検索結果(高市 | カテゴリ : その他)

1,000件の検索結果(0.013秒) 2025-11-07から2025-11-21の記事を検索
NewsDigest中国大使館 高市首相が平和憲法を燃やす漫画などをXに投稿
NewsDigest 18:40
比マニラの中国大使館が20日、高市首相が平和憲法を燃やす漫画などをXに投稿した。 Japan's rising calls for military expansion are worthy of vigilance from all countries that suffered the ravages of war ? and recent remarks from its new leade ...
BUSINESS INSIDER男性に偏っていた政治を、変えていくのがパリテ・アカデミーの使命。共同代表 三浦まりさん
BUSINESS INSIDER 18:30
... 広がったものの、2021年12月に第5次男女共同参画基本計画で掲げられた「国政選挙における女性候補者の割合を2025年までに35%にする」という努力目標は、いまだ達成されていない。新しく首相に就任した高市早苗氏は選択的夫婦別姓に反対の立場を表明しており、「初の女性首相」を複雑な思いを抱く女性たちの声も聞こえてくる。 女性の首相は誕生したけれど、まだまだ男性中心の政治が続く。それを変えるため、三浦さ ...
産経新聞朝日「批判を受けての変更でない」台湾有事巡る首相答弁記事 物議の見出し修正に回答全文
産経新聞 18:24
朝日新聞東京本社朝日新聞は、台湾有事に関する高市早苗首相の答弁を巡って中国の駐大阪総領事が「その汚い首は躊躇もなく斬ってやる」などと投稿したX(旧ツイッター)に引用された配信記事について、産経新聞の取材に当初の見出しを修正したと明らかにした。この修正はSNS上で物議を醸している一方、同社広報部は薛氏の投稿を受けた修正ではないと説明した。産経に対する回答は以下の通り。 ◇ 「政府が存立危機事態と認定 ...
GIGAZINE2025年11月21日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 18:22
... ニュース インド 10人死亡テロ事件 医師ら4人を逮捕 逮捕者は計6人に | NHKニュース | インド、テロ 岡田克也氏「まずい、と思ってすぐに話題を変えた」 高市早苗首相から「台湾発言」が飛び出した瞬間:東京新聞デジタル 日中関係悪化で高市政権の「ハネムーン」消失 支持率への影響は | 毎日新聞 不動産登記で国籍記入を義務化へ、外国人のマンション取得で価格高騰…適正化へ国交省が実態把握 : 読 ...
J-CAST「斬首」ポストの引用記事めぐり「サイレント修正」騒動 記事更新は総領事投稿前、朝日「批判を受けてのものではない」
J-CAST 18:14
... 、中国は高市政権への態度を硬化させ、日本への渡航自粛を呼びかけたり、水産物の輸入を事実上停止したりする対抗措置に出ている。 実際、ホテルに大量キャンセルが出たり、ホタテの輸出がストップしたりするなど、騒ぎが拡大している様相だ。 そんな中で、19日ごろになって、総領事が投稿で言及した朝日の記事が中国の過剰反応を生んだ元凶ではないか、との批判がXの一部で持ち上がった。 総領事が引用したのは、「高市首相 ...
PRESIDENT Onlineなぜ「愛子天皇」を恐れるのか…"キングメーカー"麻生太郎氏が男系男子にこだわり続ける納得の理由【2025年10月BEST】 - 政界と宮中を握る「麻生一族」華麗なる宿縁
PRESIDENT Online 18:00
... 何の予兆か 自由民主党の総裁に高市早苗氏が選ばれた。野党の党首、代表の中にはすでに女性が就任するケースもあったが、自民党の総裁としては初である。高市氏は、今や日本女性初の内閣総理大臣になろうとしている。 高市総裁の就任を後押しした“キングメーカー"が麻生太郎氏であり、早々に副総裁に就任している。麻生氏はすでに85歳だが、現在の自民党の中で圧倒的な存在感を示している。 高市総裁は、麻生氏に副総裁就任 ...
ロイターマクロスコープ:円安・債券安、高市政権内で強まる警戒感 市場発信にも配慮か
ロイター 17:33
... セージの発信に注力した形だ。高市氏のこうした発信には伏線があった。17日午後、対策の策定に携わる政権幹部が官邸で高市氏を囲んだ。対策の規模や項目の最終調整作業だ。事情を知る政府関係者によると、その場で片山さつき財務相が自らタブレット端末を開き、高市氏に長期金利のチャートを示した。その上昇ぶりを高市氏は神妙な表情で確認していたという。同関係者は「片山氏は警戒感を高めている。高市氏も円安、債券安はかな ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市発言に習近平はなぜここまで激怒するのか? 日本は台湾問題を口実にせずに日本の防衛力を強化すべき
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 17:28
... かなる他国も干渉できないのが通例だ。 高市総理周辺は、中国のこの戦略に関して高市総理に情報提供をしていないとすれば不勉強で、これでは高市総理を守ることができない。 もっとも高市総理が「戦艦」という、第二次世界大戦後、今では世界のどの国も使ってない軍艦の艦種を、これまでも何度も使って「存立危機事態」を説明しているところを見ると、防衛相も外務省も「奉仕できない」形で高市総理の独断で「国家の代表である総 ...
日刊ゲンダイ日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」
日刊ゲンダイ 17:00
... なり子ども手当を復活させ、おこめ券でごまかすなど、前代未聞のその場しのぎと人気取り。 その裏で軍拡予算を膨張させ、ガソリン暫定税率廃止の財源は先送り。「責任ある」は舌先三寸。異論を許さない人事を固め、高市暴走の危うさばかり。 ◇ ◇ ◇ タガが外れたとしか言いようがない。「もっと」「もっと」の大合唱に押され、コロナ禍後で最大規模にまで膨らんだ。 21日閣議決定される総合経済対策は、ガソリン税の暫定 ...
日経ビジネス「リフレ派」の日銀審議委員、利上げ巡りどこまで語るか 27日に講演
日経ビジネス 17:00
... 参加者が増えて、取引は低調になりそうです。 国内では、24日(月)が勤労感謝の日の振り替え休日で、金融市場はお休み。週前半は大きな材料が見当たりません。 26日(水)に国会で「党首討論」が行われます。高市早苗内閣が発足してからでは初の開催。党首間で1対1の議論の中から、経済政策の関連で目新しい発言が出てくるかが注目点になります。 「金融・不動産」のほかの記事を見る ・みんなで大家さん、1500億円 ...
ロイターアングル:為替介入までの「距離」、市場で読み合い活発化 160円警戒とも
ロイター 16:34
... 160円前後が警戒ラインとの見方もある。ただ、実際には値動きのスピードにも左右されるため、参加者は一段と神経質になっている。ドルは現在、157円台と10カ月ぶり高値圏で推移。10月4日の自民党総裁選で高市早苗首相が勝利して1カ月で10円ほど円安が進んだ。物価高対策が政権の最優先課題となる中、円安による物価押し上げには懸念の声が出ている。片山さつき財務相は21日、日米の為替共同声明に触れ、介入も「当 ...
47NEWS : 共同通信台湾問題、中国刺激回避を 元沖縄県知事・稲嶺氏インタビュー
47NEWS : 共同通信 16:18
台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を巡り日中の緊張が高まる中、沖縄県知事として台湾、中国双方と交流を続け、後に国家主席となった習近平氏との会談経験もある稲嶺恵一(いなみね・けいいち)氏が共同通信のインタビューに応じ、日本側に冷静な対応を求めた。「あおってはいけない。中国は地球の形が変わらない限り隣国であり、最大限の友好に向け努力すべきだ」と述べた。 稲嶺氏は98年知事選で現職の大田昌秀(おおた ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート日中対立の激化の背景は?中国で著しく誤解される日本の「存立危機事態」の定義 政府がやるべきこととは? #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 16:15
日本と中国の国旗のコラージュ(提供:イメージマート)台湾有事をめぐる高市首相の国会答弁をきっかけに日中関係が急速に悪化している。2012年の沖縄県・尖閣諸島の国有化以来の対立激化だ。 数多くの中国メディアが、「満州事変から真珠湾攻撃に至るまで日本はいわゆる『存亡の危機』を捏造し、徐々に侵略を進めてきた」「『存亡の危機』は、90年以上前の日本による中国侵略の際に用いられた口実と驚くほど似ている」など ...
PRESIDENT Online【トリプル安】日本円が再び「世界最弱の通貨」に躍り出た…海外の投資家が「日本売り」をはじめたワケ - 21兆円の「大型補正予算」で日本経済は強くなるのか
PRESIDENT Online 16:00
年初来安値を更新しそうなドル円レート 高市早苗首相が就任後、円安に拍車がかかっている。まず外生的な要因として、米連銀(FRB)による追加利下げ観測の後退がある。ただし、だからといって、日米間の金利差はそれほど拡がっていない。そうなると、内生的な要因が円安のドライバーだと考えられる。つまり、高市政権による財政拡張・金融緩和路線が材料視されている。 そもそも高市首相の経済運営観はハト派であり、自民党総 ...
リアルライブ“きのこ雲"で物議を醸したaespaに「紅白」出場辞退要請の署名が殺到、「反日」「イカれてる」非難の嵐
リアルライブ 15:45
... 目前とする署名が集まるほど、うねりを見せている。 「aespaは2020年にデビューした韓国人のカリナとウィンター、日本人のジゼルに中国人のニンニンで構成される4人組のグローバルガールズグループです。高市早苗首相による、いわゆる“台湾有事"発言を受けて緊張が高まる日本と中国の関係に思わぬところで飛び火したといわれていますが、他にも理由があるのです。2022年5月にニンニンがファンクラブ向けのアプリ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート日中関係の悪化でパンダの貸与はもう絶望的なのか?上野のパンダ2頭の返還後はどうなる? #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 14:50
(写真:西村尚己/アフロ)高市早苗首相の国会答弁を巡り、日中関係は悪化の一途を辿っている。そんななか、20日、中国の「北京日報」のSNSでは、専門家の解説として「両国関係の緊張が続けば、中国はパンダの新たな貸出しを停止し、日本からはパンダがいなくなる可能性がある」と報じた。 この報道は中国のSNSのトレンドランキングで1位になるなど高い注目を集めている。日本では来年2月に上野動物園にいるシャオシャ ...
dot.首斬り発言の次は渡航自粛、中国在留邦人が直面する「反スパイ法」と「邦人襲撃リスク」に打つべき手は?
dot. 14:30
11月7日、高市早苗首相が国会での答弁で、歴代の首相で初めて、「中国が台湾を海上封鎖した場合、自衛隊が集団的自衛権を行使する『存立危機事態』になりうる」と答弁した問題が、中国側の… 首斬り発言の次は渡航自粛、中国在留邦人が直面する「反スパイ法」と「邦人襲撃リスク」に打つべき手は?の続きを読む 高市早苗 台湾有事 中国
PRESIDENT Online習近平政権「2027年までの武力行使説」も…1分で理解「中国が台湾にこだわる歴史的因縁と地政学的理由」 - 【図解】「台湾有事」は起こるのか、起こったらどうなるのか
PRESIDENT Online 14:00
【関連記事】習近平は明らかに焦り始めている…高市首相が「鹿を馬と呼ぶ」中国をぎゃふんと言わせるための4つの切り返し 「台湾有事」は起こるのか。スタディサプリや予備校などで世界史講師を務める村山秀太郎さんは「台湾の“統一"は中国の長年の悲願。そこには、歴史的・地政学的な背景がある」という――。 ※本稿は、村山秀太郎監修『すぐに使えるビジネス教養 地政学』(フォレスト出版)の一部を再編集したものです。 ...
産経新聞福井で日中交流行事中止 駐名古屋総領事館から「こういう情勢なので取りやめたい」と連絡
産経新聞 13:55
... など6県の日中友好協会と中国の駐名古屋総領事館による交流行事が中止になったことが分かった。総領事館側から「こういう情勢なので取りやめたい」と連絡があった。21日、関係者が明らかにした。台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁が影響した可能性がある。 他の5県は富山、石川、福井、岐阜、三重。楊嫻総領事や中国への渡航経験がある大学生ら約90人が参加し、懇親会や曹洞宗大本山永平寺(福井県永平寺町)への訪問 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート中国の訪日旅行自粛、現状と今後の影響は? #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 13:28
(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)高市早苗首相の「台湾有事」をめぐる発言を機に、日中関係が緊迫し、中国政府が訪日旅行の自粛を呼びかけました。日本経済、特に観光業界への打撃が懸念され、経済損失が1兆7900億円に達するという試算もあります。現状と今後の動向についてまとめました。 ココがポイント 中国からの渡航自粛要請による日本の経済損失は1兆7900億円という試算が出ました。 ...
毎日新聞また出てきた解散論=佐藤千矢子
毎日新聞 13:02
高市早苗首相が高い内閣支持率を頼りに、早期の衆院解散・総選挙に踏み切るのではないかという観測がまた出ている。 具体的な動きは実はほとんどない。それがわかっていながら解散論が消えないのは「いろいろ考えると解散するのは今しかないはずだ。そうしなければ高市政権は早晩、立ち行かなくなるのではないか」(閣僚経験者)と考える議員が少なくないからだろう。 よく指摘されるのは国会答弁の不安定さだ。
日本経済新聞21.3兆円規模の経済対策を閣議決定へ、問われる「責任」 編集者の視点
日本経済新聞 12:59
「責任ある積極財政」を掲げる高市早苗首相政府は大型減税の効果を含めて21.3兆円規模となる総合経済対策を21日午後に閣議決定します。「責任ある積極財政」を掲げる高市早苗首相ですが、赤字国債の増発による財政悪化を懸念する市場では円安・債券安が同時進行しています。「責任」とは何なのか、丁寧に説明する必要があります。(ビジネス報道ユニット長 磯貝高行) この記事を保存(有料会員限定機能)しておくと、予定 ...
NewSphereアメリカ外交委員長が中国の反応を非難 「高市首相の指摘が急所を突いたことを示している」
NewSphere 12:24
... 平和と安定を維持していく」と述べ、対中政策において日本と足並みを揃える姿勢を明確にしました。 この発言は、中国の駐大阪総領事が高市首相に対して「汚い首を斬ってやるしかない」といった過激な表現を用いて非難したことに端を発し、日中間で外交的緊張が高まる中で発せられたものです。 高市首相の「存立危機事態」発言は、日本の安全保障政策の転換点とも言えるものであり、国内外から賛否両論を呼んでいます。 今回の米 ...
リアルライブ中国外務省局長、ネットでおもちゃに 生成AIで花柄衣装やメイド衣装に着せ替え SNS「笑って息もできない」
リアルライブ 12:15
高市早苗首相の台湾有事についての国会答弁を巡り、薛剣駐大阪総領事のXポストや日中両国の局長会議が行われた。局長級会議の際に中国外務省の劉勁松アジア局長がポケットに両手をつっこんだまま応対する様子に批判が殺到したが、ネット上では笑いに変える動きもでている。 さまざまなメディアのニュースで、外務省の金井正彰アジア大洋州局長と劉氏の協議後の姿が報じられた。中国では、劉氏がポケットに手を突っ込んだまま歩き ...
NewSphere「対中政策に関する列国議会連盟(IPAC)」が高市首相の発言を支持 「極めて正当」
NewSphere 11:48
日本の高市早苗首相が国会で、台湾有事が発生した場合において「日本の存立危機事態になり得るケースだ」と発言したことが、国際的な波紋を呼んでいます。 【画像】薛剣・在阪駐大阪中国総領事の発言は「極めて容認できない」とIPAC 欧州から高市首相の発言を支持する声 この発言をめぐり、中国政府関係者からは強い反発が表明され、薛剣・在阪駐大阪中国総領事は「汚い首を斬ってやるしかない」といった過激な発言を行いま ...
日刊ゲンダイ高市政権の放漫財政が引き起こすジレンマ…バラマキ経済対策がさらなる物価高を後押し
日刊ゲンダイ 11:20
高市政権にとって初の総合経済対策が21日閣議決定。高市首相は喫緊の課題として物価高対応を掲げるが、その要因となる円安は加速の一途だ。11月20日も一時1ドル=157円台後半と約10カ月ぶりの安値をつけた。 10月の自民党総裁選で高市氏が勝利する前は1ドル=147円台だったが、みるみるうちに10円も円安が進行。ここ数日はほぼ1円刻みで円安が進み、160円台突入も時間の問題となってきた。円安加速は輸入 ...
世界日報朝日新聞、首相の台湾有事発言の見出しを「しれっと修正」 日中対立煽ったか
世界日報 10:10
... いたことについて、小林氏は「しれっと訂正するな!」と指摘し、こう書き込んだ。 <速報版では、高市首相が中国に武力行使もあり得ると発言したように読める。朝日新聞のせいで中国が過剰反応したのではないか。 戦前も今も、戦争したいのは朝日では?> 朝日新聞デジタル版公式アカウントが10日Xに投稿したときの見出しは、「高市首相、台湾有事『存立危機事態になりうる』認定なら武力行使も」だった。「最悪の事態は想定 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート【これがないと寂しい!】「ダンボールカッター」僕の引き出しにいつも付いてた便利アイテムです
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10:01
... くてよかったです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。これからも、この文房具記事の応援をお願いいたします。 あわせて読んで欲しい関連記事?【売切続出】これ欲しい!「高市首相のピンクのボールペン」低粘度インクでストレスなく書き続けられます ?【手帳やノートに最適】水性は書きやすい!文房具のプロが最近買って良かった筆記具を紹介します ?欲しくなる限定モデル!「製図用 ...
毎日新聞高市内閣発足1カ月 SNSの注目閣僚は?投稿数1000倍増も
毎日新聞 10:00
AdverTimes「サナ活」現象の裏側 高市首相ボールペンで3連休前にメディア殺到 三菱鉛筆広報が語る当時の対応
AdverTimes 09:35
... 、日本初の女性首相に就任した高市早苗のボールペンだ。 話題のボールペンを持つ高市早苗首相(写真:つのだよしお/アフロ) 10月、高市首相の就任会見で映ったピンク色のボールペンが注目を集め、SNSや各種メディアでも取り上げられた。メーカーや品番を特定しようとする動きが広がったほか、高市首相の所持品を自分も手に入れようとする「サナ活」というワードも見られた。 報道によれば、高市首相が公の場で使用してい ...
くるまのニュース「自賠責安くなる?」 国が借金した「約5700億円」一括返還!? 高市首相「問題を完全に解決したい」 問題視された「お金問題」解決か
くるまのニュース 09:00
... の浜口誠政調会長と会談し、自動車安全特別会計から一般会計に繰り入れた約5700億円について、政府が一括返還を検討する考えを示しました。 小林氏は会談の中で浜口氏に対し、「問題を完全に解決したい」という高市早苗首相の意向を伝えたほか、2025年度の補正予算で約5700億円を自動車安全特別会計に戻すよう調整をおこなっていると明らかにしました。 また、これに対して国民民主党の玉木雄一郎代表は自身のX(旧 ...
世界日報高市総理とサッチャー氏 家庭で学んだ自助の心 「鉄」より「鋼の女」目指せ
世界日報 08:58
... ラルに傾いた自民党政治を嘆いてきた保守論壇が保守の高市総裁誕生に勢いづくのは当然である。 論考自体は、編集日程の関係で、自民党の総裁選挙で勝利しても総理に就任する前のものがほとんどだが、「Hanada」は「高市早苗は天下を取った!」、「WiLL」は「祝高市総理 早苗の敵は日本の敵!」など、見出しを工夫し祝賀ムードである。 一方、左派の「世界」は特集「高市以降の政治地図」で、フェミニストらの論考を載 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート【生活保護最高裁判決】政府は「全員に全額補償」を
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 08:10
... れ、政治的な判断のフェーズになっています。 11月7日の衆議院予算委員会で、高市総理は政府として初めてこの最高裁判決についての答弁において「違法と判断されたことについては深く反省し、おわびを申し上げます」と謝罪の意を述べられました。 判決から5か月弱、これまで厚労大臣から「反省」の弁はあっても、「謝罪」はありませんでした。高市総理が謝罪の意を述べられたことは、非常に大きな前進であることは間違いあり ...
産経新聞<正論>連立に必要な意思疎通と責任感
産経新聞 08:00
日本財団会長、笹川陽平氏高市早苗氏が憲政史上初の女性首相に就任して1カ月。台湾有事を巡る国会答弁が外交問題になっているが、各種世論調査の支持率も高く、ひたむきな政治姿勢は評価されていい。 しかし、公明党に代わって連立を組む日本維新の会と合わせても議席は衆参両院とも過半数に満たない。世界の趨勢(すうせい)は多党化である。わが国も例外ではなく、政治も変わらざるを得ない。 与野党の意思疎通を密にするとと ...
東京新聞<社説>残業規制の緩和 働く人を守れるのか
東京新聞 07:54
高市早苗首相が労働時間規制の緩和を検討するよう上野賢一郎厚生労働相らに指示した。「心身の健康維持が大前提」とするが、過労死が深刻化しているのが実態であり、長時間労働を是正し、働きやすい就労環境を整える「働き方改革」に逆行する。規制を安易に緩和することは許されない。 厚生労働省が10月に公表した2024年版過労死等防止対策白書によると、週の労働時間40時間以上の雇用者のうち、同60時間以上働いた人の ...
世界日報理不尽な圧力が日本人を覚醒【上昇気流】
世界日報 06:52
中国政府が日本産水産物の輸入停止を通告してきた。輸入再開のための「技術的な資料を提供していない」というが、高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁への圧力とみられる。また始まったかという感じである。 東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受け、停止した水産物の輸入を6月に一部解除したばかりだ。根拠もなく、日本の治安が悪化したとの理由で、国民に留学や訪日を自粛するよう呼び掛けている。 協議のため中国外務 ...
ロイターコラム:高市内閣の高支持率と日銀副総裁の入院、金融政策への影響を考える=上野泰也氏
ロイター 06:39
... 変更が行われなかった過去の事例と、単純に重ね合わせることはできない。とはいえ、入院して治療・療養中の内田氏が、「アンチ日銀」色が濃い高市早苗政権との間で水面下での折衝など重要な調整を担うのは、相当難しいのではないか。筆者は、為替の円安に一定のブレーキをかける狙いからも、高市政権は日銀の追加利上げを少なくとも1回は容認するだろうとみている。利上げのタイミングとしては12月よりも来年1月のほうがロジカ ...
世界日報【連載】スパイ防止法制定―公約化される背景 (8)自維国が政策論議を本格化
世界日報 06:19
... り組んでいるのは高市早苗首相だ。経済安全保障担当相だった2023年以来、国力強化をテーマにした勉強会を開催している。今年5月には「治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会」の会長としてスパイ防止法導入を当時の石破茂首相に申し入れた。その際、「スパイ防止法がないために、反スパイ法で拘束された邦人が中国にいても、スパイの交換という手段が使えない」とし、法整備の必要性を訴えていた。 14日には、高市総裁の下、 ...
毎日新聞こ年の人気ものがサンタに
毎日新聞 06:05
... 、がいこく人(じん)がすんだ「異人館(いじんかん)」の一(ひと)つです。さかなの「うろこ」のもようをしています。まい年(とし)、わだいの出(で)きごとや人(じん)ぶつにちなんだサンタ人(にん)ぎょうを、たくさんかざっています。こ年(とし)は、女(じょ)せいはつのそうり大(だい)じんとなった高市早苗(たかいちさなえ)さんの人(にん)ぎょうなどもあります。てんじは12月(がつ)25日(にち)までです。
ニュースイッチ : 日刊工業新聞メガソーラー法的規制へ…逆風やまない「再生エネ」、主力電源への解決策を探る
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 06:02
... ル・建設費高騰 北海道の釧路湿原国立公園周辺で建設中のメガソーラーによるトラブルが波紋を広げている。野生生物への影響が指摘され、関係省庁が9月、連絡会議を設置して対応を検討している。 10月に発足した高市早苗政権もメガソーラーの開発規制に前のめりだ。自民党が日本維新の会と交わした連立政権合意文書で、メガソーラーを法的に規制するとした。 規制論が盛り上がるが、一時に比べるとトラブルが減っているとの見 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「仮の仮の仮の話」に過ぎない高市首相の「存立危機事態」発言に中国が「武力による威嚇」と怒る真意
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 06:01
... と発表しています。でも前述のように高市首相が語ったのはアメリカとの集団的自衛権行使の要件たる「存立危機事態」という固有名詞であって戦前の「口実」とはまるで別物です。 とはいえ「仮の仮の仮の話」をガチの「侵略」とみなされる余地が高市首相になかったかというと、そうともいえません。 安倍氏が切り分けた「台湾有事は日本有事」と「日米同盟の有事」 それは今年の自民党総裁選で高市候補が「台湾有事は日本有事に間 ...
文春オンラインひよっこ週刊誌記者の奮闘を描くドラマ「スクープのたまご」最新スピンオフ短編「議員会館で昼食を」に見る女性政治家の心の内?
文春オンライン 06:00
... 投合。「取材がうまくいった」とホクホク気分で会社に帰った日向子に、デスクから「その議員を通じて内部情報を探れ」と無情な指令が――。 女性初の総理大臣の新人時代? 担当編集者は「この短編が完成したあとに高市早苗総理が誕生しましたが、彼女の新人時代を想像すると、物語に描かれた三村議員の姿とどこか通じるのではないかと思いました」と語る。物語の中で三村議員は「めいっぱい頑張ろうと思ってる。任期は六年。大事 ...
文春オンライン高市早苗政権「抜擢された官僚」はどんな人? ざっくばらん、コロンの香り、陰の秘書官…各省庁からキーマン集結
文春オンライン 06:00
高市早苗政権が発足して1カ月。この政権を支えているのは、どんな官僚たちなのか? 官僚の人事情報をどこよりも早くお届けする、月刊文藝春秋の名物連載「霞が関コンフィデンシャル」より、ダイジェストで紹介します。 “サプライズ人事"が相次ぐ高市政権 大きな注目を浴びたのは、首席秘書官に抜擢された前経産事務次官の飯田祐二氏(昭和63年、旧通産省入省)。とある経産省幹部は「おおらかでざっくばらんな人柄。他省庁 ...
現代ビジネスまったく反省してなかった!副大臣に抜擢されたあの「裏金議員」が大規模「政治資金パーティー」を開催予定
現代ビジネス 06:00
大規模パーティーの案内を入手 副大臣と政務官に、7人の裏金議員を登用した高市早苗政権が発足して約1ヵ月。その1人、農林水産副大臣に抜擢された根本幸典氏(衆院愛知15区)は、週末に地元の愛知県豊橋市に戻ると、嬉々として行事や会合を回っているという。 「『副大臣になりました。皆さんのおかげです』『ただ、これからは(副大臣の公務のため地元に)帰れなくなります』などと支援者に話しています。先日訪れたときは ...
日刊ゲンダイ高市首相のいらん答弁で中国の怒りエスカレート…トンデモ政権が農水産業生産者と庶民を“見殺し"に
日刊ゲンダイ 06:00
... への転換についても、高市政権は撤回。コメ農家をア然とさせている。農水産業者も庶民も見殺しだ。 ◇ ◇ ◇ 昨年の自民党総裁選に出馬した高市首相のキャッチフレーズは「日本列島を、強く豊かに。サナエあれば、憂いなし。」だった。あれから1年あまり。高市首相はスタートダッシュから真逆の方向へ突っ走り、「台湾有事は『存立危機事態』になり得る」と国会答弁。サナエが国難そのものとなっている。 高市首相のいらん答 ...
現代ビジネス「応援に行ってあげてと言われたので…」信者が激白!旧統一教会が支援していた高市政権「副大臣」の名前
現代ビジネス 06:00
裏金議員ながら農林水産副大臣に抜擢された根本幸典氏。本誌は根本氏が11月24日に豊橋市内のホテルで、政治資金パーティーを開催するという案内を入手。「大臣規範」では大規模なパーティーの自粛が求められているが、そんなことはお構いなし。さらに過去のパーティーについて調べると、旧統一教会に関する疑惑が浮上した。 前編記事『まったく反省してなかった!副大臣に抜擢されたあの「裏金議員」が大規模「政治資金パーテ ...
日刊ゲンダイ高市首相の台湾有事めぐる国会答弁引き出した立憲議員を“悪玉"にする陰謀論のトンチンカン
日刊ゲンダイ 06:00
日本政府に事態収束のための具体的な戦略はあるのか。多くの国民は疑問を感じているに違いない。 集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」を巡り、高市早苗首相(64)が台湾有事も該当し得ると国会で答弁した問題のことだ。 台湾問題を「核心的利益の中の核心」と位置付ける中…
日本農業新聞[ニュースアイ]高市政権1カ月 米政策 事実上の軌道修正
日本農業新聞 05:02
高市政権の発足から21日で1カ月となる。米を巡り、鈴木憲和農相は「需要に応じた生産」が原則と強調。前政権が掲げた「増産」という言葉が独り歩きする中、米生産の在り方に対する政府の考え方を事実上、軌道修...
朝日新聞(社説)政治資金改革 地方の「財布」見直しを
朝日新聞 05:00
... 表に就く政党支部の資金の「透明度」が低いことを、高市首相にただした=2025年11月12日、竹花徹朗撮影 [PR] 自民党の派閥の裏金問題を受けた政治資金改革で、いまだ積み残しになっているのが企業・団体献金の見直しだ。 自民と日本維新の会は「身を切る改革」の最優先事項は衆院議員の定数削減だと論点をすり替え、企業・団体献金の扱いは、2027年9月までの高市首相の党総裁任期中に結論を得ると先送りした。 ...
日経ビジネス味の素を救った会計改革/日産、「車売らない」店舗/社外取育成講座に応募殺到(2025年11月21日版)
日経ビジネス 05:00
... ズをフォロー 味の素を救った会計改革/日産、「車売らない」店舗/社外取育成講座に応募殺到(2025年11月21日版) 0min read 2025.11.21 日産、「大部屋」復活/社外取から社長へ/高市政権への批判(2025年11月20日版) 0min read 2025.11.20 日産、開発期間を半減/洋上風力の課題/インフロニア、異業の経験生かす(2025年11月19日版) 0min re ...
朝日新聞日中韓文化相の月内会合が延期
朝日新聞 05:00
[PR] 韓国政府関係者は20日、マカオで今月開催予定の日中韓3カ国の文化相会合を延期すると中国側から伝えられたと明らかにした。日中韓サミット(首脳会議)の早期開催は難しい情勢となった。 中国外務省の毛寧報道局長は20日の会見で、台湾関連の高市早苗首相の答弁が「3カ国協力の基盤と雰囲気を壊した」と述べた…
毎日新聞予算膨張の遠因? 高市政権誕生で自民党内の積極財政派、復権の兆し
毎日新聞 05:00
ダイヤモンド・オンライン対中摩擦の陰で浮上する議連外交、高市政権の試練、舵を取れるのか
ダイヤモンド・オンライン 05:00
... 州で中国国家主席の習近平(右側手前)と会談する首相の高市早苗(左側手前)。そのわずか1週間後の台湾有事を巡る高市発言で日中関係は激変した Photo:JIJI 首相の高市早苗が師と仰ぐ元首相の安倍晋三が好んで使った「ロケットスタート」をなぞらえるように高い内閣支持率をたたき出している。直近の共同通信と「朝日新聞」の内閣支持率は共に69%に達した。高市に追われるように首相の座を去った前首相の石破茂も ...
朝日新聞駐日米大使が「中国の威圧」
朝日新聞 05:00
[PR] グラス駐日米国大使は20日、外務省で茂木敏充外相と面会した。面会後、グラス氏は記者団に、中国による日本産水産物の事実上の輸入停止の通知を念頭に「中国による典型的な経済的威圧だ」と批判した。 グラス氏は、高市早苗首相の発言を受けた中国側の発言や経済的威圧が「地域の安定を損なう」と指摘。「北京が不和…
朝日新聞起草委設置が焦点に 維新主張・自民も提案へ 立憲は慎重 衆院憲法審
朝日新聞 05:00
[PR] 衆院憲法審査会は20日、高市政権が発足して初となる討議を行った。国民投票に関するSNS規制をテーマに与野党が議論したが、与党入りした日本維新の会はその中で、憲法改正の条文案をつくる「起草委員会」を憲法審に設置するよう主張。自民党も近く同様の提案をする構えで、起草委員会の設置の是非が今後、焦点化しそ…
朝日新聞(いちからわかる!)安保3文書、どう改定?
朝日新聞 05:00
安全保障関連3文書とは [PR] ■「抜本(ばっぽん)的強化」を掲げ、防衛費をGDP比2%超に Q 安保関連3文書とは。 A 日本の外交・安保政策に関わる三つの文書「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」を合わせて、「安保3文書」と呼んでいる。高市早苗首相は10月の所信表明演説で、2022年末に制定された現行の安…
朝日新聞首相に問う「80年前に何が起きたか」 揺らぐ「非核三原則」憤る被爆地
朝日新聞 05:00
長崎大教授の西田充さん [PR] 安保3文書の改定では、「非核三原則の堅持」の表記を維持するかどうかも焦点になる。高市早苗首相は就任前の編著書で、米国の「核の傘」に期待するなら「持ち込ませず」は現実的ではないとの考えも示している。被爆地からは怒りと懸念の声が相次ぐ。▼1面参照 昨年にノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協…
日経ビジネス高市内閣の「鉄砲玉人気」のゆくえ
日経ビジネス 05:00
... 敬称略) 2025年10月21日に高市早苗内閣が発足してから、この原稿が掲載される11月21日で、ちょうど1カ月になる。 私は「日本の抱える問題が新たに発足した高市内閣で解決するわけがない」と判断している。むしろもっともっと悪くなっていくだろうと予想している。 不幸にもその予想は台湾海峡を巡る中国との外交問題として火を噴いている。 総理大臣は鉄砲玉では困る 私には、高市早苗という人が、日本国の先頭 ...
産経新聞<主張>中国の対日威圧 専制国家の本性を現した
産経新聞 05:00
記者会見する中国外務省の毛寧報道局長=19日、北京(共同)中国政府が高市早苗首相の台湾有事を巡る発言への批判や経済的威圧を強めている。 共産党支配の専制国家の本性をさらけだすもので容認できない。中国政府は首相発言の撤回要求や経済的威圧をやめるべきだ。 中国政府がさらに経済的威圧や邦人拘束を仕掛けてくる恐れはあるが、日本は不当な要求に迎合してはならない。際限なき対中屈従につながるからだ。邦人をできる ...
朝日新聞首相動静 20日
朝日新聞 05:00
[PR] 高市首相 午前中は東京・赤坂の衆院議員宿舎で過ごす。午後0時34分、同議員宿舎発。同0時51分、東京・神南のNHKホール着。同52分から同57分まで、森義久全国商工会連合会会長。同1時9分から同14分まで、商工会全国大会に出席し、あいさつ。同16分、同所発。同1時35分、官邸着。同1時52分から同2時12分まで、内閣府の井上裕之事務次官、林幸宏内閣府審議官、堤雅彦政策統括官。同13分から ...
朝日新聞(高市政権1カ月:上)群れぬ首相、保守の旗印 未明の公邸、一人で答弁書に赤ペン
朝日新聞 05:00
[PR] 就任後初の衆院予算委員会に臨む高市早苗首相は、出席初日の7日は午前3時に首相公邸に入った。一室にこもると、各省庁が準備した答弁書に一人赤ペンを走らせた。「ビーッ」。首相がブザーを鳴らしたときだけ隣室に待機する秘書官らが入り、内容を調整した。 自分の言葉で発信することにこだわる首相。答弁準備は3時…
朝日新聞日本便を減便へ 自粛呼びかけ影響か 中国国際航空
朝日新聞 05:00
[PR] 中国国有大手の中国国際航空が、今月末から来年3月にかけて予定されていた日本便を減便することが分かった。同社の複数の関係者が認めた。春節(旧正月)の大型連休の期間も含まれるという。「機材の都合」などと説明しているが、高市早苗首相の台湾有事に関する発言をめぐり、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかけたこ…
朝日新聞円安…高市総裁就任後、10円下落 長期金利上昇…17年半ぶり1.8%超
朝日新聞 05:00
高市早苗自民党総裁の就任後、円安と金利上昇が進んだ [PR] 日本国債が売られ、円売りにも歯止めがかからない。背景には、高市早苗政権が21日にまとめる総合経済対策がある。「責任ある積極財政」のリスクに、市場が警戒を強めている。▼経済面=東証一時5万円回復 20日の東京外国為替市場で対ドル円相場は一時、前日夕より2円超も下落し、1ドル=157円台後半をつけた…
朝日新聞(高市政権1カ月:上)同志で固め、めざす安倍政権 「官邸一強」への安定感、遠く
朝日新聞 05:00
高市政権の権力構図 [PR] (1面から続く) 10月末、全府省庁の事務次官を集めた会議。官房長官として異例の出席をした木原稔氏は、今年度補正予算案の説明をする財務次官に対し、高市早苗首相の肝いり政策を念頭に「金額を気にすることなく、必要な政策を積み上げるように」と指示した。首相の掲げる「責任ある積極財政」を妨げることは許さ…
毎日新聞黄川田氏、問われる手腕 担当多岐12分野/発言は波紋
毎日新聞 02:01
高市早苗内閣で初入閣した黄川田仁志地方創生担当相の担当の多さに注目が集まっている。内閣府特命担当相としての担当事項は、地方創生以外にもこども政策や沖縄・北方対策など多岐にわたる。海洋政策に造詣が深い黄川田氏だが、担当する分野には専門外も多い。黄川田氏からは政治家として資質が問われかねない発言も飛び出るなど前途多難といえる。 「首相から『たくさんあり大変ですよ』と言われた。辞令をもらうと、ものすごく ...
毎日新聞安保3文書「ブレーキ役」不在 自民、改定議論着手
毎日新聞 02:01
... 政府主導で見直し議論が進むことを懸念する声が上がる。連立を組む日本維新の会との協議も今後、焦点となりそうだ。 「自分が左(派)になっていくんだと実感せざるを得ないスピード感で政府が進めていくので、ついていくのがやっとだ」 20日の安保調査会会合に先駆けて18日に開かれた「インナー」と呼ばれる非公式の幹部会合で、国防族議員の一人はこう発言した。保守色の強い政策を相次いで掲げる高市早苗首相への皮肉だ。
毎日新聞安保提言、4月めど 3文書改定、議論着手 自民
毎日新聞 02:01
自民党は20日、安全保障調査会の会合を開き、高市早苗首相の指示を踏まえ、国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に向けた議論を開始した。防衛費増額の新たな目標や、防衛装備品の輸出を救難や輸送などに限定する「5類型」の撤廃が主な論点となる。小野寺五典安保調査会長は会合後、来年4月をめどに提言をまとめ、政府に提出する考えを記者団に表明した。政府は提言をもとに、3文書を来年末までに改定するスケジュールを ...
毎日新聞経済対策、21.3兆円規模 物価高対応に11.7兆円 政府
毎日新聞 02:01
... になった。地方自治体や民間企業の支出分なども含めた事業規模は計42・8兆円程度を見込む。一般会計の歳出規模は17・7兆円程度とコロナ禍後の23年度以降では最大になる見通しで、高市早苗政権の財政拡張路線が改めて鮮明になっている。 高市政権が掲げる重点施策では、生活の安全保障・物価高への対応11・7兆円程度▽危機管理投資・成長投資7・2兆円程度▽防衛力と外交力の強化1・7兆円程度――をそれぞれ充てる。
毎日新聞中国総領事館の会合出席自粛を 自民、各県連に要求
毎日新聞 02:01
自民党外交部会などが20日開かれ、高木啓部会長は党本部から都道府県連に対し、在大阪中国総領事館が主催する会合への出席を控えるよう求めたことを明らかにした。中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が台湾有事に関する高市早苗首相の答弁を巡って「汚い首は斬ってやる」などとX(ツイッター)に投稿したのを受けた措…
毎日新聞強まる中国の対抗措置 事態を悪化させる威圧だ
毎日新聞 02:01
力を振りかざすだけでは日本の世論を硬化させ、事態を悪化させるばかりである。中国は威圧的な対応を直ちに改めるべきだ。 台湾有事を巡る高市早苗首相の国会答弁に対し、中国が撤回を求めて対抗措置を強めている。再開で合意していた日本産水産物の輸入を事実上停止したのも、その一環とみられる。 Advertisement 中国側は東京電力福島第1原発の処理水放出を巡る資料の不備を指摘した。一方で「台湾問題での誤っ ...
毎日新聞長期金利、一時1.835% 17年半ぶり高水準 巨額経済対策懸念
毎日新聞 02:01
20日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが、一時1・835%まで上昇(債券価格は下落)した。日本相互証券によると2008年6月以来約17年半ぶりの水準。高市早苗政権の経済対策で財政が悪化するとの懸念から、国債の売り注文が膨らんだ。外国為替市場でも、円相場は1ドル=157円台後半まで下落した。日経平均株価(225種)は5営業日ぶりに反発したものの、国債と円売りに歯止めがか ...
毎日新聞税制改正議論、本格化 自民調査会 「年収の壁」設計焦点
毎日新聞 02:01
... 寺五典税調会長=東京都千代田区の自民党本部で2025年11月20日午後4時1分、妹尾直道撮影 自民党の税制調査会は20日、総会を開き、2026年度税制改正に向けた議論を本格化させた。少数与党の状況下、高市早苗政権は日本維新の会との連立政権として初めての税制改正に臨む。さまざまな利害が絡む税制の課題に、どのような解を見いだすのか。 「投資の促進、賃上げ、物価への対応など重要な課題について税制面からし ...
毎日新聞日中韓参加予定 文化相会合延期
毎日新聞 02:01
中国政府は、24日にマカオで開催予定だった日中韓文化相会合を延期すると韓国に伝えた。ロイター通信が20日、報じた。 中国外務省の毛寧報道局長は20日の記者会見で報道を否定せず、高市早苗首相の「台湾有事」を巡る国会答弁が原因だと指摘した。 毛氏は「日本の指導者は台湾を巡り公然と極めて誤った発言をし、中国国民の感情を傷つけ…
毎日新聞毎日・世論フォーラム 日中対立の行方「着地点見えず」
毎日新聞 02:00
毎日・世論フォーラム(毎日新聞社主催)が20日、福岡市のホテルであり、毎日新聞編集局次長(前政治部長)の田中成之氏が「発足1カ月 新政権の行方」と題して講演した。 田中氏は、台湾有事が「存立危機事態になり得る」とした高市早苗首相の国会答弁から始まった日中の対立が、中国によるレアアース(希土類)の輸…
毎日新聞拉致問題の交渉への知恵絞って=無職・駒田雅也・66
毎日新聞 02:00
(奈良県) 首相が代わるたびに北朝鮮による拉致被害者のご家族の方より早急な救出の要請が行われ、その都度新首相が全力で取り組むことを返答していますが、この23年間全く進展がありません。ご家族はそのたびにつらくむなしい思いをされています。 今回、高市早苗首相はさっそく北朝鮮側に交渉の申し入れをしたとのことです。…
日本経済新聞[社説]高市政権1カ月に期待と懸念
日本経済新聞 02:00
首相官邸に入る高市早苗首相(20日)高市早苗政権の発足から21日で1カ月を迎える。高い内閣支持率で始動し経済政策に期待が集まる。高支持率の政治資産をうまく使い、政策に優先順位を付けて実行へ指導力を発揮してほしい。 7月の参院選での自民敗北に端を発した政治空白は3カ月に及んだため、政権発足後に取り組まなければならない重要課題が噴出している。首相は閣僚に詳細な指示書を出してスピード感にもこだわる。国民 ...
毎日新聞高市色「見せる戦略」 政権発足1カ月 「会議体」連発
毎日新聞 02:00
高市早苗政権が21日で発足から1カ月を迎えた。首相は、日本維新の会との連立合意書に明記されたスケジュールに沿い、肝いりの政策に関する新しい会議体を矢継ぎ早に設置した。政策実現に向けた「種まき」の姿勢を積極的に国民へ示す「見せる戦略」が奏功し、内閣支持率は高水準を保つ。ただ、「収穫期」となる来年1月召集の通常国会には、少数与党として法案審議が待ち構える。政府・与党内には高支持率を背景に、年明け1月の ...
日本経済新聞財政目標の変更「不適切」54% 経済学者、金利上昇・円安を警戒
日本経済新聞 02:00
... は、経済財政運営として適切である PBは国債の利払い費などを除いた財政収支で、主な歳出を税収などでどれだけ賄えるかを示す。政府は国と地方のPBを黒字化する目標を掲げてきたが、先延ばしを繰り返してきた。高市早苗首相は単年度の黒字化目標を取り下げる考えで、「数年単位でバランスを確認する方向に見直す」としている。成長投資などのために積極的に財政支出をめざすためとみられる。 PB目標の単年度からの柔軟化が ...
日本経済新聞働く時間の規制緩和、4割が否定的 経済学者「生産性向上で成長を」
日本経済新聞 02:00
高市早苗政権が検討する労働時間の規制緩和に対しては、経済学者の間に慎重な見方が目立つ。学者向け調査「エコノミクスパネル」で労働時間の上限規制の緩和が「労働者にとって望ましいか」を尋ねると、42%が否定的で、肯定的な意見(18%)を上回った。労働時間を長くするよりも生産性を上げることで経済成長を目指すべきだとする見方が多かった。 Q. 労使間の協定締結などを前提に現在の労働時間の上限規制を緩和するこ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市発言に対する中国激怒はいつまで続く。忘れてはならない、台湾と日本が見捨てられる「悪夢のシナリオ」
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 01:42
... /アフロ) ■首相という立場で言わなくてもいいことを言った 高市早苗首相の国会発言に対し、中国政府の「撤回しろ」抗議が続いている。次々と対抗措置(カード)が出され、日本側はただ困惑するばかり。一刻も早く収束させたいところだが、切るカードがないという状況だ。 それなのになぜか勢いづいているのが、高市応援団と強硬保守の議員や識者たち。彼らは「高市発言はなにも間違ってはいない」「撤回など絶対するな」「大 ...
毎日新聞高市政権1カ月 「見せる」戦略が奏功 高支持率に「1月解散論」も
毎日新聞 00:00
日経ビジネス[徹底予測2026 機械]防衛産業に追い風続く 事業再編の進捗で明暗分かれる
日経ビジネス 00:00
2026年はこうなる! 高市早苗政権の発足で、重工大手の防衛事業には引き続き追い風 重工大手が事業再編を推進。ライバルと比べて川崎重工に出遅れ感 コングロマリット・ディスカウントからの脱却へ、選択と集中に注目 三菱重工業、川崎重工業、IHIの重工大手3社は2025年3月期にそろって最高益を記録した。けん引役の防衛事業は高市早苗政権発足で26年も好調を維持しそうだ。高市首相は25年10月24日の所信 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート日中関係悪化で米大使が日本支持を強調する理由 背景にはトランプ大統領による“日本はしご外し"不安 #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 20日 22:07
アメリカのジョージ・グラス駐日大使(左)とドナルド・トランプ大統領(右)(同大使のX公式アカウントより)高市首相の台湾有事をめぐる発言をきっかけに日中関係が悪化する中、グラス駐日米大使が日本支持を明確にしている。18日に尖閣諸島を含む日本防衛への米国の全面的な関与を強調し、20日にも日中間のいかなる対立においても米国は日本を支持すると述べた。 この背景には、自国の貿易上の利益を重視し、中国寄りに傾 ...
47NEWS : 共同通信予約半数がキャンセル 北京の日本料理店
47NEWS : 共同通信 20日 20:42
台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を巡り日中関係が悪化する中、北京では、予約の半数がキャンセルされる日本料理店が出るなど影響が広がっている。中国外務省報道官が「日本産水産物の市場はない」と公言したことで、日本食を敬遠する動きの拡大が懸念される。 高市早苗
世界日報石平参院議員、中国の「適切な対応」はあり得ない―参院外交防衛委
世界日報 20日 19:27
... へい)参院議員は20日、参院外交防衛委員会で初質問に立ち、高市早苗首相の台湾有事を巡る発言を擁護した一方で、中国に対しては「政府は強い、断固とした対応を取ること」を求めた。 石平氏は、薛剣(せつけん)駐大阪総領事が高市首相の発言に対し「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇(ちゅうちょ)もなく斬ってやるしかない」と記した投稿を問題視。「高市首相の発言は妥当なものであって、かつ台湾有事に対する一 ...
GIGAZINE2025年11月20日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 20日 19:04
... [高市早苗首相 自民党総裁][自由民主党(自民党)][高市早苗首相 自民党]:朝日新聞 「俺のせいや」 山上被告を変えた兄の自殺 絶望の果ての復讐か 妹の証人尋問詳報 - 産経ニュース ガザ地区各地をイスラエル軍が空爆 25人死亡77人けが 地元当局 | NHKニュース | イスラエル・パレスチナ、イスラエル、中東 「もう中国に依存しない」 水産物輸入停止 ホタテ業者ら驚きと落胆 | 毎日新聞 高 ...
ロイターコラム:円は今も安全通貨か、高市政権下で見えた過去との違い
ロイター 20日 18:50
... 。<逆風の国内政策>率直に言えば、高市政権の政策には円にとってのプラス要素が全くない。高市氏に近い自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」は、政府が近く策定する経済対策の裏付けとなる2025年度補正予算案について総額25兆円(1610億ドル)超を確保すべきだと提言した。これは最近浮上していた見積もりよりも多く、前年度の920億ドルよりはるかに規模が大きい。また高市氏は、日銀が利上げしないこと ...
CBnews「診療所もきちんと支援」高市首相が明言-日医など3団体会長が面会
CBnews 20日 18:40
... 郎会長と日本歯科医師会の高橋英登会長、日本薬剤師会の岩月進会長は20日、高市早苗首相と面会し、経営悪化が深刻化する医科・歯科の医療機関や薬局などへの早急な支援を求めた。同日開催された「国民医療を守るための総決起大会」後の記者会見で松本会長は、自民党と日本維新の会の連立合意書に診療所への支援が明記されなかったことについて問われ、高市首相は面会の場で「診療所もきちんと支援する」と明言したことを明らかに ...
日本農業新聞ニュースを声で“聞く農" きょうは農業関係者の高市内閣支持率など紹介
日本農業新聞 20日 18:10
... 当です。音声配信サービス「Voicy」で、無料で聞けます。 以下よりアクセスください(※Voicyの番組ページに移動します)。 ⇒ https://voicy.jp/channel/3946/7296301 ?高市内閣、農業関係者の支持率は?ブラックフライデー ?国産農畜産物にも商機! ?中国の水産物輸入停止、牛肉への影響は… ――の3本を紹介。 紙面に載らない、ユズ産地取材の裏話もお届けします。
PRESIDENT Online習近平が最も恐れる展開になる…高市首相が切り出せる「日本産水産物の輸入停止」への3つの対抗手段 - 中国のメンツは国際社会で丸潰れになる
PRESIDENT Online 20日 18:00
... わる中国を交渉のテーブルに引き出すことができる」という――。 写真提供=共同通信社 日中首脳会談を前に、中国の習近平国家主席(右)と握手を交わす高市首相=2025年10月31日、韓国・慶州 全ての画像を見る(6枚) 中国の水産物輸入停止への対抗手段 中国が、高市総理の台湾有事をめぐる発言に対抗して日本産水産物の輸入を停止した。これに日本政府は何らかの対抗措置を講ずることはできないのだろうか? 1. ...
PRESIDENT Onlineノーベル経済学賞研究で「日本人の給与が上がらない理由」がわかった…日本の生産性を下げた"悪しき文化"【2025年10月BEST】 - 破壊を恐れず、創造を設計する「賃金上昇国家」へのロードマップ
PRESIDENT Online 20日 18:00
2025年10月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト3をお送りします。政治・経済部門の第2位は――。 ▼第1位 進次郎農水大臣のほうがよっぽどマシ…高市政権に潜り込んだ「コメの値段を下げたくない農林族」の正体 ▼第2位 ノーベル経済学賞研究で「日本人の給与が上がらない理由」がわかった…日本の生産性を下げた"悪しき文化" ▼第3位 産油国なのにガソリン難民が急増…プーチンの大誤 ...
みなと山口合同新聞日本産水産物の輸入再停止へ/中国、高市氏発言に反発
みなと山口合同新聞 20日 17:50
中国が、日本産水産物の輸入を再び停止することが19日、分かった。関係者が明らかにした。中国は東京電力福島第1原発の処理水放出後に全面禁輸に踏み切ったが、今年から一部輸入を解禁していた。台湾有事に関する高市早苗首相の発言を受け、再び強硬姿勢に転じた格好だ。 中国外務省報道官は同日、輸入停止に関し「高市首相が台湾に関する誤った発言をした」と説明。「品質の安全を保証する資料が提供されていない・・・
NewSphere在日台湾同郷会などが「過剰な中国の主張」と声明発表 高市首相の発言は「なんら問題ない」
NewSphere 20日 17:08
2025年11月19日、在日台湾同郷会などの団体が、高市早苗首相の「存立危機事態」発言に過剰反応した中国政府の対応に対し、非難の共同声明を発表しました。 在日台湾同郷会などが中国を非難 高市首相は先日の衆議院予算委員会で、中国による台湾海峡への軍事侵攻が発生した場合について「戦艦を使って武力の行使も伴うものとあれば、これはどう考えても存立危機事態になり得るケースだ」と明言しました。 この発言を受け ...
日刊ゲンダイ台湾問題を巡る戦後史と厳しい現実
日刊ゲンダイ 20日 17:00
高市首相の台湾有事を巡る発言に対して中国政府が批判の声を強める今、戦後史を振り返りたい。 1945年11月、第2次大戦後の日本が負うべき賠償の調査について、ポーレー氏を委員長とする賠償委員会が来日。その後、次の声明を公表した(ポーレー報告)。 「賠償のため、最低限…
日経ビジネス田原総一朗氏「米国の動向注視、こじれた日中関係の修復にはかなりの時間」
日経ビジネス 20日 17:00
高市早苗首相率いる内閣が船出した。発足したばかりで実績はないが、メディア各社の調べによると支持率は上々である。 支持率がここまで高い理由は、正直なところ、よく分からない。前首相の石破茂氏はリベラル色が強かったが、高市氏はそうではないからなのか。また、女性初の首相ということで国民が新鮮さを感じているところがあるかもしれない。
日経ビジネス[動画]日経平均は6万円を超える? 26年の金融市場を野村総研・木内氏に聞く
日経ビジネス 20日 17:00
10月末の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、史上初めて5万円を超えた。複合的な要因が株価を押し上げており、高市早苗新政権による積極財政・金融緩和継続への期待に加え、米中の貿易協議に進展があったことが好感された。2026年の金融市場の行方を野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストに聞いた。
日刊ゲンダイ「まだ足りない」と自民党…トリプル安でバラマキ補正に「トラス・ショックの二の舞か」と市場戦慄
日刊ゲンダイ 20日 17:00
... 胞と選挙目当ての下心、米国にすり寄る軍拡爆買い、すべてが邪な巨額補正を市場が容認するのか。トリプル安加速ならば、トラス政権の二の舞いだ。 ◇ ◇ ◇ 「責任ある積極財政」をブチ上げ、いい気になっている高市政権の無節操に、市場が警告を送っている。 19日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落し、終値は前日比165円28銭安の4万8537円70銭だった。約3週間ぶりに節目の5万円を割り込んだ前日に続く ...
ロイター金利正常化は「適切なペース」で、時期は経済・物価見ながら判断=小枝日銀委員
ロイター 20日 16:43
... 取りまとめた多角的レビューで示したマイナス1.0―プラス0.5%との推計が「足元でも大きく変更はないとみている」と述べた。自然利子率の推計値に物価2%を足せば、中立金利の下限は1%になる。<市場動揺>高市政権の拡張財政への警戒感から、外為市場では円安が進み、長期金利は1.8%台に急上昇している。小枝委員は、為替と金利それぞれについて、水準や値動きへの具体的なコメントは差し控えるとした。その上で、為 ...
乗りものニュース中国からの圧力強まる「台湾」、市民防衛の最新状況とは? 日本も見習うべき街作りやルール…どんなものが?
乗りものニュース 20日 16:12
... ろ、日本も見習うべきポイントがありそうです。 全人口のおよそ3倍の収容能力 台湾は長年、台湾海峡を挟んだ隣の中国より軍事的圧力を受けており、これは2025年11月現在、立憲民主党の岡田克也議員に対する高市早苗総理大臣の発言を受けた中国側の反応などで、その問題の根深さがより日本国民にも知られるところになりました。 台湾初の「独自建造潜水艦」、「海鯤(ハイクン)」(画像:台湾総統府) そのような台湾で ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート日本版DOGE(政府効率化局)は、何をしようとしているのか。租税特別措置をどこまで切り込めるのか
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 20日 15:35
アメリカの第2次トランプ政権では、DOGE(政府効率化省)を設置し、そのトップにイーロン・マスク氏を起用したが、政権発足5ヶ月でマスク氏は退任した。(写真:ロイター/アフロ)高市早苗内閣は、11月中にも日本版DOGE(政府効率化局)を内閣官房に設置することとしている。 アメリカのDOGE(Department of Government Efficiency)は、第2次トランプ政権の肝いりの1つと ...