検索結果(道内 | カテゴリ : その他)

56件の検索結果(0.078秒) 2025-07-04から2025-07-18の記事を検索
ananweb【北海道、東北編】地元ならではの味わいと温かさに満ちた、ローカルコンビニ案内
ananweb 17日 20:00
... ことが知れて、旅が一段と楽しくなるはずです」 【北海道エリア】 セイコーマート “セコマ"の愛称で知られ、北海道でNo.1シェアを誇る! 北海道だけで約1000店舗展開し、茨城と埼玉にも飛び地出店。「道内ではコンビニ大手3社よりも店舗数が多く、離島も含めて9割以上の市町村に店舗を構える、まさにローカルコンビニの代表ともいえる存在!」。店内調理の「ホットシェフ」は種類も豊富で美味しいと評判。特に店内 ...
リアルライブ北海道でヒグマ被害相次ぐ、ネットでは2年前に捕まったあの「巨大熊」を思い出す人も
リアルライブ 17日 20:00
... 撃されていることから町内ではハンターや警察関係者の間でも緊張状態が続いている。異常気象の影響か、近年では夏や冬の時期になると住宅街などでクマの目撃が相次いでいるが、人が襲われ死亡したのは珍しいため北海道内の警察関係者はよりクマ被害が広がらないよう警戒しているようだ。 本ヒグマ事件を受けてネットでは2年前に捕獲された巨大熊「OSO18」を思い出す人も多かったようだ。 OSO18は2019年夏から20 ...
産経新聞札幌の赤れんが庁舎25日再公開へ 6年かけ改修、報道関係者に公開
産経新聞 17日 19:14
... スロープも整備した。一般公開は25日から。 れんが造りの旧本庁舎は1888年に完成。耐震化などを進めるため、2019年12月から改修工事が行われていた。 2階には、アイヌの文化を紹介する高さ約3メートルのデジタルサイネージ(電子看板)が6枚設置され、大自然の中で撮られた舞踊の映像が見られる。札幌の開拓の歴史をプロジェクションマッピングで学べる部屋もある。1階には道内179市町村の特産品などが並ぶ。
マイナビニュース北海道電力、「ほくでんファミリーコンサート」を開催 - 家族で気軽に本格的なクラシック音楽を楽しむ
マイナビニュース 17日 11:00
... 「ほくでんファミリーコンサート」は、「北海道にお住まいの皆さまに本格的なクラシック音楽を気軽に楽しんでいただきたい」との思いから、1973年(昭和48年)より北海道内の各地で公演を開催し、今回の札幌公演で545回目を数える。 これまで道内118市町村で開催されており、延べ来場者数は約60万人に達するという。 演奏は、北海道唯一のプロ・オーケストラ「札幌交響楽団」が担当。今回の札幌開催は、喜古恵理 ...
リアルライブ選挙報道でトラブル続きのTBS、「選挙の日2025」は大丈夫?の声
リアルライブ 17日 10:28
... 大きなトラブルを巻き起こしている。同局は、7月12日に放送した報道番組「報道特集」にて、外国人政策が選挙の争点として急浮上していると特集。この特集において、キャスターの山本恵里伽アナウンサーの発言や報道内容について、参政党は「選挙報道として著しく公平性・中立性を欠く」と抗議や訂正を求める申し入れ書を公開することになった。X(旧Twitter)を中心とするSNSではTBSや山本アナの発言を問題視する ...
建設通信新聞参加表明7月24日まで/当別町/太陽光発電導入PPA
建設通信新聞 17日 06:00
... 050年のCO2排出量実質ゼロ、30年までに13年度比実質排出量を50%削減する目標を定めている。町が所有する土地と建物にPPA方式により太陽光発電設備を導入し、CO2排出量を削減する。 参加資格は、道内に本社か事業所などがある単独か複数の法人による共同事業者。過去5年間に「民間を含めたPPA方式による再生可能エネルギー設備の設置実績」「企業か地方公共団体所有施設か土地の太陽光発電設備の設置事業の ...
マイナビニュース札幌で「Uberプレミアム」開始‐アルファードなど高級ワゴン車をアプリで配車
マイナビニュース 16日 13:25
... アルファード、ヴェルファイア、グランエースなど、快適かつ高級感のある車両を、タクシーのような手軽さで配車できるサービス。これまで東京23区、成田市、京都市、大阪市で展開しており、札幌は全国で5都市目、道内で利用できるようになるのは初めてとなる。札幌市では、最大5名が乗車可能な「大型ワゴンプレミアム」のみ提供する。 乗車前に料金が確定する事前確定運賃制。出発の90日前から予約ができ、旅行やビジネスな ...
リセマム【高校受験2026】北海道立高、44校が道外から推薦受入れ
リセマム 16日 11:15
... 学校のほか、地域ならではの教育資源を活用して学ぶことができる学校において、道外からの入学者を、推薦による入学者の範囲の5%程度受け入れることとしている。 ただし、出願者が募集人員に満たない場合に限り、道内の出願者に影響が出ない範囲で、合格内定者数が推薦枠に達するまで道外からの入学者を受け入れることができるようにしている。 北海道教育委員会は7月、令和8年度(2026年度)入学者選抜における道外から ...
Women's Health農地で使われる「汚泥肥料」に大量の有害物質?英BBCが指摘
Women's Health 16日 07:00
... プラスチックやマイクロプラスチックでいっぱいの草地や耕地で食糧を生産し、そういった物質をフードチェーンに入り込ませるようなことがあったら、私の仕事は終わりです」 英環境・食糧・農村地域省は、BBCの報道内容に異議を唱えず、「私たちの水路をキレイにするためには、農業における安全かつ持続可能な汚泥の利用が必要」という点で同意した。しかし、それが実際に意味するところは明らかになっていない。 (※編集部注 ...
産経新聞<主張>フェンタニル問題 「最悪の麻薬」流入許すな
産経新聞 16日 05:00
... 名目で追加関税を発動した。中国は反発し、米中対立の激化要因となった。 その中で日本経済新聞が6月26日、中国組織がフェンタニルを米国に密輸する拠点を日本に作っていた疑いがあると報じた。警察は現時点で報道内容を確認していないとしているが、米中対立が日本に及ぶ恐れがある。政府は関連薬品の管理・追跡を徹底し、密輸は絶対に許さないとする日本の立場を米国に示す必要がある。 密造フェンタニルを国内に流入させず ...
FNN : フジテレビ9年ぶり北海道に台風上陸−午前5時までの最大瞬間風速は釧路市で24.3メートル釧路町で22.8メートル…午前2時ごろ台風5号が襟裳岬付近に上陸し北海道内は太平洋側中心に大荒れの天気
FNN : フジテレビ 15日 08:20
... 警戒が必要です。 15日午前2時ごろ、台風5号が襟裳岬付近に上陸し、道内は太平洋側を中心に、大荒れの天気となっています。 午前5時までの最大瞬間風速は、釧路市で24.3メートル、釧路町で22.8メートルで、まさに暴風のピークを迎えています。 また、台風本体の雨雲がかかり釧路・根室地方では、局地的に雨脚が強まっています。 このあとも、道内は大気の状態が不安定で、雷を伴った激しい雨の恐れがあり、低い土 ...
現代ビジネス中南米の危険アリ・アカカミアリが日本に侵入…「人を刺す」以上に恐ろしい影響
現代ビジネス 15日 06:00
... ら運ばれてきた巨大なコンテナが整然と並ぶ港湾施設の一角で、ある危険生物が見つかった。 その名もアカカミアリ。6月26日、環境省が毎年実施する港湾調査での出来事だ。特定外来生物に指定されるアカカミアリが道内で確認されたのははじめて。ヒアリと同じ分類群であるトフシアリ属の一種で、人的被害の可能性が高いとされる。アリの生態に詳しい京都大学教授・市岡孝朗氏が解説する。 今回確認されたアカカミアリ ※升目は ...
産経新聞北海道で輪島塗のチャリティー販売会 発案者の俳優、常盤貴子さん「能登を思い出して」
産経新聞 14日 18:39
... った常盤さんが、同市の飲食店経営、田中潤さん(43)、同市職員の小山雄也さん(34)と考案した。3人はボランティアで訪れた珠洲市で、損壊した家の公費解体に伴い、仮設住宅に持って行けない漆器を引き取って道内各地で販売しており、今回が4度目。売り上げは被災地に寄付する。 愛別町の販売会は飲食店の一角で開かれ、訪れた人は輪島塗の器や色鮮やかな九谷焼の器を手に取っていた。常盤さんは「今は能登を思い出す時間 ...
マイナビニュース【セブン‐イレブン】北海道札幌市に地域密着店舗「南7条店」が誕生 - 何が違う?
マイナビニュース 14日 15:30
... きたて"商品の提供、お店で作るソフトクリームも道内初登場 セブン‐イレブンの強みである"できたて"の美味しさや価値観を提供すべく、揚げ物や「セブンカフェ」をはじめとした従来のカウンター商品に加え、「セブンカフェ ベーカリー」という焼きたてのパンやお菓子に取り組んでいる。南7条店でもセブンカフェ ベーカリーを導入する他、お店で作って提供するソフトクリームを道内では初めて販売する。また、札幌圏内では初 ...
文春オンライン《パワハラ報道を謝罪》伊澤タオル社長の“パワハラ朝礼"「ボケェ、アホか」「5時間でも6時間でもやるよ」《調査委員会も設置へ》
文春オンライン 14日 15:00
... 社代表取締役に関するパワーハラスメント疑惑報道につきまして、今回の報道により、弊社関係者の皆様にはご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます」とし、調査委員会の設置を表明した。週刊文春の報道内容とは――。当該記事を再公開する。(初出:2025年7月11日配信。肩書・年齢は当時のまま) セブンプレミアム「極ふわタオル」、ローソン「やわらかロングタオル」、アマゾンで限定発売されている「タオ ...
マイナビニュース北海道民が住みたい北海道の街ランキング、1位は札幌 - 2位は?
マイナビニュース 14日 14:07
... 得票シェアの推移 「中島公園」街の魅力項目TOP10 注目エリア4: 駅16位「苫小牧」、自治体17位「苫小牧市」 苫小牧市は物流の玄関口である苫小牧港、空の玄関口・新千歳空港を有し、高速道路やJRで道内外各地と結ばれる交通の要衝。苫小牧東部地域(苫東)は工業基地が広がる産業拠点でもあり、2026年度にソフトバンクが国内最大級のデータセンター「北海道苫小牧AIデータセンター」の開業を目指している。 ...
マイナビニュース【セブン‐イレブン】北海道限定で「チョコミントサンド」発売 - 北見ハッカ通商のハッカ油を使用
マイナビニュース 14日 13:28
セブン‐イレブン・ジャパンは7月16日、スイーツ系サンドイッチ「チョコミントサンド」(429.84円)を北海道内のセブン‐イレブンで発売する。 「チョコミントサンド」(429.84円) 今回の商品は、北見ハッカ通商の看板商品である「ハッカ油」を使用して開発された。北海道産天然ハッカから精製されたハッカ油を配合したクリームにチョコチップを混ぜ込んだ、清涼感あふれるサンドイッチ。パン生地にはココアを配 ...
ハフィントンポスト「食べ物が最高に美味しいと思う都道府県」ランキング。大阪や福岡を抑えた1位、その理由は?
ハフィントンポスト 12日 08:02
... 、道内の地域ごとに確立した食文化も人気でした。 株式会社ライズ・スクウェア食べ物が最高に美味しいと思う都道府県Advertisement この調査結果についてご当地グルメ研究会代表の松本学さんは「1位の北海道と2位の福岡県には、強い説得力のある共通点が見えてきます」と考察しています。 「それは『県内に多様な食文化が併存している』という点です。札幌の味噌、旭川の醤油、函館の塩ラーメンのように、一つの ...
マイナビニュース岐阜県のLRT構想、廃止した「名鉄岐阜市内線の復活」ではなさそう
マイナビニュース 12日 08:00
... の、岐阜市・岐阜県側の「塩対応」を遠因として廃止に追い込まれた経緯がある。岐阜市議会は1967年に路面電車廃止を決議しており、その後も道幅が狭いことを理由に軌道内の自動車通行を許可した。この施策もあって、岐阜県警は道路交通法で禁止されたはずの軌道内自動車通行を取り締まらず、自動車交通の障害になるとして、停留場の構造物設置を認めなかった。 廃止前年の新岐阜駅前停留場。自動車の侵入を防ぐコーンとロープ ...
産経新聞買い物弱者にドローンで空輸 北海道新十津川町の挑戦 民間と連携し買い物代行サービス
産経新聞 12日 07:00
... 指す。 令和6年に協定町の人口は5月末現在6168人。高齢化率は39・77%で、その水準は道内179市町村の中では中位にあたる。町が毎年実施しているまちづくりに関する町民アンケートでは「交通が不便」「買い物が不便」「老後の生活が不安」の回答割合が高く、住民サービス向上が課題となってきた。 本M北海道新十津川町道内屈指の米どころでもある同町は農業用ドローンが農家全体の約4割で活用され、ドローンに対す ...
Logistics Today経産省、産官学一体の北海道共同輸送を提言
Logistics Today 11日 11:37
... の3割が運べなくなる可能性が高いとの見通しを示した。 この物流停滞の危機に対応するため、小島氏は共同輸配送の推進を提案。積載効率の向上により、ドライバー不足をほぼ解消できる可能性があると説明した。北海道内では行政機関、経済団体、業界団体、学識経験者らによる連携チームが自然発生的に形成し、サプライチェーン全体の物流効率化に向けて危機感を共有しながら行動していると説明した。 ことし2月には「北海道物流 ...
世界日報【連載】2025参院選 注目区を行く 自民「2議席死守」も正念場の岩本 北海道選挙区
世界日報 11日 06:46
... 高橋に自民票が流れ過ぎると大変だ」(選対事務所)と陣営は危機感を持つ。今回の第一声で高橋と岩本の時間がずれたところにも高橋陣営の配慮が見受けられる。 岩本陣営にとって危惧するのは、そればかりではない。道内にも参政や保守など非自民の保守勢力に風が吹いているからだ。 折しも近年、北海道では外国人の森林や水源地などの土地買収、無許可開発が話題になっているが、外国資本の土地取得に対して道民は快く思っていな ...
朝日新聞(ひととき)終戦っ子、故郷へ
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 「終戦っ子」と言われた私も今年、傘寿を迎えました。「よく生きてこられた」と終戦後、樺太(サハリン)から引き揚げた両親から何度も耳にした言葉に自身を重ねています。 両親は乳飲み子の私を抱え、命がけで北海道の函館に上陸。その後、道内の当麻町に移り、与えられたのは屯田兵が戦前に入植した開拓地でした。両…
物流ニッポン北海道物流開発/アナウンサードローン、道内防災へ活用検討
物流ニッポン 11日 00:40
北海道物流開発(斉藤博之会長、札幌市西区)は、災害発生時などに音声による誘導や避難指示を行うことができるアナウンサードローンを、道内の自治体の防災に役立てることができないか検討を進めている。6月13日に関係者らを招き、デモンストレーション飛行を実施。今後は販売代理店として、製品のPRや寒冷地でのテスト飛行を行っていく。(高清水彩) 関連
FNN : フジテレビ【参院選の争点】『異次元の少子化対策』から2年“こども誰でも保育制度"のしわ寄せが現場に?親は歓迎!「負担増&給付が安すぎる」と改善求める声も…2026年度から全国導入予定はそのまま進むのか〈北海道〉
FNN : フジテレビ 10日 20:45
... この保育園が取り組む「こども誰でも通園制度」の利用者で、6回目です。 この制度は保護者が働いているかどうかに関わらず、生後6か月から3歳未満の子どもを月に10時間まで保育所などに預けられるもの。 北海道内では札幌市や函館市などで試験的に行われていて、国は2026年度から全国で導入します。 「私自身、夫が出張多くていわゆるワンオペの時間がすごく多いので、先回りして自分の時間を作ろうと意識していたので ...
IGNITE表参道の紹介制レストラン「サロン覺」が初の一般開放!幻の国産果実ランチを堪能できるチャンス
IGNITE 10日 18:30
... トとフルーツが織りなす特別な美食体験を一般にも開放する特別な取り組みとなっている。 サロン覺 所在地:東京都渋谷区神宮前5−16−13 SIX HARAJUKU TERRACE S棟 ザギャラリー表参道内1階 料金:貸切6名 90,000円(限定3組) 「Makuake」プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/salon_kaku/ PR TIMES:h ...
AdverTimes「笑えるくらい涼しい釧路」に最高賞 北海道の広告を称える「SCC賞」発表
AdverTimes 10日 15:29
... ライターズクラブ(SCC)は、北海道在住のコピーライターやCMプランナーなど、広告や販売促進に関するコピーライティングを主たる業務としている会員によって運営されている。SCC賞は、北海道内在住者による作品や道外在住者の道内展開作品を審査対象としている。 本年も昨年の審査会同様、公開審査を実施した。特別審査員は一倉宏氏が務めている。 主な受賞作品は以下のとおり。 最高賞 ・「笑えるくらい涼しい釧路」 ...
流通ニュースセブンイレブン/北海道のニーズに対応した「南7条店」7/11オープン
流通ニュース 10日 15:20
... 舗をオープン。北海道独自の文化や習慣、社会課題に基づいた品ぞろえや売り場を具現化しながら、地域のニーズに対応するさまざまなテストを行う。 車社会の北海道では、一度にまとめて買い物をする習慣があり、特に道内のセブン‐イレブンではスーパー代わりの使われ方も多く見られるという。 また、専門店も減少する中で、「セブンイレブンに行けばさまざまな商品がそろう」ことを目指し、「ベビーグッズ」や「野菜・果物の拡充 ...
日本経済新聞北海道ヒグマ、初の減少
日本経済新聞 10日 14:30
北海道は10日までに、道内に生息するヒグマの2023年末の推定個体数が、22年末から514頭減の1万1661頭となり、1991年の統計開始以来、初めて前年比で減少したと発表した。捕獲数が増えたことが要因。推定個体数は91年の5514頭から増加を続けていた。 北海道ヒグマ保護管理検討会で示した。道内でヒグマが人里に出没する事例が...
Impress Watchスーパーのようなセブンイレブン新店舗 北海道の車社会に適応
Impress Watch 10日 13:23
... た従来のカウンター商品、一部地域で開始した焼きたてのパンやお菓子を販売する「セブンカフェ ベーカリー」を導入。さらに、道内では初となる店舗で作って提供するソフトクリームや、札幌圏内では初となる「セブンカフェ ティー」の販売も行なう。加えて、カウンター商品を注文するための「発券機」を道内で初導入する。 セブン‐イレブン南7条店の所在地は北海道札幌市中央区南7条西11-2-7。売場面積は約194m2、 ...
毎日新聞ヒグマ追跡、危険動画横行 「ばれないよう観察」「共存」配信者ら投稿 警察「命の危機」、管理計画と相違
毎日新聞 10日 13:04
... すぎる」と指摘する。映像配信者にも言い分はあるようだ。 「うわ。いたいた。でかいでかいでかい。クマがいた。ヒグマだ。相当でかかったぞ。あっぶねー」。ティックトックで配信された映像には、男性配信者が北海道内とみられる海辺を夜間に歩き、クマと遭遇する場面が映っていた。 動画には「ゼロ距離」と記載され、撮影者からクマまでの距離は10メートル以内に見える。クマは至近距離にいる配信者の声に驚いたのか、すれ違 ...
日刊ゲンダイ熱中症の発生場所トップ「住居」のリスクを分析…連日の猛暑日で室内も安全とは言えない
日刊ゲンダイ 10日 06:00
東京都心で今年初めて最高気温が35度以上となる猛暑日を観測した7日、全国的に気温が上昇。北海道でも熱中症警戒アラートが発表され、道内最高の帯広は東京を上回る36.8度を記録した。標高の高いエリアでない限り、平地はどこにいても熱中症が避けられそうにない暑さだ。 ◇ ◇…
みなと山口合同新聞サケ・マス魚卵懇 出席予定者一覧/8月札幌で北海道荷主協主催
みなと山口合同新聞 9日 17:50
【札幌】北海道水産物荷主協会(長谷川博之会長)は8月5日、札幌市のグランドメルキュール札幌大通公園(中央区北1西11)で、第47回全国サケ・マス・魚卵大手荷受・荷主取引懇談会を開催する。 秋サケ漁解禁を間近に控え、サケ・マス、イクラ、スケコ、カズノコの魚卵製品など年末商戦を含む生販動向について、全国の市場卸や商社、道内産地メーカー、漁協のトップ、担当者など約200人が出席する予定。取引・・・
FNN : フジテレビ【危険な暑さ続く】帯広市は36.2℃で2日連続の猛暑日に_異例の夏に「体力的にもしんどいなと思います」中学校で下校時間の繰り上げや酪農にも影響が・札幌ではクーリングシェルターの利用者も増加
FNN : フジテレビ 9日 15:20
... クーリングシェルターに登録しているコープさっぽろの担当者は「暑いので気兼ねなく利用してほしい」と話している。 利用者の様子 リスクの高まる熱中症に警戒を 北海道でも異例の暑さが続いている。 8日、北海道内で熱中症の疑いで搬送されたのは21人。道東では8人、道央では7人、道北・道南ではそれぞれ3人が搬送された。 8日の北海道では21人が熱中症の疑いで搬送 札幌市消防局がまとめた6日までの札幌市内の熱 ...
日本経済新聞三井物産、道内で森林管理 DX推進
日本経済新聞 9日 01:49
三井物産が北海道内で森林管理のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている。5月から池田町の社有林で、コマツと大型機械を用いて伐採や搬出の作業を省人化する試みを始めた。海外に比べて人手に頼る国内林業の生産性を高める効果を得られるかを検証する。 パワーショベルのような重機が切り倒した木材をつかみ、枝を切ったり長さをそろえたりする。クレーンのようなアームの付いた重機が木材をつかんで運ぶ――。. ...
日本海事新聞苫小牧港、CT運営会社が苦境。取扱量減で赤字転落。料金転嫁が不可避
日本海事新聞 9日 00:00
北海道の海の玄関口となる苫小牧港。道内の港湾別取扱量ではシェア5割超、コンテナ取扱量で8割を占め、名実ともに北海道経済を支えるハブ港湾として機能している。その苫小牧港のコンテナ取扱量はこれまで安定した取扱量を誇っていたが、2023年度は円安基調の定着もあって大幅減となり、コンテナターミナル(CT)運営会社も赤字に転落した。翌24年度には黒字化したものの、運営体制は苦しい状況が続く。日用品から産業…
デイリースポーツ偶然が生んだ「日本最北端のハスキー」 北海道での記念撮影に「間違ってない」「今後絶対聞かないような用語」
デイリースポーツ 8日 15:10
... から一緒に旅行されていますか? 「今回はレンタカーのハイエースを借りて、初めての車中泊旅でした。普段はペット可の宿を利用して旅行することが多いです」 ーー今後、ムイちゃんと行ってみたい場所は? 「北海道内でもまだ行っていない根室や釧路などに行きたいです。最近は北海道も夏場は暑くなってきたので、涼しくなった頃にまた旅行できたらいいなと思っています」 リプ欄には、思いがけない奇跡の構図に笑いや癒しの声 ...
InFact【参院選25FactCheck】参政党候補者"中国製太陽光パネルで情報が抜き取られる"は本当?
InFact 8日 12:50
... 5年5月15日「中国の太陽光発電インバータで不正な通信機器が発見される」)。 太陽光パネルなどに使われているインバーターと呼ばれる電力変換装置とバッテリーから通信機器が発見されたというのがロイターの報道内容だ。遠隔操作で機能停止するリスクや懸念が示されているが、この記事をもって「情報が抜かれている」と断定する根拠にはできない。 (※InFact編集部注 ロイター通信は、匿名の米国専門家らから得た情 ...
マイナビニュース北海道民の夏の風物詩「ざるラーメン」とは? セブン‐イレブンでも道内限定発売
マイナビニュース 8日 08:54
セブン‐イレブン・ジャパンは7月8日、「ざるラーメン」(464.40円)を北海道内のセブン‐イレブンで発売する。 北海道小麦の中華麺に香り豊かなつゆ 「ざるラーメン」(464.40円) ざるラーメンは古くから道民に親しまれている、地域になじみのあるメニューという。ざるそばの麺を「中華麺」に置き換え、ざるそばのめんつゆを「ラーメン向けに味付けしたつゆ」につけて食べるのが一般的とされる。 今回のざるラ ...
朝日新聞ハム2軍施設、北海道移転へ 30年の開業めざす プロ野球
朝日新聞 8日 05:00
日本ハム2軍施設の移転を明らかにした栗山英樹CBO(右) [PR] プロ野球の日本ハムは7日、千葉県鎌ケ谷市の2軍施設を北海道内に移転する意向を明らかにした。2027年ごろまでに候補地や施設構想を固め、30年の開業を目指すという。 球団によると、本拠エスコンフィールド北海道(北広島市)や新千歳空港とのアクセスを重視し、札幌圏内への移転を目指す。すでに札幌、北広島…
毎日新聞日ハム2軍、北海道移転へ 30年めど 札幌など候補に
毎日新聞 8日 02:01
プロ野球・日本ハムは7日、2軍本拠地を千葉県鎌ケ谷市から北海道へ移転させる方針を発表した。新千歳空港や1軍が使うエスコンフィールド北海道からのアクセスの良さを重視し、札幌市や北広島市など道内6市が候補に挙がっている。2030年をめどに開業を目指す。 約5000席の屋外球場を想定しており、冬場は開閉式屋根を持つ…
FNN : フジテレビ【スルメイカ不漁の救世主となるか】イカフライに使うムラサキイカ 北太平洋で漁獲され8800ケース90トン水揚げ―関係者は期待の声「代用品として使ってもらえればうれしい」<北海道函館市>
FNN : フジテレビ 7日 21:50
... 漁となっていて、2025年は初セリが初めて中止となりました。 「(スルメイカに)とってかわると言ったら、ちょっと言いすぎだが、代用品として使ってもらえれば僕らはうれしい」(八田漁業 八田聡之さん) 水揚げされたムラサキイカは、水産加工業者などが買い付け、イカフライなどに加工し、今後北海道内外に販売される予定です。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ【ヒグマ速報】統計開始以降初めての減少−北海道内生息のクマの推定個体数2023年時点『1万1661頭』に―「あつれきが減っていくのが見えるかどうかを注目していきたい」
FNN : フジテレビ 7日 21:20
北海道に生息する推定のクマの数は2023年時点で、1万1000頭あまりと統計以来、初めて減少したことが分かりました。 7月7日、北海道の会議で公表された道内生息のクマの推定個体数は2023年時点で、1万1661頭。 全道での統計開始以降、初めての減少で、過去最多の約1800頭の捕獲が影響しているとみられています。 「個体数の減少トレンドが継続するか、あつれきが減っていくのが見えるかどうかを注目して ...
毎日新聞日本ハムの2軍拠点 千葉から北海道内に移転へ 札幌近郊6市が有力
毎日新聞 7日 18:40
みなと山口合同新聞道産魚レトルト「ぶり」4品追加/兼由、主力シリーズ新商品
みなと山口合同新聞 7日 17:50
【北海道】兼由(本社・北海道根室市、浜屋高男社長)は、7月からレトルト煮魚シリーズに道産原料の「ぶりの旨煮」「味噌煮」「生姜煮」「バジル」の4品を新発売した。 近年、道内水揚げが増え、加工原料としても供給が安定してきたブリに注目。「北海道の海の恵みを手軽においしく、安心してお召し上がりいただける商品を消費者にお届けすることを目指して1年ほどかけて試作、改良を重ねてきた」(浜屋社長) ・・・
レスポンストヨタGAZOO、奴田原ラリースクール2025で若手育成…北海道で実技選考実施へ
レスポンス 7日 12:15
... クローズドコースを使用するため、自動車運転免許証の所有は不問。年齢は満25歳以下で、未成年者及び学生は保護者の同意が必要。 2024年開催時の様子(会場:十勝スピードウェイ) 参加費用は無料だが、北海道内移動費は参加者負担となる。現地での宿泊・食費(朝・昼・夕食)はスクール負担。 エントリー締切は2025年7月10日17時まで。エントリー可否通知は7月15日頃に個別連絡で発表予定。 開催スケジュー ...
産経新聞先の大戦「大本営」地下壕活用の松代地震観測所、7年ぶり公開 壁の文字…80年前の面影も
産経新聞 7日 07:00
... 前のひずみ計は南北に長さ100メートル。その一番奥には、東西方向に100メートルのひずみ計も設置されている。直線距離で約260キロある東京−名古屋間の数ミリの伸縮を捉えることができる精度という。 大坑道内に設けられた地震計室。奥に各種の地震計が設置されている=5月27日、長野市松代町の松代地震観測所(石毛紀行撮影)別の坑道には地震計室があった。短周期地震計、広帯域地震計などが置かれ、国内外で発生す ...
NewsDigest北海道 大空町で気温35℃到達 道内ことし初の猛暑日に
NewsDigest 6日 12:20
気象庁によると、6日12時07分頃に、北海道大空町(女満別空港)の観測所で気温35.0℃を観測した。道内でことし初の猛暑日となった。(JX通信社/FASTALERT)
FNN : フジテレビ北海道の縄文文化に触れるイベント「考古学カフェand縄文夏まつり」開催―国宝「中空土偶」レプリカや実際に出土した土器など展示―縄文文化の価値や保護への理解を深める〈札幌市〉
FNN : フジテレビ 5日 18:40
北海道の縄文文化の魅力に触れることができるイベントが7月5日から札幌市で開かれています。 開かれているのは「考古学カフェand縄文夏まつり」です。 北海道と北海道内に縄文遺跡がある自治体が、縄文文化の価値や保護への理解を深めてもらおうと開催しました。 会場では、北海道唯一の国宝「中空土偶」のレプリカなどが展示されているほか、実際に出土した土器や石器に触れることができるコーナーがあります。 また、学 ...
読売新聞自宅の庭でダニにかまれ脳炎感染、国内9例目…北海道「肌の露出少なくするなどして予防を」
読売新聞 5日 16:12
... 快方に向かっているという。 北海道の地図 発表によると、女性は6月上旬に自宅で庭作業中、病原体を持つマダニにかまれたとみられる。10日ほど後、頭痛や発熱、 倦怠(けんたい) 感を訴えて医療機関を受診し、感染が判明した。 ダニ媒介脳炎の患者は、国内では道内でのみ確認されており、今回が9例目。道は庭作業や登山、キャンプなどの際、肌の露出を少なくしたり、虫よけ剤を使ったりして予防策をとるよう求めている。
産経新聞北海道が公立約1400校で校内の盗撮カメラ点検へ SNSでの女児画像共有受け
産経新聞 4日 21:05
... 公立の約1400校の教室やトイレ、更衣室などに盗撮用カメラが設置されていないかを11日までに点検するよう通知した。 道教委によると、死角になるような場所にカメラを設置されないための物品の整理や、盗撮に特化した性暴力防止の職員研修を月内に行うことも求めた。 北海道の鈴木直道知事は4日の記者会見で、名古屋市の事件について「決して許されることではない。道内で同様の事案が起こらないよう徹底する」と述べた。
LNEWS日本通運/最新鋭の危険物倉庫を北海道苫小牧市に開設
LNEWS 4日 17:20
... じることで、半導体製造に不可欠な化学品や高圧ガスなど、先端産業の原材料を最適な環境で保管・管理する。 また、2024年8月に稼働開始した恵庭市の新倉庫「NX−TECT Hokkaido」と連携し、北海道内外の先端産業の原材料を扱う倉庫としても活用できるという。 <落成式の様子 右から3番目が日本通運 杉山千尋副社長> 6月27日には定温倉庫の落成式が行われ、日本通運の杉山千尋 副社長をはじめ多くの ...
文化通信【ソウル通信】50 ソウル国際ブックフェア開催 盛況の一方、今後の課題も(白源根)
文化通信 4日 08:20
京畿道内の出版社および書店20店に個別ブースを提供した「京畿図書」ブース。ブース参加費と運営費を自治体が全額支援して評判が高かった 6月18日から22日までの5日間、韓国のソウルCOEX展示場で「信ずるところ(The Last Resort)」をテーマにソウル国際ブックフェアが開かれた。1947年に始まったブックフェアは、光復(植民地解放)50周年の95年に国際ブックフェアに変わって30周年を迎え ...
Logistics Today日本通運、苫小牧に「危険物ロジパーク」開設
Logistics Today 4日 06:00
... 国内外からの危険物や高圧ガスの大量輸送にも柔軟に対応し、北海道エリアのサプライチェーン強化に寄与する。2024年8月に恵庭市で稼働を始めた新倉庫「NX-TECT Hokkaido」との連携により、北海道内外の先端産業物流拠点として機能を高めている。 日本通運は定温危険物倉庫の完成を記念して、6月27日に落成式を実施した。同社の杉山千尋副社長ら関係者が出席し、新たな物流センターの完成と地域経済への貢 ...
日本農業新聞札幌に国内未確認の毒性植物か
日本農業新聞 4日 05:00
... に健康被害は報告されていない。類似植物を発見した場合は、触れないよう注意し、同市環境局環境共生担当課などへ連絡してほしいとする。また北海道庁は、同植物に似た在来種「オオハナウド」や「エゾニュウ」なども道内に分布しているが、触れるとかぶれる場合があるとして、むやみに触らないよう呼びかけている。 環境省によると、同植物がバイカルハナウドと同定されれば、国内では初の確認となる。疑わしい植物を発見した場合 ...
朝日新聞(インタビュー)ヒグマ「OSO18」の教訓 元「OSO18特別対策班」リーダー・藤本靖さん
朝日新聞 4日 05:00
「かつて調査したクマは、3カ月間で650キロの距離を移動していました。道内のどこに出没してもおかしくありません」 [PR] 北海道の東部で牛を60頭以上襲ったヒグマ「OSO(オソ)18」が駆除されて、今月で2年。捕獲作戦を指揮した特別対策班のリーダーだった藤本靖さんは「人間が作った怪物だった」「第2のOSOが生まれる可能性は高い」と指摘する。虚像が入りまじったOSO18の真の姿とは。人間に残した課 ...