検索結果(会食 | カテゴリ : 地方・地域)

28件の検索結果(0.127秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
TBSテレビ毎年30億円不足する“財政難"の北海道北見市 職員が業者から接待…35件発覚 17人が懲戒処分に 市長は給与50%カット条例案可決
TBSテレビ 12日 13:21
... びを申し上げます」 この問題は、北見市の副市長を含む複数の幹部職員が、公共施設の運営を委託している民間業者から飲食の接待を受けていたものです。 市の調査の結果、2015年度以降に、業者との会食が35件確認され、市は会食に出席していた職員17人に減給や戒告などの処分を行なったことを明らかにしました。 また、11日の議会では、辻直孝市長と武田雅弘副市長の給与を3か月間50%カットする条例案が可決されま ...
HBC : 北海道放送毎年30億円不足する“財政難"の北海道北見市 職員が業者から接待…35件発覚 17人が懲戒処分に 市長は給与50%カット条例案可決
HBC : 北海道放送 12日 12:52
... びを申し上げます」 この問題は、北見市の副市長を含む複数の幹部職員が、公共施設の運営を委託している民間業者から飲食の接待を受けていたものです。 市の調査の結果、2015年度以降に、業者との会食が35件確認され、市は会食に出席していた職員17人に減給や戒告などの処分を行なったことを明らかにしました。 また、11日の議会では、辻直孝市長と武田雅弘副市長の給与を3か月間50%カットする条例案が可決されま ...
読売新聞北見市の施設の指定管理者の業者の接待問題20件60万円…市長、副市長50%減給を可決
読売新聞 12日 05:00
... なるとの調査結果を臨時市議会で公表した。辻氏は自身と武田雅弘副市長の給与を50%減(3か月)とする条例改正案を提出した。 調査結果によると、接待は「北見都市施設管理公社」が行った。公社が費用を負担した会食は20年度以降で35件、指針の策定後は20件あり、このうち1件には教育長だった頃の武田氏も出席していたという。 辻氏は議場で「市政に対する信頼を著しく低下させた」と陳謝。指針に違反して出席した職員 ...
北海道新聞意識の甘さに厳しい指摘 北見市接待問題で臨時市議会
北海道新聞 11日 18:45
北見市の複数の幹部職員が、公共施設の運営を委託する民間企業「北見都市施設管理公社」の社長から、市の内規に違反して会食の接待を受けていた問題を受け、11日に開かれた臨時市議会。辻直孝市長と武田雅弘副市長をそれぞれ減給50%3カ月とする条例改正案に対し、各会派の議員が質疑に立った。市民に不信感を与えたとして、辻市長の監督責任や、接待を受けた武田副市長ら市職員の意識の甘さに、厳しい指摘が相次いだ。...
STV : 札幌テレビ幹部職員ら17人を懲戒などの処分に 事業者が飲食費用負担の会食は20件確認 北見市接待問題
STV : 札幌テレビ 11日 12:50
... けたのは、北見市の幹部職員ら17人です。 北見市によりますと、武田雅弘副市長を含む複数の幹部が、公共施設の指定管理や事業運営を委託している公社の社長から接待を受けていた問題で、公社が飲食費用を負担した会食が合わせて20件確認されたと明らかにしました。 北見市は、部長職などの職員2人を懲戒処分、15人を訓告などの処分としたほか、辻市長と武田副市長については給与を3か月間、50%減額する議案が市議会で ...
中日新聞【参議院選挙2025愛知選挙区】立候補者14人を徹底比較 掲げる公約は?公示日に何を訴えた?
中日新聞 11日 11:55
... の配分で恩を返すのが実態。国民のための政治を取り戻す。 立民現職の田島麻衣子さん(48) 物価高で家計が苦しい、子育てと仕事の両立ができない。こうした皆さんの声に政治はどれだけ真剣に向き合ってきたか。会食に行き、商品券10万円を配る。こんなことに気を取られている政治家は駄目だ。皆さんの苦しみを聞き、社会を良くしていきたい。 物価高からあなたを守り抜く、全身全霊でやる。食料品の消費税は財源をしっかり ...
北海道新聞北見市接待問題 「公社社長は市OB、利害関係者に当たらないと思った」 幹部職員ら17人処分
北海道新聞 11日 09:55
【北見】北見市の複数の幹部職員が、公共施設の運営を委託する民間企業「北見都市施設管理公社」の社長から、市の内規に違反して会食の接待を受けていた問題で、市は11日の臨時市議会で、2015年度以降に計35件の会食を確認したと報告した。内規を策定した22年12月以降の計20件に参加した幹部職員ら計17人を懲戒や戒告などの処分とした。...
福井新聞事故前に飲酒…午前2時前のコンビニ駐車場で、塀に当て逃げの福井県職員に戒告 「代行運転を呼んで帰宅したつもりだったが記憶が…」
福井新聞 11日 06:20
... 40分ごろ、同市内のコンビニ駐車場で私用車を運転。店の塀に衝突したが、警察や店に通報せず立ち去り、5月2日に警察から連絡を受けるまで職場に報告しなかった。男性は4月21日午後10時ごろから、同僚3人と会食し飲酒をしていたという。 同課は「飲酒運転の立件に至らなかったため処分を決めた」としている。 ⇒小学校の健康診断を一部行わず県に虚偽報告 福井県敦賀市 男性は県の聞き取りに「代行運転を呼んで帰宅し ...
中日新聞砺波の学校給食 雪たまねぎ提供
中日新聞 11日 05:05
... 学校で提供された。児童生徒、教職員計3700人が甘みがある地元産タマネギを味わった。 雪たまねぎは豚肉のショウガ焼きと、トマトと卵のスープに使用した。この日は小学校、中学校各3校で生産者と児童生徒との会食が催された。 出町小では5、6年生約140人が、生産者の根尾正広さん(77)=矢木=と一緒に給食を味わった。JAとなみ野公式キャラクター「たま吉くん」も登場してPRした。 根尾さんは児童からの質問 ...
北海道新聞北見市長・副市長減給案、11日に審議 接待問題受け臨時市議会
北海道新聞 10日 18:24
北見市の複数の幹部職員が、公共施設の運営を委託する民間企業「北見都市施設管理公社」の社長から、市の内規に違反して会食の接待を受けていた問題を受け、市議会は10日、議会運営委員会を開いた。11日に臨時市議会を開き、辻直孝市長と武田雅弘副市長を減給50%3カ月とする議案の審議を決めた。...
北海道新聞【独自】北見市長・副市長、減給50% 接待問題で3カ月 副市長は続投方針
北海道新聞 10日 02:00
【北見】北見市の複数の幹部職員が、公共施設の運営を委託する民間企業「北見都市施設管理公社」の社長から、市の内規に違反して会食の接待を受けていた問題で、同市の辻直孝市長は監督責任を取り、自身と武田雅弘副市長を減給50%3カ月とする方針を固めたことが9日、関係者への取材で分かった。同市の特別職の減給幅としては過去最大規模。公社の接待を受けた武田副市長は「信頼を損なった責任を取る」としているが、「職責を ...
千葉日報千葉県の新型コロナウイルス感染症情報
千葉日報 9日 17:50
... 計画改定 病床確保や発熱外来機関 ⇒【千葉県】穴沢副知事コロナ感染 軽症、4月3日まで療養 ⇒求人4年ぶり1倍超 コロナ5類移行で 2023年千葉県内 ??? 続きはこちら ??? 識者メッセージ ⇒会食でコロナ感染増も 千葉大病院・猪狩英俊感染制御部長 5類移行後初のお盆休み ⇒<5類移行1カ月>「もう9波に突入している」感染増に専門家指摘 千葉大病院・谷口俊文准教授 今後「急増に転じる恐れ」 ...
今治経済新聞アクロバティックな武道「躰道」の演武・体験会 今治で初開催へ
今治経済新聞 8日 14:00
... を拠点に活動しながら、全国大会などにも出場している。 今回の開催は、同会所属で、東京在住の高松大地さんが中心となり実現したもの。高松さんは「躰道を中・長期的に広めていきたい」と考えていた中で、知人との会食をきっかけに今治での開催を決意したという。妻が今治で暮らしている縁もあり、地域の人々とのつながりを感じる中で、「この地でまず知ってもらうことが大切」と話す。 今後は四国地方でも普及を進めたい考えで ...
カナロコ : 神奈川新聞歌壇(2025年7月 兼題「箸」)
カナロコ : 神奈川新聞 7日 12:00
... 和食文化を担う一膳(秦野・武 勝美) 啄木が茶碗を箸もて敲きしは僕らの母の赤子のころか(戸塚区・田中 廣義) <評> 1首目、裏をかくような展開がおもしろい。箸置きの習慣、それもいい。2首目、句会後の会食で、たちまち。間違いなくアユの効果。3首目、米軍基地に抱くのは反感ばかりではない。気持ちがなごむ。4首目、食卓のマナーとはむろん別のこと。菜箸なんて、ほんとに重宝。5首目、「一握の砂」の「呆れたる ...
カナロコ : 神奈川新聞柳壇(2025年7月 兼題「箸」)
カナロコ : 神奈川新聞 7日 12:00
... 「お箸、お付けしますか」。幼い子のエコ意識が頼もしい。2句目、一粒も無駄にしてはいけないと教わって来た米。米価高騰の今は一層。3句目、箸休めに手を伸ばす暇などない、合宿所の若い食欲が描かれる。4句目、会食中に展開した深刻な話。2句目とは違う理由で置かれた箸に緊迫感がある。5句目、介護する人の真心はこんなところにも。 選者:八木せいじ(☆は共選作) 割箸が綺麗に割れて吉兆日(伊勢原・池田 芳雄) 箸 ...
日本海新聞, 大阪日日新聞ジャマイカの味 挑戦 在日大使館シェフが教室 鳥取
日本海新聞, 大阪日日新聞 6日 10:47
在日ジャマイカ大使館で会食の調理などを担当する木村太郎シェフの料理教室が5日、鳥取市伏野の県立福祉人材研修センターであった。小学生から70代まで20人が参加し、ジャマイカで親しまれている家庭料理に挑...
琉球新報「暴行を加えたつもりない」 不同意性交の容疑で男逮捕 沖縄署
琉球新報 6日 05:00
... 」と容疑を否認している。 逮捕容疑は6月29日午後3時15分ごろから同6時40分ごろにかけて、沖縄市内で女性にわいせつな行為をし、性的暴行を加えたとしている。 同署によると、容疑者は、飲食店内で知人と会食中だった女性の体をさわるなどした。その後も女性につきまとい、本島内の施設で性的暴行に及んだという。 関連記事 性的暴行の無罪を破棄、地裁に差し戻す 高裁那覇支部「さらに審理必要」 沖縄 女性にSN ...
TBSテレビ「シラカワ」名乗る客から“ドタキャン詐欺" 1本24万円の高級ワイン4本分の代金を振り込ませ…富山市の居酒屋96万円詐欺被害 店主「同じような思いを絶対してほしくない」
TBSテレビ 4日 20:57
... 。 被害にあったのは富山市内の居酒屋で、落ち着いた雰囲気の店内で富山湾の海の幸をはじめ地元の新鮮な食材を活かしたコース料理を提供しています。 この居酒屋の店主によりますと、先月24日、店に「あす6名で会食したい」という電話が入りました。「シラカワ」と名乗る客は、医師の集まりで「1万5千円ぐらいのコースで1人大体2万円ぐらいに収まればいい」と予約を入れました。 翌日午後になって、「シラカワ」は「メニ ...
NHK岡山県警 20代の巡査長 酒気帯び運転の疑いで書類送検
NHK 4日 17:50
... 遅刻してきた巡査長の顔が赤いことに上司が気づき、呼気を調べたところ、基準値の4倍近いアルコールが検出されたということです。 巡査長は、前日の夜7時半ごろから当日の午前3時ごろまで、複数の飲食店で知人と会食し、ビールやハイボールなどを10杯以上飲んでいたということです。 調べに対し「アルコールが残っているとわかっていた」と容疑を認め、「遅刻をして、早く行かないといけないという焦りでいっぱいだった」と ...
TBSテレビ【速報】20代の男性巡査長が酒気帯び運転「ビールや焼酎など計10杯以上飲み寝坊」停職3か月の懲戒処分【岡山県警】
TBSテレビ 4日 15:07
... は今年5月23日、岡山市内で酒気帯びの状態で乗用車を運転したということです。 警察の聞き取りに対して、男性巡査長は、前日(22日)の午後7時半から翌日の午前3時にかけて、岡山市内の複数の飲食店で知人と会食、その際に、ビールやハイボール、焼酎など合わせて10杯以上を飲み、タクシーで帰宅しました。 翌日の23日、男性巡査長は午前9時からの勤務でしたが、寝坊したため、30分遅れて車で出勤したということで ...
日本テレビ全国初の地方銀行・女性頭取 河合祐子さん 高知で輝く人を応援する『キラッ人』【高知】
日本テレビ 3日 19:05
... 合さん 「そうかあれ衝撃だったのか」 河合さんは副頭取時代から1年半以上かけてすべての部署や支店を回り、昼食や夜の会食の場などを設けてきました。 ■河合さん 「これは私の希望。私が外から来た人なので1人1人の顔を知らない。会うに越したことはない。会議ではこれ出てこないので」 トップとの会食は行員たちにも好評のようです。 一方で河合さんは女性の活躍を推進することについては言い過ぎないことが大切だと考 ...
品川経済新聞西五反田にイタリアン「サンチーロ不動前」 広尾に続く2店舗目
品川経済新聞 2日 18:19
... オープンした。 2店目出店の経緯について、赤津さんは「店で育ったスタッフが活躍できる場を広げたいと考え、出店を決めた。広尾はカウンター席メインの小規模な店舗のため、より広い空間を求めていた」と話す。「会食を楽しめるファミリーフレンドリーな店を作りたいと思った」とも。 前菜はマリネやカルパッチョなど(1,200円〜2,500円)、パスタは「トマトソースのスパゲッティ」(1400円)、「アサリとカラス ...
十勝毎日新聞チホク会食育事業 大谷短大生が小麦圃場など視察
十勝毎日新聞 1日 20:00
【音更】帯広大谷短期大学地域共生学科食と栄養コースの1年生が1日、山本忠信商店(音更町、山本英明社長)の小麦生産者で構成する「チホク会」(佐藤良諭会長)の案内で、同会員の小麦畑や同社の製粉工場な...
中日新聞中国共産党、「倹約令」を徹底 飲酒巡る不祥事多発に危機感
中日新聞 1日 18:16
... が多発。習近平指導部は規律の緩みに危機感を強め、2012年の発足時に打ち出した「倹約令」の徹底に躍起だ。党と政府機関を対象とした節約励行・浪費反対条例を改正するなど綱紀粛正を図っている。 「高級料理や酒、たばこを(会食で)振る舞わない」「公用車の私的利用は厳禁」。共産党・政府は今年5月、改正条例の全文を公表し、「浪費は恥、節約は栄誉」という社会の雰囲気を一層醸成しなければならないと大号令をかけた。
紀伊民報若者、シニアが夢に挑戦 日本公庫、創業向け融資増
紀伊民報 1日 14:30
... ている」と話す。 「創業は若い方が有利だとは思うが、今は60歳を過ぎても働く人が多い。シニアの創業はリスクもあるが、夢もある。10年、15年後にどんなご褒美があるか楽しみにしたい」と笑った。 ■飲食店、宿泊業が増加 日本公庫田辺支店によると、創業融資が増えている業種は飲食店、宿泊業。コロナ禍が落ち着いたことで会食や訪日外国人が増え、需要が増したとみられる。その他、建設業や医療、福祉でも増えている。
北海道新聞【独自】北見市接待問題 公社の交際費10倍超130万円に 現社長「天下り」就任後、単年度で 委託料の一部が「財布代わり」に
北海道新聞 1日 00:00
... を委託している民間事業者「北見都市施設管理公社」の社長から接待されていた問題で、2021年の社長就任後、公社の交際経費が単年度で10倍超の約130万円に増えていたことが30日、関係者への取材で分かった。社長は市幹部からの「天下り」で現役の市幹部だけでなく、友人の市OBらとも経費で会食しており、税金が原資である施設運営の委託料の一部が「財布代わり」として飲食代に使われていた構図が浮かび上がる。...
大分経済新聞滝廉太郎の歌をカレーで表現 大分・日出町の園児が料理に挑戦
大分経済新聞 6月29日 10:19
園児の「滝廉太郎カレー」を 0 日出町ゆかりの作曲家、滝廉太郎が作った歌をカレーで表現する料理教室が6月28日、日出やまとこども園(日出町)であった。 会食でカレーを味わう子どもたち [広告] 滝家は代々日出藩の要職を務めた家柄で、滝家と廉太郎の墓は同園隣接の龍泉寺にある。園児は毎年、6月29日の廉太郎の命日に合わせた法要で合唱を披露している。 料理教室は廉太郎と日出町との関わりを子どもたちや地域 ...
琉球新報自民、献金存続79% 公明46%が廃止求める
琉球新報 6月29日 05:00
... 選組、社民党は全員が廃止に賛成と答えた。日本維新の会は91・7%が賛成。国民民主党は廃止賛成派44・4%に対し、反対派が27・8%、「その他」との回答も27・8%だった。 石破茂首相が3月に自民衆院1期生と会食した際、土産名目で1人10万円分の商品券を配布したことに関し、「大いに」または「ある程度」問題だとの回答は、立民、公明、維新、共産、国民、れいわ、社民、参政、日本保守の各党で90%を超えた。