生が担っていて、今回で9回目です。 ゼミ生の古間莉緒さん: 「日本の将来にも関心を持っても ...
STV : 札幌テレビ夏の“不調"対策は? 熱中症の救急搬送数…前年比2倍以上に 食事の工夫も重要【街録イレブン】
STV : 札幌テレビ 11:39
... ー)「体調とか崩していませんか?」 (札幌市在住)「この前まで夏風邪をひいていたけどもう治りました」 (宮永キャスター)「いま持っている物で暑さ対策は?」 (大学生)「これ持っています(ハンディファン)」 (宮永キャスター)「暑さ対策は?」 (大学生)「すごく暑い時とかは冷えピタ(冷却シート)とか冷たくなるタオルとかを使う」 取材中にもハンディファンを持っている方を多く見かけました。 さらにー ( ...
調布経済新聞調布・飛田給の参加型イベントスペースがリニューアル 大人も楽しめる場に
調布経済新聞 11:30
... 用できるようにした。ネット環境も整備し、リモートワークにも対応。大人が集う交流イベントなども企画し、「楽しく遊びたい」と、みんぐるりんごを主宰する西村達也さんは言う。 活動初期から関わっている共立女子大学建築デザイン学科の学生は、これまで地域住民や利用者の意識調査などを基に活動のアイデアを提案し、ワークショップも開催。2年間の活動をまとめた冊子も制作してきた。本年度は「クリエイティブ・ラボ」の趣旨 ...
カナロコ : 神奈川新聞相模原・藤野南小とタイの児童が国際交流 七夕飾りづくりやムエタイ披露
カナロコ : 神奈川新聞 11:10
相模原市立藤野南小学校(同市緑区)で7日、タイのチェンマイ大学付属小学校との国際交流会が開かれた。参加したのは、タイの6年生18人と藤野南小の児童35人。七夕飾りの制作や国技の披露などを通じて、互いの国の文化や魅力を感じ取った。 藤野南小の児童らは、…
福島民友新聞豪州バサーストの中高生、姉妹都市・大熊を訪問交流 原発事故後初めて
福島民友新聞 11:00
... 理解を深めた。 大熊町とバサースト市は1991年に姉妹都市協定を締結した。震災後は、町が一時的に役場機能を置いていた会津若松市をバサースト市の生徒が訪れたほか、昨年には、町の海外派遣事業として中学生〜大学生15人が同市を訪問するなど交流を続けてきた。避難指示が一部解除されたことなどを機に来町が実現した。 バサースト高などで日本語を学ぶ生徒約30人が訪れた。町内の頭森公園で、2021年に姉妹都市協定 ...
朝日新聞甲府地検・熊沢検事正が着任会見「県民の安心安全な生活守る」
朝日新聞 11:00
... 府地検に1日付で着任した熊沢貴士(あつし)検事正(59)が7日、着任会見を行った。「一つ一つの事件に真摯(しんし)に向き合い、県民の安心安全な生活を守りたい」と抱負を語った。 熊沢氏は埼玉県出身で上智大学法学部卒。高松地検次席検事や、さいたま地検交通部長、法務総合研究所研究部長などを歴任した。 県内では、「特殊詐欺や、それに伴う窃盗などの組織的な事案が後を絶たない状況」とし、「職員一丸となって職務 ...
朝日新聞20歳未満のレスリング部員が飲酒も 山梨学院大「再発防止努める」
朝日新聞 11:00
... 題の発覚後、大学がこのクッキーに大麻成分が入っていることを確認したという。 大学は、一連の行動でレスリング部に迷惑をかけたとして、4人を7月までの公式戦出場自粛とした。大学は取材に「大学の薬物乱用防止講座を受講させるなど再発防止に努める」とした。 一方、大学が聞き取りを進めるなかで、レスリング部の20歳未満の部員が飲酒していたことが判明した。飲酒した部員には、活動を自粛させているという。大学側は飲 ...
朝日新聞「さんむの魅力発信を」魅力度最下位の山武市、千葉商科大と連携協定
朝日新聞 11:00
... 感を抱いた市は、関係のあった千葉商科大の人間社会学部との間で21年に協定を締結し、協働を本格化。23年の県誕生150周年記念事業では、「田んぼアート」が好評だった。今回は、協定範囲を全学に広げる形で、大学ぐるみで魅力を発信してもらうべく支援を仰ぐ。 市は、県内屈指のイチゴ産地で農業が盛ん。この他にも、山武杉(さんぶすぎ)などの林産物、九十九里浜の海産物と、自然の恵みが豊かな地域だ。だが、魅力が市外 ...
朝日新聞津波で児童ら犠牲の大川小「遺族たちの闘い知って」 青森で映画上映
朝日新聞 10:45
... る世の中になるように、一人一人が考え、行動につながっていけば」と願う。 上映は午後1時から、同大学術交流会館2階の921講義室で。上映後には、裁判の原告で、震災当時は大川小の3年生だった長女を失った只野英昭さんと寺田監督との「アフタートーク」(オンライン)もある。定員100人。無料。問い合わせは青森中央学院大学事務局(017・728・0131)へ。 ◇ 東日本大震災から14年以上の月日が経ち、大川 ...
デーリー東北新聞マスコットキャラ制作へ 来年の60周年に準備 八戸第二養護学校
デーリー東北新聞 10:22
大学生と一緒に学校のマスコットキャラクターについて考える子どもたち 青森県立八戸第二養護学校(小笠原雅和校長)の児童、生徒28人が3日、学校のマスコットキャラクターを制作する活動を行った。子どもたちは、八戸工業大の学生とともに好きなキャラクターのイラストを描いたり、キーワードを出し合ったりして、どんなキャラ.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方) ...
朝日新聞植物や昆虫の写真を投稿しよう 県がデジタルイベント 9月まで
朝日新聞 10:15
... 真を投稿するとポイントがたまる仕組み。 ミッションをクリアしてクエストを達成したら、同館か「森と水の源流館」(川上村)でエコバッグなどの記念品がもらえる特典(先着200人)もある。 県民や県内の企業、大学などが、自然環境の保全に取り組む際の羅針盤的な役割となる「生物多様性なら戦略」に基づいて企画されたイベント。県景観・自然環境課の担当者は「すべての生き物はどこかでつながっていて、いつの間にか支えら ...
朝日新聞松江地検の建元亮太検事正が着任会見「正直者がばかを見ないように」
朝日新聞 10:15
... 事正に1日付で就いた建元亮太氏(54)が7日、松江市母衣町の同地検で会見を開いた。「正直者がばかを見ることがないよう、不正なことをしている人を適切に処罰していきたい」と抱負を述べた。 東京都出身で東京大学法学部を卒業後、1997年に任官。神戸地検公判部長や千葉地検刑事部長などを歴任し、前任の法務総合研究所国際協力部長から着任した。 検察運営の方針として「事件を丁寧に捜査し、真相を明らかにし、適正な ...
毎日新聞<1分で解説>「東洋大除籍」伊東市長辞職表明 出直し市長選に出馬
毎日新聞 10:08
... た。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「伊東市長の学歴詐称問題」について解説します。 Q 伊東市長の学歴問題って何があったの? A 田久保市長は「東洋大卒業」と公表していましたが、実際は大学を卒業しておらず、除籍だったことが分かりました。 Advertisement Q 市議会はどう対応したの? A 市議会は田久保市長に対する辞職勧告と、調査特別委員会(百条委)の設置を全会一致で決め ...
朝日新聞鈴鹿医療科学大、来年4月に「薬科学科」 医薬品の研究など人材開発
朝日新聞 10:00
2026年4月に薬科学科をスタートする鈴鹿医療科学大学=2025年7月7日、三重県鈴鹿市南玉垣町、安田琢典撮影 [PR] 三重県鈴鹿市の鈴鹿医療科学大学は7日、会見を開き、白子キャンパス内にある薬学部に、新たに薬科学科を開設すると発表した。今年6月25日に文部科学省に設置届け出が受理された。1学年の定員は30人で、2026年4月にスタートする。 薬科学科は4年制。08年に設置した薬剤師を目指す薬学 ...
北海道新聞人材は周りの企業から 元拓銀マンも頼った「ジョブ産雇」ってなに? 転職時の黒子的存在<勝木編集委員が読み解く>
北海道新聞 10:00
... るサンクール(札幌)に入社したばかり。この半年近く、札幌や旭川のお店を回りながら実務を学ぶ見習い的な立場にあります。 患者さんに出す薬をチェックする元MRの依田和明さん とはいえ、素人ではありません。大学の薬学部で学び、薬剤師の資格を持っています。しかも、前職は「MR」と呼ばれる医薬品メーカーの医療情報担当者。昨年11月まで、名寄や稚内など道北地域の医療機関を回り、医師らに最新の医薬品の効能や特長 ...
伊勢新聞鈴鹿医療科学大学が薬科学科開設 令和8年4月1日に 三重
伊勢新聞 10:00
【令和8年4月の薬科学科開設について説明する〓木理事長(右)と豊田学長=鈴鹿市南玉垣町の鈴鹿医療科学大学白子キャンパスで】 【鈴鹿】三重県鈴鹿市岸岡町の鈴鹿医療科学大学(豊田長康学長)は令和8年4月1日、薬学部に四年制の薬科学科を開設する。東海4県の私立大では初めて。 薬学分野における製品開発や研究をけん引する人材育成が目的。薬剤師資格は取得できない。 在学中に登録販売者、毒物劇物取扱責任者、健康 ...
朝日新聞6団体が九州大会へ 熊本県吹奏楽コンクール 大学、職場・一般
朝日新聞 10:00
... 分、熊本県立劇場 [PR] 第69回熊本県吹奏楽コンクール(県吹奏楽連盟、県高等学校文化連盟吹奏楽専門部、朝日新聞社主催)が6日、熊本市中央区の県立劇場で開幕した。初日は大学Aパートと職場・一般A、Bパートがあり、計19団体が出場。大学で1団体、職場・一般で5団体が、8月に鹿児島市の川商ホールである九州大会への出場を決めた。 県吹奏楽コンクールは第70回九州吹奏楽コンクールと第21回南九州小編成吹 ...
読売新聞ハローキティ誕生50周年の記念展「時間を忘れて楽しんだ」…福岡市美術館にグッズ1000点や映像作品
読売新聞 09:59
... オリジナルの映像作品や、30人のアーティストが描いたキティのイラスト展示もある。 夫婦で訪れた同市の保育士(32)は、「子どもの頃に使っていたカバンが展示されていた。時間を忘れて楽しんだ」と笑顔だった。 入館料は大人2000円、大学・専門学校生1800円、中高生1600円、小学生1000円、未就学児は無料。月曜休館(祝日の場合は翌日休館)。問い合わせは同展実行委員会(092・711・5491)へ。
日本海新聞, 大阪日日新聞2025参院選 選挙、行く? 鳥取大・塩沢ゼミ×日本海新聞共同企画 シールアンケート(上) 減税>現金給付 ネット投票導入賛成7割
日本海新聞, 大阪日日新聞 09:14
いよいよ幕を開けた夏の参院選。与野党が議席を争う中、全世代で最も投票率が低い20代の投票率にも注目が集まる。若者は今の社会や政治に何を思うのか。本紙は鳥取大地域学部の塩沢ゼミと共同で大学生の意識調査...
NHK山梨 学生の就職内定率 過去最高の98% 人手不足背景に
NHK 09:12
... 定状況を調べています。 その結果、この春に、県内のあわせて31の大学や、短期大学などを卒業した学生の就職内定率は、98パーセントと、今の方法で調査を始めたおととし以降、最も高くなりました。 内訳を見ると、大学を卒業した学生の内定率は、98.1パーセントで、就職を希望した2649人のうち、2598人の就職が決まりました。 このほか、短期大学では、238人のうち233人の就職が決まり、内定率は97.9 ...
山形新聞新鮮な農産物、自販機で手軽にどうぞ 新庄・農林大学校、今季営業開始
山形新聞 09:06
東北農林専門職大付属農林大学校の学生の生産物などを販売する「ロッカー式自動販売機」=新庄市・同校農大市場産直館 新庄市の東北農林専門職大付属農林大学校(今田匡彦校長)は9日、同市の農大市場産直館に設置している「…
TBSテレビ"震災の教訓を今を生きる我々の糧に"第二管区海上保安本部に白崎俊介本部長就任 宮城
TBSテレビ 09:00
... 氏が就任し、職員への震災伝承に力を入れていきたいなどと抱負を語りました。 7月1日付けで管区海上保安本部の57代目の本部長に就任した白崎俊介氏は、北海道出身の53歳です。白崎本部長は、1995年に一橋大学を卒業したのち、安全保障に関する海洋調査を指揮する内閣府総合海洋政策推進事務局の参事官などを歴任しました。 白崎本部長は、7日の就任会見で、東日本大震災を経験していない職員が7割を超えたことを踏ま ...
高知新聞挑戦と挫折は誇り 大石宗さん(44)=自民・新(公明推薦) 候補者の横顔(1)―2025参院選高知/徳島
高知新聞 09:00
... 三つが交じってます。熱情のカレーパンマン、実務を大事にするおむすびまん。理想主義なんでドン・キ・ホタテも」。事前にAIで調べると犬の「チーズ」だったが、「息子に意見を聞いて考えました」と笑う。 東京の大学を出て、関西の大手鉄鋼メーカーに就職。古里の衰退を憂い、2005年に帰郷した。旧民主党に籍を置き、2年後に戦後最年少タイの26歳で県議に初当選。12年から3度衆院選に挑戦し、いずれも自民現職に敗れ ...
日本海新聞, 大阪日日新聞脱炭素で問題解決を TUESウイーク開幕 環境大
日本海新聞, 大阪日日新聞 08:59
脱炭素の視点で地域と大学の持続可能性や環境課題の解決に取り組む鳥取環境大(鳥取市若葉台北1丁目)主催のイベント「TUES Sustainability Week」が7日、開幕した。同大学でキックオフ...
日本海新聞, 大阪日日新聞南部で韓国の学生5人ホームステイ 地元の中高生と交流も
日本海新聞, 大阪日日新聞 08:41
南部町で7日、韓国江原道春川(チュンチョン)市の翰林(ハンリム)大学日本学科の学生が町内のホストファミリーとともに生活を送るホームステイ事業が始まった。来日した学生5人は11日まで地元の中高生との交...
読売新聞<参院選2025>候補者の横顔(上)(届け出順)
読売新聞 08:35
... 国政で改革を進める決意をした。 大阪府枚方市出身。大学浪人時代、気分転換に府内の街を歩いた。実家のニュータウンとは対象的な、下町の路地や長屋が形作る景観に心ひかれた。大学で建築を学び、「よい街、よい景観を作りたい」と旧建設省に入った。市長になって市立図書館を建て替えると、近くの川辺でくつろぐ親子連れが増えた。 高校生の頃は自転車で片道7キロを通学し、大学では自転車部で各地を旅した。「ビワイチ」も何 ...
NHK山形大学が受け入れへ 米で留学継続難しくなった日本人学生
NHK 08:34
... とを受けて、山形大学は、アメリカで学び続けることが難しくなった日本人の学生を受け入れることを決めました。 アメリカではことし5月、トランプ政権がハーバード大学に対し、留学生を受け入れるための認定を取り消すと発表するなど学生が留学を続けられなくなるケースが出ていて、日本国内の大学ではこうした学生の受け入れを検討する動きが広がっています。 山形大学はハーバード大学を含む、アメリカの大学や大学院に在籍し ...
NHK静岡 伊東市 田久保市長 “辞職し市長選に改めて立候補"
NHK 08:14
... 洋大学法学部卒業」と記載されていますが、市議会で学歴を偽った疑いがあると指摘され、今月2日の会見で「卒業の確認はできず除籍されていた」と認めました。 田久保市長は7日夜、臨時の記者会見を開き、速やかに市長を辞職し、市民の判断を仰ぐため市長選挙に改めて立候補する考えを明らかにしました。 みずからの学歴をめぐる問題について、説明責任を果たせるかが問われることになります。 一方、市長は、市長選挙の際に大 ...
信濃毎日新聞参院選・長野県区 マニフェストスイッチ 各候補の政策比べ、選択へ
信濃毎日新聞 08:00
... 休日は少ないが、起床後、簡単な筋力トレーニングで汗を流してリフレッシュしている。上田市。 山田雄司さん 1990(平成2)年、東京都板橋区生まれ。東京で育ち、大学在学中は英語サークルやお笑いサークルに没頭。2011年には、日本の高校生と海外の大学生をつなぐHLABサマースクールの初期メンバーとして活動し、12年には上高井郡小布施町でのHLAB OBUSE(エイチラボ・オブセ)の立ち上げにも関わる。 ...
長野日報2025年7月8日付
長野日報 07:59
寸分の狂いもなく削り出された小さな部品や、精巧に動く機械を子どもたちが目を丸くして見入っている。先月、岡谷市内で開いた諏訪圏工業メッセの会場風景だ。小学生から大学生まで広く訪れた▼工業総合見本市といえば一般的には業界の関係者が連携先を求める商談の場。けれど諏訪のメッセは次代の人材育成も目的の一つに掲げて、児童、学生の見学を積極的に受け入れている。子どもと企業の技術者が肩を並べて工業製品を見つめる光 ...
東京新聞珍しいクラゲの育成成功 新江ノ島など全国4水族館、広島県・福山大 水・学連携の新たなモデルへ
東京新聞 07:48
... ジュクラゲの稚クラゲ(新江ノ島水族館提供) 神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館など全国4水族館が協力して、福山大(広島県)の水槽で見つかったクラゲの育成に成功し、それぞれ展示を始めた。水族館の飼育技術と、大学の豊富なデータや分析力がうまくかみ合った格好で、「水・学連携」の新たなモデルになりそうだ。(篠ケ瀬祐司) 始まりは福山大内海生物資源研究所の水槽で1ミリに満たない小さなクラゲが見つかったことだった ...
福井新聞FOIP10周年 企業の稼ぐ力さらに強く
福井新聞 07:30
... で全て行うより開発期間の短縮やコスト削減が図られるほか、自社だけでは乗り越えられなかった課題の克服なども期待できる。2015年6月設立のFOIPは、県工業技術センターを窓口に、企業や公設試験研究機関、大学・高専、金融機関など現在約460社・機関がネットワークを形成。研究開発や事業化を進めたい県内のものづくり企業のニーズに対応し、新事業や新技術の創出を目指している。 FOIPで23年度までに終了した ...
わかやま新報世界と交流し一つに 5年ぶりに復活の民族祭
わかやま新報 06:56
... 代や国境を超えた交流や暑さに負けない熱いステージを楽しんだ。 りら創造芸術高校(同町真国宮)などでつくる実行委員会が主催。過疎地から「世界を文化の力で平和にしていこう」と2009年に始め、同校や和歌山大学などの学生と真国宮の地域住民が協力して続けてきた国際交流の祭典。 当日祭と前夜祭が行われ、ステージではアフリカ音楽やハワイアンフラ、インド舞踊、沖縄エイサーなどの演奏やダンスが披露され、来場者も参 ...
京都新聞京都大学に通うウクライナ留学生と湊長博総長、安藤忠雄氏が懇談 帰国後にしたいことは
京都新聞 06:30
ロシアの侵攻が続くウクライナから京都大が受け入れている留学生たちと、彼らの生活を支える京大の基金に協力した建築家の安藤忠雄さんらとの懇談会…
CBC : 中部日本放送10〜15人に1人が?珍しくない「産後うつ」
CBC : 中部日本放送 06:01
... くを占めているとのこと。その背景には、母親の社会的経済的な問題や精神疾患など、妊娠時や出産時の親の問題が関与していると言われています。7月5日放送のCBCラジオ『北野誠のズバリサタデー』では、愛知医科大学看護学部母子看護学准教授の山本弘江先生が、産後うつについて解説しました。聞き手はパーソナリティの北野誠と加藤由香アナウンサーです。 関連リンク この記事をradiko(ラジコ)で聴く 妊娠中になる ...
京都新聞同性婚と選択的夫婦別姓、参院選を機に考えてみて 同志社大学でトークイベント
京都新聞 06:00
参院選が行われる中、同性婚と選択的夫婦別姓について考えるトークイベントが7日、京都市上京区の同志社大今出川キャンパスであった。各テーマの法制化に取り組む団体代表らが、大学生を前に「イデオロギーではなく、生活する上で困る問題。人権意識のある候補者を見極めてほしい」と呼びかけた。
山口新聞高川学園高卒の創価大・立石が日本代表けん引/日米大学野球きょう開幕
山口新聞 06:00
京都新聞滋賀県南部の公立高校に「県内唯一」の美術科 「教えるより考える」で生徒活躍、全国レベルの部活動も
京都新聞 06:00
高校の教育現場は大きな過渡期にある。18歳人口の減少という構造的な問題だけでなく、高校無償化という国策が導入されることで、生徒募集はますます先行きが見通しにくくなっている。主要な進路先である大学では入試制度の多様化が進み、生成AI(人工知能)をはじめとするデジタル技術の発展もめざましい。教育や進路指導も変化を求められる状況で、京都・滋賀の高校はどのように特色を打ち出し、教育活動を持続させようとして ...
西日本新聞福岡県うきは市が市役所勤務の「有償インターン」募集 大学生と院...
西日本新聞 06:00
福岡県うきは市は、「課題解決型・長期有償インターンシップ」への参加を希望する大学生、大学院生を募集している。9〜11月の最大...
朝日新聞毎日テント設営する野球部も 1・2年生は特に注意、部活の暑さ対策
朝日新聞 06:00
... スムーズに実現できた。 田倉羽大主将(3年)は「ベンチが狭いので、広々と休めてうれしい」と話す。「バテずにいい練習をしたい」と語った。 夏場の部活動は、どんなことに注意をすればいいのか。 国際医療福祉大学成田病院救急科部長の志賀隆医師(49)は、熱中症を予防するため、気温は31度以上、暑さ指数(WBGT)は28以上、そのどちらかでも達したら可能な限り運動を避けることが必要だと指摘する。 それでも屋 ...
デーリー東北新聞東大機構とむつ市が連携協定 スポーツ科学分野、競技力向上などに活用
デーリー東北新聞 05:54
連携協定を結んだ野崎大地機構長(右)と山本知也市長=7日、むつ市 むつ市と東京大学スポーツ先端科学連携研究機構は7日、先端的なスポーツ科学の研究を活用した地域活性化を目的とした連携協定を結んだ。同機構の人的・知的資源を使って、子どもたちの競技力向上や市民の健康増進などに連携して取り組む。 同機構が自治体と.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サ ...
福井新聞福井空襲の被害エリアをデジタルマップ化 福井県立大学生と福井新聞社、800人以上の犠牲者名簿データも整理
福井新聞 05:50
拡大する 福井空襲の被害に遭ったエリアをデジタル地図で表現する福井県立大学の学生=6月28日、福井県永平寺町の同大永平寺キャンパス 戦後80年を迎えたことを機に、福井県立大学の学生有志が福井空襲の被害状況を調査し、データの可視化やデジタルマップ制作に取り組んでいる。被害エリアを示す地図や800人以上に及ぶ犠牲者名簿のデータを整理。学生は祖父母も戦後生まれが多い世代で、多数の体験記も熟読しながら、戦 ...
京都新聞京都大学とヤンマーアグリ、京都府木津川市で共同研究 トラクター遠隔操作・自動運転を公開
京都新聞 05:15
京都大農学研究科(京都市左京区)と農業機械を扱うヤンマーアグリ(岡山市)が、農業分野の課題解決に向けた共同研究に乗り出した。開始にあたり、… あわせて読みたい京都府中部の大学が「農学部」開設へ 有機農業に特化する新学部「近代の農学を問い直す」 空から響き渡る「ワンワン」一体何事? 京都府の山間地で広がる意外な「ドローン活用法」
中部経済新聞DX人材マッチング 31日にイベント開催 三重県
中部経済新聞 05:10
【三重】三重県の「みえDX推進ラボ」は31日、三重大学や県内金融機関などと連携し、デジタルトランス...
中部経済新聞新興企業のDX紹介 17日に無料セミナー 大垣共立銀など
中部経済新聞 05:10
【西濃】大垣共立銀行とITサービスのスタメン(本社名古屋市)は17日、岐阜大学内のオープンイノベー...
中部経済新聞来春「薬科学科」を開設 鈴鹿医療科学大学 薬学系人材の養成強化
中部経済新聞 05:10
【四日市】鈴鹿医療科学大学(鈴鹿市、高木純一理事長)は7日、鈴鹿市南玉垣町の白子キャンパスで会見し...
中日新聞竹内栖鳳の回顧展、初日から盛況 「見応えあった」「日本と西洋の良さを融合」愛知県美術館で8月17日まで
中日新聞 05:05
... の大画面にスズメだけが描かれた「喜雀」が心に残ったといい「スズメのかわいらしさがよく表れていた。他に人物や景色、動物と多彩な作品が並び見応えがあった」と満足げ。 広島県尾道市から夜行バスを使って訪れた大学4年柴田爽矢(そうや)さん(23)は「日本の近代詩を専攻している。ジャンルは違うが、日本と西洋の良さを融合しようとした点が重なって見えた」と話した。 回顧展では、竹内栖鳳の画業を計100点以上の絵 ...
中日新聞<あぶない!>妊婦に及ぶ猛暑の影響 熱中症は早産リスク上昇
中日新聞 05:05
... 胎児を守るために、どのような対策をすればよいのか。専門家は「外に出るのを控えて」と言い切る。 (柳田瑞季) 妊婦の熱中症リスクについて説明する磯部教授=ビデオ会議システムZoom(ズーム)から 岐阜大大学院産科婦人科学の磯部真倫教授(47)によると、妊婦は代謝が活発で循環血液量が多く、体内に熱がこもることから、熱中症による脱水症状になりやすい。「つわりで十分な水分が取れないことがあるのも、脱水症状 ...
毎日新聞ミズノ/6 召集された日露戦争で倒れ野戦病院へ=広岩近広
毎日新聞 05:03
京都の織物問屋「小堀商店」にあって、水野仁吉(後に利八を襲名)は番頭として手腕を振るう。一方で仁吉は、旧制第三高等学校(現京都大学)の野球に魅せられた。野球愛を強くして球場に通う仁吉だが、それでも変わらぬ願望を秘めていた。月刊「ABC」編集部編「彼の人に学ぶ」(冨山房インターナショナル)に所収の佐々木聡著「水野利八」は、次のように記している。 <利八の夢は商売で成功して、生家を再興することでした。 ...
毎日新聞おむすび処 和が家=奈良市 /奈良
毎日新聞 05:03
世代超えたつながり、願い 米や具材にこだわった、握り立てのおにぎりを提供する「おむすび処(どころ) 和が家」。店主の和奏(わかな)さん(23)が大学生だった2023年9月にオープンさせた。在学中は幼児保育を勉強し、子ども食堂をテーマに卒論を執筆。店を核にいずれはこども食堂開設も見据える。 おにぎりに目を付けたのは、保育実習での気付きだった。茶わんのご飯が苦手な小さな子が、塩味をつけ、丸く握るだけで ...
毎日新聞好奇心持ち「夢中になれ」 生物地球化学者が熱いエール 19日矢板でトークイベント /栃木
毎日新聞 05:02
... て、地元矢板を誇りに思い、視野を広げる機会を作りたい」と来場を呼び掛けた。 高野さんは国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)生物地球化学センター長を務める。大田原高、筑波大を経て横浜国立大大学院を修了し、化学分析の最先端の研究者として小惑星リュウグウのサンプル分析などに携わる。トークイベントは、矢板市生涯学習フェスティバル(11月開催予定)の今年度の実行委員会が同フェス関連イベントとし ...
毎日新聞王子公園土地引き渡し、撤回求め 市民ら149人、市長を提訴 神戸 /兵庫
毎日新聞 05:02
神戸市が大学誘致のために王子公園(同市灘区)の一部の土地を売却した譲渡契約について、取り消しを求めた住民監査請求が棄却されたことを受け、市民ら149人が同市の久元喜造市長を相手取り、土地の引き渡しの撤回などを求める住民訴訟を7日、神戸地裁に起こした。 訴状などによると、同市は2024年10月、公園敷地約19・2ヘクタールのうち約…
毎日新聞名大に共創拠点「コモネ」オープン 市民・企業に開放、多様な交流促進 /愛知
毎日新聞 05:01
「コモネ(Common Nexus)」 名古屋大と岐阜大を運営する東海国立大学機構が整備した学内外の共創拠点「Common Nexus(コモンネクサス)」が1日、名古屋市千種区の名古屋大東山キャンパスにオープンした。「コモネ」の愛称で市民や企業などに開放し、世代や領域を超えた交流を促す。【山田泰生】 地下鉄名古屋大学駅直結のコモネは、地下1階、地上1階建てで、延べ床面積約7300平方メートル、総工 ...
琉球新報静岡・伊東市長 学歴詐称で辞職 出直し選へ出馬意向
琉球新報 05:00
静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)は7日、市内で記者会見し、学歴詐称と指摘された問題を踏まえ、近く辞職し、出直し選に出馬する意向を表明した。大学を除籍されていたのに広報誌などで卒業したと紹介したことを「市民、関係者にご迷惑をおかけした」と陳謝。静岡地検に関係書類を提出し、公選法違反に当たらないかどうか「捜査に任せる」と述べた。
琉球新報園児と力士が「はっけよい!」 田子ノ浦部屋、辺野古区民と相撲で交流 沖縄
琉球新報 05:00
... の取組体験や食事を通じて交流を深めた。 同部屋の華王錦(かおうにしき)武志師範代が大学時代、辺野古区で春に合宿をした縁がきっかけとなり、部屋の全員が参加する年1回の旅行のタイミングで交流が実現した。華王錦さんは「合宿で辺野古はいい街だと感じ、力士になって何かできればと考えていた」と話し、継続的な交流にも意欲を示した。大学時代の合宿では徳田真一区長にも稽古をつけたという。 力士らは簡易の土俵で取組を ...
毎日新聞キングサーモン、銀の輝き 海面養殖の100匹水揚げ 函館 /北海道
毎日新聞 05:00
函館市の函館漁港で、海面養殖試験を行っているキングサーモン(マスノスケ)の初水揚げが行われた。いけすからは銀色に輝くキングサーモンがたも網ですくい上げられた。 国の地方大学・地域産業創生交付金を活用した「函館マリカルチャープロジェクト」の一環。市は北海道大とともにキングサーモンの完全養殖技術研究に取り組んでいる。昨年12月には岸壁近くに設置されたいけすで、平均800グラムの幼魚約140匹を養…
北日本新聞富山・岩瀬浜で海水浴楽しむ人も 7日の県内真夏日
北日本新聞 05:00
... がり、最高気温は秋ケ島(富山空港)34・4度、氷見33・8度など、全10観測地点で30度を超える真夏日となった。 富山市の岩瀬浜海水浴場には、海水浴を楽しむ人の姿があった。友人と3人で訪れた同市寺町の大学生、大宮暢人さん(20)は「少し早いかなと思ったけど、暑すぎて海に来た。とても気持ちいい」と笑顔で話した。 富山地方気象台によると8日は昼過ぎまで晴れるが、夕方から雨が降る場所もある見込み。予想最 ...
読売新聞記念グッズ求めにぎわう 中山きょう巨人戦
読売新聞 05:00
... LPARK」が営業を始めた。 花笠(はながさ) をかぶった選手のイラストがデザインされたうちわやクリアファイルのほか、チームとコラボした「オランダせんべい」など、山形開催記念品が並んでいる。 山形市の大学1年の女子学生(18)は、「講義後すぐ試合があり、時間に余裕がないので事前に来た。記念グッズはサクランボがデザインされていてかわいい。公式戦を生で見るのは初めてなので楽しみ」と話した。 8日は、正 ...