検索結果(防衛省 | カテゴリ : その他)

36件の検索結果(0.079秒) 2025-08-10から2025-08-24の記事を検索
朝日新聞日豪防衛相会談へ調整 新型艦導入控え連携確認 来月5日軸、東京・防衛省で
朝日新聞 23日 05:00
「もがみ」型護衛艦の能力向上型のイメージ=三菱重工業提供 [PR] 豪州のマールズ副首相兼国防相が近く訪日し、東京・市谷の防衛省で、中谷元・防衛相と会談を行う方向で調整していることがわかった。会談は9月5日を軸に調整している。豪州海軍の新型艦の導入計画をめぐり、正式な契約締結を来年初めに控えるなか、日豪連携を確認する。 複数の政府関係者が22日、明らかにした。豪…
朝日新聞首相動静 22日
朝日新聞 23日 05:00
... 境創生本部事務局長、藤原朋子こども家庭庁官房長、水嶋光一駐韓国大使、外務省の船越健裕事務次官、鯰博行外務審議官、金井正彰アジア大洋州局長、杉中淳農林水産省輸出・国際局長、松尾剛彦経済産業審議官、萬浪学防衛省防衛政策局長。同57分から同4時20分まで、鯰氏。同4時48分、官邸発。同4時56分、東京・元赤坂の明治記念館着。同5時16分から同17分まで、同館玄関で天皇、皇后両陛下を出迎え。同5時47分か ...
ハフィントンポスト「ジェノサイドで利益」と国連特別報告者が名指ししたイスラエル企業からのドローン輸入に、抗議の声。「露骨な共犯行為だ」
ハフィントンポスト 22日 14:22
... ットワーク(NAJAT)などによる5月の防衛省交渉で、実証試験を終えたイスラエル製の候補機のうち、I型に当たるのは「ROTEM L」と「Point Blank」(いずれも製造元はイスラエル企業の「イスラエル・エアロスペース・ インダストリーズ」)の2機種と判明した。 この2機種の輸入代理店は、商社の海外物産(本社・東京)だ。防衛省によると、同社が2024年に防衛省と結んだ実証試験の契約金額は、いず ...
現代ビジネス【死なないと、帰れない島】「大人は全員、島を離れず軍と運命を共にし…」太平洋戦争下の「硫黄島の実態」
現代ビジネス 22日 06:00
... 暗部に執念の取材で迫る。 (本記事は、酒井聡平『死なないと、帰れない島』の一部を抜粋・編集しています) 島民疎開 大本営は現地島民への対応についてどう考えていたのか。そのことを伝える一次資料がある。 防衛省防衛研究所所蔵の『眞田穣一〓少将日記』だ。眞田は陸軍中央の要職を歴任した将軍で、難読な字体で日記を綴っていた。そのうち6月28日の日記は、硫黄島の空襲の損害の記録とともに、疎開について、こう読め ...
日刊SPA!裏金は6年で17億円…川崎重工と自衛隊員の長年にわたる癒着「表面化したのは氷山の一角」その呆れた実態とは
日刊SPA! 21日 08:52
... す。 こうした癒着は40年前から慣例化しており、表面化したのは氷山の一角でした。潜水艦を取り巻く構造的な問題点があったのです。 川崎重工業株式会社 東京本社 修理の担当部門と乗組員が親密になる土壌が 防衛省が公開する「令和6年度調達実績」によると、川崎重工製の「潜水艦(8135)」の調達金額は565億円と記されています。「令和5年度調達実績」では、三菱重工業の「潜水艦(8134)」が480億円でし ...
毎日新聞米軍艦で火災 沖縄、けが人なし
毎日新聞 21日 05:07
中城海上保安部によると、20日午後5時ごろ、米軍「キャンプ瑞慶覧(ずけらん)」(沖縄県北中城村など)から第11管区海上保安本部に、米海軍施設「ホワイトビーチ」(同県うるま市)沖合の「米艦船で火災。乗組員で消火活動中だが、海保に消火を要請」と通報があった。防衛省関係者などによると、艦船は米海軍の揚陸…
GIGAZINE2025年8月20日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 20日 18:45
... ュース 「富士山きれいに撮りたい」訪日客のレンタカー事故が急増…「ハンドルが逆で慣れず」、道の狭さも : 読売新聞 大分 陸上自衛隊日出生台演習場で隊員2人死亡 死因は落雷による感電 | NHK | 防衛省・自衛隊 ◆ライフスタイル(人生・生活・健康) 食い尽くし系にひたすら焼肉食べさせ続けてみた体験談inガルちゃん - posfie 2メートル四方に血糊をまかれました。 床に血糊を撒くのは完全に ...
日刊建設工業新聞防衛省/工事連絡会議の運用見直し/設計意図伝達等業務導入、円滑な施工を確保
日刊建設工業新聞 20日 06:02
防衛省は19日、工事着手前に発注者と受注者、関係コンサルタントで行っている工事連絡会議の運用を見直すことを明らかにした。建築工事や設備工事の設計意図伝達等業務を導入するのに伴い、同業務が発注された工事は工事連絡会議を設置しなくてもいいようにする。同業務を通じて円滑な施工や品質の確保を進めつつ、解体のように設計意図の伝達が不要な工事であれば会議を設けず、竣工までの受発注者双方の効率を高める。 施工を ...
朝日新聞無人機や自衛官処遇、力点 防衛予算、過去最大8.8兆円要求へ
朝日新聞 20日 05:00
[PR] 政府が大幅増額を計画している防衛費について、防衛省は2026年度当初予算案の概算要求で、約8・8兆円を求める方向で調整している。要求ベースで過去最大だった前回の概算要求8・5兆円を超え、25年度予算8・7兆円も上回る要求規模になる。 概算要求は、予算編成に向けた各省庁から財務省への要求。財務省が…
朝日新聞首相動静 19日
朝日新聞 20日 05:00
... 藤鉄夫公明党代表ら同席。同3時10分から同50分まで、外務省の鯰博行外務審議官、北村俊博外務報道官、有馬裕総合外交政策局長、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長、経済産業省の松尾剛彦経産審議官、防衛省の萬浪学防衛政策局長。橘慶一郎、青木一彦両官房副長官、岡野国家安全保障局長、小林麻紀内閣広報官、森昌文首相補佐官同席。同3時51分から同4時48分まで、武藤容治経産相、飯田祐二内閣官房参与、藤木 ...
毎日新聞防衛費、8.8兆円要求へ 来年度予算、過去最大
毎日新聞 20日 02:01
防衛省は、8月末にまとめる2026年度当初予算概算要求で、過去最大となる8兆8000億円台を計上する方向で調整に入った。防衛力の抜本的強化を掲げた整備計画の4年目に当たる。無人機を活用した攻撃や偵察能力を向上させるため、大量配備に向けた調達費を盛り込む。 政府は27年度までの5年間で防衛費を計約43兆円とする方針。これに沿って23年度当初は約6兆8000億円、24年度は7兆9000億円超と急伸した ...
サウジアラビア : アラブニュース日本の防衛大臣がトルコを訪問、防衛協力と無人機に関する会談を行う
サウジアラビア : アラブニュース 19日 22:49
... いて意見交換する」予定だという。 また、トルコ軍と日本の自衛隊の部隊レベルでの接触を増やすことも目的としている、と同筋は付け加えた。ゲムは水曜日にもイスタンブールを訪問する予定である。 トルコと日本の防衛省はコメントを求めたが、すぐには返答しなかった。 トルコ航空宇宙産業(TUSAS)、海軍造船所、ドローンメーカーのベイカルを含むトルコの防衛関連企業や施設を視察する予定だと、ある業界関係者は語った ...
乗りものニュース自衛隊がロシア海軍の「メッチャ静かな潜水艦」を確認! “ポッカリ浮上"して長崎沖を航行 「お供」の姿も
乗りものニュース 19日 06:12
「お供」もいる! 浮上航行する潜水艦を上空から捉えた画像が公開 防衛省・統合幕僚監部は2025年8月15日、対馬(長崎県)の約90km沖合で、ロシア海軍のキロ改級潜水艦など3隻を確認したと発表。浮上航行している潜水艦の画像を公開しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊) 防衛省によると、今回確認されたロシア海軍の艦艇はキロ改級潜水艦とステレグシチー級フリゲート(艦番号33 ...
朝日新聞防衛予算、8.8兆円要求へ 過去最大、無人機配備を重視
朝日新聞 19日 05:00
防衛費(当初予算の推移) [PR] 防衛省が2026年度当初予算案の概算要求で、過去最大となる約8・8兆円を求める方向で最終調整していることが分かった。複数の関係者が18日、明らかにした。 政府は23〜27年度の5年間の防衛費を43兆円とする方針。今年度予算は過去最大の8・7兆円だが、今回の概算要求はこれを上回る規模となる。政府は…
朝日新聞首相動静 18日
朝日新聞 19日 05:00
... 報官、有馬裕外務省総合外交政策局長、防衛省の萬浪学防衛政策局長、内倉浩昭統合幕僚長。同2時2分から同34分まで、丸山則夫アフリカ開発会議(TICAD)担当大使、外務省の鯰博行、赤堀毅両外務審議官、北村俊博外務報道官、有馬総合外交政策局長、安藤俊英中東アフリカ局長、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協力局長、財務省の緒方健太郎国際局長、経産省の松尾剛彦経産審議官、防衛省の萬浪防衛政策局長。青木一彦官 ...
朝日新聞ホットライン不全、認識差が原因か 日本は迅速対応想定、中国は応答準備必要
朝日新聞 18日 05:00
奥の機体が、異常接近した中国空母「山東」艦載の中国軍機J15。手前が自衛隊機P3C=6月8日撮影、いずれも防衛省提供 [PR] 日本周辺で中国の軍事活動が活発化して両国間の軍事的緊張が高まる中、日中防衛当局間の専用回線「ホットライン」が機能していないことが明らかになった。背景には、ホットラインの運用をめぐる双方の認識のずれがあるとみられる。▼1面参照 自衛隊と中国軍との間では最近、偶発的衝突が生じ ...
朝日新聞首相動静 17日
朝日新聞 18日 05:00
... 老原諭内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局長、藤原朋子こども家庭庁官房長、外務省の船越健裕事務次官、鯰博行外務審議官、金井正彰アジア大洋州局長、黒田秀郎厚生労働省老健局長、渡辺洋一農林水産審議官、松尾剛彦経済産業審議官、萬浪学防衛省防衛政策局長。同26分から同55分まで、橘氏、岡野氏、長島氏、外務省の船越氏、鯰氏、金井氏。同10時8分、ウクライナに関する有志連合オンライン首脳会合に出席。
毎日新聞戦後80年 戦没者の遺骨 家族へ返すのが国の責務
毎日新聞 18日 02:01
... れる問題も起きている。 名護市辺野古の米軍基地建設に必要な埋め立て用土砂の採取候補地に、沖縄防衛局は激しい戦闘があった本島南部を挙げている。知事や県議会は遺骨の混入した土砂を使わないよう求めているが、防衛省は「調達先は未定」だとして明言を避けている。 フォトジャーナリストの安田菜津紀さんは、原発事故で古里に戻れず、津波で犠牲になった家族の遺骨を捜せない人がいる福島の現状と、沖縄の歴史を重ねる。「誰 ...
乗りものニュースロシア海軍の「怪しい軍艦」が “津軽海峡"に出現!海自の哨戒機が上空から捉える 日本海から太平洋へ航行
乗りものニュース 16日 06:12
接続水域にも入りました。 奥尻島の接続水域も航行 防衛省・統合幕僚監部は2025年8月12日、ロシア海軍のヴィシニャ級情報取集艦が津軽海峡を通過したと発表し、自衛隊が撮影した画像を公開しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊) 防衛省によると、今回確認されたヴィシニャ級情報収集艦の艦番号は「208」で、8月2日午前11時頃に奥尻島(北海道)の西約50kmの海域に出現したと ...
毎日新聞15歳のニュース 戦後80年 次の大戦どう防ぐ 安全保障の専門家・千々和泰明さんと考える(その1)
毎日新聞 16日 06:02
... では再び、戦火が広がっている。この時代に平和を実現していくために何が必要なのか。中高生を対象にした「世界の力関係がわかる本 帝国(ていこく)・大戦・核抑止(かくよくし)」(ちくまプリマー新書)を書いた防衛省防衛研究所の千々和(ちぢわ)泰明(やすあき)さん=写真=に、戦争と平和を考える際のヒントを語ってもらった。(次ページに関連) 「すべき」よりも「なぜ」 千々和さんは国や国民の安全を確保するための ...
読売新聞[深層NEWS]河野克俊・元統合幕僚長「中国の脅威増し、ロシアは日本に強硬な態度」…戦後80年の安保環境を議論
読売新聞 16日 00:05
河野克俊・元統合幕僚長と岩田清文・元陸上幕僚長、武藤茂樹・元航空総隊司令官が15日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、戦後80年の安全保障環境について議論した。 防衛省 河野氏は「中国の脅威が増し、ロシアはウクライナ戦争を機に日本に強硬な態度に出た。北朝鮮に核放棄を求めるのは困難な状況になった」と述べ、岩田氏は「戦後最悪の安全保障環境になった」と指摘した。武藤氏は「力による現状変更をさせないよ ...
文春オンライン池上彰が参政党の「自衛戦争」論を検証、小川哲が寄稿、辻田真佐憲が説く戦争の本質…「戦後80年を紡ぐ」特集を一挙公開中
文春オンライン 15日 15:00
... かし、戦争は突然始まるわけではない。様々な要因が歯車のように少しずつ… 記事を読む 辻田真佐憲「戦争の本質は「B面」にある」 つじたまさのり/1984年、大阪府生まれ。評論家・近現代史研究者。著書に『防衛省の研究』『「戦前」の正体』『ルポ 国威発揚』、共編書に『文藝春秋が見た戦争と日本人』などがある。 歴史には、レコードのように、A面(表)とB面(裏)があります。表が政治や経済、軍事、外交であれば ...
労働新聞退職自衛官活用 中小企業に依頼 経産省・防衛省【2025年上半期 よく読まれた記事】
労働新聞 15日 15:00
労働新聞社Webサイトに2025年に掲載した記事で、2025年上半期にアクセス数が多くよく読まれている人気の記事を再紹介していきます。 退職自衛官活用 中小企業に依頼 経産省・防衛省 2025年6月23日配信【労働新聞 ニュース】 経済産業大臣と防衛大臣は連名で、日本商工会議所と中小企業団体中央会に中小企業における退職自衛官の活用を依頼した。退職自衛官は厳しい訓練を通じて規律、責任感、判断力などを ...
産経新聞「二度と斯様な戦争繰り返さぬ」 レイテ沖海戦で撃沈の空母「瑞鶴」生還の父が綴った思い
産経新聞 15日 09:30
... わっても命がけの任務をしていた」と由夫さんは振り返る。 瑞鶴史は、生存者らによる「軍艦瑞鶴会」が刊行。編集委員長の徳雄さんらが数年かけてまとめた。資料を探すため、多くの戦友を訪ね、防衛庁防衛研修所(現防衛省防衛研究所)などにも通った。250ページに及び、生還兵や遺族の証言とともに、出撃前に水さかずきを交わす兵士、煙を噴き上げる瑞鶴の写真などを掲載、会員や関係機関に配られた。刊行は54年の10月25 ...
乗りものニュース海自とロシア海軍のミサイル艇同士が “にらみ合い"!? 「日本最北の有人島」沖に出現 防衛省が鮮明な画像を公開
乗りものニュース 14日 11:42
昨年にウクライナ軍に撃沈された艦と同型。 ロシア軍のミサイル艇2隻が出現 防衛省・統合幕僚監部は2025年8月12日、日本最北の有人島である礼文島(北海道)の北西約70kmの海域で、ロシア軍のタランタルIII級ミサイル護衛哨戒艇2隻を確認したと発表し、自衛隊が撮影した写真を公開しました。 拡大画像 ロシア海軍のミサイル艇を監視した海上自衛隊の「わかたか」(画像:海上自衛隊) タランタルIII級は、 ...
乗りものニュース海自の「最新潜水艦」建造へ!通常動力型では “世界最強クラス"の能力 完成イメージも明らかに
乗りものニュース 14日 06:12
... 力が原子力ではない通常動力型の潜水艦では、世界最高水準の能力を持つと言われています。 防衛省は今年度予算に、潜水艦1隻の建造費用として1140億円を計上。「令和7年度潜水艦」は、これまでと同じく、リチウムイオン電池や非貫通化マスト、戦闘管理システム、魚雷防御装置、省人化関連機材などを備えた艦となる予定です。なお、防衛省は、潜水艦に搭載する垂直誘導弾発射システム(VLS)の研究開発を今年度から開始し ...
毎日新聞自衛隊が英軍初防護 西太平洋、訓練中の空母
毎日新聞 14日 02:02
防衛省は13日、インド太平洋地域に展開中の英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」に対し、自衛隊が他国軍の艦船や航空機を守る「武器等防護」を実施したと発表した。安全保障関連法に基づく対応で、英国軍への適用は初めて。 防衛省によると、日米英など6カ国が4〜12日に西太平洋で共同訓練を行い、その際、海上自衛隊の護衛艦「かが」と「てるづき」がウェールズの防護を実施した。日時や場所、訓練の内容などは「運用に関 ...
乗りものニュース北海道沖に中国海軍の「新鋭ミサイル艦」が出現! 無骨なロシア艦も一緒!? 自衛隊が撮影した画像が公開される
乗りものニュース 13日 06:12
補給艦まで引き連れて何を? 中ロ合同艦隊が宗谷海峡を通過 防衛省・統合幕僚監部は2025年8月8日、奥尻島(北海道)の北西約320kmの海域で、中国海軍のミサイル駆逐艦と補給艦、ロシア海軍の駆逐艦を確認したと発表し、自衛隊が撮影した写真も公開しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-3C哨戒機。写真はイメージ(画像:写真AC) 今回確認されたのは、中国海軍のルーヤンIII級ミサイル駆逐艦(艦番号134 ...
読売新聞日航機墜落40年 空の安全へ誓いをいつまでも
読売新聞 13日 05:00
... 隊のミサイルで撃墜された」などとする書き込みが拡散し、防衛省が国会で「偽情報」だと否定する一幕もあった。 当時の調査では、米ボーイング社の修理ミスがあった圧力隔壁の損壊から垂直尾翼や油圧系統が失われたことが原因だとされた。ボーイングもミスを認めている。 「偽情報」の広がりは、事故の教訓まで曖昧にしかねない。 関連ワード #日本航空 #自衛隊 #防衛省 #東京都大田区 #米国 #群馬県上野村 関連ワ ...
くるまのニュース【潜入してみた!】働くクルマの代表格「消防車」はどう作られるのか? 国内シェア6割、モリタの専用工場を徹底取材
くるまのニュース 12日 19:30
... います。 そうした要望の中で「ボディカラーの朱色についても違いがある」とのことで、筆者は少々驚きました。 ここでいうユーザーとは、全国720の消防本部や2174の消防団、都道府県、総務省消防庁、そして防衛省などです。 まさに、消防車は"一品物"なのです。 モリタホールディングス関係者(撮影:桃田健史) 今後については、EV化や現場情報をリアルタイムで集約、整理、可視化してAI(人工知能)を活用した ...
乗りものニュース遂に来た! 英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」横須賀へ F-35B戦闘機は載せたまま
乗りものニュース 12日 08:42
... 」のほかに、イギリス駆逐艦「ドーントレス」、そしてノルウェーのフリゲート艦「ロアール・アムンセン」の2隻も寄港しました。 なお、「プリンス・オブ・ウェールズ」と「ロアール・アムンセン」は東京港にも姿を見せる予定で、前者は8月28日から9月2日まで、後者は8月19日から22日までお台場の東京国際クルーズターミナルに接岸します。 防衛省の説明では、これら3隻は9月2日(火)まで日本にいるとしています。
乗りものニュース半世紀ぶりの日本戦闘艦!「空母みたいな護衛艦」ニュージーランドに寄港 50年前に訪問した海自艦とは?
乗りものニュース 12日 06:12
... 港した海上自衛隊の護衛艦「いせ」(画像:在ニュージーランド日本国大使館)。 ニュージーランド海軍によると、日本の戦闘艦艇がウェリントンを訪問したのは1973年に寄港した護衛艦「きくづき」以来とのこと。防衛省の記録を確認したところ、この年は練習艦「かとり」(当時)と護衛艦「きくづき」(同)が第17回遠洋練習航海の途中に立ち寄っています。 それから23年後の1996年には「かとり」の後継として建造され ...
朝日新聞特攻隊員となった「先輩」たちを取材 大学生が感じた戦争のリアル
朝日新聞 11日 09:09
... んだのは、中央大の松野良一教授(ジャーナリズム論)のゼミ。2007年から、中央大出身の戦争体験者や戦死者遺族の体験を後輩として聞き取り、記事や映像にまとめる取材に取り組んできた。 戦後80年の今年は、防衛省や全国の資料館などにあたり、中央大から学徒出陣した学生を調査。特攻関係の戦死者を64人と特定し、戦死者10人の遺族らを訪ねて話を聞いた。 検閲された手紙ににじむ家族への思い 総合政策学部4年の小 ...
PRESIDENT Onlineなぜ自衛隊で不祥事が続発したのか…元・海上自衛隊自衛艦隊司令官が怒りの苦言「組織文化が根底にある」 - 「国民の税金を無駄遣いした」という話にとどまらない問題
PRESIDENT Online 11日 09:00
... 、業者からの不適切な物品供与、手当の不正受給……。明るみになった海上自衛隊の問題は、長年の慣習が積み重なった悪弊ともいえる。その意味で、海上自衛隊で責任ある立場にいた私も無関係ではない。 現在の私は、防衛省等の調査内容を知る立場にはない。しかし、報道や公開情報などに、自らの体験も加えて判断すると、海上自衛隊の組織の不具合の概要は推察できる。こうした不祥事を防止できなかったことについては、組織のリー ...
乗りものニュースなぜ日の丸描かない? 到着した「最新ステルス戦闘機」国籍表示なかったワケ 専門家に聞きました
乗りものニュース 10日 11:42
全機アメリカからの完全輸入で調達します。 背中をパカッと開けているのはなぜ? 宮崎県新富町にある航空自衛隊新田原基地に2025年8月7日、米本土からフェリー飛行してきたF-35B戦闘機3機が到着し、防衛省に引き渡されました。 拡大画像 宮崎県の新田原基地に到着したF-35B戦闘機(画像:航空自衛隊)。 これを受け、航空自衛隊は同日夜、新田原基地に飛来したF-35Bの画像を公式Xなどで公開。多くの注 ...
乗りものニュース海自艦と中国海軍の「異様な軍艦」が睨み合い!? 船体に “巨大なゴルフボールみたいなモノ"を複数搭載
乗りものニュース 10日 06:12
補給艦まで警戒監視任務に。 補給艦「とわだ」が警戒監視に奔走 防衛省・統合幕僚監部は2025年8月5日、沖縄県の久米島沖で中国海軍のドンディアオ級情報収集艦1隻を確認したと発表。自衛隊が撮影した写真を公開しました。 拡大画像 中国艦の警戒監視任務にあたった海上自衛隊で最古参の補給艦「とわだ」(画像:海上自衛隊) ドンディアオ級情報収集艦は、主に電子情報を収集するための偵察船です。船体には多数のアン ...