検索結果(警察庁 | カテゴリ : その他)

61件の検索結果(0.076秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
デイリースポーツ子どもの水遊びをコソコソ撮影する「不審なカメラ男」 保護者じゃない…!子どもを守った父の行動とは
デイリースポーツ 08:00
2023年7月13日に「撮影罪」が施行されました。迷惑行為の中でも“撮影"に特化した法律として注目され、抑止力が期待されていました。 ところが、警察庁の統計によると、盗撮による検挙件数は2022年の5737件から2023年には1196件増加し、6933件に。法律の施行にもかかわらず、実態としては年々増加傾向にあるのが現状です。 そんな中、実際に危ない状況を目撃したという声も上がっています。都内に住 ...
日本経済新聞同級生らを盗撮、中高生摘発550人 処罰法施行後で
日本経済新聞 12日 14:30
中高生が同級生らを盗撮したとして摘発された人数が、2023年7月に性的姿態撮影処罰法が施行されてから今年5月まで計550人だったことが12日までに、警察庁への取材で分かった。うち約4割は校内で発生。中高生にとってスマートフォンやタブレット端末が身近になっており、専門家は「再犯防止のため、カウンセリングなどの早期治療が重要」と訴えた。 盗撮を巡っては生徒だけではなく、教員らが女子児童を盗撮し、画像. ...
くるまのニュース国民ブチギレ!? 「遅すぎる」「まだ甘い」「どれだけ外国人優遇?」 話題の「外免切替」ついに旅行客は認めず
くるまのニュース 12日 12:00
... れていた「外国免許切替(以下:外免切替)」。 これは外国人が容易に日本の運転免許証を取得できる制度でしたが、警察庁は外国人観光客を対象外とし、手続きを厳格化する方針を明らかにしました。 では、一体どのように変わるのでしょうか。 外国人が「簡単に取れる日本の免許証制度」とは?(画像はイメージ) 警察庁は7月10日、外国の運転免許証を日本の運転免許証に切り替える外免切替(がいめんきりかえ)制度について ...
レスポンス日産工場の今後は予測困難?…新聞ウォッチ土曜まとめエディション
レスポンス 12日 08:30
... に麻布の街が選ばれた 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ](2025年07月11日公開) 無謀な運転は外国人ばかりではないが、海外の運転免許証を保有して日本の免許に切り替えて取得した外国人による交通違反や重大事故が相次ぐ中で、その「外国免許切替(外免切替)」について、警察庁は制度を見直して審査を厳格化する方針という。 10月より施行、「レンタカー観光」も不可に
デイリースポーツ「お母さん、それ広告だよ」 動画広告を“スマホの通知"と勘違いする老親 犯罪に巻き込まれないために家族がすべきこと【元警察官が解説】
デイリースポーツ 12日 07:40
... 納得いかない様子です。このままでは、母は知らない間に広告をタップしてしまうのではないか、さらにクレジットカード情報を盗むような詐欺にも引っかかってしまうのではないかと思い、Aさんは不安になりました。 警察庁の発表によると、令和6年で特殊詐欺に遭った65歳以上高齢者は、総認知件数の65.4%と高くなっています。そんななか、どのように気を付ければ母を詐欺などの被害から守ることができるのでしょうか。千葉 ...
朝日新聞海や川で流されたら?「溺れてみる体験」で学ぶ、誰にでも起こる水難
朝日新聞 12日 07:30
... ち、ボランティアで小学生の遠泳指導をすることがあるという。「自分が体験しておかないと子どもに伝えられないこともある。海と川では対処法が異なることも学んだので、教えていきたい」 昨年は816人が犠牲に 警察庁のまとめでは、昨年、海や川などでは816人が犠牲になり、前年に比べ73人増えた。このうち中学生以下は28人で、令和に入って以降、26〜31人で推移している。 協会の松本さんは「水難事故は毎年のよ ...
毎日新聞15歳のニュース 増える水難事故 安全へのポイント 海編
毎日新聞 12日 06:01
... 7月に入って初めての週末の5日には、神奈川県藤沢市(ふじさわし)の海水浴場で同級生の男子中学生3人がおぼれ、1人が亡(な)くなる事故が起きた。何に気をつけたらいいのか。海の安全を担う専門家に聞いた。 警察庁によると、2024年に全国で発生した水の事故は前年と比べて約140件多い1535件。事故にあった1753人のうち、死者と行方不明者は合わせて816人に上った。近年は増加傾向(ぞうかけいこう)にあ ...
朝日新聞(レンズの記憶)やむなく「仮埋葬」、思い複雑 宮城・石巻市 東日本大震災15年目
朝日新聞 11日 16:30
... 28日> 仮埋葬された遺体ごとに割り当てられた番号の「墓標」が立てられ、遺族が花を手向けた [PR] 東日本大震災では、日に日に死者の数が膨れあがった。遺体安置所はあっという間に埋まり、遺体の状態を保つドライアイスも十分に確保できない。そこで、緊急避難的な対応として、遺体を一時的に土葬する「仮埋葬」が各地で行われた。 警察庁の資料によると、大きな被害に遭った岩手、宮城、福島の3県では、発災から3…
くるまのニュース「まさかお前が…!」 「覆面パトカー」見分け方は? 街中に潜む警察…! 「安全運転なら気にする必要なし!」 でもドキドキ…。 元警察官が解説
くるまのニュース 11日 12:00
... りをおこなっているのを見かけます。 一般ドライバーにとってやましいことがなくてもヒヤヒヤする場面ですが、一般車両と覆面パトカーを見分ける方法はあるのでしょうか。 これが覆面パトカーに捕まる瞬間です! 警察庁の統計によると、2024年中の交通違反の検挙件数は514万3671件であり、単純計算で1日あたり1万4000件以上が検挙されていることになります。 なお、検挙件数は多い順に一時不停止の117万7 ...
毎日新聞<1分で解説>簡単すぎる「外免切替」を厳格化 訪日観光客は認めず
毎日新聞 11日 11:45
雪がちらつく中、ストリートカートに乗る外国人観光客(写真と記事は関係ありません)=東京都渋谷区で2025年3月3日午後2時55分、新宮巳美撮影 警察庁は外国の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外国免許切り替え(外免切替)」の制度を見直し、10月から審査を厳しくする方針を発表しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「外国免許切り替えの審査厳格化」を解説します。 Q 「外免切替」 ...
レスポンス外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
レスポンス 11日 08:43
無謀な運転は外国人ばかりではないが、海外の運転免許証を保有して日本の免許に切り替えて取得した外国人による交通違反や重大事故が相次ぐ中で、その「外国免許切替(外免切替)」について、警察庁は制度を見直して審査を厳格化する方針という。 申請時には原則として住民票の写しの提出を求めることや、知識確認(筆記試験)の問題数を増やすなどの規則を改正し、10月1日の施行を目指すそうだ。 きょうの各紙にも「外国人の ...
朝日新聞「外免切り替え」厳格化へ 交通知識10問→50問、住所確認は住民票
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 海外の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外免切り替え」の制度について、警察庁は10日、住民票の写しによる住所確認を原則とするなど手続きを厳格化する方針を決めた。交通ルールを問う知識確認の問題数を増やし、審査基準も厳しくする。 8月9日までパブリックコメントを実施したうえで、同庁は道路交通法施…
日本農業新聞外免切り替え出題数5倍に 制度改正、10月施行へ
日本農業新聞 11日 05:00
外国で有効な運転免許を、審査を経て日本の免許に切り替える「外免切り替え」制度について、警察庁は10日、知識確認の出題数を現行の5倍の50問とし、9割以上の正答を要件とする方針を公表した。実際に車に乗...
朝日新聞警察、オンライン化を拡大 軽自動車保管など562手続き
朝日新聞 11日 05:00
[PR] 警察が扱うほぼ全ての行政手続きについて、12月から政府の総合サイト「e―Gov(イーガブ)」上でできるようになる。既に計24の手続きが警察庁の専用サイトでできるが、サイトを変更したうえで計562の手続きに拡大する方針だ。警察庁が10日発表した。 オンライン化は新型コロナの流行を機に、2021年か…
毎日新聞外国免許切替、10月厳格化 知識確認、問題5倍に 警察庁方針
毎日新聞 11日 02:01
外国の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外国免許切り替え(外免切替)」について、警察庁は10日、制度を見直して10月から審査を厳格化する方針を明らかにした。申請時に原則として住民票の写しを求めるほか、交通ルールの知識を確認する問題を5倍の50問に増やし、通過ラインも9割以上に引き上げる。 申請に住民票写し 警察庁は外免切替の課題として、観光で来日した外国人がホテルなどの一時的な滞在場所を住所と ...
毎日新聞マイナ免許情報引き継ぎ、9月から
毎日新聞 11日 02:01
マイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」について、警察庁は10日、マイナンバーカードの有効期限が来て更新する際、免許情報も引き継がれるシステムを9月1日から導入する方針を明らかにした。 3月に運用が始まったマイナ免許証は、マイナンバーカードを更新して新しいカードにすると、免許証…
毎日新聞警察手続きオンライン化、拡大へ
毎日新聞 11日 02:01
警察庁は10日、警察の行政手続きのオンライン化について、約560の申請や届け出を対象とする方針を決めた。2021年6月以降、道路使用許可の一部など24の手続きを既にオンライン化しているが、それが大幅に拡充される。システムが整い次第、12月から運用を始めたい考え。 対象は、すべての道路使用許可申請(24…
日本海事新聞国土交通省、人事異動
日本海事新聞 11日 00:00
国土交通省 (7月11日)海事局船員政策課長(海事局船員政策課長〈併〉海事局海技課長)後藤章文▽海事局海技課長(警察庁長官官房付)西畑知明…
産経新聞外国人ドライバーの事故や違反「検証が必要」 専門家、外免切替厳格化で言及
産経新聞 10日 22:06
警察庁が10日、外国人が母国の運転免許を日本の免許へ切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度を10月から厳格化する方針を示し、観光目的などの外国人は外免切替による日本の免許取得ができなくなる見通しとなった。専門家は「問題視されていた点は一定程度見直された」と評価する一方、今後の外国人材の登用なども見据え、外国人による交通事故や違反の傾向を分析し、政策に反映する必要があると指摘している。 名古 ...
GIGAZINE2025年7月10日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 10日 18:35
... 50問に:朝日新聞 外国人の免許切り替え、試験10問→50問に 旅行客は認めず - 日本経済新聞 「外免切替」 観光客などの短期滞在者には認めない方針 警察庁 | NHK 外国で取得した運転免許証を日本の免許証に切り替える手続き「外免切替」について、警察庁は原則として住民票の写しで住所確認を行い、海外からの観光客などの短期滞在者には認めない方針を固めました。11日からパブリックコメントで意見を募っ ...
Impress Watch警察庁、マイナ免許証をカード更新時も手続不要に
Impress Watch 10日 17:16
... のため、再びマイナ免許証として使用するには、改めて免許証機能を持たせるための手続を行なう必要がある。 警察庁はこの問題を解決するため改修作業を進め、9月からマイナンバーカードを更新した際に、免許情報の記録もできるようになる。これによりマイナンバーカード更新時でも手続不要でマイナ免許証が利用できる。 警察庁は今回の措置に対して7月11日〜8月9日までパブリックコメントを募集。インターネット及び郵送で ...
FNN : フジテレビ水の事故「ボール追いかけ流された」海や川でヒヤッとした経験が「ある人」は36人【100人アンケート】
FNN : フジテレビ 10日 16:23
... 「一緒にいた人が足をつって一瞬溺れた」、「川の底で足が滑ってヒヤッとした」、「ボールを追いかけたら流されかけた」という声がありました。 ■"夏が長かった"去年過去10年で最多の水難事故「1535件」 警察庁によると、水難事故の発生件数が去年、過去10年で最も多い1535件を記録しました。 なぜここまで増えているのかというと、去年の秋は残暑が厳しかったため、"夏が長かった"ため、水辺に行く回数が増え ...
産経新聞外免切替見直しへ 観光外国人の免許取得不可、知識問題10問→50問に 警察庁
産経新聞 10日 12:18
警察庁などが入る合同庁舎=東京都千代田区外国人が母国の運転免許を日本の免許へ切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度について、警察庁は10日、申請時に原則として住民票の写しの提出を求めることや、知識確認(筆記試験)の問題数を増やす方針を公表した。住所確認の厳格化についてはパブリックコメント(意見公募)を経て規則を改正し、知識確認などの厳格化とあわせて10月1日の開始を目指す。 制度を巡っては ...
乗りものニュースもうホテルの住所で運転免許はとれない!「外免切り替え」厳格化へ 住民票必須 「交通ルールの違いを知っていることを重視する」
乗りものニュース 10日 11:40
... 中、警察庁が外国免許の切替手続きの厳格化に踏み切ります。批判の強かった「観光客でも日本の運転免許が簡単にとれる」状況が変わり、居住者の移動のための運転免許証、という原則が確立します。 一時滞在証明では交付されません 海外で取得した運転免許証を、日本の免許証に切り替える「外免切替」の手続きが、ようやく変わります。 拡大画像 外免切り替えはホテルの住所でも可能。写真はイメージ(画像:PIXTA)。 警 ...
くるまのニュース「ガソリン代が安くなるってサイコー!」ゴールド免許取得者だけの「知られざるヒミツ」がスゴい! “無事故・無違反"の模範ドライバーが受けられる優遇とは!
くるまのニュース 9日 14:50
... ないことから、SDカードは知られていないかもしれませんが、一体どういうものなのでしょうか。 無事故・無違反の人が優遇されるスゴいカードとは?(写真はイメージ) SDは「Safe Driver」の略で、警察庁が所管する「自動車安全運転センター」が発行。自動車安全運転センターが発行する「無事故・無違反証明書」「運転記録証明書」を申し込み、証明日以前に1年以上事故・違反などの記録がない場合に、証明書とと ...
ハフィントンポスト「警察犬ですけど何か?」整列する3匹の警察犬に「カメラ目線」「統率完璧!」と反響
ハフィントンポスト 9日 10:32
... -1982 via Getty Imagesイメージ写真 【あわせて読みたい】【スタバ新作】今日発売、「グラン マスカット フラペチーノ(R)」飲みました!フルーツ感たっぷりの味わい《実食レビュー》 警察庁が7月8日にXに投稿した、警察犬の写真がSNSで話題になっています。 【画像】何か言いたげな表情です 投稿したのは、令和5年(2025年)広報写真コンクールの入賞作品。愛知県警広報課員が撮影した ...
乗りものニュース「ヤバい、車線の真ん中で故障した!」←ドンッ…! 「早く動かさなきゃ」よりも大事な「きちっとした対応を」事故調が異例の警告
乗りものニュース 9日 09:42
... 《エンジン回転数が2370rpmから急激に下降していることから、この時点でエンジンが停止し、これに伴い速度も急激に減速していることがわかる。このような状態にあっては(略)容易に車両の方向を変更することは困難状態となる》(同) 路肩に寄せて止めていれば、事故は回避できるはずでした。報告書は警察庁の集計を元に、車両相互の追突事故は「車線停止車の件数が路肩停止車の件数の約103倍」と危険性を強調します。
リセマム【夏休み2025】「こども霞が関見学デー」8/6-7…30府省庁がイベント開催
リセマム 8日 17:15
... そのほか、造幣さいたま博物館や中部空港税関支署、神戸税関広報展示室など、財務省以外で実施するイベントも企画されている。 2025年度参加の府省庁等は、内閣官房、人事院、内閣府、宮内庁、公正取引委員会、警察庁、個人情報保護委員会、金融庁、消費者庁、こども家庭庁、デジタル庁、復興庁、総務省、公害等調整委員会、法務省、外務省、財務省、国税庁、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、特許庁、国土交 ...
産経新聞急増の外国人をどうする 45年後に人口の10%超え予測 元警察庁長官が提案する「基本法」
産経新聞 8日 15:00
... 合を10・8%と推計した。近年の急増ペースに鑑みれば、52年を待たずに10%を超えると予測する専門家もいる。外国人比率が10%以上というのは現在の欧米諸国並みである。 こうした状況を踏まえ、国松孝次元警察庁長官が会長を務める「未来を創る財団」は、外国人材の受け入れに関する「基本法」を制定すべきだと訴えている。先月、国松氏らが日本記者クラブで記者会見し、提言内容を説明した。 国松氏らの問題意識は、日 ...
くるまのニュース怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
くるまのニュース 8日 09:10
... での待機問題は起きています。これは今始まったことではないのです。最近ようやく一部で改善の動きが出てきています。でも、私たちが路上駐車をしたくてしているわけではないのでご理解ください」と話しています。 警察庁の調べによると、路上駐車車両に起因する交通事故は2023年には人身事故が815件、そのうち死亡事故が7件発生しています。 具体的には、路上駐車車両に別の車両が追突したり、路上駐車車両を避けようと ...
レスポンス総合のりものメーカーホンダの面目躍如だ! 原付二種の電動バイク『CUV e:』に試乗してわかったこと
レスポンス 7日 18:30
... 精力的に参戦中。また、大型トラックやバス、トレーラーの公道試乗も積極的に行うほか、ハイブリッド路線バスやハイブリッド電車など、物流や環境に関する取材を多数担当。国土交通省「スマートウェイ検討委員会」、警察庁「UTMS懇談会」に出席したほか、東京都交通局のバスモニター役も務めた。大型第二種免許/けん引免許/大型二輪免許、2級小型船舶免許所有。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J)理事。202 ...
弁護士ドットコムニュースSNSに突然「隠語」投稿、アカウント売買が犯罪の入口に…法規制求める署名広がる
弁護士ドットコムニュース 7日 10:25
... 国内外のサイトが事実上「合法的」に運営されている現状がある。 「信頼を基に運用されるアカウントだからこそ、銀行口座と同じように明確な法規制が必要だと思います」 ??犯罪の「入口」となる売買アカウント 警察庁が5月に公表した2024年度の統計によると、特殊詐欺の実行役として摘発された2191人のうち、43.3%(949人)がSNSで勧誘されていた。さらに、31.0%(680人)は「知人等の紹介」によ ...
弁護士ドットコムニュース酷暑対策で熊本城スタッフが「サングラス」着用、賛同多数 マナー違反から「必須装備」へ
弁護士ドットコムニュース 6日 09:00
... ングラス着用の動きは、全国で広がっています。かつては白バイ隊員のみに許されていたサングラスですが、警視庁は昨年から、屋外活動の多い警護課員(SP)や機動隊員の着用を認めています。 報道によると、これは警察庁から通達を受けて決まったもので、全国の警察で着用が進んでいるとのことです。 さらに、今年4月には全国警備業協会が「警備業務におけるサングラス着用ガイドライン」を公表しました。ガイドラインでは、次 ...
日本農業新聞[論説]急増する特殊詐欺 「+」で始まる電話に用心
日本農業新聞 6日 05:02
... る。 警察庁によると、こうした手口の詐欺が最近、急増しているという。「あなたの口座が犯罪に使われた」「携帯電話が不正に契約された」などの理由で「資産を保護する」「口座を調査する」などと言って現金をだまし取り、振り込ませる。犯人は、偽の警察手帳や逮捕状を見せることもあるという。突然、警察を名乗る者から電話があり、「逮捕する」などと不安をあおられたら、冷静な判断力を失いかねず、警戒が欠かせない。 警察 ...
くるまのニュース「覆面パトカー」どう見分ける? あやしい「クラウン」だけではない!? 「青い男2人組」と「走り方」を要チェック! 神出鬼没な“隠れパト"見分ける方法とは
くるまのニュース 5日 07:20
... これらの覆面パトカーを、私たちはどのように見分ければよいのでしょうか。 いくつかの識別ポイントがあります。 まず、交通取締用の覆面パトカーとして圧倒的多数を占めるのが、トヨタ「クラウン」です。 これは警察庁の調達仕様に応じて、トヨタが専用のベース車を供給しているためで、年次によって「ロイヤル」や「アスリート」などをベースにしたパトロールカー専用グレードが採用されてきました(現在の主流は、15代目「 ...
くるまのニュース恐怖!? トヨタ「プリウス」で盗難多発! 「標準装置では防げません」 まさかの超“悪質"巧妙手口で盗まれるケースも… 対策は“単純"な「物理ロック作戦」が有効! 警戒を呼びかけ 茨城
くるまのニュース 5日 07:05
... 現在、ほとんどの新車には盗難防止装置が標準装備され、市中には防犯カメラが設置されていることなどから、自動車の盗難(以下、自動車盗)は2000年代中頃をピークに大幅に減少しました。 しかし、2024年の警察庁のデータでは6080件も発生しており、余談を許さない状況が続いています。 また、窃盗団がターゲットにするクルマも、かつては犯罪に使う足として車種を問わずに被害にあっていたものが、近年は特定のモデ ...
現代ビジネス「ムー」編集者から「新潮45」編集長になった男がタブーに挑んだ「天皇と新興宗教」ノンフィクションが面白すぎる
現代ビジネス 4日 17:00
... 、通報を感謝された。グラビア班も帰りがけに現地に寄ってくれて、「警察がたくさんいる。何かあったね」と連絡があったことを覚えている。 その後の3月にあの地下鉄サリン事件が起きて(教団の関与が疑われた国松警察庁長官狙撃事件もあった)、4月には教団の村井秀夫が刺殺されたが、村井事件の頃は週刊誌のゴールデンウィークの合併号休みで、私は旅行でバリ・ウブドにいた。このために一時連絡がつかず、これも編集部の上司 ...
文春オンライン《画像あり》「親の名前や顔を忘れた」「おうむにかいせ」7歳なのに3歳並みの体の子も? 児相が保護したオウム二世信者…元職員が明かす子どもたちの描く“奇妙な絵"
文春オンライン 4日 06:10
... 教団は富士山総本部や東京本部のほか、大阪、福岡、名古屋、札幌、ニューヨークに支部を開設して勢力を急速に伸ばした。 その教えはインドの仏教やチベット密教、終末論などを取り入れ、独自の解釈を加えたものだ。警察庁や公安調査庁は教義の中でも、「ポア」と称して殺人さえも正当化する秘密金剛乗(タントラ・ヴァジラヤーナ)を特に危険視している。 教団は「現代人は生きながらにして悪業を積むから、全世界にボツリヌス菌 ...
読売新聞フェンタニル摘発 2件 合成麻薬 国内、警察庁長官発表
読売新聞 4日 05:00
… この記事は読者会員限定です。 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読者会員登録 ログイン ヨミドクターの使い方 お問い合わせはこちら
朝日新聞自動音声電話→詐欺グループに転送 新たな手口、全国で被害じわり
朝日新聞 3日 16:30
[PR] 電話に出ると自動音声ガイダンスが流れ、指示通りに番号を押すと、警察官らを名乗る人物につながる。そんな特殊詐欺の手口が目立ち始めている。5月には全国で131件の被害が確認されたといい、警察庁は「心当たりのない電話はすぐに切って」と呼びかけている。 同庁によると、広島市の50代の女性が3千万円超をだ…
くるまのニュース24歳男「奈良漬けを食べた」と供述… 飲酒運転で逮捕! 「本当に漬物だけで?」検挙される? 元警察官が解説
くるまのニュース 3日 16:10
... かでも体内にあれば飲酒運転であることに変わりはありません。 クルマを運転する前にはアルコール含有食品を食べない、仮に食べてしまった場合は時間を置いてから運転するといった心がけが大切です。 ※ ※ ※ 警察庁の統計では、飲酒運転の死亡事故率は飲酒なしの場合と比べて約7.4倍というデータが出ており、死亡事故につながる危険性が高まります。 飲酒後すぐに運転しないことは当然ですが、二日酔い運転のように体内 ...
毎日新聞警官かたる詐欺で裸強要 1〜6月48件、被害増加 警察庁注意喚起
毎日新聞 3日 13:12
警察官をかたった特殊詐欺の被害が相次ぐ中、被害女性に「身体検査をしなければならない」と告げて、裸になることを強要する手口が増加している。1〜6月には未遂を含め48件確認されており、警察庁は注意を呼びかけている。 警察庁によると、2024年後半ごろから、警察官を名乗る人物が電話と交流サイト(SNS)のビデオ通話で「逮捕状が出ている」「資産の確認が必要」とうそを言い、現金をだまし取る手口が増加している ...
PRESIDENT Online脱走後も怯える日々…「電話をかけるだけで1日50万円」に騙され"闇バイト"に手を染めた50代の証言 - 「若者が闇バイトに手を出すと確実に人生が終わる」
PRESIDENT Online 3日 08:00
... 以前からいました。元暴力団組員ら犯罪にさほど抵抗を感じない人たちが多かったのですが、SNSの爆発的な普及で最近は詐欺に加担する層が広がり、この高校生のように子どもが加害者になるケースが増えています。 警察庁によると、全国の警察は2024年に2274人を特殊詐欺への関与容疑で摘発しました。このうち少年は416人で、全体の18.3%を占めます。暴力団組員(準構成員含む)の436人に迫る勢いです。 闇バ ...
PRESIDENT Online脱走後も怯える日々…「電話をかけるだけで1日50万円」に騙され"闇バイト"に手を染めた50代の証言 - 「若者が闇バイトに手を出すと確実に人生が終わる」
PRESIDENT Online 3日 08:00
... 以前からいました。元暴力団組員ら犯罪にさほど抵抗を感じない人たちが多かったのですが、SNSの爆発的な普及で最近は詐欺に加担する層が広がり、この高校生のように子どもが加害者になるケースが増えています。 警察庁によると、全国の警察は2024年に2274人を特殊詐欺への関与容疑で摘発しました。このうち少年は416人で、全体の18.3%を占めます。暴力団組員(準構成員含む)の436人に迫る勢いです。 闇バ ...
産経新聞認知症行方不明届け出2086人で大阪最多 目立つ都市部の不明者、警察庁「理由は不明」
産経新聞 3日 07:00
... 府県別の受理数では大阪府の2086人が最多だったことが2日、警察庁への取材で分かった。同庁は「理由は不明」とするが、神奈川、埼玉と続き、都市部での不明者が目立つ形となった。高齢化がさらに進む42(2060)年には65歳以上の2・8人に1人が認知症や軽度認知障害になるとの国の推計もあり、警察や自治体との連携強化など対策が急務となっている。 警察庁によると、6年の行方不明者は全国で1万8121人となり ...
産経新聞「声をかけやすい」認知症特化のヘルプマークを制作 男性はねられた電車事故がきっかけ
産経新聞 2日 16:43
... 700の全市町村にサンプルを送付して活用を呼び掛け、認知症の人とその家族が安心して暮らせる社会の実現を目指す。 認知症には時間や場所が分からなくなる症状があり、外出先から自力で帰れなくなることがある。警察庁の統計によると、認知症やその疑いがあり行方不明になる人は年々増え、令和6年は約1万8千人。周囲の人が気付いて保護するケースもあるが、大府市高齢障がい支援課は「認知症かどうか分からないのに声をかけ ...
レスポンス地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
レスポンス 2日 13:00
... 知られている。歩行者にとっての視認性を高め、ドライバーにも注意を促すことで、より多くの人が安心して通行できる環境づくりを目指している。 海外では今後のスタンダードとして、韓国で普及が加速している。韓国警察庁のデータによると、床型歩行信号表示装置の設置数は2022年の3078台から2025年には1万3718台(累積)へと増加し、同時に赤信号残り時間表示装置も1500台超に到達するなど、交通安全補助装 ...
弁護士ドットコムニュース会いに行くのに片道4時間「どこで逮捕されたか」で弁護格差…地方弁護士が求める「オンライン接見」の導入、一歩前進も道半ば
弁護士ドットコムニュース 2日 10:12
... のであり、当連合会は、改めて拘置所の業務停止や廃止に反対するものであることを付言する」としている。 渡邉弁護士は、参院法務委員会の「本法施行後3年を目途にその進捗状況に応じて法制化の必要性について検討を行う」との附帯決議を受けて、こう話す。 「附帯決議の趣旨を生かすには、日弁連と法務省、警察庁などの関係機関との協議を迅速に進める必要があります」 この記事は、公開日時点の情報や法律に基づいています。
FRIDAY『JPドラゴン』トップが拘束されても「日本人犯罪組織」は今もフィリピン闇社会で蠢いている
FRIDAY 2日 07:00
... 外してほしい」 '23年4月、警察官に成りすまして電話をかけ、キャッシュカードを盗むという特殊詐欺が発生した。吉岡は事件に指示役として関与したとして、福岡県警から窃盗容疑で逮捕状が出されていたのだ。 警察庁によると、昨年、日本で起きた特殊詐欺は約2万1000件で、前年から約2000件も増えている。被害総額は約719億円と約266億円も急増しており、件数とともにここ10年で最多である。 フィリピンを ...
ハフィントンポスト黒塗りセダンが急停車?運転手席から…。“煽り運転"をとらえたドラレコ映像を公開【2025年上半期回顧】
ハフィントンポスト 1日 21:30
... いる。 静岡県警は「妨害運転(煽り運転)は、重大な交通事故につながる大変危険な行為」としており、被害を受けた場合は「被害を受けた際は車外に出ることなく110番通報しましょう」と呼びかけている。 また、警察庁もウェブサイトで、煽り運転は極めて悪質・危険な行為であるとし、「妨害運転を受けるなどした場合は、サービスエリアやパーキングエリア等、交通事故に遭わない場所に避難するとともに車外に出ることなく、た ...
教育新聞子どものネット性被害防止 夏休みに入る時期に「強調月間」で啓発
教育新聞 1日 20:50
... 合い、性的な画像やプライバシー情報を送信してしまうことで、トラブル、犯罪に巻き込まれるケースへの対策を掲げる。 こども家庭庁成育局安全対策課は「子どもの性犯罪被害は高水準で推移している」と懸念を示す。警察庁の統計では、SNSが原因で被害に遭った18歳未満の子どもは、24年は前年比179人減の1486人で、ここ10年では最少だが、依然として多い状況。児童買春・児童ポルノ禁止法に関わる被害がおよそ4割 ...
現代ビジネス中国人はなぜタワマンを爆買いして即売却するのか…!「日本の制度」の穴をつき所得税を踏み倒す者も…その衝撃の方法
現代ビジネス 1日 04:50
... 持つ人が簡易な試験のみで日本の免許を取得できる制度。現在、観光ビザで滞在する外国人でも、ホテルの住所などを「一時滞在先」として登録することで免許を取得できる。外国人による事故が多発している状況を受け、警察庁は外免切替の制度を厳格化する方針を明らかにした。 Photo by gettyimages-AD- だが、穴だらけとも言える日本の制度は外免切替だけではない。特に近年、国籍別在留外国人トップ・約 ...
くるまのニュース赤信号の「スマホ操作」・運転中の「おにぎりパクパク」は違反!? ドライブ中にしがち? 実は危険な「ながら運転」のリスク! 注意したいポイントとは
くるまのニュース 6月30日 16:30
... の操作、車内の物を取ろうとする動作、考え事や会話による注意散漫、ハンドルの不適切な操作などが挙げられます。 道路交通法第70条は、こうした“特定されていない違反"を包括的に取り締まるための条文であり、警察庁の統計では「安全運転義務違反」に分類される事故の内訳として、「前方不注意」「漫然運転」などが挙げられています。 罰則を避けるという観点だけでなく、自身と他者の命を守るという意味でも、運転中はあら ...
ハフィントンポスト警察駐在所に住むミーアキャット? 大阪府警の警察官とのツーショットが可愛すぎる
ハフィントンポスト 6月30日 15:57
【あわせて読みたい】リアル「犬のおまわりさん」。警察庁の写真が「癒される!」「帽子似合いすぎ」と話題。警察犬がパトカーから… 大阪府警察広報課のInstagramがこのほど、茨木警察署石河駐在所(茨木市)に「警戒勤務」している、ミーアキャットの写真を公開しました。 警察官の肩の上にちょこんと乗る姿は可愛くてたまりません。 【画像】か、可愛すぎる…!駐在所に住むミーアキャット。警察官のツーショットが ...
日本経済新聞犯罪被害者に支援サイト
日本経済新聞 6月30日 14:30
警察庁は30日までに、犯罪被害者や支援者向けポータルサイト「ギュっとCH(チャンネル)」=写真=を開設したと発表した。困り事別の相談窓口や、被害者が利用できる支援制度を紹介し、支援者向けの研修教材動画も掲載。犯罪被害者支援の取り組みやイベントなどを告知するX(旧ツイッター)アカウントの運用も始めた。 動画では、外部の専門家などから協力を得て、ト...
日経クロステックボイスフィッシングの被害が拡大
日経クロステック 6月30日 07:00
... 被害や注意喚起を2025年に公表した主な金融機関 2025年に入り、偽電話を用いたボイスフィッシング被害が相次いでいる。各金融機関の資料や関係先への取材を基に作成した。 [画像のクリックで拡大表示] 警察庁が2025年3月に発表した2024年のサイバー犯罪統計「令和6年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について*2」によれば、件数こそ公表していないものの、2024年秋からボイスフィッシングに ...
@DIME「レジェンド」「億超え」「総支配人」もNG!ホストクラブの新たな広告規制で禁止に…
@DIME 6月29日 20:40
2025年6月4日に、警察庁がホストクラブなどの接待飲食営業における広告・宣伝に関する通達を発しました。 参考:接待飲食営業における広告及び宣伝の取扱いについて(通達)|警察庁 警察庁通達では、これまでホストクラブでよく用いられていた広告表現が禁止されるなど、新たな厳しい規制が定められています。 1. 警察庁通達の根拠となる改正風営法の規定 悪質なホストクラブ営業による被害が多発している状況を踏ま ...
産経新聞AV新法3年、摘発増加もトラブル相談は後絶たず 出演に誘導する巧妙な手口に注意
産経新聞 6月29日 16:30
... と、議員立法で令和4年6月15日に成立、同月23日に施行された。制作者側が契約書を交付して内容を説明し、撮影や公開まで一定期間を置くことや、公表後1年間は無条件で契約解除できることなどを定めている。 警察庁によると、同法違反による摘発件数は4年1件、5年11件、6年29件と年々増加。一方、内閣府によると、全国の「ワンストップ支援センター」に寄せられたAV出演を巡る相談件数は4年度(7月以降)164 ...
PRESIDENT Online教え子を「性的な目」でずっと見ている…日本の学校で「まともに見える教師」の性犯罪が相次ぐ"恐ろしい理由"【再配信】 - 元教育長「問題教師ほどまともに見える、だから採用で見抜くのは難しい」
PRESIDENT Online 6月29日 07:00
... もの安全を守ることができません。 警察庁が2025年3月に公表した統計があります。それによると全国の警察は2024年、18歳未満の子どもが被害者となる性暴力について4850件を摘発しました。過去10年で最多です。不同意わいせつが2137件、不同意性交が1461件でした。ただ事件にできなかった事案も山ほどあります。これらの数字は氷山の一角と考えるべきでしょう。 出典=警察庁「令和6年における少年非行 ...
日本農業新聞[論説]認知症の行方不明者 地域の見守る力を強く
日本農業新聞 6月29日 05:00
... め、早期発見・保護が欠かせないが、亡くなってから発見される例もある。家族や地元の警察ばかりでなく、地域を挙げて「見守る力」を強化する必要がある。症状を理解し、支える認知症サポーターの育成を進めよう。 警察庁によると認知症やその疑いが原因で行方不明になった人は1万8121人(2024年)。前年より918人減少したが、高水準で推移している。このうち、亡くなった状態で発見された人は491人。今回初めて死 ...
産経新聞<主張>中東の停戦 国内厳重警備を緩めるな
産経新聞 6月29日 05:00
訓練で不審者役の男を制圧する渋谷署員と警備員=20日午前、渋谷区シビルガーデン(長谷川毬子撮影) 警察庁は22日、在日米大使館や在日米軍基地を含む国内の米国関連施設の警備を強化するよう、都道府県警に指示した。 警備強化の対象には在日イスラエル大使館などのイスラエル・ユダヤ関連施設、駐日パレスチナ常駐総代表部などのイスラム関連施設も含まれ、攻撃を企てる情報の収集にも努めるとした。 これらの指示は、米 ...