検索結果(防衛省 | カテゴリ : その他)

53件の検索結果(0.078秒) 2025-05-06から2025-05-20の記事を検索
乗りものニュース自衛隊が中国海軍の「巨大な揚陸艦」を確認!空母みたいな外観を哨戒機が撮影 防衛省が画像を公開
乗りものニュース 19日 11:42
いずも型よりデカい強襲揚陸艦も! 全通式飛行甲板を持つ揚陸艦など5隻が出現 防衛省・統合幕僚監部は2025年5月16日(金)、宮古島(沖縄県)の北東海域で、中国海軍の艦艇を相次いで確認したと発表。自衛隊が撮影した画像を公開しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-3C哨戒機(画像:海上自衛隊) 防衛省によると5月16日正午頃、宮古島の北東約100kmの海域で、中国海軍のルーヤンIII級ミサイル駆逐艦( ...
読売新聞台湾海峡有事なら「沖縄で滑走路足りない」と安保専門家…トランプ時代の危うい米中対立
読売新聞 19日 11:32
... 存在を減らす「ロードマップ」に合意したのが2006年。普天間飛行場移設の推進も改めて盛り込まれた。 さて、約20年がたった。ロシアはウクライナに侵攻し、台湾海峡は緊張し、安保環境は年々悪化している。 防衛省に近い安全保障専門家は、「今、二つ論点がある」と語る。 一つは、米軍再編をこのまま続けるべきかどうか。 「基本的には、一度日米で決めた方針は果たすべきだ。さもないと、同盟が安定しなくなる。全体の ...
乗りものニュースまるで「サンダーバード1号」!? 海上自衛隊が導入決めた新型UAV「お尻で発着」する異色の飛び方なぜ?
乗りものニュース 18日 16:12
... 軍用ドローンです。海上自衛隊では、同機を「艦載型UAV(小型)」の名称で6機導入し、新しく建造される1900トン型哨戒艦に搭載して船上運用する予定です。 拡大画像 防衛省が公開した哨戒艦のイメージ。「V-BAT」は同艦に搭載の予定(画像:防衛省)。 「V-BAT」の性能は最大航続距離180km、最大飛行時間13時間です。アメリカでは、海軍がMQ-35Aの名称で導入を進めているほか、沿岸警備隊や陸軍 ...
乗りものニュース次期戦闘機に「烈風」、名づける意味あるのか? 突如よみがえった“80年前の戦闘機"の名
乗りものニュース 18日 08:12
... していると報じられました。しかし、それが難しいばかりか、もっと考えるべき大事なことがあることを、歴史が示しています。 軍事ファンが沸いた? 新戦闘機は「烈風」報道 2025年4月27日付の共同通信は、防衛省が「GCAP」で開発される有人戦闘機に「烈風」というニックネームを付けることを検討していると報じました。GCAPは日本とイギリス、イタリアの3か国が、航空自衛隊のF-2戦闘機と、イギリス、イタリ ...
リアルライブ豊かな海、埋め立てるべきか相克する沖縄
リアルライブ 17日 10:50
... 移設先に決まり、49ヘクタールの広大な埋立て前の調査作業が進行中である。県内には自然が残る貴重な海を埋め立てるべきではないとの根強い反対論があるが、防衛省、県、那覇市、浦添市が2023年4月20日に那覇軍港の代替施設設建設「浦添軍港」に合意した。現在、防衛省が岩盤の強度を調べるボーリング調査などを実施している。リアルライブ編集部では、独自で現場取材を実施した。 浦添軍港案 防衛省のホームページより
毎日新聞15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 5月2日〜5月16日
毎日新聞 17日 06:01
... d 空自機、ため池に墜落 2人不明 午後3時10分ごろ、愛知県犬山市(いぬやまし)の入鹿池(いるかいけ)で「戦闘機(せんとうき)のようなものが墜落(ついらく)した」と釣(つ)り人から110番があった。防衛省などによると、墜落したのは同県小牧市(こまきし)の航空自衛隊小牧基地に隣接する県営名古屋(なごや)空港を離陸(りりく)した空自の航空機T4で、離陸直後にレーダーから機影(きえい)が消えた。機内に ...
毎日新聞防衛拠点、広島・呉市が受諾 日鉄跡地 「地域活性の好機」
毎日新聞 17日 05:08
広島県呉市の日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区の跡地に「多機能な複合防衛拠点」を整備する防衛省の計画について、新原芳明市長は16日の市議会協議会で、計画を受け入れる考えを表明した。新原市長は防衛拠点整備が雇用の拡大や交流人口の増加につながると説明し、「市にとって大きなチャンス。防衛省に早期整備を要望したい」と述べた。 市議会協議会では市の方針について採決があり、地域経済の活性化などを理由に大半の議員が賛成 ...
毎日新聞複合防衛拠点を広島・呉市長受け入れ 知事「尊重」
毎日新聞 17日 05:08
広島県呉市の日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区の跡地に「多機能な複合防衛拠点」を整備する防衛省の計画について、新原芳明市長は16日の市議会協議会で、計画を受け入れる考えを表明した。新原市長は防衛拠点整備が雇用の拡大や交流人口の増加につながると説明し、「市にとって大きなチャンス。防衛省に早期整備を要望したい」と述べた。 市議会協議会では市の方針について採決があり、地域経済の活性化などを理由に大半の議員が賛成 ...
朝日新聞体の一部発見、搭乗者か エンジン?も見つかる 空自機墜落
朝日新聞 17日 05:00
[PR] 航空自衛隊のT4練習機の墜落事故で、防衛省は16日、愛知県犬山市の入鹿(いるか)池周辺で搭乗者と思われる体の一部を発見、収容したことを明らかにした。搭乗者2人が行方不明になっており、防衛省は身元の特定を急いでいる。 事故機は14日午後3時6分に小牧基地(愛知県)を離陸し、2分後にレーダーから消失…
朝日新聞呉に防衛拠点、受け入れ表明
朝日新聞 17日 05:00
[PR] 広島県呉市の日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区(日鉄呉)跡地に「多機能な複合防衛拠点」を整備する防衛省の計画について、新原芳明市長は16日の市議会協議会で、受け入れる考えを正式に表明した。雇用や交流人口の拡大などにつながるとして「できる限りの早期整備が図られるよう防衛省に要望したい」と述べた。 日鉄呉は…
朝日新聞<考論>プーチン氏、米と直接交渉狙いか 防衛省防衛研究所研究幹事・兵頭慎治氏
朝日新聞 17日 05:00
兵頭慎治氏 [PR] (1面参照) ロシアとウクライナの直接協議が始まったが、停戦に向けた進展は期待できない。 ロシア側は、2022年3月の前回協議を率いたメジンスキー大統領補佐官が代表団のトップであることからも、3年前の自国に有利な和平協議の再開を目指すとみられる。ウクライナは30日間の無条件停戦を求めており、両…
毎日新聞広島・呉市長、防衛省案容認 複合防衛拠点 「早期整備要望する」
毎日新聞 17日 02:01
広島県呉市の日本製鉄瀬戸内製鉄所呉地区の跡地に「多機能な複合防衛拠点」を整備する防衛省の計画について、新原芳明市長は16日の市議会協議会で、計画を受け入れる考えを表明した。新原市長は防衛拠点整備が雇用の拡大や交流人口の増加につながると説明し、「市にとって大きなチャンス。防衛省に早期整備を要望したい」と述べた。 市議会協議会では市の方針について採決があり、地域経済の活性化などを理由に大半の議員が賛成 ...
毎日新聞空自機墜落、体の一部発見 搭乗員か エンジンも
毎日新聞 17日 02:01
航空自衛隊のT4練習機が愛知県犬山市のため池、入鹿(いるか)池に墜落した事故で、防衛省は16日、安否不明の搭乗員とみられる体の一部を発見したと明らかにした。同県小牧市の小牧基地に搬送しており、DNA鑑定で身元の確認を進める。墜落現場では機体主要部のエンジンとみられる残骸も新たに見つかった。 空自によると、T4に搭乗していたのは、新田原(にゅうたばる)基地(宮崎県)の第5航空団第305飛行隊に所属す ...
毎日新聞自衛隊機の墜落事故 多発の背景究明が重要だ
毎日新聞 17日 02:01
... る恐れもあった。機体の不具合や操縦ミスがなかったか、防衛省は調査を尽くす責任がある。 T4は主に空自パイロットの訓練やアクロバット飛行などに使われる。今回は訓練ではなく、経験を積んだ2人による業務としての飛行だった。 事故機は1989年製造の比較的古い機体で、航空機事故の原因解明の鍵を握るフライトレコーダー(飛行記録装置)を搭載していなかった。 防衛省が保有しているT4約200機のうち、約60機に ...
東京スポーツ新聞UFO議連が中谷元防衛相に直談判 未確認異常現象解明の日本版AARO設置なるか
東京スポーツ新聞 16日 16:16
... 議員らが16日、東京・市ヶ谷の防衛省を訪れ、中谷元防衛相に未確認異常現象(UAP)対策の専門部署(日本版AARO)の設置を求める提言書を手渡した。 昨年発足したばかりのUFO議連が一気に?本丸?に到達した。防衛省に姿を見せたのは議連メンバーの浜田元防衛相、逢坂氏、事務局長の美延映夫衆院議員、井野俊郎衆院議員、橋本幹彦衆院議員、議連の旗振り役の浅川義治前衆院議員の6人。防衛省側は中谷氏を筆頭に増田和 ...
47NEWS : 共同通信【速報】墜落現場付近でごう音 愛知、防犯カメラが記録
47NEWS : 共同通信 16日 16:12
... ーから消えた14日午後3時過ぎ、何かが爆発したような大きな音が記録されていたことが16日、分かった。練習機が池に落ちた際に発生した音の可能性がある。 防衛省によると、練習機は14日午後3時6分、愛知県小牧市の自衛隊小牧基地を離陸。離陸から約2分後、レーダーから機影が消えた。貸しボート店の動画には、録画時刻が記録されており、午後3時8分ごろ、大きな音がしていた。 愛知県犬山市防衛省愛知県小牧市自衛隊
日本経済新聞能動的サイバー防御が問う自衛隊の新常態 グレーゾーン事態でも稼働
日本経済新聞 16日 12:48
... 隊がサイバー空間で新たな活動領域に踏み出す。サイバー攻撃の兆候を見つけたら相手のサーバーに侵入して無害化できる「能動的サイバー防御」を導入する関連法が16日、成立した。平時でも有事でもない「グレーゾーン事態」で自衛隊が最前線に立つニューノーマル(新常態)になる可能性がある。 自衛隊には「サイバー防衛隊」がある。2022年に発足し、任務は防衛省や自衛隊システムの保護にとどまる。法改正により、有...
乗りものニュース炎が出て墜ちた! 自衛隊向けの新たな「高出力レーザー砲車」試験中の映像 防衛省が公開
乗りものニュース 16日 08:42
... しながら、高出力レーザーを照射することでドローンを破壊します。 動画では、飛翔するドローンに対して照射し、当該機から炎が上がり墜落する様子も収められており、回収したドローンのボディたカメラが溶解しているのも見て取れました。 なお、このたび公開された動画に収められていたのは陸上自衛隊が運用する8輪駆動の「重装輪車両」に灯されたものでしたが、防衛省では海上自衛隊の護衛艦に搭載することも想定しています。
乗りものニュース空自の“対艦番長“F-2に「強力な長槍」搭載へ 凄まじい威力を示すイメージ映像が公開 敵の艦隊が火だるまに
乗りものニュース 16日 06:12
... 7年度に開発が完了する見込みです。 なお空発型は、強力な対艦攻撃力を持つF-2戦闘機が搭載します。防衛省は今年度予算に、F-2への搭載に向けた能力向上改修費として130億円(8機)を計上しています。公開されたイメージ映像では、このミサイルを搭載したF-2の攻撃により、敵艦艇が甚大な被害を受けています。 防衛省では、スタンド・オフ防衛能力の早期構築に向け、国産スタンド・オフ・ミサイルの早期取得に向け ...
毎日新聞社会 航空自衛隊の練習機が墜落
毎日新聞 16日 06:02
... (いちぶ)などが発見(はっけん)された一方(いっぽう)、乗(の)っていた1等(とう)空尉(くうい)と2等(とう)空尉(くうい)の男性(だんせい)2人(ふたり)が行方不明(ゆくえふめい)になっています。防衛省(ぼうえいしょう)は捜索(そうさく)活動(かつどう)を行(おこな)うとともに、事故調査委員会(じこちょうさいいんかい)を設置(せっち)しました。T4練習機(れんしゅうき)の飛行(ひこう)はしばら ...
朝日新聞首相動静 15日
朝日新聞 16日 05:00
... 。同4時12分、参院内閣委を途中退席し、同13分、国会発。同15分、官邸着。同4時20分から同55分まで、赤沢亮正経済再生担当相。同56分から同5時7分まで、防衛省の大和太郎防衛政策局長、田中利則地方協力局長。同8分から同31分まで、内倉浩昭防衛省航空幕僚長、石川武防衛装備庁長官。同6時39分、官邸発。同42分、自民党本部着。同6時57分から同7時13分まで、同党女性局全国女性議員政策研究会の懇親 ...
朝日新聞離陸1分後に急降下 高度1400メートルで旋回中 空自機墜落
朝日新聞 16日 05:00
[PR] 航空自衛隊のT4練習機が愛知県犬山市の入鹿(いるか)池に墜落した事故で、防衛省は15日、練習機が離陸してから1分後に突然急降下していたことを明らかにした。何らかの重大なトラブルが発生し、異常を伝える間もなく墜落に至った可能性がある。 T4練習機は14日午後3時6分に小牧基地(愛知県)を離陸し、2…
ハフィントンポスト防衛省が導入検討のイスラエル製ドローン、ガザの避難民テントへの攻撃で使用と報道。子ども含む30人以上を殺害か
ハフィントンポスト 15日 16:40
... イドが行われている今、イスラエル企業の武器を防衛省が購入することになれば、もう歯止めが利かなくなる。このままイスラエル企業や軍との関係を強化していくと、いずれは武器の共同開発や、日本の武器をイスラエルに売り込むことにもつながりかねない」(杉原さん) 2024年には、イスラエル製ドローンを購入しないよう防衛省に求める署名も提出されている。2025年5月にも防衛省前で抗議デモが行われ、参加者たちは「買 ...
朝日新聞緊急脱出、確認できず 急速に状況悪化か 自衛隊機墜落
朝日新聞 15日 16:30
[PR] 航空自衛隊のT4練習機が入鹿(いるか)池(愛知県犬山市)付近でレーダーから消失した事故で、搭乗していたパイロット2人が異常を伝える連絡や緊急脱出をしたことが確認できていないことが、防衛省関係者への取材でわかった。防衛省は練習機が入鹿池に墜落したとみて、2人の行方を捜索している。 防衛省は15日…
産経新聞北方領土問題を学ぼう 6月14日から全5回のオンライン講座開催、元島民の講話も
産経新聞 15日 12:41
... 話や安全保障、日露関係など幅広いテーマで開催する。開催方法はオンライン(ZOOM)のみ。参加無料。 テーマと講師は次の通り。 ▽第1回(6月14日午後2時〜3時)=軍事・安全保障からみた北方領土問題(防衛省防衛研究所研究幹事 兵頭慎治氏) ▽第2回(7月19日午後2時〜3時)=根室から日露関係を考える(スラブ・ユーラシア研究センター教授 岩下明裕氏 ※過去の講義映像を配信) ▽第3回(8月2日午後 ...
日本農業新聞農業用ため池に自衛隊機が墜落 愛知・犬山市
日本農業新聞 15日 05:05
愛知県警などによると14日午後3時すぎ、同県犬山市の入鹿池に自衛隊機が墜落したとの110番が複数あった。防衛省関係者によると、航空自衛隊小牧基地(同県小牧市)を離陸した練習機1機が入鹿池付近でレーダ...
朝日新聞空自練習機、池に墜落か 隊員2人不明 愛知・犬山
朝日新聞 15日 05:00
... 衛隊機を捜索する自衛隊のヘリ=14日午後5時20分、愛知県犬山市、本社機から、吉本美奈子撮影 [PR] 防衛省は14日、航空自衛隊小牧基地(愛知県)を離陸したT4練習機が飛行中、レーダーから消失したと発表した。北東約13キロにある入鹿池(同県犬山市)付近で機体の一部が見つかり、墜落した可能性が高い。搭乗していた自衛隊員2人が行方不明となっており、自衛隊や警察、消防が捜索している。 防衛省によると…
毎日新聞空自機墜落、2人不明 ため池に機体残骸 愛知・犬山
毎日新聞 15日 02:03
... 時8分、本社ヘリから北村隆夫撮影 14日午後3時過ぎ、航空自衛隊の新田原(にゅうたばる)基地(宮崎県)所属のT4練習機1機が愛知県の県営名古屋空港を離陸直後にレーダーから消え、北東に約13キロ離れた同県犬山市の入鹿(いるか)池に墜落した。機体の残骸などが発見された一方、搭乗していた空自隊員2人が行方不明になっている。防衛省は捜索活動を行うとともに、事故調査委員会を設置。T4の飛行を当面見合わせる。
朝日新聞米軍ヘリ、18キロのバッグ落下 中に発火性の信号炎管 沖縄本島北部
朝日新聞 14日 16:30
[PR] 防衛省沖縄防衛局によると、沖縄本島北部で13日午後4時ごろ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属のヘリコプターUH1が飛行中に重さ約18キロのバッグを落下させた、と米軍から連絡があった。14日朝現在、住民への被害は確認されていない。 防衛局や県によると、落としたのは「アクセサリーギア・バッグ」…
毎日新聞米軍ヘリ、発火物落下 重さ18キロ、バッグ入り 沖縄
毎日新聞 14日 13:06
防衛省沖縄防衛局は13日、沖縄本島の本部半島北側付近で同日、飛行中の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属のUH1ヘリコプターから発火性の信号炎管が入った重さ約18キロのバッグが落下したと、米軍から連絡があったと発表した。捜索に当たる米海兵隊は14日、取材に「定期訓練中に不注意により落下した。機材…
乗りものニュース日の丸「空母」に載せます 自衛隊向けステルス艦載機「F-35B」初飛行に成功! 九州には飛行隊も用意済み
乗りものニュース 14日 12:32
... うな性能から、空母や強襲揚陸艦など洋上に浮かぶ艦船でも発着可能で、日本政府は空母化改造が進行中のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」「かが」の2隻に搭載して、南西諸島方面の防衛態勢を強化する方針です。 防衛省では、F-35Bの運用は航空自衛隊が担うとしており、当初の計画では令和6年度中(2025年3月まで)に第1ロット分の6機が日本に引き渡される予定でしたが、生産の遅延から、2025年4月以降にズレ ...
朝日新聞首相動静 13日
朝日新聞 14日 05:00
... 議員連盟」最高顧問の岸田文雄前首相らによる東南アジア訪問の報告。同24分から同37分まで、岡野国家安全保障局長、原和也内閣情報官。同38分から同43分まで、原氏。同6時から同25分まで、岡野氏、原氏、防衛省の大和太郎防衛政策局長、吉田圭秀統合幕僚長。同6時37分、官邸発。同41分、東京・虎ノ門のホテル「The Okura Tokyo」着。同ホテル内の宴会場「平安の間」で日本フードサービス協会定時総 ...
日本海事新聞三菱重工、艦艇3隻を受注。防衛省から
日本海事新聞 14日 00:00
三菱重工業は、防衛省から1万4500トン型補給艦1隻と4800トン型護衛艦(新型FFM)2隻を受注した。防衛装備庁が9日発表した。成約したのは3月で、契約額は補給艦が約720億円、護衛艦が796億円。3隻全て2028年度中の引き渡しを予定する。補給艦と護衛艦は24年度予算で取得が決まった。新型補給艦は、艦首側にブリッジを配置した既存の補給艦とは一線を画すデザインが外観上の特徴。燃料タ…
日経ビジネス「宇宙の目」を増やせ 宇宙戦略基金を活用し30機の衛星群を構築へ
日経ビジネス 13日 05:00
... てきたマイクロ波を解析することで地表の状況を映像化する。光学カメラと異なり、夜間でも悪天候下でも撮像できる。コンステレーションは「集まり」「星座」の意味。多数の小型衛星を一体的に運用する形態をいう。 防衛省はスタンド・オフ防衛能力(本誌注:いわゆる反撃能力)を構築する一環で「攻撃目標の探知・追尾能力の獲得を目的とした衛星コンステレーションの構築」に取り組む。2025年度から公募に着手し2027年度 ...
日経ビジネスアストロスケール、「小さく速い」衛星で探る日本の宇宙安保の脅威
日経ビジネス 12日 17:00
... 前回「安全保障の舞台は宇宙へ ウクライナ戦争が促した企業の役割拡大」はこちら) 安全保障関連事業の拡大を見据える宇宙関連企業は、いかなる取り組みを進めるのか。順に紹介しよう。 アストロスケールは2月、防衛省から「機動対応宇宙システム実証機」の試作を受注した。名称は難解だが、要は、宇宙領域把握(SDA)を実行する衛星の設計・試作・試験である。SDAは、衛星をはじめとする日本の宇宙システムを保護するた ...
現代ビジネス日本企業がグローバル戦略で遅れを取るのは、インテリジェンスを戦略資源にしないためだ
現代ビジネス 12日 06:00
... テリジェンスの実務書がなかったが、このたび刊行された『企業インテリジェンス 組織を導く戦略的思考法』は、その穴を埋めるものとなっている。日本におけるインテリジェンス研究の第一人者で、『未来予測入門 元防衛省情報分析官が編み出した技法』など著書が多い上田篤盛氏に、本著の書評を寄稿していただいた。 企業の実践現場でインテリジェンスをどう生かすか 「ビジネス・インテリジェンス(BI)」という言葉が広く知 ...
日経ビジネス安全保障の舞台は宇宙へ ウクライナ戦争が促した企業の役割拡大
日経ビジネス 12日 05:00
「安全保障関連の事業への参入を果たした。画期的なことだ。この事業を第2の柱に育てる。その動きが本格化した」。宇宙デブリ(宇宙ごみ)*の除去事業を祖業とするアストロスケールが2月、防衛省から、SDA(宇宙領域把握)**を実行する衛星の設計・試作・試験を受注した。これを受けて、同社の加藤英毅社長が今後の展望を語った。 *=過去に打ち上げられた衛星のうち、燃料が尽きて運用不能になったものや、衛星打ち上げ ...
乗りものニュース海自が巨大な「新型補給艦」導入へ 何隻建造する? いよいよ始まる“縁の下の力持ち"の世代交代
乗りものニュース 10日 06:12
... 込み(画像:海上自衛隊) 海上自衛隊は現在、行動中の護衛艦に燃料や弾薬などを補給する補給艦として、とわだ型3隻、ましゅう型2隻の計5隻を保有。すべて護衛艦隊の「第1海上補給隊」に集中配備しています。 防衛省は、2024度予算に新型補給艦の建造費として830億円(1隻分)を計上しました。防衛装備庁は今回、2036年度までに最大5隻の取得を想定し、ライフサイクルコストは9772億円となることを明らかに ...
毎日新聞在日米軍と沖縄県、初の「フォーラム」 相次ぐ性的暴行事件受け
毎日新聞 10日 05:09
... 。県によると、在沖縄米軍と県警などが4月に沖縄市で実施した「日米合同地域安全パトロール」を他の地域に拡大する方針などを確認した。 初会合は、在沖縄米軍や県、県警、在沖縄米国総領事館、外務省沖縄事務所、防衛省沖縄防衛局、沖縄市の各機関から幹部ら約40人が出席し、2時間半ほど意見を交わした。県によると、米軍側は基地外での飲酒を規制する内規「リバティー制度」などこれまでの再発防止策の概要を説明。県警側は ...
毎日新聞米兵事件防止、初会合 米軍・沖縄県パトロール拡大へ
毎日新聞 10日 05:09
... 。県によると、在沖縄米軍と県警などが4月に沖縄市で実施した「日米合同地域安全パトロール」を他の地域に拡大する方針などを確認した。 初会合は、在沖縄米軍や県、県警、在沖縄米国総領事館、外務省沖縄事務所、防衛省沖縄防衛局、沖縄市の各機関から幹部ら約40人が出席し、2時間半ほど意見を交わした。県によると、米軍側は基地外での飲酒を規制する内規「リバティー制度」などこれまでの再発防止策の概要を説明。県警側は ...
朝日新聞「新たな危機の時代に」 米中の競争激化指摘 25年版防衛白書
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 防衛省がまとめた2025年版防衛白書の概要が9日、判明した。中国やロシアを念頭に「力による一方的な現状変更やその試みは既存の国際秩序に対する深刻な挑戦」だと指摘し、国際社会は戦後最大の試練の時を迎え、「新たな危機の時代に突入」したとの認識を示した。 白書では、国際情勢について「パワーバランスが大…
日本海事新聞川重船舶関連、前期 VLGC6隻など成約。潜水艦も確保
日本海事新聞 10日 00:05
川崎重工業が9日発表した2025年3月期連結決算(国際会計基準IFRS適用)は、旧船舶海洋事業を含むエネルギーソリューション&マリン部門の事業利益(営業利益に相当)が前の期比39%増の442億円だった。防衛省向け艦艇用機器の増加などによる増収に加え、持ち分法投資利益の拡大が寄与した。新造船受注はVLGC(大型LPG〈液化石油ガス〉船)6隻、潜水艦1隻の計7隻だった。船舶海洋関連の3月末時点…
乗りものニュース尖閣近海に中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」出現!“怪しい外観"を自衛隊が撮影 哨戒機や護衛艦が警戒監視
乗りものニュース 9日 06:12
大湊基地の護衛艦「ちくま」が沖縄まで警戒監視に。 護衛艦「ちくま」とP-1哨戒機が警戒監視 防衛省・統合幕僚監部は2025年5月7日、中国海軍のドンディアオ級情報収集艦を与那国島の近海で確認したと発表し、自衛隊が撮影した当該艦艇の画像を公開しました。 拡大画像 P-1哨戒機(画像:海上自衛隊) ドンディアオ級情報収集艦は、電子情報を収集するための偵察船です。船体に多数のアンテナを備え、弾道ミサイル ...
朝日新聞北朝鮮、ミサイル発射
朝日新聞 9日 05:00
[PR] 韓国軍によると、8日午前8時10分ごろから同9時20分(日本時間同)ごろにかけ、北朝鮮東部の元山付近から日本海に向けて短距離弾道ミサイル数発が発射された。日本の防衛省も午前8時台から9時台にかけて北朝鮮が複数の弾道ミサイルを発射したと発表した。 防衛省によると、うち1発は最高高度約100キロで…
朝日新聞首相動静 8日
朝日新聞 9日 05:00
... セイン皇太子。同23分から同24分まで、フセイン氏を見送り。同10時27分から同43分まで、小島裕史内閣危機管理監、岡野正敬国家安全保障局長、原和也内閣情報官、河辺賢裕外務省総合外交政策局長、大和太郎防衛省防衛政策局長。同11時40分から午後0時30分まで、間隆一郎厚生労働省年金局長。同1時46分から同2時1分まで、小林麻紀内閣広報官、外務省の鯰博行外務審議官、堀内俊彦アフリカ部長、石月英雄国際協 ...
トラベル Watchブルーインパルス、滋賀県彦根市「国スポ」で展示飛行。10月8日に開催決定
トラベル Watch 8日 15:46
... 025年度#ブルーインパルス展示飛行予定』を更新しました。 多くの方々に空を見上げてもらい、夢・希望・感動そして笑顔をお届けできるような展示飛行をお見せします?? 応援よろしくお願いします?https://t.co/jx3cRaBjBv#BlueImpulseTOUR2025pic.twitter.com/WT847RkGuK ? 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO)May 7, 2025
NewsDigest北朝鮮の弾道ミサイルの可能性あるもの すでに落下とみられる 海上保安庁
NewsDigest 8日 09:43
北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは、すでに落下したとみられると防衛省の情報として、海上保安庁が発表。(JX通信社/FASTALERT)
NewsDigest北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるもの発射 海保
NewsDigest 8日 09:25
海上保安庁は8日9時24分ごろ、防衛省からの情報として、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表した。 韓国軍合同参謀本部が8日8時すぎ、北朝鮮から短距離弾道ミサイルとみられるものが日本海に向けて発射されたと発表していて、これできょう2度目の発射の可能性がある。(JX通信社/FASTALERT)
建設通信新聞設計変更の円滑化要望/土木工事 会員アンケート/日建連
建設通信新聞 8日 06:00
... 協議の長期化防止も呼び掛ける。設計変更審査会への決定権者の参加徹底を引き続き要請。資料作成などの役割分担を明確化した上で、発注者に代わって受注者が資料作成や検討業務を行う場合には、発注者サイドからの適切な費用負担を求める。 このほか、国交省に比べて、高速道路会社や防衛省、民間土木工事発注者などはスライド条項の適用率が依然として低いとし、物価上昇を反映した価格転嫁の浸透に向けた取り組みを呼び掛ける。
産経新聞ニセコでリゾート開発の中国系企業経営破綻の記事が反響、外国人の土地取得は国会で問題に
産経新聞 7日 10:38
... 注視区域」や「注視区域」に指定した399カ所での土地・建物の23年度の外国人や外国法人による取得状況について、最多は中国だったと報告した。 「重要土地」の外国人・法人による取得は中国が最多 初の調査、防衛省周辺は特に多く ただ、対象区域外の取得状況の全容は不明だ。国民民主党の榛葉賀津也幹事長は今年4月、参院外交防衛委員会で、リゾート地に加え、「飛行場やダムの周辺、水源地、温泉源となる鉱泉地」も買わ ...
乗りものニュース自衛隊の新装備「よく走る迫撃砲」の“弱点" ウクライナの教訓活かせず? アメリカは北欧製「迫撃砲システム」に熱視線
乗りものニュース 7日 08:12
... あるライフル砲と、ライフリングが彫られていない滑腔砲に分類できます。2R2Mや120mm迫撃砲RTがライフル砲であるのに対し、アメリカ陸軍が保有している120mm迫撃砲「M120」などは滑腔砲です。 防衛省・自衛隊は万が一侵略を受けた場合、敵勢力を排除するまで戦い続ける「継戦能力」を向上させるための取り組みを行っており、その一環として砲弾の調達数も増やしています。ただ、2022年に発生したウクライ ...
GLOBE+自衛隊の「最大の敵」とは? 処遇の改善やAI兵器の活用は少子高齢化に打ち勝てるか
GLOBE+ 7日 07:00
... 様な働き方」をアピールし、自衛官の深刻な人手不足を解消しようと知恵を絞る防衛省・自衛隊の苦悩が伝わってくる。 自衛官の採用状況は年々厳しさを増している。2023年度の自衛官の採用は、募集計画の51%しか確保できず、若者募集の大半を占める任期制の「自衛官候補生」の採用達成率は30%と、3分の1にも満たない。いずれも過去最低を記録。防衛省幹部は、少子化と、それに伴う求人倍率の上昇で、若者の採用が難しく ...
毎日新聞米軍大将級2割削減 在日司令部改組に影響か
毎日新聞 7日 02:01
ヘグセス米国防長官は5日、米軍で最高位の大将クラスのポストを少なくとも2割減らす方針を発表した。さらに全世界を対象にした組織再編で、軍全体の将官の最低1割を追加削減するとしている。 防衛省が自衛隊を一元的に指揮する常設組織「統合作戦司令部」を発足させたのに対応する形で、米軍も在日米軍司令部を「統合軍司令部」に改組する計画を進めている。在日米軍司令官は中将ポストだが、日本側には統合軍司令部トップを自 ...