検索結果(COP30 | カテゴリ : その他)

112件の検索結果(0.133秒) 2025-11-09から2025-11-23の記事を検索
朝日新聞「交渉」から「実行」への変わり目 ブラジルで見た新たなCOPの姿
朝日新聞 12:12
... 料」の工程表策定を求める記者会見の最後に手をつないでアピールするコロンビアやスペインの閣僚ら=2025年11月21日午前10時2分、ベレン、福地慶太郎撮影 [PR] 22日に閉幕した国連気候変動会議(COP30)の合意文書は、気候変動の悪影響が増す中、温暖化対策の強化を促すという意味では、物足りないものだった。一方、政府間の交渉から、有志国や企業・自治体による行動へと軸足を移す新たなCOPの姿も見 ...
朝日新聞脱化石燃料、「合意」の次の一歩踏み出せず 背景に各国の準備不足も
朝日新聞 12:12
席に着くCOP30のコヘアドラゴ議長(中央)。左では国連気候変動枠組み条約のスティル事務局長が2025年11月22日、他の国連職員と協議している=AP [PR] COP30の焦点の一つだった「化石燃料からの脱却」では、2年前のCOP28で合意しながらも、次の一歩は出ないまま終わった。成果文書からは脱化石燃料に関する表現は省かれ、80カ国以上が支持した工程表をつくる動きも実らなかった。 COP30が ...
朝日新聞COP30が閉幕、脱化石燃料の工程表策定は合意できず 決裂避ける
朝日新聞 08:46
ブラジルのシルバ環境相(中央)が2025年11月22日、ベレンで開催されたCOP30の全体会合で拍手を送っている=AP [PR] ブラジル北部の都市ベレンで開かれた国連の気候変動会議(COP30)は22日(日本時間23日未明)、温室効果ガス排出削減の加速や、2035年までに途上国での災害を軽減する資金支援を3倍に増やす方針を盛り込んだ合意文書を採択し、閉幕した。焦点だった化石燃料からの脱却に向けた ...
朝日新聞合意文書案の「脱化石燃料」巡り対立 COP30、会期延長
朝日新聞 05:00
[PR] ブラジル北部の都市ベレンで開かれている国連気候変動会議(COP30)は、閉幕予定日の21日までに議論がまとまらず、会期を延長した。合意文書案に当初あった「脱化石燃料」の取り組みをめぐる記述が修正版で消え、参加国から反発が出ている。合意に向けた交渉が22日も続く。 COP30の会期は今月10〜21…
毎日新聞「脱化石」行程表見送り 成果文書最終案 COP30
毎日新聞 02:04
ブラジル北部ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は会期を1日延長して迎えた22日、議長国ブラジルが成果文書の最終案を各国に提示した。化石燃料からの脱却に向けたロードマップ(行程表)の扱いが最大の焦点だったが、交渉関係者によると、成果文書「ムチラン決定」には盛り込まれず、議長国による取り組みの表明という形にとどまるという。 化石燃料からの脱却は、2023年にアラブ首 ...
毎日新聞COP30 温暖化、南南協力の潮流
毎日新聞 02:01
ブラジル・アマゾン河口の都市ベレンで開かれた国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は、米トランプ政権が代表団の派遣を拒み、化石燃料からの脱却に向けたロードマップ(行程表)作りを巡る主張も平行線をたどるなど、国際社会の分断と対立が改めて浮き彫りになった。一方で、グローバルサウス(新興・途上国)が温暖化対策を率先する新たな潮流もみられた。
ハフィントンポスト日本でも気候変動の影響受けた「極端気象」の被害拡大。世界100位?34位に気候リスク指数が急上昇。過去30年で世界の死者83万人に
ハフィントンポスト 22日 15:50
... なかったレベル」の暑さだった。日本でも毎年、熱中症での死者が多数出るなど影響が深刻化しており、極端気象は益々、人々の命を脅かすものとなっている。 「COP30、世界の目標ギャップを埋める効果的な方法を見出すべき」 ジャーマンウォッチは報告書で、開催中のCOP30に関して「世界各国の(気候変動対策の)目標のギャップを埋めるための効果的な方法を見出すべき」と指摘。 「世界の温室効果ガス排出量を直ちに削 ...
朝日新聞脱化石燃料の交渉また激化 「順調な滑り出し」のCOP30も延長
朝日新聞 22日 15:15
... 午前8時56分、ベレン、福地慶太郎撮影 [PR] 交渉関係者から「順調な滑り出し」と評されたブラジルでの国連気候変動会議(COP30)だったが、会期中に合意に達することはできなかった。これまでも紛糾することの多かった、化石燃料に関する記述が今回も大きな争点となった。 【随時更新】COP30最終日も交渉続く 脱化石燃料工程表どうなる 近年のCOPでは、化石燃料からの脱却や、その中でも石炭火力発電の廃 ...
朝日新聞COP30が延長、予定の会期で合意ならず 脱化石燃料めぐり紛糾も
朝日新聞 22日 12:12
COP30のコヘアドラゴ議長が2025年11月21日、全体会議で発言した=AP [PR] ブラジル北部の都市ベレンで開かれている国連気候変動会議(COP30)は、閉幕予定日の21日までに議論がまとまらなかった。会期を延長して、合意に向けた交渉を続ける。合意文書案に当初あった「脱化石燃料」の取り組みをめぐる記述が修正版で消え、反発が出ている。 COP30の会期は今月10〜21日の予定だった。温室効果 ...
朝日新聞COPで影響力増す中国の狙い 国家元首らの送迎にEV130台提供
朝日新聞 22日 11:11
国連気候変動会議(COP30)で多くの人が集まっていた中国のパビリオン。習近平国家主席の顔が載った書籍も並んでいた=2025年11月20日、ベレン、市野塊撮影 [PR] ブラジルで開催中の国連気候変動会議(COP30)は、最終日の21日になったが、会期を延長して議論が続きそうだ。議長国ブラジルのリーダーシップの影で、存在感を増しているのが中国だ。「パリ協定」採択から約10年が経ち、温暖化対策は実行 ...
COURRiER Japon中国はいつまで力を保つのか─英語で振り返る世界の動き
COURRiER Japon 22日 07:05
... た。 More than 80 countries at Cop30 join call for roadmap to fossil fuel phase-out Source: More than 80 countries at Cop30 join call for roadmap to fossil fuel phase-out | Cop30 | The Guardian この“fossi ...
毎日新聞国際 潜水「世界記録」達成の裏側で 氷の下から伝える温暖化危機
毎日新聞 22日 06:08
... (ばしょ)にも変化(へんか)が起(お)きています。 今月(こんげつ)の国連気候変動枠組(こくれんきこうへんどうわくぐ)み条約(じょうやく)第(だい)30回(かい)締約国(ていやくこく)会議(かいぎ)(COP30)では、温室効果(おんしつこうか)ガスを減(へ)らす目標(もくひょう)に向(む)けた各国(かっこく)の進(すす)み具合(ぐあい)が話(はな)し合(あ)われました。 ブルデラーさんの氷(こおり ...
朝日新聞COP騒然、会場で火災
朝日新聞 22日 05:00
20日、ブラジル北部の都市ベレンで開催されている国連気候変動会議(COP30)の会場で火災が発生し、参加者が場外に避難する騒ぎになった。主催者側によると、13人が煙を吸って治療を受けた=広島市立大学の沖村理史教授提供 [PR] 20日、ブラジル北部の都市ベレンで開催されている国連気候変動会議(COP30)の会場で火災が発生し、参加者が場外に避難する騒ぎになった。主催者側によると、13人が煙を吸って ...
毎日新聞COP30 「脱化石」文言消える 新たな成果文書案
毎日新聞 22日 02:01
ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は21日、予定の会期末を迎えた。 議長国ブラジルは同日未明、成果文書の新たな草案を各国に提示。18日時点の最初の草案にあった、脱化石燃料に向けたロードマップ(行程表)を作る選択肢や、「化石燃料からの脱却」といった文言が削除された。また、地球温暖化の被害を抑える「適応」のための途上国向け資金を3倍に増やす案も「先進国に ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート交渉の裏で何が起きている?Artivist黒部睦が伝える“もう一つのCOP30"
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 22日 00:29
8bitNews「【ブラジルCOP30会場から生中継】COP一週目の出来事をArtivist黒部睦が解説!」より 「アマゾンの入り口」と呼ばれるブラジル北部ベレンの街で、COP30が開かれている。 灼熱とスコールの繰り返し、湿気を含んだ空気。そのなかで今、会場の外と中で、先住民族や市民たちの声がぶつかり合っている――。 8bitNewsの生配信で、現地から中継を続けるのは、アーティストでありアクテ ...
日経BPCOP30、最新の合意草案を公表 「化石燃料への依存克服ロードマップ」に言及せず
日経BP 21日 19:30
... 営は再開までに6時間以上にわたって中断した。 ブラジル・ベレンで開催中のCOP30会場(写真=気候変動枠組み条約事務局/Kiara Worth) 政策パッケージ草案は、COP30の主要な4つの交渉テーマを含む「ムティラオン決定」や、適応に関する世界目標(GGA)など15の合意文書の草案をまとめたもの(4つの交渉テーマの関連記事「COP30、2週目に突入 見送った4つのテーマを成果にしたい議長国ブラ ...
朝日新聞COP30会場、火災で一時避難
朝日新聞 21日 16:30
20日、ブラジル・ベレンで開催されたCOP30で消火器を使って消火する人々=ロイター [PR] ブラジル北部の都市ベレンで開催されている国連気候変動会議(COP30)の会場で20日、火災が発生した。各国の閣僚ら会議の参加者が場外へ避難する騒ぎになった。主催者側によると、火はすぐに消し止められたが、13人が煙を吸って治療を受けたという。 同日午後2時ごろ、会議のために建設された仮設会場内から…
朝日新聞世界的人気の「アサイー」支えるアマゾンの森 迫り来る気候変動の影
朝日新聞 21日 13:13
... [PR] 国連気候変動会議(COP30)が開かれているブラジル北部パラ州は、美容や健康への効果が期待され、スーパーフードとも呼ばれる「アサイー」の産地だ。同国の農業団体は、世界で消費されるアサイーの9割がパラ州産としている。しかし、気候変動によって生産量が減り、地元農家の収入への悪影響が懸念されている。 【随時更新】COP30は終盤へ 「脱化石燃料」への意思、示せるか COP30が開催されている「 ...
毎日新聞COP30で火災、参加者屋外避難 けが人なし
毎日新聞 21日 13:03
ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の会場で20日、火災が発生し、参加者らが屋外に避難して現場は一時騒然となった。会期終盤を迎えたCOP30は閣僚級の交渉が続いている。事務局によると、けが人はいないという。 火災は現地時間午後2時ごろ、参加国や団体など…
朝日新聞COP30会場で火災 温暖化対策の国際交渉中、閣僚ら参加者が避難
朝日新聞 21日 08:30
AFPTVの映像から。2025年11月20日、COP30会場内で発生した火災と、消火活動にあたる緊急対応チームの様子=AFPTV/AFP [PR] ブラジル北部の都市ベレンで開催されている国連気候変動会議(COP30)の会場で20日、火災が発生した。詳しい被害や原因は分かっていないが、各国の閣僚ら会議の参加者が場外へ避難する騒ぎになっている。 同日午後2時ごろ、会議のために建設された仮設会場内から ...
日本農業新聞肥料適正利用へ宣言 日本、カナダなど賛同 COP30
日本農業新聞 21日 05:02
ブラジル・ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で19日(日本時間20日)、同国と英国が共同で肥料の適正利用に関する宣言を発表した。農業分野の温室効果ガス排出削減を目...
日本農業新聞[論説]農業分野のCO2削減 官民挙げ取り組み前へ
日本農業新聞 21日 05:02
21日まで開かれる国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の議論が大詰めを迎える中、地球温暖化を加速させる温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の年間排出量が過去最多となる見通しとなった。一層の排出量削減へ、農業分野でも官民挙げて取り組みを進めたい。 ブラジルで開かれているCOP30では、各国・地域の代表が温暖化を防ぐ対策の強化や、その裏付けとなる資金の確保を巡って交渉が難航している ...
朝日新聞(扉)温暖化、上がった気温下げるには CO2除く技術カギ、戻せない環境変化も
朝日新聞 21日 05:00
... 死滅につながる=The Ocean Agency/Ocean Images Bank提供 [PR] 化石燃料を燃やすことによる地球温暖化は確実に進んでいる。国連のグテーレス事務総長は国連気候変動会議(COP30)に先立ち、「(産業革命前からの)地球の平均気温の上昇が一時的に1・5度を超えることは、今や避けられない」と述べた。真剣に議論されているのが、一度超えた気温を、再び下げる「オーバーシュート…
朝日新聞(COP30 パリ協定10年)異常気象、ワインができない 春先の霜・連日の酷暑、ブドウ作り危機
朝日新聞 21日 05:00
霜の影響で芽吹かなかったり、生育不順となったりしたブドウ畑で説明する協同組合のフランチェスコ・トロノ会長=10月29日、イタリア南部コペルティーノ、坂本進撮影 [PR] 気候変動の影響とみられる極端な気象が欧州のワイン造りを揺さぶっている。近年は夏の猛暑や干ばつ、豪雨に加え、春先にずれこんだ霜による被害も目立ち、ワイン造りは難しさを増している。 イタリア南部コペルティーノ。ワインの生産が盛んなこの ...
毎日新聞米国のG20ボイコット 極まる国際協調への背信
毎日新聞 21日 02:01
... 氏の姿勢は以前にも増して際立つ。 先に韓国で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議では、開会前日の米中首脳会談を終えるなり帰国した。ブラジルで開催中の国連気候変動枠組み条約の締約国会議(COP30)には政府代表団の派遣を見送った。 高関税政策への批判の矢面に立つのを嫌ったのだろうか。「史上最大の詐欺」と呼ぶ気候変動対策への反発もあるに違いない。 米国不在の影響は無視できない。今回のG ...
日本農業新聞<最新>肥料適正利用へ宣言 COP30 日本、カナダなど賛同
日本農業新聞 20日 20:00
ブラジル・ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で19日(日本時間20日)、同国と英国が共同で肥料の適正利用に関する宣言を発表した。農業分野の温室効果ガス排出削減を目...
日経BPブラジルが「化石燃料から脱却」のロードマップ策定案を強調 COP30閉会まで協議求める
日経BP 20日 16:00
ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダ・シルバ大統領は2025年11月19日夜、気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)での記者会見で、自ら提案した「化石燃料への依存を段階的に克服するロードマップ」について、今回の最終合意に盛り込む意欲を示した。 ルラ大統領は、COP30に先立って6日に開催された気候サミット(首脳級会議)で「森林破壊を逆転させ、化石燃料への依存を段階的に克服するために必要 ...
日経BP26年のCOP31はトルコ開催に 競合オーストラリアが譲歩も議長国に就任へ
日経BP 20日 15:00
... P31の開催地候補にはトルコとオーストラリアが名乗りを上げていた。開催まで残すところ1年となったこの時点でオーストラリアが譲歩し、議長国として議論を主導する役割を獲得した。 ブラジル・ベレンで開催中のCOP30会場(写真=気候変動枠組み条約事務局/Kiara Worth) 気候変動の影響受ける太平洋の島しょ国と協力目指す オーストラリアは、気候変動による海面上昇などの被害や影響を受けている太平洋地 ...
朝日新聞トランプ政権に「さよなら、ぼうや」 パリ協定採択支えた元事務局長
朝日新聞 20日 14:14
... 11月11日、ブラジル北部・ベレン、香取啓介撮影 [PR] 地球温暖化の国際ルール「パリ協定」採択に尽力した国連気候変動枠組み条約の元事務局長、クリスティアナ・フィゲレス氏が11日、国連気候変動会議(COP30)が開かれているブラジル北部ベレンで朝日新聞などのインタビューに応じた。米国はパリ協定からの離脱を表明しているが、「世界経済の脱炭素化は不可逆だ。米国がいようが、いまいがもはや止められない」 ...
産経新聞「米国の気候変動対策は死んでいない」COP30、実は米国人多数参加 中国への危機感も
産経新聞 20日 12:35
19日、国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が開催されているブラジル北部ベレンで、気候変動問題への対策の重要性を訴えるスターン元米気候変動問題担当特使(本間英士撮影)【ベレン=本間英士】ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に、気候変動対策を支持する多くの米国人が参加している。トランプ米大統領は気候変動対策を「史上最大の詐欺」と呼び、今 ...
朝日新聞化石燃料脱却へ「工程表作成を」 COP30、82カ国が声明
朝日新聞 20日 05:00
[PR] 温室効果ガス排出の最大の要因である化石燃料から脱却しようという機運が、国連気候変動会議(COP30)で高まっている。18日、82カ国が「脱化石燃料」の工程表作成を求める声明を出した。ただ支持がどこまで広がるか不透明な部分もある。 「COP30は、COP28の成果をベースにして『化石燃料からの脱却…
毎日新聞COP30 「脱化石」行程表、選択肢に 議長国が成果文書案
毎日新聞 20日 02:03
ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は18日、議長国ブラジルが成果文書の草案を加盟国に提示した。 温暖化による被害を抑える「適応」のための途上国支援の増額や、脱化石燃料に向けた行程表づくりなどが選択肢として盛り込まれた。成果文書案は、「共同作業」の精神を意味するブラジル先住民の言葉に由来した「ムチラン決定」と題した。 産業革命前からの気温上昇を1・5度 ...
毎日新聞COP30 温室ガスゼロへ「各国が努力を」 石原環境相演説
毎日新聞 20日 02:03
石原宏高環境相は18日、国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で演説し、2050年までに国内の温室効果ガス排出量を実質ゼロにする目標への決意を改めて表明した。 石原氏は、化石燃料からクリーンエネルギーへの転換を図る「GX(グリーントランスフォーメーション)」で10年間に官民計150…
毎日新聞見せかけの脱炭素 欧州各国、厳格対応 広告に撤回判決 「消費者の誤解招く」
毎日新聞 20日 02:02
欧州各国で、脱炭素目標などを巡る大手企業の宣伝や広告が実態と異なる「グリーンウオッシュ」だと司法や当局から指摘されるケースが相次いでいる。開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)では、温室効果ガスの排出削減目標の上積みが議論の焦点のひとつとなっているが、目標達成に向けて実効性のある取り組みが不可欠なだけに、真摯(しんし)な企業対応が求められている。 「消費者に誤解させるような ...
GIGAZINE2025年11月19日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 19日 19:13
... 中国「日本は常任理事国の資格なし」 国連大使、高市首相答弁を批判 - 日本経済新聞 「孤立死」割合高い50代後半男性 相談相手不在がリスク 稼ぎ手の重圧も 国際男性デー - 産経ニュース ドイツ首相、COP30開催地を「あんな所」呼ばわり ブラジル人が猛反発 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News 米政権、台湾有事発言を静観 通商交渉への影響回避か:時事ドットコム 【速報】経産省によると、ガ ...
朝日新聞脱化石燃料、「工程を」 COP30、82カ国が声明
朝日新聞 19日 16:30
[PR] ブラジルで開催中の国連気候変動会議(COP30)で18日、化石燃料からの脱却に向けた工程表の作成を呼びかける、82カ国による声明が発表された。COP30での正式な合意事項にできるかが注目される。 発表によると、声明は英国やドイツ、フランス、コロンビア、モンゴル、ケニアなどが支持している。支持する…
日経BPCOP30議長、合意文書案を提示 「化石燃料からの移行」や「再エネ3倍」の進捗確認を提案
日経BP 19日 14:30
... る気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)において、11月18日午前、議長国ブラジルが今回の成果となる合意文書をまとめた「ベレン政策パッケージ」を提案した。 ベレン政策パッケージは、COP30の議論の結果をとりまとめた文書で構成する。「適応に関する世界目標」(GGA)や「グローバルストックテイク」(パリ協定の規定の進捗を国同士で評価すること)といったCOP30の議題ごとに交渉結果をまとめ ...
毎日新聞COP30 ブラジルが成果文書案提示
毎日新聞 19日 13:04
ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は18日、議長国ブラジルが成果文書の草案を加盟国に提示した。温暖化による被害を抑える「適応」のための途上国支援の増額や、脱化石燃料に向けた行程表づくりなどが選択肢として盛り込まれた。 成果文書案は、「共同作業」の精神を意味…
朝日新聞脱化石燃料の加速へ機運上昇 82カ国が工程表策定支持、日本はまだ
朝日新聞 19日 11:30
... ベレン、福地慶太郎撮影 [PR] 温室効果ガス排出の最大の要因である化石燃料から脱却しようという機運が、国連気候変動会議(COP30)で高まっている。2年前に合意したものの、足踏みしていた動きを加速させようと18日、82カ国が「脱化石燃料」の工程表作成を求める声明を出した。 「COP30は、COP28の成果をベースにして『化石燃料からの脱却』を前進させるチャンスだ」 英国のミリバンド・エネルギー安 ...
ロイターコラム:パリ協定から10年、米中欧の自国優先主義で険しい道のり
ロイター 19日 09:35
写真は発電用の風車。7月23日、ベルギーのワレンメ近郊で撮影。REUTERS/Yves Herman[ロンドン 17日 ロイター] - ブラジルで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は2週目に入ったが、気候変動対策を巡る世界的な動きは、国際的な枠組みの「パリ協定」が採択された10年前から激変した。かつて広く浸透していた協力の精神は、経済的な競争と、世界最大級の温室効果ガス ...
朝日新聞COP30で脱化石燃料の工程表作成呼びかけ 声明に82カ国が支持
朝日新聞 19日 08:45
記者会見後に笑顔を見せる各国の閣僚ら=2025年11月18日午後2時26分、ベレン、福地慶太郎撮影 [PR] ブラジルで開催中の国連気候変動会議(COP30)で18日、化石燃料からの脱却に向けた工程表の作成を呼びかける、82カ国による声明が発表された。COP30での正式な合意事項にできるかが注目される。 発表によると、声明は英国やドイツ、フランス、コロンビア、モンゴル、ケニアなどが支持している。支 ...
毎日新聞韓国、脱石炭連盟に加盟 火力発電縮小、日本はG7で唯一不参加
毎日新聞 19日 02:01
ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で17日、韓国が石炭火力からクリーンエネルギーへの移行を進める「脱石炭連盟(PPCA)」への加盟を表明した。アジアではシンガポールに続いて2カ国目。 二酸化炭素(CO2)排出対策が取られていない石炭火力発電所の新設を中止し、既存の40基も2040年までに段階的に廃止する。残る既存の21基については26年に計画を策定す ...
毎日新聞日本57位、依然最低グループ 気候変動対策ランキング
毎日新聞 19日 02:00
ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に合わせ、独シンクタンク「ジャーマンウオッチ」などは18日、温室効果ガス排出削減のための政策や進捗(しんちょく)状況に関する今年の国・地域別ランキングを公表した。64カ国・地域を対象にした分析で「十分な対策を取っている国はない」として5段階評価で最高グループ(1〜3位)は該当がなかった。日本は昨年より順位を一つ上げ5 ...
朝日新聞韓国、「脱石炭連盟」加入 40年までに40基廃止 石炭火力発電
朝日新聞 18日 16:30
[PR] 長年、電力を石炭火力に頼ってきた韓国が17日、石炭火力発電の廃止を目指す国や地域のグループ「脱石炭連盟」に加入した。新規建設をやめ、すでに2040年までに3分の2の40基を廃止することを決定したという。ブラジル北部ベレンで開かれている国連気候変動会議(COP30)に合わせて発表した。 石炭火力は…
毎日新聞韓国、脱石炭連盟に加入 日本、G7唯一不参加
毎日新聞 18日 13:07
ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で17日、韓国が石炭火力からクリーンエネルギーへの移行を進める「脱石炭連盟(PPCA)」への加盟を表明した。アジアではシンガポールに続いて2カ国目。 二酸化炭素(CO2)排出対策が取られていない石炭火力発電所の新設を中止し、既存の40基も2040年までに段階的に廃止する。残る既存の21基については26年に計画を策定す ...
日経BPCOP30、2週目に突入 見送った4つのテーマを成果にしたい議長国ブラジル
日経BP 18日 12:00
... 枠組み条約第30回締約国会議(COP30)は1週目の交渉を終え、11月21日に予定される閉幕に向けて後半戦に入った。 11月7日にCOP30会場で開催された気候変動に関する首脳級会合に出席したブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダ・シルバ大統領(前列左から2人目)と国連のアントニオ・グテーレス事務総長(同3人目)(写真=気候変動枠組み条約事務局/Kiara Worth) COP30初日の11月10日 ...
朝日新聞韓国が「脱石炭連盟」加入 世界7位の規模、すでに40基廃止を決定
朝日新聞 18日 08:30
... 電の廃止を目指す国や地域のグループ「脱石炭連盟」に加入した。新規建設をやめ、すでに40年までに3分の2の40基を廃止することを決定したという。この日、ブラジル北部ベレンで開かれている国連気候変動会議(COP30)に合わせて発表した。 石炭火力は温室効果ガス排出源としては最大だ。韓国は運転中の石炭火力の規模で世界7位。石炭の輸入量は中国、インド、日本に続く4位となっている。 再生可能エネルギーの拡大 ...
日経ビジネス中国の再エネ革命、世界を変革 途上国を中心に再エネ技術の輸出を加速
日経ビジネス 18日 05:00
... パリ協定から10年を経た今、国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)のもとで掲げてきた公約をほぼ達成しているか、あるいは達成する見込みだ。 11月にブラジルで開催されるUNFCCCの第30回締約国会議(COP30)に参加する政治家や交渉担当者、ロビー団体などはこぞって中国の新たな公約に倣うこととなろう。中国は35年までに再エネ発電能力を2倍以上に増やし、CO2の排出を緩やかながら定量的に削減すると宣 ...
毎日新聞森林消失、ブラジル1国分 過去35年、伐採で FAO分析
毎日新聞 18日 02:00
国連食糧農業機関(FAO)の最新の報告書によると、過去約35年間に伐採された森林の面積は推計4億8900万ヘクタールに上り、世界2位の広さを誇るブラジルの森林の面積に匹敵する。同国北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)では、森林保全をどう進めるかが論点になっている。
毎日新聞35年で「ブラジルの森丸ごと1個分」が伐採された 国連報告書
毎日新聞 17日 18:04
... よると、過去約35年間に伐採された森林の面積は推計4億8900万ヘクタールに上り、世界2位の広さを誇るブラジルの森林の面積に匹敵する。同国北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)では、地球温暖化対策に欠かせない森林保全をどう進めるかが論点になっている。 FAOは5年ごとに世界の森林の面積や変化をまとめている。今回は1990年以降を対象に236の国・地域の調査報告な ...
日本経済新聞NIKKEI LIVE 今週の予定 11月16日〜11月22日
日本経済新聞 17日 14:28
11月19日(水)午前11時から 米国不在のCOP30、「1.5度目標」はどうなる?第30回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30)がブラジルで21日まで開かれています。米国は高官派遣を見送り、欧州連合(EU)も足並みの乱れが見られます。気温上昇幅が「産業革命前に比べ1.5度以内」というパリ協定の目標を一定期間超えるのは避けられない情勢です。突破口はあるのか。現地入りした編集委員の安藤淳にN ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート3,000店の現場力とグループ戦略で挑む脱炭素〜2050年ネットゼロを目指す、すかいらーくの実践
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 17日 08:10
屋根に太陽光パネルを搭載したガスとの店舗 画像提供:すかいらーくホールディングス拡大する気候危機をいかに食い止めることができるのか、11月10日にスタートしたCOP30(第30回国連気候変動枠組条約締約国会議)での議論が続いています。今後、各国の対策の加速は不可欠であり、企業への脱炭素の要請もますます高まるでしょう。 前の記事では、2020年に「サステナビリティ委員会」を発足したすかいらーくグルー ...
毎日新聞パリ協定10年 「1.5度超え不可避」 気温目標、挽回の道模索
毎日新聞 17日 02:01
... ら10年。ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)では、1・5度超えはもはや「不可避」との声がささやかれる。国際社会は、10年前に信じた未来に立っているだろうか。 理想と現実に差 「10年前のパリで、私たちは未来を設計した。温室効果ガス排出量の曲線が、はっきりと下降する未来を」。COP30が始まった10日。同条約のスティル事務局長は、15年のパリ協定合意を ...
毎日新聞科学 ブラジルでCOP30開催 温暖化対策 問われる国際協調
毎日新聞 16日 06:02
田中泰義(たなかやすよし) 毎日新聞(まいにちしんぶん) くらし科学環境部(かがくかんきょうぶ) 今年(ことし)も世界(せかい)や日本(にっぽん)は猛烈(もうれつ)な暑(あつ)さに見舞(みま)われました。過去(かこ)に経験(けいけん)のないような大雨(おおあめ)や山火事(やまかじ)も発生(はっせい)し、地球温暖化(ちきゅうおんだんか)が原因(げんいん)と言(い)われています。各国(かっこく)が対策 ...
朝日新聞温暖化対策求め、ブラジルでデモ COP30開催中の市街
朝日新聞 16日 05:00
市街を行進する人たち=ベレン [PR] 国連気候変動会議(COP30)が開催中のブラジル北部ベレンの市街で15日、温暖化対策の強化を求める大規模なデモ行進があった。COP開催に合わせた市街での行進は、英国でのCOP26以来4年ぶりという。 環境NGOによると、こうした行進は、COPでの恒例行事だったが、昨年までの3年間は、開催国に制限…
毎日新聞私たちの村を忘れるな ブラジルCOP30、先住民らデモ
毎日新聞 16日 02:01
... で開催中の地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で14日、アマゾンなどの先住民らが会場外で土地の保証などを訴えるデモを行った。現場に居合わせたCOP30の議長を務めるブラジル外務省のコレアドラゴ環境担当副大臣が、先住民側のメンバーの赤ちゃんを抱っこするなどして応対する一幕もあった。 COP30には主にアマゾン川流域から1000人以上の先住民たちが参加している ...
毎日新聞COP30 「唯一の米代表」 不参加の政権批判
毎日新聞 16日 02:01
... 気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に14日、「唯一の米連邦政府代表」をうたって、民主党のシェルドン・ホワイトハウス上院議員が参加した。オンラインで記者会見したホワイトハウス氏は「トランプ大統領は米国社会を代表しているわけではない」と強調した。 米トランプ政権は地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの離脱を表明。ブラジル北部ベレンで開かれているCOP30には、COPの歴史上初めて ...
朝日新聞気候変動「正しい情報・対話を」 SNSでデマ深刻、対策強化宣言 COP30
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 社会の分断や不信などをあおる偽情報は、気候変動分野でも広がる。対策強化をめざす宣言が12日、ブラジル北部ベレンで開催されている国連気候変動会議(COP30)で打ち出された。ただ、SNSやAI(人工知能)の発展で、問題は深刻化、対策は一筋縄ではいきそうもない。 「この宣言は、私たちがともに築き上げ…
毎日新聞COP30で日本に「化石賞」
毎日新聞 15日 02:07
ロイターコラム:世界の潮流は再生可能エネへ、トランプ氏の「逆行」には限界
ロイター 14日 18:36
... ルで開幕した国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)には姿を見せないものの、その存在感は会場を漂うだろう。ホワイトハウスで6日撮影(2025年 ロイター/Jonathan Ernst)[ナクソス(ギリシャ) 10日 BREAKINGVIEWS] - トランプ米大統領は、今週ブラジルで開幕した国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)には姿を見せないものの、その存在感は会場 ...
日経BP資源利用の効率を測定 WBCSDが共通基準「グローバル循環プロトコル」提案
日経BP 14日 18:30
... の削減、温室効果ガス排出量の削減などの実績を測定・管理・報告するための、世界共通で使える基準だという。 WBCSDは2025年11月11日、ブラジルで開催している気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)のイベントでこのプロトコルを発表した。企業に対し、このプロトコルの採用と、循環型の事業モデルへの転換を提案していく。 「直線型」の資源消費を抑え、循環型の事業への転換を促す WBCSDのピ ...
GIGAZINE2025年11月14日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 14日 18:00
... 判、今も信仰の被告母親「大変な事件起こし心よりおわび」…総額1億円献金を説明 : 読売新聞 山上被告の母親「とにかく献金が大事」 教団を優先 安倍元首相銃撃 | 毎日新聞 気候変動の「偽情報」に対処 COP30で宣言採択 日本は署名せず | 毎日新聞 安倍元首相銃撃 山上徹也被告の裁判 統一教会に多額献金の母親 証人尋問で「子どもの進学より献金が大事」 | NHKニュース | 裁判、事件・事故、安 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「太陽光バブルの裏側」??明かされる“禁断の設計図"元デジタル庁統括官村上敬亮が語る「変われる未来」
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 14日 16:47
... 。 日本が“再生可能エネルギー立国"を目指して大きく舵を切ったあの時代??。その裏では、誰も公に語らなかった“したたかな計算"が働いていたという。 今、ブラジル北部の都市ベレンでは、国連気候変動会議(COP30)が開かれている。私たちが今知るべき再生可能エネルギー普及の構造的課題。 村上氏が官僚として立案、実装した政策の舞台裏を語る番組『NEXT PUBLIC』第4回では、“禁断の設計図"を書いた ...
朝日新聞日本に「化石賞」 環境NGO「温暖化対策に後ろ向き」
朝日新聞 14日 16:30
COP30の会場での発表イベント=13日、ベレン [PR] ブラジル北部の都市ベレンで開催中の国連気候変動会議(COP30)で13日、環境NGOが温暖化対策に後ろ向きな国へ贈る「化石賞」に日本が選ばれた。 環境NGOの国際ネットワーク「気候行動ネットワーク」(CAN)が選んだ。日本政府は火力発電所での、二酸化炭素(CO2)の回収・貯蔵、水素やアンモニアと…
朝日新聞偽情報に対策強化、COP30で宣言 「正しい情報」以外のコツは
朝日新聞 14日 15:15
COP30の会場では、気候変動をめぐる偽情報の対策強化をめざす宣言に賛同した国の関係者らが集まるイベントが開かれた=2025年11月12日午後5時15分、ブラジル北部ベレン、福地慶太郎撮影 [PR] 気候変動に関する偽情報への対策強化をめざす宣言が12日、ブラジル北部ベレンで開催されている国連気候変動会議(COP30)で打ち出された。被害の事実や将来の悪影響から目をそらし、政策をゆがめかねない問題 ...
朝日新聞COP30で日本に「化石賞」 NGO関係者に聞いた選考基準や狙い
朝日新聞 14日 09:09
COP30の会場でNGOが開いた化石賞の発表イベント=2025年11月13日午後6時22分、ベレン、福地慶太郎撮影 [PR] ブラジル北部の都市ベレンで開催中の国連気候変動会議(COP30)で13日、環境NGOが温暖化対策に後ろ向きな国へ贈る「化石賞」に日本が選ばれた。 環境NGOの国際ネットワーク「気候行動ネットワーク」(CAN)が選んだ。日本政府は火力発電所での、二酸化炭素(CO2)の回収・貯 ...
毎日新聞世界のCO2排出、最多更新へ 気温上昇抑制目標「4年で不可能に」
毎日新聞 14日 02:00
... 燃料由来の二酸化炭素(CO2)排出量が今年過去最多を更新するとの見通しを、国際研究チーム「グローバル・カーボン・プロジェクト(GCP)」が13日発表した。前年比1.1%増の381億トンに上る。産業革命前と比べた気温上昇を1.5度に抑える国際目標の達成は「現状ではあと4年で不可能になる」と警告した。 ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に合わせ発表した。
毎日新聞COP30 温暖化、偽情報対策を 各国に求め宣言採択
毎日新聞 14日 02:00
... 気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で12日、気候変動を巡って広がる「偽情報」への対策を促進する宣言が採択された。ブラジルと国連などが共同議長を務める「気候変動の正しい情報イニシアチブ」が提案し、フランスやドイツ、カナダ、デンマークなどが署名した。日本は署名していない。 意図的にデマを流したり、事実を隠して温暖化対策を遅らせたりする偽情報への対策はCOP30のテーマの一つとなっている ...
サウジアラビア : アラブニュースCOP30は中東支援を強化すべき
サウジアラビア : アラブニュース 13日 20:59
... し続けているからだ。この上昇は、特に中東で顕著に感じられる。この地域は、世界的な排出量への貢献はごくわずかであるにもかかわらず、気候変動の重荷を不釣り合いに担っている。 今週ブラジルのベレンで開幕したCOP30気候サミットに先立ち、今年1〜8月の世界の平均気温が産業革命前のレベルを約1.4度上回ったことが報告された。これは観測史上最も高い気温のひとつであるだけでなく、2015年のパリ協定で定められ ...
朝日新聞気候変動、偽情報対策強化へ ブラジルなど12カ国署名 COP30
朝日新聞 13日 16:30
[PR] 国連教育科学文化機関(UNESCO)などは12日、気候変動に関する偽情報対策の強化をめざす宣言に国連気候変動会議(COP30)の議長国ブラジルなど12カ国が署名したと発表した。偽情報は対策の妨げになるとして、すべての人が正確な情報にアクセスできる体制構築をめざす。 世界の科学者らでつくる国連の気…
ハフィントンポストLUSHが使う電力を決めるのはカスタマー。意外と知られていない「電力は選べる」という事実
ハフィントンポスト 13日 16:27
... チュラルコスメブランドLUSH(ラッシュ)は、ショップで使用する電力の発電所をカスタマーにも一緒に選んでもらう「投票イベント」を11月10日から開催中だ。 ブラジルで11月10日から21日まで行われるCOP30(第30回国連気候変動枠組条約締約国会議)に合わせて、国内の一部店舗でそれぞれ約1週間に渡り実施している。 Advertisement これまでもさまざまな社会課題に取り組んできたラッシュ。 ...
ハフィントンポストCOP30とは?現在ブラジルで開催中。その重要性と議論ポイント
ハフィントンポスト 13日 10:15
... 約第30回締約国会議(COP30)が11月10日から21日まで、「アマゾンの玄関口」とも呼ばれるブラジル北部の都市ベレンで開催されている。 この国際会議は、気候危機を食い止めるために共通の解決策を見出すことを目的としており、世界各国から多くの代表者が集まっている。 Advertisement ここでは、この重要な会議について知っておくべきことをまとめた。 COP30とは? 「COP30」とは国連気 ...
朝日新聞気候変動の偽情報対策強化へ COP30で宣言、ブラジルなどが署名
朝日新聞 13日 08:30
COP30の会場では、気候変動をめぐる偽情報の対策強化をめざす宣言に賛同した国の関係者らが集まるイベントが開かれた=2025年11月12日午後5時15分、ブラジル北部ベレン、福地慶太郎撮影 [PR] 国連教育科学文化機関(UNESCO)などは12日、気候変動に関する偽情報対策の強化をめざす宣言に国連気候変動会議(COP30)の議長国ブラジルなど10カ国以上が署名したと発表した。偽情報は対策の妨げに ...
東京新聞<社説>COP30が開幕 「米国抜き」でも前進を
東京新聞 13日 08:10
「米国抜き」でも、地球の危機は待ってくれない。ブラジル・ベレンで開幕した国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)。国際社会がいかに協調して温暖化を食い止めるのか。一刻の猶予も許されない。 トランプ米政権は気候変動と闘う国際ルール「パリ協定」を再離脱の意向で、対策は今後、世界第2位の温室効果ガス排出国を欠く形で進めねばならない。今回、高官級代表の派遣も見送った米国は「無責任」の誹(そし ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート人気パビリオンを彩ったコンクリの秘密 CO2を減らす新技術 気候変動と万博レガシー(3)
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 13日 08:01
小山薫堂さん監修の「アースマート」 人気のシグネーシャーパビリオンだった(撮影:海南友子) 11月10日からブラジルで気候変動に関する国連の会議COP30(気候変動枠組条約締約国会議)が開催されている。気候変動の影響は待ったなしの状態だが、原因物質であるCO2に関して、先月終わった大阪・関西万博で、ある実験が行われていた。大気中の二酸化炭素(CO2)を回収し変換する技術だ。関連記事・気候変動と万博 ...
世界日報COP30開幕 着実に温室効果ガス削減を【社説】
世界日報 13日 06:42
国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)がブラジル・ベレンで開幕し、気候変動対策が話し合われるほか、アマゾン熱帯雨林地帯の保護が重要なテーマになる。地球温暖化防止のための京都議定書発効から20年、温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」採択から10年の節目であり、対策を前進させる必要がある。 米国離脱の隙を突く中国 COP30が開催されているベレンはアマゾン熱帯雨林地帯で、議長国ブラジルの ...
日本農業新聞[論説]ガソリン暫定税率廃止 脱炭素の視点忘れるな
日本農業新聞 13日 05:02
... 2年の民間の研究機関による試算では「E10」の価格は1リットル163・9円と、当時のガソリン価格より抑えられた。ガソリンとの価格競争の中、「E10」にどう誘導していくか。戦略が求められる。 7日、国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)首脳級会合はバイオ燃料などの利用拡大を訴える宣言を発表した。暫定税率廃止で景気浮揚につなげる狙いは理解するが、温暖化対策がおろそかになる愚は避けたい。
日本農業新聞民間が技術革新主導を COP30で声明 農業で脱炭素実践の企業
日本農業新聞 13日 05:02
農業の温室効果ガス排出削減に取り組む民間企業はブラジル・ベレンで11日(日本時間12日未明)、今後の気候変動対策に関する声明を発表した。脱炭素技術を持つ民間企業が中心となって変革を進め、持続可能な農...
毎日新聞温暖化の牙、先進国にも 過去30年の気象災害、深刻度ランキング 「対策は詐欺」の米18位
毎日新聞 13日 02:03
「気候変動対策は命綱」――。ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に合わせて、地球温暖化に伴う気象災害や健康影響などの深刻化を示す報告が相次いでいる。そのダメージはインフラ整備の遅れる途上国にとどまらず、国のトップが気候変動対策を「史上最大の詐欺」と主張する米国など先進国にも及んでいる。 独シンクタンク「ジャーマンウオッチ」は11日、過去30年間に熱波や ...
毎日新聞COP30 カリフォルニア州知事、トランプ大統領を非難 温暖化対策後退「米愚か」
毎日新聞 13日 02:01
... ブラジル北部ベレンで開催中の地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に11日、米西部カリフォルニア州のニューサム知事(民主党)が出席し、「米国はこの問題に関して愚かだが、カリフォルニア州はそうではない」と、温暖化対策に背を向けるトランプ米大統領を繰り返し非難した。 COP30には、高官を派遣しないトランプ政権に代わって、米国内で脱炭素を推進する州政府や企業な ...
日本経済新聞[社説]国際協調を再建し脱炭素促すCOP30に
日本経済新聞 13日 02:00
ブラジルで開催中のCOP30は国際協調体制を再構築し、対策を前進させられるかが焦点となる=AP第30回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30)がブラジルで始まった。米トランプ政権が気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」からの再離脱を表明するなど、試練を迎えている。 気温上昇は止まらず、猛暑や干ばつ、森林火災、巨大台風、豪雨、洪水などの災害が多発する。気候変動は人類共通の危機だ。民間の力を取り入 ...
朝日新聞COP30不在の米、各国から非難の声 気候変動対策後ろ向き、協調に悪影響
朝日新聞 12日 16:30
[PR] 気候変動対策に後ろ向きな米トランプ政権に、国連気候変動会議(COP30)から批判の声が相次いでいる。米国は会議にはほぼ不在状態で、外から足を引っぱるような動きを続けているが、存在感は否定できない。国際協調への悪影響も懸念されている。 トランプ氏は今年1月、気候変動対策の国際ルール「パリ協定」から…
毎日新聞ブラジルでCOP30 トランプ氏の温暖化対策後退「歴史的過ち」 カリフォルニア知事、批判
毎日新聞 12日 13:16
ブラジル北部ベレンで開催中の地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に11日、米西部カリフォルニア州のニューサム知事(民主党)が出席し、「米国はこの問題に関して愚かだが、カリフォルニア州はそうではない」と、温暖化対策に背を向けるトランプ米大統領を繰り返し非難した。 COP30には、高官を派遣しないトランプ政権に代わって、米国内で脱炭素を推進する州政府や企業など ...
毎日新聞ブラジルでCOP30 「開催地はベレン」 世界の認知度、1割
毎日新聞 12日 13:16
COP30がブラジル北部ベレンで開かれることを知っているのは世界の約1割にとどまっていると、フランスの世論調査会社イプソスが発表した。ほぼ半数が、COPを実質的な進展のない「単なる象徴」と受け止めており、交渉への期待の薄さが目立った。 6〜7月、日本を含む30カ国で16歳以上の約2万3000人にオンラインなどで…
中外日報COP30開幕、ブラジル・ベレンで WCRP、SGIも声明
中外日報 12日 10:31
... 締約国会議(COP30)が10日、ブラジルのベレンで開幕した。米・トランプ大統領がパリ協定離脱を打ち出したことから、国際協調維持が焦点。7日には首脳級会合が開かれ、「飢餓、貧困、そして人間中心の気候変動対策に関するベレン宣言」をまとめたが、トランプ大統領や高市早苗首相は会合に参加しなかった。アメリカはCOP30への政府高官派遣も見送る可能性があり、「不在」による圧力が懸念されている。 COP30に ...
朝日新聞COP不参加、トランプ政権は「恥」 次の米大統領選有力候補が批判
朝日新聞 12日 10:10
... ル北部の都市ベレンで開催中の国連気候変動会議(COP30)で記者会見した。不参加の米トランプ政権について「義務や責任を放棄したことは恥だ」と厳しく批判した。 【随時更新】アマゾンの都市でCOP30開催 現場から注目点を紹介 知事は、議長国ブラジルの定例記者会見に途中参加。COP30のトニ事務局長らが立ち上がり、握手して迎えた。 記者会見後に握手をかわすCOP30のトニ事務局長(左端)と米カリフォル ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート気候変動と万博レガシー(2) 万博で来賓をもてなした未来の都市ガス 次は弁当容器のエネルギー化に挑戦
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 12日 08:10
大阪・関西万博2025の「迎賓館」開催期間中、万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に関連した実証実験が行われていた。(写真提供: Expo 2025) 11月10日からブラジルでCOP30(気候変動枠組条約締約国会議)が開催されているが、2025年も気候変動の影響で世界は異常な暑さや災害に見舞われている。気候変動の原因物質を抑える技術の研究が各国で進んでいる。先月終幕した大阪・関西万博でも、 ...
毎日新聞環境 COP30 ブラジルで開幕
毎日新聞 12日 06:06
地球温暖化対策(ちきゅうおんだんかたいさく)を話(はな)し合(あ)う、国際連合気候変動枠組(こくさいれんごうきこうへんどうわくぐ)み条約(じょうやく)第(だい)30回(かい)締約国(ていやくこく)会議(かいぎ)(COP(コップ)30)が10日(とおか)、ブラジル北部(ほくぶ)のベレンで開幕(かいまく)しました。世界最大(せかいさいだい)の熱帯(ねったい)林(りん)・アマゾンで開(ひら)かれ、議長( ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞COP30、争点は「適応」の世界指標…日本企業の商機に
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 12日 06:02
国連の気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日にブラジル北部のベレンで始まる。地球温暖化対策が主要テーマだが、気候変動による被害を最小化する「適応」の世界指標も争点だ。各国が自国の防災や農業支援の進捗(しんちょく)を評価する指標の合意を目指すが、先進国と途上国の対立が予想され一筋縄にはいかない。一方、世界指標の合意は日本企業にとってビジネスチャンスとなる。 防災・農業、日本に商機 ...
日本農業新聞COP30開幕 ブラジル大統領、気候変動否定論調に懸念
日本農業新聞 12日 05:02
【ベレン共同】地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日、ブラジルのベレンで開幕した。同国のルラ大統領が式典で演説し、気候変動問題を否定する論調が広がって...
毎日新聞温暖化否定論調、批判 ブラジル大統領 COP30開会式
毎日新聞 12日 02:04
国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日、ブラジル北部ベレンで開幕した。今年は地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」を採択した2015年のCOP21から10年の節目に当たる。協定で合意した目標水準との差をいかに埋めるかが大きな焦点。日本からは石原宏高環境相が閣僚級協議に出席する予定。 開会式で、ブラジルのルラ大統領は「私たちは正しい方向に向かっているが、スピードが間違っている ...
日本海事新聞【COP30】海運の低・脱炭素議論の可能性
日本海事新聞 12日 00:00
10日にブラジルで開幕した国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)第30回締約国会議(COP30)で、海運の低・脱炭素の取り組みが議論される可能性がある。関係筋によると、COPの中に設置される「SBSTA(科学的・技術的助言のための補助機関)」でIMO(国際海事機関)の海運の環境対策などの現状について報告・議論されるのが通例という。ICAO(国際民間航空機関)による航空分野の環境対策も対象となる。…
ハフィントンポスト「気候変動は未来の脅威でなく、現在の悲劇」COP30で語られた、誤情報と闘い対策を加速化させる必要性
ハフィントンポスト 11日 15:26
... に1.5℃を超えて上昇している。 誤情報と闘い、アクションに繋げる「真実と実行のCOP」 ルラ大統領はCOP30を「真実のCOP」、そして「実行のCOP」にすると明言。気候対策をめぐっては、誤情報が多く流布されており、米・トランプ大統領は「気候変動は起きていない」「対策は史上最大の詐欺」などと発言しCOP30も欠席している。 Advertisement ルラ大統領はトランプ氏の名前を出さずに暗に批 ...
毎日新聞COP30 温暖化対策の加速訴え
毎日新聞 11日 13:10
国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日、ブラジル北部ベレンで開幕した。今年は地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」を採択した2015年のCOP21から10年の節目に当たる。協定で合意した目標水準との差をいかに埋めるかが大きな焦点。日本からは石原宏高環境相が閣僚級協議に出席す…
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート気候変動と万博レガシー(1) CO2を回収し再生エネルギーにする技術 万博での実証実験が描く未来社会
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 11日 08:01
... を回収する?」と聞いてもイメージが湧かないが、実際に、万博会場で回収したCO2から新しいエネルギーが作られ、万博で来賓をもてなす「迎賓館」で厨房のエネルギーとして使用された。11月10日からブラジルでCOP30(気候変動枠組条約締約国会議)が開催されているが、2025年も気候変動の影響で世界は異常な暑さや災害に見舞われている。気候変動の原因物質を抑える一つとして、CO2回収の研究が各国で進んでいる ...
朝日新聞(社説)気候変動会議 迫る危機 結束で前進を
朝日新聞 11日 05:00
COP30の会場に設置されたロゴ=2025年11月6日、ブラジル・ベレン、福地慶太郎撮影 [PR] 人類共通の危機である地球温暖化問題が切迫している。産業への影響など国内事情ばかりを優先せずに、将来の人類のために化石燃料からの脱却などを進め、対策を加速できるかが問われている。 国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30)は、10日から21日までの日程が組まれている。開催に先立つ首脳級会議では、議 ...
朝日新聞進まぬ温室ガス削減、加速へ方針示せるか COP30、アマゾンで開幕
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 国連気候変動会議(COP30)が10日深夜(現地時間10日昼ごろ)、「地球の肺」と呼ばれるブラジルの熱帯林アマゾンの都市ベレンで始まる。地球温暖化対策の国際ルール「パリ協定」の採択から10年の節目の開催だが、気候変動の状況は厳しさを増している。▼オピニオン面=社説、科学・環境面=指標作り焦点 パ…
朝日新聞(COP30 パリ協定10年)温暖化への「適応」、指標作り焦点 ブラジルで開幕
朝日新聞 11日 05:00
COP30の会場に設置されたロゴ=11月6日、ブラジル・ベレン [PR] 国連気候変動会議(COP30)が10日、ブラジル北部の都市ベレンで始まる。気候変動の悪影響が止まらず、政治的な逆風も吹く。議論を誰がリードするのか、各国が対策強化に向けて協調できるのか、交渉の行方は予断を許さない状況だ。(ベレン=福地慶太郎) ■米不在、存在感増すBRICS 今年も世界で猛暑や…
毎日新聞脱炭素社会へ試練 COP30、ブラジルで開幕
毎日新聞 11日 02:03
地球温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日、ブラジル北部ベレンで開幕した。世界の気温上昇を産業革命前と比べ1・5度に抑える「パリ協定」の目標達成が危ぶまれる中、世界2位の温室効果ガス排出国・米国は同協定から再び離脱を表明。脱炭素社会に向けた国際協調は試練のと…
読売新聞30年間育んできた「多国間主義」に試練…ブラジルで10日開幕のCOP30
読売新聞 10日 17:00
... ラジリアで開かれた閣僚級準備会合で、COP30議長のアンドレ・コヘーア・ド・ラーゴ大使が締約国の結束を訴えた。一国主義に言及した大使の念頭に、パリ協定からの離脱を表明し、前政権の先進的な脱炭素政策をことごとく骨抜きにするトランプ大統領があったことは言うまでもない。 6日、ブラジル北部ベレンで、COP30首脳級会合に出席する国連のグテレス事務総長 ブラジル政府は、COP30の三つの目標として、気候変 ...