検索結果(北朝鮮 | カテゴリ : 地方・地域)

148件の検索結果(0.131秒) 2025-10-26から2025-11-09の記事を検索
毎日新聞「わがこと」と考えて 横田めぐみさんの弟 川崎の中学で講演 /新潟
毎日新聞 05:01
北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん=失踪当時(13)=が消息を絶ってから15日で48年になるのを前に、弟で家族会代表の拓也さん(57)が7日、川崎市立日吉中学校で講演した。「現在進行形で未解決の人権侵害問題。わがこととして考えてほしい」と呼びかけた。 拓也さんは新潟の拉致現場付近の地図をスライドで示し、拉致の20年後にめぐみさんの名前を公表した時…
南日本新聞今こそ拉致問題を ブルーリボンステッカーの姶良市公用車駆け巡る 支援者が提供「他の自治体も貼って」
南日本新聞 8日 21:00
姶良市の公用車に貼られたブルーリボンステッカーと作製した森山博行さん=良市役所 詳しく 姶良市は、北朝鮮による拉致被害者の救出を求める運動のシンボル「ブルーリボン」のステッカーを公用車3台に貼っている。「問題の風化を少しでも防ぎたい」と支援者が作製し、10月に提供した。 作製したのは拉致問題の情報収集や啓発に取り組む「特定失踪者家族を支援する会鹿児島」の森山博行代表(60)=鹿児島市上荒田町。これ ...
中日新聞防衛費GDP比2%「足りない」 自民小林氏「積み上げる」
中日新聞 8日 19:57
... )比2%に増やす政府目標を巡り、さらなる金額の上積みが必要だと主張した。「GDP比2%では到底足りない。必要なものを積み上げる作業を党と政府で速やかに進めていく」と述べた。 理由について「日本は中国、北朝鮮、ロシアに囲まれている。戦い方も変わってきており、防衛技術を高める研究開発が必要だ」と説明。「他国に言われて増やすものではない」とも強調した。 政府は防衛費を2027年度にGDP比2%とする目標 ...
中日新聞北朝鮮国防相、米韓に反発談話 「敵の威嚇に攻勢的な行動示す」
中日新聞 8日 11:29
... ジ・ワシントン(聯合=共同) 【北京共同】北朝鮮の努光鉄国防相は米韓空軍の合同訓練や、米軍の原子力空母ジョージ・ワシントンを中心とする第5空母打撃群が最近、韓国南部釜山に入港したことに反発する談話を出した。「米国の敵意を理解した」とし「敵の威嚇に一層、攻勢的な行動を示す」として軍事的な対抗措置を予告した。朝鮮中央通信が8日報じた。 談話は7日付。日本政府は北朝鮮が7日に弾道ミサイル1発を日本海に向 ...
中国新聞原子力潜水艦 核拡散につながらないか
中国新聞 8日 07:00
トランプ米大統領が、対米投資の見返りとして韓国が原子力潜水艦を建造することを承認した。韓国はかねて保有を模索していた。米国は原潜保有を目指す北朝鮮や海洋進出を活発化させる中国をにらみ、軍事面で韓国の役割を拡大させたいのだろう。 米韓の原子力協定では、米国が提供する核燃料を軍事目的で使用することを認めていない。しかし原潜の建造を承認すれば、なし崩しになりかねない。歴代の米政権が、核拡散の懸念があると ...
山陰中央新聞拉致「わがこととして考えて」 横田さん弟・拓也さん、中学生に講演
山陰中央新聞 8日 04:00
北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん=失踪...
山陰中央新聞北朝鮮が短距離弾道弾 700キロ飛行、EEZ外に
山陰中央新聞 8日 04:00
【ソウル共同】韓国軍は7日、北朝鮮が同日午後0時35分ごろ(日本時間同)、平安北道(ピョンアンプクト)大館(テグァン)付近から短距離弾...
カナロコ : 神奈川新聞小泉防衛相、北朝鮮ミサイル発射を批判 「国際社会の平和と安全を脅かす」
カナロコ : 神奈川新聞 7日 23:00
臨時会見する小泉防衛相=7日、防衛省 小泉進次郎防衛相(衆院神奈川11区)は7日、北朝鮮が同日に日本海に向けて弾道ミサイルを発射したことを受けて防衛省内で会見し、「わが国と地域および国際社会の平和と安全を脅かすものであり、断じて容認できない」と批判した。北朝鮮は10月22日にも弾道ミサイルを発射しており、大使館ルートを通じて「厳重に抗議し、強く非難した」とも明らかにした。 小泉氏は日本を取り巻く安 ...
カナロコ : 神奈川新聞拉致問題「わが事に置き換えて」 横田拓也さん、川崎の中学校で講演
カナロコ : 神奈川新聞 7日 22:30
北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)=の弟で、拉致被害者家族会代表の横田拓也さん(57)が7日、川崎市立日吉中学校(同市幸区)で講演した。明るい性格だった姉をヒマワリに例え、その自由を奪った拉致は「歴史の話ではなく、現在進行形で未解決の人権侵害問題」と指摘。生徒たちに「…
中日新聞日韓首脳往来、完全復活と評価 両国外務次官が戦略対話
中日新聞 7日 19:40
... 月以降、日韓首脳会談が3回実施され、首脳の頻繁な相互往来「シャトル外交」が完全に復活したと評価した。高市早苗首相と李在明大統領が首脳会談で関係強化の意思を確認し、両国関係が進展を見せていると訴えた。 北朝鮮情勢を巡り、朝鮮半島の非核化原則を堅持し、対話と外交による平和と安定維持に向けて緊密な連携を確認。日米韓の新たな協力分野を探ることでも一致した。 経済安全保障や国境を越えた犯罪など両国の共通課題 ...
NHKめぐみさん拉致から48年を前に 横田拓也さんが講演 川崎
NHK 7日 18:55
横田めぐみさんが13歳の時に北朝鮮に拉致されてから今月15日で48年になるのを前に、弟の横田拓也さんが川崎市内の中学校で講演し、「現在進行形の人権侵害で、わがことに置き換えて考えてほしい」と呼びかけました。 1977年11月15日、当時13歳で中学1年生だった横田めぐみさんは新潟市の学校から帰る途中、北朝鮮に拉致されました。 めぐみさんが拉致されてから48年になるのを前に、弟で被害者の家族会代表を ...
NHKめぐみさん拉致から48年を前に 横田拓也さんが講演 川崎
NHK 7日 18:07
横田めぐみさんが13歳の時に北朝鮮に拉致されてから今月15日で48年になるのを前に、弟の横田拓也さんが川崎市内の中学校で講演し、「現在進行形の人権侵害で、わがことに置き換えて考えてほしい」と呼びかけました。 1977年11月15日、当時13歳で中学1年生だった横田めぐみさんは新潟市の学校から帰る途中、北朝鮮に拉致されました。 めぐみさんが拉致されてから48年になるのを前に、弟で被害者の家族会代表を ...
中日新聞北朝鮮ミサイル700キロ飛行 米の制裁追加に反発か
中日新聞 7日 17:50
北朝鮮の国旗 【ソウル共同】韓国軍は7日、北朝鮮が同日午後0時35分ごろ、平安北道大館付近から短距離弾道ミサイルとみられる1発を日本海に向けて発射したと発表した。約700キロ飛行したという。日本の防衛省も最高高度約50キロで450キロ以上を飛んだと分析。日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したとみられ、航空機や船舶への被害は確認されていない。 北朝鮮による弾道ミサイル発射は10月22日以来。米政 ...
室蘭民報北朝鮮が弾道ミサイル発射 EEZ外落下か、高市首相
室蘭民報 7日 13:45
【ソウル共同】韓国軍合同参謀本部は7日、北朝鮮が日本海...
中日新聞北朝鮮が弾道ミサイル発射 EEZ外落下か、高市首相
中日新聞 7日 13:22
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(朝鮮通信=共同) 【ソウル共同】韓国軍合同参謀本部は7日、北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射したと明らかにした。日本の海上保安庁によると、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは既に落下したとみられる。 高市早苗首相は、官邸で記者団に「北朝鮮が弾道ミサイルを発射した」と明言。落下したのは日本の排他的経済水域(EEZ)外とみられ、被害は確認していない ...
日本海新聞, 大阪日日新聞北朝鮮がミサイル発射 既に落下か
日本海新聞, 大阪日日新聞 7日 13:11
韓国軍は北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射下と明らかにした。防衛省などによると既に落下したとみられる。
福井新聞台風25号は熱帯低気圧に 11月7日 気象庁、ヨーロッパの見方
福井新聞 7日 10:00
... によって提供された解析気象データを基に台風の5日先までの動きを、アニメーションを使い視覚的に分かりやすく知ることができる。画面左下の「?」ボタンを押すと、台風の動きが再生される。 「カルマエギ」名前の由来 台風の名前は、「台風委員会」で各加盟国などが提案した名前が140個用意されており、発生した順につけられる。「カルマエギ」は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が用意した名前で、「かもめ」に由来する。
新潟日報膠着続く拉致問題、局面打開の一手は…元外務次官の斎木昭隆氏「日米連携し交渉再開のきっかけを」 連載[親世代の願い胸に〜代替わりの拉致家族]<番外編>
新潟日報 6日 13:00
斎木昭隆氏 北朝鮮による拉致問題1970〜80年代、北朝鮮が日本人を連れ去る国際犯罪を重ねた。工作員の教育などが目的とされる。2002年の日朝首脳会談で金正日総書記が拉致を認めて謝罪。被害者5人が帰国し、8人は「死亡」とされた。日本政府認定の被害者は計17人で、北朝鮮は4人を「未入国」と主張している。日本側は説明に不審な点が多いとして受け入れず、交渉は停滞している。が進展しないまま、被害者や親世代 ...
信濃毎日新聞大町市に世界の「トロリーバス」資料320点 北朝鮮にも行った81歳研究家が寄贈
信濃毎日新聞 6日 11:30
トロバス記念館で展示中の森さんの収集品。海外で集めた模型も並ぶ 大町市の扇沢総合案内センター内にある「トロバス記念館」で、トロリーバス研究家の森五宏(いつひろ)さん(81)=京都府宇治市=が国内外で集めた貴重な資料が一般公開されている。森さんは関西電力で長年勤め、同社が大町市と富山県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」で走らせていたトロリーバスの起源に迫ろう―と海… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボ ...
中日新聞北朝鮮で金永南氏の国葬 97歳で死去
中日新聞 6日 09:28
死去した金永南前最高人民会議常任委員長の国葬に参列する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(前列左から6人目)=5日、平壌(朝鮮中央通信=共同) 【北京共同】北朝鮮メディアは6日、対外的に国家元首の役割を果たし、3日に97歳で死去した金永南前最高人民会議常任委員長の国葬が5日に平壌で開かれたと報じた。金正恩朝鮮労働党総書記ら党幹部らが参列した。朴泰成首相が弔辞を読み、忠臣として3代の最高指導者を支えた功 ...
中日新聞北朝鮮「米国が敵対視」 外務次官、制裁に反発
中日新聞 6日 08:25
【北京共同】北朝鮮のキム・ウンチョル外務次官(米国担当)は6日、米国が北朝鮮への新たな独自制裁を発動し「われわれの国を敵対視する立場を示した」と反発する談話を出した。制裁では米朝関係に「新しい結果」を期待することはできないと主張。米朝対話再開に意欲を示すトランプ米大統領をけん制した。朝鮮中央通信が報じた。 金正恩朝鮮労働党総書記は9月、米国が非核化要求を放棄し平和共存を望む場合、米朝が「会えない理 ...
北日本新聞社説日朝首脳会談/打診だけで終わらせず
北日本新聞 6日 05:00
高市早苗首相が、北朝鮮に金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談を打診した。首相就任直後に呼びかけたという。 「具体的な成果に結び付けたい。手段を...
山陰中央新聞代表質問詳報
山陰中央新聞 6日 04:00
▽参院代表質問 水岡俊一氏(立民)官房副長官に起用した佐藤啓参院議員は自民党派閥裏金事件に関係したが、選挙の審判を受けていない。「森友学園」問題で政府は第三者委員会を設置し真実を解明すべきだ。北朝鮮による拉致被害者...
中日新聞安保保障の「主権回復」に意欲 韓国の李在明政権、能力疑義も
中日新聞 5日 18:45
... ル共同】韓国の李在明大統領が、朝鮮半島で戦争が起きた際に韓国軍を指揮する「有事作戦統制権」の韓国側移管に強い意欲を示している。現在は事実上米軍が持っており、安全保障面での「主権回復」を目指す。現状では北朝鮮の動向偵察や監視の多くを米軍に依存しているとされ、韓国軍の実際の統制能力には疑義も残る。 「有事作戦統制権を回復し、韓米共同防衛体制を主導する」。李氏は10月1日の「国軍の日」の演説で改めて強調 ...
西日本新聞【聞く西日本新聞・ニュース解説】高市首相、日朝会談打診 実現可...
西日本新聞 5日 13:00
高市早苗首相が北朝鮮への打診を公表した、金正恩朝鮮労働党総書記との首脳会談に関し、返事が届いていないことが分かりました。今回は、植田祐一編集局次長が会談実現の可能性と、国交正常化への最大の焦点、2002年の「日朝平壌宣言」に基づく"過去の清算"について解説します。 ? 【独自】日朝首脳会談の返事来ず 政府、高市首相就任直後に打診 ◆出演:植田祐一(編集局次長)、坂本雄大(販売部)、横山智徳(MC/ ...
信濃毎日新聞<社説>日韓の原潜構想 軍拡競争に拍車をかける
信濃毎日新聞 5日 09:31
... 機も垣間見える。 原潜はディーゼルエンジンを用いる通常の潜水艦と異なり、燃料や酸素の補給が必要ないため、長時間潜ることが可能だ。韓国の李在明大統領は10月29日のトランプ氏との会談で、従来の潜水艦では北朝鮮や中国の海域での潜水艦追跡に限界がある、として原潜開発に理解を求めていた。 韓国の原潜建造が、日本に与える影響も大きい。高市早苗政権は、自民党と日本維新の会の連立政権合意書で安保関連3文書の前倒 ...
山陰中央新聞北朝鮮の金永南氏死去 外交で指導者3代支える 97歳
山陰中央新聞 5日 04:00
【北京共同】北朝鮮で対外的に国家元首の役割を果たした金永南(キムヨンナム)前最高人民会議常任委員長が3日、多臓器不全のため死去した。97歳。朝鮮...
山陰中央新聞日朝首脳会談の返事来ず 政府、首相就任直後にも打診
山陰中央新聞 5日 04:00
高市早苗首相が北朝鮮への打診を公表した金(キム)正恩(ジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談に関し、返事が届いていないことが分かった。先月2...
中日新聞北朝鮮、米国と対話準備か 条件次第で接触、韓国分析
中日新聞 4日 23:33
トランプ米大統領(ゲッティ=共同)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(朝鮮通信=共同) 【ソウル共同】韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は4日、米朝首脳会談を巡り、北朝鮮が米国との対話を準備する動向が確認されたとの分析結果を明らかにした。国情院は、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記について「対米対話の意志があり、今後条件が整えば米国と接触すると判断している」とし、米韓合同軍事演習が行われる来年3月以降 ...
KTS : 鹿児島テレビ高市首相 北朝鮮に首脳会談を打診 増元照明さん「突き進む力に期待している」
KTS : 鹿児島テレビ 4日 19:18
北朝鮮による拉致問題を巡り、3日、高市総理は北朝鮮に日朝首脳会談の実施を打診していることを明らかにしました。 これに対し、鹿児島の拉致被害者家族、増元照明さんは「突き進む力に期待している」と話しました。 3日、東京で開かれた北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める国民大集会。 鹿児島の拉致被害者市川修一さんの兄、健一さんと増元るみ子さんの弟、照明さんも出席しました。 拉致問題を巡っては2002年に被害 ...
UMK : テレビ宮崎「厳しい安全保障環境」「F−35B戦力化」とは フジテレビ特別解説委員に聞く
UMK : テレビ宮崎 4日 18:20
... い安全保障環境」「F−35Bの戦力化」というのは、それぞれどういうことなのか? 防衛問題を専門に取材している、フジテレビの特別解説委員 能勢伸之さんに聞きました。 厳しい安全保障環境について能勢さんは北朝鮮、中国、ロシアは、例えばそれぞれ極超音速ミサイルの開発、配備を進めていて、軍事力を強めていると説明。 こうしたミサイルはマッハ5以上の極超音速で軌道を変えながら飛ぶため、予測も難しく、日本にとっ ...
NHK蓮池薫さん 北朝鮮への首脳会談要求“今後の政府対応を注視"
NHK 4日 17:58
北朝鮮に拉致され、その後、帰国を果たした蓮池薫さんは4日新潟市内で記者団に対し、高市総理大臣が北朝鮮側にキム・ジョンウン総書記との首脳会談の実施を求めていると明らかにしたことをめぐり、「呼びかけただけで事態が動くという期待は持てない」と述べ、今後の日本政府の対応を注視していく考えを示しました。 蓮池薫さんは、1978年に柏崎市の海岸で北朝鮮に拉致されて2002年に帰国を果たし、現在は新潟産業大学の ...
中日新聞【独自】日朝首脳会談の返事来ず 政府、高市首相就任直後に打診
中日新聞 4日 17:49
高市早苗首相、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(朝鮮通信=共同) 高市早苗首相が北朝鮮への打診を公表した金正恩朝鮮労働党総書記との首脳会談に関し、返事が届いていないことが分かった。先月21日の首相就任直後に呼びかけた事実も判明した。複数の政府関係者が4日、明らかにした。拉致問題担当相を兼ねる木原稔官房長官は記者会見で「北朝鮮にさまざまなルートを通じ、さまざまな働きかけを行っている」と述べた。 拉致被 ...
NHK拉致被害者の家族 大規模集会 松本京子さんの兄の孟さん出席
NHK 4日 16:58
... て、北朝鮮側に日朝首脳会談の実施を求めていることを明らかにしたうえで、「首脳同士で正面から向き合い、私みずからが先頭に立って、さまざまな状況に応じて果敢に行動することで、具体的な成果に結び付けていきたい。あらゆる選択肢を排除せず、私の代で、何としても突破口を開き、拉致問題を解決したい」と強調しました。 集会に出席した米子市の拉致被害者、松本京子さんの兄の孟さんは、4日、NHKの取材に応じ、「『北朝 ...
新潟日報拉致被害者の松木薫さんは特別な“恩人"・弟信宏さん 親と再会させられなかった悔しさ、横田早紀江さんに思い重ね 連載[親世代の願い胸に〜代替わりの拉致家族]<4>
新潟日報 4日 16:30
... ぐみさん1977年11月15日、新潟市立寄居中学1年の時の下校中に失踪。2002年9月の日朝首脳会談で北朝鮮は拉致を認めた。北朝鮮はめぐみさんは「死亡」したとして04年に「遺骨」を出したが、DNA鑑定で別人のものと判明。北朝鮮の説明などに不自然な点が多く、日本政府は生存を前提に再調査を求めているが、北朝鮮は「拉致問題は解決済み」としている。=失踪当時(13)=の母早紀江さん(89)一人となった。代 ...
NHK拉致被害者の家族が大規模集会 政府の具体的取り組み求める
NHK 4日 16:13
北朝鮮に拉致された被害者の家族が高市政権が発足してから初めてとなる大規模な集会を都内で開き、一刻も早いすべての被害者の帰国に向けた政府の具体的な取り組みなどを求めました。 800人あまりが参加した3日の集会は拉致被害者の家族や支援者らが東京・千代田区で開き、高市総理大臣も出席しました。 このなかで、中学1年生の時に拉致された横田めぐみさんの弟で、被害者の家族会代表を務める横田拓也さんは、政府認定の ...
新潟日報母と過ごした記憶なくても…拉致被害者・田口八重子さんの長男飯塚耕一郎さん「会って心の空白埋めたい」 連載[親世代の願い胸に〜代替わりの拉致家族]<3>
新潟日報 4日 14:30
... ぐみさん1977年11月15日、新潟市立寄居中学1年の時の下校中に失踪。2002年9月の日朝首脳会談で北朝鮮は拉致を認めた。北朝鮮はめぐみさんは「死亡」したとして04年に「遺骨」を出したが、DNA鑑定で別人のものと判明。北朝鮮の説明などに不自然な点が多く、日本政府は生存を前提に再調査を求めているが、北朝鮮は「拉致問題は解決済み」としている。=失踪当時(13)=の母早紀江さん(89)一人となった。代 ...
室蘭民報北朝鮮制裁の強化要請へ 第2次トランプ政権で初
室蘭民報 4日 14:00
【ニューヨーク共同】米国が国連安全保障理事会の北朝鮮制...
新潟日報拉致が奪った「当たり前の日常」…横田めぐみさんの双子の弟・拓也さん、哲也さん「親世代が存命のうちに必ず解決する」 連載[親世代の願い胸に〜代替わりの拉致家族]<2>
新潟日報 4日 12:30
... ぐみさん1977年11月15日、新潟市立寄居中学1年の時の下校中に失踪。2002年9月の日朝首脳会談で北朝鮮は拉致を認めた。北朝鮮はめぐみさんは「死亡」したとして04年に「遺骨」を出したが、DNA鑑定で別人のものと判明。北朝鮮の説明などに不自然な点が多く、日本政府は生存を前提に再調査を求めているが、北朝鮮は「拉致問題は解決済み」としている。=失踪当時(13)=の母早紀江さん(89)一人となった。代 ...
日本テレビ高市首相が北朝鮮に首脳会談の開催を打診「私の代で解決したい」 家族会が被害者の帰国強く求める
日本テレビ 4日 12:07
拉致被害者の救出を訴える集会が11月3日、東京で開かれ、出席した高市首相が日朝首脳会談の希望を北朝鮮側に伝えたことを明かしました。 集会には、横田めぐみさんの弟で家族会代表の拓也さんや母の早紀江さんなどが出席しました。この席で高市首相は…… 〈高市首相〉 「すでに北朝鮮側には、首脳会談をしたい旨お伝えをいたしております」 家族たちは高市首相に拉致被害者の帰国を改めて強く求めました。 〈横田早紀江さ ...
室蘭民報米韓が定例安保協議 対北朝鮮で防衛協力
室蘭民報 4日 12:00
【ソウル共同】ヘグセス米国防長官は4日、韓国の安圭伯(...
中日新聞日朝首脳会談を働きかけ 官房長官、反応は明かさず
中日新聞 4日 11:57
木原稔官房長官は4日の記者会見で、高市早苗首相が北朝鮮に金正恩朝鮮労働党総書記との首脳会談開催を打診したと表明したことに関し「さまざまなルートを通じて働きかけている」と述べた。北朝鮮側の反応については「事柄の性質上、詳細を答えるのは差し控える」とし、明かさなかった。 日本人拉致問題に関し「全ての拉致被害者の一日も早い帰国を実現すべく、あらゆる手段を尽くして取り組む」と強調した。「解決のためには国際 ...
中日新聞米韓が定例安保協議を開催 対北朝鮮で防衛協力を確認
中日新聞 4日 10:56
... 米国防長官は4日、韓国の安圭伯国防相とソウルで定例安保協議(SCM)を開いた。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮をにらみ、防衛協力の推進を確認。艦船の建造や整備など国防産業での協力でも意見を交わす方向だ。 トランプ米政権は、韓国に国防費の負担増や東アジア地域での役割拡大を期待しており、米韓同盟の機能を対北朝鮮だけでなく対中国抑止に広げたい考え。トランプ大統領が承認した韓国の原子力潜水艦建造を巡っても議 ...
新潟日報拉致被害者・有本恵子さんの早期救出に奔走、亡き父親の活動継ぎ…家族会に入会したきょうだい支える「トランプ氏の手紙」 連載[親世代の願い胸に〜代替わりの拉致家族]<1>
新潟日報 4日 10:30
... ぐみさん1977年11月15日、新潟市立寄居中学1年の時の下校中に失踪。2002年9月の日朝首脳会談で北朝鮮は拉致を認めた。北朝鮮はめぐみさんは「死亡」したとして04年に「遺骨」を出したが、DNA鑑定で別人のものと判明。北朝鮮の説明などに不自然な点が多く、日本政府は生存を前提に再調査を求めているが、北朝鮮は「拉致問題は解決済み」としている。=失踪当時(13)=の母早紀江さん(89)一人となった。代 ...
中日新聞安保理に北朝鮮制裁の強化要請へ 第2次トランプ政権で初
中日新聞 4日 09:49
... 国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会に対し、制裁決議に違反した複数の船舶を対象に追加し制裁を強化するよう要請する方針を固めた。安保理筋が3日、明らかにした。これらの船舶は禁止されている北朝鮮の石炭や鉄鉱石の中国への輸出に関わったとしている。北朝鮮に対する安保理制裁の強化要請は第2次トランプ政権で初。 トランプ大統領は、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記に対話再開を呼びかけているが、北朝鮮側からはこれま ...
中日新聞北朝鮮、放射ロケット10発発射 韓国の外交日程狙ったか
中日新聞 4日 09:36
【ソウル共同】韓国軍合同参謀本部は4日、北朝鮮が今月1、3両日にそれぞれ黄海北部に向けて放射砲(多連装ロケット砲)約10発を発射したと明らかにした。1日は中韓首脳会談、3日は米韓国防長官による板門店訪問の日で、韓国の外交日程に合わせて存在感を示そうとした可能性がある。米韓が詳細を分析している。 韓国軍によると、北朝鮮は1日午後3時ごろ(日本時間同)と3日午後4時ごろに放射砲を発射した。韓国メディア ...
中日新聞北朝鮮の金永南氏死去、97歳 外交で指導者3代支える
中日新聞 4日 09:25
金永南氏 【北京共同】北朝鮮の朝鮮中央通信によると、北朝鮮で対外的に国家元首の役割を果たした金永南・前最高人民会議常任委員長が3日、多臓器不全のため死去した。97歳。金正恩朝鮮労働党総書記のほか、故金日成主席、故金正日総書記の3代の最高指導者を支えた。半世紀以上にわたって主に国際畑を歩み、北朝鮮外交の「顔」として活躍した。 常任委員長在任中は儀礼的な役割が中心で、2019年に90代で退任後、表舞台 ...
山梨日日新聞[高市政権と拉致問題]国際社会の懸案 突破口開け
山梨日日新聞 4日 07:15
「常に心の中にある」。トランプ米大統領は、北朝鮮による拉致被害の問題をこう表現した。先週来日したトランプ氏は拉致被害者の家族と面会、横田めぐみさ...
南日本新聞高市首相の日朝会談打診に拉致被害者家族が進展期待 市川健一さん「力強い言葉に勇気もらった」 増元照明さん「今年中に何らかの形を」
南日本新聞 4日 06:00
全拉致被害者の即時一括帰国を求める集会参加者=3日、東京都千代田区 詳しく 高市早苗首相が北朝鮮に金正恩総書記との会談を打診したと明らかにした3日、1978(昭和53)年に日置市の吹上浜で拉致された市川修一さん=失踪当時(23)=と増元るみ子さん=同(24)=の家族は「力強い言葉に勇気をもらった」「今年中に何らかの形を見せてほしい」と受け止めた。 市川さんの兄健一さん(80)=鹿屋市=と増元さんの ...
琉球新報政府、日朝首脳会談打診 首相、拉致問題解決へ決意
琉球新報 4日 05:00
... 国民大集会で、北朝鮮に金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談開催を打診したと明らかにした。「被害者の命と国家の主権がかかった問題に対し、手段を選ぶつもりはない。既に北朝鮮側には首脳会談をしたい旨を伝えた」と明言。「私の代で何としても突破口を開き、拉致問題を解決したい」と決意を表明した。 歴代内閣は拉致問題の解決を「最重要課題」と位置付け、訪朝も模索したが実現しておらず、北朝鮮側の出方 ...
琉球新報帰国へ「具体的な動きに」 拉致家族、期待と驚き
琉球新報 4日 05:00
高市早苗首相が北朝鮮に金正恩朝鮮労働党総書記との首脳会談を打診していると発言したことについて、拉致被害者横田めぐみさん=失踪当時(13)=の弟で家族会代表の拓也さん(57)は「具体的な動きにつなげて、両国が明るい未来を描ける交渉になってほしい」と述べた。 めぐみさんの母早紀江さん(89)は「(高市首相は)積極的に、真剣に取り組んでくれていると思う」と期待を寄せた。田口八重子さん=同(22)=の長男 ...
FNN : フジテレビ高市首相「私の代で何としても突破口を…」北朝鮮に日朝首脳会談開催意向を伝える 被害者家族からは期待の声
FNN : フジテレビ 4日 05:00
... 害者家族が求める日朝首脳会談の実現に向けては… 【高市首相】 「拉致被害者の方々の命と国家の主権がかかったこの問題に対して、私は手段を選ぶつもりはありません。すでに北朝鮮側には首脳会談をしたい旨お伝えをいたしております」 このように述べ、北朝鮮に対し日朝首脳会談開催への意向を伝えていることを明らかにしました。 家族からはこの日も高市首相への期待の声が相次いで聞かれました。 【拉致被害者家族会 横田 ...
山陰中央新聞「解決を心から願う」 国民大集会で横田めぐみさんの母・早紀江さん
山陰中央新聞 4日 04:00
北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める「国民大集会」で、横田めぐみさんの母早紀江さんは「どう...
山陰中央新聞米韓国防相が板門店訪問 対北朝鮮、連携アピール
山陰中央新聞 4日 04:00
【ソウル共同】ヘグセス米国防長官は3日、就任後初めて韓国を訪れ、安圭伯(アンギュベク)国防相と共に南北軍事...
山陰中央新聞拉致打開へ見えぬ道筋 安倍氏「後継」アピール 高市首相が日朝会談打診
山陰中央新聞 4日 04:00
高市早苗首相が、北朝鮮に金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談を打診した背景には、拉致被害者家族が高齢化する中、膠着(こうちゃく)した拉致問題の打開を図る狙いがある。日朝交渉を進めた故安倍晋三元首相の「後継」をアピールし、自民党離れが指摘...
山陰中央新聞北朝鮮に首脳会談打診 首相、拉致問題解決へ決意
山陰中央新聞 4日 04:00
高市早苗首相は3日、東京都内で開かれた拉致被害者の帰国を求める国民大集会で、北朝鮮に金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談開催を打診...
新潟日報高市早苗首相、北朝鮮に首脳会談打診 拉致被害者家族「早期に開催を」東京で国民大集会
新潟日報 3日 22:30
北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める国民大集会で、あいさつする高市首相。北朝鮮に金正恩朝鮮労働党総書記との首脳会談開催を打診したと明らかにした=3日午後、東京都千代田区 高市早苗首相は3日、東京都内で開かれた拉致被害者の帰国を求める国民大集会で、北朝鮮に金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談開催を打診したと明らかにした。「被害者の命と国家の主権がかかった問題に...
日本テレビ拉致被害者の即時帰国求める「国民大集会」 高市首相が北朝鮮に首脳会談を要請「私の代で何としても突破口を開き…」
日本テレビ 3日 19:43
北朝鮮の拉致被害者の即時帰国を求める「国民大集会」が東京で開かれ、県内の拉致被害者の家族も出席しました。就任後初めて出席した高市総理は、北朝鮮側に首脳会談を要請したことを明らかにしました。 すべての拉致被害者の即時帰国を求める国民大集会は、3日午後、東京で開かれました。 県内の致被害者の家族、市川修一さんの兄、健一さんや増元るみ子さんの弟、照明さんも出席しました。 会には高市総理も出席し「全ての拉 ...
TBSテレビ「手段を選ぶつもりはない」拉致問題解決願う『国民大集会』で高市総理「すでに北朝鮮側には首脳会談を呼び掛けた」
TBSテレビ 3日 19:35
北朝鮮による拉致被害者全員の救出を訴える『国民大集会』に高市総理が出席し、北朝鮮側に首脳会談を呼びかけたことを明らかにするとともに、拉致問題解決への決意を示しました。 3日に東京都千代田区で開かれた『国民大集会』で、横田めぐみさんの母・早紀江さん(89歳)は、出席した高市総理に感謝を伝えたうえで、 「憎々しいものに対して和をもつことはなかなかできないことですが、やっぱり攻撃だけしていては相手は絶対 ...
NHK北朝鮮拉致被害者家族が集会 有本恵子さん姉“諦めない"訴え
NHK 3日 19:23
北朝鮮に拉致された被害者の家族が高市政権が発足してから初めてとなる大規模な集会を都内で開き、神戸市出身の拉致被害者、有本恵子さんの姉の昌子さんは「恵子は生きている。恵子の帰国は決して諦めない」と訴えました。 800人余りが参加した3日の集会は拉致被害者の家族や支援者らが東京・千代田区で開き、高市総理大臣も出席しました。 42年前(1983年)、23歳の時にイギリス留学を終えてヨーロッパを旅行中、北 ...
NHK北朝鮮拉致被害者家族が集会 有本恵子さん姉“諦めない"訴え
NHK 3日 18:40
北朝鮮に拉致された被害者の家族が高市政権が発足してから初めてとなる大規模な集会を都内で開き、神戸市出身の拉致被害者、有本恵子さんの姉の昌子さんは「恵子は生きている。恵子の帰国は決して諦めない」と訴えました。 800人余りが参加した3日の集会は拉致被害者の家族や支援者らが東京・千代田区で開き、高市総理大臣も出席しました。 42年前(1983年)、23歳の時にイギリス留学を終えてヨーロッパを旅行中、北 ...
新潟日報特定失踪者・大沢孝司さんの兄「もうすぐ90歳。元気なうちに何とか…」早期救出へ弥彦村で署名活動
新潟日報 3日 18:30
拉致問題の解決へ署名を呼びかけた大沢昭一さん(右)=3日、弥彦村 北朝鮮に拉致された可能性が排除できない特定失踪者北朝鮮による拉致の可能性が排除できない行方不明者。2002年に、かつて北朝鮮による拉致被害者として名前が浮上していなかった曽我ひとみさんが帰国したことなどを受け、03年に民間団体「特定失踪者問題調査会」が特定失踪者を独自にリストアップしている。政府認定の拉致被害者は、02年に帰国した5 ...
中日新聞米韓国防相が板門店を視察 対北朝鮮の連携アピール
中日新聞 3日 18:04
【ソウル共同】ヘグセス米国防長官は3日、就任後初めて韓国を訪れ、安圭伯国防相と共に南北軍事境界線がある板門店の共同警備区域(JSA)を視察した。韓国と北朝鮮がにらみ合う現場にそろって足を運び、強固な米韓同盟を示して連携をアピールした。4日に米韓定例安保協議(SCM)に出席して安氏と会談する。 第2次トランプ政権発足後、米韓国防相の対面会談は初めて。米側は、韓国をはじめとする同盟・友好国に対し国防費 ...
TBSテレビトランプ大統領と面会した拉致被害者・有本恵子さんの姉妹「心には届いていると感じる」早期帰国を訴え 高市総理は「北朝鮮側に首脳会談したい旨を伝えた」と明かす
TBSテレビ 3日 17:42
... 致被害者・有本恵子さんの姉、北谷昌子さん(69)です。都内で開かれた集会には、横田めぐみさんの弟で家族会代表の横田拓也さんのほか、高市総理も参加し、拉致被害者の早期帰国を訴えました。 また、高市総理は北朝鮮側に「首脳会談したい旨を伝えた」ことも明らかにしました。 10月28日、来日中だったアメリカのトランプ大統領と拉致被害者家族たちが面会しました。昌子さんは、今年2月に亡くなった父・明弘さんが20 ...
MBS : 毎日放送トランプ大統領と面会した拉致被害者・有本恵子さんの姉妹「心には届いていると感じる」早期帰国を訴え 高市総理は「北朝鮮側に首脳会談したい旨を伝えた」と明かす
MBS : 毎日放送 3日 17:40
... 致被害者・有本恵子さんの姉、北谷昌子さん(69)です。都内で開かれた集会には、横田めぐみさんの弟で家族会代表の横田拓也さんのほか、高市総理も参加し、拉致被害者の早期帰国を訴えました。 また、高市総理は北朝鮮側に「首脳会談したい旨を伝えた」ことも明らかにしました。 10月28日、来日中だったアメリカのトランプ大統領と拉致被害者家族たちが面会しました。昌子さんは、今年2月に亡くなった父・明弘さんが20 ...
中日新聞横田早紀江さん「解決を願う」 拉致問題集会で、首相に協力要請
中日新聞 3日 17:06
北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める「国民大集会」が3日、東京都内で開かれた。横田めぐみさん=失踪当時(13)=の母早紀江さん(89)は「どうしてこんなに動かないんだろう。不思議な力が働いて解決に向かうことを心から願う」と述べ、出席した高市早苗首相らに協力を求めた。 めぐみさんの弟で、家族会代表の拓也さん(57)は、日本政府に早期の日朝首脳会談を要請した。また北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記に「過去 ...
中日新聞首相「日朝首脳会談を打診した」 拉致被害者の帰国求める集会で
中日新聞 3日 15:35
高市早苗首相 高市早苗首相は3日、東京都内で開かれた北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める国民大集会で、北朝鮮に金正恩朝鮮労働党総書記との首脳会談開催を打診したと明らかにした。「既に北朝鮮側には首脳会談をしたい旨を伝えている」と説明し「私の代で何としても突破口を開き、拉致問題を解決したい」と決意を示した。 同時に「首脳同士で正面から向き合い、自らが先頭に立ってさまざまな状況に応じて果敢に行動すること ...
秋田魁新報時代を語る・早川忠夫(16)事件事故に東奔西走
秋田魁新報 3日 13:00
... けでまだ大きな話題ではなかった。現地へ出向き、「日本海に突然消えた2組のアベック」「九州の海に消えた若者」と題して、突然姿を消した日本人の謎に迫った。拉致の可能性を強く示唆する疑惑として特集しました。北朝鮮が拉致を正式に認めたのは、およそ20年後でした。 事件事故の取材をする中で、昭和60(1985)年は印象深い年です。グリコ・森永事件の「キツネ目の男」似顔絵公開(1月)、深夜営業が規制された新風 ...
琉球新報ニュージーランド空軍機が嘉手納に飛来 北朝鮮の船舶を監視へ
琉球新報 3日 05:00
... S検出 北谷町長「法に従い」 米大統領随行機が嘉手納に飛来「空飛ぶ司令部」E4B 沖縄 「住民軽視」厳しく批判 知事、嘉手納降下訓練受け 米軍嘉手納基地に自衛隊F15 統合演習に向けた飛来か 沖縄 米軍嘉手納基地 一覧へ ニュージーランド空軍機が嘉手納に飛来 北朝鮮の船舶を監視へ 2025/11/03 #北朝鮮 模擬の爆発装置やサイレン…嘉手納基地できょうから即応訓練 2025/11/02 #米軍
日本テレビ【疑惑】パッケージが韓国の“人気即席麺"にそっくり?『北朝鮮製ラーメン』を“韓国人教授"が実食!海外で存在感を強める“北のグルメ"、裏に隠された思惑とは?
日本テレビ 2日 12:00
... て北朝鮮で行われた軍事パレード。世界各国から要人らが集い、歴代最大規模と報じられました。そんな北朝鮮では今、ビールなどの食料品を輸出する動きが。一方で、ある商品に韓国から疑惑の声が上がっています。“北朝鮮グルメ"が世界に広がりを見せる背景は?『コリア・レポート』編集長・辺真一氏の解説です。 ■韓国の人気商品にそっくり…?大学教授が“北の即席〓"入手北朝鮮製ラーメンを入手 自身のYouTubeに「北 ...
カナロコ : 神奈川新聞世界の変化見えぬ自維合意書、外交は対話と協力こそ 布施祐仁さんに聞く
カナロコ : 神奈川新聞 2日 11:10
... 止しているように見える。米国の世界戦略の一翼を担い、その期待に最大限応えることが日本の利益につながるという、冷戦期の考え方のままだ。世界の変化が見えていない。 彼らは言う。ロシアがウクライナに侵攻し、北朝鮮はミサイル・核開発を進め、中国も急速に軍事力を強める。取り巻く安全保障環境は戦後最も厳しく、日本も防衛力、抑止力、対処力を強化しなければならない。そのためにも日米同盟を強化し、米国の同盟国である ...
TBSテレビ【台風情報】台風25号発生 強い勢力に発達へ 今後の予想進路は
TBSテレビ 2日 09:46
1日午後9時、フィリピンの東海上で台風25号が発生しました。台風は時速25キロで西北西へ進んでいます。アジア名は「カルマエギ」で、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が提案した「かもめ」を意味する言葉です。今後、台風25号は強い勢力へと発達する見込みで、最新の情報に注意が必要です。 【台風第25号(カルマエギ)】 ?02日06時の実況 種別 台風 存在地域 フィリピンの東 進行方向、速さ 西北西 25 ...
中日新聞金正恩氏が軍指揮所視察 特殊作戦部隊、訓練確認
中日新聞 2日 09:08
【北京共同】北朝鮮メディアは2日、金正恩朝鮮労働党総書記が1日に軍の特殊作戦部隊の指揮所を視察したと報じた。指揮所の場所は不明。金氏は作戦研究室を訪れたほか、指揮官らと記念撮影し、戦闘員による訓練を確認した。部隊の臨戦態勢が整えられていることに満足したという。 金氏は、軍の組織機構に問題があるとして党中央軍事委員会で対策を検討する必要があると指摘。訓練に関する課題についても言及した。
中国新聞日韓・日中首脳会談 未来見据え、粘り強い対話を
中国新聞 2日 07:00
... などで過去最悪と評された日韓関係は近年急速に改善している。音楽や食文化などで両国民が互いを認め、尊重する時代にあっては両首脳の歩み寄りも当然といえる。ことしは国交正常化60年でもある。結びつきを強め、北朝鮮の拉致・核問題に共同で対処してほしい。 一方で日中会談は緊張感が漂った。高市氏は沖縄県・尖閣諸島周辺を含む東シナ海での中国の活動活発化や在留邦人の拘束、レアアース(希土類)の輸出管理などへの懸念 ...
琉球新報「何らかの核実験」へ トランプ氏内容明言せず
琉球新報 2日 05:00
... 専用機内で記者団に、核兵器実験を指示した理由について「他の国々がやっているなら、われわれもやる」と改めて語った。 核爆発を伴う実験はロシアも中国も近年は実施しておらず、今世紀に入って確認されているのは北朝鮮だけだ。 ヘグセス国防長官はマレーシアで31日、トランプ氏の指示を受けて「迅速に行動する。米国が世界で最も強力で能力の高い核兵器を持つことを保証する」と述べた。 AP通信はロスアラモス国立研究所 ...
山陰中央新聞中韓首脳会談 北朝鮮対話再開へ協力 「米朝が最重要」で一致
山陰中央新聞 2日 04:00
【慶州共同】中国の習近平国家主席と韓国の李在明(イジェミョン)大統領は1日、韓国南東部の慶州(キョンジュ)で会談した。李氏は北朝鮮との対話再開に向けて...
NHK曽我ひとみさんが新潟市で署名活動“拉致被害者の帰国実現を"
NHK 1日 19:22
北朝鮮に拉致され、その後、帰国を果たした曽我ひとみさんが1日、新潟市で署名活動を行い、先月28日に都内でアメリカのトランプ大統領などと面会したことについて、「両国で知恵を出しながら、どうしたら1日も早く拉致問題が解決できるか模索し、帰国を実現してほしい」と話しました。 曽我ひとみさんは1978年に、いまの佐渡市で母親のミヨシさんとともに北朝鮮に拉致され、2002年に帰国を果たしましたが、ことし94 ...
新潟日報拉致問題解決へ「力を貸して」曽我ひとみさんが新潟ふるさと村(新潟市西区)で署名活動
新潟日報 1日 19:00
... 早期解決へ署名を呼びかける拉致被害者の曽我ひとみさん=1日、新潟市西区 佐渡市で北朝鮮に拉致1970〜80年代、北朝鮮が日本人を連れ去る国際犯罪を重ねた。工作員の教育などが目的とされる。2002年の日朝首脳会談で金正日総書記が拉致を認めて謝罪。被害者5人が帰国し、8人は「死亡」とされた。日本政府認定の被害者は計17人で、北朝鮮は4人を「未入国」と主張している。日本側は説明に不審な点が多いとして受け ...
中日新聞中韓首脳、北朝鮮対話再開へ協力 李在明大統領、中国の役割期待
中日新聞 1日 18:52
... 東部の慶州で会談した。李氏は北朝鮮との対話再開に向け、中韓の「戦略的な意思疎通を強化していきたい」と表明。北朝鮮に影響力を持つ中国の役割に期待した。習氏は東アジアの平和と発展のため、韓国との協力を深めていきたいとの考えを示した。 韓国は日本や米国と共に北朝鮮の非核化を目指しているが、北朝鮮は外務次官談話で非核化は「実現できないばかげた夢だ」と反発している。 習氏は9月に北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書 ...
中日新聞日本とカナダ、安保連携確認 自由なインド太平洋で協力
中日新聞 1日 15:56
... 市早苗首相は、訪問先の韓国でカナダのカーニー首相と初会談した。安全保障、エネルギー安保、食料安保といった分野での連携を確認。「自由で開かれたインド太平洋」実現に向けて緊密に協力していく方針で一致した。北朝鮮による核・ミサイル開発や日本人拉致問題に関する連携も確認した。 会談で高市氏は「カナダは極めて重要なパートナーだ」と強調。今年の先進7カ国(G7)議長を務めるカーニー氏のリーダーシップに敬意を表 ...
信濃毎日新聞今日の視角 安保環境の激変か(姜尚中)
信濃毎日新聞 1日 14:05
... 力潜水艦建造について李在明(イジェミョン)大統領にゴーサインを出し、米中首脳会談の直前には、中国への脅しともとられかねない「核兵器の実験」を国防総省(戦争省)に指示した。 確かに事実上の核保有国になり、SLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)の開発を公言している北朝鮮が、ロシアの技術協力のもと、原潜の就航に成功すれば、核・ミサイル・原潜の三位一体の強力な武器を… 長野県の求人情報スポンサー 求人ボックス
秋田魁新報遠い風近い風[畑澤聖悟]蛍の光、窓のイージス
秋田魁新報 1日 14:00
... 材の舞台を上演 東京・池袋、26日まで2025/10/19 秋田の皆さんには不要であろうが一応説明する。イージスは飛来するミサイルなどをレーダーで探知して迎撃するシステム。これを搭載した軍艦がイージス艦で、これを陸に揚げたのがイージス・アショア。政府は17年12月、北朝鮮の弾道ミサイルに対する防衛能力向上のため、国内へ2基の地上イージス導入を閣議決定した。そして、秋田と山口が配備先に選ばれたのだ。
信濃毎日新聞〈社説〉米「核実験」指示 軍拡あおる無責任な発言
信濃毎日新聞 1日 09:30
... きにもつながり、ただでさえ揺らいでいる核拡散防止条約(NPT)体制を崩壊させかねない。 米国は1992年から、既に30年以上にわたって、核爆発を伴う実験を行っていない。ロシアや中国も90年代が最後だ。北朝鮮を除き、2000年以降に核爆発を伴う実験をした国はない。 トランプ氏は「どの国よりも多く核兵器を持つ米国は実験をしていないのに、他の国はしている」と記者団に述べたが、その「実験」が何を指すのか不 ...
中日新聞北朝鮮、非核化議題に反発 中韓首脳会談をけん制
中日新聞 1日 06:57
北朝鮮の国旗 【北京共同】北朝鮮の朴明浩外務次官は、1日に行われる中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領の首脳会談で韓国側が朝鮮半島の非核化を議題とする方針を示したとして、反発する談話を出した。非核化は「実現できないばかげた夢だ」と主張した。北朝鮮の朝鮮中央通信が1日報じた。韓国だけでなく中国側もけん制する狙いとみられる。 談話は10月31日付で、韓国について「機会さえあれば朝鮮半島の非核化を取 ...
中日新聞「モンゴル抑留」歴史に埋もれた真実を切り開く ジャーナリスト・井手裕彦さん
中日新聞 10月31日 16:00
... 留記録・文化賞」を受賞した。死亡記録を持つ抑留者の名簿を公開しているホームページは「井手裕彦」で検索。 −モンゴル抑留とは。 第2次大戦末期、ソ連が対日参戦し、旧満州(現中国東北部)や朝鮮半島北部(現北朝鮮)などに侵攻して日本兵や民間日本人を抑留しました。少し遅れてモンゴルもソ連の要請で日本に宣戦布告し、侵攻を助けています。 参戦の見返りとして、モンゴルにソ連から約1万4千人の日本人捕虜が労働力と ...
中日新聞米大統領「核実験指示」が波紋 ミサイル近代化、混同の指摘も
中日新聞 10月31日 07:45
... 験を実施していない。ミサイルなど核弾頭の運搬手段の近代化と混同した可能性があるとの指摘も出ている。 トランプ氏は30日、核実験に向けた作業が「直ちに始まる」と表明。核爆発実験は1992年以来となり、国際核秩序が揺らぐ恐れがある。 だが21世紀に入って爆発を伴う核実験を実施したのは北朝鮮のみ。爆発を伴う核実験はトランプ氏の意図とは異なるのではないかとの見方が浮上している。 米戦略軍のコレル副司...
中国新聞トランプ氏が核実験指示 実行に移してはならない
中国新聞 10月31日 07:00
... 反応を調べる手法である。そこから先に踏み込むのなら、核政策の歴史的な転換となる。 トランプ氏は、他国が実験を続ける中で「やむを得ない選択だ」と説明した。だが今世紀に入って核爆発を伴う兵器実験をした国は北朝鮮しかない。中国は96年、ロシアもソ連時代を含め90年以降は、確認されていない。どこまで核実験停止の歴史を踏まえ、指示したかは疑問だ。 表明のタイミングも引っかかる。韓国で中国の習近平国家主席と会 ...
高知新聞【米中首脳会談】対立の緩和へ対話続けよ
高知新聞 10月31日 05:00
... りかざすことは容認できない。会談での取引材料にする思惑があったのならなおさらだ。 中国が核兵器の増強を進めることへの警戒感は強い。ロシアは超長射程の原子力推進式巡航ミサイルの発射実験の完了を誇示した。北朝鮮の動向も不透明だ。核大国が軍拡の動きを強めれば緊張が高まる。核を含む軍縮の対話を先導すべき立場であることを忘れてはならない。 トランプ氏は米中首脳の相互訪問に言及した。対話を重ねて信頼を醸成し、 ...
北國新聞高橋洋一・政治経済ホントのところ【米朝首脳会談】中ロ接近で開催難しく
北國新聞 10月31日 05:00
... たが、そうしてもいい。とても簡単なことだ」とまで話した。 こうした情報は、当然北朝鮮の金氏にも伝わっていただろう。だが、金氏は応じなかったといえる。それは19年当時と状況が異なるからだ。つまり、北朝鮮とロシア・中国との距離感が変化したためである。 19年当時、北朝鮮はロシア・中国と比較的距離があったように思える。このため、北朝鮮は比較的自由に米国と接触できた。しかも、18年6月にシンガポールで史上 ...
中日新聞英政府がクマ注意呼びかけ 日本への渡航者向けウェブ
中日新聞 10月30日 20:11
... ることを受け、英政府は日本への渡航者に向けたウェブサイトで注意喚起を始めた。28日にサイトを更新し、クマの情報を加えた。 英政府は「人里に近い場所を含め、特に山間部や森でクマの目撃や被害が増えている」と説明。訪問する地域について事前に調べ、目撃があった地域を1人で歩かないよう呼びかけている。 サイトには、北朝鮮のミサイル発射から繁華街でのぼったくりまで、安全に関するさまざまな情報が掲載されている。
TBSテレビ鹿児島空港で初 P-1哨戒機が魚雷搭載訓練「まさか飛んでくるとは」「訓練は当たり前」
TBSテレビ 10月30日 19:13
... 機体に魚雷を積み込む訓練を初めて行いました。拠点の鹿屋基地が攻撃されて使えなくなった事態を想定したもので、弾薬は入っていないということです。 (空港の利用者) 「まさか飛んでくるとは思わなかった」 「北朝鮮やロシアなどがあるので、(訓練は)当たり前のこと。今までやっていなかったのがおかしい」 P-1哨戒機は2時間余りとどまり、民間機の運航に影響はありませんでした。 鹿児島空港は去年、自衛隊が訓練な ...
朝日新聞救う会石川がトランプ米大統領と面会 拉致問題の進展に期待
朝日新聞 10月30日 11:00
トランプ米大統領への期待を語る寺越昭男さん(左)と内田美津夫さん=2025年10月29日午後2時13分、金沢市高尾南3丁目、石川幸夫撮影 [PR] 北朝鮮による拉致被害者の家族会と支援団体「救う会石川」は29日、トランプ米大統領との面会を受けて金沢市内で記者会見し、拉致問題の進展に向けた米朝首脳による会談の実現に期待を寄せた。 家族会は28日にトランプ氏と面会。1963年に能登半島沖で行方不明にな ...
中日新聞北朝鮮、高市首相を初報道 労働新聞、右傾化警戒
中日新聞 10月30日 09:47
【北京共同】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は30日、日本で高市早苗首相が就任したことを初めて報じた。高市氏について、保守色が強い政治家だと指摘。公明党が連立政権から離脱し自民党と日本維新の会の連立政権になったことを伝え、政界の右傾化が進むことに警戒感を示した。 労働新聞は国内向けの最も権威があるメディア。自民党総裁選で小泉進次郎氏が高市氏と争ったことにも言及した。
福井新聞日米首脳会談 協力深め新時代の同盟へ
福井新聞 10月30日 07:30
... 説明が求められる。 台頭する中国を念頭に、両首脳は米側の関心が強いレアアース(希土類)など重要鉱物の確保の文書に署名。日米フィリピン、日米豪印など同志国連携を推進していくことを確認した。 トランプ氏は北朝鮮による拉致被害者の家族と面会し、「(拉致問題が)常に心の中にある」と述べ、解決に向けて「できることをやる。米国は最後まで共にある」と表明した。 高市政権が今後も早期解決に向けて力を尽くすのはもち ...
毎日新聞「解決近づければ」 トランプ氏に期待 拉致被害者家族会 /石川
毎日新聞 10月30日 05:05
来日したトランプ米大統領と面会した北朝鮮による拉致被害者家族会の寺越昭男さん(75)と弟の内田美津夫さん(72)が29日、金沢市内で記者会見し、「解決に少しでも近づけたら」と期待を寄せた。 兄弟の父寺越昭二さんは1963年に同県志賀町沖合に出漁し、行方不明になった。北朝鮮に拉致された可能性がある。 2人がトランプ大統領と面会したのは6年…
山陰中央新聞朝鮮戦争終結に意欲 トランプ氏、北朝鮮との会談実現せず 米韓首脳会談
山陰中央新聞 10月30日 04:00
【慶州共同】トランプ米大統領は29日、韓国南東部の慶州で李在明(イジェミョン)大統領と会談した。現在も休戦状態にある朝...
山陰中央新聞北朝鮮が巡航ミサイル試射 艦上型、軍事増強姿勢示す
山陰中央新聞 10月30日 04:00
【北京共同】北朝鮮の朝鮮中央通信は29日、同国...
中日新聞韓国、原潜開発を米に理解要請 「燃料供給を」
中日新聞 10月29日 22:49
... どで防衛任務を担えば、米軍の負担軽減につながると主張。「防衛費の増額を確実に進める」とも語った。 現行の米韓原子力協定では、米国が提供する核燃料の軍事目的の使用を認めておらず、改定が必要となる。韓国メディアによると、過去の政権も原潜保有に向けて燃料提供を求めてきたが、実現しなかったという。 李氏は会談で、従来のディーゼルエンジンの潜水艦では潜行能力が劣るため、北朝鮮や中国の海域での潜水艦追跡...
中日新聞トランプ氏、朝鮮戦争終結に意欲 北朝鮮との首脳会談は実現せず
中日新聞 10月29日 19:10
... できることを検討する」と述べ、終結に意欲を示した。韓国滞在中に模索していた北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記との会談は「時期の調整がうまくいかなかった」とし、実現しない見通しだと明らかにした。 トランプ氏は引き続き金氏との接触を目指す姿勢を強調。李氏も歓迎した。北朝鮮は、米側が核保有を容認することが米朝対話再開の前提としており、北朝鮮の非核化が置き去りになるとの懸念も出ている。 朝鮮戦争は53年7月に ...
中日新聞「地上の楽園」人生地獄に 脱北者訴訟、来年1月判決
中日新聞 10月29日 18:09
... 、東京地裁に入る原告側=29日午後 戦後の帰還事業で北朝鮮に渡り過酷な生活を強いられたとして、脱北者ら4人が北朝鮮政府に計4億円の損害賠償を求めた訴訟で、差し戻し審の第1回口頭弁論が29日、東京地裁であった。原告側は「『地上の楽園』で人生が地獄に変えられた」と訴え、即日結審した。判決は来年1月26日。 原告側代理人が意見陳述し、それぞれの生い立ちや北朝鮮に渡った経緯を説明。地上の楽園と宣伝されて渡 ...